1 :
仕様書無しさん :
04/11/07 16:54:55
2get。 開発の方法論だとか手法だとかどうあるべきかを評価する際のキーワードは「埋没費用」だ。
ム板向きかマ板向きなのか・・・ >3 手厳しいな あとは学習曲線なんてのもそうかな とりあえず具体的なサンクコストの例を挙げてみて・・・
サンクスコ?
禿とヒゲの話題もこちらでよろしいでしょうか?
ここは、ハゲを隠すのにデコレーターパターンと依存性の注入のどちらがいいか、ということを語るスレですよ。
結論としては やっぱウォーターフォールモデルに始まりウォーターフォールモデルに終わる。 あとは精々プロトタイピングが有ればOK。 他は行き当たりばったり厨房の言い訳にしか使い道は無い でFA?
世界レベルで
>>10 のような考えが淘汰されつつあるのだがなー。
末端の末端にまで行き渡るのは、Postウォーターフォールの成功体験を持つ人間が部長や役員レベルに偉くなる10年後くらいかな。
Fowlerたん萌えな人って偉い人になりたがらなそうな人が多そうだ。
>13 同意同意。 ここでの契約の問題と、実装面だと永続化の問題、 どれもファウラーの言う事は凄いし面白いと思うけど まねは出来ないねえ。芸能人みたいなもんだもん。 どうしても現実感がわかないんだよなー。
>>13 のリンクを読んでみた。
5千万円以上の見積を1億円以上だろ。
どんな顔して提案するんだろうか。ガクブルだ。
そもそもうちにはこんな金額のもの発注がこんわ。
Fowlerタソは髪と引き換えにネ申になったのか…。
>>15 しかもさらに5000万円追加だぞ。すげえな。
ERPのプロジェクトを思い出すよ。
一度採用しちゃうと中途半端で稼動できないから
最後まで追加で金を出し続けるしかないって状態。
追加予算を気前良く出せる客でないとこの方法は
使えないと思うんだがどうよ?
バッファを食いつぶしたのは客の要求変更のせいだと書いてあるわけなんだが。
>>15 見積もりの中身が違うのでは?
ファウラーのいう$50万という見積もりは、
バグに悩まされたり理解不能なことが起きたり
人間関係がこじれたりメンバーがトラックにひかれたり
といった問題が一切発生しない場合の、
完全に理想的なケースの見積もりだと思う。
でも多少はいろいろ起きるだろうからバッファを乗せる。
一方他社では細分化した作業一つ一つにバッファを乗せて
積み上げるから、そのトータルでは最初から$100万以上に
なるってことではないかと。
「クリティカルチェーン」とか参照。
> これでもまだオジリナルの見積もりよりも少なかった って書いあるよ。 「イニシャル1.5億で仕様変更のたびにすったもんだやる手間と追加工数が 出てくけど最初に決まったことは保証する」選択肢と、「イニシャル1億で 仕様変更柔軟に対応してくれるけど最初に決まったことはベストエフォート でしか保証しない」選択肢があった場合、後者を選んだほうがいいケースは 多々あると思う。
要するに客が金を支払い続けることに合意しないといかんわけだ。 よっぽどちゃんとした会社相手でないと使えない方法だと思うがどうか?
>>16 > 一度採用しちゃうと中途半端で稼動できないから
> 最後まで追加で金を出し続けるしかないって状態。
Fowler式の場合小規模分割リリースで使える機能から
出してくはずなので、上記のようにはならないことが多いはず。
そうは言ってもどうしても分割リリースできない案件はあると思うが。
>>20 >>19 の前者のケースでも金(追加工数)は支払い続けることになるでしょ。
なあオマエら自分で営業もやってるのか? うちは営業と開発の連携が悪いしこんな やり方を通してくる腕があるとも思えん。 夢物語にしか見えないorz
>>22 金が尽きたら諦めろ、ってか?
俺はそこまで言えないなー。
いっそそこの会社の情報システム部に
なるほうがいいなじゃないのか?
漏れは発注先の選定とかもやってるんだが、Fowler的なやりかたを提案してくる とこがあったら話を聞いてみたい。 つーか、「最初に決まったことは保証する」とか言っても結局営業が頭下げるのを 保証するだけで、最終的な品質は保証できないベンダーのほうが多数派だし。
>>21 ソフトウェアとして動作するのと業務で使える状態になるというのは別だと思うがどうよ。
離れ小島のように各機能が分割リリースされたって使ってもらえないだろうし。
>>25 バイヤーとしては予算の上限とかどうなの?
