VBやってる人って痛いよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自作ハム
たいしたスキルもないのに自分はプログラマーとか言っちゃって。

小学生がテストの100点を自慢するのと同じ。

死んじゃっていいよ。
2仕様書無しさん:04/10/05 17:11:01
>1の痛さに比べたらかわいいもんだよ。
3仕様書無しさん:04/10/05 17:11:59
>>1
全員がそういうわけではないことに気付かない藻前が1番痛いのですが。
4仕様書無しさん:04/10/05 17:15:04
VB使いによるVB叩きスレ立ておめでとうございます。
5仕様書無しさん:04/10/05 17:18:16
VBはもう終わったから煽らなくてもいいよ。
6仕様書無しさん:04/10/05 17:42:12
>>1
何故一行毎に改行ですか?
7仕様書無しさん:04/10/05 17:46:51
もうVB6.0やりたくありません・・・ せめて.NET使わしてくだちい・・・
8仕様書無しさん:04/10/05 18:11:06
>>7
せめてダサイ全角英数字使うのを止めてからだな。
9仕様書無しさん:04/10/05 18:18:37
>>8
全角英数字がいけない理由が分からん。
10仕様書無しさん:04/10/05 18:21:39
>>9
>8に理由が書いてあるようですよ。
11仕様書無しさん:04/10/05 18:28:17
かっこいい全角英数字を教えてくだちい
12仕様書無しさん:04/10/05 18:32:24
『E』
13仕様書無しさん:04/10/05 19:08:27
(E)でもいいじゃないか。
14仕様書無しさん:04/10/05 21:10:00
ホントVB使いって馬鹿だね
15仕様書無しさん:04/10/05 21:34:07
いまいちVB厨がつれないな・・・。
16仕様書無しさん:04/10/05 22:09:34
消滅寸前じゃんw
17仕様書無しさん:04/10/05 22:22:59
VBなんて女子供がやるもんだ・・・ 全裸で
18仕様書無しさん:04/10/05 22:32:31
VB使ってる人間も大分減ったからねー。
ピークの10分の1以下じゃない?
19仕様書無しさん:04/10/05 23:17:03
じゃあかつてのVB使いは今なにやってるんだよ?
20仕様書無しさん:04/10/05 23:24:08
>>19
つーか、VBしか使えないプログラマーなんてこの世にいるのかよ?
21仕様書無しさん:04/10/05 23:31:16
>>1

川俣晶の熱血VBプログラマ応援団
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1084413094/
22仕様書無しさん:04/10/05 23:38:30
VBやってる人

より

VBできない人

のほうが痛い、というより終わってる。
23仕様書無しさん:04/10/05 23:40:48
>>19
別業種で働いてるか、他の言語をやって後輩に馬鹿にされたりしてる。
24仕様書無しさん:04/10/05 23:42:46
>>22
>VBできない人

それはすでにプログラマーですらないだろうよ、、、
25仕様書無しさん:04/10/05 23:45:06
C言語ならまだしも、VBが標準だった時は一度もないからね。

普通のPG「え、なんでVB?C++とか勉強すればいいじゃない」
VBPG「だって・・・、C++って難しかったんだもん(号泣」
26仕様書無しさん:04/10/05 23:45:15
>17
マジっすか!?
VBer募集すれば職場に全裸のおにゃのこが来るの!?
VBマンセー!!
27仕様書無しさん:04/10/05 23:57:55
既に65536回くらい言われたネタで
スレ立てる>>1もどうかと思うが。
28仕様書無しさん:04/10/05 23:58:46
>>22
ふつう、クライアント様はVBすら扱えませんが。
何か、神様にさえ盾突こうという発言には、
臭い愚かなフレーバーたぷっりで、吐き気がしますな。w
29仕様書無しさん:04/10/06 00:09:39
>>28
>>22は、"プログラマーなのに"ってのを暗喩してるのが明らかだろ。
勝手に吐いてろ、全裸で。
30仕様書無しさん:04/10/06 00:12:56
VB厨を責めたところでVBの仕事が無くなるわけでは無さそうなので
いじめるのはよしなさい。
彼らは、おれ達の代わりに犠牲になってくれているのだ。
31仕様書無しさん:04/10/06 00:16:42
責めてるんじゃなくて、蔑んでる、馬鹿にしてる方が正確なんじゃなかろうか。
32仕様書無しさん:04/10/06 00:39:59
えーっと、要するに全裸が最強ってことでいい?
33仕様書無しさん:04/10/06 01:07:33
でも、VB での実装の話題になるとスレが伸びるのはどうしてだろう・・・
34うにぐらま:04/10/06 01:32:20
>>1
好きで VB やってる人間ばかりじゃねーよ。
適材不適所な文化の会社も存在するんだよ。
35仕様書無しさん:04/10/06 02:09:20
>>33
ウンコにたかるハエが多いから
36仕様書無しさん:04/10/06 09:15:23
表現力に劣ると思うから叩いてるのか? 使う人間の、ソフト屋としてのレベルを
叩いているのか?
37仕様書無しさん:04/10/06 10:25:05
冷静にレス
・表現力劣る

で、
・表現力劣るソフト屋としてのレベルを叩く

さらに、
・意外に生産性劣る
とも思う。
38仕様書無しさん:04/10/06 10:39:26
VBオンリーでシステムを構築できると信じてる
バカが今でもいるんだね。

VBってのはシステムの一部(主にUI)をサクっと作る
便利な道具にすぎないのだよ。
そして、大多数の企業にはシステムの一部のみを専門
とするPGなど飼う余裕はない。
だから、VBしかできない(VBの知識しかない)PGが
一般の企業に存在する訳もなく(以下、面倒くさいので略
39仕様書無しさん:04/10/06 10:41:53
いまさらVB非難してどうしたいのかわけわからん。
でもSE・PG業界にとってVBは、仕事量・収入を減らす意味で
SAPと同じで敵であることは確か。
でももうすでに撃沈されてる。
40仕様書無しさん:04/10/06 10:43:52
正論はどうでもいいので常時ageで叩き続ける事こそこのスレの本質
41仕様書無しさん:04/10/06 10:49:09
>>39
本音が出たね(笑
VBによって収入が減らされた一部PGの悲鳴は聞き飽きた。
2chで叩いたり、ホラを吹いたりしても世の中の流れを変えることはできないよ。
すでに撃沈されてるって・・・?
42仕様書無しさん:04/10/06 10:50:07
>>38
どこに居るの?
このスレには見当たらないが
妄想?電波?
43仕様書無しさん:04/10/06 10:57:08
>>42
   ∧_∧ 
   ( ´_ゝ`) フーン
44仕様書無しさん:04/10/06 11:21:58
>>37
>・意外に生産性劣る

VBプログラマの「VBは生産性が高い」という思い込みは宗教に近いものを感じる。
45仕様書無しさん:04/10/06 11:27:44
つーか、過去にもさんざん生産性の話題が出ていながら
何かしらのデータを元に語られた事って皆無ぽ。
46仕様書無しさん:04/10/06 11:42:23
>>45
そんなこと言うなよ。
生産性の測定はめちゃくちゃ難しいんだから。ましてや数値化なんて
コンサルマジックにすぎないよ。
47仕様書無しさん:04/10/06 11:51:50
不確定性原理ではないが、生産性を測定することによって生産性が低下する
なんて信じられないようなことも起こり得るのだよ。
48仕様書無しさん:04/10/06 12:05:29
>>45
ソフトウエア開発の定量化手法という書籍に、
ファンクションポイントあたりのコード行数の表があって、
それでは、こう書かれてる。

VB2 35行
VB3 32行
VC++ 34行
Delphi 29行
オブジェクト指向言語(デフォルト値) 29行

(本は古いし、本文でも誤差も大きいと断り書きがあるけど)
49仕様書無しさん:04/10/06 12:15:44
結論。

確かにVB厨は痛いが、VBを馬鹿にしている香具師は例外なく無能。

使いどころが違う。視野が狭いよ。
50仕様書無しさん:04/10/06 12:17:18
>>48
うん。そのデータはかなり古いね。
どれくらい古いかっていうと考古学の発掘資料なみに古い。
51仕様書無しさん:04/10/06 12:23:59
しかし、昔にくらべて飛躍的にVBの生産性が向上してるというわけでもない。
52仕様書無しさん:04/10/06 12:24:08
もしVB厨の意味が「VBしか知らない。VBしかできない奴」ってことなら、
そういう人は専門学校もしくは職業訓練学校の中にしかいない。
VB厨が就職するとイヤでも他のことを覚えさせられる。
53仕様書無しさん:04/10/06 12:27:55
>>51
相対的に見る分にはそのデータはまだまだ使えるってこと?
すでに消滅した言語も含まれているようだが。
54仕様書無しさん:04/10/06 12:30:39
>>44
以前、使い捨てのツールをVCで作っていたら、
VBプログラマの上司から、
「どうせ使い捨てなんだから、VBでサッサと作れ」
というような感じのことを言われた。
GUIはダイアログに標準コントロールを貼り付けるだけだし、
処理はテキストの加工だから、VCのほうが楽なんだが。。。

55仕様書無しさん:04/10/06 12:41:43
Cはクラスが使えないから使いたくない。
56仕様書無しさん:04/10/06 13:20:59
>>44
>VBプログラマの「VBは生産性が高い」という思い込みは宗教に近いものを感じる。

VB 以外の開発ツールには手も足も出ない者にとっては、ゼロとニアリーゼロくらい
の開きがある。
57仕様書無しさん:04/10/06 14:23:35
他社がVC++でないと無理って主張してたシステム、
俺が見積もり3/4くらいでVBで実現して納入して以来、
その会社は干されました・・・

ま、たいしたシステムでもないのに「VC++でないと無理」って、
必死で主張してた理由がようわからんが。
58仕様書無しさん:04/10/06 14:34:02
>>57
大したネタもねぇのにクソスレあげるな。
59仕様書無しさん:04/10/06 14:43:10
 
60仕様書無しさん:04/10/06 14:50:26
MFC使っておいて「VC++できます」は反則だろ。
61仕様書無しさん:04/10/06 14:56:23
>>60
それはそれでいいんだけど、

VC++ == (C + C++ + SDK + MFC)はできないとな。

# 全角で「VC++」って書くと何かダサいな...
62仕様書無しさん:04/10/06 14:56:47
>>59
必死すぎ(w
63仕様書無しさん:04/10/06 15:02:50
>>57
今頃はお前の会社が干されてるんだろうなw
64仕様書無しさん:04/10/06 15:08:56
ここは馬鹿が阿呆を苛めるスレですか。
65仕様書無しさん:04/10/06 15:29:29
VBスレってなんでこう延びるのかね。
66仕様書無しさん:04/10/06 16:01:20
俺もVB6は重宝してるけど、おまえらレベルとは格が違うんで
67仕様書無しさん:04/10/06 16:14:24
単なる割れ厨か。
68仕様書無しさん:04/10/06 16:18:06
VBいーじゃん。サクサク形になって楽しいよ。なごむ。
69仕様書無しさん:04/10/06 16:21:56
製品検査じゃ旧VB以外使う気になれん
70仕様書無しさん:04/10/06 16:45:26
この板では、すべての言語を完全にマスターした奴以外は厨です。
71仕様書無しさん:04/10/06 17:24:23
>>60
…なんで?
72仕様書無しさん:04/10/06 17:52:49
>>66
ここのやつらよりレベルの劣るお前って・・
73仕様書無しさん:04/10/06 18:06:00
ロジックを組む時には、VBは逆に効率が悪い。
その点、C/C++はVBより優れている。
ポトペタで画面を簡単に組めてもロジックをきっちり組めないと
バグだらけのシステムになるだけだ。
74仕様書無しさん:04/10/06 18:22:55
>73
根拠を示さないなら厨と同一
75仕様書無しさん:04/10/06 18:38:41
>>57
こういうのを聞いても、VBをメインでやってるところって、
短期の安い仕事を一生懸命やってるって印象が強まるだけだな。
76仕様書無しさん:04/10/06 21:09:38
お前ら、VB厨を馬鹿にするな!
VB厨はなぁ、お前らが想像も付かないほど安い単価で、働いてるんだぞ!
C++使いの半分以下だ!
もちろん給料も安いんだよ・・・。
悲しい奴らなんだよ・・・。
77仕様書無しさん:04/10/06 22:19:08
言語によって客が単価を変えるのか? ほんまかいな?
78仕様書無しさん:04/10/06 22:52:12
ほんまだよ。
全然違う。
79仕様書無しさん:04/10/06 23:09:19
>>1はVBもろくに知らない茶坊主。
80仕様書無しさん:04/10/06 23:10:03
そんな案件とらなきゃやっていけない所もあるって事で。
81仕様書無しさん:04/10/06 23:15:13
VBだと今は人月40万ぐらい?
82仕様書無しさん:04/10/06 23:27:21

このスレたてた奴のほうが痛いよ
83仕様書無しさん:04/10/06 23:31:06
>81
いくらなんでもそりゃ底辺すぎ。
地方ならまだしも。
84仕様書無しさん:04/10/06 23:45:29
>>81はわりといい線いってると思う。
実際、VBやってる奴は若いのが多く単価絞られてる。
新入社員がVBで書いてる光景は沢山見られる。
85仕様書無しさん:04/10/07 00:04:00
自演乙
86仕様書無しさん:04/10/07 00:06:54
>>85
残念
見極めセンスなし
87仕様書無しさん:04/10/07 00:43:49
すてゼリフ乙
88仕様書無しさん:04/10/07 03:12:44
VBって、数ある言語の中で何番目くらいに
単価安いんかな?
89仕様書無しさん:04/10/07 09:29:48
VBで1時間3000くらいでした。。。見積もりね、、、
大体、3000*150hで45万か?安いのか。。。シクシク
90仕様書無しさん:04/10/07 11:37:32
>>88
現在の価格および下落率でダントツの最下位
91仕様書無しさん:04/10/07 11:39:19
言語による単価って、もしかして派遣業界での話ですか?
92仕様書無しさん:04/10/07 12:47:45
当然です。

>90
現在の価格はともかく、下落率はJavaな気がするのは俺だけ?
93 ◆1fYkaSeIRk :04/10/07 14:09:21
∀・)C++ですが何か
94仕様書無しさん:04/10/07 21:48:19
>>90
「下落率が最下位」ってことは「最も下落していない」ってことになるぞ。
95仕様書無しさん:04/10/07 22:55:10
もう底だって言いたいんじゃない?w
96仕様書無しさん:04/10/07 23:04:05
97仕様書無しさん:04/10/08 01:35:47
VB 厨も痛いがそれ以上に PowerBuilder 厨が痛すぎるので何とかして欲しい。
98仕様書無しさん:04/10/08 07:25:25
派遣の人以外には関係ない話題なら、スレタイにも(ry
99仕様書無しさん:04/10/10 14:10:47
盛り上がるな!
100仕様書無しさん:04/10/10 23:11:41
VBってオブジェクト指向なの?

