【マは】マ板的世直し【世界を救う】

1仕様書無しさん
おい、おまいら。
マならマらしく、プログラムで世直ししやがれ。
愛だとか友情だとか語ってんじゃねーよ。ハードも信用ならねー。
まずは回転ドアの件を解決しる!!

元スレ
回転ドアはどんなコード?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1081146945/
2仕様書無しさん:04/12/16 11:45:06
2げとー
3仕様書無しさん:04/12/16 11:55:03
慣性を制御できるプログラムなんて存在しませんから! 残 念!!
4仕様書無しさん:04/12/16 11:58:17
ハードとソフト、そろって一人前。
回転ドア自体の仕様がマズーだったら、いくら制御ソフト良くしてもダメだ罠。
5仕様書無しさん:04/12/16 12:01:30
>>3-4
そんなアタマデッカチでしたら、あなた方の将来は絶望的ですわよ。
6仕様書無しさん:04/12/16 12:54:55
モウ カイテンドア ノ ネタ ハ ツキテイマス
ネンリョウ ヲ ホキュウ シテクダサイ
7仕様書無しさん:04/12/16 13:06:20
ぬるぽ
8仕様書無しさん:04/12/16 13:07:47
ではPSPの例の不具合について
9仕様書無しさん:04/12/16 13:07:52
慣性制御だけにいつまで経っても完成せえぎょ
10仕様書無しさん:04/12/16 13:10:43
>>8
例の不具合って?
11仕様書無しさん:04/12/16 13:15:14
光ディスクカタパルト?
12仕様書無しさん:04/12/16 14:08:28
磁気ディスクカタストロフ
13仕様書無しさん:04/12/16 14:22:49
磁気ディスクミネストローネ
14仕様書無しさん:04/12/16 14:45:15
前スレは結局、のれん最強って事でFA?
15仕様書無しさん:04/12/16 15:03:35
結局、無いセンサーは動かせないがFA
16仕様書無しさん:04/12/16 18:58:21
のれんだと不特定多数のおっさんの顔を撫でるわけでしょう?
不潔感があっていやだ罠
17仕様書無しさん:04/12/17 01:31:16
>>1
> まずは回転ドアの件を解決しる!!

いいアイデア出すと無視するくせによ。
18仕様書無しさん:04/12/17 08:55:13
>>1
> まずは回転ドアの件を解決しる!!

「のれん」が結論だったろうに。
19仕様書無しさん:04/12/17 09:36:52
>>1
> まずは回転ドアの件を解決しる!!

「下から風がぶわぁ~ってなっtくぁwせdrfgyふじこlp」
が結論だろ?
20仕様書無しさん:04/12/17 13:00:58
>16
ハゲの頭とか、デブの汗脂い顔も撫でるよw
キャーー(゜Д゜)
21仕様書無しさん:04/12/17 13:01:28
救えない
22仕様書無しさん:04/12/17 13:14:14
結局↓でFAだろ。

       風
 __|↑↑↑|__

内    ←人           外
 __       __←人 
    |↑↑↑|
    | 風  |
    |     |

こんな感じでしたからの突風で人を浮かせる。
空気の壁で空調も守る。


23仕様書無しさん:04/12/17 13:18:31
見たくない奴のパンチラも見えてしまうじゃねぇかよ!
24石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/17 13:57:33
>>22
FAって……
回転ドアの何千倍も危険でしょうに。よくそんな書きこみができますね。
25仕様書無しさん:04/12/17 17:39:08
別に外気温と室温同じでいいじゃん
どうしても冷暖房必要な場所だけ区切れ
とか思うわけだが
26仕様書無しさん:04/12/17 17:47:23
外気を遮断するエアコンスーツみたいなのを着用すればいいのだ。
27仕様書無しさん:04/12/17 18:05:49
>>26
そこで↓コレですよ。
tp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/17/news001.html
28仕様書無しさん:04/12/17 18:06:35
外とビル内部の中間の部屋を作ったらどうだ
スペースシャトルとか、潜水艇とかであったりするだろ?
①中間部屋の気圧・気温を外に合わせる
②人が外から、中間部屋に入る
③中間部屋が一旦閉まり、少しずつビル内部の気圧・気温に合わせられる
④ビル内部側と扉が開いて、入る事が出来る
これで外気/内気の問題は解消だ!(・∀・)
29仕様書無しさん:04/12/17 19:26:05
スライド式の自動ドア*2ってよく店にあるじゃん?
あれの連続数を増やせばいいんじゃないかな
30仕様書無しさん:04/12/17 19:29:17
サクッと入れることは条件です。
あと、3秒以上立ち止まらないことも条件。
回転ドアのように歩き続けてれば不満は感じません。
人間工学のアレです。
31仕様書無しさん:04/12/17 19:53:41
>>29
ガキンチョが走りながらどんどん開けて時代劇ごっこをするから駄目だ。

「でんちゅー! でんちゅーでござるー!」
32仕様書無しさん:04/12/17 20:17:23
--------
← 人
----- U
| -------
| 人 ←
U-----*---U-------
|
|
U
こんなのは?
33仕様書無しさん:04/12/17 20:18:58
--------
←  人
----- U
   |   -------
   | 人  ←
U-----*---U-------
   |
   |
   U
34仕様書無しさん:04/12/17 21:14:17
>>33
どうなってるの?

