1 :
仕様書無しさん:
2 :
仕様書無しさん:04/11/23 23:50:56
2げと
来年からSEとして就職が決まっているものです。
先輩に話を聞くと
みんな
「SEは会社による。」と言うのですが
どの先輩も
「ウチの会社はかなり大変な方。つーかおかしい」
と言うのはなんでですか?
そいつにとっては事実だから。
SEはプログラマの敵でもあり、味方でもあります。
SEが大変なのはプログラマと顧客の間にいるからです。
SEが会社によるのはプログラマと顧客のどっちよりかってことです。
SEがおかしいのはプログラマと顧客の間にはさまれて壊れちゃったからです。
つまり、SEは大変なんです。
乱暴にいやあ、中間管理職だな。
SEが10人集まれば
SEⅩになります。
秒を表す変数をsecとした。
それを複数形にしてsecsとした。
なんて呼ぼう・・・orz
>1
乙
>3
SEがセールスエンジニアの略なのか、システムエンジニアの略なのかで小一時間。
>>3 まさか、SEって Second Edi(ry
>>11 ちなみに、PGにむちゃくちゃな要求をごり押しするSEは、
実は Slave Engineer なのかも。
13 :
仕様書無しさん:04/11/24 18:02:11
スクウェア・エニックスの入社試験を受けたいのですが、これは習得しておいたほうがいいという
おすすめの開発環境はありませんか?
ちなみに僕は Delphi6 personal で微分を用いた計算プログラムを作る技術しか持ち合わせていません。
自動車のギアをつくる職場に就職が決定した18才ですが、ホントはプログラマーになりたいです。。
JAVAを最近少し始めたばかりなのですが、どうだろ?進路を返るべきか…ちなみに専門学校は家の事情で、今年は無理みたい(;_;)
本当はなりたかったのに別分野に就職決まってから勉強始めたのか。
ぶっちゃけ、逃避してるだけじゃないのと。
?
何にたいして逃避してると思うん??
働く事から
いや、そうではないが。プログラマーだって仕事だろうに、
20 :
仕様書無しさん:04/11/24 18:56:33
>>14 学校の先生が言うには、Delphi2005を購入する予定だそうです。
これがあればBCBについてもナントカカントカと言っていたのですが、いまいち理解できませんでした。
Delphiさえできるようになっておけば、他の開発環境にもすぐに慣れるとのことらしいので、
Delphi2005を購入するまでDelphi6で練習しておこうと思います。
>15
そのままギア作ってた方がいいよ。
なぜ!?>15
そんなに大変なん?プログラマーは
>>19 お前がJava齧って進路を変えてWebサイト作成とか始めて、
ホントはゲームを作りたい~とか言ってる未来が見えます。
なぜ!?>20
そんなに忙しいん?プログラマーは
←さっき間違えた
>23
うん。それもある。実際ゲーム作成会社に入りたかったもん。
するどいね。
趣味でやる程度にしたほうがいいかな?………
26 :
仕様書無しさん:04/11/24 21:04:29
>>15 俺も工場で部品作るバイトしたことあるから解るんだけど
ありゃ辞めたくもなるわな。プログラマの方がまだいいかもしれん
定時には帰れないけど
27 :
仕様書無しさん:04/11/24 21:52:35
この板で初心者が何か質問すると
何かにつけて喧嘩でもしてるかのごとく偉そうに
素人に向かって語る奴が結構いるけど
しかも専門じゃない事にまで自信満々で喋る勘違いも多いし
そういう奴も昔は素人だったんだよな?
一体いつ頃からそんなに態度デカくなった?
それとも元々の性格が歪んでるのか。
ただの調子乗ってる20代中盤の精神年齢低いガキなのか
非常に気になった、性格悪い書き込みが多いから
どなたか、WMAの規格書を閲覧(もしくは入手)できるサイト知りませんか?
なんか前に見つけた気がするんだけど、忘れちゃった。
次作るソフトの参考にしたいんです。
>>27 ふつうの初心者は必要なことは自分で調べる能力があるから。
>>27 初心者さまいらっしゃい
でも、そろそろ「初心者」は免罪符にならない事をさとってください
では、さようなら初心者さん
俺が初心者だったころはこういう風な他人に聞くところなかったな。
分からないことがあったらもっぱら本で調べてた。
一番性格が悪い書き込みは
>>27だと思う。
忍耐力を身につけなさい。
34 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:39:11
>>31 残念、同業者だよ
ツマラン見栄張ったり、無駄に当たりの強い
ガキみたいな奴が多かったから言ってみたまでだよ
もっと優しさを持てと、程度の低いことで出し惜しみするなと
お前も性格悪そうな事書いちゃったな。
実際、他の業界よりITは意地の悪い奴多いよ
35 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:40:09
>>33 そうですか、まぁ良い方とは言えないかもしれないがな
てか、お前はいつ頃から偉そうな態度になったんだ?
>>34 分かった、分かったからもうこのスレ来るなよ
37 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:41:30
>>34 >>お前も性格悪そうな事書いちゃったな。
↑
wwwwwwwwwwwwwwww
ーーーー-ーーーー-ーーーこの話題終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
39 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:42:32
>>36 いや、マジで聞いてみたかったんだよね
この業界、人の気分を害すのが得意な天然ちゃんが多いなと思って。
40 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:43:55
つーか、なんでこの手の話題を避けたがる奴が多いんだろ
前も何度か書いてみたら、食いつき悪かったし。
相手にしても仕方ないからみんなスルーしようぜ
43 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:45:54
>>42 ある意味そうだな、あるとき気がついて
普通に自分がキモイと思って改善しようとしてるとこ。
他の業界を見ることがあって異常さに気付いた次第
どの業界でも
>>43みたいな頭のネジの外れた奴は多い。
結論でたから終了。
45 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:49:58
>>44 そうそう、こんな感じで言い争いの火付けするのが得意な奴が多いと思った。
スレが白ける書き込みはやめようぜ
47 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:53:59
--------------------------ここまで全部俺の自演----------------------------
48 :
仕様書無しさん:04/11/24 22:56:17
>>44 いやプログラマは間違いなく多い
ぶっちゃけ 変な奴>普通の奴
そもそも、そういう人間が集まる低俗な業種だろ
工場とかに勤めて車ばっかりいじってるDQNの別バージョンでしょプログラマは(w
俺もその一員ヽ(´∀`) ノ
DQNだらけだろこの業界、普通だと思える方が凄いって
PG=DQNはデフォルト
おかえりください。
51 :
仕様書無しさん:04/11/25 00:35:19
おまいらうるさくて、おちおち寝てもいられねーじゃないか!静かにしてろ!!
52 :
仕様書無しさん:04/11/25 00:38:32
27の奴は
喧嘩でもしてるかのごとく偉そうに語ってるんだけど
一体いつからそんなに態度デカくなった?
53 :
仕様書無しさん:04/11/25 00:41:44
静かにしてろ
54 :
27 :04/11/25 01:10:16
なんだコイツ
スレが白ける書き込みはやめようぜ
57 :
27 :04/11/25 01:30:42
>>55 >なんだコイツ
俺がお前を不快にさせる
↓
お前は不快にさせる発言で対応
↓
ループ
これがプログラマの性格ね
お前ら暇だろ。
暇で馬鹿な高卒プログラマですが何か?
確かにこの業界、性格悪いの多いね。俺もなおそ。
>27は他業界からの転職者。だから他と比べてプログラマは云々言える。
62 :
仕様書無しさん:04/11/25 10:29:22
自作のアイコンを自作のアプリケーションに使いたいのですが、
どうやたら自作のアイコンが作れるのか、
また、どうやったらそのアイコンをそのアプリケーションに適用できるのか
どなたか教えてください。
>>62 自作のアイコンを自作のアイコンエディタで自作して、
自作の開発環境か自作のリソースエディタを使って、
自作のアプリケーションに自作で適用してみてじさく。
64 :
仕様書無しさん:04/11/25 11:08:21
65 :
仕様書無しさん:04/11/25 11:09:34
>62 よ、
何を使ってアプリケーションを作っておるのだ?
66 :
仕様書無しさん:04/11/25 11:11:56
ひまわりっていうソフト
Delphi6です。
68 :
仕様書無しさん:04/11/25 11:21:22
性格の悪さを認めない断固な姿勢にワロタ
プログラマンセー
認めてない奴いるか?
わざわざ意地の悪い煽りで応対してるじゃないか。
つーか、煽りが一人相撲してるようにしか見えないけどな
∧∧
(,,゚Д゚) ギコ猫が通りますよ~
O┬O )
ギコギコ ◎┴し'-◎
,,,
.__ 旦旦旦
|. ★ | (,,・∀・) 私も通らせていただきますよ~
 ̄ ̄| ( O┬O
~~ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
∧_∧ 俺も通るよ!!
ヾ(・ω・´)へ
ヽ┌ ) 三
\ ;。:
>>72 俺は煽りともう一人だけで相撲してるように見えた
ま、プログラマ全般で性格は悪いよ
なんだ、再臨か?
77 :
仕様書無しさん:04/11/25 12:27:09
m9(^Д^)プギャー
釣れた、プログラマは子供だよね
___
ヽ=@=ノ
/ ´_ゝ`) すいません、ちょっとパトロールしますよ
| ̄У フ
|=◎=|
// | |
U U
_、_
( , ノ` ) 煽るのはな、、、
\,; シュボッ
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 自分のチンコだけにしとけや
/|
/ .| ∧
./ | / .|
/ | / |
/ | / |
,. '\ ┌’ / .|
! ! ,≦ .└・・・・丶-、、 / |
, 、 ! !__-'  ̄ ’丶≦ |
' \\..!-'! /'' ̄ヽ ≧
'ヽ' ' | ● / ..-- ,-丶、 \
/ '-- ' 〒¶¶♯ .| ● '| ヽ __
__ ヽ___ ,/ __,,--''_,,
,/'└-「、 ̄ ̄'''''''-----............,,,,, --''''',,-
ヽ, '''''--- 、,,____」_______」__ ̄''''」-....  ̄└
丶,,..-`` ̄ ̄~''----------...,,  ̄ _ /
ヽ..,,, `ヽ,,..-'''
'''---..._____________,,,..--''''
会社は俺を殺す気なんだろ?
1日8時間も働いたらいつ寝ればいいんだよ
85 :
仕様書無しさん:04/11/25 23:47:02
俺なんて、寝すぎて死にそう
18時間の間違いだろ。
痛い、間違いだな。
ひとは一生の3分の1を睡眠に費やすといわれています。
でもプログラマはひとではありません。
90 :
仕様書無しさん:04/11/26 11:23:39
>>89 1年間寝ずに働いてその後4ヶ月間昏睡状態になれば計算は合うな。
Dr.中松だっけ、睡眠時間がやたら短い人。
我が師、ナポレオンさんは3時間、我が友、エジソンさんは4時間睡眠だったじょ
俺、最近寝てからきっちり5時間で目が覚めるようになった。
それでも眠くないんだよね、不思議と。
だから2時に寝てもちゃんと7時に起床できる。昔のように
眠気を引きずることもない。仕事の量は変わらないのになぜだろう?
年寄りに一歩近づいたちうことか_| ̄|○
>>93 ショートスリーパーってやつかと思われ。
人間睡眠時間が短くなっても質で補おうとする機能が働いて
それに慣れると短時間でも良い睡眠ができるようになるらしいよ
それはチョークスリーパーの親戚か?
睡眠のリズムがあって、あるタイミングで起きるとスッキリ起きられる
って聞いたようなきがするけど・・・知ってる人教えて。
97 :
仕様書無しさん:04/11/26 16:19:04
眠りについてから、90分のタイミングで起きるといいらしいよ
>>96
おお、ありがとです!
>>97 例えばam1:00に寝ると、am7:00に起きれば・・・。
仮眠するときにも試してみます。
VC++、VB使える方優遇、と資格欄に書いてあったら、
VC++,VB両方使えます、とだけ自己PR欄に書いておけば申し分ありませんか?
>>96 睡眠のリズムってのがある。
人の眠りはレム睡眠・ノンレム睡眠という状態を1セットとしている。
これが3セットで「よく眠った」となるらしい。
1セットが何分かというと、90~150分で個人差があるとか。
俺自分で起床時間コントロールできるよ
でも本気で「起きよう」と思わないと起きれない
「時間を有効に使うために今日から4時間睡眠にしよう」
とか思っても4時間で一度目はさめるけど結局2度寝してしまう
それ相応の理由がないと無理だな
俺も起きようと思ったら目覚まし無しでも0~30分前くらいに起きれるね
まぁ怖いから目覚ましは常にかけてるけど、目覚ましで起きるのと自分で起きるのとではだいぶ起き心地が違う。
105 :
仕様書無しさん:04/11/27 03:01:14
目覚ましを毎日時間差でかけて調べた。
寝付くまでに20分、夢を見るまでに30分ぐらい。次のクールは4時間。
夢を見始めた瞬間が一番起きやすい。
レムとかはシラネエ。
106 :
仕様書無しさん:04/11/27 12:50:19
早慶理工を出てプログラミング系の仕事がしたい場合、
年収はどのくらい稼げますか?
バリバリのハッカーになってたくさん稼ぎたいです。
107 :
仕様書無しさん:04/11/27 13:02:44
というか、プログラム系で稼げる職種ってどういうのがありますか?
ゲームプログラマーは実力次第でかなり稼げると聞いたんですが
109 :
仕様書無しさん:04/11/27 13:22:52
>>108 こっち系の仕事がしたいんです。
凄い人は億単位で稼いでるって聞きましたが?
>>109 プログラマーで億単位稼いでいるソースを出せよ!
まさか、ビ・ルゲイツと言ったら怒るぞ。
×ビ・ルゲイツ
○ビル・ゲイツ
112 :
仕様書無しさん:04/11/27 13:34:58
113 :
106:04/11/27 13:39:11
ゲーム業界って何兆単位で金が動く世界だと思うので、
優秀なプログラマーは億くらい貰ってても不思議ではないと思うんですが
114 :
106:04/11/27 13:49:08
116 :
仕様書無しさん:04/11/27 14:38:02
聞いてくれよ、DQNってさ2chの戯言だと思ってたのよ自分。
けど居たのよ、DQN。
自分この業界長いけど初めて会ったよ、40近い爺DQN
人に恵まれてただけかな~。都会怖いよ
C:シャチョー
E:エンジニア
Chemistry Engineer
プログラマーとは全く関係ないよ。
>>116 DQNなんて山ほどいるぞ
特に定年前で課長の奴とか。
120 :
106:04/11/27 15:03:33
3000万稼ぐのってどのくらい難しいのですか?
自分は低学歴の人よりははるかに仕事が出来ると思うのですが。
&
>>120 ここで聞いている時点で低脳(実質低学歴)であることを露呈してますが何か?
>>120 京大卒の27歳で年収800万くらい。
プログラマーの給料は学歴はあまり関係ないな。
早稲田、慶応の理工ってそんなに高学歴ってわけでもないような。
それなりの企業とかだと大抵が国立だし。
125 :
仕様書無しさん:04/11/27 15:17:07
高学歴かどうかはともかく、給料がっぽりもらってる奴は東大・京大のマスター行ってるよな
早稲田、慶応だったらその辺の奴とそうかわらない
126 :
106:04/11/27 15:18:25
>>125 東大京大のマスターは年収いくらぐらい貰ってるんですか?
127 :
106:04/11/27 15:19:09
東大京大のマスターならプログラマでも年収3000万は当たり前なんですか?
なんかもう、年収に縛られた106がみじめだな。
>>127 MMO作ってる奴らならそれくらいもらっててもおかしくなさそうだな
普通の企業なら技術がトップクラスならもらえてるのかもな
俺は詳しいことはシラネ
1つだけ言える!
106は年収300万くらいしかもらえそうにない。
金がそんなに欲しいなら、RMTやっといたら良いんじゃない?
パソコン10台くらい揃えて、自分で自動プログラム組んだら月50万~100万くらいいくでしょ。
>>106は「NHK「高校生のなりたい職業」プログラマ」スレで儲ける儲けるを
聞きまくってる香具師か?、ここでも聞きまくりかよ。
高学歴だからって実戦に強いとは限らない
むしろ自分の知識に捕らわれて融通が利かないor応用力に乏しい
自分が出会ってきた「高学歴」の人たちはたいていこんなもんでした。
もちろん、中にはしっかりした知識を仕事にちゃんと生かしてる人も
いるけどね。
つまんねー例えで恐縮だが、うちの後輩で名古屋大学の工学部卒がいるが
社会人になるまで
「閏年はどうやって判定するか」はまだしも
「一年のうち、30日しかない月はどれか」
なんつうコトも知らなかったからなあ。
すまん、途中で送っちまった。
つまり、おっさんは何が言いたいかというとだな、
学歴を磨くより一般常識を磨いて欲しい、ということだ。
>>129 普通の企業ほど年収3000万円のプログラマーは有りえない。
136 :
106:04/11/27 15:37:29
>>131 そんなことできるの?
なんであなたはやらないんですか?
>>136 131じゃないが、その理由が自分で理解できない時点で終わっとる。
3000万も1000万も企業だったら
そいつ居ないとがよっぽど利益に結びつかない状況でない限り
会社の余剰金に回すだろ
139 :
106:04/11/27 15:45:36
140 :
仕様書無しさん:04/11/27 15:45:46
ヘ_ヘ
ミ ・ ・ ミ
( ° )~
ちなみに、知人がPS2、1台でRMT月100万稼いだそうだ。(事実)
106には羨ましかろう。
142 :
106:04/11/27 15:55:02
>>141 それは、プログラムとか組んで楽して儲けたんですか?
それとも普通にプレイしててですか?
聞けば何でも答えると思ってる?
具体的な金額が出てきたレスにしか食いつかないってのが解りやすいねえ。
なんつうか、アレだ。さもしいというか浅ましいというか、世間知らずゆえの
蛮勇と見るべきか?
確かにスレ立てなくて正解だったよ。
147 :
106:04/11/27 17:40:58
この前逮捕された東大助手のようなことをやっている人たちのことは何と呼ぶんですか?
ああいうのもプログラマというんですか?
趣味でやってる素人
趣味でやってる天才
職業じゃないのに走り屋って自称他称してる奴いるだろ?
ちなみに106みたいなやつを学歴馬鹿、年収馬鹿と呼ぶそうです。
152 :
仕様書無しさん:04/11/27 17:54:58
同じ阿呆なら踊らにゃ損ってね
153 :
石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/11/27 18:04:33
>>157 職業にしなくてもプログラマというんですよ:P
言うのは自由、認めないのも自由
学歴を年収に結び付けたいなら、
ちゃんと学閥のある会社に行かないとだめだね。
まあOBでも頼ることだな。
>>139 すまん、めちゃくちゃだった
一般論だが経営者視点だと、従業員の能力があるからって
無駄に給料払わないよ、労働市場の相場に合った賃金しか出てこない
仮に年間1000万以上払うとしたら
その人間が抜けた時、会社の経営に大きな影響があるときだけだ。
所詮リーマンは、従業員のモチベーションを管理可能な
必要最低限の賃金しか貰えないってこと
技術力、仕事の能力=賃金 という発想は短絡的すぎ。
あくまで、賃金は経営との兼ね合いでしかない。
UMLの神になれる本を教えてください。
158 :
106:04/11/27 20:45:38
あの東大助手の場合は、趣味でやってるっていうよりも、
そういうのが専門の人だったんでしょ?