Fowler流提案を締結したとして耐え切れるものなのかな。
金持ってる会社なら大丈夫なんだろうけどさ。
>>27 > バイヤーとしては予算の上限とかどうなの?
> Fowler流提案を締結したとして耐え切れるものなのかな。
> 金持ってる会社なら大丈夫なんだろうけどさ。
\50,000,000くらいまでの案件しかハンドリングしたことない若造なんで
話半分に聞いてくれ。
期ごとの予算の確保の時点では要件も全く固まってなければベンダーも
当然決まってない。よって金額はかなり丼勘定になる。
その丼ぎりぎりだったら無理なわけだが、Fowlerのケースはそうじゃ
ないっぽい(もしくは「それしかないんだったらここ削りましょう」って
提案してくれるとか)。
あと最悪の場合は、予算の項目って粗粒度かつ曖昧な書き方をしてるので、
同じ部署内のほかの項目からやりくりすることもできる。
Fowlerの有名な主張(?)に 「UMLはスケッチ(コミュニケーションの手段)として使うべきであって、 詳細設計のためにあるのではない」というのがありますが これについてご意見をお聞きしたいです。
>>28 なるほどね。リアルだw
ありがとう。すごく参考になる。
そうすると金額はいいとして
納期はどうなんだろうか?
予算って年度でついたりするだろ。
UMLをスケッチじゃなく利用できる状況が、 現実にどの程度一般的か考えてみればそのトピックの是非は分かるでしょ。 裏を返すと、MDAやxUMLの技術が進歩するにつれて その主張はだんだん誤りに近づくということ。 そのあたりが普及してきつつあるのは知ってるでしょ。 UMLにステレオタイプをつけることで、実装をかなり補完することができる。 C#のAttributeやJava5.0のNotationとか。
>>31 揚げ足取りスマソ。Annotationだよ。
>>29 前提条件出さずに、キャッチーな部分だけを抜き出されても・・・
>>26 芸のない答えですまんが、ケースバイケースだろうね。
「強い依存関係を持つサブシステムAとBのうちAだけを先にリリースして
Bは暫定的に人手で」は考えにくいけど、「コアな機能だけ先にリリースして
オプショナルな機能を漸次追加」は考えられる。
味も素っ気もない基幹業務システムは前者にあてはまりがちだろうし、
機能てんこ盛りのECサイトなんかは後者にあてはまるだろう。
>>34 うん、そうするとね、強い依存関係を持つものから先に手をつけて、
それの難易度(仕様変更でもいいや)が高くなかなか完成しないと
いう状態が続くと、途中放棄もありうるんじゃないかと思うんだよ。
だからバッファを設定してというのは一見良いやり方に感じるんだが
何から手をつけるかによってバッファの食い潰し方も変わってくるんじゃ
ないかと思うんだ。そうすると本当は役に立つはずのものが作れたのに
とかそういうことになるんじゃないかな、とか思っちゃうんだよね。
そうすると、先に「こことここだけきっちりやります」と小さく畳んで
固定価格にしてるほうが案外納得してもらえそうな気がするんだよな。
makotanの「おめでと〜」はこのスレに対するものだろうか、
と気にしてる漏れはこのスレの
>>1 。
ちなみにmakotanと面識はない。
このスレとは関係ないな。
とりあえずオレンジニュースに出ましたってことで。
だから何?ってかんじだなw
>>30 Fowler型じゃなくても、「××プロジェクトフェーズ2」「××エンハンス
プロジェクト」とかいう名目で次期に予算確保ってパターンがありがち。
バッファを使い切らなかった場合は ちゃんと返金してくれるんだろうか? だったらいいやり方だと思う。
余った場合に返金と、バッファなしで契約して 必要な分だけ追加だと、どっちのほうが発注 しやすいんだろうか。
.Net Magazine12月号に「Domain ModelからDataSetへ」なる記事が掲載されてて、 PoEAAのTable Moduleに相当するものが.Net FrameworkのDataSetって説明がされてるんだけど、ホントにそうなの?何となく違う気がするんだけど・・・ この著者のJavaに関する記述は当てにならんので無視するにしても(@ITに「私がJavaからC#に乗り換えた10の理由」なんて記事を書いたことがある)、.Netに関する記述はどうなんだろう。
またなんかのキャンペーンの一環?
