次に松下が訴えそうな特許を予想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
トイレの順番を決めるシステムの特許とか
2仕様書無しさん:05/02/04 20:50:43
初2ゲットー
3仕様書無しさん:05/02/04 21:20:46
GIFとか
4仕様書無しさん:05/02/04 21:27:36
他所の製品を真似ることの特許とか
5仕様書無しさん:05/02/04 21:37:33
ウィンドウの閉じるボタンが特許とか
6仕様書無しさん:05/02/04 21:42:09
糞スレの立て方の方法の特許
7仕様書無しさん:05/02/04 23:11:36
仕事中に上司に気づかれないように2chを見る方法の特許
8仕様書無しさん:05/02/05 01:46:39
キレイなお姉さんをCMに出演させる特許とか
9仕様書無しさん:05/02/05 01:47:27
「ぬるぽ」使用料
10仕様書無しさん:05/02/05 01:55:53
家電製品を開発して販売汁特許
1111:05/02/05 01:56:46
このスレッドは10を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
12仕様書無しさん:05/02/05 02:26:35
ホイールでスクロールさせる特許とか
13仕様書無しさん:05/02/05 04:44:01
>>12 本当にありそうで怖いなソレw
14仕様書無しさん:05/02/05 08:09:23
プロセス間通信およびログ出力を用いてデバッグを行なう特許
15仕様書無しさん:05/02/05 10:30:08
>>14
んなもんで勝訴されたらこの業界が壊滅的なダメージを受ける希ガス。

松下の文字が入ってるスレを立てる特許
16仕様書無しさん:05/02/05 10:37:27
ウィンドウの閉じるボタンが化ける特許
17仕様書無しさん:05/02/05 10:55:02
HTML
18仕様書無しさん:05/02/05 11:19:48

      ,△,,,,
      彡      `
     /   \ノ'/ ミ
   / ∪ ノノ┃┃)ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <     ゞ゙゙゙σ゙゙ノ  <  お…おにいちゃんに
  ∠  .'  ̄ ̄'⌒ヽ`ヽ,   \    言いつけてやる!
   彡 | ::::::::::| = |,ゝ /ヽ.   \_________
    /|。;;;;;;;。| |||| |ノ'_'\ \
   (,, / ̄ ̄/ ̄ \\,ゝ,,,)
     'へ_,へ_,へ__ ,. ノ
  γ⌒ヽ_.ノ   |  |
   |≡ |/     | ̄|
   l.,_,,'ノ      .|  |
            ( ̄ ~.)
トテトテ          ̄