そういう人でも素人ってなるの?
159 :
106:04/11/27 20:47:50
>>156 超1流のゲームプログラマーとかだったらいなくなったら企業はめちゃ困るじゃん
その人次第で何兆と売り上げるかもしれないんだから
まず、素人とプロの境目の定義を述べよ
106の相手するのは疲れる。
小さなソフトハウスからの移籍を考え、いくつか
面接をすると、ソ○トウェ~ブという会社と、
他に数社を選べる状況になりました。
netで調べると、その会社の属するク○スタルグループというのが、
物凄く評判が悪いようなんです。
実情をご存知の方、アドバイスいただけませんでしょうか。
普段あまり2ちゃんねるを見ないため、
失礼な部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
106さんオモシロイネー
>>159 ハッキリ言ってもっと経営や社会の仕組みを勉強した方がいいと思うよ
自分の住んでる世界がどんな世界なのか見られるようにさ。
企画段階ならともかく
居なくなると売り上げが何兆円も左右してしまう
プログラマなんて現実には居ないから。
そもそも、何兆円も売り上げが出るようなものを作る会社が
一人の開発者の存在の有無で開発に影響が出るような
危ない経営システムを作ることがありえない。
常識的に考えてもそんなリスキーなことはしないから。
165 :
106:04/11/27 21:46:10
>>164 じゃあ、企画をするのは誰?
糸井重里さんはゲームプログラマじゃないんですか?
あの人はかなり儲かってそうだけど。
糸井重里は確かにアイディアを出したかもしれん。
だがそれをゲームとして完成させたのは何人ものスタッフ。
糸井一人でゲームを作ったわけじゃない。
おまえはPGとして名をあげたいんじゃないのか?
糸井はコピーライター、作家として一人で財をなしたのであってPGとしてじゃない。
なんか話題がすり替わろうとしてるぞ。
Q:法隆寺を作ったのは誰?
A:大工さん。
ってやつだな。
106くんは聖徳太子になりたいのか?大工さんになりたいのか?
106は和を以って尊しと為すべし
つーか、
>糸井重里さんはゲームプログラマじゃないんですか?
釣りだろ?
目の下のけいれん、あのぴくぴくがとまらない(/ロ゜)/
止める方法知ってる人!教えて
171 :
106:04/11/27 22:19:11
>>166 別にPGじゃなくてもいい
SEとか、コンピュータに関する仕事ならなんでもいい。
コンピュータ関係で一番儲かるのってゲームPGだよね?
172 :
106:04/11/27 22:20:17
>171
当たりゃあ、な。
そんなに手っ取り早くかね稼ぎたいんならPGよりホストとかお水関係目指したほうがいいぞ?
>>171 サラリーマンで儲けようと思ってる時点で(ry
>>175 あの人はプログラマとして優れてたの?
それともネットワーク技術について?
177 :
106:04/11/27 22:51:15
>>174 社長とか除けば一番儲かるのは民間のサラリーマンでしょ
だめだこりゃ(;´Д`)
とりあえずよくわかんないけど「ゲーム業界」ってとこにいって「PG」っていうものになれば
よくわかんないけどいっぱい稼げるに違いない!
としか考えてないんだな、この子は・・・・
>>177 やっぱお前だめ、指摘してやってるんだから勉強しようとしろよ。
儲けの定義にもよるが
一番儲けてるのは資産運用してる人間
労せず利益を生み出すことが目的の奴ら
次に企業経営(株式会社)で言うと
株主(又はオーナー)>経営者>>>>>従業員
(株主>経営者)>>>>>従業員
所詮雇われの身だと儲けることなんて無理なんだよ
前にどっかのスレで書いたけど、金には9対1の法則ってのがある
「世の中にある貨幣の9割を1割の人間が持ち
残りの1割の貨幣を9割の人間が持っている」
所詮リーマンは働き続けないといけないし、生涯取得年収なんてたかが知れてる。
本当に儲けたいと思うなら、別の道で儲けて
その後1日中趣味でプログラマやってりゃいいと思う。
サラリーマン≠金儲け
>>162 106より丁寧に質問してるのに流されちゃってかわいそうw
タイミングが悪かったですね。
残念ながら私は答えられませんが。いや、誰も答えられない質問かもしれませんね。
正直106は精神年齢が小学生、頭の中の妄想が現実になると思ってる年頃。
それを見抜けない奴ばかりなのか見抜いてなお付き合う暇人なのか。
とにかく糞スレ立てられなくてよかった。
>>180 お返事ありがとうございます。
他所も探した所、その会社専門のスレッド
がありましたのでそちらに行ってみます。
お騒がせしました。
>>179 >サラリーマン≠金儲け
なんだが、独立=金儲けでもないのも事実。
漏れの感じでは100~500人独立して金儲けできるのは1人かな。
一時的に儲けても続かない感じだ。続けて儲けれるのはほんのわずか。
185 :
106:04/11/28 00:17:46
フリーのプログラマっていうかコンピュータエンジニアってのは存在しないんですか?
ハッカーと呼ばれている人たちはこれじゃないの?
>>184 統計上でもそんなもんだよ、
起業しても10年後には数%しか生きてないぽ(ビジネスについて素人の独立も含む)
現実的には
リーマンで小金持ちを目指す、駄目でも人並みの収入
リーマン+(副業、資産運用)で小金持ち、あわよくば金持ちを目指す
統計上失敗する人が多いが、独立して高収入、資産を得ることを目指す
がメジャーな選択肢だろうね。
ただ、景気に左右される面もあるが
起業して1回目は殆どの人間が失敗するけど
2回目では軌道に乗せられる人が4割程度とかだったかな。
こう考えると独立も悪くないよね、責任が大きいけど
まだ起きてたのか>106は・・・
子供は早く寝ろ。
このスレには、いい人ばかりですね。
やはり、自分達のようにはなって欲しくないと思ってるんだよ。
>>186 >起業して1回目は殆どの人間が失敗するけど
>2回目では軌道に乗せられる人が4割程度とかだったかな。
>こう考えると独立も悪くないよね、責任が大きいけど
思い違いしてるように読み取れるぞ。
2回目が出来る人間は失敗した人間の2割(主観)にも満たない現実を無視してないか。
だから、どんな形でも独立目指して成功(10年以上)できるのはわずか。
191 :
仕様書無しさん:04/11/28 11:59:29
巷でもよく聞くけど「独立に成功」ってなんだろ?
収入が増えても忙しすぎて自分の時間が無ければ失敗と思う奴もいるだろうし
ちょっとは収入が減っても自分の時間が増えたから成功と思う奴もいるだろうしなぁ・・・
リーマン時代と比べて、どうなったら成功と呼べると思う??
自分が独立してよかったと思えたら成功。
食っていけなくなったら失敗。
単独フリーのプログラマーも独立の一つだが、漏れはこれを独立とは思っていない。
左官や大工等の職人と同じ程度。経理(確定申告)を自分でやってるに過ぎない。
194 :
仕様書無しさん:04/11/28 12:16:24
運送業で独立開業
フランチャイズ方式で独立に成功
独立してあなたも一国一城の主に
とか良く見るけど、フランチャイズにした時点でリーマンと変わらないというか
高確率であぼーんするケースが増える分だけ悪くなった気がするのは俺だけか?
>>194 >運送業で独立開業
>フランチャイズ方式で独立に成功
>独立してあなたも一国一城の主に
怪しい物が多いと思う。
怪しさを見分ける目と知識と「豊・富・な・資・産」(これが最重要!!)
が有れば、新規経営としては成功の可能性は独自よりは高いと思う。(これも主観)
素直に豊富な資産があってフランチャイズが出来るのは羨ましいと思っている。
>>190 スマソ言葉足らずだったな、もちろんその辺も理解しているよ
ただその手の統計が個人レベルだと意味を成さないところは
知識があって経営努力できる人間と、単純に開業だけして喜んでる素人
も一緒にしてるところなんだよな。
197 :
仕様書無しさん:04/11/28 14:34:23
残業手当の計算なんですが調べたら
(月給/1月の所定内労働時間)とあったのですが
この月給は基本給のみになるのでしょうか?
それとも諸手当も含まれますか?
基本は基本給だが、会社の規定により違うところもある。
どうでもいいがさすがに板違いなんじゃネーノ?
201 :
仕様書無しさん:04/11/28 15:02:17
>>198 基本給10万円の会社に入っちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。
南無南無
>>199 確かに板違いだな、もう少しだけ。
>>201 確か、市が決めている普通残業=最低賃金*1.25以下
深夜残業=最低賃金*1.5以下だったら労働基準監督所にGO。
204 :
106:04/11/28 18:50:48
俺の理数系の才能を発揮して稼ぎたい!
営業とかでは人並の成績しか発揮できないと思う。
営業なんてやりたくないし。
どうすればいいの?
>俺の理数系の才能を発揮して稼ぎたい!
へー
>どうすればいいの?
ほー
才能が有るね~~~~~~ 教えて君がね~~~~
206 :
仕様書無しさん:04/11/28 19:29:13
>>204 人格的に問題ありそうだから、理数系の才能あっても
サラリーマンとしての成功は難しいと思うぞ
とりあえず、その視野の狭い考え方をどうにかしろ
たぶん、106は営業だと人並みの成績も出せないと思う。
206でも207でもないが、上のほうから読む限り、俺も106はダメだと思う
208は106からここまで全部読んでみたらどう?
理数系の才能とかいってるけど、106は具体的に何ができるのさ?
2chに書き込み。でもsageはマスターしてない。
算数と理科が得意です。
214 :
仕様書無しさん:04/11/29 00:16:24
来年就職活動をする大学生です。
プログラマになろうと思って、業界のことを調べているのですが
独立系ソフトハウスとか、金融系、業務系、制御系
とか聞くんですけど、どのくらい種類があって
どういうことをやっているんでしょうか。
あと、よく独立系は仕事がキツイけど技術が身につくとか
特徴とかもあるんですか?
どなたか教えてください、お願いします
>>214 わりぃーことは言わんから、この業界はやめとけ。
それとも、もう完全に業種決めして、FEやADなど
とった後か?
でかい会社に入って普通のリーマンになった方が
身の為だ。
216 :
仕様書無しさん:04/11/29 02:36:05
>>215 覚悟はできてます。その上でどういう道があるか知りたいと思いました
そんな漠然とした質問に丁寧に答えるの面倒だから、
もうちょっと調べてからピンポイントで質問してくれ。
それ、
大学生になりたいのですが、
私立大学とか、文系とか理系とか聞くんですけど、
どのくらい種類があって、どういうことをやっているんでしょうか。
っていう質問くらい面倒。
218 :
仕様書無しさん:04/11/29 02:57:11
>>217 そうだったんですか
調べてはみたんですけど
業務系
独立系ソフトハウス
金融系
制御系
くらいしかわかりませんでした。
>>218 仕事でプログラム書いて、余暇時間にも自分のプログラムを書く。
それが全く苦にならない。
っていうのに違和感を感じる?感じない?
極論かもしれんが、コレくらいじゃないとこの業界ではツライかも。
220 :
仕様書無しさん:04/11/29 03:11:46
>>219 今でも趣味で、好きで徹夜してプログラムとか組んだりして
特に苦には感じませんが。
独立系ってのは、富士通とかIBMとかの子会社や関連会社ではなく、
自社内で使うシステムを作る部署や関連会社でもなく、
そのまんま独立しているって意味。
業務系は、顧客管理や帳票管理なんかのお客さんの業務にあったシステムを作る。
金融系は、銀行とかクレジット会社のシステムを作る。
制御系は、機械を制御するシステムを作る。
全部そのまんまだ。
やる内容によって、言語や知識に違いはあるから、募集ではわかれているけど、
そこら辺は会社案内とか、就職向けの本でも読んで自分で調べれ。
222 :
仕様書無しさん:04/11/29 03:12:53
>>219 すいません答えになってなかったですね。
違和感感じないんじゃないですかね、仕事でプログラム組んだことがないので
何ともいえませんが
223 :
仕様書無しさん:04/11/29 03:15:03
>>221 ありがとうございます、とりあえず大きな書店にでも行ってみることにします。
つーかさ
>>218 よ
まず、おまいはどのレベルなら入れる身なのよ。
そのおまいの調べた「なんやら系」ならどこでも
選り取りみどりなの?
就職課や先輩に選べる先を聞いた方がよくね?
その上で、この板や情シス板で個別の会社毎に
聞いてみるとか、就職板、転職板で情報収集汁!
プログラム書けるのにそんな質問をする意味がわからん。
事業案内でも読めば、その会社に入るのにどんな技術が要求されているか、
だいたいわかるじゃん。
なんやら系なんかどうでもいいよ。大雑把なんだから。
>>218ってさ、RPGで戦闘に入ると一時停止して攻略本開くタイプなんじゃね?w
モレは
>>218 は RPGで戦闘に入ると一時停止して攻略本買いにくタイプだとおもふ。
ソフトウェアのバージョン(Ver1.25とか)で数の付け方に決まりごと
とかあるんでしょうか?
プログラマーと少しはなれる質問かもしれませんが、
気になったので教えてください。
229 :
仕様書無しさん:04/11/29 13:34:00
>>228 ワシもわからんが。決まりごとは無いんでない?
まあ、大きな変更があればメジャーバージョンアップってことでVer2.0にするとか
小さければマイナーバージョンアップてことでVer1.26にするとか。
あるいは販売戦略で変わる事もあるだろう。
いきなりバージョンの数字が大きくなるとかね。(何かであったな・・・)
ちなみに・・・WinNT4.0はVer4.0、Win2000はVer5.0なの。
で、WindowsXPはVer6.0かというとそうでもなくてVer5.1なの。
アーキテクチャの違いかなにかはよう知らんが。
[作り直し].[機能追加].[フィックス]
とか
俺の会社はVer1.23とすると、
1のところは新しく売り出したりする場合
2は機能追加等があった場合
3はバグつぶし
でやってってる。
開発中はα1.10とかαを使ってる
232 :
228:04/11/29 22:10:14
>>229-231 分かりやすく教えて頂いてありがとうございます。
とても参考になりました.
自分が趣味でソフト作るときはこんな感じで作って見たいと思います。
{売り出し・大きな変更}.{機能追加}{バグ取り}
>Windowsのバージョン
3.1はVer3.1 98はVer4.1 98SEはVer4.2 MeはVer4.3α
ってことですね。
ちと横道にズレちゃうんだけれど、先日客と営業を敵に回して大喧嘩したので
ついでにバージョン番号の話させてね。
おいらは正式リリース前(デバッグ用ルーチン入っちゃってるかもバージョン)
では Ver.0.xx にしてる。Ver.0.01 から始めて、納入時に Ver.1.00 にする。
その後はどんな些細な変更でも Ver.1.01 と、マイナーバージョンアップする。
現場でバージョン違いによる混乱を避けるために、絶対にどんな些細な変更
でもバージョン番号は変えるべきだと思うんだけれど、客によっては
「エンドユーザーに対して格好が悪いからバージョン番号は変えないで欲しい」
などとたわけた事を仰る方々が少なからず居るですよ。。。
エンドユーザーの現場に入っちゃってるんだから、格好じゃなくて安全を
重視するべきだよなぁ。。。なんでそれでISO9001取れてるんだ。。。
ってなことがありましたとさ。はいそれだけです。
234 :
仕様書無しさん:04/11/30 02:15:49
C言語はとりあえず基本的な部分は分かってるんだけど
新たにカーニハン・リッチー読んだら、何か新しい発見でもある?
あの本なら読むぐらい大した負担にはならんので、読んでから考えてもいいだろう。
まあ、今まで読んだこと無かったんなら、俺は新しい発見があると思うが。
C言語の話題が出てるので便乗して
C言語の入門書の次には何を読むべきでしょう?
あるいは(C言語の)どのような勉強をするべきでしょう?
今までに読んだのは
「Cの絵本」、「独習C」、「Cプログラミング専門課程」です
237 :
仕様書無しさん:04/11/30 07:13:54
238 :
仕様書無しさん:04/11/30 10:28:12
話を蒸し返すようで悪いが、オープン系ってなに?
IT用語辞典さま曰く、
「様々なメーカーのソフトウェアやハードウェアを組み合わせて構築されたコンピュータシステム。」
らしいがイマイチよく分からん。
VB・Java(JSPとかも)・Cあたりで組んだシステムは全部オープン系ってこと?
街で下着とか服を着ず、コートだけ羽織って女の子の前に立ってコートをバッってやる人達のこと
>>236 Cに関してより深めたいなら「エキスパートCプログラミング」をお勧めする。
>>232 どうでもいいがMeは4.9。これ以上バージョンアップしないとの意味を込めているらしい。
>238
オープン系って、メインフレームで閉じているシステム以外すべて。ってイメージがある。汎用機系(ってあったか?)の反意語。
VBなんだけど
今、縦に細長いラベルが横にずらっと並んでる状態があります
そのラベルには日本語が縦書き状態になって表示されてます
このレイアウトを崩すことなく、違和感なく、日本語を英語に変えたいんだが
なんかいい方法ないですかお前ら。
英語の書籍の背表紙みたいに、90度回転させて縦にしたらどうって提案したら
見づらいと言われてしまったよ('A`)
「斜めに出せない?」って言われてもそんなコントロールしらんし。
APIを駆使するしかないんかねえ?
>>244 見出しには略字みたく単語の頭文字だけを縦に書いて、フォーカスが
合ったら全文字を ToolTip で出す、とかはどうでそ?
>241,>246
ありがとうございました。「エキスパートCプログラミング」、
少し読んでみましたが、私にはまだ難しいようです。
調べてみるとカーニハンという人の書いた本が
有名らしいのでこれを読んでみようかと思っています。
釣りかと思ったら本物だ。
実況とかヌー速の連中は地震が起きて数分後とかでも、「なんで報道しないんだ」とか喚くよな
251 :
仕様書無しさん:04/12/02 12:34:51
お昼の雑談age
252 :
仕様書無しさん:04/12/02 13:27:40
福祉系のソフト開発企業で株式上場してるところってあるんでしょうか?
デスマ中なのにメインプログラマの奥さんが危篤
そいつは病院でつきっきりでプロジェクトが停滞
顧客になんて言
>252 上場企業が福祉系もやってるってのならありそうだが。
雑魚は2ch中か。
世の中だな。
>>255 福祉専門にやってきて、というのは無いかもしれないですね。
リクナビで引っかかったのは、別事業もやってるものばかりでしたし。
「福祉系のソフト」って何?
それとも、「福祉系」がやってるソフト屋ってこと?