>>43 支払形態によると思われ。
インクリメント単位の支払だと、バッファを使い切らない分は
結果的に払わなくて済むとか。
>>45 Eric Evansの『DomainDrivenDesign』を読むといいよ。
そのままが書いてあるから。
ついでにいえば、.Net 以外の、他社による分類についても書いてある。
こういう、技術的な話題みたいな板違いのスレッドってこまるんだよね。 ここはネタ隔離板なのに。
>>50 元々スレ違いで
盛り上がって隔離
されたものですから。
生暖かく見守って
ください。
53 :
仕様書無しさん :04/11/20 12:31:46
Two things that certainly struck me were a couple of Anders Hejlsberg's indicators of where he is currently thinking about C#. One is to deal with the infamous impedance mismatch between objects and relational databases. The other was moving towards type inference to combine the advantages of static and dynamic typing. これは「先を越された!」という意味でしょうか?
58 :
仕様書無しさん :04/12/07 23:28:55
アナリシスパターンを長瀬にだけは訳されたくない人の数→1
PofEAA邦訳は諦めた方が良いのでしょうか。
そうなのよ、秋を待ち遠しく思ってて気がついたら寒くて寒くて。
64 :
仕様書無しさん :04/12/15 00:01:30
PofEAA邦訳なんて枕にしかならんぞ。あれの存在意義は名称統一に過ぎん。
そ、そうなのか・・・背伸びして原著に手を出そうかと思ってた所ですが うーむ。高いんだよなあ。
>>65 漏れは今年のはじめに原著買った。
読後良い買い物をしたと思った。
技術系の洋書って初めてなんですけど、 最初に読むにはきついかなあ。 大学卒業以来まとまった長文の英語なんて読んでない。 せいぜいwebとかヘルプ程度、邦訳待ってたのに、ああ困ったもんだ。
>>67 パターンカタログだから好きなところから読めるよ。
実は漏れも未読の項目が残ってたりする。
そういう意味では最初に読むには向いてると思う。
うおー有難う御座います。 ああやばい買う気マンマンになって来た。
今、PofEAAが米国から海を渡って漏れの家へ向かっている。
「PofEAAを載せた船が、海賊に襲われた」 「ドウスル >」
ココロ ツナグ
PofEAAが無事入国した模様。明日、接触します。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 先日の円高時にamazon.comで注文したのでけっこう安く買えた
>>62 >誰が訳してるのかな。つーかもう冬なんだが。
監修は長瀬氏との噂でしたが。
>>76 そのニュースで洋書購入に走った人が
結構いるという噂でしたが。
83 :
仕様書無しさん :05/02/04 23:18:15
でねーな。
86 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 01:25:16
でた。 ので、買ってきた。 翻訳が(T_T)ヒドイ予感
88 :
仕様書無しさん :2005/04/29(金) 11:33:38
せっかく出たのに書き込みが無いな。
PoEAA Wikiで判ったような気分になってる香具師、挙手せよ ノシ
変換ねぇ、、 他の層向けに変換って言いたいのかなぁ、、
2ちゃん煽りの特徴: ・話が古臭く、他で読んだ記憶のある古いネタばかり ・実際の話はよく知らないまま、煽りで書いているので、すぐにボロが出る
別に特別悪い訳じゃない。
朝日新聞なんだね。 反日のために、わざと悪訳で日本人をこまらせてやる だったりして。
またお前かよ
頭悪そうなのが粘着してるな
翻訳の仕事減るからだろ
なんだ、お前に同調して翻訳者を叩かない人物は全部、翻訳者扱いか。テラ頭悪過ぎ
顔真っ赤になってますよ
また馬鹿が粘着してるな。
104 :
仕様書無しさん :2005/06/09(木) 19:32:45
PofEAAの邦訳がやっぱりアレな件 本: エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン 更新日時:Mon Apr 25 11:35:06 JST 2005 角谷HTML化計画 ここから原著パターン名は思いつかない。 トカゲの独り言:PoEAA日本語訳がやってきた もし訳すにしても、「悲観的ロック」「楽観的ロック」という素直な訳でいいような……。 トランザクションの分野においては十分に知名度のある用語だと思います。 「Coarse-Grained」の方は微妙ですが「粗粒度ロック」あたりでしょうか。 いずれにしても名前に関しては訳さないほうが良かったと思います。 ちくわプログラマの作業履歴@はてな テメーラの翻訳がヘボイのは知ってる。多少の迷訳珍訳は許す。 だが、ヘボならヘボなりにそれを補う方法ぐらいあるだろう? 社外のレビュアーを募ってレビューしてもらうぐらいしてもイインジャネーノ。 用語の統一なんて本書きの初歩中の初歩だろ。せっかくの名著が台無しだよ。バカジャネーノ。 PofEAA到着 - cles::blog というか、5章の並行性、要はトランザクションの話なんですが、 原文が何だったのかさっぱりわかんない。
また、頭悪い粘着くんが出てくるからやめとけ
やっぱり沸いてくるな 格調高い名訳ですよ>106
108 :
104 :2005/06/11(土) 10:25:46
名訳って何の話だよ?意味不明なんだよお前は
訳を批判すると、スレが荒らされるのだよ。 よく読め。
おまえじゃん、いつもヒネたレス返して場を乱すバカは
いつも口汚く罵倒しているのはどっちだ? スレ見返してみろ。 荒らしはやめてくれないか?