                 ( ̄ ̄丶   ,,___Д___,,
            (. )    \∞ ノヘ__/____  /
         ⌒    .,へ,ヘ| ̄ |;;;;; ヽ◎|≡)ノ凵@ っ
       (;;::..  ) ,__ <\,,,;;;;|  |⌒ヾ;;;>,, ̄ノ彡ヽ   っ
           /≡/~ ̄)丶,,ノ⌒ソ;;;>  ~)--- η
ズデー    (___ノ---''゙--ヽ - ′----''゙---.,,.ノ
19仕様書無しさん:05/02/05 11:25:10
右足と左足を交互に動かして前進する特許
20仕様書無しさん:05/02/05 11:27:05
マウスの右クリックメニューでコピー&ペーストできる機能
21仕様書無しさん:05/02/05 12:04:21
松下が何を訴えたんだい?
22仕様書無しさん:05/02/05 12:35:33
23仕様書無しさん:05/02/05 12:43:32
そんなことより侵害会社ジャストシステムが次にどの特許を侵害するかを予想すべきだね。
24仕様書無しさん:05/02/05 12:43:52
松下もイタイが裁判官もイタイな
25仕様書無しさん:05/02/05 12:48:57
松下はずかしいね
これじゃこじきとわらんよ
26仕様書無しさん:05/02/05 13:21:16
「東京特許許可局」を登録商標にしてしまう特許。
27仕様書無しさん:05/02/05 17:10:57
釣られた奴らを笑いものにしてしまう特許
28仕様書無しさん:05/02/05 19:32:50
「orz」は松下電器産業の登録商標です
29仕様書無しさん:05/02/05 20:24:57
>>28
かわいい椰子だなw
30仕様書無しさん:05/02/05 20:34:00
ジャストシステムの製品が松下の特許を侵害していることにしてしまう特許とか。
31仕様書無しさん:05/02/06 01:33:55
松下ってより「大阪」がまずいんだろうな。
32仕様書無しさん:05/02/06 08:51:41
>>31
SHARPをバカにするのは許さんぞ
33仕様書無しさん:05/02/06 12:08:49
裁判で訴えが認められたのに評判を落とす特許とか
34仕様書無しさん:05/02/06 12:09:56
>>33
それだ!!
35仕様書無しさん:05/02/06 12:14:45
「メモリが "read" になることはできませんでした」と表示する特許とか。
36仕様書無しさん:05/02/07 00:11:59
どこでもいいから訴えろ!祭りだ!
37仕様書無しさん:05/02/07 00:55:39
もりあがらんね
38仕様書無しさん:05/02/07 01:31:17
VIPクオリティを維持するための特許
39仕様書無しさん:05/02/07 11:34:14
今から俺のプログラムにポップヒントを実装します。
4039:05/02/07 11:35:32
>>39はジョークです。
ドキドキ
41仕様書無しさん:05/02/07 11:45:05
ツールチップでも訴えられますか?
42仕様書無しさん:05/02/07 12:17:32
ポップアップヒントとツールチップは同時に思い浮かびそうなので
松下が特許を持ってても不自然じゃないね。
43仕様書無しさん:05/02/07 12:49:55
マネシタってぱくってばっかだ
44仕様書無しさん:05/02/07 13:46:00
何つーか、HTMLでonMouseoverでTip出すのもひっかかりそうな勢いだなこの裁判・・・
45仕様書無しさん:05/02/07 13:49:45
そこでキャラクタベースアプリの復権ですよ

orz
46仕様書無しさん:05/02/07 15:46:51
catchした例外を放置する特許
47仕様書無しさん:05/02/07 16:13:41
>12のマウスホイールとかマジにやってそう・・・

>>44
別にプログラム組まなくてもFlashでも作れるもんなぁ
48仕様書無しさん:05/02/07 16:55:58
それにしても、こういう超汎用的なアイディアも特許になってしまうってのがどうにもね・・・
まぁJavascriptでwindow.openやら_blankも特許どうこうで騒がれてたしなw
49仕様書無しさん:05/02/08 11:40:39
特許庁に既知のアイデアを特許登録する特許
50仕様書無しさん:05/02/08 12:09:20
むしろ松下が特許庁
51仕様書無しさん:05/02/08 18:02:46
時間の流れを無視してる奴って多いなw
52仕様書無しさん:05/02/09 01:26:14
いろいろな帳票の種類にあわせ定位置に印字する機能

ちなみにこれは本当に松下が内容証明送ってきた特許。
先行実施例見つけて送ったら、なしのつぶて。
53仕様書無しさん:05/02/09 01:33:33
>>1
すべての物や空間や時間に関する特許
http://b-files.hp.infoseek.co.jp/lib/JP-A-H08-251999.html
54仕様書無しさん:05/02/09 02:22:14
例の事件の特許、