>>30
そうですよ!大事な事忘れてるよみなさん!
マらしくまずは要求仕様をキッチリしましょう。

とりあえず一部ですが・・・
【要求仕様】
・ビルの入り口 (アタリマエ)
・人間がさくっと入れる(サクッと切れてはいけない)
・3秒以上は立ち止まらない
・回転する (良い代替案があればそれを採用)
35仕様書無しさん:04/12/17 21:23:14
・外気温がビル内の気温に与える影響を最小に
・子供が飛び込んでも怪我しない
36石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/18 00:14:45
ここは不毛なスレですね;)
37仕様書無しさん:04/12/18 00:39:42
>>16
回転のれんでFAだ

そうだよな?>ALL
38仕様書無しさん:04/12/18 00:45:03
>>36
さっさと「今はCHAR_MAXまで圧縮できるやつ」(意味不明)とやらを完成させて
回転ドア問題の解決策を書けよ。
39仕様書無しさん:04/12/18 00:51:39
白いゴムひもを縦に何本も張り巡らせて壁みたいにしたら?
たまにTV番組で見るじゃん。
40石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/18 00:56:18
>>38
あと8世紀程待てば転送技術が開発されてドアの必要性がなくなると思いますがそれではダメですか?
41仕様書無しさん:04/12/18 04:58:31
>>37
ハゲオヤジの油を拭き取った後、俺の顔に擦り付けてくるって言ってんだろがカス。
42仕様書無しさん:04/12/18 09:50:33
>>34 まずはマ的にUMLで設計するところからはじめようじゃないか。
ユースケース図は俺が書くからあとよろすく

[子供]        [生還]
 ○ ┌──ビル──┐ ○
 大→│(回転ドア)│→大
   └──────┘
43ずれた。:04/12/18 09:53:44
[子供]        [生還]
 ○  ┌──ビル──┐ ○
 大→│ (回転ドア)  │→大
    └──────┘
44仕様書無しさん:04/12/18 09:58:40
ユースケース・サンタマリア
45仕様書無しさん:04/12/18 10:32:07
[子供]           [大人]
 ○ ┌──ビル──┐  .○
 大→│(回転ドア) │→ 大
    └─────―┘
       ↑↑↑
  (大切な人を守りたいという想い)
46仕様書無しさん:04/12/18 10:52:41
回転ドアの半分はバファリンで出来ています。
47仕様書無しさん:04/12/18 10:57:27
[オレ]              [あいつ]
 ○     ┌──ビル──┐   〇
 太 →  │    回    | →  太
       |   転     |
[アイツ]  |   ド     | [おれ]
 〇 →  |   ア     | → ○
 大     ───────    大
          ↑↑↑
       (月曜ドラマランド)
48石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/18 11:28:50
>>46
あとの半分は何ですか?
49仕様書無しさん:04/12/18 12:38:16
>>41
だから回転するって書いてんだろ。このハゲが。
50仕様書無しさん:04/12/18 13:29:39
ていうか、狭い居酒屋とか小料理屋とかいくとのれんて全然効果ないように思うけど。
51仕様書無しさん:04/12/18 13:42:25
>>50
ふいんき(なぜか変換できない)だけだよな
52仕様書無しさん:04/12/19 17:01:29
>>51
←(やじるし)っ!
53仕様書無しさん:04/12/20 13:51:29
・建物の壁一面に苔を貼り付ける
これだけで2~3℃は室内の気温が変わる
体感温度はもっと変わる
水分はときどき降る雨で十分だから、費用は初期投資のみ

・打ち水 参考URL: http://www.uchimizu.jp/
風が吹いてりゃ、少々気温が高かろうと気にならんもんですよ
費用は0円から可能

これからの時代は、環境にやさしいクーリング
ということで、苔貼付マシンと打ち水マシンのプログラムを組みましょう
54仕様書無しさん:04/12/21 07:53:29
>打ち水マシンのプログラム

超親水性素材を使えば蛇口のひねり具合だけで調整できるので
打ち水マシンのプログラムは不要。
蛇口調整プログラムだけでOK(゚-^*)σ
55仕様書無しさん:04/12/21 14:14:51
そこをあえてプログラムするのがプログラマーですよ

56仕様書無しさん:04/12/21 16:08:21
>>54 はマの誇りをもっていないのか?
57仕様書無しさん:04/12/21 19:09:33
宝家激爆破地獄拳age
58仕様書無しさん:04/12/21 19:17:35
NHK快調をなんとかしてくれないか?
59仕様書無しさん:04/12/21 21:45:30
回転ドアより150 ◆tKWksCwyLkの方がよっぽど危険
なんとかしてくれ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103624530/l50

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/21 20:11:41 ID:g1R7WgCY
★した事
・車で駐車場内に戻って駐車、10 分ほど被害者を放置。
・「救急車と警察を」と言っているにもかかわらず、事を荒立てたくないという理由から
 被害者が納得してないのにもかかわらず、無理やり歩かせ自車へ押し込んで救急病院へ搬送。
 3 件目にしてやっと引き受けてもらえる。

