ゲームプログラマーになりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
446仕様書無しさん:2005/09/19(月) 00:12:51
>>445
そういう考えでいるとボロ雑巾のように
こき使われるので要注意
447仕様書無しさん:2005/09/19(月) 01:29:25
>>442
さて、どこに驚けばいいのだ?
448仕様書無しさん:2005/09/19(月) 01:39:55
>>447
だって8570だよ!!総理大臣の2倍だよ!!!!
449仕様書無しさん:2005/09/19(月) 03:49:32
総理大臣ってずいぶん貧しいんだな
450仕様書無しさん:2005/09/19(月) 04:06:33
>>448 そんな(略)クマーーーー!

ヒント:【平均年収】8,570,000円
451仕様書無しさん:2005/09/19(月) 09:39:10
>>448
xxxx千円という単位に慣れてないところをみると、お前社会人じゃないだろ?
452仕様書無しさん:2005/09/19(月) 12:50:41
総理って年収400万くらいなのか
マジなら小泉を好きになりそうだw
453仕様書無しさん:2005/09/19(月) 13:45:20
他の政治家に比べれば献金もすくねぇらしいんで資産もすくねぇのは確かだけどな
どうせこのあとは議員年金(゚д゚)ウマーが待ってるんだしボロい商売だよ
454仕様書無しさん:2005/09/19(月) 14:28:42
小泉は報奨金とか何かいろいろ断ってたぞ。
あまり報道されとらんが。

小泉なめんなよ。
455仕様書無しさん:2005/09/19(月) 14:45:56
国会に自分の肖像画を張ることも断っていたな。
あれひとつ飾るのに100万もするんだって。
小泉以前の総理は皆あの肖像画を一人残らず書いて貰っていたらしい。

それが問題だ!! ふざけるなって話になり、本でも話題になり、
小泉はその話を耳にしたのか、総理大臣になってからそういう無駄な税金に
なることをいろいろと断っている。

だから小泉は今までの総理大臣とは違って先進的で人気があるんだろうな。
456仕様書無しさん:2005/09/19(月) 14:46:40
それでもブレア首相よりも年収が若干高めなんだよね。
ブッシュよりも高かったっけ?
457仕様書無しさん:2005/09/19(月) 15:36:31
総理大臣の給料
月給227万7000円
6月ボーナス364万3200円
12月ボーナス387万900円


なんでボーナスが固定なんだよwww
成果に合わせて増減しろよ
458仕様書無しさん:2005/09/19(月) 15:37:39
>>457
任期の長さが成果ってことになるんじゃないか?
459仕様書無しさん:2005/09/19(月) 15:45:29
どうせ小泉路線を継ぐやつもいねーし
歴代の中でも変人として名を残すだけで終わりだよ
460仕様書無しさん:2005/09/19(月) 16:06:04
途中まで読んだが、、、
>>1熱いな、そのモチベーション保ったままこっちの世界に来いよ。
がんばれ
461仕様書無しさん:2005/09/30(金) 19:44:23
PS3ソフト開発の初期投資が20億くらい必要だって話になってるんですけど、
どれくらいのメーカーが、本体発売に合わせて、いわゆる「PS3クオリティ」のソフト出せるんでしょうか?

あと、作ったソフトが発売1ヶ月で2980円とかで売られてる時の気分って、どんな感じなんでしょうか?
462仕様書無しさん:2005/10/01(土) 10:31:00
落ち込むのは企画だけじゃね?
463仕様書無しさん:2005/10/02(日) 20:11:46
企画者ならorz...だろうけど、俺はそこまで偉くないし
そもそも、作ってる最中で「俺ならかわねー」って思ってるから
まぁ当然だな、って思うだけなんだな
464仕様書無しさん:2005/10/02(日) 20:26:50
>>461
どれもプログラマーにはまったく関係ない話。
金もらって作ってるだけで別に売れようがどうなろうが関係ないし
465仕様書無しさん:2005/10/02(日) 22:06:00
>>463
そんなものを文句も言わずに作ってるなんて、おまえって奴は〜

























よく我慢した!!
466仕様書無しさん:2005/10/02(日) 22:51:02
>>462
前いた会社で「俺の作ったゲーム前年度のクソゲーランキング上位はいってさ」とかさらりと
いう上流工程の奴ならいた。

俺は初めて携わったプロジェクトで、企画書読んだ時点クソゲー臭がして、
実装しつつ仕様変更があるのを見るたびクソゲー臭が強くなるのを見て
軽い欝状態起こしたな…
467仕様書無しさん:2005/10/04(火) 14:03:00
なぜかアンサガ思い出した。
468仕様書無しさん:2005/10/05(水) 16:21:51
アンサガはなぁ〜
発売二週間後にGEOの広告で99円だったなwww
469仕様書無しさん:2005/10/06(木) 03:13:36
何も考えずゲームPG目指そうとしている高3ですが・・・
もっと前にここに気づいていたら良かった・・・
プログラムもまったくの未経験で、
ここを見てちょっと気持ちが軽すぎだと実感しました。
もう専門学校一本で行くことになってしまったので、
これから気を引き締めてプログラムの勉強をしようと思うのですが
まずなにから覚えたほうが良いとかありますか?
すいませんがこの馬鹿に少しばかしアドバイスを下さい。
長文スイマセン

470仕様書無しさん:2005/10/06(木) 03:32:18
>>469
大学池
471仕様書無しさん:2005/10/06(木) 04:31:51
>まずなにから覚えたほうが良いとかありますか?
まず、大学に行った方が良い(専門は糞)って事から覚えような。
472仕様書無しさん:2005/10/06(木) 10:52:35
マジレスしてやる

