winnyの「Port0設定」って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん:05/01/05 00:08:24
ny使っててルータに穴が開けれないときとかに、
「Port0設定」ってするでしょ。
で、それはいいんだけど、ルータに穴が開けれない状態で、
「Port0設定」しなかったら、警告がでるじゃない。
あれって、どうやってnyは分かってるの?
何をもって、「このPCは外部から接続を許していませんよ」って
判断してるの?
ね〜、どうやって?
2仕様書無しさん:05/01/05 00:09:45
とりあえず、板違い
3仕様書無しさん:05/01/05 00:12:20
>>2プログラマーの方なら分かるかなと思ったのですが...。
4仕様書無しさん:05/01/05 00:15:59
>>3プログラマーの方なら分かるかなと思ったのですが...。
5仕様書無しさん:05/01/05 00:18:31
>>3>>4
わかっていても教えないのがプログラマw

6仕様書無しさん:05/01/05 00:18:52
>>4プログラマーの方なら分かるかなと思ったのですが...。
7仕様書無しさん:05/01/05 00:19:29
>>5
わかっていても教えないのがプログラマw
8仕様書無しさん:05/01/05 01:31:52
ソース読め
9仕様書無しさん:05/01/05 02:43:02
おれがやるなら。

どっかのpeerにつなぐ。接続はこっち→あっち
相手のpeerはこっちに接続してみる。接続はこっち←あっち
接続できればok、ダメならこっち→あっちで確立した経路で「だめだったよー」報告をする

以上。ダサいかなあと思うけど他に方法ある?
10仕様書無しさん:05/01/05 10:09:43
このPCは外部から接続を許していませんよという情報を流す
11仕様書無しさん
漏れがちゃんと教えよう

PORT0 っていうのは

P or T.
つまり「パンツ」or「タイツ」
ゼロは自分で考えろ






















つーか、つまんね。
自分で嫌になったよ… orz