お前冷静に己を振り返ってみろ。
平日昼間から2ちゃんに居座って駄法螺を書き連ねたり、
はたまた良スレと呼ばれるスレに居座って駄目スレにしまくったりする
キチガイはお前
>>111 しか居ねぇだろ?
恥を知れ。
充分反省したら、もうこのスレには来るな。
発狂したか。 言っても無駄だと思うけど、 荒らさないでください。
>>113 お前本当に最低な人間だな。
とにかく消えろ。お前を必要としている人間など誰も居ない。
存在が迷惑だ。
もしまだ粘着してスレを荒らし続けるようだったら、しかるべき手段をとる
キチガイとか書くから、荒らし扱いされるんだよ・・・
>>104 ええと、各地のblogで
パターン名の翻訳や最終章の翻訳の質が叩かれてるみたいね。
まぁ、原書買って読めってこった。マニアの人は原書先に買って、
翻訳っぷりを確認している模様w
別に翻訳の質が特別悪いとは思えないけどw
とりあえず自動翻訳そのまんま、という最低レベルの訳ではないw
>平日昼間から2ちゃんに居座って駄法螺を書き連ねたり、
平日昼間の書き込みなんて、
>>88 迄無いし・・・。
ただの中傷だろ・・・。
>>116 まぁ
>>104 も
>>116 も妥当な評価でしょ。
2ちゃんの場合は、本もろくすっぽ読めないバカが
叩きをやってるから痛々しいものを感じるな。
>まぁ
>>104 も
>>116 も妥当な評価でしょ。
↓両立すんの?
>用語の統一なんて本書きの初歩中の初歩だろ。せっかくの名著が台無しだよ。バカジャネーノ。
>別に翻訳の質が特別悪いとは思えないけどw
自作自演までして痛々しいな・・・ しかるべき手段を待つか・・・
>>118 なんかスレが所々あぼーん表示されてるけど、なんで?
削除人の仕事はぇぇーなぁ。
>>121 確認できないけど、
キチガイだのの中傷罵倒が削除されたのかな。
この機会に荒らしがやむことを望む。
変な口調の人間が沸いて出てきたな
>>119 彼の中ではね。
書き込みもろくすっぽ読めないバカ
って事かねぇ。
痛々しいものを感じるな。
↑またバカがPoEAAも読まずに煽ってるな。
↑妄想ベースの煽りになってきてるな。
荒らすな
>>127 同感。
荒らしが言いがかりになってきてるような・・・
PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、
名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を
述べればいいのにね。
荒らしにまともに議論しようとしても無駄だよ。 だって、荒らしだもんw
また変なのが居付いてるな。
とにかく荒らすな
自分で本も読めねぇ馬鹿が煽りまくってるな。 てめぇで読んでてめぇの感想ちゃんと書いてから 人の感想聞けよクズ
135 :
仕様書無しさん :2005/06/12(日) 22:52:52
>>134 最近多いね。
2ちゃんのスレで情報集めて、
あたかも自分で勉強したかのように
デタラメ書きまくるクズ
宿題
>>128 やれば、議論になるから、
挑発する前にやれ。
>>135 隣の板に、居る居るw
今も隣の板の某スレで馬鹿な自作自演やってるw
>>136 メンヘルちゃんですか。
頑張れ、もっと頑張れ!