260 :
kabu:04/12/05 02:27:01
まだ社会に出たことのないお子ちゃまなので教えてほしいのですが、
大卒の初任給は20万くらいなのに、派遣とかの給料って軽く3,40万いきそうじゃないですか。
この差は何にあらわれてくるのでしょうか?
殆どの派遣社員はボーナスないし、交通費も出ないことが多いし。
264 :
kabu:04/12/05 12:52:45
なるほど。でも今学生なんですが、国保に国民年金、
バイトはしているけど交通費はでないしボーナスもなし。
と考えると、今とたいして変わらない気がします。
税金やら何やら抜かしていくと、月30万もらったとしても
(交通費もさっぴいたら)手取りは20万くらいまでになってしまうものなのでしょうか。
あと、派遣は社会的なステータスとしては弱いものなのでしょうか。
派遣で○年働いたとしても、転職で正社員になる際に影響があるとか。
若いうちは派遣で稼ぎながらスキルを磨いて、年をとったらどこかの会社の上長職に就いて安定した収入を、
なんていう甘い考えも通るものなのでしょうか。
>>264 よく分かんないけど、30マンくらいならしょっぴかれて5マンくらいだと思う。
交通費はしらんけどさ。
>若いうちは派遣で稼ぎながらスキルを磨いて、
>年をとったらどこかの会社の上長職に就いて安定した収入を、
>なんていう甘い考えも通るものなのでしょうか。
面白い冗談だ。ちっとも笑えん。
267 :
仕様書無しさん:04/12/05 13:12:04
システム障害が多いのは心の乱れ
心の乱れは服装の乱れ。
→スーツ着用を義務付け
こんな結論を見出すCIOがいる職場でモチベーションを上げるには?
システムは悪くない
使う人間が悪いんだ
と言ってみる
>>267 スーツを着てもシステム障害が減らないようにがんばる
271 :
仕様書無しさん:04/12/05 15:49:57
たまに、上司の昇格のため(今後の仕事をやりやすくするため)に
無理をしてでもポリシーに反する機能追加をしてくれという依頼がくるんですが
この場合どのように対応するのがベストなんでしょうか?
いまのところ割り切って引きうけていますが・・・
「仕事と割り切って○○してくれ」というのが多すぎる。
検討する余地も与えてくれない・・・
273 :
仕様書無しさん:04/12/05 17:13:02
>>267 あながち間違って無いと思うぞ。
馬鹿をふるい落とすには丁度いい感じの方針だな
分かり切った事を書くな
277 :
仕様書無しさん:04/12/05 18:09:59
すいません、ちょっと
プログラマーというか学生のときにプログラミングの関係の仕事してましたとかうそついて
とりあえず、他の業種についたんですけど、突っ込まれたときにばれないように
話あわせられるように、ちょっと、いくつか質問していいですか?
とりあえず、CとC++ VB VC++は勉強とかして、
まぁ自分ではプログラムつくれないけど、
割と初心者用というか丁寧に書いてあるような奴で
そんなにすごい事やってないのであれば、
時間をかければ、質問とかしながら読んで、へーとか思えるぐらいです。
ちょっと人助けだと思ってよろしくお願いします。
CとかC++ とかでなんか作るのの補助をしたとかそういうストーリーで
行くつもりなんで、よろしくお願いします。マジで助けてください。。。うううう、、、
278 :
277:04/12/05 18:12:27
ちなみに、OSはWindowsネイティブな奴で
ネットワーク関係とか、データベース関係とかはほとんど知識ないので、突っ込まれると
やばいので、そういのじゃないのがいいです。
たすけてください、よろしくお願いします。。。
結局、何が聞きたいのかわからん。
まずは日本語の勉強してくるのをお勧めする。
俺様がまとめてやろう
プログラマではない業種に付く際、学生の時にプログラミング関係の仕事をしたと嘘をついて入社してしまいました。
ばれないようにいくつか質問に答えてください。
当方はC、C++、VB、VCを1日かじった程度の知識がある程度です。
ネットワーク、データベース関連は全く知識が無いです。
どうすればばれないで済むでしょうか?よろしくお願いします。
-------------------------------------
俺様の回答
100%無理だ、諦めろ。
取りあえず日本語の勉強しろ。
>>277 君はどんな嘘をついてもバレちゃいそうだな
283 :
仕様書無しさん:04/12/05 19:12:42
よく、
>>277みたいな日本語不自由な奴が就職できたな。
もしかして英語がバリバリ喋れるとか・・・はまず無いか。
284 :
仕様書無しさん:04/12/05 19:18:50
>>277 無理
そ の お か し な 自 然 言 語 で 切 り 抜 け ろ
285 :
仕様書無しさん:04/12/05 19:54:54
>>277 まず、プログラマでない職種についたのにプログラミングの知識を問われるような
ツッコミが来ると妄想した理由を原稿用紙2枚800字以内でまとめなさい。
次に、それをホムペに掲載しなさい。そして掲示板を設置して広く世の中の意見を
求めるのです。
ちょっと、いくつか質問していいですか? という質問しかないんだが・・
287 :
277:04/12/05 22:31:53
すいません、日本語の達人に4時間ぐらい勉強を見てもらって
なんつーか、日本語スペシャリストというかそういうのになりましたので、ずばりちょー分かりやすい言葉で書きますね。
”女です。”
はい、これです。
Rubyで書かれたETwrapperってソフトを、リナザウで動かすにはどうしたらいいの?
WideStudioとかいうのとLinuxとGCC+ってのを使ってやれば出来るんじゃないかとおもうんだけど、
Windows版のhttpsアクセスとかのインターフェースをはじめとしたAPIは、Windows→GCC+へ転用
するにあたってどのくらい作成しなきゃならないのでしょうか?
画面サイズやらMDI→SDIについてはダウングレードすることでなんとか対応できると思うんだけど、
システム依存部の共用ってどこまで通用するんだか・・・(TT
289 :
277:04/12/05 22:37:47
自分が回っている先の女の子で、事務をやっている方なんですが、
WEBデザイナー崩れなわけで多少、パソコンの知識とかあるので、
一応、見え張って、プログラマーやってましたとかうそついて頭のいいフリとかしてみたんで。
はい、自分の知識ない分野、それは触り程度はフォトショップやらなんやらは知っていますけど、
専門用語とか使ってミエを張るには、WEBデザイナーやってましたとかはちょっと無理だったので
プログラマーで、CとかVCとかVB使って開発してたんだよー
見たいな事を軽くいったんですけど、さっきも言いましたが、
今、実際
Javaとかいろいろとあるわけじゃないですか、で
そういうのとか使ってるかもしれないのに、余裕で、Cで○○作りました。わっははとか嘘ついたら思いっきりばれるわけで
お願いします。
クリスマスを、、、、 クリスマスを!!
(血の涙)
女の子と食事なんていうことが、しかも割りとかわいいつーか、自分にとってはドストライクっなんです。。。。
お願いします。
マジレスしてくれたら、マジレスしてくれた親切なナイスガイのプログラマーの皆さんが
になにか幸せな事がおとずれるようにと、初詣にいったときについでにお祈りしときます。
ですから、なにとぞよろしくお願いします。
皆さんだけがたよりなんです(;;)
290 :
仕様書無しさん:04/12/05 22:37:53
ねぇ、俺プログラマなんだけど
この業界ってなんの会社って言えばいいの?
ソフトハウス?システム開発企業?
実際働いてるけど自分の会社を何て呼べばいいのかよくわからん
誰か教えてくれ
291 :
仕様書無しさん:04/12/05 22:40:03
>277
最後のfor文がループになってんぞ 直しとけ
293 :
277:04/12/05 22:53:22
はい、まだ21の若者ですので許してください。
おねーちゃんはいってても24ぐらいだと思います。
いえ、別に他の話とかしまくってごまかしたりすんですけど、
なんか自分の話というかそういうような話をしなければならないわけで、、、
294 :
277:04/12/05 22:54:03
ううううう、、、、
メモリリークしまくりやがる前任(過去3年間のやっつけ仕事部隊連中)の糞プログラムを何とかしなければいかんのですが、
memory.h すらインクルードしていないという酷い状態で…
必要なシステムヘッダをインクルードしてやったら延べ20万行のCソースがコンパイラを通らなくなりました(泣
このような状況で、みなさんはどうされますか?
おまえら、サンクスコなんて日常会話で使うんじゃねーぞ。
そうしないと、俺みたいに、俺みたいに・・・ orz
>277君
えーとマジレス。
料理の本を一晩熟読したところで、料理人になれるわけないよね?
無理な嘘はつくな。正直になれ。
つか、「WEBデザイナー崩れでパソコンの知識も少々」というのは
相手の女のこと?じゃあ相手だってたいした知識はないと思ってよろしw
そう構える必要はない。
むしろ、相手に、「パソコン詳しいですね!よかったら教えて下さい!」と
言ってみるのもいいかもしんないぞ。
>296
インクルードしなければいいのさ。
昔のエロイ人はこういいました。
「動いてる物は触るな」
定説です。
なんでコンパイルが通らなくなった程度で泣く必要があるのか判らん。
しかも、自分で変えたが原因なのに。
こいつにゃ怖くて改造の仕事は頼めませんな。
まず、簡単な対策として。
メモリーリーク検査ルーチンを作って、あちこちにばら撒いて実行。
検査ルーチンが結果を報告。
このプログラムって、過去の担当者がメモリリークの原因を他社のアプリ作成部隊のせいにし続けてたんです。
で、それでは説明がつかない本番障害がいっぱーいで、エンドユーザが「調査結果を提出しろ!」ってなったんです。
そこであけてみたら、>296で書いたような状態で・・・
今更、コンパイルも通らないような、アドレス演算もできてないような、欠陥ソフトですって報告できない状況です。
テストのやり直しも、20万行コードの改造も許される状態ではありません。
>299 さんが言うとおり、インクルードせずに「欠陥は見受けられませんでした」って嘘をつくしかないかな・・・orz
上司に正直に話して、後はしらんぷりすりゃいいじゃん。
お前自身が責任者なら、自分でなんとかするしかなね(w
USBメモリって挿してるだけで劣化していくって知ってましたか?
俺はこれを聞いてビクーリした
306 :
仕様書無しさん:04/12/06 00:11:34
>>305 半導体の物理的な劣化って意味?全然知らんかったけど
USBメモリ挿しっぱってことはあんまりしないわ。
>>306 USBメモリも中身はフラッシュメモリだから書換回数制限が
ヤバイっつぅことかと思うぞな。
>>303 本番障害が実際に出てるのに、それは無理ポ
単体テストしながら、しらみつぶしにしていくしかありまへんな
最終手段は諸刃の刃
>>308 やっぱり、正直は最良の策ですか。はぁ~・・・過去3年間の給料盗人どもめ!おらのクリスマスを返せ!
すいません、すごく初心者な質問で申し訳ありません。
CGIをいじりたいんですが、うまく開けません。
どの言語かも分からないのでプログラミング板の
初心者スレのどこに質問すればいいのか分からないです_| ̄|○
数種類の言語対応の色々なエディタで開いてみたのですが、どれも文字化けします。
暗号化というものなのでしょうか・・
文字化けした内容↓
ttp://www12.ocn.ne.jp/~x_aka_x/1.jpg どうしたらきちんとした内容で開けるか分かる方がいたらお願いします・・・
311 :
仕様書無しさん:04/12/06 01:52:04
>>310 たぶんEUCだと思うんだけど、EUCで開いてみた?
>>311 ありがとうございます、いまからEUCで試してみます。
御助言、深く感謝します・・。
試してみたんですがダメでした・・(T-T*)
文字化けしてるとはいえ、半角であるはずの CGI のコード部分が一切見えないな。
Unicode だなんてオチは無いよな?
とりあえず、情報が少なすぎるから
答えが欲しかったら文字化けするファイルをアップしてくれ。
それが無理なら、バイナリエディタで開いて一行目を見せてくれ。
文字化けなんて文字コードを間違ってるか
勘違いしてテキストじゃないファイルを開いてるかのどっちかしかないんだから。
317 :
仕様書無しさん:04/12/06 08:07:19
>>316 き、キミィ、こりゃコンパイル済みの実行ファイルだよ!!!
バイナリエディタで開いたらいきなり半角2文字「MZ」
>>316 これってもう内容修正することはできないのでしょうか?_| ̄|○
もし手段があるのなら一生懸命勉強します。
ヒントか何かあれば胴か御伝授ください、おねがいします(T-T*)
>>318 マジレスすると、逆アセンブラしてパッチを当てるか。
逆アセンブラ後言語のソースを起こし修正する。
ただしだ、他者のソフトの著作権侵害になるのでお勧め出来ない。
と言いつつ、最近C++のEXEからC++ソースを起こしたが、最近の最適化には苦労したよ。
いい勉強にもなったが二度とはやりたくない。
323 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/12/06 16:35:28
微遅レス
>296>303
正直に調査結果資料を作って、自分の上司に相談するという>304の意見に同意。
修正量デカそうなので、上に下駄預けた方が良いと思う。
>>321 >>322 ありがとうございます、勉強してみます^^
皆様お手数をかけて申し訳ありませんでした&深く感謝いたします・・。
VC++.NETで、.NETじゃないアプリ作れますか
後VC#.NETも無理ですか
よろしくお願いしまs
VC++.NETは作れるよ。
VC#.NETだけのパッケージは触ったことが無いので知らない。
なんでPurifyつ皮何の?
㌧クスです
>>288 答えられるレヴェルの人はいないらしいからあきらめなYO
㌧クスです
331 :
仕様書無しさん:04/12/06 22:54:52
C++言語を使ったWEBアプリってどうやってつくればいいんですか?
VC++6.0でできますか?
君には作れません。
334 :
仕様書無しさん:04/12/06 23:42:36
331ですがマジに聞いてます。
現行のシステムをWEB化したい部分があります。今、VC++で
書いています。ASP.NETかJavaで書き直してもいいんですが、
C++で何か方法がないかなと思い質問しました。
あまりWEB知らないので教えてください。
335 :
仕様書無しさん:04/12/06 23:45:24
>ASP.NETかJavaで書き直してもいいんですが
A S P . N E T か J a v a で 書 き 直 せ ば ?
>あまりWEB知らないので教えてください。
ASP.NETやらJavaが書けるんなら(ry
会社で研修受けてて、自習してるんだけど1日中勉強するのって疲れます。毎日が、テストの前夜って勢いです。
何で?
気楽にプログラム組めていいじゃん。納期に追われ徹夜よりましでしょ。
やはり、皆さんもしんどいンすかね?特に新人の方とかどうですか、どんな感じですか?
やはり、皆さんもしんどいンすかね?特に新人の方とかどうですか、どんな感じですか?
そうなんだけど、やっぱりプロジェクトに入るなり、もろもろの実務をする方がキツイですかね?
孤独です(;_;)会社のひとと、仲良くなれるのだろうかと。
>>342 仲良くなんないほうがいいよー。それより、会社の外で尾根ーちゃんと仲良くするほうが有益だよー
344 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/12/07 09:49:38
>334
CでCGI書くなら、ASP.NETかJavaで書き直した方が楽な気がするのはオイラだけか?
俺には他の条件がわからんが、
# 使ってるライブラリとのインターフェースやら既に出来てる部分
お前には分かるんだろうな。
>337
実プロジェクトで仕様の屑さ加減×タイムリミットのプレッシャーを経験したら研修なんて遊びだよ。
347 :
仕様書無しさん:04/12/07 15:02:37
349 :
エリート街道さん:04/12/07 17:23:09
都立4大学合併で首都大学東京誕生のニュースに続きまたもや大学界でビッグニュースです
本日午後5時、東京工業大学運営委員会は東京工業大学の校を決定しました
それに伴い本日午後5時をもって在校生は全員退学処分、卒業生も卒業資格を剥奪となる模様です
敷地は山崎渉氏が約8000万円で買収、跡地には大規模な駐車場を建設する予定とのことです
少子化に加え学歴社会の崩壊で非常に厳しい運営状況だったのでしょう・・・
350 :
エリート街道さん:04/12/07 17:26:07
349です。すいません。あまりにも突然の廃校発表で私も混乱しています。
東京工業大学の校を決定しました、では意味がわかりませんね
「廃校」です
↓修正
都立4大学合併で首都大学東京誕生のニュースに続きまたもや大学界でビッグニュースです
本日午後5時、東京工業大学運営委員会は東京工業大学の廃校を決定しました
それに伴い本日午後5時をもって在校生は全員退学処分、卒業生も卒業資格を剥奪となる模様です
敷地は山崎渉氏が約8000万円で買収、跡地には大規模な駐車場を建設する予定とのことです
少子化に加え学歴社会の崩壊で非常に厳しい運営状況だったのでしょう・・・
351 :
仕様書無しさん:04/12/07 17:34:21
352 :
仕様書無しさん:04/12/07 17:42:57
ちょっと笑えない冗談だな
万が一に備えて記念パピコ
353 :
仕様書無しさん:04/12/07 17:43:44
とりあえず東工大に電話で教えといたらいいのかな。
なんか問題あるなら向こうが裁判起こすでしょ。
354 :
仕様書無しさん:04/12/07 17:47:52
ニュース探してみたが見当たらないな
信用毀損だっけ、訴えられたらアウトな気がする
>敷地は山崎渉氏が約8000万円で買収
山崎コピペの発展版か?
また捕まるの?
お?祭りか?
ずばり教えてくれ!
会社設立20年で社員500人の企業が、社員の平均年齢27歳って平均が低すぎねーか?
漏れは就活の面談でこれを聞かされたとき、なんか不安が先走ったんだが。
余計な心配のしすぎ?
>>358 20歳の従業員を毎年コンスタントに25人雇ったとしても平均30歳。
時間がたてば会社も大きくなって毎年雇う人も増やすから
そんなもんでない?
360 :
仕様書無しさん:04/12/08 01:54:20
それで、ゼシカのオッパイが生き物のようにプルンプルンしてる件について、プログラマーの意見を聞きたいのです。
>>360 オパイが予想外の揺れ方をした場合、ほぼ100%の確率でノーブラです。
興味アル方メールください
業務内容
サーバ・アプリケーションの設計・開発・運用・保守管理などの業務に取り組んでいただきます。
資 格
学歴不問25~40歳位迄、下記項目中2項目以上の経験者が望ましい。
Java開発経験者(Tomcat等のJakarta Projectを利用した開発)
DB開発運用経験者(Oracle,PL/SQL,Pro*C,MySQL,PostgreSQLを利用した大規模DBの運用・開発経験者)
Linuxサーバの構築・運用経験者(bind,sendmail,qmail,ネットワーク一般、セキュリティ設定等)
システム開発プロジェクトマネージャー経験者
勤務地
東京都渋谷区
364 :
仕様書無しさん:04/12/08 09:58:32
他板でこんな書き込みを見つけました。
30~40代の鬼女にレスした内容なんだが
***********************************************************
失業保険を受けながら、教育訓練を受ける。
出来たら、プログラマー。
後はやる気で、仕事はあると思うよ。
で、プログラマーぐらい出来ます。 って顔して、あっちこっち連絡するんだよ。
正社員がダメでも、派遣会社とかね。
とにかく人が欲しいっていうところはあるから、入れるよ。
入って1ヶ月したら、ハイ、あなたは間違いなく経験者。
***********************************************************
そんなもんなんですか?
