昔のプログラム開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
今の新人に言っても信じてもらえないような
昔のプログラム開発について語るスレ


昔はコンパイルのようなCPU時間を使う処理は自由勝手にさせてもらえず
コーディングが終わったら、まずリストをプリントアウトして
全ステップ赤ペンでミスが無いかチェックして
それから上長にコンパイル許可のハンコ貰って
オペレータにコンパイルジョブの実行依頼書を提出

そしてコンパイルが終わるのは数時間から一晩後。
2仕様書無しさん:04/11/29 23:25:31
マ板で懐かしめヴォケ
3仕様書無しさん:04/11/29 23:30:47
>1
そうか、ご苦労だったなジジイ
4仕様書無しさん:04/11/29 23:45:30
紙テープを読ませてなんぼ。
バグは紙切って、修正紙をくっ付けて。きー!!!
5仕様書無しさん:04/11/29 23:49:38
昔はマシンに載ってるディスクも小さかったし、使い方もとにかくコンパクトだったな。
emacsの実行ファイルが1MB以上あって、起動も遅いし、ディスク使いすぎて申し訳
なかった SVR4 の初期の頃・・・

つうか >>1>>4 は古すぎ
6仕様書無しさん:04/11/29 23:55:41
なんだっけか忘れたDOSのグラフィックエディタの定番(?)
N88だと微妙に色が変わってしまうとこがあった。
7仕様書無しさん:04/11/30 03:01:52
パソコンなのにクロス開発でした。
8仕様書無しさん:04/11/30 09:10:30
シャープのポケコン使ってたころ。
新機種買うと、まずはBASICでマシン語モニタを作成。
それを使って、メモリマップとROM解析。使えるルーチンを洗い出す。
次に、オールマシン語でモニタ作成。
それが終わってからようやっとアプリ開発。

大学ノートにマス目を切って、ハンドアセンブルした16進コードを鉛筆で作成。
基本的なデバッグもノートの上で。
9仕様書無しさん:04/11/30 10:25:54
コーディング用紙にコーディングしてパンチャーさんに渡して入力してもらう。
コンパイルは時間かかるから、デバッグ中は機械語を直接修正して、デバッグ完了後にソースに反映させる。

みたいな環境で新人の時富士通の仕事していて、「コンピュータって大変なんだな」と思っていたが、
2年目に別なメーカーの仕事に移った時は、普通に自分で入力してコンパイルしてと今と変わらない
環境だった。
あれは富士通だけが時代に遅れていたのか、それとも短期間で技術が進歩したのか・・・。

10仕様書無しさん:04/11/30 12:31:26
>>9
汎用機で特殊なヤツとか、古いのを使い続けてないとならない環境だったんだね。
つまり、未来のない部署に配属されてたってことよ。抜け出せてよかったね。
11仕様書無しさん:04/11/30 14:21:54
昔のプログラムって古いよな
129:04/11/30 15:11:06
>>10
今から思うとかなり特殊だったんだろうな。
某沼津地方にある数万人が働いているような工場(まさに工場という雰囲気)だった。
サッカーができるくらいの広いフロアに 端末が何十列にも並んでて、中学の歴史の教科書に出ていた
機織工場か何かを思い起こさせる風景だった。

喫煙ルームでおじさんたちが大勢で煙草を吸ってたが、ガラス張りで外から見ると中は真っ白で笑えた。

懐かしいなぁ。あの工場は今どうなってるのやら。
13仕様書無しさん:04/11/30 15:36:35
そういや初めて自分で買ったPCはHDDなんかついてなかったな。
メモリが470Kしかなく、ATOKで日本語入力ができず、大枚はたいて640Kに増設したっけ。

当時はプログラマ自体がめずらしく、PCショップで職業聞かれて「プログラミング関係」って
答えたら、「プロの方でしたか。失礼しました。」といわれたのを覚えてる。

1200Kbpsのモデムでパソコン通信してたが、2400Kbpsのに買い換えた時、その速さに驚いた。
たった一枚のエロ画像をダウンロードするのに、数十分待てたんだから不思議だ。
14ほお ◆MZ80/8zOcY :04/11/30 16:31:18
トリップテスト
15ほえ ◆MZ80Ce6HLQ :04/11/30 16:32:03
トリップテスト
16ほう ◆LINUXi660w :04/11/30 16:32:41
トリップテスト
17ほい ◆hBLGGvirus :04/11/30 16:33:28
トリップテスト
18ほあ ◆1ntq/MiCOM :04/11/30 16:34:13
トリップテスト
19仕様書無しさん:04/11/30 16:36:58
「あ」の後は何になるんだ?
20ほぬ ◆LINUXlUyK. :04/11/30 16:37:57
トリップテスト
21ほる ◆VIRUSHyJzM :04/11/30 16:38:36
トリップテスト
22仕様書無しさん:04/11/30 16:38:59
「ぬ」ってなんだよ・・・。
暇な奴だ・・・。
俺もだけどw
23ほぽ ◆mz80vsPjKo :04/11/30 16:39:08
トリップテスト
24仕様書無しさん:04/11/30 16:39:53
なるほどね
25仕様書無しさん:04/11/30 16:46:44
じじぃはさっさと引退しろよ、な。
26仕様書無しさん:04/11/30 16:49:35
↑訂正
頭のかたいじじいはささっと引退しろよな
27仕様書無しさん:04/11/30 17:23:22
>>26
訂正ご苦労
28仕様書無しさん:04/11/30 17:24:22
いえいえ^^
2969式フリーPG ◆hND3Lufios :04/11/30 17:30:38
初期のMASMは日本語コメント不可だったよね。
30仕様書無しさん:04/11/30 17:49:47
ファミコンの開発を手伝ったことがあるけど、実行用のバイナリを作るのに40分くらいかかった。
しかも、アセンブル専用のマシンが一台だけあって、それでしかアセンブルできないの。
だから一日に、2,3回くらいしか、アセンブルできない。

アセンブルするときは、周囲にいまからやりますよと声をかけて、ソースを集めてからやってた。
デバッグは、デバッガで直接バイナリを書き換えて行う。

俺はそれまで、Cでソースレベルデバッガを使うのが当たり前だったから、かなりカルチャーショック受けた。
当時はPCが高かったけど、速いマシンを入れれば開発効率が上がってすぐ取り返せるのにと思ってたな。
現場を仕切ってたベテランの人は、貧弱な環境をうまくやりくりして開発効率をあげるってのがポリシーっぽくて、
機材には金をかけてなかった。
31今の新人:04/11/30 18:40:58
面白そうですな
興味はあるんだが、時代が、それを許してくれない
32今の新人:04/11/30 18:41:44
>>30へのレスでした
33仕様書無しさん:04/11/30 19:00:25
過去があるから今がある。
今があるから未来がある。

過去を否定する奴は、おにいちゃん、おはよ。
34仕様書無しさん:04/11/30 21:34:28
>>13
クマー?