頑張りが足りないぞ。
もっと、死ぬ気で頑張れよ
宿題
>>128 やれば、議論になるから、
挑発する前にやれ。
宿題
>>128 やれば、議論になるから、
挑発する前にやれ。
レス削除依頼の人、大変だな
これぐらい答えようぜ。 お前の書き込みの根拠だぞ。 >PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、 >名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を >述べればいいのにね。
答えられるはずねーよな。 荒らしだもんな。
汚い荒らし君、 お前の煽りの根拠を聞いているのだよ。 根拠なく人を攻撃するなや。
宿題
>>134 ってお前の感想なんて聞いてねーよ。
お前の煽りの根拠を聞いているのだよ。
>>150 荒らしの相手すんな。
土日に自作自演と喧嘩するのが唯一の楽しみな
可哀想な人なんだから。
自作自演か・・
>>153 コピペ荒らしに変身かい?
お前の煽りの根拠を聞いているのだよ。
お前だよお前。 荒らしてる暇あったらさっさとPoEAAの話題振れよ
>平日昼間から2ちゃんに居座って駄法螺を書き連ねたり、 >土日に自作自演と喧嘩するのが唯一の楽しみな こたえたらしいな。 平日昼間になんて書いてねーよ。 謝ってもいーんじゃねーの。 罵倒してすみませんとな。
>>157 小学生レベルの喧嘩がお得意の荒らしに、
そんな難しい本が読めるわけねぇ〜だろw
とにかく相手にすんな。
160 :
157 :2005/06/12(日) 23:12:55
なかなか悲惨な人生を歩んでいるお方みたいだから、 放置する事にするよ。 また機会があったらPoEAAのネタを それとは判らないように議論することにしよう。
散々煽って、、、 >PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、 >名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を >述べればいいのにね。 答えを待ってるよ。
自分で本を読めない小学生は放置で。
しつこいな
言いがかり以外の何物でもない。 おつかれさまでした。
小学生の喧嘩だな。 とにかく単調な煽りしかできない小学生は放置。 閑話休題 Royの社会的実験はなかなか興味深い話だと思う。 小さな企業なら望ましい人材だけ雇って、 やる価値のある仕事を優先的に選んで、 仕事を進める事が可能だ、という考え方が多い中で、 ソフトウェア開発者の文化を大切にする企業はなかなか存在しないと思う。 国内にはRoyの社会的実験をやっている企業はないのかな。
最初は、下請けになっちゃうんじゃないの? 罵倒はよせ。
>>165 大学発インキュベーション企業とか、
研究者コミュニティとの交流が盛んな企業は、
「仕事をする環境」や「仕事の意味」を大切にする傾向があるね。
ただし、ビジネスがちゃんと回っているかどうかは別。
最近出た中谷先生、青山先生の本に執筆している方々の会社なんか、
結構いい線いってるんじゃないかと期待するわけだが。
>>167 なんか変な合いの手入れる小学生が居るようだが・・・
文章見れば誰が書いてるのか判ると思うから注意してね。
それはともかく。
中谷先生、青山先生の本ってどれの事?
また罵倒か。 うんざりしてこないか? お前こそ、小学生じゃないのか?
>>168 あ゛。最近出た本じゃなくて、2年前の本でした。
ITCのオブジェクト工房の連載記事を本の形にまとめたもの。
技術評論社から出てます。荒らしが反応するとまずいから、
後はご自分で探してね。
二章、四章、五章、六章の執筆者が経営している会社は、
なかなか志が高いんじゃないかな、と思った。
まぁ、普通に社員募集してる所は四章、五章くらいかな。
なかなかハードルも高いと思うけどw
豆蔵な。 話は変わるが、 汚い罵倒してるほうが荒らしだから、よく覚えとけ。
172 :
168 :2005/06/12(日) 23:44:10
>>170 了解。どの本か判った。
荒らしがまた変な事言ってるが、とにかく相手にしないようにw
宿題
>>134 やれクズ。
挑発する前にやれ。
こういうことを書くお前が荒らしなんだよ。
相手にするなよ。 罵倒しているほうが荒らしだよ。
175 :
168 :2005/06/12(日) 23:53:57
ITCの本の件はともかくとして。 Royの会社について感心したのは、次の点だ。 「悪びれずに金儲けができる」 「有能な人材しか居ないグローバルな大企業」 こんな事言える経営者が日本に本当に居るのかな。
汚い言葉だ使いだ。 ↓ 汚い言葉使いだ。
179 :
168 :2005/06/13(月) 00:00:49
ITCも豆蔵も、元経営層の方と面識あるけど、 建前はともかく、信念や実行力という点では、 Royの社会的実験とは程遠いと感じた。
181 :
167 :2005/06/13(月) 00:03:13
だから荒らしに反応するなよ。冷静になれ
>>180 それはおまえだよ、荒らし君。
>PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、
>名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を
>述べればいいのにね。
答えてくれてもいいぞ。
184 :
168 :2005/06/13(月) 00:05:24
さっそくNGワード登録済ませた。 ようやくこのスレも静かになったな。
>PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、 >名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を >述べればいいのにね。 散々汚い言葉で罵倒して逃げやがった。 人に対して根拠のない中傷をするなよ。 最悪だなお前。 人間のくずだ。
こんな馬鹿が粘着しているスレで Royの社会的実験を語るのは無理があるんじゃない? こいつ、ほっとけば平日の午前5時まで煽り続けるぜ?