先にボタンBを押してからボタンAを押すと
本来の機能Aではなく、機能Bが働く特許と解釈したら

コントローラやキーボードのキーロックもシフトも
組み合わせキーは全部アウトだ。
55仕様書無しさん:05/02/09 11:23:59
コンボボックスもアウト
56仕様書無しさん:05/02/09 11:35:13
ソフトの特許はソースのみにしろ。
もうキリがないぞ。
何も作れなくなる。
57仕様書無しさん:05/02/09 12:10:39
Let's Noteで対策前の一太郎を使うと「通報しますた」とメッセージボックスを出す特許
58仕様書無しさん:05/02/09 12:59:28
特許制度自体の目的が「無断で作らせない」こと、を主張する特許。
59仕様書無しさん:05/02/09 13:25:02
コントロールからのイベントで何か処理が発生するもの全て
60仕様書無しさん:05/02/09 13:28:06
[A]キーを押したら[A]が表示される特許
61仕様書無しさん:05/02/09 13:28:28
名前に「松」の付くソフト
名前に「下」の付くソフト
62仕様書無しさん:05/02/09 15:00:04
松ってワープロ?
63仕様書無しさん:05/02/09 15:07:30
無機質・有機質等の様々な物質に、状態の二値的な遷移を記録し、
その組み合わせに応じて、操作員とのデバイスを通じた対話に応じ、
あるいは操作員無く自立的に、処理を行う装置、あるいは手法。
64仕様書無しさん:05/02/09 15:34:20
エロゲーでのオナニーの時左手を使う方法についての特許
65仕様書無しさん:05/02/09 18:38:51
>>64
君、念のため右手と両足と座布団も押さえておき給へ
66仕様書無しさん:05/02/09 22:48:56
マジレスすまんが、
特許庁は松下から金貰ってるの?
67デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:06:56
もらってる
68仕様書無しさん:05/02/09 23:08:44
最低でも出願料・審査請求料・特許料は払わないと
69仕様書無しさん:05/02/09 23:26:32
いろいろネタ特許が挙がっているが、
本家松下の「アイコンをクリックするとヘルプモードに変わる」特許の
インパクトには及びもしないな。
70仕様書無しさん:05/02/10 02:55:55
CtrlとAltとDeleteを同時に押すと深刻な問題から復旧する特許
71Bill:05/02/10 08:01:36
>>70
我が社の製品は押しても復旧しないから特許に触れない。
72仕様書無しさん:05/02/10 12:26:38
出願番号:特許出願2003−159268
出願人:松下電器産業株式会社
発明の名称:壁紙表示の方法
要約:
コンピュータの画面上で任意の背景部分に任意のサイズの動画を壁紙として
利用者のストレスを感じさせずに表示する壁紙表示の方法を提供する。
73仕様書無しさん:05/02/10 13:09:45
特許収入より、
IT業界関連者が松下製品買わなくなる方の損失が多かったりしたりする予感
74仕様書無しさん:05/02/10 13:27:30
>>73
反感買うのが分かりきってて、わざとやってるんだからいいんでない?

お望みどおり、松下製品は今後電球一個すら買ってやらん。
75仕様書無しさん:05/02/10 13:44:23
SDカード対応機器を追放するか
76仕様書無しさん:05/02/10 15:40:22
77仕様書無しさん:05/02/10 15:43:57
>>72
冗談かと思ったら本当にあるし
78仕様書無しさん:05/02/10 16:32:39
まさかスーパーインポーズを出願するなんて
79仕様書無しさん:05/02/10 16:35:58
こんなのもあった。

特許公開平6−161698
 マウスボタンを押すとポップアップメニューが表示され、
 マウスを動かすとメニューも移動する。
80仕様書無しさん:05/02/10 17:05:35
>>71
深刻な問題から開放はされないけど復旧はされるので侵害
81仕様書無しさん:05/02/10 17:23:35
>>72
これってアクティブデスクトップじゃないのか?
82仕様書無しさん:05/02/10 17:30:32
東京地裁はアクティブデスクトップを知らないので無問題
83仕様書無しさん:05/02/10 17:53:09
オーバーレイ方式のキャプチャカードなんかひっかかるんじゃない?

