●なぜドトネト厨はそんなにJavaが嫌いなのか 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
293仕様書無しさん
久しぶりに掘り起こしてみるか。

去年一年eclipseによるjava/struts/web開発を。
今年(もうすぐ)一年visual studioによる.net/web開発をやってみて思ったこと。

javaはeclipse+struts+tomcat+cvsの開発環境をつくるまで非常に時間がかかったが、
VS+IIS+VSSの開発環境をつくるのはさらに時間がかかった。
ソースをプロジェクトとして作って、それをバージョン管理に登録し、Webサーバと連動して、
デバッグ可能な状況を作るまでの手順は、javaの方が楽。

java/eclipseは重いな、と思っていたが、.net/VSはもっと重かった。
全プロジェクトの一部、一つのソリューションに10プロジェクトしか入ってないのに、
全リソースを読み込んでいるeclipseのプロジェクトを開くのと同じだけの時間が掛かる。
デバッガの動作感覚もeclipseと変わらない。
さらにVS自体にリファクタリング関連の機能が一切ないため、単純に劣化eclipseの印象。

javaはHTMLによる画面作成をコードでやらないといけないから大変だな、
と思っていたが、VSでもフォームエディタを使うと、コードが崩れて使い物にならなかった。
カスタムタグやCSSを混在させると、もう、まったくフォームエディタは使い物にならなかった。

だめだめじゃん。.net。