荒らしにまともな対応しても無駄だな。 紳士的すぎた。
188 :
168 :2005/06/13(月) 00:15:03
>>186 なんだ、奴は無職の引き篭もりなのか。
どうも知性にも発言内容にも問題があると思ったら(苦笑
罵倒した根拠を言ってから言え。 いつ平日昼間に書いたんだよ。
>>188 根拠なく煽るな。
おまえこそ、知性に問題ありだ。
191 :
167 :2005/06/13(月) 00:18:55
こいつ(
>>190 )のスレ潰しの実績は相当なもんだからな。
お陰でプログラム技術板の良スレは全部sage進行になっちまってる。
とにかく相手にすんな。
根拠なく煽りたいからか?
>>こいつ(
>>190 )のスレ潰しの実績は相当なもんだからな。
しらねー。
お前がこのスレつぶしてるんだろ。
自分の罵倒書き込み読み返してみろよ。
ここらでいっちょスクリプトを仕掛けると、
>>190 は明日の朝まで顔真っ赤にして涙目になって、
支離滅裂な荒らしを続けるわけだがw
やってみる?
>PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、 >名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を >述べればいいのにね。 これにこたえてね荒らしクン。
198 :
167 :2005/06/13(月) 00:27:53
Martin Fowler blikiの Roy's Social Experiments の話題はどこへ行った?
荒らしがスクリプトで荒らしたいみたいだから、 待て。
200 :
168 :2005/06/13(月) 00:29:39
>>198 なんか涙目で必死に煽ってる荒らしが居て、
尻すぼみ中。。。
荒らしまくって他人を荒らし呼ばわりとは、
本当に悲惨な人生を歩んでいるな、ヤシは
罵倒しているほうが荒らしだって気づいてね。
>>196 そんな稚拙な荒らししてる暇あったら、
まずはamazon.comでPoEAA注文したらどう?
なんならblikiで関連する話題読んだら?
↑にいろいろリンク張ってあるし。
168がスクリプト荒らしで、 167が分身でよろしいか?
>>202 ヒント:PoEAAではなく荒らしが目的
>>202 読んでるから不要。
荒らしはどっちか気づけ。
そろそろ根拠なき罵倒を、 反省してくれないかね?