カノープス、IOデータ、バッファロー。。。
84仕様書無しさん:05/02/10 18:38:16
アメリカみたいにネットパトロールがあったら2ちゃんなんてすぐ閉鎖されるだろうな
85仕様書無しさん:05/02/10 22:27:15
>>72
松下のMSX FS-5500F1 は先行技術になるかな
86仕様書無しさん:05/02/11 04:49:03
>>83
出願日より以前にそれらの先行製品があるからこの特許は事実上無効。
87仕様書無しさん:05/02/11 11:03:48
>>86
つまり松下は手間暇かけた上に無駄に特許申請料等を払ったと
88仕様書無しさん:05/02/11 16:21:27
一太郎2005購入者を訴える特許
89仕様書無しさん:05/02/11 17:49:08
特許電子図書館
tp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
初心者向け検索で探すと、
>>72 みたいに「登録だけして審査請求してない」ものが多い。

「他社の後追いで低価格の製品を出す」という流れを
なんとかしたかったのかも知れんが、なんだか
「一人3件出しなさい」とか言われて無理矢理出した
改善提案、みたいな印象が。
90仕様書無しさん:05/02/11 19:45:36
メーカーって出願ノルマある会社も結構ある品。
91仕様書無しさん:05/02/12 07:21:21
松下の子会社のうちでもやかましく言われるんだから、
松下はもっとやかましく言われてるんだろうなぁ。
92仕様書無しさん:05/02/12 20:01:01

Google は正直だよね。いま「特許ゴロ」って入れると、
それだけで、今回の件が最上に来るよ。
93仕様書無しさん:05/02/13 21:04:13
ラッキョを机で転がす特許,,σ
94仕様書無しさん:05/02/13 21:07:41
>92
ハゲワロス
9539:05/02/14 16:15:31
事件前はATOKだけ買うつもりだったが、
初回限定版の声につられて一太郎&花子&三四郎の合体パッケージ買った。
まんまとしてやられたよ。というか募金したような気分
96仕様書無しさん:05/02/14 19:04:18
今回はそれほど惹かれなかったから買わなかった。
とりあえず、atok16でいいや。
97日経BPに記事が出たよ:05/02/14 20:06:26

バレンタインの今日、昼頃、こんな記事が出た

  松下電器による一太郎訴訟への抗議サイトに約2000件の署名
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050214/156137/

松下不買サイトへのアクセスが、これで結構増えたみたい。

  http://miuras.net/matsushita_siglist?article=1
  http://miuras.net/matsushita_referer.php
   (1日でリンク数2位に日経BPの上記ページが)
98仕様書無しさん:05/02/14 22:06:09
しかし、こんな記事も一方では書かれるのね。
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200502030102.html

ソフトウェア特許をどう扱うかという議論が活発化してきている
社会に発表された、社会を扱う媒体としてはかなり悲惨な部類に入る記事だと俺は思う。
99仕様書無しさん:05/02/14 22:26:21
訴え・訴えられ、大手しか残らないのはいいとして
ゼロサムどころか法曹への支払いで赤字

にはならないと、どの会社も信じてるんだろうな。
100仕様書無しさん:05/02/14 23:35:35
結局、一番得をするのは守銭奴弁護士か。
101仕様書無しさん:05/02/15 01:44:12
>95
同士よ!
自分は辞書も角川類義語辞典も買ったぜヾ(;゚д゚)ノ゙

ほんとはATOK単品Update版のみで済ませる予定だったんだがな。
まー、こういうことになったしお布施しようかな、と。
松下はつぶれても困らんがJUST(ATOK)がつぶれるとちょー困るので。
102仕様書無しさん:05/02/15 03:08:34
ATOK2005は発売日に購入済みだが、今日興味本位で角川辞書DL版も買った。
使いこなすのは大変そうだがなかなかに面白い。
あと今日は本命チョコもらってキスしたりできました。

    あ り が と う ジ ャ ス ト シ ス テ ム !
103仕様書無しさん:05/02/15 03:46:49
>>99
大手だと社内弁護士飼っているだろう、普通。