この辺、賛美両論なのだが
VBやってない俺にはわからない。

101仕様書無しさん:04/10/11 00:09:23
インタフェースは継承できるけど実装継承ができない。
不完全OOP。
102仕様書無しさん:04/10/11 01:33:16
>>100
>賛美両論
「賛美」だけだと「両論」にならんぞ。
それを言うなら「賛否両論」だろ。

質問に対する回答としては>>101のいうとおり。
103仕様書無しさん:04/10/11 02:43:28
VB=楽天
104仕様書無しさん:04/10/11 03:08:28
VB経験しかない中途の若禿が新入社員相手に
プログラミングの奥深さ?を語っていたのはイタかったな
105仕様書無しさん:04/10/11 10:43:13
>>100
オブジェクト指向に〜は必要かって時点で賛否両論だからね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91
> 一方で、オブジェクトの生成や、属性や手続きの継承に際してクラスに依存せずに、
> もしくはクラス自体を持たずに別の手段でこれらを実現している言語も存在する。
> つまり、クラスはオブジェクト指向言語の必須要件ではない。

継承やカプセル化も必須なものではないという意見も多いし。
106仕様書無しさん:04/10/11 10:44:37
VBを出すと厨がわんさか群がってくるからオブジェクト指向スレで
VBを出さずに質問して、その答えで判断した方がいいと思う。
107仕様書無しさん:04/10/11 11:06:35
言語そのものはそれほど悪くは無いと思うけど、
プログラマのレベルが低い。
構造体(ユーザー定義型?)さえ、使ってるのをめったに見ない。
VBの入門書って、スクリーンショットが満載で、
「このコントロールを貼り付けて、このプロパティーにこの値を入れます」
みたいなのばっかりだから、しかたないけど。
108仕様書無しさん:04/10/11 11:24:21
>>105
それはクラスじゃなくて、オブジェクトベースのOOPでそ。

VBとは無関係。

クラスに継承やカプセル化は必須だとM$様も逝っておられる。
109仕様書無しさん:04/10/11 11:45:17
> それはクラスじゃなくて、オブジェクトベースのOOPでそ。
違います。

> クラスに継承やカプセル化は必須だとM$様も逝っておられる。
必須だとは言っていません。便利だから取り入れただけです。
それにMSが言えば必須になるのですか?
110仕様書無しさん:04/10/11 12:36:37
>> それはクラスじゃなくて、オブジェクトベースのOOPでそ。
>違います。

あなたが間違ってま巣。
その引用にはクラスが不要と書いてあって、
それがオブジェクトベースOOPでつ。

>それにMSが言えば必須になるのですか?

そうです。
不要だと逝ってたのはCOM宣伝してた時代のMSだけだからです。
111仕様書無しさん:04/10/11 14:56:49
>>107
> 構造体(ユーザー定義型?)さえ、使ってるのをめったに見ない。
そりゃその職場がDQNなだけだろ。
こういう勘違いで叩いてるヤシ大杉。
112仕様書無しさん:04/10/11 15:24:06
> >それにMSが言えば必須になるのですか?
>
> そうです。

ネタ決定
113仕様書無しさん:04/10/11 19:30:45
とあるシステムのツール群がVBで作られたものが納入されてきた。
ま、いっか。
114仕様書無しさん:04/10/11 21:12:15
VBの仕事ってまだ多いの?
単価は死ぬほど安そうだが・・・

115仕様書無しさん:04/10/11 21:30:09
>>113
将来ツール直したいときにVBも無いし、仕方なくVBをインストールしたOSでVBが起動するかもわかんないんだよ。

返品しる!
116仕様書無しさん:04/10/11 21:58:52
>>111
DQNの仕事つーか、某大企業のVBの仕事を見てもそうだった。
117仕様書無しさん:04/10/11 22:01:08
>>116
大企業だからDQNがいないということはないぞ。
118仕様書無しさん:04/10/11 22:06:33
>>114
まだそこそこあるよ。
単価は死ぬほど安いけどね。
さらにVB厨も掃いて捨てるほどいるから、少ないパイの奪い合いになってる。
その余ったVB厨は.NETやJavaにあふれ出て、迷惑を掛けまくっているんだ。
119仕様書無しさん:04/10/11 22:12:19
>>115
そんときはそのとき流行ってるやつで作り直すさ〜。(漏れがorz)
120仕様書無しさん:04/10/11 22:32:21
>>111
安くて短納期の仕事をたくさん回して稼ぐって会社がほとんどだろ > VBメインの会社
そういうDQNの会社ばっかりだと思われ。
121仕様書無しさん:04/10/11 22:58:37
安くて短納期の仕事をたくさん回して稼ぐからってDQNというわけではないのだが。
122仕様書無しさん:04/10/11 23:20:49
>>119
その工数にかかる費用も負担してね by社長
123仕様書無しさん:04/10/11 23:22:15
いや、ほとんどDQNだろ。
124仕様書無しさん:04/10/11 23:35:16
VB叩きって、江戸時代に農民の不満を逸らすために
被差別部落を作った話と似てる気がする。
125仕様書無しさん:04/10/12 00:41:25
>>121
安くて短納期ってことは、数をたくさん回さないとそれだけ
利益が上がらないわけで、数をこなさないと利益も上がらないわけで。
126仕様書無しさん:04/10/12 08:42:01
VB+DBの案件が多いよ。単体は聞かないね。
127仕様書無しさん:04/10/13 19:05:12
フリーの安定したRDBが転がってる時代に「単体」という発想が不思議。

アイタタタタ
128仕様書無しさん:04/10/14 11:38:09
VB+DB
人はそれを「単体」と呼ぶ
129仕様書無しさん:04/10/24 19:50:00
>>124
似ていないよ。
農民の人口 >>>>>> 被差別部落の人口
だったから成り立っていたわけで、
VBの人口 >>>>>>> その他言語の個々の人口

どちらかというと、VBが農民という感じです。
たいしたスキルも持たずに、朝から晩まで働く。
人の能力よりも、頭数で生産高が決まってくる。
いくらでも人の代わりはいるし、事実、いくらでもわき出てくる。

ほらね、やっぱり、VBは農民だ。
130仕様書無しさん:04/10/24 19:54:52
>>129
書いてて空しくならない?
131仕様書無しさん:04/10/24 20:11:51
>>>>って、不等号を連続で並べて強調する馬鹿がよく居るが、
数学をやり直してこいと小一時間...。
132129:04/10/24 20:25:51
>>130
暇つぶしなんだからいいじゃない。
善人ぶったレスつけてるお前の方が空虚だよ。

どうせなら、131のようにバカ呼ばわりするレスを書いてきてよ。
俺はそっちの方が楽しいし、うれしいよ。
さあ、131よ、ディベートしようぜ!
俺がバカ呼ばわりされる理由を10個くらい並べてくれよ!
133マルチくん:04/10/24 20:44:33

134仕様書無しさん:04/10/24 21:02:40
DBのエンドユーザーインターフェースを作る仕事がそんなに楽しいのかw
135仕様書無しさん:04/10/24 21:14:57
>>1
同意
136仕様書無しさん:04/10/24 21:42:46
COBOLerとならいい勝負だな>>VB厨
VB厨は敷居が低い分、使えないやつはとことん使えない
COBOLerは所詮グローバル変数と手続きの塊なプログラミングしかできない
137仕様書無しさん:04/10/24 22:50:33
えと。こいつらは釣れた!ってことでいいですよね?
138仕様書無しさん:04/10/24 23:24:55
>>134
楽しくない
139仕様書無しさん:04/10/25 10:01:38
結構前からOOなCOBOLも登場しているようですが、実際に使われてるんでしょうか?
140仕様書無しさん:04/10/25 16:52:33
COBOLってよーわからんけど、あれでOSとか作れるもんなの?
141仕様書無しさん:04/10/25 21:53:14
>>130みたいに譬えを正しく理解できない人って
2chでよく見かけるんだけど、これってゆとり教育による
国語力低下と関係あるのかな、とか思ったりした。
142仕様書無しさん:04/10/25 22:04:55
目くそ鼻くそ
143仕様書無しさん:04/10/26 00:16:08
VBしか出来ない奴なんてほんとにいるの?
ただの都市伝説だよな?
144仕様書無しさん:04/10/26 00:18:07
くだらんことであげんな
145仕様書無しさん:04/10/26 00:23:02
>>144 = VBしか出来ない奴
146仕様書無しさん:04/10/26 00:24:10
ほらレスするから厨房が図に乗った
147仕様書無しさん:04/10/26 00:25:47
VB厨にオススメの言語 = C#
VB厨でも理解できると思う。
148仕様書無しさん:04/10/26 00:29:12
もういいよ。がんばったよ。無理して話題作りしなくて良いから。
149仕様書無しさん:04/10/26 00:31:56
VB.NETが出てきて、VBは6で終わりになっちゃったからねぇ。
うまく移行出来ないVB厨量産の予感。
150仕様書無しさん:04/10/26 01:07:39
ドトネトに移るなら、VB.NETじゃなくてC#のほうがいいしな。
VB厨にとっては、まるで別世界なんだろうな。
151仕様書無しさん:04/10/26 10:24:36
>>141
譬えの誤謬に理解も糞もない。
152仕様書無しさん:04/10/26 10:26:28
.NET = VB厨への死の宣告
153仕様書無しさん:04/10/26 10:38:07
ウィルスバスター俺使ってるよ?







ってレスはもう既出かな?
154仕様書無しさん:04/10/26 11:17:20
155仕様書無しさん:04/10/26 13:15:36
募金Park
http://bokinpark.com/

新潟県中越地震へのクリック募金です
1日1クリック有効、金銭負担はありません
156仕様書無しさん:04/10/26 15:26:15
募金活動に何で .com なんだ?
157仕様書無しさん:04/10/26 16:21:08
募金組織って募金の一部が職員の昼食代になってるらしいね。醜い。
158仕様書無しさん:04/10/26 16:21:51
>>156
募金と TLD に関連性がないと拙いですか?
159仕様書無しさん:04/10/26 18:41:41
VB.NETが出てきて、VBは6で終わりになっちゃったからねぇ。
うまく移行出来ないVB厨量産の予感。
160仕様書無しさん:04/10/26 19:14:55
> 148 :仕様書無しさん :04/10/26 00:29:12
> もういいよ。がんばったよ。無理して話題作りしなくて良いから。

俺もなんか哀れに見えてきた。
161仕様書無しさん:04/10/26 23:49:24
いまだにVB6の新規案件が来ます
.NETのプロジェクトなんて見たことない
162仕様書無しさん:04/10/27 00:41:53
漏れも案件がある限りVBを使い続けるよ・・・
163仕様書無しさん:04/10/27 21:14:25
VB使ったことないんで同僚から、おもいっきりバカにされたよ(泣
VC++しか使ったこと無いからってバカにしやがって・・・(;´Д`)
164仕様書無しさん:04/10/27 23:43:50
奴等の脳はどこかおかしい。
165仕様書無しさん:04/10/28 00:07:02
>163
VC++だけってのは、俺もバカにする。
VBだけは、SEでない限り存在はすると思うが、
本当にVC++だけなら、SEなんだろうから好奇心が無さ過ぎる。
まあただの釣りだろうけど・・・。
166仕様書無しさん:04/10/28 00:49:47
わけわからん。やはり脳がおかしいようだ。
167仕様書無しさん:04/10/28 12:09:56
好奇心も何も
案件が来ないならどうしようもないだろ
自分たちから提案できる所ばかりではない
168仕様書無しさん:04/10/28 12:24:42
c++やってたらVBできなくね?
インクルードとかどうやってすんの?
ポインタとか、多次元配列とかどういじればいいの?
マルチスレッドどうすんの?
なんか型名とかわかりずれーし。

みたいなことで悩んでVB嫌いになった。
なんか、良い初心者サイトがないんだよねぇ・・・。
てか、c++つかったほうが構築はえーよ。
169仕様書無しさん:04/10/28 12:42:35
俺にとっては、VBよりBCBの方がやりやすい
DBの扱いはBCBの方が楽な希ガス
170仕様書無しさん:04/10/28 14:23:07
>>168
C++ やってた所為じゃないだろ。
171仕様書無しさん:04/10/28 22:17:45
>>169
VB使えないからわからないと思うけど
> てか、c++つかったほうが構築はえーよ。
と思っていても、VB使えるようになったら確実に変わる。
172168:04/10/28 22:24:53
>>171
それってどんなアプリなのかと・・・。

wxWidgetsとか使えば、C++でも楽だとおもうんだよなぁ・・・。
さすがにwin32APIベースで、ダイアログベースじゃなかったらちと面ドイと思うけど。
173仕様書無しさん:04/10/28 22:27:39
なぜGUIを前提にする?
174168:04/10/28 22:29:03
>>173
GUI以外、VBがc++に勝てる利点が見つからん。
175仕様書無しさん:04/10/28 22:54:03
>174
人員をいつでも安く大量に確保できる


しつは別として
176仕様書無しさん:04/10/29 02:15:43
>>172
まずコード量が全然違う。
テスト環境もVBのほうに分がある。

VBって基本的に「だいたいいつでもどんなものでもたいがい
同じようなことをする部分」については最初からできてるという
コンセプトがあるから、ヘンにこだわったり特殊な要求を
しなければ作るのはかなり速い。
たとえば簡単なWebブラウザなら5分でできる。
ただ、凝ったことをしたいときに少し面倒だが、それも慣れてる
人間ならさほど時間はかからない。

VBで時間のかかる人というのは、VB初心者か、無駄な
こだわりのある人か、早く作ることに関心がないかだと思う。
177仕様書無しさん:04/10/29 03:02:17
BCBもポトペタでおしまいなんですが
178仕様書無しさん:04/10/29 11:24:40
そりゃ、BCBにはポトペタコンポーネントが200あるけど、VBやVC++じゃ20も無い門名。
179仕様書無しさん:04/10/29 11:34:34
VB5CCEで実行ファイルが生成できると良かったのに
180仕様書無しさん:04/10/29 21:01:38
>>177
知らないから純粋に質問なんだけど、ウィンドウメッセージの
処理とかは具体的にどう実装するの?

VBはエディタでコントロール名とイベント名を選ぶと自動的に
プロシージャが作られるよね。
それと似た感じ?
181仕様書無しさん:04/10/29 23:32:10
>>180
大まかに書くとこんな感じ

@HTML表示するコンポーネント、入力欄、ボタンをフォームに貼り付ける
Aボタンのイベントハンドラに、入力欄のURLをHTML表示コンポーネントに
  渡す処理を記入(一行で済む)
Bコンパイルして終了
182180:04/10/29 23:35:37
>>181
聞きたかったのは
> ボタンのイベントハンドラに
ここ。

VC++はVBと比較するとここがめんどくさい。
BCBの場合はウィンドウに貼ったボタンをダブルクリックすると
自動的にコードエディタにハンドラの定義が作られるとか、
そういう感じ?VBはそういう感じだけど。
183181:04/10/29 23:58:14
>>182
グフフフ・・・

>BCBの場合はウィンドウに貼ったボタンをダブルクリックすると
>自動的にコードエディタにハンドラの定義が作られるとか、
>そういう感じ?VBはそういう感じだけど。

そらそうよ。
184仕様書無しさん:04/10/30 00:13:10
一番痛いのは某信者だったなw
185仕様書無しさん:04/10/30 00:28:30
そういう感じ(RAD)ってのはVBが発祥といっても過言じゃないんだけどな。
186仕様書無しさん:04/10/30 00:36:26
VBやってる人は別に痛くないよ。
真に痛いのは、VBしか知らない、知ろうとしないオヤジ連中。
馬鹿の一つ覚えのようにVB6で提案するのやめてくれ…
187仕様書無しさん:04/10/30 00:40:27
>>185
VBが出なければ、DelphiやBCBはなかった。
それは理解している。
188仕様書無しさん:04/10/30 02:06:30
>>186
世代の問題にする君こそ痛いよ。
君みたいな脳内敵を妄想する「反XX」って思考をする人は
シーザーにあっさり分断統治される愚か者だ。

>>185
VBってmacのナントカってRADのパクリだった気がしたけど。
少なくともRADの発祥がVBってのは違うはず。
189仕様書無しさん:04/10/30 11:46:48
VBって、だらしない人間のだらしなさや怠慢さがモロにコードに
現われるような傾向がある気がするな。
VBでも意欲を持って仕事してる人の書いたコードは癖とかは
別にすれば、それなりにしっかりしたコードになってるよ。
VBだから適当に書いてもいいやという甘えを持ってる人間が
多いんだよね。
190仕様書無しさん:04/10/30 11:54:43
VBやってる人って痛いよね。
VBやってる人って甘いよね。
VBやってる人って痒いよね。
VBやってる人って寒いよね。
VBやってる人って悪いよね。
VBやってる人って苦いよね。
VBやってる人って多いよね。
VBやってる人って丸いよね。
VBやってる人って太いよね。
VBやってる人って暑いよね。
VBやってる人って硬いよね。
VBやってる人って早いよね。
VBやってる人って糸いよね。
VBやってる人って愛いよね。
VBやってる人って経いよね。
191仕様書無しさん:04/10/30 12:28:42
Micro$oft Quick BasicのIDEが最強。
192仕様書無しさん:04/10/30 12:37:05
いままでC/C++の制御系メインで仕事してきたけど
VBのSprit関数に感動した漏れは逝ってヨシですね?