★しなかった事
・一時停止
・左右の確認(左右を見る、ではない)
・事故現場の保存(警察到着前に自分で被害者を病院へ)
・事故の通報、・事故の目撃者探し、・謝罪(含むそぶり)
・反省

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/21 20:16:14 ID:U4VzZR+m
軽いまとめ (前スレ494氏提供)

・150 ◆tKWksCwyLk は自分が悪いと思っていない
・被害者の過失を100%にしたい
・法律相談板では任意保険に入っていないことをほのめかす
・同板において法律の専門家から「土下座してでも健保使ってもらうしか生き残れる手立てはない」
 とさじをなげられる
・同じく、「あんた謝罪するつもりないでしょ」と呆れられる
・被害者にもここと同様のことを言っている可能性大
・今後もめげずに運転します宣言
60仕様書無しさん:04/12/22 10:16:30
>>59
どうしろと?
61仕様書無しさん:04/12/22 11:00:24
不良運転者隔離プログラムとか?
試験場で合格者をコンベアに乗せて、適性検査を生き残った人にだけ免許証交付
62仕様書無しさん:04/12/22 11:53:09
>>59
スレ違いでは?
63仕様書無しさん:04/12/22 12:55:48
>>59 組み込みPGは自動車向けの音声・温度・画像認識による周辺状況の判断とそれによる回避行動を取れるようなプログラムを開発するべき。
できればオープンソース化して全ての車(過去の発売車種)にも搭載できるようにすべき。


という意見では?
64仕様書無しさん:04/12/22 15:19:03
マ的にはどうしようもない
拷問プログラム組んで人格矯正とか?
65仕様書無しさん:04/12/22 19:32:08
おまえら回転ドアの件は解決しましたか?
66仕様書無しさん:04/12/22 20:12:55
暖簾+吹き出し口が下のエアカーテンでFAということになりました
67仕様書無しさん:04/12/22 22:28:46
それじゃあ、のれんがバタバタするじゃないか。
68仕様書無しさん:04/12/22 22:46:10
つーか暖簾は却下だバカタレ
69仕様書無しさん:04/12/22 22:53:21
そもそも回転ドアだって快適とは言いがたい
あれは戦後の気合が入った世代が使うもんだ
70仕様書無しさん:04/12/22 22:53:57
吹き出し口が下だとパンツ見えまくりじゃん
71仕様書無しさん:04/12/22 22:58:21
>70
何か問題でも?
72仕様書無しさん:04/12/23 15:00:20
>>71
ズボンがきつくなりますであります、大佐!
73仕様書無しさん:04/12/24 21:42:37
>>72

では脱げ!
74仕様書無しさん:04/12/24 23:29:26
>73
脱ぎました、サー!
75仕様書無しさん:04/12/25 01:41:05
お次は何をさせていただければよろしいでしょうか、サー!
76仕様書無しさん:04/12/25 11:00:57
>75
オチソチソを光速でしごくんだ!
77仕様書無しさん:04/12/25 11:21:50
>>76
射精完了しましたです、サー!
78仕様書無しさん:04/12/28 10:40:55
大佐!
自分の精子が吹き出し風で上へ舞い上がっています!
ああっ、自分に降りかかってくるであります!!
79仕様書無しさん:04/12/28 18:41:51
回転ドアのコードを他のスレに持っていったら、「スタックオーバー
フロー」と言われますた(汗)。
80仕様書無しさん:04/12/28 18:52:38
そんなこと言うヤツはどこのどいつじゃ(゜Д゜)ゴラァ
81仕様書無しさん:04/12/28 22:14:10
79ですが、こちらです。私が前スレで作ったコードも、強者の前に玉砕
されますた...。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1077732294/475-476
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part死
82仕様書無しさん:04/12/28 22:40:02
まあ、実際子供が粉砕されたので問題ないかと。
83仕様書無しさん:04/12/29 09:55:44
だめじゃないか
>暖簾+吹き出し口が下のエアカーテンでFAということになりました
これのコードをもって行きなさい。
84仕様書無しさん:04/12/29 15:42:32
回転ドアのドアの部分を肉のカーテンに
85仕様書無しさん:04/12/29 16:06:11
>>84
キモくなるよ。それより、ビニルシートを回転ドアにぜひ!
はさまれても安全。
86仕様書無しさん:04/12/29 16:32:25
     │    │     │
     │    └───┘
     │     ←人 人
     │     ┌──┐
     │↑↑↑│   └┐
     │ 風  │     └┐ 
     │     │      └┐人
────     │        └┐
       ←人  │         └┐←エスカレーター
 ←人  ↑↑↑ │            └┐
───┐  風  │              └──
  .  │     │