>>102
ATOK辞書セットにも一太郎も買ったのに…
104仕様書無しさん:05/02/15 08:48:25
裁判官だーって、特許庁職員だーって、弁理士だってー
みんなみんな生きているんだ(ry
105仕様書無しさん:05/02/15 11:59:59
void 先生に蔑まされるので、ATOK なんか買いません。
106仕様書無しさん:05/02/15 12:11:19
>>97
>   松下電器による一太郎訴訟への抗議サイトに約2000件の署名
>   http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050214/156137/

いま見たら、2331件だった。

とくに今日の11時台はすごい。1時間で40件の追加。

  http://miuras.net/matsushita_siglist?article=1

どう考えても、今週中に3000件はいきそう。

>>103
> 大手だと社内弁護士飼っているだろう、普通。

それが、すごいコスト要因になる。社内弁護士の給料は、
他の社員の数倍だったりするんだよ。
107仕様書無しさん:05/02/15 12:31:00
紙などに描かれた登場人物の近辺に楕円状の領域を確保して、
その領域内に登場人物の発言内容を記述する特許。
108仕様書無しさん:05/02/15 15:25:27
>>106
その程度で「すごいコスト」言うところは大手じゃないだろう。
109仕様書無しさん:05/02/15 20:55:44
>>85
なんでF2じゃなくてF1かなーw
110仕様書無しさん:05/02/20 10:29:08
>>106
> どう考えても、今週中に3000件はいきそう。

さっき見たら、3170件でした。

  http://miuras.net/matsushita_siglist?article=1

でも、こんな数では、少なすぎる。

今回のような判決が「判例」として確定すると、以後、特許ゴロは、
警告文を送りつけるだけで、世のソフトウェア・メーカーから
いくらでも金をタカることができるようになってしまいます。

そうなれば、日本のソフトウェア産業は壊滅してしまう。

なんとか、この動きをストップさせたいと思います。今なら間に合うと思うので。

そう思われる方は、ぜひこちらに、ご署名を。
 
  http://miuras.net/matsushita.html
111仕様書無しさん:05/02/20 17:11:21
松下電器産業モビールスーツの開発に着手
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1108720704/
112仕様書無しさん:05/02/20 18:39:12
リンクの上部に実際の内容とは異なる題名を表示して相手を誘導する特許
113仕様書無しさん:05/02/20 20:03:55
特許を数年間寝かせておいて普及した頃を見計らって訴訟を起こす特許
114仕様書無しさん:05/02/20 21:49:28
>>112
素直に釣られたと言え。
115仕様書無しさん:05/02/20 22:26:34
従業員に時間外労働を強いて納期までに納品する特許
116仕様書無しさん:05/02/21 00:50:22
>>115
ガクガクブルブル
117仕様書無しさん:05/02/21 01:37:04
瓶入り牛乳を飲む時、左手を腰に当て直立不動で飲む特許
118仕様書無しさん:05/02/21 12:15:12
>>117
オレは,左手を腰にあてて足を肩幅に開いて仁王立ちだから無問題
119仕様書無しさん:05/02/21 20:32:53
傘でゴルフスイングの練習をする特許
120仕様書無しさん:05/02/21 23:25:05
傘でチャンバラする特許
12139:05/02/23 10:40:54
タオルを濡らしてタイミングよく振るとピシッピシッって鞭みたいになる特許
122仕様書無しさん:05/02/23 21:06:09
ダンボールで運び出せば見つかっても業者のふりをしてやり過ごせる特許
123仕様書無しさん:05/02/24 00:05:15
小学5年生でも業者のふりができる特許
124仕様書無しさん:05/02/24 00:49:04
短期間で世間に蔑まれる企業になる特許
125仕様書無しさん:05/02/24 12:37:06
>>124
livedoo(ry
126仕様書無しさん:05/02/25 21:22:56
>>125
漏れはフジのが嫌いだ。
「金があれば何やってもいいのか?」っておまいらじゃんよ。
あ、フジは、金+利権+コネか。