470K→384K
1200Kbps→1200bps
2400Kbps→2400bps

高校の計算機室の掃除してたら、プログラム用紙が出てきた。
先生に聞いたら、昔は授業でそれにプログラムを書いて、
代表者が大学の計算センターに持っていって、計算結果の束を持って帰ってきていたそうな。
35仕様書無しさん:04/12/01 00:38:40
>>2 は何を要求しているの?
36仕様書無しさん:04/12/01 01:31:42
>>35
知らないけど、このスレ元々他の板にあったんじゃないの
ム板とか
37仕様書無しさん:04/12/01 10:48:52
>>30 コンパイルにやたら時間がかかるので、RAMの一部をドライブ化してそこに全ソースを突っ込んでコンパイルしてた。
これだと数倍の速度でコンパイルできたんだが・・・RAMドライブにコピーするのに時間がかかるんだよなorz
38仕様書無しさん:04/12/01 11:07:15
>>37
RAMドライブ、使ってましたね。
辞書ファイルコピーしといたり。
今はもう使うメリットないのかな?
39仕様書無しさん:04/12/01 11:54:46
いまでも、辞書関係、それからOSのベース実装に必要なものを事前に
コピーしておけばかなり速度が上がるはずだよ。でも、まだWindowsも、
Unixも、そういう段階ではないみたい。

理想としては、OSのベースは、起動時にRAMディスクにコピー、設定等
のデータは、HDDのOS占有エリアに、というのがいいんだけど。でも、こ
ういうのは実用化されないまま、いつしか過去のHDDのように、新しい早
いデバイスが出て意味なくなっちゃうんだよね。次はMRAMかな。
40仕様書無しさん:04/12/01 12:03:20
ディスクのキャッシング技術が向上したから使われなくなった。
41仕様書無しさん:04/12/01 12:04:44
アセンブラ使えねーやつはクズ。
42仕様書無しさん:04/12/01 14:23:38
20年ぐらい前のにちゃんねるの過去ログを参照するといい
43仕様書無しさん:04/12/01 16:05:35
>>42
「AレジスタにBレジスタの値を、上下4ビットをスワップさせてから入れろ」
って書いてありました。
44仕様書無しさん:04/12/01 16:27:29
( ´,_ゝ`)push・・・
45仕様書無しさん:04/12/01 19:32:40
(゚д゚) pop!!!
46仕様書無しさん:04/12/02 01:52:20
and | ̄/ ̄)turn
47仕様書無しさん:04/12/02 09:38:23
or (・∀・) swap
48石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/02 19:21:00
>>42
お前天才
49いなむらきよし:04/12/07 19:46:59
68系のコードは今でも憶えてるキケー!
デバッグの時もROMライター上で直接パッチ当ててたキケー!
奇形でも健常者並みに働いてるって勘違いしてた時代だキケー!
50仕様書無しさん:04/12/07 19:57:06
小学生の頃に買ってもらったMZ-1500
おかげで私は、今ここにいます。
51仕様書無しさん:04/12/07 21:04:00
ソースの保存媒体で世代がわかるかもね。
磁気テープ→紙テープ→パンチカード→8インチFD
という順かな。
FD以降はHD保存になって、FD自体はバックアップ媒体になったね。
52仕様書無しさん:04/12/07 21:56:17
NOVA01
53仕様書無しさん:04/12/07 23:08:52
結構、年いってる人って
昔のPGの事話したがるよな
わからないところ教えても「昔はこうだった」とか「昔とはかわった」
「俺のときはこんなのなかった」とか・・・
正直、うざいんだよな〜
54縄文人:04/12/07 23:10:53
昔は電気もガスも無かった......。
55ほんたま:04/12/07 23:16:05
>>50
おれは小学生の頃、マイキットデラックスを買ってもらったな。
科学の付録に毛が生えたようなおもちゃだったが、5000円ばかりする豪華版で、いまでいう論理演算のはしりみたいな機能もついてたんだぞ!
56仕様書無しさん:04/12/07 23:16:18
「昔、会社はアパートの1部屋のみで
冷暖房なんかない状態だったんだぞ。
今の環境があるのは、そこでがんばった人のおかげだぞ。」とか、
そんなん会社なんだから歴史があって当たり前、
まったくリアクションに困るよな。
恩売ろうっての?
57仕様書無しさん:04/12/07 23:33:02
20年近い前のうちの会社の創業期。
NEC98用にBASICのプログラムを開発していたが、1台しかない98が壊れて、
修理に2ヶ月かかると言われ、やむを得ず88で開発を続行。
88じゃ動かないプログラムだから机上で徹底的にソースを鉛筆で追って動作を確認して、
テストはラオックスの展示機にてこっそり確認。
それで納期に間に合わせて、客先でもバグは一切出なかったらしい。
58仕様書無しさん:04/12/08 00:18:03
大学の1年のプログラミングの授業なんて、昔のコンピュータのアーキテクチャの話を年配の教授がするぞ。

昔話なんてイラネ、プログラミングに関係ないと思って聞かない香具師が多いのだが、あとで激しく後悔する。
2年の講義では、MIPS R2000のアーキテクチャを勉強するんだけど、大半の人がチンプンカンプンになる。
なんたって、RISC以前のコンピュータの仕組みや特徴を理解していることを前提に、RISCを語るからな

何事も基本から順番に積み重ねていくことが大切なんだよ。
年寄りの昔話は、とっても貴重だから、素直に聞いておいたほうがいい。後で役に立つから。
59仕様書無しさん:04/12/08 00:30:48
大学生でやっと気づくのか。見込みなさそう
60仕様書無しさん:04/12/08 00:32:22
>テストはラオックスの展示機にてこっそり確認。
ツワモノだなw
61仕様書無しさん:04/12/08 08:31:12
文字入力でバックスペース以外のカーソル移動ができない言い訳に
DOSでさえできないんだから漏れにできるわけねぇだろ!
62ほんたま:04/12/08 10:00:02
>>57
BASICはゲイツが大学生の頃開発したんじゃねーのか?
にーが開発したのは何BASICよ?
63仕様書無しさん:04/12/08 10:22:04
>>55
ものすごい努力だな。
今のダメなやつらはIDEとかコンパイラにまかせっきりで考えようとしない。
それじゃスキルもあがらんだろうに・・・。