まさかそんなことができるとは・・
いままでのくせで自作しようとしてました・・・
193仕様書無しさん:04/10/30 12:59:39
>>192
いってよしじゃない?
そんなのCで同等のもの書いたってほんの数行じゃん。

ANSIならどっかにコピーしといてスプリッターをナル文字に置換すれば
機能的には同じじゃないの。
194仕様書無しさん:04/10/30 14:02:27
>>188
2ちゃんねるにいる時点で既に痛いんですがね :-)
195仕様書無しさん:04/10/30 14:04:09
いってよしだろう。
スプリットなんてJavaやPerlやJavaScript等
文字列型がある多くの言語にはたいていある。
つまりそれらの言語を使ったことが無いということだ。
ただしrではなくlのほうならの話だが。
196仕様書無しさん:04/10/30 14:12:17
>>192
俺も汎用系が主でやってきたから、VBやPerlはよくわからんかった
情報源は多いから、マメに調べるくせをつけよう
197仕様書無しさん:04/10/30 15:29:05
>>192の釣りの腕はなかなかと見た
198仕様書無しさん:04/10/30 15:53:49
最近、やっと抜け出たよ・・・
6.0(笑)。

っていうか、もう社会復帰できません・・・
199仕様書無しさん:04/10/30 18:22:19
いいなぁ・・・まじでうらやましい・・・
当分はVB6.0の仕事だ・・・
またVC++か.NETの仕事がしたい・・・
200仕様書無しさん:04/10/30 18:26:09
言語なんてただの道具なんですけど、旬というものがございますわね
201仕様書無しさん:04/10/30 22:53:25
でもVBに旬はございませんことよ。
202仕様書無しさん:04/10/30 22:54:50
すでに旬は過ぎてますから。おほほほほ。
203仕様書無しさん:04/10/30 23:21:25
Spritで感動か・・・・。
今は、どれも便利な関数持ってるけど、
VBとかVB.netの関数は、分かりやすくて好感の持てるのが多いとは思う。
なによりヘルプが充実してるのはいい。
JAVAなんてその点で言えばまだ遅れてると思う。
C++とかと比較するとマイクロソフトの力の入れようが違うのが分かるね。
さあ、怒れ、アンチVB
204仕様書無しさん:04/10/30 23:28:59
>>203
つれますか?
205仕様書無しさん:04/10/30 23:42:28
マイクロソフトに釣られてんだよ。
206仕様書無しさん:04/10/30 23:47:15
Delphiはヘルプがダメダメ
バージョンを重ねる毎に腐っていく
こればかりはどうにも擁護できない
207仕様書無しさん:04/10/30 23:59:32
>>206
それはDelスレで語って来い。
208仕様書無しさん:04/10/31 02:36:08
最近勉強始めたけど、簡単だし文法もきれいだしモジュールも充実してるしいいじゃないか

文句言ってるのは、簡単なことを難しくして喜んでる人たち?
それともまさか言語仕様が完璧すぎてつまらんと言ってるのか?
209仕様書無しさん:04/10/31 04:06:30
>>208
スレタイ通りの奴だなw
210仕様書無しさん:04/10/31 04:09:00
>>208
わかりやすくいうと、家を建てるときに使う木材を自分で選んで
山から切り出してくるのでなければ納得できないような人たち。
211仕様書無しさん:04/10/31 09:48:59
>>それともまさか言語仕様が完璧すぎてつまらんと言ってるのか?
正気の発言ですか?
212仕様書無しさん:04/10/31 09:51:43
>>177 >>182
物凄い厨な話なんだけど、BCBってC++Builderのことだったのか。
昔使ってたけど、確かにVBより断然作りやすかった。出来上がったモノも速いし。
VBやってる人間なら移行しやすいし、試してみる価値はあると思う。
213仕様書無しさん:04/10/31 15:06:03
>208
>文法もきれいだし
>文法もきれいだし
>文法もきれいだし
>文法もきれいだし
214仕様書無しさん:04/10/31 16:44:45
>212
Borland社のは、Delphにしても品質良かったね。
これが過去系になってしまう点でダメだね。
VBは.netで汎用化されてまた蘇るかも。
エンドユーザーからは、MS OfficeアプリのVBAで切り離せないものだしね。
つまり、VBは重要だと思うよ。
アンチVBの人は、先見性の点で甘いと思うね。
215仕様書無しさん:04/10/31 17:27:05
なぜか短期間だがVBやってるんだけど、やれないことはないが
慣れてないんで生産性上げるの難しい。

漏れのようにC#以外あまり得意でないのは問題なのかな・・・。
というか他の言語で試行錯誤されてるVB超ベテラン多いんだから、
その人達にやらせて欲しいよ。
216仕様書無しさん:04/10/31 17:53:40
>>215
C#とVB.NETって文法の見た目上以外、
ほとんど違いはないと思うが・・・
アンマネージコードをガンガン書いたり
してるのか?
217仕様書無しさん:04/10/31 18:40:31
どんな言語、環境でプログラムをつくるかではない。
どんなプログラムを作ったかの話だ。
218仕様書無しさん:04/10/31 18:43:05
わたしはVBでOSを作りました。
219仕様書無しさん:04/10/31 18:50:50
いてえよ〜〜〜〜!!
220仕様書無しさん:04/10/31 19:55:51
>アンチVBの人は、先見性の点で甘いと思うね。

アイタタタタ。
VB使ってる人の先見性が無かったという結末だけど。
221仕様書無しさん:04/10/31 20:01:14
先見性がある人はマに等ならないと思ー
同じ穴のムジナー
222仕様書無しさん:04/10/31 21:23:13
VBも満足に使いこなせない低脳どもが
嫉妬に狂った憂さ晴らしをするスレはここでつかwww
223仕様書無しさん:04/10/31 21:27:55
でもなぁ
いまさらVBってのもなぁ
なんにもいいことなさそうで
224仕様書無しさん:04/10/31 21:48:44
差別するな
今時どの言語でも一緒じゃん
225仕様書無しさん:04/10/31 21:50:50
Virtual Boy
226仕様書無しさん:04/10/31 21:58:43
ループスレ
227仕様書無しさん:04/10/31 22:03:08
>221
なるほど。確かに確実に需要⇔供給のバランスは悪化するね。
>223
SE止めて、どっかの会社に別業種で転職したとする。
その時に役に立つのは、VBとACCESSとHTMLとWindowsとか秀丸とかの知識と知恵。
どこに行っても、たいていニーズがある。
UNIX、JAVAなんて何の役にもたたない。


228仕様書無しさん:04/10/31 22:16:22
今時VBできますHTMLできますで就職できるわけなかんべ
229仕様書無しさん:04/10/31 22:18:56
Delphiよりはマシだと思う。
230仕様書無しさん:04/10/31 22:32:49
UNIXはメインフレームと同じでニッチ市場だから、それなりに食えるけどVBじゃなぁ。
昔量産されたのが余ってるから仕事ねーだろ?
あっても昔と同じで安くねぇ?
231仕様書無しさん:04/10/31 22:58:02
>>230
> 昔量産されたのが余ってるから仕事ねーだろ?
いや、だからこそ保守とかバージョンアップの仕事が
多いんだが。
232仕様書無しさん:04/10/31 22:58:23
ここ2、3年VBの案件しかやってない。けど、年収が800万円超えてるから我慢してる。
233仕様書無しさん:04/10/31 23:55:51
あらあら、意外な感じだな。
稼げるならVBやってもいいや。
安いなら絶対やりたくない。
あとで困るの目に見えてる。
234仕様書無しさん:04/11/01 00:19:17
>>233
オメデテェ奴だなw VB使えます程度で稼げるとでも思ってるのか?
235仕様書無しさん:04/11/01 00:26:07
今さらVBのコーダーやるくらいなら、郵便局で深夜勤やるわ
236仕様書無しさん:04/11/01 00:35:21
>>235
コンビニじゃダメなのか?
237仕様書無しさん:04/11/01 01:13:06
やっぱ将来性ないよね。
無くなるしね。
238仕様書無しさん:04/11/01 01:18:18
>>216
いやVB.NETはそれほどは問題ない(しかし文法が好きでない)が、
今やってるのVB6なんだよな。ああ・・・。

それからC#はアンマネージコードは無理だと思う。
Win32書けたのC++.NETだけだったと思うよ。
239仕様書無しさん:04/11/01 01:18:31
>>237
Javaにしときなよ。
240238:04/11/01 01:29:58
>>239

VBとともにWeb系スクリプトとかHtml得意な人ならそれもいいけど、
一般のVBプログラマならまだしもフォームデザイナとか共通点が残る
.NET(C++は除いた方が無難)を憶えるしかない人が多い気がする。

周りのVBOnlyプログラマが「これからはWebアプリ(何年か遅くないか?)
らしいそうだからサーバーサイドJavaやりたい。」と言ってるのを聞いても、
既存のJ2EEグラマの中でどこまでやれるか心配になる。
241仕様書無しさん:04/11/01 01:33:08
まあ夢見るのは自由なんじゃないかと。
現実を知ることは重要。
迷惑かけない範囲なら。
242仕様書無しさん:04/11/01 01:57:00
>>241
バッカじゃねぇの?迷惑かけてるのはお前だよw
243仕様書無しさん:04/11/01 02:24:34
2年後にはJSFでなんとかなるかもね・・・むりか
244仕様書無しさん:04/11/01 02:28:15
>>242
いい夢みろよっ! あばよっ!
245仕様書無しさん:04/11/01 02:33:22
VBしか出来ない奴ってマジでいるんだな。
ちょっとカルチャーショック。
246仕様書無しさん:04/11/01 09:00:31
>>244
ワロタ!
>>245
漏れはそうだよ。
247仕様書無しさん:04/11/01 21:58:04
1年くらい前、ちょっとバグ修正でさわったかなー。
VCとJavaやってたんで、変数の型とか、
かなーり、やりづらかったよ。

まー、なんとでもできるなVB。
あのおバカさんにも出来るわけだ。
248仕様書無しさん:04/11/01 22:02:36
っていうかどんな言語も馬鹿でも使えるだろ?
馬鹿が使ってトラブルが起きるのもどの言語でも同じだし。
249仕様書無しさん:04/11/01 22:33:58
VBしかできない奴なんて普通にいないと思う。
学生とかならともかく
まあ、とりあえずかいたら動くから あれが重宝がられた時代もあったわけで
1みたいな厨房にごちゃごちゃいわれる筋あいも無いと思うが。
ましてや↑の方の書き込みであったけど
C++が難しいからVBやる奴なんていないだろ。。
比較する事自体がおかしいんだから。
250仕様書無しさん:04/11/01 23:04:06
VBの変数の型をどうこう言うやつって白痴ですか?
概念的にCと比較して大差ないだろ。
むしろStringとかDateとかDecimalとか便利な型があるぶん
オトクじゃねーか。
251仕様書無しさん:04/11/01 23:06:39
普通に居るだろ
オレの周りにも居るし
どーでもいいがsageろよ
252仕様書無しさん:04/11/01 23:10:53
>>258
バリアブル型のことだろ?
スクリプト系の言語には多いが、
数値と文字列を中途半端に自動判定するのはおれも嫌いだ。
253仕様書無しさん:04/11/01 23:11:45
間違えた・・・
×>>258
>>250
254仕様書無しさん:04/11/01 23:20:26
>>概念的にCと比較して大差ないだろ。
さすがVB厨は言うことが違いますねw
255仕様書無しさん:04/11/01 23:25:36
ビットマップ型とかmp3型とかバンバン増やせばいいのに(w
256仕様書無しさん:04/11/01 23:25:47
C++>VB>C
257仕様書無しさん:04/11/01 23:59:35
SEから転職すると
VB知ってると役に立つケースが他の言語に比べて圧倒的に多いのは事実だよ。
業者に依頼するほどでも無いが、こんなのあったら便利ってのは、
エンドユーザーから見たら、たくさんあるから。
ACCESSとかExcelのVBAのことなんだけどね。
言語仕様は、
関数が { で対応してない点は、編集しずらくて嫌だけど・・・。
まあ、正直嫌なのは、そのくらいかなあ・・・。
宣言強要しないのも、Variant型にしても、几帳面にしたくない奴もサポートしてる
ってことで良い意味で取ってもいいんじゃないの?
258仕様書無しさん:04/11/02 00:17:48
几帳面にできない人向けだから。勘違いしないように。
マクロはいいよ別に。どうせ使い捨てだからコードの質競ってもしょうがない。
259仕様書無しさん:04/11/02 00:24:29
>>255
すでにStdPictureってのがある。
扱い易くて便利だが、わからない者にとっては面倒かもな。
260仕様書無しさん:04/11/02 00:26:15
>>254
Integer → int
Long → long int
Single → float
Double → Double
Byte → char
String → (ナシ)
261仕様書無しさん:04/11/02 00:27:34
>>250
いや、たぶんOption Explicitも知らずに全部Variantで
作るようなサルなんでしょう。
262仕様書無しさん:04/11/02 00:36:43
>>260
( ゜д゜)ポカーン
263仕様書無しさん:04/11/02 00:37:12
>>260
じゃあ、
std::string
std::vector
std::list
std::map
とか、
std::map<std::string, std::vector> なんてのは、VBではどうするんですか?
264仕様書無しさん:04/11/02 00:41:04
>>260はオブジェクトとプリミティブの区別も出来ないのか
265仕様書無しさん:04/11/02 00:51:54
VBで書かれた工場の検査システムは、今でも多いのか。
昔勤めていた会社で、社内の検査システムをVBで作れと
強要していたリーダーがいた。
そのリーダーは、VBの生産性の高さを妄信していると思う。
それとVBAを使っていたから、やたらとVBを勧めていた。
266仕様書無しさん:04/11/02 02:23:02
>>260の頭の2行をだれか突っ込めと。とりあえず、突っ込めと。
267仕様書無しさん:04/11/02 13:34:45
>>266 (・∀・)ニヤニヤ
268仕様書無しさん:04/11/02 14:35:32
>>266
VB6 までは 16bit でした、と。
    ̄ ̄ ̄
269仕様書無しさん:04/11/02 15:27:45
>255
Windows型とかLinux型もキボンヌ
270仕様書無しさん:04/11/02 16:18:14
Dim i as integer
271仕様書無しさん:04/11/13 22:06:35
VBもやってるもんから一言。
ExcellのVBAに便利だね。
それくらい・・・
272仕様書無しさん:04/11/13 22:44:47
VB叩いてる人って痛いよね。EXCELのマクロしか知らん厨房だな。
273仕様書無しさん:04/11/13 22:59:04
言語偏差値

70 アセンブラ
60 C++
50 C
40 JAVA
30 VB  
274仕様書無しさん:04/11/13 22:59:56
>>1
バーチャルボーイをバカにするな!
275仕様書無しさん:04/11/13 23:02:11
ばかにされ続けて、目がイッてしまいますた。
276仕様書無しさん:04/11/13 23:02:52
>>273
もういい加減学習しろよ。
アセンブラなんて言語そのものとしてはむしろ一番簡単だっての。
277仕様書無しさん:04/11/13 23:05:24
>276

アセンブラでWeb系のシステムを開発してみろ!!
難しくてできんだろーがw
278仕様書無しさん:04/11/13 23:06:55
命令を上手く組み合わせて目的の動作にするのは1番ムヅイ
279仕様書無しさん:04/11/13 23:13:15
言語偏差値って、どういう意味があって書いたんだ?