ホリエモーン。俺はおまい嫌いだけどガンガレー。

と思い切れスレ違い。しかも、あげ。
127仕様書無しさん:05/02/25 22:49:48
>>126みたいなスレを荒らす特許
128仕様書無しさん:05/02/26 11:41:28
  ∧_∧    Λ_Λ
 ( ・∀・)    (ω・` ) ドゾー
 ( ∪ ∪    とと  ヽ
 と__)__)  旦  し―‐J
129仕様書無しさん:05/02/26 12:56:47
ttp://www.mew.co.jp/press/0409/0409-3.htm によると。
 >工業所有権   特許 300 件 (申請中含む)

物に触れる行為も特許。
握手も特許。
130仕様書無しさん:05/02/26 13:53:20
>>106
ttp://v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC&IDX=JP3144719&F=0&QPN=JP3144719

掲題の出願、外国出願はしていないんでつね。
ジャストシステムさん、当時は知財対策どうしてたんでしょうか。
131仕様書無しさん:05/02/28 10:31:40
手が触れて通信するしくみはガンダムにあったような気がする
132仕様書無しさん:05/02/28 22:28:40
じゃあアムロの親父に訴訟起こされたら負けるわけだ
133仕様書無しさん:05/02/28 23:29:45
特許出していれば名。
134仕様書無しさん:05/03/01 17:38:38

itmedia に MySQL の人のコメントが出てました。

 「ソフトウェア特許を保有し、ほかの企業から特許使用料を徴収することだけを
  ビジネスとするような企業は、 特許海賊、特許漁り、あるいは暴利をむさぼる特許企業
  などと呼ばれています。
  こういった業者に狙われると、こちら側が武器を持っていても役に立ちません。
  報復手段もなければ、取引や交渉の手段もないのです。
  なぜなら彼らは自分たちの製品を持っていないからです。
  何も製品を販売していないのです」

  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/28/news094_2.html

まさに今回の松下が、これに相当すると思います。

  松下=特許ゴロ=知財ゴロ=訴訟ゴロ=特許海賊=特許漁り

135仕様書無しさん:05/03/01 18:13:54
>>134
> なぜなら彼らは自分たちの製品を持っていないからです。
> 何も製品を販売していないのです」
>まさに今回の松下が、これに相当すると思います。

136仕様書無しさん:05/03/01 19:33:24
えらそうに間違いを書くと
言っていることがすべて間違いに見えてくるよねw
137仕様書無しさん:05/03/01 21:02:01
松下は特許で訴えられてる数の方が多いわけだが。
138仕様書無しさん:05/03/01 21:18:01
松下って何も(自作の)製品を販売してないだろ?
なんかあんの?ソフトウエアで。
社員しか使わんようなシェアウエアみたいのはだめよ。
これが売れなくなったら困るってな商品。ないだろ?
139仕様書無しさん:05/03/01 21:25:22
松下製品の殆どに松下製ソフトが組み込まれているわけだが。
140仕様書無しさん:05/03/01 21:27:15
138は知らないうちに松下製ソフトの世話になっているわけだが。
141仕様書無しさん:05/03/01 21:40:13
>>140
具体例ぷりーず
142仕様書無しさん:05/03/01 22:47:29
134の記事は松下のことについては何も語っていないので
>今回の松下が、これに相当すると思います。
このように結論付けたのは134の意見ですよね?
これの根拠を説明するほうが先だと思います。