小学生のころ電気屋さんに展示してある98に、
もってきたWizardと
すぐ横の中古ゲーム屋でかってきたばかりのゲームFDを突っ込んで・・・カッタンカッタン・・・
やばいよなー(´・ω・`)
64ほんたま:04/12/08 10:41:08
ところで、にーらよ、池沼ってどういう意味?
さっぱりつかめん…
65仕様書無しさん:04/12/08 10:53:45
浪人だった頃、浪人の分際で馬鹿高いマイコンなんぞ買ってもらえず、
バイトも許されない。

でもプログラム覚えたくて、BASICの入門書のプログラム例を一生懸命
丸暗記。

で、秋葉行って、店頭にあるマイコンに覚えたプログラムを打ち込んで
ました。

隣で小学生が堂々とカセットテープでゲーム読み込まして遊んでたけどw。

おかげで今があるかな。
66ほんたま:04/12/08 11:17:26
にーらよ、おりは熊本に引っ越したんでいまの秋葉原のことはわからないが、秋葉原のラオックスにはいまも生意気な店員はいるかな?
おりは東京にいた頃、ハードディスク拡張しようと思ってどれ買ったらいいんだろうと思って店員に聞いたら、突っかかったような答え方しやがったんで、
「てめえ何だその物の言い方は!?おれは客だぞ!!こっちは、わからねーから聞いてんだろが!!バカ!!!」と店内いっぱい響き渡る声で絶叫してやったよ。
そいつ真っ青になってやがったな、ざまあみろだ♪
にーらも、店員が生意気な物言いしやがったら、突然絶叫してやるといいぞ♪
67仕様書無しさん:04/12/08 12:31:03
>>66
ラオックスは知らんが、PCサクセスって店のにーちゃんは完全に客をなめた態度だ。

>>65
> 隣で小学生が堂々とカセットテープでゲーム読み込まして遊んでたけどw。

そうやってさんざん遊ばせてゲームの状態をセーブしようとすると、いきなり
電源切るいぢわるな店員がいたなw。ま、どっちもどっちだが。
68ほんたま:04/12/08 13:34:35
にーらよ、PCショップに行って、生意気な店員狩りしねーか?
ちょっとでも生意気な口聞いたらつるし上げてやるんだ。
こっちは客だから、大声で騒ぎ立てれば必ず勝つ!!刈りまくろうぜ♪
ただ熊本の場合、PCショップの店員は上品でおとなしいんだ…
東京にいた頃が懐かしいぜ…
69仕様書無しさん:04/12/08 14:05:20
>>68
一人でやってろ。バーーーーーカ
70仕様書無しさん:04/12/08 14:31:40
バーヤ!!
71仕様書無しさん:04/12/08 23:03:43
>>57
98と88じゃBASICに互換性は無い。
よって ネ タ 確 定 !
72仕様書無しさん:04/12/08 23:16:47
>>71
実行はできないがエディタとしては使用可能
>>57は打ち込み+机上デバッグまでは88でやって、
フロッピーでプログラムを展示機に入れてってことだろ
73仕様書無しさん:04/12/09 00:47:01
アスキーセーブすりゃいいだけ。

88と98のBASICは、いちおう互換。名称だってN88-BASIC(86)だからね。
BASICだけで書かれたプログラムは、ちょっとの手直しで動いたもんだよ。

ただ、88と違ってマイクロソフト製ではなく、
NECが外部仕様をもとに作った互換品だから、微妙に違うところはあった。
74仕様書無しさん:04/12/09 01:02:56
当時のNの基礎ソフト開発はなぁ・・・みんな下請けが支えてたみたいだよね。
幻の98用の例のUNIX系とかさ。(知ってる人いる?)
75仕様書無しさん:04/12/09 02:02:38
PC-UXのこと?

PC-9801VX4/WNは載ってても、PC-UXモデルが載ってるサイトは少ないね。
76仕様書無しさん:04/12/09 13:16:03
71が赤っ恥をかいてしまいました・・
77仕様書無しさん:04/12/11 09:10:14
98をリースで借りてきたほうが効率良いし確実と思うが
78仕様書無しさん:04/12/11 16:30:34
もっと聞かせてお
79仕様書無しさん:04/12/11 16:53:50
借りる金が無かったとか...
80仕様書無しさん:04/12/11 17:04:10
なつかすぃ〜。
ラインプリンタってレーザプリンタより速かった気がする。
マイコン、パソコンになってから開発環境って劣悪になってるよな。
81仕様書無しさん:04/12/11 22:35:04
BASICでプログラム開発してるって段階でネタだときずけよ?
82仕様書無しさん:04/12/11 22:56:59
>>81
Windows95以降の人か、トウシロか。
83仕様書無しさん:04/12/12 00:05:16
>>82
少なくとも、君はマ板素人だな
84仕様書無しさん:04/12/12 01:55:19
昔はみんなBASICだっただろ。
85仕様書無しさん:04/12/12 09:53:59
>>84
わかいねぇw
86仕様書無しさん:04/12/12 10:14:31
ジジイはしょうがねえなw
87仕様書無しさん:04/12/12 11:40:30
ウィンドウズの起動+IDEの起動で5分以上かかるんだが
これならX1でテープの読み込み待ってた時代と変わらん
88仕様書無しさん:04/12/12 15:24:43
そういやそうだ
Hu BASICだっけ
89仕様書無しさん:04/12/13 19:16:12
CSAVEするときのピィーーガガガガって音が好きだったよ
90仕様書無しさん:04/12/13 19:17:39
昔、西がラジオでピーガーガーを放送して
ソフト配信したって聞いた事あるけど、本当?
ちゃんと動いたのかな。
91仕様書無しさん:04/12/13 19:29:49
>>90
詳細キボン
92石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/13 19:46:53
電波障害で欠陥ソフトが配信されるに1000ペリカ賭けます:)
9369式フリーPG ◆hND3Lufios :04/12/13 20:15:27
近所を二輪車が走るとCRCエラーでまくりな悪寒
94仕様書無しさん:04/12/13 22:17:06
>>90
それってTVじゃないか?
パソコンサンデーとか思い出したぞ。
95仕様書無しさん:04/12/13 22:18:37
放送だとエラー訂正不可だなw
96仕様書無しさん:04/12/13 22:30:28
ピーガー鳴ってる間、海外の風景が
流されているとか、そんな感じ?
9769式フリーPG ◆hND3Lufios :04/12/13 22:37:43
北野ファンクラブみたいに花の写真でもいいよなw
98仕様書無しさん:04/12/13 23:14:10
>96
確か副音声で流してて
主音声で番組が進行してた。
99仕様書無しさん:04/12/14 10:26:27
>>98
そりゃパソコンサンデーだね。