自分で試してみたら?
残念ながら既婚でも女でもないので無理
なら、なんで知りたがるのか…
そりゃ、とにかく人欲しい所もあるだろ
この業界に限らず
いや、当方30代なんですが、転職を考えておりまして。
PGの知識も経験も全くないが、ババアが簡単になれるなら
漏れも可能かなと。
>368
COBOLの仕事なら簡単かもなw
PGっつうかコーダーなら出来るかもね。
仕様書がきっちり作成されてて、ただその指示通りに打ち込んで
いけば済む、ってレベル。
うちの会社でも、とにかく人手・頭数が欲しいってテンパってる案件がある。
でも、簡単に就職しても死ねるよ?
とりあえず日曜も年末年始も無しで現場に泊り込んでる状況 Ω\ζ°)チーン
373 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/12/08 13:02:14
>364
とにかく人が欲しいってところは、ろくでもない環境だよ。
374 :
仕様書無しさん:04/12/08 22:45:12
C++の勉強したいんですけど
お勧めの本とかありますか?
今のところ
やさしいC++、ソフトバンクのC++言語入門シニア編(上下巻)
のどちらかを買おうかと思ってるんですけど
やさしいC++じゃ役不足ですかね?
そのあとはMFCの勉強に進みたいと思ってます。
独習C++なんかもいいかとは思ったのですが
以前、独習Javaを買って一応最後まで読んで大体理解できたのですが
なんとなく読みづらくて苦痛だった記憶があります。
習うより慣れろ
専門書はいくつあっても足りないから
とにか、それに関連するものは買うようにしてる。
378 :
374:04/12/08 23:48:39
いっぺんに買って使いこなせますかね?
というか、1冊通してやる方法って効率良くないんですかね。
今まではそうやってきたんですけど
1冊終わったら、また一冊買ってみるという形で
複数買って、それぞれに載ってる用例を見比べながら
覚える。っていうやり方を俺はやってる。
ただ、本によってさまざまな書き方・使い方があるので
始めの勉強は、一冊を通して勉強したほうがいいかも
良いコードを書いているプログラマーとホームページのURLを教えてください。
381 :
仕様書無しさん:04/12/09 00:12:43
>>372 そういうトコはもうすでにウゾウムゾウになってるからな。
管理しきれないで、ただ人数投入して「すんまそん、これだけ頑張ってるんですけど・・・」という姿勢をアピールしてるだけで、キッチリと冷静沈着に対応できてるような状況ではないんだよな。
まぁぶっちゃけ計画段階からキャパオーバーになってる案件も多々あるんでつけどね。
土日出勤あたりまえ、平日定時は23時とかいうのがマンセー化してるとこは、この業界では珍しくもないよ。(全体ではなく一部の人だけってことも多いけどw)
この業界に就職する前からWindows以外のOSに触れたことがありません
もちろん、開発環境もWindowsです。
学生の頃にBSDを98にインストールしたりもしましたが、
結局ルートユーザーでログイン・ログオフしたぐらいで
すぐにwin98に戻しました。
これからLinuxを勉強しようと思っていますが
やっぱりこれから必要になってくるのでしょうか?
スキルシートの項目って
期間、業務、言語、の他
何がありますか
1年ブランクで思い出せないorz
必要になってからやれ。どうせ「勉強してるっすー」くらいじゃ面接じゃ通用せん
>>384 趣味、慎重、体重
もまいの場合、1年ブランクがあるとか以前に、前回書いたスキルシートを保持してないだけで不採用
>>383 linuxをちょこっと勉強しただけでの知ったか野郎にデケー面されて
不愉快な思いをしたくないなら勉強しとけ。
実際こういうのが多いんだよマジで。
お前もいつか必ず遭遇する。
その時に備えてこのテの奴を掌の上で転がして遊べるぐらいになっとけ。
388 :
仕様書無しさん:04/12/09 03:25:22
こんばんんわ。プログラム初心者です。あの、かなり切羽詰ってるのですが、
Javaで多次元配列がわからないのですが、どこかに質問掲示板ありますか?
386
改めて作ってみると10年近くやってるorz
昔の仕事なんざ思い出せんがなw
390 :
仕様書無しさん:04/12/09 07:10:18
392 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/12/09 09:23:31
>384
OS,DBMSとか?
393 :
仕様書無しさん:04/12/09 20:46:31
はらへったage
394 :
仕様書無しさん:04/12/09 21:15:12
フリーウェアを作る意味は?
インセンティブ、ロイヤリティ無しのソフトウェアを作る理由を簡潔に教えてください。
愛です!
396 :
仕様書無しさん:04/12/09 21:26:13
じゃーなんで途中でシェアウェアになるの?
愛には終わりがあるってことでつね。。。
397 :
仕様書無しさん:04/12/09 21:42:36
結局自分の名前を上げる為っしょ?
winnyの金子さんなんてすげー有名になったぢゃんw
愛だけでは食っていけない。
愛+パン。
399 :
仕様書無しさん:04/12/09 21:43:35
フリーで自分を知ってもらいシェアで稼ぐ
そうやって成り上がっていく
400 :
仕様書無しさん:04/12/09 21:44:16
パン=金
401 :
仕様書無しさん:04/12/09 22:32:52
サーバーチームリーダーが、だんだんFFのモーグリに見えてきた(・∀・)ニテル!!
ワロタ
◆yGAhoNiShIはアングラの世界で神と呼ばれたかったからだろう
スクリプト荒らしの、山崎渉、シャル、わむて、中山悟、天才スレッド職人いらすま、み~んなアングラの世界で神と呼ばれたかったのだろう
この板の英雄、ほんたま氏も、ソフトを作っていらっしゃられますがアングラの世界で神と呼ばれたいのでしょうか?
404 :
石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/10 20:24:06
デスマを作る城というネタを思いついたんですがだめですかそうですか。
405 :
仕様書無しさん:04/12/10 21:19:46
デスマの動く城
18歳の高卒すら終わった後には90歳のような外見になると言うガクブル
406 :
ちゃむ ◆3Qich1CHAM :04/12/11 01:34:50
システムが動かない不夜城ならそのへんにいくらでも(ry
そういやちょっと前に「不夜城」ってコンセプトカーがあった。
クラブっぽいふいんき(なぜか変換でk)で、
ステアリング(ハンドル)がターンテーブルなのw
408 :
仕様書無しさん:04/12/11 16:02:05
階段を上るミニスカートの女子校生を階段の下から見上げたら
ブルマでもないような黒いパンツ?が見えました。
これはこういうパンツ?なんでしょうか?
ご参考になるページとかありましたらご教示下さい。
↑のリンクを見た人間は挙手しる!
ノ
ブラクラ
URLだけですべてを悟った香具師
ノ
向かいの奴がこっちを見てきます。
仕切りのスレッドってありますか?
おしえてエログラマ
>409がすでに「お気に入り」に入っているヤシ
ノ
417 :
仕様書無しさん:04/12/12 16:47:45
Win32プログラミングとMFCプログラミングのメリットとかデメリットとか、できること、できない事おせーて下さい
418 :
エクセル:04/12/12 17:06:19
マクロのフォームを使った入力ホームを作っています
TextBoxの入力フォームの中を
改行して2行または3行で入力して
セルの中も改行表示できるようにしたいのですが
どうしたら良いのでしょうか?
お願いします 教えてください
419 :
仕様書無しさん:04/12/12 17:15:15
VisualBasicの初心者なのですが、質問です。
アクセサリ形のプログラムを作っているのですが、
「スタートアップに登録する」機能をつけたいのです。
ショートカットを作る方法からわかりません。初心者過ぎてすみませんが教えてください。
あと、スタートアップはOSによっても違うし、
ユーザーが分かれているときは、
そのユーザーのスタートアップフォルダにだけ入れなくてはいけなくなると思うのです。
>417-419
ム板にいけ。
421 :
エクセル:04/12/12 17:39:17
ム板って?
厨房でごめんなささい
プログラム板
423 :
エクセル:04/12/12 17:43:49
ここは違うの?
プログラマー板。
プログラマー板 : 人間のプログラマーがくだをまく板
プログラム板 : かかれたプログラムがくだをまく板
Winamp5重過ぎるぞ
>>408 いわゆる紺パン。ウチの娘のお古で良けりゃ
\6,000 で(ry
>428はエロオヤジ。
移動してきます。ありがとうございました。
>430はハゲオヤジ
ここはプログラマという職種を持つ大人用の掲示板なのだが。
スレだろ
職業プルグラマ限定板じゃないと思うが
>>435 他のスレには >434 が当てはまらないとでも?
…いや、まあネタ板なんだけどね。
>434はアタマデッカチハゲオヤジ
俺はエロハゲ... orz
>>438 確かにオヤジだが。なにか?子供の落書きを読みたくないのだ
─
、 l _, -‐-、
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ l
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i '’
/ ! '` | '──--' { つ
,/ ● L_/ 'i,
/ l ,/ ● i, -っ
'i しii 丿 / ゝ-
|`:、\ 'ii __,/ `‐′
'i、 ̄~~ ij 乙__ノi ├
^-ァ __,ノ σ‐
r^~"i' 'l
!、 ! l ─‐
~^''!, ,_ ,!_ ー~'ヽ
\ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) ) )
`'‐’ ノ
てか、禿げてる香具師って絶倫っぽいよねw
なぜ我が社を希望されましたか?
就職できればどこでも良かった
今は反省している
>>440 まあまあ (´・ω・`)つ''
かまわんでええよ
ハゲで思い出した。
先日気分悪くて病院行ったんだが、
赤星昇一郎の背を190cm台にしたようなオサーンが
「イテテテ…痛いよ…もうダメ…」って腹押さえてうずくまってた。
なんか可愛かったけど、うずくまった状態から突然顔上げて
「…子泣きじじいじゃ!」
って言うんじゃないかと気になって仕方なかった。
447 :
仕様書無しさん:04/12/15 18:15:31
マウスの左ボタンをクリックしたまま
あてもなくマウスを動かす行為に名称はありますか?
あれば教えてくださいおながいします。
(ドラッグではなくて)
>>447 左グリグリとか?(スマン、シラナイ
正式名称みたいなのは無いんじゃないの
449 :
447:04/12/15 19:06:20
>>448 あほでした、ドラッグでいいですよね。。
>447
ペロポネソス戦争
>>447 しかし、なぜその行為の名称が必要なのだ? 気になる・・・。
454 :
447:04/12/15 20:48:54
>>448 マウスを使うあるソフトのドキュメントを作っているだけです。
その動作をそのまま名称として使えばいい。
①フォルダに マウスの左ボタンをクリックしたままあてもなくマウスを動かす動作をして下さい
マウスを左ゴッゴルしてください
>マウスの左ボタンをクリックしたまま
>あてもなくマウスを動かす
これだと範囲選択かも試練
え?
>①フォルダに マウスの左ボタンをクリックしたままあてもなくマウスを動かす動作をして下さい
して下さいなの?何の為にw
①この画面で マウスの左ボタンをクリックしたままあてもなくマウスを動かさないで下さい
か?
459 :
仕様書無しさん:04/12/16 11:21:27
質問です。
設計などの業務に関わるのは未経験からでは無理ですか?
ちなみにIT業界における経験は下流工程(検証)しかありません。
学歴は高卒で、現在28です。
未経験の人間を取って、いきなり設計は任せないと思うのよ。
将来的というなら、仕事こなしていけばイヤでも関わるだろ。
461 :
仕様書無しさん:04/12/16 11:38:27
実務経験はないが、設計能力はあるからやりたいと言っているのか。
それとも何かの仕事につけば、自然と設計能力が身につくと思っているのか。
28歳で後者なのなら、完全に無理。
ちなみに
>>447 >左ボタンをクリックしたまま
「プレスしたまま」じゃないか?
プッシュだろ
ジョージ?
フォントサイズ大きくするといいかも
466 :
仕様書無しさん:04/12/16 20:54:29
>>447 名称が無いなら
説明にした方が伝わりやすいしいいと思う。
名称があったとしても
無理に誰も知らないマイナーな名称を使うより
いいと思う
まだ1年目だけど、もう仕事辞めたい・・・。
まさか自分がこれほど根性無しとは思わなかったな・・・。
ハァ。
なんかもっと楽しい仕事はないっすかね?
468 :
仕様書無しさん:04/12/17 00:05:35
とりあえずしんでみ?
/ノ 0ヽ おまいら、オレ様の悩みを聞いてください
_|___|_ 自分の脳内で「こういうプログラムを作れば
|(*´д`* )| <絶対面白いものができるのに」という強烈な
|\⌒⌒⌒\ イメージがあるにも関わらず、自分自身にプログラミングの
\ |⌒⌒⌒~| 能力がないため実際のコーディングができなくて一人マクラを
涙で濡らしていたのですが「そうだプログラマー板の連中を
そそのかしてやらせればいいんだ」とか思ってプログラマー板に
煽りカキコをしてみたのですが「自分でやれバーカ」みたいな反応
ばっかりで人を動かす難しさを痛感していた今日この頃ですが、
/ノ 0ヽ 「そうだお金を払ってやってもらえばいいんだ」
_|___|_ みたいな考えも浮かんできましたがやっぱり
|(*´д`* )| < 投機家はケチなのでお金は1円たりとも払いたくなくて、
|\⌒⌒⌒\ もちろんお金を払えばそれは問題はすぐに解決するとわかって
\ |⌒⌒⌒~| いながらやっぱりそれ以外の何か方法はないものかなとオナニーなど
しながら延々6時間ほど考えつづけて
/ノ 0ヽ 「そうだお金じゃなくて2ちゃん内通貨のモリタポで払えばいいんだ」
_|___|_ みたいな考えも浮かんできてこれはなかなかいけるじゃyんオレ様ナイス
|(*´д`* )| <とか一人で自分を賞賛しつつ、「そうだ、プログラムを作ってもらいたい人と、
|\⌒⌒⌒\ 作って上げられる人をマッチングさせるサイトを作って自分が真中に入って
\ |⌒⌒⌒~| フィーをチマチマ抜いていけばいいんだそしたら1円も払わずに欲しいものが
手に入るかも」とか思ったわけです。ようするに、出会い系サイトみたいに
「こんなプログラムを作って欲しい」人はそういう掲示をして
「オレ様はこんなプログラムを作れる」という人はそういう掲示をして、
両者をうまくマッチングさせるWEBサイトを作ろうと思ったんですけど、
既にそういう類似のサイトってありますか?
474 :
仕様書無しさん:04/12/17 08:20:51
ツマンネ
チネ
キエロ
はじめまして。
そのWebサイト、はやく作って下さいな。
あたちもココでプログラマーをそそのかしてCGIの改造をお願いしようと企んでる口なんで。w
476 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/12/17 10:04:51
>473
最後の2行だけ読んだ。
出会い系サイトなんてクサルほどあるだろ。
477 :
仕様書無しさん:04/12/17 10:21:25
478 :
仕様書無しさん:04/12/17 10:24:23
>>471 ゴメン。
今コーヒーこぼしちゃってちゃんと聞いてなかった。
もう一回言ってくれる?
>>473 > 自分が真中に入って
> フィーをチマチマ抜いて
これやってる人間こそが成功者と言えるかも試練なあ、と最近思うようになった。
> 既にそういう類似のサイトってありますか?
既にあるかどうかを気にするのは、それがビジネス特許に抵触しそうな時だけだ。
481 :
仕様書無しさん:04/12/17 22:52:22
なんか今日は特にスレの動きが激しいな。
482 :
石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/17 23:02:23
>>480 放置ではなく、そのプログラムに対するモチベーションが下がりっぱなしなので回復するのを待っているのです。
>>473みたいな考え俺も前に思いついたが、なんか理由忘れたが、結論はすぐ滅ぶって事になったと思う
>モチベーションが下がりっぱなしなので
もうあがりません。
あなたの人生も下がりっぱなしですから。(・∀・)
485 :
仕様書無しさん:04/12/18 11:31:53
上司が仕事しません。
なので上司の仕事取っちゃいました。
そしたら、それが気に入らなかったようで、怒られました。
どうすれば良かったですか。
486 :
石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/18 11:39:48
>>484 私の人生は常に上り調子ですよ:)
>>485 生意気なことせずに上司が痛い目を見るまで待つべきだったと思いますよ。
触らぬ神に祟り無しです。
487 :
仕様書無しさん:04/12/18 11:54:09
>>485 そんな人間が管理職になれるようなアホ会社にしがみついてる自分を省みる事が必要だと思います。
489 :
仕様書無しさん:04/12/18 20:28:17
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
490 :
仕様書無しさん:04/12/19 17:46:46
前略
はじめまして。27歳無職童貞です。
将来がやべえ状態なのでそろそろプログラマーになろうと考えていますが
何度求人に応募しても書類選考の段階で落とされてしまいます。
もしかしてクラスチェンジに必要なアイテム等が存在するのでしょうか。
何方かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
草々
>>490 もしかしたら履歴書の年齢欄に 27歳(童貞)と書いていませんか?
もしそうであったら27歳(未経験)とされるとよい結果がでる可能性が
無きにしも非ずです。
かしこ
資格と、使える言語おしえて
SE・PGに強力な数学の力は必要ですか?
プログラマになりたいのですが数学が全くダメダメの高校2年生です。
494 :
仕様書無しさん:04/12/20 10:43:14
>>493 業務系DQN底辺使い捨てSE・PGなら算数レベルで十分です。
PHPとJavaとVBマスターすれば100%就職できるよ多分
>>490 前略
年末を迎え、なにかとお忙しいことと存じます。
今頃何寝ぼけた事言ってんだてめぇは。おせぇんだよ。
どうぞおすこやかに新年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます。
497 :
仕様書無しさん:04/12/20 16:42:47
>>493 今月に関して、模試で出題されたと仮定して考えてみた
1 易しいという意見が多いけど2次ではあまり出題されなさそうな分野。方法によっては煩雑な計算になるのでここで調子を狂わされると辛い
2 すべても場合を調べても解けるけど漸化式を使えばすぐに解ける。後の問題のことも考えてここで時間を浪費したくない
3 (3)までなんとなく答えだけは出そうだけど、きちんと証明しようとするとそれなりに手間取りそう。これは整数問題をやり込んでいる人が強いかな
4 焦点とか漸近線の出し方を覚えているかどうかが勝負でしょう。知ってれば簡単なので、特定の分野を捨てているような受験生は痛い目を見るかも
5 回転に帰着させられればすぐに解けた。これは類題の経験が効いてくるかな。帰納法でもいけそうだけど、これは2番と同じく時間を稼ぎたい問題
6 見た目は難しそうだけど丁寧に地道にやっていけばそうでもない気がした。この段階で時間がたっぷり残っていれば落ち着いて解ける
1があっさり解けたか手間取ったかで精神的にかなり影響しそうなセットだ。あとは2、5での消費時間で6がどこまでいけるか分かれそう
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! 池沼を見つけたら教えて。
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
>>493 数学が苦手な君に数学が得意な灘高校2年生が作ったコピペをプレゼントしましょう
学コンが易しくなったと言われてるし、実際俺もそう感じることがあるのだけれど
成績上位者の志望校は軒並み東大京大だし、灘の最上位層の名前もちらほら見かけるから受験生の間ではまだまだ権威があると思う
俺のような27歳無職童貞でも一般の書店で気軽に買えるし気が向いたときだけ提出できるのもよい
乙会だと契約しないといけないし値段も高いので、受験関係者でない人間がやるには躊躇する
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! 池沼を見つけたら教えて。
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
499 :
仕様書無しさん:04/12/20 16:50:20
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! 池沼を見つけたら教えて。
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
500 :
仕様書無しさん:04/12/20 16:50:43
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! 池沼を見つけたら教えて。
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
501 :
仕様書無しさん:04/12/20 16:51:12
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! 池沼を見つけたら教えて。
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
呼んだ?