言語なんてただの手段だろうが。
280仕様書無しさん:04/11/13 23:15:27
入社して3年目だけどVB6.0しかやったことがないです。
DBもオラクルしか触ったことがないです。
やっぱりVBしかやったことのない人って痛いのかなぁ・・・。
今の会社はVBかアクセスかC#だけだから転職しようかな。
転職するなら若い方がいいだろうし。
281仕様書無しさん:04/11/13 23:19:33
>279

言語でシステムを開発するための難易度でつ
アセンブラでデータベース開発してみっろ!!w
282仕様書無しさん:04/11/13 23:21:13
>>277
本当に馬鹿なのかネタなのか知らんが、
それはアセンブラの難しさとは違うでしょ。

小学校の算数で高度な数学的問題を解くことはできんが、
そういうのを「算数が難しい」とは言わない。
283仕様書無しさん:04/11/13 23:22:03
>282

VBでも生きていける。
転職したら給料下がるよ
284仕様書無しさん:04/11/13 23:23:23
>282
VBしかできないくせに プっ
285最凶VB厨房:04/11/13 23:24:34
馬鹿しかおらんのか?
VBができるということはコンピュータを制すということだ。
286仕様書無しさん:04/11/13 23:26:31
百歩譲っても「AT互換機を制す」だろw
287仕様書無しさん:04/11/13 23:29:21
>>285
一番の馬鹿だな。
288仕様書無しさん:04/11/13 23:37:39
その前に、VBはプログラミング言語?
289仕様書無しさん:04/11/13 23:43:16
>288

立派なプログラミング言語です。
VBができたら立派なプログラマーです
290仕様書無しさん:04/11/13 23:48:12
c, java の業務に疲れたときに、VBすると、ホッとする。
291仕様書無しさん:04/11/13 23:52:05
VBは親しみやすい言語です。
LINUXでもVBしたいです。
292仕様書無しさん:04/11/13 23:52:34
癒し系言語として認定されました
293仕様書無しさん:04/11/13 23:53:07
>>273
俺的には、

言語偏差値
70 アセンブラ
60 C++
50 JAVA
40 C
30 ・・・
20 VB  

って気がする。
Cは言語自体って意味ではどうだろう。。
294仕様書無しさん:04/11/13 23:56:12
>293

JAVAはAPIがいっぱい用意されているから超簡単
295仕様書無しさん:04/11/13 23:56:15
>>292
なんかいいっすね、その表現
296仕様書無しさん:04/11/13 23:58:39
俺はフラストレーションたまる一方だけどな。
297仕様書無しさん:04/11/14 00:15:57
言語に優劣はない。作り手に優劣があるだけだ。
298仕様書無しさん:04/11/14 00:17:59
いいこといった。
299仕様書無しさん:04/11/14 00:23:23
OPENOFFICEでVBできますか?
300仕様書無しさん:04/11/14 00:30:11
有無も言わさぬ怒涛の300ゲット
301仕様書無しさん:04/11/14 00:35:18
この前かなりビビッタ!!
なんとVBって日本語や漢字の変数名が付けれるって
新人の使い捨てPGがほざいてた。
どうしょうもないなVaka.Boy
ひまわりみたいな言語なのか?
302仕様書無しさん:04/11/14 00:37:12
>301

日本語の変数名使えるからコメントの必要なしw
ものすごい生産性!!!
303仕様書無しさん:04/11/14 00:40:07
>>301
そして凄まじいレスポンスの悪さ!
玩具言語
304仕様書無しさん:04/11/14 00:40:18
>>297
つまり使い捨ての駒にさえならない馬鹿ばかりだと?
305仕様書無しさん:04/11/14 00:48:04
悲しくないかVBやってて!
同期がVBだったがJAVAあたり勉強してから上司にこう言ってた。
「私の事を使い捨てと思ってないなら、JAVAやらして下さい。
もし、意見が通らないなら、私の事使い捨てってみなして辞め
させてもらいます。」
俺は制御系だが、同じ立場なら言ってたかも。
306仕様書無しさん:04/11/14 00:51:16
>>301
VBが初めに覚えた言語ならまだいい
初めに覚えた言語がAccessVBAで2番目にVBを覚えると
コントロール名にカタカナで「テキスト1」とか「コマンド1」とか
平気で書くようになるぞ
(当然イベントも「コマンド1_Click」とかになるw)
307仕様書無しさん:04/11/14 00:52:48
VBしかさせない=スキルをつけさせない=転職できなくする

いや、むしろガッチリ歯車でしょ。
308仕様書無しさん:04/11/14 00:54:52
日本語の変数名も使える
超高級言語だよ!!!!

JAVAもC++も日本語の変数すら使えないクソ
もちっと人間側に近づけや
309仕様書無しさん:04/11/14 00:58:05
ほぉー、俺が言ったバーチャルボーイをバカにするな!はスルーですか
310仕様書無しさん:04/11/14 00:58:37
Javaは使えるよ。そんな事やる奴はいないだろうけど。

>>306
新人にAccessとかよくやらせたりするけど、そいつの技術者としてのこれからを思うと・・・
311仕様書無しさん:04/11/14 00:59:06
やっぱVaka.Boysでしょう。
312仕様書無しさん:04/11/14 01:00:31
>>310
>>307
もしかしてわが社ですか?
ほんと人生おわるよな。
313仕様書無しさん:04/11/14 01:05:32
総合するとこれからの時代を生き抜くために必要な言語は何ですか?
314仕様書無しさん:04/11/14 01:10:02
実務としてやってる言語以外でも勉強しておけってこった。
315最凶VB厨房:04/11/14 01:10:43
時代を常にリードするVBです。
まれに追い抜かされる時もありますが。
316 ◆.7FhrQ4rjk :04/11/14 01:11:21
グルービー
317仕様書無しさん:04/11/14 01:17:23
JAVAとかVBから始めたやつって痛いよな

JAVAとかCだと1行で済むコードがアセンブラだと何十行にもなるしな
苦労を知れ!!
318仕様書無しさん:04/11/14 01:17:40
>>315
川俣?
319仕様書無しさん:04/11/14 01:21:09
WindowsフォームのシステムならVBでことたりるシステムがほとんどでしょ。
320ハナモゲラオサンドン:04/11/14 01:36:38
アセンブラを必要とするかどうかだな。

知ってたらインド人に勝てますか?
321仕様書無しさん:04/11/14 01:51:22
>>308
予約語まで日本語なひまわりは天下無双?というか人間は日本人だけでスカー?
322仕様書無しさん:04/11/14 04:52:18
Cとかパスカルから始めたやつって痛いよな。
323仕様書無しさん:04/11/14 09:07:57
>>313
英語、英会話、中国語、ロシア語。
324仕様書無しさん:04/11/14 10:19:39
アセンブリ=言語
アセンブラ=ロードモジュールを作るためのプログラム(コンパイラのようなもの)

俺様メモ
325仕様書無しさん:04/11/14 11:38:00
アセンブラが議論されるが、制御系でも無いなら全く意味ない。
なぜVBスレでアセンブラの話が出てくるのか?
>>320
アセンブラが出来るとCでは、意味不明なバグを追跡できる。
326仕様書無しさん:04/11/14 11:46:03
>>325
> なぜVBスレでアセンブラの話が出てくるのか?
最適化の結果がどうなっているかみるときとか。
327仕様書無しさん:04/11/14 11:54:49
VBって最適化とかあるのか...
俺は何も考えずコンパイルしてると思うに10000ペリカ
328仕様書無しさん:04/11/14 12:04:29
VBをやってる人は痛くないけど、
VBだけしかできない香具師は痛いな。
329yara ◆SSLypP3Luo :04/11/14 12:07:34
>>308
ならUnicodeの変数は?
330仕様書無しさん:04/11/14 12:16:08
>>308
残念、Javaは使えるよ。
頭わるそうですね。
331仕様書無しさん:04/11/14 12:26:46
>>327
君は考えなくていいと考える人なんだね。
それは君が低レベルってだけのことだよ。
332yara ◆SSLypP3Luo :04/11/14 12:39:10
>>330
Unicodeじゃないと駄目か?
333仕様書無しさん:04/11/14 13:00:44
>>331
俺VBなんて知らないし...
ゴメン馬鹿にはしてないから
334仕様書無しさん:04/11/14 13:11:23
ageんなぼけ!
V.Boyが素人って丸出しになるだろ
335仕様書無しさん:04/11/14 13:14:30
結局無知な人間がアセンブラはいらない言っているだけであった。
336仕様書無しさん:04/11/14 13:17:31
制御系でもC言語で組んでるのにアセンブラなんてどこで使うんだ?
337仕様書無しさん:04/11/14 13:28:51
↑の奴は馬鹿だから晒しage
338仕様書無しさん:04/11/14 13:37:22
>>337
つか、もういらねぇ言語だし、難しくないし。
どうして比較対照にこんなアホなのが出るの?
339仕様書無しさん:04/11/14 13:47:09
そだな!
けどVBやってる奴のマターリぶりを見て殺意を感じてしまう
のは俺だけでは無い。
340仕様書無しさん:04/11/14 13:47:45
いちいちネタ考えてあげんなよ。
341仕様書無しさん:04/11/14 13:56:11
低脳なJAVA"プログラマーもどき"も多いだろ、世の中には。
目くそ鼻くそ(ry
342仕様書無しさん:04/11/14 13:58:35
>>339
つか、VBですむならVBで作るべきだったんだよ。
わざわざ力も蓄積も無いのにVCあたり選んで無駄に時間かけてる奴はただのアホだろ。
でも、VBで商品レベルのもの作れる奴って尊敬するぞ。俺は。
それそれで能力あるだろ。
なーんかVBで組むとできるもんがVCやDelphiで作るものよりショボくなるのは俺の気のせいだろうかw
Windowかな?Windowの細かいところまでの動作を記述するのに
他の言語の倍くらい手間がかかる気がする>VB
343仕様書無しさん:04/11/14 14:08:23
C++ 慶応
C    MARCH
JAVA 日東駒専
Perl  大東亜
VB   高卒
344仕様書無しさん:04/11/14 14:12:10
>>342
APIコールがやたら増えだしたらSDKかMFCの
検討した方がいいかもよ。
VBでのAPIはとにかくめんどい。
345仕様書無しさん:04/11/14 14:21:31
>>344
そこだな。
あの異常なほどの面倒臭さはただごとじゃない。
346仕様書無しさん:04/11/14 14:43:10
VBがデスマってるの見た事あるか?
なんで何時もこんな楽そうなんだろうと思う。
V.BOYが休出自慢してたぞ、何時も定時で帰るのに。
347仕様書無しさん:04/11/14 14:47:52
VBでのWinAPI使うのが異常に面倒くさい?
そりゃVBに限った問題じゃないよ。

想像だけど、そんな風に感じるのは、想像だけどネットから意味もわからず
コピペして使ってるVBプログラマだからじゃないの?

なんだこの意味不明な定数や構造体は(ムキーッ。 って(笑)

あんなもん意味わかってりゃ全然どうってことない。
348仕様書無しさん:04/11/14 14:50:43
(初心者にとって)VBでAPIをつかうのはめんどくさい。
349仕様書無しさん:04/11/14 15:29:35
>そりゃVBに限った問題じゃないよ。
VBに限った問題かと
350仕様書無しさん:04/11/14 15:41:59
>>346
>VBがデスマってるの見た事あるか?
簡単になるよ。
結局さ、VBって楽なの上っ面だけだから
本筋の部分って全然楽にならないんだよね。
351仕様書無しさん:04/11/14 15:42:38
>>347-348
お前等VBでAPI呼び出したことあるのかとw
352仕様書無しさん:04/11/14 15:57:56
>>350
その上、コーダのレベルがとてつもなく低くて
絶句したくなるようなソースが多いから、修正
するのも地獄。
353仕様書無しさん:04/11/14 16:00:15
>351

もうWIN32APIの時代は終わり 時代遅れ

.NETフレームワークおぼえれ
354仕様書無しさん:04/11/14 16:04:34
まだその時代来てない・・・
355仕様書無しさん:04/11/14 16:51:24
ここは、バカばかりのインターネッツですね。
356仕様書無しさん:04/11/14 17:23:03
みんなすれたいの意味を理解していない。

VBやってる人は大体甘いもの好きだろ。
虫歯になってる奴多いだろ。
虫歯が痛いんだよ。
357仕様書無しさん:04/11/14 17:30:11
VB.NET 最強!  最近つくづくそう思う。Java はもうヤダ。
358仕様書無しさん:04/11/14 19:36:21
俺はニンジンもピーマンも嫌いじゃないからな。食えるものはみんな食うよ。
359仕様書無しさん:04/11/14 21:07:01
てか、言語なんてひとつ勉強すれば結構他もできるもんじゃね?
俺本格的に勉強したのってCぐらいだぞ。
言語にこだわるほうが痛くね?
360仕様書無しさん:04/11/14 21:16:24
言語なんて選べる立場の人が少ないでしょ?
営業がJavaや.NETばかりとってくるわけじゃないしね。
客の要望もあるし。
361仕様書無しさん:04/11/14 21:23:23
マジレスすると別に言語にこだわってるんじゃなくて、半分の奴はネタ。

残りの半分は、自分の実力に自信がないくせにその自信のなさと乖離した
プライドを持った、幼児的万能感が切断されていない可哀想な奴が、
特定の言語をプライドの依り代にしているだけ。要は不安に怯える弱者だな。

ハングル板とか極東板にキモい似非愛国者がたくさんいるでしょ?
要はあの類だよ。
362仕様書無しさん:04/11/14 21:35:39
>361 は HTMLしかできません
363仕様書無しさん:04/11/14 21:45:57
>>361
俺は10種類ぐらいの言語を使えるよ。
でもVBは使えない…。
VB使える人って凄いなー。
364仕様書無しさん:04/11/14 21:47:36
俺はネタのつもりでは無いのですが...
マジで人生が終ってしまうのですが...
同期のVB使いは使い捨て認定ですが...
俺はJAVAで良かったと思うのですが...
365仕様書無しさん:04/11/14 22:13:19
俺はJavaしかまともに知らんがそろそろRubyでもやってみようかな
366仕様書無しさん:04/11/14 22:16:40
>>361
なるほど納得。>>364がネタじゃないなら
367仕様書無しさん:04/11/14 22:39:12
わが社はVB技術者イパーイいます。もちろん最低ランク
の偽装派遣会社で給料も安いです。
新人に言語を教えてもVB以外の奴はとっとと
辞めていきます。
残ったのはクズばかりです。
無限ループです。はい。
368仕様書無しさん:04/11/14 22:40:53
それはVBというより、クズなのが根本原因だな。
言語を変えればそれで解決するわけじゃないし。
369仕様書無しさん:04/11/14 22:43:29
クズだろうが痛かろうが、金を稼げるのがいいプログラマだ
370仕様書無しさん:04/11/14 22:59:15
偽装派遣会社って良く聞くけど何?
この業界、派遣は当たり前でしょ?
371仕様書無しさん:04/11/15 00:59:46
C言語に慣れきってしまうと、VBを受け付けなかったり、習えなかったりする。
その逆も然り。
372仕様書無しさん:04/11/15 01:05:28
そりゃ、二流、三流。
373仕様書無しさん:04/11/15 01:09:05
↑同意する。
しかし、VBとCって全くと言って程使い方が違うので
C→VBなんてないと思う。
JAVA→VBとかVB→JAVAって余り見たことないな。
最初にVBやってしまうとマジで変な癖しか使いない罠。
374仕様書無しさん:04/11/15 01:19:50
VBAのクラスは使いにくいなぁ。
継承できればもっと使えるんだがなー。