みんな、松下はさすがに
「ほかの企業から特許使用料を徴収することだけをビジネスとするような企業」
ではないだろう、と言ってるわけで。
143仕様書無しさん:05/03/01 23:25:06
ちゃんと他の企業の物をまねした製品を作ってるしな。
144仕様書無しさん:05/03/01 23:38:26
>>139 >>140
それって組み込みソフトだろ?松下のハードでしか動かない。
それは>>134で言ってる「(ソフトウエア)製品」ではないよ。
なんでそんなことわからんの?君らほんとにプログラマ?それとも社員さん?
ジャストに特許を侵害されて売り上げが落ちた松下製品があるのか?と聞いておる。
それがなければ、>>134の指摘は、不当とは言えない。

俺は松下製品なんか持ってないが。
145仕様書無しさん:05/03/01 23:51:04
ジャストシステムがマウスの絵を?に変えるパッチを出すみたいだぞ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1010934/detail
146仕様書無しさん:05/03/02 02:29:09
>>144
なんか必死なんですけど釣りですか?
147仕様書無しさん:05/03/02 21:37:40
>>146
社員さん、ご苦労さん。(w
148仕様書無しさん:05/03/03 02:37:35
さて、社員の情報操作も出てきて盛り上がって参りましたw
149仕様書無しさん:05/03/03 03:22:43
>>144
トヨタ自動車がブリジストンを特許侵害で訴えたら特許ゴロなのか? バカじゃないの?
150仕様書無しさん:05/03/03 04:44:02
トヨタが訴えた特許って何?

詭弁ですか?
151仕様書無しさん:05/03/03 12:17:22
掲示板に妄想による決め付け中傷を書き込み、返事が付いたら
質問に質問による返事を返して論点をぼやけさせる特許。

どこかの新聞社がすでに取っていそうだが。
152仕様書無しさん:05/03/03 12:39:49
>>138 >>144
だからなんでソフトウェアに限定するんだよ。
頭悪いなあ。

>>150
仮令だろう、くらいの想像力もないのか?
153仕様書無しさん:05/03/03 12:47:39
マ板のネタスレで必死になる特許
154仕様書無しさん:05/03/03 13:50:10
>>152
おまえが一番必死だな。
>だからなんでソフトウェアに限定するんだよ。
だから、ソフトウエアの話してんだろ?

 ア イ コ ン だ の ボ タ ン だ の っ て ソ フ ト ウ エ ア の 話 じ ゃ な い の か?

おまえ本当にプログラマじゃねーな。昼休みに会社から書き込んでんのか?
155仕様書無しさん:05/03/03 13:52:10
>>152

 >>134 は ソ フ ト ウ エ ア  の 話 じ ゃ な い の か? 
 お ま え は 馬 鹿  な の か ?
156仕様書無しさん:05/03/03 16:26:23
文字間を空けて煽りカキコする特許
157仕様書無しさん:05/03/03 16:32:44
>134 のリンク先は
> ソフトウェア特許を保有し、
> ほかの企業から特許使用料を徴収することだけを
> ビジネスとするような企業
の話。
>134 >138 >144 は、松下が
> ほかの企業から特許使用料を徴収することだけを
> ビジネスと
している事にしてしまいたいようだが、
話の持って行き方が余りにも間抜け。
158仕様書無しさん:05/03/03 16:55:39
多分、競合製品をもたない分野でライセンス金ではなく製品破棄を求める不自然さを問題にしているんだろう
159仕様書無しさん:05/03/03 17:13:09
いつの間にかみんなSOTECのことを忘れてる特許
160仕様書無しさん:05/03/03 17:39:58
それでもカシ○は購入対象から外す特許
161仕様書無しさん:05/03/04 01:44:05
>>154
> ア イ コ ン だ の ボ タ ン だ の っ て ソ フ ト ウ エ ア の 話 じ ゃ な い の か?