あのー、PerlではCPANみたいな便利なモヅールが集まってるサイトがあるんですが、
C/C++ではないんでしょうか?BCC5.5.1使ってまず
504 :
仕様書無しさん:04/12/20 17:23:24
いくらでもある
どんな風にググればいいですか?
みなさんどもです。
了解しました
プログラマって40過ぎたらどーするの?
それはとてもこわいところですか?
512 :
仕様書無しさん:04/12/20 22:06:47
Winでネットワーク上に(Explorerで)見えてるマシンの
コンピュータ名をリモートから変更ってできます?
XP以降ではWMI使うとできるんですが、9xとか
2kとかってできるんですかね?
>>511 既に先輩が沢山投棄されてるから寂しくはありません。
でわ、あんしんしていってきます
職務経歴書にはどのような自己PR文を書きましたか?
履歴書のスポーツ・クラブ・文化活動で得た経験には何を書きましたか?
私が履歴書・職歴書を郵送しなくてはならない期日までに述べるととてもよろしいです。
求人情報で、勤務地がずらずら~っと並べてある会社って
派遣なんですかね?
>>516 そうです。なかなか良心的?な派遣屋さんですよ。
518 :
仕様書無しさん:04/12/22 18:45:27
_ ∩
( ゚∀゚)彡 いっぱい!いっぱい!
⊂彡
親がシステム開発の仕事の説明をいくらしても理解してくれません。
相変わらず「結局お前どんな仕事なん?」と聞いてきます
どうしましょう
520 :
仕様書無しさん:04/12/22 21:46:43
あきらめろ
親が馬鹿か、お前が馬鹿か、両方馬鹿か のどれかしか考えられないじゃん
開発ツールベンダの知人が「大工が使う金槌やカンナ作ってる」って例えて説明しといたら、
結婚式で「金槌やカンナを作ってる」と紹介されたらしい。
523 :
仕様書無しさん:04/12/22 23:49:20
ヘ_ヘ
ミ ・ ・ ミ
( ° )~
524 :
仕様書無しさん:04/12/23 13:15:11
おれ、今日休日出勤(つд`) カゼなのに
それにしても、みんな私服だが、マジ、だっせーのしかいねーな・・・
今日はワークパンツにとっくりセーターになんかボロイアーミー風のジャケット
526 :
仕様書無しさん:04/12/23 15:07:55
>>525 休日のお父さんってかんじだな・・・
なんだか、この部屋に同じスタイルのヤシがいっぱいいるが
ひょっとして、同じ職場なのか?!
あと、この部屋はなぜかボーダー族が多い。
527 :
仕様書無しさん:04/12/24 00:17:25
528 :
仕様書無しさん:04/12/24 12:32:37
お昼は、オデソ
ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
530 :
仕様書無しさん:04/12/24 15:51:33
おまいらほんとはSEだろ
SEってSEXの短縮形ですか?
532 :
仕様書無しさん:04/12/24 16:06:53
40歳くらいでPGって嘘くさいと思うことは多々あるな
やったぞ!
今月カゼ休んだ5日間、全部有給にナッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
事後申告だったけど
安心して、29から休み(・∀・)ノ
( ・_ゝ・)ワロタ
ふと思ったんだが、音楽の楽譜ってプログラミング言語として考えたら無茶苦茶なスパゲティだな。
そもそも関数(に相当するもの)がなく、貧弱なループ構造に当てはめられなければ即コピペ。
しかもそれぞれ微妙に違っていたり同じだったり。
ただ、人が見るものだから関数があったらあったで逆に読みづらいだろうけどさ。
なにがいいたいのか、わかんね
>>536 なんつーか
>音楽の楽譜ってプログラミング言語として考えたら
その発想が異常。
芝居の「台本」ってプログラミング言語として考えたら・・・
台本は設計書
作業工程がそもそも違う
542 :
仕様書無しさん:04/12/24 17:33:29
今日は、クリスマスイブだが、この部屋の何人がいったい早く帰るんだろ(・∀・)
なんにんかいる、女たちは、帰るのか?
仕事中に飴とかガムとかかんでる?
飴はなめるけどガムはかまない
>>543 かんでない。のど痛いときはのど雨なめてるけど
最近フリスクとかハッカ関係を常に口にしてないと
落ち着かないんだけどこれって中毒?
眠気覚ましにと噛んでた事があったけど、
肌荒れや吹出物が出てやめたな。
休日に出勤すると部長が堂々とデスクでタバコを吸っています。
喫煙所に行ってほしいんですがどう言えばいいのでしょう。
当方、ヒラ社員です。
舐めるサプリくちにいれてるよ
びたみnC
効き目は?
おれ、いっつもノド飴なめてる(・∀・)
さっきまで動いてたプログラムが動かなくなったよorz
>>553 わざとらしくじゃなくても、軽くせきすれば、常識あるひとなら気づくんじゃない?
あ、喫煙所に行かない時点で・・・
>>552 祈りましょう
>>554 軽いせきは他の人がやってました。
部長「風邪か?」
悪い人ではないのですが・・・
556 :
仕様書無しさん:04/12/24 20:36:42
ネット喫茶から禁煙メールボムを送りたまえ
>>546 もれもれも
あれ食べ過ぎると尿をするときオチンチンがスーッとひんやりするよな
>>557 まじか!?それまじ?
おーおれもやってみるべ
559 :
仕様書無しさん:04/12/25 00:42:54
アフォ
560 :
仕様書無しさん:04/12/25 01:07:16
プログラマはクリスマスイヴにセクースする彼女はいますか?
駄スレがたまに消えてるのは、誰かが削除依頼したからですか?
なんか、急にすっきりした希ガス。
563 :
仕様書無しさん:04/12/25 12:49:05
565 :
仕様書無しさん:04/12/25 14:14:30
javaを勉強しようと思ってるど素人なのですが、
javaって英語出来ないと困難なのですか?
理解できるのかが不安で不安でたまりません。
皆さんも苦労したのでしょうね。尊敬します。
Javaに限らんけど、標準のクラス名やメソッド(関数)名は英語だから、
英語が分かれば機能の予測もつく。
分からなければ常にマニュアルひいて辞書ひいて、となる。
これもJavaに限らず、資料やドキュメントには英語の物が多い。
当然、(ry
シィーット!
ゆとり教育の弊害がもうこんなところにまで…!
まあ、教育の影響云々以前にできる奴はできるわけだが。
ん?呼んだ?
570 :
仕様書無しさん:04/12/25 16:01:46
>>566 高校とかでやった英語じゃ
該当するものの方が少ないから
別と考えた方がいいんじゃないか?
俺はむしろ慣れだと思う
俺はプログラムのおかげで英語を覚えた。
おかげで文法は全くだw
ちょっと流れと関係ないことをお聞きしますが、
開発用のマシンをオーバークロックして使ってる人っていますか?
573 :
仕様書無しさん:04/12/26 12:34:19
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
>>572 できない方が多いな、会社支給のPCはノートだったりするし、開発マシンも
特定のお客さん用にメーカー製実機を入れさせられたり、そいつで開発させ
られたりするんで、下手するとハードいじらせて貰えなかったりするしな。
576 :
仕様書無しさん:04/12/26 16:41:17
ターゲットの能力に頼るプログラムつくんなや
>>572 遅いマシンでもいらいらしないプログラム書け、って言われた・・・
578 :
仕様書無しさん:04/12/26 18:35:21
PGって大変って言うけど、
みんなはPGになってよかったとおもってる?
PGの将来ってどうなってると思う?
579 :
仕様書無しさん:04/12/26 18:51:19
そんなんしらん
俺は自分の好きなことで飯をくってるだけだ
飯が食えて面白い。それ以外に何を望むんだよ
580 :
仕様書無しさん:04/12/26 18:54:12
↑キモヲタ
>>572 おいらはマシントラブルのせいで作業が遅れるのは嫌だから
できるだけマシンはイジめないようにしてるですよ。
会社支給のマシンは
>>575 の仰るのとほぼ同じで、情シ管理だから、
CD-R への付け替えすらさせて貰えない状況だったりします。。。
>>578 おいらは PG になりたいって思って PG になったから、良かったとか
この先ヤヴァいかもとか考えた事無いです。
きちんと食わせてくれる会社に巡り会ったというのはあるけれどね。
>>578 おれは、きちんと食わしてくれない会社に入ってしまったので
将来考えてる・・・orz
やりがいはあるな。実際使われてるとこ見たり、客の声聞いたりするとな。
コンピュータが好きとかプログラムがすきとか、そういうのがないと
なかなか進歩も望めず将来つらいんじゃないかな。
583 :
仕様書無しさん:04/12/27 19:18:03
雑煮age
やべえよ、ここ最近毎日のようにパンツにウンコが付いてるよ....どうしよう。
いっそ食っちまえ。全裸で。
>>584 まじかよ!
今のうちにパンツのストックを心配しとけよ!
>>584 脱肛かもしれん。気は進まないと思うが、肛門科へGO。
588 :
仕様書無しさん:04/12/28 00:37:47
_ ∩
( ゚∀゚)彡 脱肛!脱肛!
⊂彡
脱肛ってどうなっちゃうの?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 脱糞!脱糞!
⊂彡
私は24才の経験丸2年のPGです。
社員10数名の零細企業に務めております。
経験はVB2年にORACLE1年、SQLSERVER半年。
JAVAは1月程度しかありません。
そして残業代がまったくでず、今年の年収は240程度。
時給計算すると950円。わぁ素敵。
なぁ、派遣会社に行ったほうが稼げるか?
VBじゃ大した単価行かないだろうけどさ、
機能仕様書書いたり、詳細設計書いたり、
客と仕様の落としどころ話し合ったりする程度の仕事はできるんだ。
因みに学歴は某六大学理工学部中退。
コミュニケーション能力は自称神だ。
592 :
仕様書無しさん:04/12/28 19:00:40
あー・・・
明日までに今年の仕事おわらせてーなー
みんなはどんな按配だ?
「こんなとこに居るから(ry」なんてのは無しだぜ
ていうか、うんこ拭き忘れじゃ・・・(。。)ボソ
595 :
仕様書無しさん:04/12/29 10:56:28
○| ̄|_
○ ウンコ、ノコッテルヨ
_..人
○| ̄|_'' く\
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
>>584は脱肛になるようなことを
ト.i ,__''_ ! 誰かにされてしまったに違いない。
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
VBとVCが欲しいんだがなんでVisualSutadioってあんなに高いの?
VC+VBの値段は4万弱くらいなのに、VisualSutadio.net proは12万か。けっこうするなぁ・・・
C#とかJ#の環境以外に何か違いがあるの?ドキュメントがないなんて嫌だぞ?
使用目的は
・自宅での趣味(多分MFCが使えれれば問題ない)
・会社の仕事関連でADOがちゃんと使えれれば問題ないと思う
VB+VCの環境で足りるかな?
アカデミック版は激安だ。知り合いの学生とかに買ってもらえ。
600 :
仕様書無しさん:04/12/29 15:30:37
右手が腱鞘炎になってしまいました。
このままでは満足にオナヌーすることもできないので
コーディングにも支障をきたしそうな予感です。
どうすればいいですか?
601 :
仕様書無しさん:04/12/29 15:41:27
たうんぺーじであだるとぐっずしらべ、ばいぶかえ
602 :
仕様書無しさん:04/12/29 15:49:02
最近は業務系と携帯電話と組込み制御系の仕事しかないんですか?
603 :
仕様書無しさん:04/12/29 15:59:40
需要は産み出せ
>600
音声入力、
マジおすすめ。
>>602 今の時代、ソフトウェアがからまない分野は極端に少ない。
そういう意味ではありとあらゆる分野の仕事はあるが、素人が相手にしてもらえるのは、
業務系と一部携帯電話等の力仕事系だけ。
スレ違いだけど俺は高くて買えないようなソフトは違法に手に入れても良いと思ってる
もともと買えないんだから企業の損害にはならないし、ソフトを使えて俺もうれしい
おまけにそのソフトがすばらしいものであれば俺が広めて企業にもプラスになるかもしれない
おいらは売る方だけれど、食い扶持以上のお金を取るにはためらいが
あるなぁ。秀丸みたく「ビンボー学生くんはタダにします」という姿勢に
憧れているという面もある。
どっちにしても、M$は高杉という感は否めない。
609 :
仕様書無しさん:04/12/29 20:09:10
(・∀・) ハーイ
610 :
石黒 ◆GqbV7Dy5fI :04/12/29 20:18:03
>>607 自分を正当化するのは結構ですが犯罪は犯罪ですよ:P
>>610 京都府警の人が、見つかったときに消してれば問題ないといってました!
612 :
石黒 ◆GqbV7Dy5fI :04/12/29 21:07:03
屁理屈ですか?
613 :
仕様書無しさん:04/12/29 22:37:15
(@益@)
買えないソフトは自分で作れば良いんだよ。
615 :
仕様書無しさん:04/12/30 20:29:31
退屈だ
読点の入れ方に違和感を感じる。
618 :
616:04/12/31 16:10:49
619 :
仕様書無しさん:04/12/31 16:30:44
○
|\
○| ̄||_
基地外が暴れてるな。
文句を言うなら自分がそれを超えるクオリティのものを作ればいいのに。
・・・まぁ、冬休みだから仕方が無いか。
良いお年を~>ALL
622 :
仕様書無しさん:05/01/01 00:08:53
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: また2chで年越し・・・
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
623 :
仕様書無しさん:05/01/01 00:19:53
初 2ch
>>623 初おめ♪
>>ALL
あけおめ&ことよろ
不思議に思うんだけど、毎年12/20あたりからデスマに入って年末年始
は忙しいんだよね。
今年は1と2日はなんとか休めてよかったけど。
みなさん夏より冬の方が忙しいことない?
>>616 ?"~"; の構文が、BASICを思い起こさせる。
@@~の記述が、微妙に気持ち悪い。
@@i=i+1;の記述はBASICチックなのに、
@@if:i > 10;の記述は、PASCAL系?
てか、これなら、別にJavaでもPHPでも良いじゃん、という感じ。
既存で、しかも人間も集めやすい言語が他にあるのに、
仕事でわざわざこれを選ぶ意味は、ほとんどないような希ガス。
大体、モノが高すぎ。
人も集めにくいし、導入にも金がかかるんじゃ、厳しくない?
627 :
【末吉】 【1980円】 :05/01/01 03:56:33
今年こそPG辞める。
628 :
【大吉】 【1479円】 :05/01/01 03:59:16
末吉かぁ.......微妙だなぁ。
629 :
仕様書無しさん:05/01/01 04:12:04
そいやぁ!
630 :
名梨産 【ぴょん吉】 :05/01/01 04:18:49
せりゃぁ!
>【ぴょん吉】
なんじゃそりゃぁ!!!
今年もよろしく
633 :
【豚】 【942円】 :05/01/01 04:45:52
今年の仕事運を占ってみる…
_ __
/ \ / \
/ \ / \
/ / ̄ ̄\ \ / / ̄ ̄ ̄\__\
// ̄ / ̄| ̄ | ̄` | \
 ̄ `ー'`ー'`ー'  ̄ ̄
├ ヘ⌒ヽフ
├( ・ω・ )< トンだ災難だな
├ ⊂ |
├ | )ε
├ ι´
├ |
あけおめことよろ♪
あけおめ
あけおめこ
638 :
【小吉】 丼 【442円】 :05/01/01 10:05:15
ぶひぶひ
あけおま
贅沢は言わんから、
今年は人並みの仕事量で、人並みの年収が欲しい。
641 :
仕様書無しさん:05/01/01 13:29:09
>>616 ■SOHO独自契約者の条件
独自契約者は、プロフェッショナル版(99,800円)またはエンタープライス版
を入手している事が審査を受ける条件となりますが、以下記載のサポートは、全て
無料で受けられます。
ほぇーーーー、儲かりまっか??????
>>7net
>>640 <HORSE><DEER>
失業しないだけでもありがたく思え!!!
という仕様になっているものと思われます
</DEER></HORSE>
643 :
【凶】 【283円】 :05/01/01 16:19:39
あけおめことよろ
・・・などという気分ではない香具師がこの板には多そうな('A`)ヨカーン
幸いにも今日は休みを貰えたが明日から仕事だよ orz
という訳で休出についてちょっと教えて欲しいんだけど、有給を会社に金で買い取ってもらうのは
違法ってどっかでチラ見した記憶があるんだけど、実際そうなの?
休出が多すぎて有給がちっとも減らないんだが・・・
あと、「休出は全部給料で貰って代休は一切取らず、平日の休みは全部有給」って会社に
強要することは(法律上は)可能なんですか?
コテハンでやったらどうなるんだろう
646 :
仕様書無しさん:05/01/01 17:35:49
ふ~ん。
せっかくの新機能なのでこんなんやってみる。
( ゚Д゚)< 俺の正月三が日を予言
◇円1桁目. ◇円2桁目 ◇円3桁目
[1] 女子高生に. [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と [1] チンコ引き千切られる。
[2] 初恋の人に. [2] 「必死だなw」と. [2] 濃厚な一晩を過ごす。
[3] 母親に. [3] 「愛しているの」と [3] 24時間説教される。
[4] ヨン様に. [4] 「反省しる」と. [4] 言われながらオナニー。
[5] 女友達に. [5] 「逝ってよし」と. [5] 押し倒されて首チョンパ
[6] 二丁目の兄貴に. [6] 「ウホッ」と. [6] 刺される。
[7] 片思いの相手に [7] 「真剣なんだ」と. [7] プレゼントを捨てられる。
[8] 風俗嬢に. [8] 「ちょっとだけね」と [8] キスされる。
[9] 幼女に. [9] 「ソウルへ行こう」と [9] 一生からかわれる。
[0] 運命の人に. [0] 「ワロタw」と. [0] 通報される。
[なし] 「俺、俺、俺だよ!」」と [なし] 斬られる。
ビミョーな三が日になりそうだ
650 :
仕様書無しさん:05/01/01 21:38:10
>>650 いやいや、気をつけないと明日は我が身と言う事もありますから。
今年のキチガイ初めは石黒か
そうか?