Accessの代わりになるような代物なんかないかねー。
Delphiもいじったことあるけど正直Pascalはすかんし。
C++がそんなに使いやすいとも思わん。
やっぱJavaか? しかし、VBしか触った事無い香具師
をどう教育したもんか。
375仕様書無しさん:04/11/15 01:24:34
>>374
次のOfficeは.NETなのでVBAも継承できるんだな、これが
376最凶VB厨房:04/11/15 01:29:28
VB.NETで全て解決。
377仕様書無しさん:04/11/15 01:30:29
>375
.Netとやらはおもろいですか? おもろかったら手を出してみる。
既存のコード動くのかなぁ。動かないとなると購入禁止にせんとアカンし。
378仕様書無しさん:04/11/15 02:02:48
>既存のコード動くのかなぁ。動かないとなると購入禁止にせんとアカンし。
さぁ?、でもいずれは買わないといけないんだから諦めろよw
379仕様書無しさん:04/11/15 03:21:16
.Netを判りやすく、
3行で説明して下さい。
380仕様書無しさん:04/11/15 03:26:05
君たちJ2EEを開発したことあるの?
所詮J2SEでしょ
381仕様書無しさん:04/11/15 03:29:04
>>380
スレ違い。 あるよ。
で、J2EE最強!みたいにって書いててはずかしくないか?www
382仕様書無しさん:04/11/15 03:34:51
>381 は J2EE で Hello World! を作りました。
ただそれだけwww プ
383仕様書無しさん:04/11/15 03:50:32
>>382
学生か?
Hello World! なんて、どんな言語でも恥ずかしくてしないだろ?
とりあえず、社会に出てから書き込め。
384仕様書無しさん:04/11/15 06:23:55
>>380
残念ながらJ2MEでした。
385仕様書無しさん:04/11/15 13:08:05
Cとかパスカルから始めたやつって痛いよな。
386仕様書無しさん:04/11/15 18:52:10
C から C++ にステップアーーーップ!できた奴はなにやらせてもうまくこなせる。
できなかった奴は VB すら(ry
387仕様書無しさん:04/11/15 19:00:20
>>386
こういうお気楽な人も、痛々しいよな。
388仕様書無しさん:04/11/15 19:31:50
>>386
あー、俺VBできねーは。
覚える気にならん。
C++とてきとーなGUIツール使ったほうが楽でいいわ。
389仕様書無しさん:04/11/15 20:59:37
VBで手離れの良いAPLを書こうとすると、かえって手間がかかるはな。
とりあえずの完成の速さと、手離れの悪さが、お金になるわけであるが。。。
たとえばOSの変更や、SPのリリースごとに、有償対応のチャンスがあるわけだ。
でも私は、VBの仕事は受けませんよ。
390仕様書無しさん:04/11/16 21:30:59
C厨房ってVBできないんでしょ?(藁
391仕様書無しさん:04/11/16 21:38:07
VBが出来るようになりました→×
VBの理不尽さに慣れました。
392仕様書無しさん:04/11/16 23:56:01
APLって表現2ちゃん以外で見たこと無いんだけど、世間でも通じるの?
393仕様書無しさん:04/11/17 11:51:16
VBができないから嫉妬してるんでしょ?(藁
394仕様書無しさん:04/11/17 12:17:54
>392
コボラワールドでは普通に通じます
395仕様書無しさん:04/11/17 17:40:44
APLってなんか言語名みてえだな。
396仕様書無しさん:04/11/17 20:08:04
phpスクリプト書く奴もプログラマーを名乗っちゃいかんと思うがどうよ?
397仕様書無しさん:04/11/17 22:20:50
VB屋さんに、COMを提供したりしますが
VBでAPLを書こうとは思わんです。
398仕様書無しさん:04/11/17 23:34:21
>369
PHPやった事ないのがバレバレでつよ?
399仕様書無しさん:04/11/18 00:11:30
>>396 でつよ
400仕様書無しさん:04/11/18 00:24:39
400
401仕様書無しさん:04/11/18 00:27:17
>>370
本来、派遣業を営むには大臣の許可が必要である
ちゃんと許可が取れた会社は般)xxx-xxxxxxx号とかいう称号が付く
まあ、会社案内なり会社のHPにそういう事が書いていない会社はまず許可を取っていないと思って間違いない
#そこの就職活動中の専門生のキミ、ここはよく覚えとくようにw
それでそういう面倒くさい事をしたくない会社は無許可で派遣をする
しかしそれでは捕まるので、
(1)「派遣」じゃありませんよー「業務委託」ですよー
 (つまり契約形態は社内で行う受託開発と一緒)という屁理屈をかます
(2)でも作業は「自社内」でやりませんよー「客先の現場」でやりますよー
 という屁理屈をかます

こうして「派遣」に限りなく近い「客先の現場で作業する業務委託」という形態ができあがる
これが偽装派遣のカラクリだ いわゆる違法派遣の一種だ
会社の発想としては、いったん許可を取ってしまうと国からチェックが入ったりして
コワイので、いっそ無許可でやってしまおうという考えだ ロクな発想じゃないね、ヤクザだねw
車の免許を正規に取得した後に交通違反を犯すと現行犯で捕まらなくても
ナンバーや車輌の持ち主から割り出されて後日ケーサツから呼び出しがかかるという事があるが
無免許でナンバー付けずに交通違反を犯しても、現行犯逮捕されずに
逃げ切れば足も付かずに助かるという論理と同じだ

まあ、今の説明で大臣の許可を取っていない会社がどの程度の会社か、
また従業員を働かせるという事を会社はどう考えているかというのは
分かってくれるんじゃないかな
402仕様書無しさん:04/11/18 00:28:40
そんな会社で働く奴は馬鹿だってことは分かったよ。
403仕様書無しさん:04/11/18 02:28:28
実は何を隠そう、VB叩きの主力は正体を隠したCOBOLerなのである。
404仕様書無しさん:04/11/18 14:04:58
コボラーはオープン系言語ができんのか グハハハハハ
405仕様書無しさん:04/11/18 14:06:14
オープン系言語なんつー言い方をするあたり、貴様コボラーだな!?
406仕様書無しさん:04/11/18 21:09:09
COBOLerが必死になって資料調べながらJava使いや
C++使いになりきろうとしているスレはここですよ。
407仕様書無しさん:04/11/18 23:59:43
>> 406
> 必死になって資料調べながら

資料もろくに調べない俺からしてみれば、それだけで尊敬に値します。
408仕様書無しさん:04/11/19 02:27:30
自然数同士の除算を減算の繰り返しで計算するプログラムのコードだれかわかりますか?
余りも考慮して。
409仕様書無しさん:04/11/19 03:34:36
ん?
410仕様書無しさん:04/11/19 05:29:42
>>408
板違い
ム板で聞こう
411仕様書無しさん:04/11/19 08:49:05
VB使い>>>>>>>>>>>>>>>>コボラー
412仕様書無しさん:04/11/19 18:21:45
>>410
いや、>408 はこのスレにぴったり。
413仕様書無しさん:04/11/20 02:31:29
>>408
まさか、ビットフラグの計算をしたいとか?

って、懐かしいことを言ってみるテスト。
414仕様書無しさん:04/11/20 02:35:00
宿題だろ。
415仕様書無しさん:04/11/20 22:33:18
VBできない人って痛いよね。
416仕様書無しさん:04/11/21 00:36:28
VBしかできない>VBすらできない
417最凶VB厨房:04/11/21 04:01:48
VBすらできん。
418仕様書無しさん:04/11/21 04:28:46
VB使えるようになるまでどの位の期間勉強した?
419仕様書無しさん:04/11/21 07:53:10
>>418
20分以上かかるようなら、この仕事辞めた方がいいね。
420仕様書無しさん:04/11/21 11:11:00
20分勉強しただけ「できる」などと公言するような香具師は迷惑だから、この仕事辞めた方がいいね。
派遣のスキルシートにこういうのが多いんだわ。
421仕様書無しさん:04/11/21 11:11:50
訂正
×20分勉強しただけ「できる」などと公言するような香具師は迷惑だから、この仕事辞めた方がいいね。
○20分勉強しただけで「できる」などと公言するような香具師は迷惑だから、この仕事辞めた方がいいね。
422仕様書無しさん:04/11/21 11:29:30
かなり何年もやってる人でもろくなコード書かない人がいます。
時間の問題じゃなさそう。
423仕様書無しさん:04/11/21 15:12:25
>>421
「使えるようになるまで」=「できる」と脳内変換したのか
424仕様書無しさん:04/11/21 15:50:13
もちろん、ニ充分では無いのだなw
425仕様書無しさん:04/11/21 20:34:41
VBさえ使えないやつは需要がないな。
426仕様書無しさん:04/11/22 21:48:29
SE、プログラマー150万人 大失業時代がやってくる
http://www.wedge.co.jp/

プログラマの9割はVBマだろうなw
427仕様書無しさん:04/11/22 23:48:02
>>426
Wedgeソースってのは痛いが、これは外れてなさそう
でも、SEも深刻だろ、説明能力、英語力が無いって書かれてるんだから マ のことじゃねーよ
428仕様書無しさん:04/11/23 17:29:22
>説明能力、英語力
そりゃプログラマにも重要。
429仕様書無しさん:04/11/25 15:24:09
客の不興をかうのを恐れるあまり、出来ない事を出来ないと言えず、
あまつさえそれを正当化し、帳尻合わせを下流工程に丸投げする卑
怯者は、真っ先に淘汰されて欲しい。

ていうか、元請の大企業様は、海外でも同じ手法で仕事してんのか?
違うだろ? 日本で仕事する時だけ下請けを奴隷のように見下してる
だろ?

そこが根本的におかしいんだよ、この内弁慶どもが。
430仕様書無しさん:04/11/25 16:31:21
日本のソフトウェア技術者(特に業務系)のレベルの低さは世界有数なので、
海外企業が日本企業にソフトウェアを発注することはありえません。
431仕様書無しさん:04/11/25 18:16:01
レベルの低い椰子がブビを好む
432仕様書無しさん:04/11/25 19:04:38
VBすらできないやつがVBをひがむw

プログラムの勉強はじめる

手始めにVB

できない

ひがむ、叩く
433仕様書無しさん:04/11/25 19:08:25
コボラーにボコられるブビ厨
434仕様書無しさん:04/11/25 19:15:52
コボラーさん乙。年食ってると新しい言語覚えられないんだねw
435仕様書無しさん:04/11/26 07:44:26
>>432
ウィンドウが表示された時点で、できたと思いこむキチガイのが多いと思われ。
436仕様書無しさん:04/11/26 08:42:35
コボラーがVBをはじめようとして挫折、VBを叩くかw ショッパイナー
437仕様書無しさん:04/11/26 13:09:17
まぁ、一番いたいのは
C++が一番とか言いながらバグでまくりでデスマの香具師
OAとかFAではバグの無い方がえらいわ

まぁ、C++にこだわってVBとかJAVAとかドトネト馬鹿にするやつは痛いな

まぁ・・・画像解析とか当然C++が早いんだが・・・
438仕様書無しさん:04/11/26 14:13:32
メモリーをお漏らしするので、調査すると、
ocxところまで突き止めたけど、海外の製品で
ライセンス関係がややこしくてお手上げだったことがあるな。
それは、サーバ監視ツールだったけど、
結局、サーバ監視するためには、1日1回監視ツールを再起動させるという
本末転倒な事態に追い込まれたことがある。
439仕様書無しさん:04/11/26 16:02:30
VBすらできんやつがC++できるのかねぇ? ゲラゲラ
440仕様書無しさん:04/11/26 16:22:11
俺は、 C→Delphi→VB→C++ だった。 今は VB の案件しかない。

あとは PLC とか。
441仕様書無しさん:04/11/26 17:36:44
VBは誰でも出来る、したがって単価が安い。
VBで実現できるのであれば、わざわざ単価の高い、C/C++は使いたくない。
JAVAは、なんだかエラソーなこというSE/Programmerが鬱陶しい。
というわけで、プログラム難易度の高くない業務系では、VB/Access/ASPが
はびこっています。
442仕様書無しさん:04/11/26 20:18:45
× VBは誰でも出来る
○ VBは誰でも「出来る」と思い込める
443仕様書無しさん:04/11/26 21:47:51
そうそう。簡単だと思ってるだけで、実際にはできないんだろ
VBをマスターしてから言ってほしいものだね
444仕様書無しさん:04/11/26 23:44:11
>>441
実は一番強烈なのがVBでC/C++で作ったものと同等の物作れって言われることだな。
絶対できねぇ。
面倒臭過ぎる。
アホかってほど足にくるw
プロボクサーのボディーブローなんて鼻糞みたいなもんw

VBでいいものを作ろう?無理です。
VBはVBでできることのみを仕事とさせてください。byマ板代表PG
445仕様書無しさん:04/11/27 00:17:30
>>444
普段から、C/C++/MFC使える人間は、最後の手段として、禁断のAPI Callを
するわけだが、あれをやると、問題が出てきたときに、おもっきりはまる。
トラブルシューティングも含めると最も難易度が高くなると思うが、
あくまでもVBなので、VBの単価しか支払われない。。。。残念
446仕様書無しさん:04/11/27 00:17:38
>>444
オレは常々まったくその逆を感じてるんだが。
VBで簡単に作れるものをわざわざC++で作れと言われると
それだけで鬱だよ。
447sage:04/11/27 00:51:18
>>446
それもつらいな・・・
VBでできることはVBでやりゃいいし、
CでできることはCでやればいいのにねぇ

でもVBは怖すぎ・・・
448仕様書無しさん:04/11/27 01:03:48
VB.NETができれば十分です。
449仕様書無しさん:04/11/27 01:05:37
マイクロソフトにVBが捨てられた今
VB.NETが生き残るという可能性も怪しい
450仕様書無しさん:04/11/27 01:12:10
>>447
まぁその前におまいはsageを覚えることが先決だな
451仕様書無しさん:04/11/27 01:50:56
>>450
ワロタw
452仕様書無しさん:04/11/27 02:55:54
>>449
いつMSがVBを捨てた?
VB.NETに進化させて、次の時代を生き抜けるようにしてるじゃないか
もしMSが捨てたものがあるとすれば、それはVB厨
453仕様書無しさん:04/11/27 03:05:51
>>452
多くのプロジェクトは
コントロール配列即死で修正がかなり面倒だっただろうなw
さすがにエラーが1000超えてくると直す気も失せるw
454仕様書無しさん:04/11/27 03:21:33
コントロール配列なんか使ってるからVB厨って言われちゃうんだろ
455仕様書無しさん:04/11/27 05:00:10
過去のVBの資産が生かせないVB.NETなんて
ネイティブコードを吐くDelphiにも劣るね
456仕様書無しさん:04/11/27 07:04:45
DEL厨必死だなw
457仕様書無しさん:04/11/27 10:05:54
Delphi は、.NET 黙殺か? 違うだろ? ん? ん? ん〜?
458仕様書無しさん:04/11/27 11:20:10
ドトニートって痛いよね。
459仕様書無しさん:04/11/27 18:53:34
ネイティヴだけどEXEが糞デカクなるのはどうかと。
中間コードでもEXEが小さいVBマンセー
460仕様書無しさん:04/11/28 00:18:23
>>459
糞でかい DLL 入れないと動かなかったりするけどな。
461仕様書無しさん:04/11/28 00:26:29
VB捨てられてやんのm9(^Д^)プギャー
462仕様書無しさん:04/11/28 01:54:00
最近 m9(^Д^)プギャー ってはやりなのか
463仕様書無しさん:04/11/28 02:05:03
はやってる。 俺も気に入ってる。
464仕様書無しさん:04/11/28 03:14:39
テストで100点とったのを自慢している小学生も死んだ方がいいんでしょうか?
465最凶VB厨房:04/11/28 04:06:59
VBが捨てられた?
いつ捨てられたんだ?
466仕様書無しさん:04/11/28 06:47:08
467仕様書無しさん:04/11/28 08:14:45
違う違う、捨てられたのはVBすらできない厨房(藁
468仕様書無しさん:04/11/28 14:06:26
「VBすらできない厨」とやらが存在することにしておかないと
自我が保てない人がいますね。
' ヱタ/ヒニンが「もっと下がいる」と主張するようなものでしょうか?