違う。
162仕様書無しさん:05/03/04 08:59:43
>>157

>>158を100回読め。正座して声に出してな。
それから反省文をアップ汁。(w
163仕様書無しさん:05/03/04 11:38:42
他人の言葉で得意満面に age てしまう >>162 が愛しくて仕方ない
164仕様書無しさん:05/03/04 14:24:51
掲示板でageて目立たせる特許
165仕様書無しさん:05/03/04 15:38:32
>>163
なんだ負け犬。もう吠えんのか?クスクス
反論しないということは認めたんだな。プゲラッチョ
166仕様書無しさん:05/03/04 16:03:55
詭弁「自分の勝利を宣言する」が確認されましたw
167仕様書無しさん:05/03/04 17:08:23
控えめに sage つつ勝利宣言をしてしまう >>165 も萌えね?
168仕様書無しさん:05/03/04 21:59:55
>>163 == >>166 == >>167
マ板の住民じゃねーだろ。家電板に還れ。
169仕様書無しさん:05/03/05 02:27:34
>168
そのレス番を選んだ根拠は何?
170167:05/03/05 14:12:38
>>168
はずれ。まぬけですね。
171仕様書無しさん:05/03/06 10:18:24
>>163 == >>166 == >>167 == >>169 == >>170
なんでバレたかどきどきしてるんだな。

じゃあ、お望みどおり、上げてやるよ。きゃはは。
172仕様書無しさん:05/03/06 14:55:16
つまんねー煽りでワラタ
173仕様書無しさん:05/03/07 18:33:41
わかりやすくてよろしい
174仕様書無しさん:05/03/09 13:22:22
>>163 == >>166 == >>167 == >>169 == >>170 == >>172
>>171で「ワロタ」になる奴は当人以外ないですから。ワロタ
175167:05/03/10 12:24:44
寧ろ呆れた。
176仕様書無しさん:05/03/18 01:07:06

  http://miuras.net/matsushita_siglist.php

  松下の特許 松下のばかげた特許です

  1.特許公開平6−4256 ウィンドウ表示装置
    アイコンをアイウエオ順に並べ替える。
  
  2.特許公開平5−257635 ウインドウシステム
    アイコンをウィンドウ外にドラッグドロップすることで削除できる。

  3.特許公開平5−224865 ウインドウシステム
     ウィンドウの閉じるボタンをカーソルより大きくし、操作し易くする。

  ---------------------------------------------------------------
  プログラマーの皆さん気をつけましょう。
  油断していると松下から特許料の
  請求が来ますよ。

   05/03/17 00:03
177仕様書無しさん:05/03/18 14:17:08
iPodの真似してる企業が
178仕様書無しさん:05/03/18 14:45:35
>>176
何れも審査請求されておらず、審査請求期間の7年を超えているので
特許料の請求など出来ようはずもない。
179仕様書無しさん:05/03/18 21:38:08
社員にノルマ課して書かせてる特許案をそのまま出してるだけだったりして。
180仕様書無しさん:05/03/18 21:48:16
さすがは国際特許出願数第2位の松下!
枯れ木も山の賑わいですな。
181仕様書無しさん:05/03/19 16:12:50
>>180
うまい事言う
182仕様書無しさん:05/03/19 16:17:21
ノルマ特許書かせてるところは似たり寄ったりでしょう
小遣い稼ぎと割り切ってみると勤務時間内の副業としてはまずまず
183仕様書無しさん:2005/05/01(日) 17:49:18
確か特許って、特許登録されていないものでも
全般的に広く知られている技術であれば
申請しても受理されないんじゃなかったっけ?
184仕様書無しさん:2005/05/02(月) 00:27:50
特許庁のオッサンにそんな知識があるものか
185仕様書無しさん:2005/06/24(金) 15:41:17
特許が嫌なら中国でも行けば?
186仕様書無しさん:2005/06/24(金) 16:59:23
メイタグの製品の輸入を阻止する特許
187仕様書無しさん:2005/06/26(日) 12:47:43
予想通りみんな飽きてうやむやになっちゃったね。
日本人てほんとアホばっかり。
188仕様書無しさん
7/15に結審だが。