さっきちょっとからかってみたわけだが、
バカだけど人間臭い香具師だと俺は思ったよ。
>>655 呼んでも無いのに出てくるし、いらんレスするし、ワンパターンだし。
サイテー。
>バカだけど人間臭い香具師だと俺は思ったよ。
バカで厨房臭い香具師だと俺は思った。
658 :
質問:05/01/02 10:14:26
プログラマー板のIDはなぜ表示されないのか?。
知っている人いたら教えてください。
>バカだけど人間臭い香具師だと俺は思ったよ。
バカだと俺は思ったよ
660 :
仕様書無しさん:05/01/02 10:30:36
>>658 BBS_FORCE_ID=
BBS_NO_ID=checked
という設定だから
>>656 禿胴
「いろんな人が読む」という掲示板の特性を考えれば
もう少し捻りのある文章になると思うんだが・・・。
ワンパターンの書き込みって、見ていてもウザイだけだな。
>>536 関数って言うか色々な決まりごとや定型処理はあるんだよ。
実際に楽団やら入ってみれば分かることだけど。
まー最近の歌謡曲は似たようなメロの組み合わせばかりだから、
関数といえないことも無いけど。(w
663 :
Yura ◆yMz13RbUJs :05/01/02 16:06:22
>>650 >壊れてる
どこが?
>>651 興味が無いならスルーすればいいのに。
>>653 造語ですか?
>>655 頭はいいですよ。
>>656 あなたも”いらんレス”をしているみたいですね;)
>>657 うまい事いったつもり?
>>659 あなたのほうがバカっぽい。
>>661 >「いろんな人が読む」という掲示板の特性を考えれば
>もう少し捻りのある文章になると思うんだが・・・。
それは単なる思い込み
Yura UZEEEE
voidのほうがまだ面白い
現在、私のゴーストダウンロード版Rev.3が皆様にご迷惑をお掛け致して
おりますが、劣化が進みすぎている為自己抑制出来ておりません。
鮮やかなスルーをお願い致します。
666 :
Yura ◆bcz9q9RsvU :05/01/02 16:32:37
>>663 Yura ◆yMz13RbUJs
>>666 Yura ◆bcz9q9RsvU
を見て頂ければ判る通り、既に自己認識に支障をきたしております。
速やかなスルーをお願い致します。
さっそくtypoか
ミスというよりあほだな石黒
669 :
仕様書無しさん:05/01/02 22:35:08
今、高校生なんですが
将来、コナミでウイイレの開発をやりたいなと思っています。
最低でもどれくらいのランクの大学へ行ったほうがいいですかね?
ちなみに工学部を狙っています。
>>669 将来の希望は変わる可能性が高いので、それに対応できるように東大・京大・東工大クラスに
しといたほうがよい
>699
世間並みの一般常識を身につけることを最優先と考えたほうがいいよ
673 :
仕様書無しさん:05/01/03 00:48:30
>>620 4様4様ゲットしまくるのもいいけどサ
件の冬ソナと同じ監督が作った日本語訳秋の童話という名のドラマがあるんだけド
タイやベトナムでは受けたんだけど日本では駄目だったのネ
俺が思うに日本では受けなかった理由はヨ
ヒロインの名前が「うんそ」ってことだと思うのダ
「うんそ」だぜ「うんそ」おなごの名前が「うんそ」だゾ
「うんそ」「うんそ」連呼するわケ
クレヨンしんちゃんの世界だゼ
俺はテレビドラマなんか全く興味なしの真性ハッカーやけド
「うんそ」「うんそ」「うんそ」と連呼する様子を激しく見たいと思うのワ
こんな俺は実は精神年齢が小学生なのかナ
だけど来年の3月には東大に合格してみせるかラ
これからも僕を応援してくださいネ
>>673 あらあら。おじいちゃんウンコしたまま歩き回っちゃだめですよ。
あれ、おじいちゃんまだフンドシ使ってたの?
676 :
仕様書無しさん:05/01/03 11:03:21
新型端末って、外部I/Fなしの超廉価版パソコンだろ?
紙とペンでいいんだよ 必要なら伝書鳩使え
678 :
仕様書無しさん:05/01/04 15:31:26
あれ、read.cgiがupdateされてるね。
679 :
東京工業大学卒ひきこもり:05/01/05 02:25:26
この書き込みはキーワード雑談により自動的に行われました
----------
東京工業大学を志望する酔狂な受験生諸君!
特に地方から上京しようとしている諸君!
俺のような東工大卒ヒキコモリを増やさない為にも今からでも遅くはない!考え直せ!
東工大などバブルの絶頂期、一流大学を出ていれば一流企業に入れた頃の遺物だ
東大卒でも無条件に一流企業に入れる時代ではなくなった現在
学歴としても中途半端な東工大に行く事に何の意味がある
大手企業は今は学歴ではなく面接で採用の可否が決まるのだ
実験等で忙しく自由な時間が少ない上にキモヲタやひきこもりの巣窟である東工大よりも
適当にレポートを書けば単位が取れ、サークルやアルバイトに勢を出せる私学のほうが遙に有利
そこで理工系ならメーカーの研究職に就けばよいだろうという意見が出てくる
しかし!東工大を出ていればメーカーに入れるなどといった考えは過去の遺物
現在は、一日平均12時間以上、月に400時間近い勉強量が求められる
大学院というものを卒業しなければ、強力なコネでもない限りはまず入れない
まさか大学院に行ってまで猛勉強をしようと思っている兵は流石にいないであろう
しかし現在の研究職はこの常軌を逸した勉強に耐え抜いた超人のみが入れる狭き門なのである
学問の探求の為に大学に行き将来は教授を目指すというのなら止めはしない、素晴らしいことだ
そして途中で方向転換して企業に就職というのは無理であるということも忘れるな
しかし就職がよさそうだから東工大に行くというのは絶対に止めろ!止めるんだ!お願いします!
680 :
仕様書無しさん:05/01/05 18:48:31
プログラマーになれば毎日終電間際かそれ以降まで働かされて残業代もカットされて月に4日休めればいい方だというのは本当でつか?
>680
業務内容と会社によります。
でも、そういう状態があるのも事実です。
帰りますage
インフルエンザの予防接種ってみんなやってる?
684 :
仕様書無しさん:05/01/06 20:17:49
>683
おれはここ数年やってない。
やったほうがいいかな
>684
その当時、いくらくらいかかった?
保健きくよね?
>>685 (自治体により?)65歳以上の高齢者なら無料もしくは低額で受けられるようだが、
それの適用条件に当てはまらなければ任意予防接種となり全額自己負担。
といっても2~3千円でできるようだ。
>686
情報さんくす
去年インフルエンザで苦しんだので、受けてきます
>>680 休みって何ですか?
終電って何ですか?始発なら知ってますけど。
689 :
仕様書無しさん:05/01/07 11:03:08
インフルエンザワクチンってギャンブルみたいなもんだって聞いたけど
流行の型の予想が外れれば接種しないのと一緒とか
690 :
仕様書無しさん:05/01/07 11:55:53
すみません、恥を忍んでお伺いします。
TABファイル形式になっている画像を表示させる
ツールってあるのでしょうか?
あるとすればどこで探したら見つかるか分かる方いましたら
教えて頂きたいです。
692 :
仕様書無しさん:05/01/07 12:48:13
693 :
仕様書無しさん:05/01/07 12:50:38
>>692 すみません本当にど素人なもんで
誘導ありがとうございます。
694 :
仕様書無しさん:05/01/07 14:58:18
SEとかプログラマで未経験からでもOKとか言う会社の求人を最近見かけるけど
そんなので新人は大丈夫、ていうかやっていけるものなんですか?
入社してから何ヶ月かは研修(?)で色々学ぶらしいですけどそれが大変って
事なんですかね?
695 :
仕様書無しさん:05/01/07 15:13:11
>>694 小さい会社の場合、適当に経歴ごまかしてどこかに潜り込ませてほったらかし、
何度も客からつき返されるようだったら会社もクビ。
みたいなところも多いから、気をつけたほうがいい。
>>694 俺の居た会社は、中小なりに比較的まともに教育してたけど、
それでも一昨年の新入社員は、5人中4人が1年で消えた。
一人残った香具師は、ちゃんと育ったけども。
まぁ未経験じゃいろいろ大変だってことだろう。w
697 :
仕様書無しさん:05/01/07 17:23:12
自分が回りの迷惑になっていることすら自覚できないDQNが残ることもよくある。
ゲー専卒の小僧が来るからどんなキモ野郎かと思ったが爽やかなスポーツマンだった
何事にも例外はいるんだな
>>694 かなり大丈夫
未経験でもやっていける
入社するまでプログラム未経験だった俺が残ってるくらいだ
699 :
694:05/01/07 18:24:07
おお、成るほど。
まぁ自分のがんばり次第なんですね。
因みに未経験と言っても知識ほぼゼロじゃ無理・・・ですよね
ていうか未経験=知識ゼロは間違い?
700 :
仕様書無しさん:05/01/07 18:42:34
物理必要ですか?数Ⅲ必要ですか?
>>699 知識ゼロでもOK
肝心なのはやる気だ
命かけるくらいのやる気さえあれば無資格未経験知識ゼロでも無問題
702 :
仕様書無しさん:05/01/07 18:51:32
むしろ国語。
>>702 かけ算と割り算は、出来なくても知ってればいいな。
2^32くらいは即答してもらわないとな
>>699 知識ありでも知識ゼロでも、3年も経てば変わりはなくなるよ
知識うんぬんより、他にもっと大事なことがたくさんある
すいません。自分は大学生なのですが、文系です。(1回生です)
二流文系私大在学中なのですが、プログラミングに興味がわき独学で勉強しています。
しかし、理系大学や専門学校生はどのような勉強をしているのか気になります。
理系の人々はこの先必要となってくるであろう「教養」を日々勉強しているのだと思います。
専門学校の人々は早くから実践的な技術を日々学んでいるのだろうと思います。
独学でやっていても果たしてコレが将来趣味以外で何か役に立つのだろうか?
と不安になります。大学に何か目的があって入ったわけではないので、
将来がとても不安です。
皆さんの中で文系出身ながら職業プログラマになったという方はおられるでしょうか?
教えてください。
(こんなアホでも大学に金を払ってくれている親のことを思うと
本気で大学止める気にもなれない。)
>>707 何ていうか、理系の学部や専門学校ではオマエが思ってるほど、すごいことはやってないぞ。
大学での勉強内容に限って言えば、正直萎えるくらいだ。
気になるんだったら、今いる大学の理系の学部で授業に出てみれば?
単位にはならんかもしれんけど。
ただし、すごいやつが在籍している可能性はあるので、
そういうやつと知り合いになるために、人脈を作っていくといいと思う。
>>707 2ちゃんにも理系板ってのがあるから覗いてみれば?
>>708 ありがとうございます。人脈を作る事は大事ですよね。
>>709 理系板ですか。また見ておきます。
文系出身プログラマって希少なんですかね?だれかいませんか?
>>707 いくらでも居ると思うよ。
漏れも経済学部の出だが、有能な仲間には国文卒も商学部卒も居る。
>>711 病院の個人情報管理のProgをVC++で作っている文系出身23才がいる。
俺受験生だけど
714 :
694:05/01/07 23:39:19
715 :
仕様書無しさん:05/01/08 00:56:25
717 :
仕様書無しさん:05/01/08 04:35:06
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
>>716 とりあえず、業務アプリ開発とはほぼ関係ないから安心して良いよ。
>>716が研究職になりたいなら、どうだかわかんないけど。
>>716 その人たちは、腐るほど居るプログラマの中のほんの一握りじゃね。
だから俺らには関係ない。あはは。
なんかのGUIデザインの笑い話で、プログラマの作るやつはパラメータが
たくさんついてたり、社長の作るやつはデカイ文字と原色で派手派手だったり
とかいうやつを昔見た記憶があるんですが、URLを思い出せません。。。
誰か教えてください。
721 :
仕様書無しさん:05/01/08 18:19:48
(`・ω・´)シャキーン
>720
知らないけど面白そうだな
723 :
仕様書無しさん:05/01/09 13:56:07
今からアセンブリを勉強するには、どの本がお勧めでしょうか?
調べても見つかるのは古い本ばかりで、
現代でも通用するのかが分かりません。
ちなみに、プログラミング初心者です。
プログラミング初心者がアセンブリ勉強するのもどうかと思うが。
CPUによって全く違うので、どのCPUのアセンブリを勉強するのかまず決めないと。
725 :
723:05/01/09 14:43:56
>>724 最初は情報処理の資格の為に、CASLを勉強していたんですが、
どうもあまり実用的ではないようなので嫌になりました。
今は、x86系の32ビットを勉強したいと思っていますが、どうでしょうか?
だからといってx86アセンブリが現代で実用的かといわれると……。
727 :
仕様書無しさん:05/01/09 15:28:29
プログラマって、学生時代に勉強した人も、入社して半年もすれば
文系初心者に追いつかれると聞きました。
これは真実なのですか?当方、専門で4月よりPGとして働きます。
学校ではCとかVBとか簡単に触れましたが、窓の杜などに出せるような
ものは作れません。学校だけではダメと思い、CもJavaも独学しましたが、
コマンドラインで動かすくらいのものです。Javaに関してはMySQL+JDBCで
簡単な入力支援を作りましたが…
その程度のことしか出来なく、これからPGとしてやっていけるか不安です。
ちなみに資格は、初シス・基本・ソフ開持ってます。
アドバイスお願いします。
728 :
仕様書無しさん:05/01/09 15:35:10
>>727 半年って例は少ないと思うが、次第にプログラミング技術より、
どんな職種でもそうだけど、業務知識や実装方法、
周囲とのコミュニケーションの比重が高まるから、まぁそうでしょう。
それを含めてやっていけばいいだけじゃないの?
プログラマーというより、1社会人として。
729 :
仕様書無しさん:05/01/09 15:38:29
>>728 バイトを2年やってやっと人並みにコミュニケーション能力が付いたと
思います。でもまだ、初対面の人とは上手くコミュニケーションが取れません。
仲良くなればそうでもありませんが、声を掛けるのが緊張する。
つまらん人間です。
730 :
仕様書無しさん:05/01/09 15:42:31
>>729 んー?
初対面や異性とうまくコミュニケーションがとれない程度は、平均的社会人じゃないか?
いきなり上手い奴は1割もいないでしょ。
仕事でのコミュニケーションってのは、いきなり仲良くなれるって話じゃなくて、
普通に挨拶や打ち合わせができりゃ、多少暗くてもマニアでも無口でもいいんだよ。
夜しかでてこれないとかだと、職場も選ばないといけないけど。
>>727 業務アプリ程度だったら対した差はない。
学生でソフ開持ってるならやっていけると思うが、ちょっと勉強すれば誰でも出来るような仕事なので
高待遇は望めない。
制御通信とか研究開発系なら、それなりの大学で本格的に勉強してた奴と張り合うのはむずかしいだろう。
能力と勉強量次第。
コンピュータに興味があって能力あったら、それなりの大学で研究してると思うのは気のせいだろうか
733 :
仕様書無しさん:05/01/09 15:48:52
>>730 >初対面や異性とうまくコミュニケーションがとれない程度は、平均的社会人じゃないか?
そうなんですか。周りがそういう人ばかりだったので、皆そうなのかと。
なら安心です。
バイトではなるべく社員と話すようにしてましたし、とにかく目上上司との会話を
大切にしてきたので、その点社会に出ても通用するかな。と淡い期待。
734 :
仕様書無しさん:05/01/09 15:55:21
>>731 内定先は、業務アプリ中心だと思います。(HPや説明聞いた限りでは)
でもやるからには上を目指したいので、出来れば>大学で本格的に勉強してた奴
と張り合いたいと思います。
ただ、会社の規模が規模なので転職も視野に入れています。
まだ入社もしていないのに偉そうでごめんなさい。。
>>734 今から必死に勉強してまともな大学いったほうがいいよ
大学で本格的に勉強してた奴ってのがどの程度のレベルのこといってるか分からんが
大学によっては
>>716を受けるような人間だったりするぞ
737 :
仕様書無しさん:05/01/09 16:14:31
>>735 大学も視野には入れているのですが、ちょっと無理っぽいです。
でも大学は出ておきたい。
通信大学や夜間の大学でいいです。専門が3年制なんですが、編入とか
無理ですか?
738 :
仕様書無しさん:05/01/09 16:20:14
>>736 国内予選の問題(花札シャッフル)見ましたが、1時間2時間そこらでは
解けそうにないですorz
ある程度時間掛ければ何とかというレベル。同年代にもいるんですね>凄い人
より一層自信なくしましたよ。。。
>>738 時間掛けて解いてみたらいい。どうせ休みなんだろ?
時間掛ければ解けると思ってるだけで、実際やってみても手も足もでないかもしれない。
もしそうならこの業界で成功するのはむずかしい。
業務アプリのPGなら能力低くてもやっていけるだろうが、底辺の待遇や環境でこき使われて、
無理が利かなくなったら使い捨てられるくらいなら最初から別な業界に行った方がずっとましだと思うよ。
740 :
仕様書無しさん:05/01/09 16:59:01
あの~プログラマー達に質問なんだが、IBMホームページビルダーで作った
パスワード付きリンクってパスもリンク先アドレスもバレバレ?
741 :
仕様書無しさん:05/01/09 17:09:52
ま、でも、好きってのは仕事してく上で強いよ。
趣味だけじゃやってけないけど、どうせ仕事にするなら、ね。
742 :
仕様書無しさん:05/01/09 17:14:35
>>739 数時間あれば出来そうです。問題文とサンプルの結果から
どのようなロジックを組めばいいか分かったので、あとは
コードにするだけです。
仕事にしてから覚えたものではっきりと+方面だと思えるのは
SQLとmakefileの書き方くらいかな?技術面限定で考えると。
絶対学生だったころのほうが上手なプログラムかいてたと思う。
気のせいか営業方面とか調整テクしか上手くなってないような気がうるする(T_T)
大学で勉強しなおして~~
大学はPGとはまったく関係ない学部学科だったんで
大学の授業内容レベルはよく知らんが・・・
>>742 よし、じゃあできたとこまででいいから7時までに回答アップして。
細かいバグがあるかどうかなんてつまらんところは気にしなくていい。センスがあるかどうか判断するだけだから。
745 :
740:05/01/09 17:55:52
すみません740です。
http://up.sussiweb.com/up/img/626.js によってパスワードが暗号化されると思うんですが、
pass・・・0000 url・・・0 暗号化後・・・CBA@C
pass・・・0000 url・・・1 暗号化後・・・DBA@C
pass・・・0000 url・・・2 暗号化後・・・EBA@C
pass・・・0000 url・・・h 暗号化後・・・{BA@C
pass・・・0000 url・・・w 暗号化後・・・+BA@C
pass・・・0000 url・・・0000 暗号化後・・・CBA@CBA@
こうゆう感じで暗号化されます。
どうやったら、暗号化されたのを、URLとpassにできますか?