>>464
小学生ならまだいいんです。可能性があるから。
469仕様書無しさん:04/11/28 14:49:22
VBな会社で、VB6すら出来ない人は、VB.NETで明確に切り捨てられたことを自覚すべき。
470仕様書無しさん:04/11/28 16:02:19
>>468
> 「VBすらできない厨」とやらが存在することにしておかないと
現実に山ほど実物を見てきましたがなにか?
471仕様書無しさん:04/11/28 16:30:21
>>470
つか、会社でしかプログラム組まないし、
ワードとエクセルの延長で考えてる人はそんなもんだよね。
472仕様書無しさん:04/11/28 16:30:49
じゃあおまいらはVBができるのかと小一時間
VB極められないやつが他の言語ができるわけがない
473仕様書無しさん:04/11/28 16:56:20
Yahoo!掲示板のVBのトピックとか見てみるといいよ。
質問してるのはVB以前に人間としてアホじゃないかっていうレベルが多いし、
答えているのはVB「だけ」ではなさそうなレベルがけっこういる。
474仕様書無しさん:04/11/28 17:35:02
>>473
VBの利点は、初心者でもプログラムが出来るようになることでしたが
結局、VBが出来る人は、他の言語(COBOL以外)も問題なく出来ていた人たちが多く、
単にプログラマの地位と賃金が下がっただけ。
475仕様書無しさん:04/11/28 18:03:31
んじゃ結論は
「COBOLerだけはどうしようもない」
ってことか。
476仕様書無しさん:04/11/28 18:47:09
古典的なCOBOLの世界では、OSを意識しませんし、基本的にBATCHモデルですから、
プログラマの役割分担として、仕様書を元にコーディングしてコンパイルが通るまでと決まっています。
実行形式を、汎用機のライブラリに組み込むのは、SEの仕事です。入力画面に項目を入れて
実行キーを押すようなオンラインプログラムでも、COBOLでは、入力ファイルデータと同様の
扱いとなります。
したがってCOBOLプログラムを何年も経験しても、業務には精通しますが、
コンピュータに強くなれるわけでは無いです。ですから、SE経験が無く
COBOLプログラムしか経験の無いような人だと、
ある程度OSの知識が必要な今日の言語に転換できないケースが多々あります。
477仕様書無しさん:04/11/29 00:12:05
バイナリ互換でもソース互換でもないんだから捨てられたんだよ
478仕様書無しさん:04/11/29 08:49:46
>>1
VBであろうがC/C++であろうが、自分の仕事が達成出来れば、なんでもいいじゃん。
479仕様書無しさん:04/11/29 09:43:20
VBじゃ達成出来ないということだ。
VBも消えることだし、達成出来ないブビ厨にも消えて貰おう。
480仕様書無しさん:04/11/29 10:16:51
ヴビでは出来上がるものに限界があるし仕上がりに難がある。
その辺ずっと言われ続けてるんだから早めにヴビをやめるべきだったんだと思う。
481仕様書無しさん:04/11/29 10:40:34
まあ言語の問題にする奴のほぼ全ては、自分に問題があることに気付かない。
限界とか品質とか、テメーがまともなもの組めない癖に。
482仕様書無しさん:04/11/29 11:11:09
マイクロソフトは、早めに C++ビルダーみたいなのを作るべきだったんだよ。

VB も VC/C++ も売りたいから、どちらも開発ツールとして不十分な製品に
していた。
483仕様書無しさん:04/11/29 11:43:16
VC++は、M$製品の中では最もまともな部類ですよ。
Office製品の開発にも使われています。(MFCでは無いが)。
VBは普及してしまったので、.netで更新需要を狙ったわけです。
なので、互換性を最小限にして、upgradeを迫っているわけで
すが、まともなユーザはVB6を使いつづけるのです。
484仕様書無しさん:04/11/29 18:35:37
VB.NETは、マルチスレッドとか継承とかが使えて便利だけどな。
485仕様書無しさん:04/11/29 20:32:05
今日、Oracle主催のイベントでMSはVB.NETへ移行を真剣に薦めてたぞw
486仕様書無しさん:04/11/29 23:41:41
VB.NETホスィ
487仕様書無しさん:04/11/30 00:29:08
>>482
> マイクロソフトは、早めに C++ビルダーみたいなのを作るべきだったんだよ。
それはC++Builderみたいに拡張機能のオンパレード。
すでにC++ではない構文を作り出せということか?
はっきり言って標準規格のC++ではRADにするのは不可能。
488仕様書無しさん:04/11/30 07:16:06
>>487
そういう問題じゃない。

M$は、オプソとプロトコルを切るためVBを作った。
オプソ側(LinuxとかBSD)ではActiveX系が上手く動かず大成功。

しかし、Windows.hみたいなのは一瞬にしてオプソに取り込まれてる。
VisualなC++を作って、オプソに取り込まれたら元も子も無い。

だから、mc++ではRAD出来るがドトニート構文により、
オプソコードをコンパイルできなくなってる。
489仕様書無しさん:04/11/30 07:32:32
Mono
490仕様書無しさん:04/11/30 08:31:06
VBすら使えないやしはC++も使えない
491仕様書無しさん:04/12/01 23:43:47
VBで業務やってる人間は、C++等の他言語やってた
ような、典型的なプログラマもいれば、プログラミングに
関する専門的な勉強をまったくやってない、ド素人もいる。
本来なら後者が前者に合わせるように成長していかなければ
ならないんだが、情熱がないのか単にヴァカなのかしらんが
まったくというほど成長しない。
結局みんなで仲良く糞コードを書くハメになる。
ちなみに、1つのプロジェクトでコードのレベル差が極端にあったり
すると、それはそれで保守がしんどい。
492仕様書無しさん:04/12/02 00:37:54
初期段階でコードレビューしてないだけだったり?
493仕様書無しさん:04/12/02 09:49:27
クソコードでげんなりして、レビューで見苦しい言い訳に、再度げんなりするのか。
494仕様書無しさん:04/12/02 18:28:31
コボラーが無理してVB使うと糞コードになる罠w
495仕様書無しさん:04/12/03 01:20:03
レビューってほんとに意味あるのかなぁ、とときどき思うことがある。
毎回言ってることが違うやつとか、前に言わなかったことを
唐突に言い出すやつとかいるからさ。
単に足引っ張りたいだけか、とか思っちゃうよ。
496仕様書無しさん:04/12/03 20:05:04
>>495
簡単な議事録を作って廻すべし
497仕様書無しさん:04/12/03 22:02:28
議事録は最重要です。
以前、無駄だから、議事録は作らないというところがあったが、
派遣や請負でプロジェクトに参加していたら、それこそ相手に
言いようにされてしまうよ。
議事録無しに、成果主義を要求するところは、きわめて危険です。
498仕様書無しさん:04/12/03 23:52:13
>>495
俺も経験から言って意味無いな。
プログラムって素人でも口出せる面があるしね。
こここうしたほうがいいとかこうやったほうがいいとか、
わかるけどそんなところ変えたって一文の得にもならないような修正が
たくさん発生してしまうだけの場合が多いな。
別に客はそんなののぞんじゃいないのに。

単体でそのアプリをみたときと(レビュー)、
実際に使う場面でそのアプリをみたとき(現地?)って違うんだよね。

こないだ作ったツールはレビューでみんなに言われたからなんかGUIで色々つけたけど
結局、ドラッグアンドドロップorファイル関連付けによるダブルクリックでその後コンバート、
終わり次第コマンドラインからの操作の場合はウィンドウを出さずに終了ってなってるから、
一度もウィンドウみたこと無い人いるだろうなw苦労したんだけどなぁ・・・w
GUI作りこんだ時間ホント返して欲しいよ。
499仕様書無しさん:04/12/04 23:14:20
VBすら使えないプログラマーなんて価値ないじゃん
500仕様書無しさん:04/12/06 21:01:43
VB.NET教えてください
501仕様書無しさん:04/12/06 23:57:55
VB6 を使いこなしていたなら、教わるまでもなく使えるはず。
502仕様書無しさん:04/12/07 08:44:46
まずは全角での表記を止める事。
503仕様書無しさん:04/12/07 09:09:32
なぜ? 見やすくていいじゃん。 全角大歓迎。 ここはソースコードを書く
インターネットではありません。
504仕様書無しさん:04/12/07 09:26:14
半角NGだったのは昔のパソ通時代だろ

遅れてるねプププププ
505仕様書無しさん:04/12/07 09:51:35
文章全体のバイト数をケチってたのは昔のパソ通時代だろ。

遅れてるねプププププ
506仕様書無しさん:04/12/07 10:18:00
人 ク |十 十
王 用 レ の 口 い

イ立 ク 十 ”
|口 用 |二
507仕様書無しさん:04/12/07 10:54:35
>>503
前半の台詞がありがちなので、後半のボケが生かされていません。
もっと頑張りましょう。
508仕様書無しさん:04/12/07 11:03:16
真理とは、普遍的、即ちありがちなもの。
509仕様書無しさん:04/12/08 01:45:52
オウムありがち教
510仕様書無しさん:04/12/12 18:20:47
>>501
VB未経験者よりはるかに危険な予感。

JavaやC++経験者の方がVB.NETでは利用価値あり。
511仕様書無しさん:04/12/13 07:32:57
オブジェクト指向ってことだろ。(゚听)イラネ
512仕様書無しさん:04/12/15 11:10:40
VBできないやし(゚听)イラネ
513仕様書無しさん:04/12/15 14:04:20
実際、VB6 の時は自信持ってやってたけど
.NET になって躓いてる奴っているんですかね?
いや俺は .NET と名のつく物には関わらないようにしてるんだけども。
514名無し:04/12/16 16:54:10

:::::::::::/  説     仏  ヽ::::::::::::
:::::::::::|  か  人  法  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な   々   真   ノ:::::::::::
:::::::::::/  く   に  理   イ:::::::::::::
:::::  |  ち      を ゙i  ::::::
   \_ ゃ。      ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-  ← >>1-513 >>515-1000
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
515仕様書無しさん:04/12/16 17:32:29
最近のVBプログラマ(複数)との会話編
@「DirectXのところなんですけど・・・」
 「私はWindowsではVBだけなので!!」

A「GDIっていうライブラリがあるからね」
 「VBだけってスキルシートにかいてありますよねっ!!(怒)」

B「メールスロットのサンプルがあるので・・・」
 「すいません、VBのならわかるんですけど・・・」

以下、永遠に続く・・・
痛すぎて、反論する気にもなれん・・・
516仕様書無しさん:04/12/16 17:36:22
縦書きメモ帳さえ作れれば満足な俺には最適です。
517仕様書無しさん:04/12/16 17:52:10
VBとJSどっちが上ですか?
518仕様書無しさん:04/12/16 17:57:30
大文字小文字を区別しないので、VBの勝ち。
519仕様書無しさん:04/12/16 18:04:44
VB専門プログラマーなんて少ないでしょ
3つぐらいできるよ誰だって
520最凶VB厨房:04/12/16 19:39:09
>>515
類は友を呼ぶってやつだな
521仕様書無しさん:04/12/16 23:11:55
>>515
そんなんじゃ、APIが必要になった時
どーすんだyo
522仕様書無しさん:04/12/17 08:49:19
>>520
お前が下らない人間なのは解ったから
もうマ板に来るな。
523仕様書無しさん:04/12/17 11:30:14
>>521
そう思うでしょ。
VBオンリーって方々は、痛すぎる人が多い。
VBって間口が広い(初心者でも比較的簡単)ってのがあるからなんだろうけど、
CやJAVAやってる奴らに比べると、自分で調べようって気が無い方々が多い。
VB=button1_click だと思ってる人が多いよな。
もちろん中には根性ある奴もいるけどさ。
こっちは何も、CやJAVAで組めって行ってるわけじゃないし、
VB以外のものを頼む気も無いのに・・・
で結局、自分でやった方が早いやってことになっちゃうんだけど、
払うもんは払わなけりゃならない訳だ。
痛すぎるんだよなぁ・・・


524仕様書無しさん:04/12/17 11:55:35
コボラーからの成り上がりばっかりだからね。
VBで使う変数ですら全てグローバルだと思ってるから。
ましてや、ポインタってなんゲスか?
525仕様書無しさん:04/12/17 12:04:23
>>524
「コボラーからの成り下がり」だろうが!ボケェ
526仕様書無しさん:04/12/17 15:46:25
最近のVBプログラマ(複数)との会話編
C「何もしたくない時のif文ってどう書けばいいんですか?」
 「あのね、if文書かなければいいんだよ」

D「やっぱ×QLServerってだめですね!全然遅いっすよ。×racleが一番ですよ!」
「like句で複数のテーブル結合するなんて、香ばしいね。6万件のデータから20万件のデータセットを引っ張ってくるなんて、なかなかできることじゃないぞ!!」

E「この部分、クイックソートにしときましたんで!!」
 「(・・・これって、バブルソートじゃねぇのか・・・)」

ごめんね、このくらいでやめとくから。
>>524
グローバル変数にセッターゲッターつけてるお方がいるんだけど・・・
・・・痛い
527仕様書無しさん:04/12/17 15:52:39
>C「何もしたくない時のif文ってどう書けばいいんですか?」
> 「あのね、if文書かなければいいんだよ」

if文を書かないと無条件に実行されると思われ

>>526もかなり香ばしい奴の悪寒
528仕様書無しさん:04/12/17 16:15:14
>>527
そういう意味なのかなぁ。。。
>>526の日本語がおかしいという意味では同意
529仕様書無しさん:04/12/17 16:22:27
ま、VBでできるような仕事に関わってるような奴ですから
530仕様書無しさん:04/12/17 16:32:19
VBの案件が苦手で避けてるようなやつがw
531仕様書無しさん:04/12/17 17:06:44
モジュール変数なのに名前がstrTempとかやめてほしい
532仕様書無しさん:04/12/17 17:12:44
VBだVCだって言ってるようじゃまだまだ。
言語なんてソフトを作る為のツールにすぎんよ。
533自作ハム:04/12/17 17:21:04
まだこのスレあったのか・・・。
534仕様書無しさん:04/12/17 17:26:17
> >>526もかなり香ばしい奴の悪寒
同感。

> 「like句で複数のテーブル結合するなんて、香ばしいね。
普通よくやることだろ。正規化したら複数のテーブルに分割されることなんて良くあることだ。

> 6万件のデータから20万件のデータセットを引っ張ってくるなんて、なかなかできることじゃないぞ!!」
マスタが多いテーブルからleft joinとかしたら普通データセット増えるだろ。
商品20万件で商品ごとの売上数とか引っ張ることなんて良くある。
535仕様書無しさん:04/12/17 17:37:46
Win98以降になってランタイムのこと考えなくてよくなってから、
VB5が何気に気に入ってます。適当なバッチポチポチ作って
遊んでますよ。
536仕様書無しさん:04/12/17 18:26:33
>>535

( ゚д゚) ?