 内                          外


風を適度な強さに調節することで重力を利用したエレベーターになる。
風で空調も守る。
87石黒 ◆GqbV7Dy5fI :04/12/29 16:57:01
>>86
危険すぎて使い物になりませんよ:P
88仕様書無しさん:04/12/29 17:10:49
藻前ら、ほんっと、穴が好きだなぁ。。。
別に落っこちないように網を設置すれば済むだろよ。
89仕様書無しさん:04/12/29 17:31:47
万が一の自体にも対処ってのは難しいな
どれだけやっても無茶に突っ込んでくる様な人は居るし・・。
扉や枠組みの素材を見直して重量を削減&構造自体の見直し
他にはセンサーを大量に設置して・・完成したのは頻繁に止まるシステム!(ダメポ

結局自動ドアが一番安全な気がする・・
まぁ、田舎住まいで回転ドアだろうが何だろうが関係なi(ry

>>86
先生っ、質問があります。
体重が軽くて上に飛ばされるとどうなるんでしょうか?!
90仕様書無しさん:04/12/29 17:35:52
飛び降りるときの問題は飛行石を持たせれば解決するだろ。
こないだテレビでやってたぞ。
91仕様書無しさん:04/12/29 17:41:33
飛行石の抽出方法がわからんだろヴォケ
92仕様書無しさん:04/12/29 17:46:51
周りの人を赤外線で感知、挟まってないかを圧力で感知でき、隙間の間隔が狭いほど危険。ならば、狭い時に遅くすればどうだ?
そこでファジー使うとうまくいきそう
93仕様書無しさん:04/12/29 17:48:32
トルクって知ってるか?
94仕様書無しさん:04/12/29 17:50:42
昔のソープランドのことだろ?
95仕様書無しさん:04/12/29 17:51:12
ワインのふたの・・
96仕様書無しさん:04/12/29 17:51:12
>>93
スパイラルダイブとかが流行してる衛星軌道上の猫の住処だろ?
97仕様書無しさん:04/12/29 17:58:04
毛布被ると赤外線ではだめだね
98仕様書無しさん:04/12/29 17:59:28
じゃあネコは挟まるな
99仕様書無しさん:04/12/29 17:59:56
イヌも挟まると思われ
100仕様書無しさん:04/12/29 18:00:06
>>86
いや、そんなお粗末なものより
反重力装置を使ってみてはどうだ
101仕様書無しさん:04/12/29 18:01:00
>>99
じゃあ扉をパンにしよう。
102仕様書無しさん:04/12/29 18:01:50
腐るとたまらんでつね
103仕様書無しさん:04/12/29 18:04:37
>>101
鳥とかネズミに食べられてしまうだろ
104仕様書無しさん:04/12/29 18:12:38
軽くて柔らかい材質を磁石で回すのはどうか?強制的な回転力を使うから良くない。ウチワで回すとか。
105仕様書無しさん:04/12/29 18:16:58
トルクしらない奴、力学勉強しろよ!
106仕様書無しさん:04/12/29 18:30:00
エアバッグを脇に設置
107仕様書無しさん:04/12/29 18:31:10
>94-96
ここはボケが通用しないインターネットでつね
96は漏れも分からんけど
108仕様書無しさん:04/12/29 18:40:33
>>107
回線切って秋山瑞人の「猫の地球儀」でも読んどけ
109仕様書無しさん:04/12/29 23:05:19
>>108
ググってみたらものすごくオタクな雰囲気
110仕様書無しさん:04/12/30 00:37:33
通る人が手で押して回転させる。
というマジレスはこのスレ的にはいけませんか?
111仕様書無しさん:04/12/30 08:54:10
>>110
前スレですでに出ているが、玉砕されたアイデア。
112仕様書無しさん:04/12/30 09:12:11
常時回転をあきらめたら?
113仕様書無しさん:04/12/30 09:19:06
ドアに空調機能を求めなくても
114仕様書無しさん:04/12/30 11:30:21
逆転の発想でさ、扉を横に倒せば良いんだよ。つまり、

     .\    / ←回転扉
__    \/   __   ←天井
       /\
     ./    \
 人 人  人   人  人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←地面

        |
        |
__ ___|___ __
        |
        |
人 人  人 | 人  人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんな感じにするの。
この方向なら挟まれにくいでしょ。恐いけど。
115仕様書無しさん:04/12/30 11:42:46
それは空気漏れがあってダメ
116仕様書無しさん:04/12/30 11:47:06
SFでレンズの絞りのよな入り口ってあるよな
117仕様書無しさん:04/12/30 11:57:03
空気の出入りの量が等しくなるよにしる。
118仕様書無しさん:04/12/30 12:12:34
回転ドアって発想な時点でDQN
119仕様書無しさん:04/12/30 12:48:52
結局は、間に小部屋を挟んで自動ドアを二重に仕掛けるのが一番現実的だったり。
スペース食うけど。
120仕様書無しさん:04/12/30 16:04:16
出入りする奴を全員ドアドアの実の能力者にする
121仕様書無しさん:04/12/30 20:16:46
#weK#5`|-
122仕様書無しさん:04/12/31 15:34:18
123仕様書無しさん:05/01/03 17:09:57
Q.危険性を無視して回転ドアが導入されたのはなぜか!
A.空調のコスト削減

