貴様らサービス残業が合法になりますよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
452仕様書無しさん:2007/03/01(木) 09:50:55
そこだけ取り出してもなあ。
最後のページに評価する側の話も載ってるよ。

 もちろん、ホワイトカラー・エグゼンプションには、人事評価が正当に
行われるという大前提がある。能力、実績をきちんと評価ができる組織で
なければ、ホワイトカラー・エグゼンプションは機能しない。その意味で
は公立学校の教師や一般公務員の職場の実態を見る限り、ホワイトカラー
・エグゼンプションは時期尚早と言わざるを得ない。だが、民間企業となっ
たら話が違う。ホワイトカラー・エグゼンプションがすんなり定着する
職場環境を用意できないようでは、持続可能な企業とは到底言えない。
453仕様書無しさん:2007/03/01(木) 20:00:59
>>452
こんな板だから無理もないが、論点ズレてるよ。

日本でWEが困難なのは、企業に業績の評価能力がないからじゃない。
それもあるが、それ以前の問題がある。
454仕様書無しさん:2007/03/01(木) 23:01:37
>453
WEの実施は別に何の困難もないだろ。参院なんて最悪過半数なくしてもどーにでもなるし。
(つか与党が草加握ってて過半数割れなんて超ありえねぇ)
困難になるのは俺たちの生活だけ……
455仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:34:59
まあ困難な理由の一つは日本人の大半が454みたいな政治音痴のアンポンタンだからだな。

WEみたいなのが出てくる大きな背景を理解せず、自分の周囲半径3mの世界観でしか
物事判断できない奴ね。

一言で言えば物理的に不可能になったからだよ。
社員の全員が立身出世や継続的な昇給を期待するような、日本の異常な雇用システムが。

経団連の連中の悪巧みだとかなんだとか、そういう矮小な問題じゃないんだよ。
456仕様書無しさん:2007/03/02(金) 04:04:16
経団連全員殺したら平和だー
457仕様書無しさん:2007/03/12(月) 15:09:53
>>456
まったくそう思うよ
458仕様書無しさん:2007/03/12(月) 15:23:57
健康診断でのメタボリック検査の検討にすら駄目だしする経団連様最強
459仕様書無しさん:2007/03/12(月) 16:05:47
奴らは自分が儲かれば社会的責任や貢献といったものを無視する浅ましい連中だ
460仕様書無しさん:2007/03/31(土) 00:48:10
「労働契約法」への緊急アンケート 実施中

「労働法制」の改定
・ホワイトカラーイグゼンプション
・金を出せば違法な解雇も合法化
・労働条件を自由に切り下げ可能

与党、財界が強行しようとしています。選挙後には国会に提案することでしょう。
皆様の意見をお待ちしています。

アンケートは、
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=566335171&P=402182501
461仕様書無しさん:2007/03/31(土) 01:01:01
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ
462仕様書無しさん:2007/03/31(土) 16:36:42
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007033101000410.html
サービス残業、190時間 06年、シンクタンクが試算

賃金が支払われないサービス残業が、2006年で労働者1人当たり平均190・8時間に上るとの試算を、
民間シンクタンクのBRICs経済研究所(神奈川県横須賀市)がまとめた。

賃金が支払われた総実労働時間の1割に匹敵する計算。

最近は年200時間前後で高止まりしている傾向も判明し、長時間労働が一向に解消しない実態が浮かび上がった。

サービス残業を示す政府統計はないが、労働時間には労働者の申告を基にした総務省の労働力調査の「就業時間」と、
企業の回答による厚生労働省の毎月勤労統計調査の「総実労働時間」がある。
同研究所は、就業時間から総実労働時間を差し引いた分が、
働いたのに賃金が支払われなかった労働時間に当たり、サービス残業と判断した。

試算によると、1980年代に年100時間前後だったサービス残業は、90年代半ばに150時間を突破。
2000年以降は190時間前後で推移し、05年に204時間と最高になった。
06年は前年比13・2時間減と3年ぶりに減ったが、高水準のままだ。

(共同) (2007年03月31日 16時04分)
463仕様書無しさん:2007/03/31(土) 17:20:01
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
464仕様書無しさん:2007/05/02(水) 09:42:02
残業反対!
465仕様書無しさん:2007/05/02(水) 13:06:11
WCEを検討するのは少なくとも企業が現行法をちゃんと守れるようになってからだな
法律も守れない犯罪者が法律改正して堅気になろうなんて甘い考えを持っちゃいかん
466仕様書無しさん:2007/05/04(金) 01:02:34
頼むから残業と休日出勤代くらいは払ってくれよ。
半分でもいいからさ。
467仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:12:25
残業代支払われぬのに会社にしがみ付く社員が悪いのじゃ、自業自得と思う。
468仕様書無しさん:2007/05/05(土) 01:10:23
残業代払わないのって違法なんじゃね?
469仕様書無しさん:2007/05/05(土) 04:34:40
そういう犯罪企業しか採用してくれない人もいるんだよ
470仕様書無しさん:2007/05/05(土) 04:42:12
471仕様書無しさん:2007/05/05(土) 10:20:15
>>468
施行されれば違法でなく合法になる。
絶対阻止だ o(`ω´*)o
472仕様書無しさん:2007/05/08(火) 11:06:53
>>469
だから自業自得じゃん
473仕様書無しさん:2007/06/17(日) 15:00:50
サービス残業を本気でなくしたいなら
厚生労働大臣あての署名メールをみつけました!
匿名OKなので、ジャン ジャンメールしましょう!
   ↓
http://www.rodosodan.org/zangyou/yousei.html
474仕様書無しさん:2007/06/17(日) 15:01:35
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
475人事部長代理:2007/06/17(日) 16:52:34
サービス残業はよく訴える方がいますが、
それもできなくなりますね。
弊社の利益も上がりますねw
476仕様書無しさん:2007/06/17(日) 16:54:07
うちの会社、入社したとたんに管理職。
人が一人増えると課がひとつ増えて課長に昇進。

よって残業代は全員なし。
477あるじゃーのん:2007/06/18(月) 07:01:29
>>476
いいねえ
肩書きが好きなやつには天国だよ。
2,3人でプロジェクト組むときは誰かが部長に慣れるんでしょ?