>>95
放送みたいに送りっぱなしのためのエラー訂正方式もあるんですよ。
100仕様書無しさん:04/12/14 11:02:00
スレ違いついでに、円丈師匠のページ
http://enjoo.com/rakugo/

デザインが素人くさいのが逆に
好きで自分でやってる感じがして好感度大。
ちゃんとパソコンのページもあるよ。
RPGとかも作ってたよね。なんか復刻してるみたいです。

パソコンサンデー復活して欲しいなあ。
10198:04/12/14 23:08:38
>>99
もちろんそのとおりなんだがw
>>94>>95-96>>98
102仕様書無しさん:04/12/15 22:54:26
NECのTK-80が欲しかった
103仕様書無しさん:04/12/16 00:16:46
太古のコーディング方法

人力DMAで直接メモリに書く編

1.CPUを止める。
2.アドレスバスに直結したスイッチでアドレスを決める。
3.データバスに直結したスイッチで書き込むコードを決める。
4.Writeボタンを押す。
5.次のアドレスにインクリメントするように、アドレスバスのスイッチを操作する。
6.3に戻る。
104仕様書無しさん:04/12/16 10:22:10
真っ暗な部屋に入った瞬間、少し奥にぽつんと光る赤いものがあった。
すこし近づいてみる。空気は張りつめていた。
赤いものは、横に長い。
目を凝らしてよく見てみると、それは7セグメントのLEDだった。
105仕様書無しさん:04/12/16 18:58:13
>>103
それ、学校の実験でやったよ。

マシン語なんて知らない人間に朝マニュアルを渡して、
課題のプログラムを完成させるまで帰れないという・・・。
106仕様書無しさん:04/12/16 19:06:45
アルテアってそんな感じなんですか?
107仕様書無しさん:04/12/16 20:01:41
昔のプログラミングはハンダ
108仕様書無しさん:04/12/16 20:27:37
ハンダコパンダ
109仕様書無しさん:04/12/16 21:52:49
うちの上司は80年代に大学でパンチカード打たされたらしい。
110仕様書無しさん:04/12/17 10:20:02
80年代にパンチカードは普通じゃないの?
商業高校出身の友達が90年代でも
授業でパンチカードやったといってた。
111仕様書無しさん:04/12/18 12:20:59
汎用機でCOBOLをやってた先輩と、ワークステーションでCの仕事をやったときのこと。
ワークステーションと言っても、現在のPCと比べたらはるかに非力なやつ。

先輩の担当した処理がヘンに遅いので、ちょっとソースをのぞいてみたら、
でかい配列を用意して、そこにデータを全部読み込んでオンメモリで処理してた。
スワップしまくりで遅くなってた。
(仕様上は、その配列よりでかいデータもありえたので、そういう組み方は
バグといえばバグなんだけど、スルーしておいた)

汎用機の人は、コンピュータのリソースに対する考え方がPCの人とぜんぜん
違うんだなと思った。
112仕様書無しさん:04/12/18 19:05:45
何年か前、年末の大掃除してるときに8インチフロッピーディスクを発見した。
こいつは専用の装置でジャケットにノッチを入れるとライトプロテクトになるんだそうな。
5インチの逆だな。
113仕様書無しさん:04/12/18 20:06:43
>>111
そんな事で「汎用機の人は・・」とひとくくりにしてしまう君の判断力もちょっとアレじゃないのかな。
114仕様書無しさん:04/12/18 20:10:53
>>112
ハサミでいいんだよ。
115仕様書無しさん:04/12/18 21:19:04
はじめて使ったカードパンチャーはJUKI製だった
ミシン以外にこんなもん作ってたのかと感動した
116仕様書無しさん:04/12/19 00:11:49
>>111
「汎用機の人は」ではない。「COBOLな人は」だw
117仕様書無しさん:04/12/20 22:17:53
>>90
昔、NHK の「マイコン入門」という番組で、FM-7 用のプログラムを
放送していた。「カセットで録音の用意してください」って言って。
録音したらパソコンのデータレコーダで読み取ると BASIC の
プログラムがロードできた。
もれは PC-8001mkIISR だから使えなかったけど。

118仕様書無しさん:04/12/20 22:19:05
RTTYのピロピロ音もよいよね。
119仕様書無しさん:04/12/20 22:28:34
1985年くらいの話だが、大学で電気回路実験のレポートを提出する際に
PC9801+一太郎+花子を使って提出したら
「うちでワープロでレポート出してきたのは初めてなので、加点してあげよう」
と教授に言われた。
ボールペンかつ修正液禁止の教授だったので、俺自身はワープロで無茶苦茶楽したのに
加点までして貰えてなんだか他の皆に悪いと思った記憶がある。
120仕様書無しさん:04/12/20 22:29:56
プロパティファイルとかiniファイルとかって昔の名残なんだろ。
昔はコンパイル時間掛かったらしいから。
いまは時間掛からないんだから全部ハードコーディングすべきなんだよ。
あんな別のファイルに分けようとするから定数があっちゃこっちゃに行っちゃうんだよ。
121仕様書無しさん:04/12/20 23:09:41
>>120
いまはExcelとかWordなんかは、設定を変更すると、設定ファイルじゃなくて、
即座に再コンパイルしてるよね。
122仕様書無しさん:04/12/21 02:14:47
何年前だか分からないけど、うちの爺さん社員たちは
その昔、ミニコンでコンパイルするには
1回で天丼一杯分以上コストがかかるから、
絶対コーディングミスはするなといわれていたらしい。
123仕様書無しさん:04/12/21 02:58:28
>>122
それは、漏れもきいたことある。授業のときに聞かされた。
昔は、コンパイルするマシンを高い金払ってレンタルするとかで、
ミスがあったらパーになるって。
124仕様書無しさん:04/12/21 09:28:47
CPU時間は血の一滴の話もしてもらえ。
紙上コーディングと紙上デバッグを繰り返してようやっとコンパイル。