考えられる対策
1.回転ドアの安全性の改善
2.回転ドアを廃止し、別の画期的な何かを導入する
3.空調代なんて気にしない

マ板的には1が正解
124仕様書無しさん:05/01/03 19:05:11
派遣系マ的には3が正解
※仕様は満たしています!
125仕様書無しさん:05/01/05 09:43:38
テレポーテ-ションは?
126仕様書無しさん:05/01/05 10:26:28
仁丹(ビーズ)が切れたら困るので不可
127仕様書無しさん:05/01/05 11:27:36
>>124はM$製社員
128仕様書無しさん:05/01/05 11:47:54
>124はM$で作られたようだ。
129仕様書無しさん:05/01/05 14:16:42
へんじがない。ただのしかばねのようだ。
130仕様書無しさん:05/01/06 20:38:23
要するに、人は通す、そして空気は通さないフィルターみたいなの
作ればいいんじゃね?
さあ、アルゴリズムをかんがえてけれ。
131仕様書無しさん:05/01/06 20:54:02
ああ、フィルターにしとけばパイプやリダイレクトなんかが
出来て便利だね。
132仕様書無しさん:05/01/06 22:13:19
while(<STDIN>){
  if(/human/){
    print;
  }
}
133仕様書無しさん:05/01/07 15:48:32
冷蔵庫に、開けても中が温まらないとかいうのなかったっけ?
エアカーテン?
134仕様書無しさん:05/01/07 19:09:37
人形の穴を開けて、軟らかいゴム製の弁を付ける。
そうすれば、空調への影響を最小限に抑えることが出来る。
見た目はアフォだけど。
135仕様書無しさん:05/01/07 19:47:29
> 人形に穴を開けて、軟らかいゴム製の弁を付ける。
なんて破廉恥な
136仕様書無しさん:05/01/07 22:45:25
ワロタ
137仕様書無しさん:05/01/08 11:48:38
>>135
こんどは子供じゃなくて、成人男性が突っ込むぞ。w
138仕様書無しさん:05/01/08 17:21:59
入り口の後ろの所に送風器を置いて、そこから熱風が吹き出るようにすればいい。
エアカーテンの拡張みたいなもんだ。空調に関して言えば、これでよくないか?
139仕様書無しさん:05/01/09 02:49:11
>>137
うそつきが突っ込むと、
抜けなくなるとか、
喰いちぎられるとかいう仕様にすれば、
観光名所になるぞ。
140仕様書無しさん:05/01/09 16:23:25
おまいらの後に突っ込むなんてやだ!
141仕様書無しさん:05/01/09 16:26:00
>>140
初物好きw
142仕様書無しさん:05/01/11 14:08:12
>>135
微妙にコピペじゃないのワロタ
143仕様書無しさん:05/01/13 19:13:26
んじゃ、ドアの代わりに空気嫁を使うってことでFA?
144仕様書無しさん:05/01/13 20:45:37
おいちょっとまってくれよ >143
たしかに、おれも昨日まではそう思ってた
空気嫁には
人が入る穴はある
膨らませると人のおおきさだから問題ないだろう
でもふと思った
穴があるといっても、破廉恥な穴だ
ドアとしての役割は果たしてくれるのだろうか
空気と名がつくから空調に使えると安直に考えていないか?
空気が読める=空気を調整する?なのか?
考えがまとまらない
こんなときは寝るにかぎる
ベッドへ行くと妻がいた
そこで妻に聞いてみた
「空気嫁って、回転ドアのかわりになるだろうか?」と
妻は
「空気嫁?」
と不思議な顔をしたので
自分のを見せてあげた
そしてクソ寒い外に佇む俺が居る
145仕様書無しさん:05/01/14 02:49:05
リアル嫁がいるのになんで空気嫁持ってるんだ?
146仕様書無しさん:05/01/14 09:00:22
>>144
クソ寒いところからご苦労さん。せめて、自分のものを見せてあげれば、また違ったのにね。
147仕様書無しさん:05/01/14 09:42:25
>>145は童貞
148仕様書無しさん:05/01/18 17:34:11
森ビル、三和タジマ担当役員ら書類送検へ 回転ドア事故
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__943753/detail
149仕様書無しさん:05/01/18 19:26:44
早く解決しないと、おまえらも逮捕されるぞ
150仕様書無しさん:05/01/18 22:35:37
>>149
責任を取るのはどうせ上司だろう。罪なPGというわけだな。
151仕様書無しさん:05/01/22 18:25:42
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
152仕様書無しさん:05/01/26 15:57:50
>>151
勃起したと言え。
153仕様書無しさん:05/01/26 16:38:55
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106721418/
【六本木ヒルズ】「回転ドアは試作品」販売元が説明書に危険性も記載