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
746 :
仕様書無しさん:05/01/09 19:46:34
>745
時間の無駄だよ。解きたいならunescapeやeval、文字列で書かれた関数の意味などを調べてみな
747 :
仕様書無しさん:05/01/09 20:59:14
関数の意味を調べても、解くのには、時間がかかるのでしょうか?
就職情報誌などに書いてある
制御系、汎用系、オープン系とはそれぞれどのような仕事内容なのでしょうか?
>>737 んな大学わざわざ行く必要ないよ
行っても何も変わらん
750 :
仕様書無しさん:05/01/09 22:18:34
さっき鼻毛を切ってたら白髪が混じってたんだよ!
どうなのよこれ!
普通なの?それとも異常?
751 :
仕様書無しさん:05/01/10 01:57:47
>>744 すいません。バイト行ってました。
下に晒します。動くことだけを考えて作ったので勘弁してください。
752 :
仕様書無しさん:05/01/10 02:01:58
#include<stdio.h>
#include<string.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
FILE *fp;
char a[3], b[3];
int flg = 0, inflg, n, r, p, c, i, j, memo[50] ,na[50];
fp = fopen(argv[1], "r");
while((fscanf(fp, "%s%s", a, b) != EOF) && (strcmp(a, "0") && strcmp(b, "0"))){
if(flg){
p = atoi(a);
c = atoi(b);
inflg = 1;
if(!(--r)){
flg = 0;
}
}
else{
n = atoi(a);
r = atoi(b);
flg = 1;
inflg = 0;
for(i = 0, j = n; i < n; i++, j--){
na[i] = j;
}
}
753 :
仕様書無しさん:05/01/10 02:02:16
続き
if(inflg){
for(i = p - 1, j = 0; i < p + c - 1; i++, j++){
memo[j] = na[i];
}
for(i = p - 2, j = p + c - 2; i > -1; i--, j--){
na[j] = na[i];
}
for(i = 0; i < c; i++){
na[i] = memo[i];
}
}
if(!r){
printf("%d\n", na[0]);
}
}
fclose(fp);
return 0;
}
コピペするならインデント付け直してくれ
2chだと貼り付けたらインデントは全部消されるんじゃなかったっけ?
あまり記憶に無いけど。
&nbsp; に置き換えればOK。 (&は半角で)
// スペース4つ
// Tab4つ
// &nbsp; 4つ
// 全角スペース4つ
>>750 俺も剛毛な白髪鼻毛あるよ!
普通だと思ってるけど、ちがうのか?
758 :
751:05/01/10 11:37:37
#include<stdio.h>
#include<string.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
FILE *fp;
char a[3], b[3];
int flg = 0, inflg, n, r, p, c, i, j, memo[50] ,na[50];
fp = fopen(argv[1], "r");
while((fscanf(fp, "%s%s", a, b) != EOF) && (strcmp(a, "0") && strcmp(b, "0"))){
if(flg){
p = atoi(a);
c = atoi(b);
inflg = 1;
if(!(--r)){
flg = 0;
}
}
else{
n = atoi(a);
r = atoi(b);
flg = 1;
inflg = 0;
for(i = 0, j = n; i < n; i++, j--){
na[i] = j;
}
}
759 :
751:05/01/10 11:39:38
続き
if(inflg){
for(i = p - 1, j = 0; i < p + c - 1; i++, j++){
memo[j] = na[i];
}
for(i = p - 2, j = p + c - 2; i > -1; i--, j--){
na[j] = na[i];
}
for(i = 0; i < c; i++){
na[i] = memo[i];
}
}
if(!r){
printf("%d\n", na[0]);
}
}
fclose(fp);
return 0;
}
760 :
751:05/01/10 11:42:49
761 :
素人:05/01/10 11:49:19
正しい板かわかりませんが、教えていただけませんか?
Visual studio .net を再インストールしなければいけないんですが、ライセンスキーが
書いてあったCDが消えてしまいました。
まだアンインストールはしてないので、どうにかライセンスキーを見つけ出したいのですが、
これってレジストリに入ってないんですか?
もしくわ他に知る方法はありますか?
わかる方お願いします。
ライセンスキーが書いてあったCD?
それはあれか?テプラか何かに印刷して張ってたのか?
>>760 まずはコメントをつけるところから始めようか
ロジックがあってるかどうかは見てないけど、
ぱっと見で妙な違和感を感じるソースなのはなんでだろう・・・・
765 :
751:05/01/10 12:27:30
>>763 はい。付け加えてうpします。
>>764 どのあたりですか?
頭に浮かんだことをそのままコードにしたので、まだ簡潔に書けるところ
があると思います。
>>765 変数名をもう少し分かり易いものにしていただけませんか。
767 :
751:05/01/10 12:42:01
#include<stdio.h>
#include<string.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
FILE *fp;
char a[3], b[3];
//flgとは基準となるデータセットを入力できたかどうかを表す。0=false 1=true
//inflgとは混ぜ切り中であるかを表す。0=false 1=true
int flg = 0, inflg, n, r, p, c, i, j, memo[50] ,na[50];
fp = fopen(argv[1], "r");
//テキストファイルからEOFまたは0を二つ含む行を読んだら終了
while((fscanf(fp, "%s%s", a, b) != EOF) && (strcmp(a, "0") && strcmp(b, "0"))){
if(flg){
p = atoi(a);
c = atoi(b);
inflg = 1;
if(!(--r)){
flg = 0; //混ぜ切りが終わったので0を代入
}
}
else{
n = atoi(a);
r = atoi(b);
flg = 1;
inflg = 0;
for(i = 0, j = n; i < n; i++, j--){
na[i] = j; //山を作る
}
}
768 :
751:05/01/10 12:44:17
続き
//シャッフル処理
if(inflg){
for(i = p - 1, j = 0; i < p + c - 1; i++, j++){
memo[j] = na[i];
}
for(i = p - 2, j = p + c - 2; i > -1; i--, j--){
na[j] = na[i];
}
for(i = 0; i < c; i++){
na[i] = memo[i];
}
}
//結果を表示する
if(!r){
printf("%d\n", na[0]);
}
}
fclose(fp);
return 0;
}
769 :
751:05/01/10 12:44:47
770 :
751:05/01/10 12:56:22
>>766 入力は複数のデータセットから構成される.各データセットはnとr という二つの正の整数を
含む行から始まる.ただし,nは 1 <= n <= 50であり,rは1 <= r <= 50である.
nとrはそれぞれ山にある札の枚数とカット操作の回数を表す.
データセットはさらにr行続く.その各行は1回のカット操作を表しており,
これらの操作は順に実行される.各行はpとcの二つの正の整数を含む.ただし,
pとcは p + c <= n + 1を満足している.札の山の一番上からp枚目の札から,
c枚の札を山から抜き取り,その山の一番上に置く.
入力の終わりは0を二つ含む行によって表される.
各入力行は一つの空白で区切られた二つの整数を含む.行内にその他の文字はない.
変数は上の説明どおりです。これで勘弁してください。。
771 :
いけめん太郎:05/01/10 16:41:23
突然のお願いで申し訳ありませんが、質問させていただきたく思います。
Excel2000にて、セル範囲の各値を、
10項目(セル)ずつ、スペースを一つずつ空けてテキスト形式にて
保存する方法を探しています。
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 **項目
2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 ** (値)
のように、右端に項目名を書き込みし、
その下の段の右端にその項目の値を書き込みたいと思っています。
セルの値のところ 1 1 1 1 の辺りは、一行の値を書き込み、
右端に一項目ずつ、見やすく記入したいと思っています。
Cells() で指定し、Print()にてファイルに書き込むと、
大きなタブが入ってしまいます。
セル範囲の参照は、ベタ打ちでもOKです。
私もできる範囲で、皆様の質問に答えさせて頂きたく思いますので、
どうかご意見よろしくお願い致します。
>>772 履修要綱をちゃんと読み返しなさい。
今頃になって必須単位が解らなくて留年するのは自業自得ですよ。
どうしても解らなければ各学年ごとに教務担当の教授が必ず1人は
居るから、その先生の部屋に行って訊きなさい。きちんと教えて
くれるから。(経験者談)
>773
説明不足でスイマセン
プログラマの方が在学中に学んで役に立ったことを
具体的に知りたかったのです。
↑のページは話を簡単にするために引き合いに出した
だけで、深い意味はありません
>>772 そこの卒業でPGを目指す奴はいるのか?
ちょいと非現実的だと思うが。
物性関係とプラズマは役にたたないかもな。
ただし、そっちの方のアプリケーションをやることになれば役にたつ。
何が将来必要になるかは、運だしねぇ。
そういう科目を一切勉強したことの無い人が幸か不幸かプログラマになることもよくあるわけで。
その中では、「データ構造とアルゴリズム」は高確率で役に立つね。
言語の文法を知っているのと同じぐらい大切な「まともなプログラムを書くために大切なこと」ことを学べるはず。
その授業で学ぶと思われる計算量の話は忘れちゃっても良いんだけど、データ構造とその特性、
有名なアルゴリズムについて知っておくのは役に立つ。
知らなくてもプログラムはたいていの場合において書けてしまうんだけど、「まともなプログラムを書きたい」と
望むなら、ぜひとってください。
>>772 科目的にはなれると思うよ。
私は似たカリキュラムの学校にいたけど、ソフトウェア開発職になった人何人かいるし。
私の同級生は、組み込み系になった人がやや多いかなという印象だった。
過去に数人しかそこの卒業生がソフトウェア開発職についてないなら、話は別だけど。
779 :
仕様書無しさん:05/01/10 20:56:55
最近、MySQLってよく使うのですか?
オラクルやSQLサーバの方が高性能だと思うのですが、
MySQLはどこがいいのでしょうか?
ぬるぽ
781 :
751:05/01/10 21:20:02
検索は早いと聞きましたが、カーソルとかないんでしょ?
使いにくくないんですか?
>>774 最近 同じような質問を随所で見かけるが・・・
もしかして、みんなが同じ作業しているとか勘違いしてないか?
学校で学べるものなんてのは、仕事に必要な事の基礎でしかない。
そういう意味では、役に立つ知識なんてものは無い。
藻前が学んだことを、藻前が活用するんだよ。
学校で学ぶことに対して「役に立つかどうか」なんてものは、
藻前が「活用できるかどうか」なんだから、他人に訊くだけ無駄。
役に立てられない知識なんてものはどこにも無いし、
どれだけすばらしい学問でも使えなきゃ意味が無い。
将来 どんな分野のどのような仕事に就きたいのか、
その中で自分はどのような役割を果たしたいのか良く考えてみろ。
それで、藻舞が何を学ぶべきかは解るだろ。
・・・もし、将来が見えていないのなら、
とりあえず浅くても良いから広い知識を身につけろ。
自分に合う進路を見つけられなかった香具師は社会に出てから大変だぞ。
>>784 >自分に合う進路を見つけられなかった香具師は社会に出てから大変だぞ。
とりあえず、社会に出てやりたいことを見つけるのも良いと思う。
だから、そんな不安を煽る必要もないだろ。
まあ、あんまりのんびり構えすぎていると、
20代後半でフリーターとか
30代でフリーターとか
40代でホームレスとかに
なっちゃうかもね。
>774
> プログラマの方が在学中に学んで役に立ったことを
> 具体的に知りたかったのです。
心理学、マジお勧め。
788 :
仕様書無しさん:05/01/11 22:23:30
研修初日だったが、21時まで働かされました。
これはデフォルトですか?
初日だけじゃ、なんとも。
まともな職場かどうか評価するのは、数ヶ月待ったほうが良いと思うよ。
うちの学校の心理学はイマイチだったなぁ。
と考えていくと、授業が役立つかどうかには、教科云々の前に先生のやる気も関わってくるね。
792 :
仕様書無しさん:05/01/12 02:34:52
〃〃∩∧_∧
⊂⌒( ゚∀゚ )
`ヽ_ つ ⊂ノ
>>761 アンインストールしていないで上書きするならキーはいらないんじゃないのか?
ちなみに単体の.NET VBを入れてて、後に.NETをフルで入れようとしたら(もちライセンスキーは別物)、
何も聞かれずにそのままインストールできた経験あり。
俺なんてVS2002の無償VS2003アップグレードパッケージを買ったはいいものの、
後から届いたVS2003のCDをインストールする前に、雑誌のゴミCDと一緒に捨てちゃったよ!
ヘ( `Д)ノ ウワァァァン!!
≡ ( ┐ノ
:。; /
795 :
788:05/01/12 17:27:39
今日は定時に帰れました。
796 :
仕様書無しさん:05/01/12 23:42:15
_, ._
( ゚ Д゚) <よかったな
798 :
仕様書無しさん:05/01/13 00:31:52
aぁあ?
799 :
仕様書無しさん:05/01/13 11:59:01
ねぇねぇ、営業マンが集うスレはないの?
作ってもいい?
【質問も】営業マンが集うスレ【OK】
プログラマで営業マンなんて奴いるのか?
いや同業界異職種、つーかぶっちゃけ
ここで言われる所の派遣屋の営業。
804 :
仕様書無しさん:05/01/13 18:59:13
(@益@) なんだと
805 :
仕様書無しさん:05/01/13 22:37:00
すいません。教えて下さい。僕はhtmlやり始めたばかりの超初心者です。
Winで書いたhtmlファイルをIEで見るとちゃんと見れるんですけど、
マックで書いたhtmlファイルは文字化けします。どうして?
OS.10.3.7何ですけどテキストエディタで書いたファイルはだめなの?
ネットと本で色々調べたけどいまいち理解できてない。!DOCTYPE宣言とか
Content-Typeタイプとかやったんですけど、入力する所が違うのか
どうして文字化けします、どなたかご指導おねがいします。
図々しいとは思うけど。最初のほうだけソースとかはってもらえませんか?
おねが~い!
>>805 Win Shift_JIS CR+LF
Mac Shift_JIS CR
UN*X EUC-JP LF
名前ミスった。
809 :
仕様書無しさん:05/01/13 22:50:47
文字コードも試したけどだめでした。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> <title>****<title>
</head>これでいいの?間違ってますか?
>>809 ISO-2022-JP
UTF-2
UTF-7
UTF-8
UTF-16
UTF-16LE
UTF-16BE
UTF-32
UCS-2
UCS-4
は試してみた?
811 :
仕様書無しさん:05/01/13 22:57:20
設計書を書いたこともないのに、単独で設計から携わるプロジェクトへ
派遣されることになりました。
言語もC++ということで、みたこともありません。
こういうのって、なんとなくなるものなんですか?
営業には成せば成ると言われて、C++の参考書1冊を与えられました。
812 :
仕様書無しさん:05/01/13 23:09:20
>>810何個かやりましたけどだめみたいですね。
Winだと見れるんだけど。おさがわせしました。
ちなみにソースはあってます?
>>811 C++は、癖がある言語だよ。
設計フェーズはともかく、実装フェーズは死の予感…。
814 :
805:05/01/14 00:39:53
やった~ーーーーーー!!
できた~ーーーーーー!!
>>814 うまくいったときは、どうやったらうまく行ったかも書き込むと、今後にた問題に遭遇した人のためになります。
816 :
仕様書無しさん:05/01/14 02:47:28
_| ̄|○
>>816 いきなり崩れ落ちててもわけわかんない。
>>811 (1) 君がものすごく優秀なので大丈夫だと判断した
(2) 君があまりに使えないので、辞めざるをえない環境に押し込んだ
1992年ころに日立関連で金融の仕事をしていて上司のおっさんがEASY EASYと叫んでいたのですが、
EASYってなんですか?そのおっさんに「EASYって何?」ときいても、屁理屈言うなと言われた。
おっさんなんにも知らない。EASYって何?
>>819 「EASYって何?」
「屁理屈言うな」
会話が成立していません。
だからそのおっさん変なんだな。
>819
E爺、JRA岡部騎手の2ch内での別称。騎乗時の口癖「EASY、EASY」から。
825 :
仕様書無しさん:05/01/14 18:53:25
∧∧
( ・ω・) イジイジ
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>818 たぶん後者だと思う。
営業は、設計はいずれ経験しなければならないからと言ってました。
C++、オラクル、VBを使うって言ってたけど、どれも知らない・・・。
データベースはDB2とSQLServerしかしらないし。
まだ2年目でプログラムもJavaがやっと人並みに組める程度なのに・・。
今のうちにやめよかな。
>>826 詳細設計書は誰にでも書けます。
それ以上の上流工程は2年目じゃまだ無理だろう。
いい機会だから辞めないで頑張れば?
修羅場はくぐっておくに超したことはない。
∧∧
(*・ω・) オヤスミ・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄
829 :
仕様書無しさん:05/01/15 04:14:45
>>826 (゚д゚)<まだ取り返しがつくうちに辞めるのが吉
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ @
>>826 俺は2年ほど前にC++の知識しかなく、ASPの仕事に飛ばされた。(客先常駐)
VBScriptは苦労しなかったが、HTMLとJavaScriptに苦労した覚えがあるな。
マルチスレッドのデバッグに行き詰まったー。わけわからんー・・・
ASPがJScriptでかかれてる。いみわかめ。
∧∧
〃( ・ω・ ) !
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄
∧∧
( ・ω・) 休日出勤ご苦労様
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄
> HTMLとJavaScriptに苦労した覚えがあるな。
ここまでアホな奴っているの?
838 :
仕様書無しさん:05/01/15 16:12:32
Web系に転職した場合に未経験とWeb系経験が1,2,3年の手取り金額は
だいたいどれぐらいですか?
>>383 経験の内容による、経験年数はあまり関係ない。
むしろ何年もだらだらしてる無為徒食な奴の方が多いからな。
>>837 ずっと、組み込み系をしてたから・・・。
カーナビの開発にHTMLなんてでてこなかったからね。
WEBになれるのに苦労しました。
ちなみにアホではありません。賢い方です。
∧∧
( ・ω・) イジイジ
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄
.NETの案件って多くなってきた?
.NETやってみたいけど、Javaの案件だらけでなかなかまわしてもらえない。
843 :
仕様書無しさん:05/01/15 17:09:25
カーナビの開発とかって、Cでやるの?
チップ?専用のライブラリとかあるのかな?
俺も組み込み屋だが3年前から会社の方針でドキュメントは
HTMLで書くようになった。そんな苦労はしなかったぞ。
>>840 藻前アホだよ。
漏れもエンベデッドからwebに転向した一人だけど、webのほうが覚えやすかったぞ。
さすがにサーバーサイド系はちょっとてこずる時期もあったが。。。
元々HTMLは物理学者が論文をやりとりする為に考え出したんだ。
彼らはプログラマじゃないから、「誰でも簡単に書ける」というコンセプト
で作られた。当然誰もHTMLが難しいとは考えなかったわけで。。。
> さすがにサーバーサイド系はちょっとてこずる時期もあったが。。。
ちょっと能力が低いようですねw
SEって何ですか?