>>202 ヒント:翻訳者叩きは得意だが、内容の話題はさっぱり
>>202 ヒント:荒らし自身、自分がなんで荒らしているのかよく理解できていない
それが根拠なき罵倒というのだよ。 荒らすなよな。
>>202 ヒント:自分から話題を振ることは決してない
>>211 なんだ、やっぱここ荒らしてるのは
業界知識も技術もない素人なのか。
納得したよ
>PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、 >名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を >述べればいいのにね。 こたえてから罵倒してくれ。
スレが異常に伸びていると思って開いたら、 やっぱ下らない自作自演か。
>PoEAA読まずに書いてると思う根拠や、 >名著が台無しなのに特別悪くないと思う根拠を >述べればいいのにね。 こたえてから罵倒してくれ。 よろしくね。
>>215 悪質な罵倒荒らしがいてね。
自作自演の。
>>213-214 ,
>>215 荒らしてる暇あったら自分で話題振れよ。
話題も振らずに単調な煽りを続けるから、
PoEAA読んでいない素人って言われるんだよ
どっちが荒らしだよ。。。
スクリプト荒らしは荒らしだろw
>>218 根拠なく読んでないと決め付けられて、
罵倒されてるのですが、どっちが荒らしかねぇ。
PoEAAと、bliki Domain Specific Language (DSL)の関係が気になった。 PoEAAは、J2EEや.NET、そしてSOAといった 企業システムのソフトウェア設計のためのパターン言語であるとは思うけど、 その結果 Transaction Scriptとか OR-mappingとか、 オブジェクト指向らしからぬパターンを満載する結果となった。 対してDSLはドメインに特化したミニ言語で効果的にドメインを記述しようとする。 それでは、PoEAAは企業システムのためのDSLと言えるのだろうか? それとも、FowlerはDSLではもっと別のものを期待しているのだろうか? つかDSLの本をFowler自身が書く予定はないのかなw
223 :
168 :2005/06/13(月) 01:04:55
なんだ、具体的な話題を二つ振ったけど、 ロクなレスも付けられないのか。
224 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 01:06:35
>>223 だから言っただろ、
>>190 はPoEAA読んでいないから
具体的話題には全然付いてこれないって
翻訳者? >ITCも豆蔵も、元経営層の方と面識あるけど、
>>222 Fowlerはblikiで、
PoEAAみたいな「ドメインモデル」らしからぬ設計になっちまうのは、
J2EEのEntityBeanみたいな良からぬ技術に原因がある
って言ってるよ。むしろPlain Old Java Objectマンセーだって。
228 :
168 :2005/06/13(月) 01:12:01
息ぴったり
まだ下らない自作自演してるのか。
こっちにも振るか。 Domain StoreをHibernateでやったことある人いる?
232 :
167 :2005/06/13(月) 01:21:26
去年、元
>>170 の企業の元関係者とJ2EEやったんだけど、
POJOは元々導入してたが、DomainModelに関してはほとんど話が通じなかった。
オブジェクト指向長くて業務システムもやってる人ならそのあたり重々認識してる筈なんだけど。
現場が丸っきりアレだったから新システムでもレガシーな設計(≠保守的)になっちまうのはしょうがないのか。
やっぱ有能な人しか居ない会社って、日本じゃなかなかめぐり合えない気がする
233 :
167 :2005/06/13(月) 01:24:03
>>231 >>232 に書いたような事情で使ってない。
もちろん現場で気の利いてる奴(協力会社の取締役さん)とは何度か議論したけど、
アーキテクチャ設計やってるチームも、現場も、
そんなん理解できないのばっかだからな。
永続化はどうやったんだ?
かぶった。
そうか
>>233 結局、DomainModelだったんか?
はぁ?J2EEで一番古いやり方だよ。
238 :
236 :2005/06/13(月) 01:30:17
もちろん、テーブル設計からEntityBeanを生成する位のツールは使ってる筈だけど、 ベタな Plain Old J2EEだからなぁ。 J2EE以前に永続化フレームワーク作ってた俺としては、10年時代を遡った気分だった。
239 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 01:31:02
>>237 なんだ、相変わらずハッタリで煽りやってるのか。
どうしようもねぇクズだな
J2EEで一番古いとは? StatelessSessionBeanでTransactionScriptのことかな? OO的の間違いなら、DomainModelが古いと思うが。 ひが氏のいうレガシーなOOね。
241 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 01:32:18
PoEAAの話題にはついて来れねぇし、 馬鹿の一つ覚えでハッタリ煽りばっかだし、 本当にどうしようもないクズと判定した。 じゃぁな。早く眠れよ。もう起きなくていいから。
242 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 01:32:58
>>242 してませんが、、、
あおりは無視します。
244 :
これでも読んどけクズ :2005/06/13(月) 01:36:39
245 :
こっちも読んどけクズ :2005/06/13(月) 01:38:56
247 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 01:40:46
馬鹿は馬鹿なりに低姿勢で受け答えしろ。
なぜクズなのか教えてくれないのかね、クズ。
PoEAAの話題にはついて来れねぇし、 馬鹿の一つ覚えでハッタリ煽りばっかだし、 本当にどうしようもないクズと判定した。 じゃぁな。早く眠れよ。もう起きなくていいから。
俺が書いていることの意味がわかってないのかな。 理由を書いてくれないかな。
>>243 お前が思っている事など知るか。
ちゃんと言葉にして言えよ
J2EE仕様と 初期実装系の制限を きちんと区別して理解できていないと判定した
こんなところでまともな書き込みしたのが、あほだった。