大学の大型情報計算機センターなんかにいた人のほうがいいかな。
125仕様書無しさん:04/12/21 14:22:32
>>119
昔、ドキュメント作成にワープロを導入しようかと提案があったけど、
アホの先輩が、手間がかかるようになると強硬に反対して、見送ら
れたことがあった。
何倍も楽になってたと思うが。
126仕様書無しさん:04/12/21 14:27:16
そういえば、一太郎がインストールされたdynabookがフロアに一台ずつ置いてあったなw
127仕様書無しさん:04/12/21 22:13:10
今は違うのか?
128仕様書無しさん:04/12/21 23:59:08
そういや今でも富士通は正式なドキュメントとしては
OASYS文書以外は認めていないのか?
129仕様書無しさん:04/12/22 05:21:21
CANONのプリンタのマニュアルはOASYSで書かれていた
130仕様書無しさん:04/12/22 08:36:49
そういえば昔、日立の下請けで働いてたけど、日立の某会社の
PC98とかMacとか他社のPCは、型番のところに紙が貼ってあって、
隠されてたな。
131仕様書無しさん:04/12/22 10:45:46
「そういえば」ってのがデフォルトに?
132仕様書無しさん:04/12/22 15:45:52
そういえばそうだな。
133仕様書無しさん:04/12/22 16:10:10
総入歯
134仕様書無しさん:04/12/22 16:20:59
そう言えば、ああ言う。
135仕様書無しさん:04/12/22 20:04:05
>>129
キヤノンはワープロ作ってたのに・・・。

>>130
まるでNHKみたいですね。
あれは、なげやりに灰色のビニールテープだったけど。
136仕様書無しさん:04/12/25 11:43:49
今ではF2でもWord文書が使われてるようだが、古いセクションでは依然としてOASYSオンリーだった。

F2の子会社から貰った仕事で、最初はドキュメントはWordで良いという話だったのに、
納品してしばらくしてから「OASYS形式じゃなきゃダメって言われちゃった」とか
子会社の人が言ってきて、やむを得ずコンバートした事がある。
137仕様書無しさん:04/12/30 23:54:00
>>136
そういう香具師って客にもOASYSで渡してんのかね、資料を。
見れないって怒鳴られそうだw。
138仕様書無しさん:04/12/30 23:57:31
ワープロはやっぱりRupoでしょ

でも観音好きの人もいたな・・・
139仕様書無しさん:05/01/02 21:48:08
資料はPDFで渡せよナー

htmlだと尚良し。
140仕様書無しさん:05/01/04 16:42:56
>>139
そのHTMLがしっかりしてればいいが、
1ページ分がイメージになって張り付けてあるって‥ orz
141仕様書無しさん:05/01/06 22:16:05
ちなみにF2の標準ブラウザは今でもネスケ。
142仕様書無しさん:05/01/06 22:36:16
Fの販社向け商品注文サイト。
IEだとアクセスできなかったんだよな。ネスケのみ。

いまでもそうなの?>>141
143仕様書無しさん:05/01/08 20:35:58
どうした?ジジイども
ネタ書けよ。
144仕様書無しさん:05/01/08 20:43:23
昔はのー、真空管に蛾が入ってプログラムが動かなくなることがあったんじゃ。
145仕様書無しさん:05/01/09 03:02:32
真空管は密封されているから、中に蛾なんか入らないんだよ。
146仕様書無しさん:05/01/09 03:27:22
1994にアセンブラで会計ソフト作ってたくそがいしゃ
147仕様書無しさん:05/01/09 05:09:23
COBOLer はしね。
148仕様書無しさん:05/01/09 06:42:33
>>144
ホッパー女史のはリレーじゃなかったっけ。
149仕様書無しさん:05/01/09 16:42:18
開発案件(組込)が超低予算だったのでソフト屋の俺がハード設計やらされた
Z80でROMのみRAM無しで動かした
ROMも無しにできんかと言われたがさすがに勘弁してもらったw
150仕様書無しさん:05/01/10 14:16:02
昔、ポケコンの11pinコネクタ使って、FM音源ボード作ったよ。
制御ソフトはマシン語モニタでハンドアセンブル。
初めて音が出たときは超感動したなぁ。。。
ついでにシーケンサーも作った。
151仕様書無しさん:05/01/10 17:32:33
つい6〜7年前まではWordのようなワープロソフトは「重い」ソフトだったので、
ドキュメントは最初テキストエディターで書いて、後からワープロソフトで
修飾していた。

今世紀に入ってからマになった新兵には信じられないそうだが。
152仕様書無しさん:05/01/10 20:55:25
>>151
ああ。確かにそうだったね。
もっと昔だが、unix環境では「重い」テキストエディター使うと、周りから文句がきたりw
153仕様書無しさん:05/01/10 22:48:13
>>152
ああ、viとか使うといろんなところから悲鳴が聞こえてきたよw
今じゃEmacsでもスコスコ動くな。
154仕様書無しさん:05/01/11 06:52:30
ああ、たしかにviもexもたいしてかわらない環境だったな。
visualモードにしても7行くらいしか使えなかった。
それに比べて汎用機の開発環境はよかったな。
同じ人数で使った場合だけど。
155仕様書無しさん:05/01/11 12:29:59
先見の迷惑
tp://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/openmind.htm
156仕様書無しさん:05/01/12 21:39:10
関数の引数は原則アドレス渡しする。
変数はできるだけ使い回しして余計に定義しない。

なんて事をやって1バイトでもメモリを節約していた。



訂正。社内ルールのため今でも「している」orz
VC++とかで開発してんのに意味あんのかよ…
157仕様書無しさん:05/01/13 19:47:34
引数はどっちでも同じじゃないかな。
むしろアドレス渡ししたほうがメモリ食う場合もあるわけで。
もちろん、構造体や配列をコピー渡しすりゃ、メモリ食うけどさ。

Auto変数の使いまわしは意味なさ杉。

どんなコードが生成されるのか理解してない素人が考えたルールだね。
158仕様書無しさん:05/01/14 14:32:47
> むしろアドレス渡ししたほうがメモリ食う場合もあるわけで。

どういう場合?
159仕様書無しさん:05/01/14 15:28:44
Z80だと、値渡しなら8ビット、アドレス渡しなら16ビット。
160仕様書無しさん:05/01/14 19:46:04
。・゚・(ノД`)・゚・。
161仕様書無しさん:05/01/18 04:35:46
LPなら4バイト食うだろ。byte1個渡すだけなのにアドレス渡しにしちゃったら。
162仕様書無しさん:05/01/18 05:06:26
おまいら懐かしいな、おいらMZ80が長く使ったけど>その後はX1
MZ80の前は、コモドールのVIC1001でベーシックを覚えた、当時小4〜5
その頃はベーシックしか無いからVRAMアドレスにpoke文だけで画面になんか描画したな
やってらんねーから、作るに至らず確認だけに終わったが

MZ80の頃はガリガリにマシン語(アセンブラじゃなく16ビット値)で、動く的を撃つだけの
ゲーム作ったな。当時中2
AレジスタだのHLレジスタだの・・
自分で勝手なアドレスに処理ルーチン書いてたから、管理?が超大変だったが、
動いた時はすげー達成感だった