何ができればSE何ですか?
JavaScriptは、複数のブラウザに対応したコードを書こうとするととたんにややこしく…。
>>849 根拠が無くても、無責任に言い切る度胸。
賢かったら2ちゃんに来ないわなw
狙ったレイアウトにしようとすると、HTMLむずかしくない?
多少ヘンでもブラウザがそれらしい解釈をしようとする所為で、「え?」って思っちゃう表示になることがよくあるなぁ。
…って書いてて思ったけど、ツールでどうにかなりそうな悩み方だな、これ。
うちのところは、入社1日目でもSEです。
客には初級SEとして売り飛ばします。
なんとかやっていってるんでしょうね、みんな。
後輩に設計しかしたことがない人がいますよ。
855 :
仕様書無しさん:05/01/15 19:32:34
質問させていただきます。
最近HPを作り始めたのですが、
FTPで画像をアップロードしてHPに貼り付けた画像の、
プロパティを見たらURLが普通のフォルダ名とかになってるんです、
どうやってHTTPになるんですか?
教えてください。お願いします
>>855 使っているソフトに依存する問題のようなので、マニュアルを読んでください、としかいえない。
例えば、HTMLをテキストエディタで書くとそこで悩むってありえない。
だから、その問題は使っているソフト特有だよ。
>>855 そりゃアップロードする前からフォルダ名になってるんだろ?
858 :
仕様書無しさん:05/01/15 19:51:39
ドキュメント/A/B/C/---jpg
みたいになっちゃうんです。
>>858 それ、多分テキストエディタで修正するのが一番早いと思うよ。
860 :
仕様書無しさん:05/01/15 19:55:06
テキストエディタってなんですか?
あなたはマ?w
テキストファイルを編集するソフトだよー
862 :
仕様書無しさん:05/01/15 20:03:37
あ~なるほど。どうやって修正するんですか?
あなたはマ?w
手でキーボードを打って修正するんだよー
864 :
仕様書無しさん:05/01/15 20:06:08
ちがくて、、、<img src="ここを変えちゃうと画像が表示されないですよね">
そろそろ板違いだと気付いて欲しいのだが。
>>853 そもそもHTML(つーかSGML?)は文書に論理的構造を付ける為のもので、
ワープロ的にレイアウトする為のものではない。
最近のトレンドではレイアウトを狙ったものにしたい場合は
スタイルシートを使えってことらしいな。
よく知らんけど。
∧∧
(*・ω・) オヤスミ・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄@@ ̄
870 :
仕様書無しさん:05/01/16 00:30:58
_, ._
( ゚ Д゚) <ちゃんとゴミ箱に捨てろ
∧∧
( ・ω・)⊃ ポイッ ミ@
_| ⊃/(___ ┌──┐
/ └-(____/ ...│ゴミ. │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>849 コーディングのみをする人→コーダー
コーディング、詳細設計書を作る人→PG
コーディング、内部設計、基本設計をする人→SE
こんな感じ。
まだその上に、プロジェクトリーダー、マネージャー等がいます。
その人たちは管理職であり、みんなをまとめたりします。
自宅でオラクルの勉強をしたいんですが、オラクルのトライアル版とか
ダウンロードできるところないんでしょうか?
できればオラクル9iを試したいのです。製品版は高くて、勉強のために
買うのにもったいないなぁと思って。。。
876 :
仕様書無しさん:05/01/16 16:08:58
OracleもいづれMicro$oftによって潰されるんじゃねぇの?
Oracleを勉強するよりOracleに依存しないSQLの書き方(そんなこと出来るのかどうか知らんが)
を勉強したほうがいいんじゃねぇか?
>>876 PL/SQLの仕事が来月から始まりますので仕方がなく・・・。
それも一人で客先に派遣されるので・・・。
879 :
仕様書無しさん:05/01/16 16:36:16
>>786 ゲイツが手を下さなくとも客はどんどん離れているからな
まあ、時間の問題だな
∧∧
〃( ・ω・ ) ゲイツ?!
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PS2のDVDーROMのファイルシステムってなんですか?
教えてください。
>869-872を「可愛いレスのガイドライン」に貼ったら、オチをつけてもらいました。
806 名前:水先案名無い人 メェル:sage 投稿日:05/01/16 11:06:03 ID:HSoHzTxw
@
ミ /
┌──┐
...│ゴミ. │
807 名前:水先案名無い人 メェル:sage 投稿日:05/01/16 11:21:51 ID:h/IxXpTr
クルッ
┌──┐
((|#゚Д゚│
何すんだゴルァ!
情報技術者系の仕事で一番金がもらえる職業って何ですか?
884 :
仕様書無しさん:05/01/16 22:25:06
age
885 :
仕様書無しさん:05/01/16 22:31:09
31で未経験からのプログラマーに転職って無理?
VB6しかやったことないんですが、やっていけるか不安で・・
あっちなみに高校中退です
>>883 残業代の出る会社でデスマーチ。
…いや、これは冗談だけど。
24歳で月に手取り40万とかもらってる人がいたから、稼げる方だとは思うけどね。
! ∧∧
∧ ∧ (・ω・ ) コレアゲル
( ) @⊂ゲイツ)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やねうらお氏の会社の就職。
>>886 SEやPGのような下流工程でもそんなに出ますか?
>>889 激しいデスマーチならPGでも、もらえる。
40万もらってたPGな人は、会社の近くのホテルに泊まりこんで働いてました。
休みは月に1回。
洗濯ができないとのことで、服は使い捨てで全部買ってたそうな。
時給換算1500円の安PGでも労働時間300時間越えれば夢じゃない
なあに、1日2時間の残業と全休日出勤すればそのくらいだ。簡単だろ。
! ∧∧
∧ ∧ (・ω・ ) コレモアゲル
( ) PG⊂ゲイツ)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄ ̄
>>891 以前、労働時間275時間超えでしたが、給与は税込み20万切ってましたよ。
会社によると思いますが。
>>893 あらあら、残業代がでることが前提ですよ。
漏れも、2年目で手取りが30超えたりしましたが、、、
大切なものを失いました。。。鬱だし脳。
ASP.NETがわかればASPもわかりますか?
今度、ASPで設計があるんですが。
>883
・・・社長?(は貰えるというより、稼ぐという感覚か)
という訳で、エエトコのコンサル。
質問!
dll形式のファイルのソースはどうやって書き換えるんですか?
エディタで。
DLL形式のソースっていうのがよくわかんないや。
>>897の説明不足の予感。
dllに入ってるリソースのことか?
>>897 nopとかにしたいん?ならバイナリエディタ。
902 :
仕様書無しさん:05/01/17 18:42:04
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
くそーもう、グチらしてくれ~
あのつっかえねーSEのやろー腹立つぜ~~~~~~~
オブジェクト指向設計くらい理解しろよ!!!!
あーーーー
すっきりしねー
うんどーでもするか~
すみません、ぬるぽって簡単に言うとバグリって事でいいんですか?釣りじゃないです。
>>904 ガッ(・∀・)
とりあえず、なんで出たかよくみてみれ
906 :
仕様書無しさん:05/01/17 19:33:20 ,
>>904 自分でぬるぽって表示させるプログラムを作ったつもりがなければ、
そうだろうね。
ぬるぽでポインタ変数を初期化するのは普通だよね?
ぬるぽ例外のメッセージがでてアプリが異常終了しちゃうのはバグだと思うけど、
単にぬるぽってだけなら、どこも指していないポインタってことで、バグじゃないんじゃないの?
2ch用語的なぬるぽの意味よく知らんのでえらい人教えて。
>>907 何も指していないポインタの先を参照、あるいは書き込みしようとして
OSに叱られるってことじゃないの?
Javaなんだったら、よくあるのは、newしないで使っちまったとか、
値取り出そうとおもたら、ぬるぬるだったとか、
>908
>単にぬるぽってだけなら、どこも指していないポインタってことで、バグじゃないんじゃないの
どこも指していないポインタを指すような動作をすること=バグ
そんな事態が起こらないようにするのがスジだろう。
>>910 Javaなら「ぬるり」では?
>>911 >どこも指していないポインタを指すような動作をすること=バグ
>そんな事態が起こらないようにするのがスジだろう。
自分もポインタ変数をよくぬるぽで初期化しちゃってます。
オブジェクトのポインタを返すような関数で、返すべきオブジェクトがないとき
ぬるぽを返しちゃったりしてます・
ヌルオブジェクトをシングルトンで作ってそれを使うようなコーディングをすることが
多いけど、面倒なときはNULLをつかっちゃってました・・・
やっぱりダメ人間なんですね・・・orz
Javaじゃ、ないみたいだね。ザンネソ
Javaにも、ぬるぽあるよ
JavaでもPointerっていうんだ
参照しかないとおもってたよ・・・
915 :
仕様書無しさん:05/01/17 21:44:53
>>911 void* hoge = NULL;
これはスジじゃないってこと?
んーよくわからん。
こっちだろう。
void* hoge = NULL;
void** piyo = &hoge;
これでも分からんけど。
>>13 SEってスクウェアエニックスの略なんだと気付かされた。
920 :
仕様書無しさん:05/01/18 00:58:51
sage
就職に関しての質問なんですが
SEとかで本社が例えば新宿とかいてあり
それとは別に品川、川崎、横浜とか書いてある場合は派遣なんでしょうか?
従業員は100名前後なんですが
922 :
仕様書無しさん:05/01/18 01:14:07
>>915 アホか!!アセンブラなんぞ10年早いわ!!
↓ここに行ってマシン語から勉強しろ!
923 :
仕様書無しさん:05/01/18 01:14:49
結局ここでいうぬるぽってなに?
NULLを使うのってだめなの?
>>921 派遣っぽいね。
中小企業は派遣の方がいいよ。
>>925 ありがとうございます
派遣ときくとあまりいいイメージはないのですが
どうしてよいのでしょか?
経験がないのでわかりませんが、一つの勤務地にいろいろな事業から集まって
仕事をするのですか?
自社開発と比べてよいとこと悪いとこをよかったら教えて下さい
>>926 歳のとった派遣社員がどこで何をしているのか謎なのが、一番の困ったことだろうか。
正社員ならではの雑務をせずに開発できることは、見ててうらやましいと思った。
自分についてくれる営業さんが優秀だとヘンなプロジェクトにあたった場合に、正社員と比べて早く
プロジェクトと縁を切れたりもするかも。
もっとも、自分の営業を優秀だという人には、まだあったことないけどね……。
928 :
仕様書無しさん:05/01/18 19:16:12
_| ̄| .........○
929 :
仕様書無しさん:05/01/18 19:32:18
今すぐNHKのクローズアップ現代見れ。
まだ会社だ
931 :
仕様書無しさん:05/01/18 19:43:31
児童手当の支給年齢を6から9に書き換えて490万か。
そんなもんユーザー側が設定できるように作れないのけ汎用機は?
>>931 それが汎用機クォリティ
tp://www.coboler.com/
933 :
仕様書無しさん:05/01/18 20:04:42
しかし、面白かった、脱汎用機とか言って、またぼられそうなお役所に笑いまくりでした
この業界、客がある言語の経験2年以上を求めてるのに
その言語の経験2~3ヶ月のやつの経歴を詐称して送り込んで、
送り込まれた人が泣くってよくあることですか?
DQN会社相手にはよくやります
>>933 ぼられてる振りをしてくれてるのです。
世間一般で「予算消化」といわれています。
予算縮小で笑われな(ry。
これからこの業界にはいりたいのですが
汎用系の時代は古い
これからはオープン系だと聞きましたが汎用系とオープン系とはなんですか?
汎用系→めぐ
オープン系→へき
WEB系→りえ
なんですかそれは?
皆さん通勤時間どんくらいかかってますか?
一時間ってのは普通ですか?
>>940 都内なら、普通といっていいんじゃ。
他の場所ならわかんない。
942 :
仕様書無しさん:05/01/19 01:08:24
∧__,,∧
(´・ω・`) 俺はチャリンコで25分
(つ旦と) 雪が降ろうが台風が来ようがチャリンコ通勤
と_)_)
>>934 俺はそういう輩を徹底的に虐め抜いてストレス解消しとるけどね
2年もやってるくせにそんなこともできないなんてお前頭悪いよ
今すぐ止めて建設現場で働いたほうがいいんじゃない
あ、お前はガリガリのひょろひょろだからそれも勤まらないのか!
じゃあ生きている意味ないねプゲラッチョってね
一応厨房の頃から必死で勉強してるよ
とんでもなく負けず嫌いやから遊びなんかには興味ない
毎日毎日勉強勉強でものすごくストレスたまってる
普通の人なら風俗でもいって解消するんだろうけど俺はそんな金あるなら
ソフト買って勉強するから
たまったストレスはそういう口先だけの野郎をいびり抜くこと
俺は性格最悪の最低人間やって自覚しとるよ
いつか切れた派遣馬鹿にぐさって刺されるかもな(W
まあ俺がまっとうな人格ならこんな糞業界にいるわけないし
こんな腐った業界このくらい蛆虫のごとく腐った人間やないと勤まらんよ
底辺のIT奴隷やで俺は
だったら口先だけのクズ派遣を追い詰めて自殺させるくらいの娯楽は与えられていいはずだ
明日は俺が過労死する番かもしれないんだぜ
>>943-944 >一応厨房の頃から必死で勉強してるよ
>とんでもなく負けず嫌いやから遊びなんかには興味ない
>毎日毎日勉強勉強でものすごくストレスたまってる
別に、消防のころからやってるけど、それがストレスなら向いてないよ。
>たまったストレスはそういう口先だけの野郎をいびり抜くこと
漏れは、上司をいぢめるのがはけ口だね。弱いものいぢめはイクナイ。
>明日は俺が過労死する番かもしれないんだぜ
そんな環境に浸かってる時点で、所詮、そこまでの人間ってことだよ。
>>943 派遣社員と言っても、自社の社員じゃないんだから
そんな口の利き方できるわけないだろ。
アホじゃないのか?
947 :
仕様書無しさん:05/01/19 07:55:47
ほんとに口先野郎なら少々いびって鼻っ柱折るのもいいかもしれないが、
程ほどにしといた方が。
明らかなクソコテにマジレスを返すマ板の面々が大好きです。
>943
>俺はそういう輩を徹底的に虐め抜いてストレス解消しとるけどね
虐める前に、とっととチェンジ要望だせよ。
950 :
仕様書無しさん:05/01/19 15:16:25
SEと社内SEって何が違うんですか?
社内SEのほうが楽だと聞くんですが
転職希望のものです。
お前に転職は無理
SE:システムエンジニア
社内SE:社内でSEX
社内SEの方が楽だけど、精神的に参る。
ここまでつまらんレスも久しぶりだ
>>950 社内SEの方が納期が厳しくないことが多い。
ただ、思いつきで機能追加されたり、
コンピュータの操作を教えて欲しいとかどうでもいいような理由で、その辺の部署から呼ばれたりする。
バグの収束率を出せと言われたんだけど、
収束率の出し方ってどうやるのでしょう??
どんな数値かってイメージは沸くんだが、出し方がさっぱりわかりませぬ。
(文系がSEになるとこういう時困る・・・)
わかりやすく教えてくれるHPなどあったら教えてください。
>955
そこで文系とか言い出すから荒れるわけで、単に数学苦手とか言っとけばいいと思います。
>>956 すいません。
数学苦手(というかさっぱり)なSEなりたて人間です。
ぐぐることすらできないお前に教えても無駄だろう
とりあえず転職しる
>>958 ぐぐってます。なかなか分かるところが出なくて・・・
もうちょい頑張って探してみます。
失礼しました。
単に「何割バグをつぶしたか」だけの話しだろーが
>>960 それは、例えば全試験工程で100件バグが出るはずだという目標値に対して、
結合試験で40件バグが出たとすると、結合試験でのバグ収束率は40%って
ことでしょうか?
いや違うか・・・ますますこんがらがってきた。
>>「何割バグをつぶしたか」
プ..
965 :
仕様書無しさん:05/01/19 19:13:11
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
>10 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:05/01/19 07:44:40 ID:pQJgHmF0
>>一人月
>古。
>ジジイ確定。
>または使いっぱしりグラマ確定。
だってさ( ´,_ゝ`)プッ
何割バグをつぶしたかーーーー(゚Д゚;)ーーーーっ!!!!
俺のウンコの収束率32.8%
人月以外の単位で作業の重みを表す方法ってありますか?
ステップ数
流した涙とため息と怒号の数。
死者数
家に帰れなかった夜の数
ファンクションポイント
とマジレスしてみる
@が乳首に見えてきたので、画面を無意識のうちになめていました。
ちょっと疲れてるのかな。みなさん経験ありませんか?
>>955 「バグ収束曲線」というものを調べてみてください。
定期的にバグの残件数をグラフに描いてみると対数的に収束していくはずだ、
という考えの元に細かくバグ残数をチェックしていれば現時点であと何件
バグが潜んでいる筈だ、という目安を求めるためのものです。
残数が0近くに収束してくればそろそろ安定してきたかな、というものです。
とりあえず過去のバグ履歴から「どの時点で何件のバグがあったか」を
まとめておいてからデータの処理方法を訊けばいいでしょう。
ただし、あなたが今関わっているプロジェクトの状況が以下のどちらかで
そのデータの使われ方が違います。
a.そろそろ出荷してもいいな、というわけでまとめに入っている状態
b.一向にバグが減らなくてクライアントがイライラしている状態
a.ならば受け入れ時の品質管理部門のチェックを通すための書類です。
訊けばすぐに計算方法を教えてくれます。
b.ならばデータを提出しようがしまいが説教されます。
ご多幸をお祈りしておりますw
求人欄に勤務地、請負先によるってかかれてるのは
つまり派遣ということでしょうか?
もし派遣だとするならばいろいろな会社から人が集まって
1つの仕事を一緒にするということですか?
いいようにコキ使われる、という意味です。
>>982 まじですか?
ほとんどの会社がそのようにかかれているのですが
どこも似たようなもんという感じでしょうか?
>>981 大まじです。
殆どの会社がそうでもしないと食っていけない状況だという事を示しています。
985 :
仕様書無しさん:05/01/20 01:10:59
>>981 IT素人さんですか?転職板のそれらしいスレッド読めばどういうことか見えてくると思いますよ。
そうでしたか・・・
となると残業代がでるとか
研修期間はちゃんと研修のみというのも怪しいですね
わたしはIT企業にはいろうかと思ってる輩です
なにもしらずにすいません^^;
987 :
仕様書無しさん:05/01/20 02:29:49
(´_`)
>>981 >なにもしらずにすいません^^;
なぁに気にするな。入る前に知って落胆して止めとくか、
入ってから知って落胆して辞めるかの違いだ。大した違いじゃない。
「それでもこの業界に入りたい!」という夢や希望があるのなら構わないが、
テキトーに考えてるだけなら止めとけ。好きじゃなきゃやってられん業界だ。
派遣の方が残業代出るでしょ。
ていうか、俺は自社内開発より派遣がいいけど。
言ってることだけしてればいいから楽だし。