これじゃ救いようがないな...。
154仕様書無しさん:05/01/26 17:00:56
ニューススレのURLなんか貼っても情報価値ゼロだぞ。

「回転ドアは試作品」販売元が説明書に危険性も記載
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000207-yom-soci
155仕様書無しさん:05/01/26 17:25:01
ニュース貼ろうと思ってきたのに・・・みんな早いなw
要はベータ版は危ないってことか
156仕様書無しさん:05/01/26 18:00:43
無理して納期に間に合わせても後々酷い事になる
157仕様書無しさん:05/01/26 18:17:32
試作品を実用化するとはどうしようもないな
158仕様書無しさん:05/01/26 19:03:15
「回転ドアはβ版」販売元が説明書に危険性も記載
 六本木ヒルズ森タワー(東京都港区)の自動回転ドアに溝川涼ちゃん(当時6歳)が挟まれて死亡した事件で、
回転ドアの販売元「三和タジマ」の担当者らが警視庁捜査1課の調べに対し、
「事故の起きた回転ドアはまだβ版(試作品)だった。ある種の不具合があることは知っていたが期日が来たので
 そのまま納品した。みんな1週間徹夜でがんばったが間に合わなかった。プロジェクトX(エックス)みたいだった。」
などと供述していたことが、26日わかった。
159仕様書無しさん:05/01/26 20:06:16
>>157
(・ε・)プップクプー
160仕様書無しさん:05/01/26 20:08:50
「試作品」という言葉だけが見事に一人歩きしてるな。
どう試作品だったのかとか、そういう話が全く無いのが面白い。
161仕様書無しさん:05/01/26 20:15:29
>>160
おまいが文章を全く読まないことは全然面白く無いし不愉快
162仕様書無しさん:05/01/26 21:05:17
>>161
俺も試作品だという話しか聞こえてこなくて、
「試作品なのでどうだったのか」という報道を見てないんだが、
何か知ってるなら教えてくれ。
163仕様書無しさん:05/01/27 22:08:18
必殺品だったのだよ
164仕様書無しさん:05/01/27 22:54:48
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
165仕様書無しさん:05/01/28 14:31:18
自分でプロジェクトXって・・・(゚Д゚)ポカーン
166仕様書無しさん:05/02/06 22:23:29
( ´,_ゝ`)プッ
167仕様書無しさん:05/02/25 14:52:07
誰かホリエモンを助けてあげて
168仕様書無しさん:05/02/25 16:17:40
おまいが大量にライブドア株を買えば(ry
169仕様書無しさん:05/02/26 03:10:43
過去スレやこのスレを
s/回転/ライブ/ して読み直せば、
ホリえもん勝利の方程式が見つかるよ。
170仕様書無しさん:05/02/26 05:38:03
急上昇
171なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :05/02/28 16:08:11
>167
回転ドア問題を解決しないとホリエモンが本社ビルに入れない。
172仕様書無しさん:05/03/01 16:33:18
いつも何かやってくれるフジテレビ
173仕様書無しさん:05/03/11 15:53:53
ホリエモン(馬)に賭けてみる
174仕様書無しさん:05/03/12 22:25:10
スレタイトルが「回転ドア」から「世直し」になったら、
勢いが少し失速してきたような感じだな。
175仕様書無しさん:05/03/12 22:38:41
ウォシュレットの水うめぇ!
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109323444/
176仕様書無しさん:05/03/12 23:30:34
六本木ヒルズの1階全部が低速で回転するのはどうかな?
最上階が1時間に1周するレストランと同じように。
ニューオータニや、有楽町の交通会館にあるやつね。
177仕様書無しさん:05/03/13 00:31:36
ポールシフトで、地軸を六本木ヒルズにあわせるといい
178仕様書無しさん:05/03/13 01:28:06
ウォシュレットでちゃんと抜きたいよな。セルフところ天したい。
水圧とか普通は使わんだろぐらいの強さまで用意しといてほしい。
あそびあそび。
179仕様書無しさん:05/03/13 15:51:18
ビルを緑で覆う。
愛地球博のグリーンタワーのように朝の10分間だけ点滴灌漑すれば大してコストもかからない。
下に落ちた水は打ち水したと思えばいい。
苔を使えば水遣り不要かも。
二酸化炭素も削減できてウマー
180仕様書無しさん:05/03/13 16:38:33
>>179
それはマの仕事ではないと思う
181仕様書無しさん:05/03/13 17:13:36
「気温、湿度、日照量 等から植物の生育に最適な良の水を計算するプログラム」
を組むのなら、マの仕事だねぇ

あれだ、自分の体に藻を生やせば・・(ry
182仕様書無しさん:05/03/13 17:25:45
>>181
「藻」を生やすのか・・・
ふやけそうだなw
183仕様書無しさん:05/03/13 19:24:23
放置しとけばいいならいいけど基本的には植木屋へのアウトソーシングだから。
金カカルし。
184仕様書無しさん:05/03/13 19:37:03
>>183
減った空調代金で賄える。

地球温暖化も抑制できる。
→暑くないなら空調を使う必要が無くなる。
→さらに地球温暖化抑制効果
→さらに空調いらず
・・・・

好循環
185仕様書無しさん:05/03/13 20:20:09
地球温暖化が進むと冬の暖房費が少なくて済み、
ひいては暖房用や発電用の石油や原油の貴重な資源も節約できる