しばらくしてベーシックコンパイラとか出てきて、簡単に早く動くものが出来るようになった
163仕様書無しさん:05/01/18 17:31:10
>>159
1バイト単位でスタックに積まれると思ってたんですか!?
164仕様書無しさん:05/01/18 18:10:10
ポケコンのPC-1360で、横スクロールシューティング作ったことある。
R-TYPEやグラディウスみたいなタイプ。
大学ノートに16進数書くためのマス目を自分で切ってハンドアセンブル
(というか、16進で直コーディング)、
グラフィックは、3mm方眼をエンピツで塗りつぶしたのを、
視認で16進データ化してたっけな。
たしか、トータルサイズは16KBくらいだったんだけど、それでも1年半かかった。
エンディングは、自機が星に帰還するっぽいアニメーションも入れた。
懐かしいなぁ。
165仕様書無しさん:05/01/18 20:38:08
>>163
アライメントなんてもんは存在しないんだよ。

32ビットなら値渡しとアドレス渡しでコストは同じ。
どっちもスタックを4バイト消費する。
166仕様書無しさん:05/01/18 20:57:18
PIOに付属してたレコードを録音した
167仕様書無しさん:05/01/25 02:25:38
>>164
今の時代なら1日で形になりそうだ、昔は大変そうだなおい。
168仕様書無しさん:05/01/26 09:37:39
たしかに昔は何もなくて大変だったというか、それが当たり前の時代だったなぁ。
無いモノは作る。マシンを骨まで残さずしゃぶりつくす。
だからこそ、「愛機」という考え方も出来たのかも。
今は何でもあってある程度簡単に形ができちゃって楽だけれど、
一番大切な部分に触れられる機会は無くなっちゃったんじゃないかな。
169仕様書無しさん:05/01/26 12:56:23
プログラムロードに数十分要する。それで愛着が沸く。
不意にジャンプする事も出来ない。必ず数十分かけてセーブしてから実行する。
当然の如く暴走するから、またまたプログラムロードに時間をかける。
そのようにして愛着が深まっていく。
ブレーカが落ちた日にゃ泣きを見る。
リードエラーでどうしようも無いときは、ゼロから作り直し。

雑誌のダンプコードを徹夜で打ち込み、実行すれば暴走する。
チェックサムを見ても間違っていない。仕方なく徹夜で1バイト毎の確認を試みる。
どこも間違っていない・・・・・
2ヶ月後、その雑誌のお詫びで欄に掲載ページが足りなかった旨が書いてある
そんなこんな苦労して打ち込んだゲームも、実行出来て初めて面白かどうか判明する。
170仕様書無しさん:05/01/26 14:31:21
入院中に暇で48KByteのダンプを打ち込んだのはいいが
退院してから動かないので徹夜の連続で必死でチェックしてて
ぶっ倒れて入院してしまったという人がいた
というのが某エンジンルームで語り草になっていた
171仕様書無しさん:05/01/26 16:34:40
>>170
某学社のしとですか?
172仕様書無しさん:05/01/26 16:46:17
>>165
>アライメントなんてもんは存在しないんだよ。
当然です。ですが、そういう問題ではなく
1バイトだけ PUSH などという器用な真似は
Z80 には出来ません。
それとも、いちいち
  DEC SP
  LD IX, SP
  LD (IX), B
とでもするんでしょうか。
173仕様書無しさん:05/01/26 19:13:31



            あ の こ ろ は よ か っ た ...


174仕様書無しさん:05/01/26 19:27:40
大衆化されたら、何事も本質を隠される。
175仕様書無しさん:05/01/27 09:41:00
大衆化される前に触れることができたのは幸せだったな。。。
176仕様書無しさん:05/01/27 16:56:22
もし俺が昔に解凍ソフト作ってたら世界中の人に使われてただろう
177仕様書無しさん:05/01/27 19:06:18
俺はアインシュタインと同じ頭持ってるんだが、たまたま遅く生まれたので有名になれなかった
178仕様書無しさん:05/01/27 20:46:36
寝ぐせとか毎朝大変でしょう
179仕様書無しさん:05/01/27 22:18:03
>>176
圧縮の逆ってなんで伸張じゃなくって解凍なんです?
180仕様書無しさん:05/01/27 22:59:24
宴会と聞くとはるばる北海道から飛行機で東京まで飛んできてベロンベロンに酔いつぶれるおっさんが
そういう用語をつかっちゃったのが広まってしまったばっかりに(以下略
181仕様書無しさん:05/01/27 23:10:13
>>179
圧縮の逆は伸張に決まってるだろ。

解凍ってのは面白い呼び方であって、正式な呼び方じゃないよ。
ついでに、解凍 = 元に戻す くらいの意味しかないので、無圧縮のアーカイブから取り出すのだって解凍だ。
182仕様書無しさん:05/01/27 23:15:04
展開でなかったか?
183仕様書無しさん:05/01/27 23:16:31
正式な呼び方だよ。