(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …VB5?!
537仕様書無しさん:04/12/17 18:56:10
>>535
そりゃよかったな!
538仕様書無しさん:04/12/17 23:23:02
>>515>>526
マジレスしてみる

「チェンジ」

いや普通もっとまともだろ・・・
使えん奴には帰ってもらえ

Dを途中まで見て一瞬だけ「そのぐらい」とか思った
ダメダメな漏れ。いやFROM句でのJOINばかりつかってるので・・・
某ラクルも8からSQL92に対応したからDは減ると予想してみる

>>534
はこの勘違いに気付いていないと思う
SQL89以前を使ったことがないのかな
539仕様書無しさん:04/12/18 04:22:34
>>527
んじゃ正解は「あのね、処理じたいを書かなければいいんだよ」か?

おれが思うに、たぶん
If A = 0 Then
End If
って書いてもいいんですか?って意味かと。

まあ、もちろんどっちみち無意味だが。
540仕様書無しさん:04/12/18 07:53:45
”VB以外しかできないやつ”が糞コード書いてるんだな。
541仕様書無しさん:04/12/18 07:55:14
VBで20万件のデータベースってのがそもそもアフォ。
ACCESS使えよ。VBならなんでもできるって上の立場のやつらが
勘違いしてるだけプ
542仕様書無しさん:04/12/18 12:32:25
543仕様書無しさん:04/12/18 12:53:01
541は釣りだろ。
544仕様書無しさん:04/12/18 13:25:12
Access で20万件の(ry
545仕様書無しさん:04/12/18 13:43:09
>>536
>>535はウィルスバスターのことだろ。
546仕様書無しさん:04/12/18 17:56:42
件数で制限かかる糞DBMSなんかすてちまえ。
Jetですらそんな制限ないし。
547仕様書無しさん:04/12/20 00:31:16
>>546
















これで満足か?
548仕様書無しさん:04/12/20 01:52:41
何が?
549仕様書無しさん:04/12/20 09:15:28
ここはウイルスバスターのスレですか
550仕様書無しさん:04/12/20 20:54:23
ここは笑えるインターネットですね
551仕様書無しさん:04/12/24 00:53:18
ぶっちゃけVBって難しくね?
ソースを追ってると混乱してくる。
むしろVCの方が簡単な気がする。
単に慣れの問題だろうか。
552仕様書無しさん:04/12/24 11:47:24
VBのほうがパスタができやすいね。
553仕様書無しさん:04/12/24 16:28:30
お父さん。それを言うならマカロニですよ。
554仕様書無しさん:04/12/25 10:04:39
VCグラマのほうがクセの強〜い糞ソースを書く
555仕様書無しさん:04/12/25 10:35:17
俺もそう思う。

VBはある程度スタイルを統一しやすいものだけど、
VCは、無理にANSICだけで書くアホとかいろいろい
る。まぁどちらにしても心がけとセンス次第だと思うよ。
556仕様書無しさん:04/12/25 17:15:31
実行速度はCの1/10だけど、プログラムの速度はCの10倍。
557仕様書無しさん:04/12/25 17:20:44
VBアプリは描画から目に見えて遅いで津
558仕様書無しさん:04/12/25 17:31:39
Cのプログラマは目に見えて遅いで津
559仕様書無しさん:04/12/25 17:37:29
VB+API+CのDLLこれが最強
560仕様書無しさん:04/12/25 18:41:48
だからC++&クラスライブラリの時代にCが遅いのどうの現状認識できてないブビ蝶でつね。
561仕様書無しさん:04/12/25 22:51:53
アセンブラが最速なのに遅いVCなんか使ってられるか( ゚д゚)、ペッ
562仕様書無しさん:04/12/25 23:26:26
それをVBスレに書き込むところがVBerクオリティ
563仕様書無しさん:04/12/26 00:12:58
「アセンブラ」って辺りが、如何にも「よく知らないけど言ってみたかった」っぽい。
564最凶VB厨房:04/12/26 00:53:31
httpプロトコル
565仕様書無しさん:04/12/26 04:36:10
VBをまともに使うには、、、
VBしか使えないヤシは、うんこ。。。
566仕様書無しさん:04/12/26 10:00:56
VBすら使えず叩くだけのうんこw
567仕様書無しさん:04/12/26 21:33:19
いや、VBでもしっかりと時間をかけて綿密に設計するならば割ときちんとしたシステムが作れる


人も少しはいる。
568仕様書無しさん:04/12/26 22:03:43
でもあんた、
それで出来上がるのブビアプリですから!
残念wwwwwwww
569仕様書無しさん:04/12/26 22:09:19
>>568
責任とって切腹しろ!
570仕様書無しさん:04/12/27 03:58:53
3年ぐらい前にVB6の案件やってたけど、何が嫌かって、
先輩がコボル上がりで、グローバル変数使いまくりだったこと。
こっちは、VBだからといっても、やっつけ仕事にしたら保守する人が大変だと
思って、妥協せずに、極力見やすいように見やすいようにと工夫しながら
プログラム組んでたそのそばで先輩がガンガングローバル変数を書きまくり、
全く同じ処理なのに関数化せずにその都度コードを何十個もコピペ。
ゲンナリするよこれじゃあ。

マイクロソフトが.NET発表して、VB.NETがオブジェクト指向言語になったことを
知ったときは「ざまあみろ」と心底思ったものだ。
571仕様書無しさん:04/12/27 09:59:47
>>570
VB.NETがオブジェクト指向言語になったところで、
言語の進化と無関係にその先輩は相変わらずグローバル変数を使いまくるわけだが。
572仕様書無しさん:04/12/27 10:48:29
悩んだ挙句、グローバル変数を叩き込むためだけのクラスを作ってたら笑える。
573仕様書無しさん:04/12/27 11:47:32
グローバル変数の無いプログラムなんて考えられない
574仕様書無しさん:04/12/27 11:56:31
グローバル・オブジェクトならOKヨ!

グローバル変数はコード上でイミプーだからNG!
575仕様書無しさん:04/12/27 11:58:59
オブジェクトならごっそり纏めてクラスに渡したり出来るから、グローバルにせずにmainで生成でもOKだけど。
576仕様書無しさん:04/12/27 12:33:32
変数1個でもオブジェクトにするのか?
577仕様書無しさん:04/12/27 12:38:15
値のスコープ、意味づけのためだけにプロパティ宣言するやつもいたなぁ。
モジュールでやれって言っても、これはフォームの状態遷移フラグだから・・・・・
とか言って。
578仕様書無しさん:04/12/27 13:08:14
>>573 >>576 >>577
アイタタタタ

逝ってる事が変杉
579仕様書無しさん:04/12/27 13:22:32
>変数1個でもオブジェクトにするのか?
現実にあるものをクラスにすんだし、元々こんな局面ありませんが、何か?
580仕様書無しさん:04/12/27 13:24:45
>値のスコープ、意味づけのためだけにプロパティ宣言するやつもいたなぁ。
>モジュールでやれって言っても
プロパティ宣言てモジュール作るより労力少ないんだが。C++には無いからget/setだけど、それとてモジュールより行数少ないし...
あ、旧VBのプロパティ宣言は労はあっても便利な部分は無いよ。
581仕様書無しさん:04/12/27 13:26:46
>>579
いや、グローバルで扱いたい変数が1つしか無い場合でも
わざわざ1個クラス作ってオブジェクト生成してパラメータで渡すのかと
582仕様書無しさん:04/12/27 13:28:08
>いや、グローバルで扱いたい変数が1つしか無い場合でも

うわ、基地外発生。
自分はそんなことは一度もありませんですた。
583仕様書無しさん:04/12/27 13:29:02
>>582
答えになってないし
584仕様書無しさん:04/12/27 13:31:26
>わざわざ1個クラス作ってオブジェクト生成してパラメータで渡すのかと
一度でもC++やってみたら分かると思うけど、
structがclassに変更されて関数足せるようになっただけだよ。

class A {
 int i1;
 int i2;
};

A a;

と書けば生成も無くて構造体変数。
この時代classに抵抗持つことが池沼。
585仕様書無しさん:04/12/27 13:32:42
>>583
池沼には答えが答えと分からんだけ。
ありえないケースをありえないというのは回答。
586仕様書無しさん:04/12/27 13:33:17
>>584
C++だとクラスにすると固定データのテーブル作成できないでしょ
587仕様書無しさん:04/12/27 13:34:35
>>585
だからそうなった場合はどうするのかと聞いている
588仕様書無しさん:04/12/27 13:35:05
>>586
それとモジュール/クラスの切り分けかんけーねーだろ。
イミプーなブビ中。
589仕様書無しさん:04/12/27 13:36:18
>>587
1個ならmainで宣言して、引数わたしにしても何ら無問題。
590仕様書無しさん:04/12/27 13:38:42
>>588
なんていうかな、RAMとROMも区別をつけたいわけよ
591仕様書無しさん:04/12/27 13:41:34
>>590
グローバルやめて、constポインタにする手はあるよ。
スレ違いだけど。
592仕様書無しさん:04/12/27 13:49:48
>>584
スレ違いスマソ
A a[] = {{1,2},{2,3},{3,4}};
なんてことはできないよね?
593仕様書無しさん:04/12/27 13:52:57
それぞれの知識の範疇で、しかもCとVbの両方で話しているからわけわからん。
594仕様書無しさん:04/12/27 14:03:44
スマソ・・・

テーブル的要素(静的なもの)はグローバルで、
クラス化するのは動的に扱うモノって考えがあるもんで、
何でもかんでもクラス化するのはどうかと思って
595仕様書無しさん:04/12/27 14:42:16
データはデータでありクラス化と話が違うじゃん。

データまでどうしてもクラスにしたきゃOODBか?
596仕様書無しさん:04/12/27 15:43:50
VBやってる人って痛いよね。
597仕様書無しさん:04/12/27 16:17:09
VB知らない人も痛いよね。
598仕様書無しさん:04/12/27 16:19:21
害があるVBだから知らないのは良いこと。
599仕様書無しさん:04/12/27 16:21:14
エクセルのマクロも作れないヤシハッケソ
600仕様書無しさん:04/12/27 16:44:08
制御系だが、エクセルのマクロなんて分からん。
601仕様書無しさん:04/12/27 21:28:04
マクロ組める=プログラム組めると思った会社の上の人間の考えで、
エクセル教室の講師やってたらしい奴がPGとして入ってきたが、信じ
られん位物分りの悪い奴だった。 散々苦労させられたけど、今では
厄介払いでどこかに派遣されてる。

たぶん雑用係やらされてるだろうけど、派遣先の人達に同情する。
602仕様書無しさん:04/12/30 05:46:06
なんかちょっと前のレスでボケばっかりいるから、俺がレスしてみる。

>>581
>いや、グローバルで扱いたい変数が1つしか無い場合でも
>わざわざ1個クラス作ってオブジェクト生成してパラメータで渡すのかと
そうです。たとえ変数1つでもクラスを生成します。
(もっとも、オブジェクト指向で設計した人間にとっては
クラスを作ってみたら変数が1つだったというだけのことです。よくあることです。
変数の個数でクラスをわける思想ではないので作ってみたクラスの変数がいくつに
なるかというのはクラスを設計した段階ではわからないです。)

これによる処理速度の低下やメモリの無駄やら何やらは気にしません。
元々そういう思想の言語です。
メモリの少ない環境や作成関数のネストの深度に制限のある環境
なんかでやってしまうときついかもしれません。
603仕様書無しさん:04/12/30 07:01:06
>602
>これによる処理速度の低下やメモリの無駄やら何やらは気にしません。
そんなことは別にいいんだけど、
それによって、ファイルがソースとクラスモジュールとで2つか増えるだろ。
簡単なコードでも後の管理上の視点では粗悪な構成だな。
グローバルな変数を集めて、多めにまとめてクラスを作るってことを
せざる負えないことってあるんだけど、そんなことってほんとにないもんかね?
やってることはどう見たって、CやVBで言うグローバル変数よりも無駄にモジュール作るし
ダメだなって思っているんだけど。
604仕様書無しさん:04/12/30 08:28:28
>>603
>簡単なコードでも後の管理上の視点では粗悪な構成だな。
変数が1つというだけで、簡単なコードにはならないですよね?
変数自体は1つであってもその情報を必要とするクラスや関数が
複数あったとしたら、そのたった1つのグローバル変数を使ってしまった
クラスはすでに単体では動作不能なクラスになってしまうというのはわかりますよね?

つまりグローバル変数を使ってしまうとクラスが独立して動かなくなってしまうんです。
わかりにくい文書いてますが、この文の意味がわかるでしょうか?
605つか、変な文章なので:04/12/30 08:32:22
えーとですね。
いいたいことは

@そのクラス自体の変数は1つであったとしても、
  関連するクラスが複数あったらプログラムは複雑になってしまう。
Aグローバル変数を使ったクラスの単体動作は不可能。
 (よって無駄に関連を増やすことになりプログラムは複雑になる)

ということです。
606仕様書無しさん:04/12/30 09:25:54
エクセルのマクロはVBとは関係ないよ
VBAを使うにせよ
607仕様書無しさん:04/12/30 10:23:52
クラス内のメンバ変数は、クラス内限定のグローバル変数みたいなもんだけどな。
608仕様書無しさん:04/12/30 11:11:26
>604
だから、単体のクラスの組み合わせっていうのが、データ入力、チェック、DB検索・更新
とかがメインの業務システムと上手くかみ合わなくてね。
何に対してどうオブジェクト化するかってレベルのシステムじゃないんだよね。
あんまり頭使わずにメインコントロールのクラスと、DBそれぞれに対してクラスがあって
って機械的にした方がわかりやすかったりする。
いやそんなのCやVBで組んだほうが、誰がどうみたってわかりやすいんだけどね。
JAVAだと無駄なセッタ・ゲッタとかファイルたくさんで最悪になるしね。
オブジェクト指向が云々というよりレベルの話じゃないし、
それ以上、要求されるシステムなんて、あまりお目にかからないな。


609仕様書無しさん:04/12/30 11:57:30
アプリケーションを1つのクラスと考えればグローバル変数は
アプリケーションのメンバ変数とは考えられんかね
610仕様書無しさん:04/12/30 12:51:51
Aと考えればBと考えられる

Bと考えるためにAと考える
611仕様書無しさん:04/12/30 13:59:41
>>608
>だから、単体のクラスの組み合わせっていうのが、データ入力、チェック、DB検索・更新
>とかがメインの業務システムと上手くかみ合わなくてね。
へ?何をどうクラスにしたいかはすべてはあなたのプログラム次第なはずです。
それがうまくいくいかないも腕の見せ所としかいいようがないです。

ま、話して見た感じオブジェクト指向も理解できてるようではないですし、
これでプログラムを組むには素質とセンスがいるので
向いて無い(いまのやり方でうまくいっている)ならいっそ
オブジェクト指向で組まないほうがいいのではないでしょうか?