>>250 そのままお前に返そう。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Martin Fowler〜PoEAAの話題、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
>>252 >俺が書いていることの意味がわかってないのかな。
書いていることな。
>>255 ここで粘着してたアフォには無理無理。
だって枝葉の話題しかできないもん
>>256 可哀想に。
J2EEのEntityBeanを使わない裏の道を、
J2EEの本流だと教えてもらったんだな。
>POJOは元々導入してたが、 と書いているから、EntityBeanを書かなかったんだよ。
>>258 そう言えばJ2EE〜EJBの仕様の元になった某社のASには、
テーブル定義から自動生成されるDAOとかTemplateViewとか、
最初っから付いてたな。
DB大得意の別の某社のASは、なかなか悲惨な実装だったけど。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Martin Fowler〜PoEAAの話題、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
君の実力はよくわかったよ。 レベル低すぎ。 ネットであたり構わず罵倒しているわけだ。
263 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 02:01:57
キミがどう妄想しようと、現実とは別の話だからどうでもいいけど。 ☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Martin Fowler〜PoEAAの話題、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
>>263 煽り以外能力のない人に、
内容のある話を求めるのはイジメだぞ。
イジメはいかんな、イジメは。
>>263 そのまま返すよ。
一個たりと論駁できなかったな、かわいそうに。
266 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 02:05:09
いじめすぎた。ごめんな。
268 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 02:05:45
昨日から何時間も粘着してるキミ ☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Martin Fowler〜PoEAAの話題、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
>>268 イジメるなよ。
とくに話題もなく夜中の2時まで粘着し続けるようなのは放置しろ
>>266 >>268 >>269 ごめんね、荒らし君。
荒らしにレベルあわせようとした、俺が悪かった。
あとね、自作自演ばればれだったよ。
226 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 01:10:02
228 名前:168[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 01:12:01
>>226 ああ、9.2章の話題ね。
二分後に章まで即答w
>>190 以外の人へ(苦笑
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< Martin Fowler〜PoEAAの話題、まだぁ?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
以下、低レベルな自作自演荒らしが続く。
273 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 02:12:15
>>270 そこで話題に沿って突っ込みができないのが、アンタの馬鹿さ加減
>>270 あのさ、何度も言ってる事だけど、
理解できてないようだから、もう一度言うね。
PoEAAの話題にはついて来れねぇし、
馬鹿の一つ覚えでハッタリ煽りばっかだし、
本当にどうしようもないクズと判定した。
じゃぁな。早く眠れよ。もう起きなくていいから。
ようやくクズが死んだみたいだな。
以上、低レベルな自作自演荒らしでした。 レベルの低いクズを放置で、続きをどうぞ。
なにこれ?
自分から話題を振らないクズが午前二時まで粘着した残骸
げ、下らん
280 :
仕様書無しさん :2005/06/16(木) 15:25:02
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Martin Fowler〜PoEAAの話題、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
エンタープライズ・ソフトウェア・パターン
http://martinfowler.com/articles/enterprisePatterns.html 企業向けソフトウェア開発のためのパターンのカタログ化に関する個人的調査結果。
近年、企業システム開発のためのパターンの記述が、わずかではあるが有意に成長している。
本ページでは、それらパターンのうち特筆すべきカタログ・リストと、
それらパターン間にある広い意味での相互関連に関する考えを、メンテナンスしていく。
個々のパターンの詳細や、カタログ中での見せ方については、
PatternShare[
http://patternshare.org/ ]を調べると良いだろう。
PatternShareの成果は、マイクロソフトのパターン・グループが作成したものであり、
各種のパターン・カタログがどのように構成されているかに関して、
PatternShareの解釈に則っている。
282 :
仕様書無しさん :
2005/06/20(月) 07:47:14 >>222 Domain Specific Language (DSL)について。
P.J.Landin, The next 700 programming languages, CACM, 9(3):157-164, March 1966
「全てのプログラミング言語は、ドメイン非依存の言語的枠組みと、ドメイン依存のコンポーネント(ライブラリ)の組、からなる」
上記の説に従えば、DSLは新規に作成したミニ言語というよりも、既存の言語上に組み立てられたパターン言語として実装すべきなのかな?