という話は出ないものだろうか
186仕様書無しさん:05/03/14 00:10:56
砂漠が広がったり、海面が上昇したりで
マイナス効果の方が遥かに大きいと思われ。
187仕様書無しさん:05/03/14 12:54:25
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。
下の薬局のおやじだった。
188仕様書無しさん:05/03/14 12:59:59
まさに海面上昇ならぬ海綿体萎縮とかそういう話は別にいいので
189仕様書無しさん:05/03/16 16:33:13
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110953799/
【防犯】日立、悲鳴を検知するエレベーターを発売 [03/16]

回転ドアにも応用できるの?
190仕様書無しさん:05/03/16 17:21:37
悲鳴があった時にはもう挟まれて手遅れなヨカン
191仕様書無しさん:05/03/16 17:43:10
森ビル元常務ら在宅起訴 六本木ヒルズ回転扉事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050316-00000155-kyodo-soci
192仕様書無しさん:05/03/17 03:38:31
>>189
時々大声で泣いてる子供が居るけど、そういうのでも止まっちゃうの?
193仕様書無しさん:05/03/17 11:34:03
知らんがな(´・ω・`)
194なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :05/03/17 15:18:13
>192
悲鳴は「キャー」
泣き声は「エーン」
195仕様書無しさん:05/03/17 18:56:45
オンギャー オンギャー
196仕様書無しさん:05/03/18 11:55:05
「キャーーーー!」
エレベーター「…識別できませんでした。もう一度どうぞ」
「…?何言って…イヤーーーー!」
エレベーター「…識別できませんでした。もう一度どうぞ」
197仕様書無しさん:05/03/18 11:59:36
わらた
198仕様書無しさん:05/03/19 18:49:32
>>189
ドア:何か挟みますた
0.3秒後「キャーーーー」
ドア:止めます。

もうすでにシッチャカメッチャカ
199仕様書無しさん:05/03/20 01:15:14
つーか発端の回転ドアの事故が
200仕様書無しさん:2005/03/23(水) 13:36:48
200get
201仕様書無しさん:2005/03/23(水) 19:12:48
一般化しすぎて何をするスレかわからんなっ㌦
202仕様書無しさん:2005/03/24(木) 12:22:50
挟まれても痛みを感じる前に気絶できる回転ドアってどうよ
203仕様書無しさん:2005/04/20(水) 16:36:00
>>202
安楽死装置作った罪でタイホされんか?・・・。
204仕様書無しさん:2005/04/20(水) 17:05:14
裳前ら、これなら回転ドアじゃなくても冷房効率落ちませんよ。

http://www.e-taf.co.jp/img/design/0201001.gif
205仕様書無しさん:2005/04/20(水) 20:53:19
>204
バッグ振り回しながら入ってきてもちゃんと通れる
んだろうか?
206仕様書無しさん:2005/04/20(水) 23:45:17
>>204
それテレビで見たけど
真ん中のとこのセンサーが赤外線で感知してるから間が開くと駄目なんだなぁ
面白いと思うけど惜しい
ハニワみたいなポーズでいくとアウト(こんなことわざわざして通る奴はいないだろうが)
207なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/04/21(木) 11:01:26
>204
ワラタ。

>205-206
運用制限で逃げよう。ユーザに直立姿勢での入場をさせよ。
208仕様書無しさん:2005/04/21(木) 15:59:23
ここでベルトコンベアと組み合わせる
209仕様書無しさん:2005/04/21(木) 18:55:28
急激な動作に対応できそうに無いな・・・

んじゃ、通る人を箱に入れてベルトコンベヤ♪
箱の入口はうわなに(ry
210仕様書無しさん:2005/04/26(火) 00:46:03
ドアを豆腐でつくる
211仕様書無しさん:2005/04/26(火) 08:48:47
JR西日本の今回の事故も議題になるのかな?・・・。
212仕様書無しさん:2005/04/27(水) 00:48:36
原因が石だったとしたら
新幹線みたいに線路上の異物を跳ね飛ばすやつを先頭車両につけとけばええんとちゃう?

マ板的には速度制御を考えるべきか
213仕様書無しさん:2005/04/27(水) 00:57:04
手前の駅でのオーバーランで運転士が焦って成句度超過していた事も原因?なので
停車位置補正も含めた運行制御全体にすべき
214213:2005/04/27(水) 01:00:42
×成句度超過
○速度超過

だめだ・・漏れは手を出さない方がいいみたいだorz
215仕様書無しさん:2005/04/27(水) 18:35:04
>>212
> 新幹線みたいに線路上の異物を跳ね飛ばすやつを先頭車両につけとけばええんとちゃう?
付いてるらしいよ
216なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/04/28(木) 10:43:21
ATSのアップデート費用が捻出できません。
217仕様書無しさん:2005/05/03(火) 13:24:12
次のお題

北のミサイル
218なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/05/06(金) 12:00:43
>217
こないだ打ったシルクワーム?
219仕様書無しさん:2005/05/06(金) 23:52:56
金正日に突き刺さるようプログラムすればいい
220既出?:2005/05/16(月) 09:56:38
【ファンキー通信】自動ドアの革命! その名も…
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1154679/detail
221仕様書無しさん:2005/05/22(日) 17:40:06
>>219
それが出来ればアメリカに高く売れそうだな・・・。
222仕様書無しさん:2005/06/12(日) 10:26:45
で、回転ドアは「人を含む異物をはさんでから条件判定」すれぱ
良い・・・と手抜きしてはアカンわな。はさむ前に条件判定をしないと。
223仕様書無しさん:2005/06/12(日) 11:18:38
>222