大学とか、専門学校とか、そんなもんはどうでもいい。
ゲーム会社に応募すると、必ず過去の作品とか提出を求められる。
それだけを評価対象としている、学歴とか、二の次だ。

結論:面白い作品作れ。

そんだけだ。
473仕様書無しさん:2005/10/06(木) 11:06:20
よし、オレもマジレス。
面白いかどうかは問題じゃない。一つのゲームあるいはツールとして
完成しているかどうかが大事だ。ゲーム中に落ちたりして「そこは
まだ作ってないんです、デヘヘ」とかいうのは論外。

ま、それ以前にプログラムできるようにならないとな。今から春までに
Win32を使ったプログラムができるようになれ。
「猫でもわかる〜」を見ながらやれ。それで最低ラインだ。
プログラミングは簡単に挫折できるから、根性入れろよ!
474仕様書無しさん:2005/10/06(木) 11:40:05
専門にしろ大学にしろ、行くなら絶対東京にしろ。
大阪だけは止めろ。
大阪の会社は、尋常じゃないほど給料が少ないし拘束時間も長い。
東京と大阪では、環境が天と地ほどの差。

会社にもよるのは当然だが、それにしても大阪は笑える程酷い。
転職しようにも、給料が低すぎて金がたまらん。
当時は当り前だと思ってたが、転職して初めて気付いた。

ただ専門や大学の段階だと、業界に対する意識の高さではダントツに大阪が上。
まぁ過酷な環境にいる先輩が、色々話してくれるからだろう。

あと、大手に行きたいなら大学は必須だと思う。
しかしわし(24歳業界4年目)が専門卒かつ小さい会社に入って、その後転職で大手に移ったから、そう高いハードルでもないと思う。
475仕様書無しさん:2005/10/06(木) 14:41:32
469です
皆さんどうもありがとうございます、
これから根性入れてプログラムの勉強に勤しみます。
476ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/06(木) 19:02:01
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  まず・・・大学に進学すべきだな・・・・・・・・・・?! 
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
477ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/06(木) 19:02:34
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ill´Д` ) <    >>474 ・・・・・・・・・・・・・・・・マジかよ・・・・
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
478仕様書無しさん:2005/10/06(木) 19:11:13
専門学校→踏み台会社→大手ゲーム会社 のパターンは、結構いる。
479仕様書無しさん:2005/10/06(木) 20:22:35
大阪府の最低賃金は超田舎の俺の故郷よりも50円以上安いからなw
480仕様書無しさん:2005/10/07(金) 09:17:27
ゲームプログラマー募集してます。
481仕様書無しさん:2005/10/07(金) 09:22:11
>>480
雇う人の最低条件は?
482仕様書無しさん:2005/10/07(金) 11:06:02
まぁ若い内に辛い経験をしとくのは、それはそれで悪くないと思う。
483仕様書無しさん:2005/10/07(金) 16:14:16
>>481
自己資産10億円以上ある資本家であること。
とかだな。雇う人への条件としてはw 途中で給料払えなくなったとか、嫌過ぎw
484仕様書無しさん:2005/10/08(土) 15:07:13
>>479
その分役所がぼったくってますから
485仕様書無しさん:2005/10/19(水) 00:10:40

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
486仕様書無しさん:2005/10/19(水) 01:58:24
マジな話をすると、
専門学校は基礎しかやらない。または資格を取得できるレベルまで。
大学は分からんが・・。
人(先生)から教えてもらうのは、問題を解決する方法であって答えではない。

この業界は学歴やキャリアは評価されない。実力が全て。

>>469
専門学校が糞とかそういう知識はまったく無駄。
それより、今何をしたいか目標を見つけることが重要。
そして目標に対して方法を考える。

プログラマと言っても、ソースを打っているだけではない。
会議して設計して結合してテストして・・・

コンピュータ業界に居る以上、好奇心は怠らないで!
487仕様書無しさん:2005/10/19(水) 06:28:34
は〜もう自分がダメすぎて死に体
488仕様書無しさん:2005/10/19(水) 09:42:57
>>445
少なくともwavelet使って作ったデモ持ってきたら即採用だとおもうけど。
(人間として最低限の基準がクリアできてない場合を除く)
489仕様書無しさん:2005/10/19(水) 10:08:24
ゲーム業界ならば辞める人が多いから、辞めにくそうな人って結構受かり易いよ。
学生時代部活動に3年間打ち込んだとか、その会社のゲームが尋常じゃないほど好きとか。

逆に、完成していない中途半端な作品を持って来るとか最悪だな。
中退とかも結構ヤバイ。
490仕様書無しさん:2005/10/19(水) 23:06:15
>>489
ゲーム界の有名なあの人もその人も大学中退だよ?
ゲーム以外でも、かのあの人だって大学中退さ。
491仕様書無しさん:2005/10/19(水) 23:10:39
飯野賢治とほりえもんとビルゲイツのことかーーーー!



あ、飯野なんて大学じゃなくて高校中退じゃん。ヤンキー級じゃん。
492仕様書無しさん:2005/10/19(水) 23:19:06
カービィやスマブラの桜井も高専中退
493仕様書無しさん:2005/10/19(水) 23:40:04
まあ、中退って極度に結果主義に走るんだよな。
肩書き社会じゃ生きていけないから、成果で勝負する。

言ってみればハングリー精神のある奴じゃないと、ゲームは作ってられない。
494仕様書無しさん:2005/10/19(水) 23:41:36
>>493
まあ、経営者がその根性に甘えて本当にハングリーな生活させちまう事もあるしなw
495仕様書無しさん
  ∧_∧
  ( ・∀・)
(( ( ヽ ノ )∧_∧ハゥッ
  ノ\(○´(Д`; )←>>485
 (_ノ(_\    つ
    = ()二)て ヽ ゴッ!
         w (_)