LHAの。
圧縮の解除を表すのに直感的だからとかそんな理由だって聞いた。
英語でもmeltという表現を使うこともあるから感覚は万国共通なのかも。
184仕様書無しさん:05/01/27 23:53:41
解凍にあわせるなら圧縮に該当する単語は冷凍とか?
185仕様書無しさん:05/01/28 00:14:16
ああ〜言われた
186仕様書無しさん:05/01/28 01:47:37
ファイルって何度で凍るの?
187仕様書無しさん:05/01/28 19:15:57
絶対零度
188仕様書無しさん:05/01/29 00:17:47
温度と言えば温泉卵な、よく店でトッピングで温泉卵とかあるじゃん?
温泉卵が出てくる確率は相当低く大抵がただの半熟卵
バカジャネーノ?と言いたい
189仕様書無しさん:05/01/29 01:30:52
温泉卵くいたくなっちゃったじゃないか(´・ω・`)ショボーン
190仕様書無しさん:05/01/29 01:56:58
温度と言えば温泉卵な、冷えたコレはおそろしく不味い。
191仕様書無しさん:05/01/29 02:06:58
冷えた温泉を食べたのか・・
192仕様書無しさん:05/01/29 02:21:07
店で温泉卵が出てくる確率を求めよ
193仕様書無しさん:05/01/29 03:32:37
      _,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
     /       `ヽ
    /rヽー----ーヘ. |
    |/ヘニヾ ツノヘゝ;|    ____________
    r||. ''=・=',i i.'=・='' |h  /
 .   {||   /´ | |`ヽ  ||}  | 
    .|j /. rl_.h ヽ |j < 俺はハードボイルドが好きだ
     |ヽ  ,r-ー-、 /|   |
      \ 个 /    \
        `'''''''' 
194仕様書無しさん:05/01/29 03:46:39
>192
1/11
195仕様書無しさん:05/01/29 06:17:42
11軒中1軒か・・・・
それと7-11のブリトーって温まってないと不味いよな
ある店のオバチャンはいっつも中冷えで出しやがる
いい加減そのオバチャンにちゃんと温めてと言うと嫌な顔するし
そのババァがレジ打ってるときは、ブリトー買わなくなった
その7-11はもう潰れたけど、むかつくババァだった
196仕様書無しさん:05/01/31 14:17:51
圧縮の逆は減圧
昔、高額な某有名インストーラー作成ツールが減圧中などと表示してわろた
197仕様書無しさん:05/01/31 15:47:39
減圧の対語はなんだ?
198仕様書無しさん:05/01/31 16:29:40
加圧
199仕様書無しさん:05/02/01 11:58:22
>>198
ボケるとこだろうが
200仕様書無しさん:05/02/01 12:24:34
なんで?
201仕様書無しさん:05/02/01 17:08:36
圧縮の逆を圧拡と表現してみるてすと。
202仕様書無しさん:05/02/13 06:02:31
そんなことはどうでもいいから昔のこと書けよ。
ジジイども。
203仕様書無しさん:05/02/13 13:01:45
昔は真空管でのぅ
204仕様書無しさん:05/02/13 16:36:50
昔は歯車でなぁ
205仕様書無しさん:05/02/13 16:40:38
今は昔、
206仕様書無しさん:05/02/13 23:06:36
虫取りの翁といふものありけり
207仕様書無しさん:05/02/14 01:50:52
めでたしめでたし
208仕様書無しさん:05/02/14 01:57:44
中学の頃に聞いたことあるな
209仕様書無しさん:05/02/14 15:08:42
虫取りの翁をか?
210仕様書無しさん:05/02/14 15:21:20
虫めずる姫君ってのもあったな
211仕様書無しさん:05/02/14 15:27:32
蓼食う虫も好き好きってのもあったよな
212仕様書無しさん:05/02/15 00:01:06
かちよりまうでけり
213仕様書無しさん:05/03/10 01:21:19
Windows2.0で動かすソフトの開発。
ただの拷問。
214仕様書無しさん:05/03/10 01:25:53
>>213
98?
215仕様書無しさん:05/03/10 15:01:53
昔のほうがモチベーション高かったし開発が楽しかった。
216仕様書無しさん:05/03/10 15:20:47
>>215
周りは何も変わっちゃいない。君が老いただけだよ。
217仕様書無しさん:05/03/10 17:43:25
昔はOSなしに、オーバーラップウィンドウを自前で描画してたな・・・。
218仕様書無しさん:05/03/11 12:37:24
そういや、N88 BASIC (ROM)+機械語で
ポップアップメニュー作ったことがある。
よくあんな無茶な事できたなあ>当時の俺
219くそじじい:05/03/12 00:01:54
>>218
文字表示をビットマップでやるようになったDOS/V 以前は、
80系(有体にいって9801 以前のNEC PC シリーズ)じゃったら、
テキストVRAM を直接いじるのは別に珍しいことでは
なかったじゃろ。
テキスト領域だと、表示の先頭部分で(画面左端以外の領域で)
2バイト系コードの2バイトめを踏んだときに、一文字余計に
データをセーブしとかなきゃならんといった面倒はあったが。
220仕様書無しさん:05/03/12 03:40:10
文字の表示の話ではないよ。

オーバーラップウィンドウやポップアップメニューの処理の話だよ。
221くそじじい:05/03/12 07:50:50
ワシは簡単なウィンドウシステムを実現するために、
表示対象領域のテキストVRAM を自分でセーブし、
そこに表示したうえで、用が済んだらセーブした
情報をテキストVRAM の元のアドレスに書き戻して
表示を元に戻すということをやっておったのじゃ。
222仕様書無しさん:05/03/12 08:00:47
拙者も同じことをやっておったわ
223仕様書無しさん:05/03/12 19:57:35
漏れはグラフィックVRAMでやってたから、待避させずに、再描画させたよ。
さすがにCPUが遅いから、一番上のウィンドウの下に隠れる部分だけは、裏VRAMに待避してたけど。
224 ◆IF.eWYXJT. :05/03/13 03:11:07
>>214
ネタか?
Win3.1を知らないのか?
225仕様書無しさん:05/03/14 11:42:46
>>224
2.0 の話をしているところに 3.1 を持ち出す不思議。
226仕様書無しさん:2005/03/26(土) 11:59:08
昔は10BASE-5のケーブルの配線にあわせて席がレイアウトされた。
227仕様書無しさん:2005/03/26(土) 17:18:57
>>172
先頭の引数が8Bitの場合、Aレジスタでレジスタ渡しするんだよ。
228仕様書無しさん:2005/03/26(土) 18:19:41
さっさと引退しろ。加齢臭漂ってるぞ。爺ども。
229仕様書無しさん:2005/03/26(土) 18:47:27
XOR A
230モトローラへの片思い:2005/03/26(土) 19:09:05
昔プログラムを始めたころはモトローラ68系がワークステーション
インテル系がパソコンという棲み分けだった。
6809のアセンブラニーモニックに sex というのを見つけて感動した俺は
ワークステーショングループに紛れ込んだ。
ところが unix では cとlisp しか使わないと後から分かったんだよ。。。