条件判断なんて言ってる時点でもうだめ。
224仕様書無しさん:2005/06/12(日) 15:18:35
はさんでも大丈夫なようにハードを変更するのが最善だろ

二足歩行ロボットだって
センサーで力などを感知して倒れないように・・・・とか面倒くさい計算するより
ちょこっと柔らかい素材をはさむだけのほうが簡単かつ高性能
225仕様書無しさん:2005/06/12(日) 22:39:00
はさんでも大丈夫なように・・・いうと、前のスレみたいに
「コンニャク」にしろとか色々いう奴も出てくる・・・。
226仕様書無しさん:2005/06/12(日) 22:42:07
>>225
じゃぁ、こんにゃくみたいな素材を開発汁!
227仕様書無しさん:2005/06/12(日) 22:50:08
だから「のれん」だと何度言えば・・・
228仕様書無しさん:2005/06/12(日) 22:51:11
ここはやっぱり糠だろ
229仕様書無しさん:2005/06/13(月) 02:40:51
>>227
バ、空気の通過は極力ふせがなきゃ
230仕様書無しさん:2005/08/08(月) 19:48:40

           【ムスカハンド】
               愛用の拳銃エンフィールドをあやつるぞ!
               百発百中の腕前だ!
               女子供でも平気で殴れるぞ!
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              /               【ムスカヘッド】
               /                   IQ300! でも若禿に気をつけようね!
         ,.-、/        ,..-‐-- 、、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、  【ムスカアイ】
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、     強い光をあてられると泣いちゃうぞ!
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》 【ムスカグラス】
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"      大佐の弱点【ムスカアイ】を保護しているよ!
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i\     ちゃんと度が入っているから近眼でも安心だね!
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    '' \/   【ムスカマウス】
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ \     発した言葉は全て名セリフ!
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.(♀)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ   \    大佐を大佐ならしめた最終兵器だよ!
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ


231仕様書無しさん:2005/08/08(月) 23:25:29
もすかう!もすかう!大事な一寸法師 なくしたりしたら大変よ
アハハハハ!へい!
232仕様書無しさん:2005/08/13(土) 11:46:01
>>230
回転ドアをパンチで打ち砕くのかと思った。
233仕様書無しさん:2005/08/13(土) 12:28:41
>>179
それは面白い!
早速それが実現できないだろうか。

あれはグリーンタワーではなく、バイオラング(生命の肺)という。

新宿がバイオラングで埋め尽くされる日がやってくることを願う

>>180
いずれプログラマの仕事になるときがやってくる。
未来のプログラマはハードウェアにもバイオにもつよくなる。
なぜならば、未来ではバイオコンピュータが普及するからだ。

234ウンコ:2005/08/13(土) 12:41:46
うんうんうんうん。
未来の話じゃなくて、量子コンピュータの実用化が見えてきたよね。
今のコンピュータなんて、ただの電卓以下になってしまう。
おれの予想では10年以内に市販されるだろう。

すでに実験は成功しているからな。
緻密なものを実用化するのは日本の得意とするところ。
日本の時代がやってくるな。
だって、量子化コンピュータじゃWindowsは不足だろ?
B-TRONそのままじゃ、使いたくないから、誰かが新しい
OSを開発する必要もあるな。
Linuxも大幅に改造すれば使えるかもしれないが・・・。

プログラマが大活躍する時代がくる!
文系支配、事務方支配の世を変えるのだ!
なにしろ、歴史を変えてきたのは技術だからな。

と、壊れたプログラマが妄想してみる・・・。
235仕様書無しさん:2005/08/18(木) 10:59:44
回転ドアの結論は、コペルニクス的結論で、
「ドアでなく、ビルを回せ」でOKのようだったな。
236仕様書無しさん:2005/08/18(木) 11:55:36
壁をすり抜けられるようになれば、ドアすらいらなくなるよ
237既出?:2005/09/01(木) 18:00:23
ビルの中に入る用事をなくせばよい
238仕様書無しさん:2005/09/01(木) 23:30:19
>237

ふ~ん。




    ・・・プ
239仕様書無しさん:2005/09/03(土) 15:26:39
そもそもドアなんて要るの?
240仕様書無しさん:2005/09/30(金) 13:28:17
ドアなかったらオナヌーしてるの見られちゃうだろがー!!!
241仕様書無しさん:2005/09/30(金) 17:57:48
どこでもドアで雪国とビルを繋ぐんだ!
242仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:39:15
そろそろさ、回転ドアから話題変えない?
解決はしてないんだけどさ

なにか、世直しして欲しい案件を募集します。


どぞ↓↓↓↓↓↓↓↓
243仕様書無しさん:2005/10/03(月) 12:07:53
てめぇで募集しろ禿
244仕様書無しさん
>>243
だから>>242で募集しているだろw