課長だから決裁権あるんでしょ?
金使いほーだい。
478仕様書無しさん:2007/06/18(月) 23:39:19
人事権のない形だけの管理職を管理職として扱うのは違法だとマクドナルドの裁判で結論が出たと思うが?
479仕様書無しさん:2007/06/19(火) 08:51:58
>>477
あ、課員はいないよ。一人課長。
部もないから部長もなし。
まさに小学生の会社ごっこレベル。

残業代を出さないために社長は必死なんだよ。
480仕様書無しさん:2007/06/30(土) 11:45:20
>>479
それは転職時の面接で使えるな
俺は課長でしたみたいに言える
481仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:34:31
>480
そういう肩書きを出すと激しくマネジメント能力の有無を突っ込まれる罠
部下ゼロとばれたら鼻で笑われておしまい
482仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:54:39
>>481
そこを嘘でごまかすしかないw
483仕様書無しさん:2007/07/26(木) 12:29:02
選挙の争点に!
484仕様書無しさん:2007/08/13(月) 23:10:56
某東証上場企業本社営業部勤務単身赴任サラリーマンの勤務実態-平日編

6:30     起床 当然朝食抜き
7:00     超満員通勤列車乗車
7:30     会社到着 昨夜の残務整理および当日業務準備
9:00     上司出勤し点呼
9:10〜12:00  外部および内部からの電話の応対・調整に追われあっという間に昼となる
12:00     上司、同僚と社員食堂で昼食
13:00〜18:00 午前中と同様業務、さらに外部および内部からの来客の対応・会議も加わり、あっという間に夕方となる
18:00〜21:00 外部および内部からの電話の応対・調整に追われあっという間に夜が更ける
21:00〜24:00 同じようにサービス残業している内部からの電話に対応しながら必要文書作成・関係書類整理
0:30     最終列車に飛び乗る
1:00     駅のコンビニで弁当とビール購入(弁当売れ切れていてやきそばUFOになることが多い)
1:20 寮の部屋に帰り濡れタオルで体を拭き(寮の風呂は24時までしか利用できない)、夜ご飯を食べる
2:00     就寝

月曜から金曜日まで上記内容が続く
485仕様書無しさん:2007/08/14(火) 00:48:55
>484
業務の大半が電話の応対と調整ってのが辛そうだが土日はどうなんだ?
……この調子だと月〜金に普通にするはずだった仕事を土日で片付ける生活かな
あと4.5h寝られるのは羨ましいかもしれない
486仕様書無しさん:2007/08/16(木) 16:06:01
通勤30分で済むわけないじゃない
487仕様書無しさん:2007/10/24(水) 23:16:21
ひどい話だなー
488仕様書無しさん:2008/02/23(土) 09:09:28
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
489仕様書無しさん:2008/02/23(土) 14:20:26
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
490仕様書無しさん:2008/05/25(日) 10:56:18
【政治】サマータイム導入に賛意。自民党・町村官房長官[5/23]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211541268/l50
491仕様書無しさん:2008/05/25(日) 11:38:46
>>484
俺の時給換算からすると年収1000万±100もらっていれば納得する業務だが。
492仕様書無しさん:2008/05/25(日) 23:11:54
サマータイムだけは導入意図がさっぱり分からない
1時間ずれて何の意味があるのか……
あれか、2000円札とかアナログ放送廃止とかそーゆー類か
493仕様書無しさん:2008/05/26(月) 06:14:05
サービス残業は日本的な集団主義が原因。
494仕様書無しさん:2008/06/18(水) 11:00:51
2000円札あったな。税金が利権に使われただけの
495仕様書無しさん:2008/06/18(水) 11:03:09
うちの給料、手渡しだったころは全部2000円札だったな。
何の嫌がらせだ! と言ったら、銀行から持ってくる人が
2000円札普及のため大量に持ってくるんだよ!!と言っていた。

で、帰りにジュース買おうとしたら2000円札が入らなかったり、
最悪入るのは入るがそのまま自販機が暴走して変な音出したり・・・していた。
496仕様書無しさん:2008/06/20(金) 09:41:47
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
497仕様書無しさん:2008/11/06(木) 23:40:20
オリックス自動車鰍ヘサービス残業の巣窟。特に11月から増えるよ。
498sage:2008/11/11(火) 09:00:06
会社にインカムが生じるのが嫌なので自社・客先共に残業時間は計上しない。
金銭的にも人間関係にも限界になったので、客先には申し訳ないが、会社を辞めた。
そんなオレ、今ニートレ。
499名無しさん:2009/06/21(日) 18:40:12
役人に金を渡せばなんとでもなるんですよ
メガバンクではそうやって法の目をかいくぐってます
ですから、うちの会社は絶対に摘発されないんです!!

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
毎日3時過ぎにはおばさんみたいな顔になっています
新規プロジェクトと称して会社の金も使いまくりです!!
メガバンクにいたからこそできるんです!!!
   |  /// 从オ       _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,, , ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ
今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122401000288.html

メガバンクを怒らせると大変なことになりますよ
500仕様書無しさん:2009/11/17(火) 15:46:22
 ひー
501仕様書無しさん