結局あのニーモニックが何を意味していたのかはいまだにわからない。
ああ、わが青春の6**9
231仕様書無しさん:2005/03/26(土) 19:18:33
>>230
80系しか使った事の無い俺が適当に回答。
Sign EXtend.
232仕様書無しさん:2005/03/26(土) 19:33:06
俺、妹の結婚式に「相手は美男美女が多いのに、お兄ちゃんみたいなブサイク出したら、
うちがどう思われるか分からない」という理由で出席拒否されました。
親が出席を勧めても「もう相手には兄は死んだ事にしてあるから無理」と返事。
親もその言葉を聞いて了承。
当日。
携帯の電源を切って、家から300キロほど離れたサービスエリアでバイクを降り、携帯を確認すると親戚と
親と妹から結構な数のメールが入っていた。
内容を確認し、三者の発言を総合すると、披露宴で親戚が俺が来ていないのを妹に尋ね、隣にいた新郎に
「それ誰?」と聞かれた妹が言葉を濁していると新郎の親戚が「二股かけてる男なんじゃないの」と 酔った勢いで冗談めかして言った。
それを聞いていた新郎父が「二股をかけているような女なんぞいるかぁ!」と叫んだのを皮切りにその後の
披露宴は非常に殺伐とした空気の中で行われ、現段階では妹とその旦那はホテルから場所を移して二次会に
移っているが、双方の両親と親戚がホテルの一室に集まり、これから先の事を話し合っている真っ最中。
仕方ないので、親に連絡。親は戻ってきて相手に説明してくれと言ったが、妹の行いに半ば切れていた俺はこう言った。
「あんな理由で出席拒否されて、親戚に根回ししていなかったあなたがたのミスでしょ。それを今更戻ってこいですか。
奴がどうなろうと知ったことじゃないし、俺は死んでるんでしょ。なんで親戚にもそう言って押し通さないかなぁ。
ってことで無理! じゃ」
電話を切り、タンクバッグの一番奥に突っ込みツーリング再開し、結局家に帰ったのは三日後。
親にその後の話を聞くと、妹は洗いざらい新郎に話したが、兄弟を(話の上で)殺す娘は願い下げとなり、破談。
式・披露宴代もこちらが払う事になり、妹は引きこもってしまった。
仕方が無いので、俺が相手方に出向き、妹の非礼非常識な行動を、俺が頭を下げて納得してもらい、破談は解消となった。
ちなみに、会社は長期休暇を取っていました。
23369式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/03/26(土) 19:48:22
>>230
符号拡張だったかと
234レベルU:2005/03/27(日) 11:18:25
235レベルU:2005/03/27(日) 11:22:24
あはは、間違って書き込んじゃったい。
ACCBのサインビットを条件に、ACCAへセットされる値がちがう。
ONなら'FF',OFFなら'00'
236仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/05(火) 00:07:06
昔はコードをカードに手書きして、それをキーパンチャーに渡して打って貰ってたというのは事実?
237仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/05(火) 01:05:21
カードに手書きなんてあったのかな
コーディングシートからカードでないの?
一時はキーパンチャーって結構な花形職業だったんだよな
絶滅が早かったけど
238仕様書無しさん:2005/04/05(火) 09:46:46
カードに手書きって…マークカード?
あれ100枚も書いたら死ねるよなあ…
普通はパンチカードだよ。
紙テープの方が軽くて好きだったな。編集がちと面倒ではあるが。
239仕様書無しさん:2005/04/05(火) 13:33:29
電話料金の請求書の封筒を横にしたくらいの大きさのカードに書いてたよ。
240仕様書無しさん:2005/06/04(土) 19:58:42
俺が初めて買った増設メモリ、8キロバイトのジャンク品で1万円もした。
本体メモリも8KBだったので倍になった。すげー広く感じた。
241仕様書無しさん:2005/06/07(火) 20:23:43
宇宙空間が広がっていく理由も宇宙という名のメモリが安くなっていってるから
242仕様書無しさん:2005/06/07(火) 20:41:12
>237
どっちかつーと花嫁産業な気が。
243仕様書無しさん:2005/06/07(火) 22:05:44
ところで、ここにカキコしてる世代の人たちは今何をやっていますか?

また、私は今27歳のプログラマなのですが、何をしておけばいいでしょうか?
アドバイスなどいただけると幸いです。m(__)m
244仕様書無しさん:2005/06/07(火) 22:46:21
昔CDROMのゲーム機の出始めな頃の開発の話
デバッグ段階まで行ってテストROM作る際にディスクイメージ作るんだが
540Mのイメージ作る為にビルドに2時間とか掛かってた訳だ
CD焼くのも一枚1時間くらいでしかも32インチテレビくらいの巨大なライターで
ホコリやタバコの煙が入り込まないようにビニールシート被せて
ディスクトレイのとこだけ切ってディスク入れ替えできるようにしたりとかしないと
確実に焼きミスる、板1枚4,5000円の時代
ビルドツールもライティングツールもかなりチャチで
焼き終わってTOCシート見ると見事に1セクタ抜けてたりする代物
そんな古くない話でスマソ
24569式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/06/07(火) 23:25:46
PC-8801のCP/MでhelloworldをBDS-Cでコンパイルしたら、
ディスクドライブが壊れるかと思ったな。
246仕様書無しさん:2005/06/08(水) 22:46:24
>>245
JETターミナルがCP/M互換OSなんだよな、
俺もライフボートだかのCP/M用Cコンパイラを
中古で買ってPC88でCの勉強したよ

俺は244だが、ぜんぜんプログラム開発な話じゃなくてスマソ
247仕様書無しさん:2005/06/20(月) 22:57:15
昔は64kbの壁があった。
っていったらデバイスドライバの開発者に怒られたっけ。
9x系が使われる以上、常に付きまとわれるって。
248仕様書無しさん:2005/06/20(月) 23:52:26
壁も何も、メモリ増設しないと64kbもありませんでしたが。
249仕様書無しさん:2005/06/20(月) 23:56:10
何で? と聞き返したのか

つか、これからの君の場合、(あくまで君の場合を例えて)
昔は64kbの壁がある
デバイスドライバは64kbの壁がある

と認識したんだよな
人と話す時は、各々どうしてなのか理解してから発言したほうが良いぞ
俗に言う知ったか君ってことだ
250仕様書無しさん:2005/06/21(火) 10:50:18
>>249 の日本語が微妙に不自由な件
251仕様書無しさん:2005/06/21(火) 23:15:50
微妙かな。全然意味わからんが。
252仕様書無しさん:2005/06/23(木) 08:05:02
半角カナでコメント書くぐらいなら英語で書いてくれと何度思った事やら。
253仕様書無しさん:2005/06/23(木) 08:22:23
(・∀・) ヨイデハナイカ
254仕様書無しさん:2005/06/23(木) 10:52:46
(・∀・) ココデ ヌルポ
255仕様書無しさん:2005/06/23(木) 12:40:55
(・∀・)デハ ガッ!
256仕様書無しさん:2005/06/23(木) 12:42:13
(・∀・) ココハ サワラナイデ
257仕様書無しさん:2005/06/23(木) 12:48:43

('A` ;)    ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L
258仕様書無しさん:2005/07/06(水) 19:59:30
さすが紙テープやパンチカードは使ってないけど
薄紙のフローチャート紙+フローチャート用定規+消しゴムかけ用(?)薄定規
が3種の神器でした。
Z80で組込みやってた。ソース修正の代わりに、バイナリエディタでパッチあててたなー。なつかしぃ。
259仕様書無しさん:2005/07/06(水) 21:18:36
>>258
ROMライターでバイナリ直エディットとかな、
260仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:33:35
パッチ当て易いように適当にNOPを埋めてたよな
261仕様書無しさん:2005/07/07(木) 18:23:06
NOPはFFhじゃないから、パッチあてられんだろう。
262仕様書無しさん
消去せずに1→0への変化だけでパッチをあてる話ではないのか・・・。