これは別に煽りでもなんでもないです。
経験上、たしかにオブジェクト指向で組むには素質がいるようです。
これが無い人がオブジェクト指向を使うとまわりを不幸にすることはたしかのようです。

612仕様書無しさん:04/12/30 14:02:38
性格悪いなー
613仕様書無しさん:04/12/30 14:12:37
>>611の作ったソースを見てみたいもんだ
614仕様書無しさん:04/12/30 14:15:09
組み込み関数すら使ってないんだろうな
615仕様書無しさん:04/12/30 16:10:01
611は口は悪いけど、まともっぽいけどな。
オブジェクト指向って言えばいいもんじゃないとおもうし、
別にオブジェクト指向を使わなくてもプログラムは組めるし、
理解してない椰子がオブジェクト指向使った(らしい?)ソースなんてとても使い物にならないし。。。。
616仕様書無しさん:04/12/30 16:45:31
VBだけしかできないからこういうことになるんだよ。
オブジェクト指向を勉強するならJavaが良いに決まってるだろ、良書多いし。
GOF本読むのにC++くらい頭に叩き込めよ。
その程度の努力もしねーでブーブーいうな、バカァ!
617仕様書無しさん:04/12/30 17:24:27
VBやってる人がオブジェクト指向を使うとさらに痛いってことで。
618仕様書無しさん:04/12/30 18:38:16
オブジェクト指向やってる人がVBに挑もうとして失敗すると痛いってことで。
619仕様書無しさん:04/12/30 22:30:31
クラスの構成とかでいろいろと工夫すればするだけ、
つまり策を労すれば労するほど、人間には限界がある(JOJO)ということ
無駄に複雑にして、それこそダメなシステムになってしまって
無理やり傷口を埋めるような構成でどんどん余計なソースが増え肥大化していく。
そして最終的には、別の誰かが苦労して、全面書き直ししてって・・・。
ま、昔からよくあるケースだと思いますが、
JAVAだと、別の誰かが苦労する度合いは増えたと思う。
620仕様書無しさん:04/12/30 23:04:41
複雑化ということなら、全ソース読む必要があるより、
ある処理とかデータ群をクラスの中の人に閉じる方が人間向き。

何かの処理をするときはクラスの中の人にお願いするだけだし、
クラスの中のソースがぐちゃぐちゃだったとしても閉じられたソースだし閉じられた中で書き換えは簡単。
621仕様書無しさん:04/12/30 23:17:18
なぁ・・・設計として良否を語っているのか、ソース運用の問題なのか、プロジェクト自体の
問題なのか、そもそもVBスレの話題なのか判らなくなってきたんだけど一つここで話題を
整理してくれないか?
622仕様書無しさん:04/12/30 23:36:52
>>619
オブジェクト指向を理解していない人が組んだC++はそうなる。
言語の仕様云々よりオブジェクト指向を理解することの方が重要。
データと処理をセットにするクラスという考えは処理に必要なデータを限定するためにある。
だから、キチンとオブジェクト指向が理解できていればクラスを無駄に複雑にする
ような設計にはしない。
綺麗に設計できていればとってもシンプルになるのがオブジェクト指向。
クラスに変数1つとまではいかないけど10個以上あるクラスはなかなかできないよ。
623仕様書無しさん:04/12/30 23:56:47
たぶんオブジェクト指向の話に持っていく奴のせい
624仕様書無しさん:04/12/30 23:59:05
だって今更VB叩いたって面白くねぇんだもん。
625仕様書無しさん:04/12/31 00:25:35
OO一色の時代に、OOに付いてこれないブビのスレ。
ブビは間違った選択だった。
626仕様書無しさん:04/12/31 00:47:31
OO一色?はぁ?
アセンブラ勉強してこい
627仕様書無しさん:04/12/31 01:04:58
OOのためなら変数一個のクラスだって作っちまう奴なんだぜ
628仕様書無しさん:04/12/31 01:19:35
>>627
はぁ?変数の個数でクラス作るわけじゃねぇだろ?
オブジェクト指向理解できねぇんだろ?ぷw
629仕様書無しさん:04/12/31 02:27:28
>625
VB.net厨の俺も仲間に入れてくれよ
630仕様書無しさん:04/12/31 02:42:39
>>627
いいこと思いついた。お前俺のXXを継承しろ。
631仕様書無しさん:05/01/01 02:44:37
0000 0000 : 00 00 00 00 00 00 00 00
0000 0008 : 00 00 00 00 00 00 00 00
0000 0010 : 00 00 00 00 00 00 00 00
0000 0018 : 00 00 00 00 00 00 00 00

つかれた
632仕様書無しさん:05/01/01 13:46:08
アセンブラできないやつはVB叩く資格なし
633仕様書無しさん:05/01/01 23:37:55
アセンブラ至上主義Uzeeeee
634仕様書無しさん:05/01/02 16:40:24
10 GOTO 10
635仕様書無しさん:05/01/04 00:00:03
DelphiスレにたむろしているVBerを見てると、つくづく仕事なくてヒマなんだか、
あまりにも発言がキチガイじみていて、所詮こんなもんだろうと…。
636仕様書無しさん:05/01/04 10:30:36
VBスレにたむろしているDelphierを見てると(ry
637仕様書無しさん:05/01/05 01:35:56
DEL厨がVB叩いてるのかw
638仕様書無しさん:05/01/13 23:14:53
アセンブラもC++もできるのにVBやらされてます。
COBOLは全く分かりません。
639仕様書無しさん:05/01/14 00:20:51
>>638
ダウト
640仕様書無しさん:05/01/15 10:13:37
やらされてます、じゃなくて、高級言語ならではの楽しみもあるよね
641仕様書無しさん:05/01/20 12:37:25
VBが一番楽。
642仕様書無しさん:05/01/20 12:42:26
それは.NET?クラッシックVB?
643仕様書無しさん:05/01/20 13:21:18
Delphiは各所で絶賛されてきた。
Borlandにもう少し営業力があれば、もっと普及していただろう。
歴史に残るソフトウェアだな。

え、VB?
「あー、当時の人はあんなの使ってたなんて大変だったね」
って未来人が言ってたよ。
644仕様書無しさん:05/01/20 13:37:38
相対化して歪曲化してしか、自分の優位性を見出せない人っていたいよね。
そうでしか自分を確認できない。
645仕様書無しさん:05/01/20 13:38:30
Ver. 2 しか使った事ないけど、エディタがなんだか気に
入らなかった事だけは覚えている。
646仕様書無しさん:05/01/21 20:58:04
MSが続くかぎりVBも安泰。
647最凶VB厨房:05/01/21 21:17:48
VB厨死すともVB死せず。
MS死すともVB死せず。
VBは永遠に不滅なり
648仕様書無しさん:05/01/22 06:40:14
コボラにはこれしか選択肢がなかった。哀しい事に。
649仕様書無しさん:05/01/22 21:04:02
今はLispだろLisp!
650仕様書無しさん:05/01/24 02:54:19
VBみたいなリトルリーグレベルの言語なんてどうでもいいけど
C++やってるという理由で優越感浸ってるのも痛いんじゃないか?
言語なんてたかが手段なのに。

C++使った上で、システム構築して、どこがどう悪いだの数値解析できるようになったら威張ってよね。
651仕様書無しさん:05/01/24 05:50:20
出来て当たり前のC++で優越感に浸ってるアホっているの?
VBはリトルリーグ(少年野球)っていうか、幼児のお遊び野球モドキだろ。
652仕様書無しさん:05/01/24 11:21:15
>>650-651
ここまでコキ下ろすのを見るにつけ
「こいつらちゃんとVB使ってるのかなぁ…」と思う。
いや俺も殆ど使うことはないんだが
ユーザーコントロールなんて、インタプリタの特性を
十二分に生かしててよく出来てるとは思わないか?
痛いのは、VBをマトモに使えてない連中であって
VB自体ではないだろう?
653仕様書無しさん:05/01/24 11:30:46
>>652
それはその通りだと禿げしく思うのだけど、
VBをマトモに使えていない連中がVBユーザーのほとんどすべてを占めている
のではないかと思われ。
654仕様書無しさん:05/01/24 11:45:39
VB6.0をバカにしてたボコラーのおっさん連中がVB.NETだけはなぜか必死に
勉強してるのが笑える。今度こそは乗り遅れまいと思っているのかな?
655仕様書無しさん:05/01/24 18:49:07
>>652
VBは仕事で使ってたが。なんつーか、酷いプロジェクトだったよ。
COBOLerのおっさんが、グローバル変数使いまくり、というか全部の変数
グローバルで。構造体すら使わないし。それからCOBOLer上がりのVBプログラマと
聞くと警戒するようになった。使い捨てツール作る分には優れていると思うけどね。
中途半端なOOPのせいで下手にCOBOLer上がりが使えるからタチが悪いんだよ。

こっちはVBなりに、保守性高めたコード書こうと努めてる側でゴリゴリグローバル
変数書かれるとやる気無くすよ。
656仕様書無しさん:05/01/24 19:06:57
初心者はVBから入るのが良い
VB→flashアクションスクリプト→C→JAVA→VCって進み方が一番良いと思うんだけど
この板の住人は興味の無い話しそうだからいいや
657仕様書無しさん:05/01/24 19:33:57
>VB→flashアクションスクリプト→C→JAVA→VC

最初のVBと最後のVCを無くせば良いんじゃないか?
658仕様書無しさん:05/01/24 19:36:10
>>657
そっか・・・じゃあ
flashアクションスクリプト→VC→VJ
659仕様書無しさん:05/01/25 01:39:09
VBで簡単にGUIのアプリが作れるから、それで満足しちゃって終わりそう。
最初は、CとかJavaでコンソールから始めた方が良いと思う。
それで飽きたり、つまづいたりする奴は素質なし。
660仕様書無しさん:05/01/25 02:23:38
コンソールでつまづく奴なんかいねーぜ?いたら・・・
あんな簡単なもん、GUI考えずにすむ分、言語の知識だけで作れるしな。
661仕様書無しさん:05/01/25 02:38:02
GUIなんて、アカデミックさのカケラも無いようなもん、正直飽きた。
662仕様書無しさん:05/01/25 03:05:38
>>661
GUIでアカデミックさを追求するのも、なかなか面白いと思うけど?
やっつけでフォーム作るのも手だけど、たまに作り込むと良い頭の体操になる。
663仕様書無しさん:05/01/25 03:37:30
よかったのか、ホイホイ俺に依頼して
俺はバッチ処理1つだってかまわないでGUIしちまう人間なんだぜ
664仕様書無しさん:05/01/25 10:30:32
>>661
「アカデミックさ」の意味が良く判りませんが、
つまりあなたが不勉強なだけでは?
665仕様書無しさん:05/01/25 11:55:45
>>664
そんなことございません。業務系なら理解できるとはずですよ。
666仕様書無しさん:05/01/25 17:45:51
VB以外の仕事やりてー!

全裸で。
667仕様書無しさん:05/01/25 22:33:37
VBすらできない人って痛いよね。
668仕様書無しさん:05/01/25 22:37:59
GUIを否定するやつってWINDOWS使わないの?wwwwww
669仕様書無しさん:05/01/25 23:19:20
まったく同じ構造で同じ処理を書いても、ほかの言語より微妙に見てくれが悪いのはなんでだろう?
670仕様書無しさん:05/01/25 23:25:26
; や { } がないせいで違和感を覚えるんじゃないかな。
671仕様書無しさん:05/01/25 23:43:27
>>665
>理解できるとはずですよ。
ますます解りません。
672仕様書無しさん:05/01/26 00:18:26
痛い人が痛い人にレスを応酬するスレ。
673仕様書無しさん:05/01/26 02:13:12
>>664
学術的でないということ。
使いやすいインターフェースを考えるのは意外と難しいことではあるが
外身より中身考えてるほうがいい。
物理層から遠ざかるほど、つまらなくなる気がする
674仕様書無しさん:05/01/26 02:48:27
>>668
Win=GUIしかないと思っているのが視野狭窄というか・・・
サービスアプリケーション、コンソールアプリケーション・・・知ってるかな?
そらゴリゴリフォーム作ってポトペタやってるヒトには知らない世界かもしれないけどねえ。
675仕様書無しさん:05/01/26 02:54:33
VBは馬鹿にされがちということは知っているが
何で馬鹿にされるのかの意味までは知らない。
て奴がほとんどでしょ?
676仕様書無しさん:05/01/26 03:03:23
1.VBは小規模システムがメインで業務に対しての知識が習得出来ず
  ずっと使い捨てコーダーだから。
2. 馬鹿でもすぐ出来てしまい、それゆえPGのレベルが上がら無いから。
3. ゲイツOSが無くなったら仕事が無くなるのは目に見えてるから。

上げだしたらキリが無い、ウチの会社は使い捨て派遣だからVBコーダー
多いです。
677仕様書無しさん:05/01/26 08:30:10
>>676
私はVB擁護派でもなんでもないC出身のPGだが(VB.NET使ったけどなじめねー)、
常識的に考えてのマジレスを書かせてもらう。仮にネタであろうとつまらん。

A.1 今やってる某公共団体向けにN○○○ータが受注した会計システムは
 JavaとVB.NETの二本立てだが?Web系でウケそうなASP.NETもあるし、
大規模業務システム開発で実際に使われ始めているんじゃないか?

A.2 VB.NETなら(とりあえずVB6.0については知らない…ゴメン)オブジェクト指向言語として
十分通用する言語仕様を備えたように私には見えるが?(もちろんいただけない面も多数あるが)
ここで今までVB6.0でコードを書いてきた奴が自分の技術を試されるようになると思う。
出来のよいJavaコードに迫る洗練されたVB.NETコードを書けるか、それともN88-BASICにも劣る
救い難いコードになるか。VBプログラマだって上を目指すことを余儀なくされるんじゃないか?

A.3 あなた本気でWindowsがなくなるかもしれないと思った時ある?
5年、10年のスパンじゃ現実的にWindowsがなくなるなんてあり得ないことぐらいわかるよね。
そもそも「Windowsがなくなった」からといってMicrosoftがなくなるとは限らない。
ゲイツなら今までの主張をあっさり退けて(例えば)ApacheにActive Server Pageを実装したり
GNU VisualBasic.NET Compiler作ったりしてオープンソースに移行とかあっさりやると思う。
あと20年ぐらいはVBの開発言語としての地位は変わらないんじゃないかね?

まあ。当たり前のこと書いてスマン。
見ててつまらないんでね。もしネタで書いてるつもりだったとしても全然笑えないから>>676
678仕様書無しさん:05/01/26 09:24:36
超金持ちのゲイツは一生安泰なんだよ
Windowsが消える日は来ない
VBも一生安泰!
679仕様書無しさん:05/01/26 10:40:36
>>677
スマソ、同じ位ツマンネ。
680仕様書無しさん:05/01/26 11:45:33
>>677
端から見ても同じくらいツマラナイぜ。
後676が適用できるのはVB6だね。VB.NETは完全なOOP言語なので、いわゆる「痛いVBプログラマ」
と言われるのも心外だろう。
681仕様書無しさん:05/01/26 12:35:18
完全なOOP言語を使っても(ry
682仕様書無しさん:05/01/26 12:49:00
>完全なOOP言語
これが、今回のエサかぁ、、、飽きたッス!
683仕様書無しさん:05/01/26 12:53:29
>>680
Adaに失礼だろうが。バカ。
684仕様書無しさん:05/01/26 12:55:59
VB 使って、ウィンドウプロシージャにメッセージループでメッセージを
送り込めばええやんけ。

クラスが使える分、C 言語よりマシになるかも。
685仕様書無しさん:05/01/26 13:03:42
>>684
それがお前の言うOOPなのか?がっかりだぜ。
686仕様書無しさん:05/01/26 13:19:47
>>685
どうしても OOP の話をしないといけないのか?

このスレって、OOP の話するスレだったっけ?
687仕様書無しさん:05/01/26 13:23:03
流れをブチ切るマイペースな人柄に惹かれました。
688仕様書無しさん:05/01/26 13:24:01
んじゃ、とりあえずOOPを誤訳するネタで10レスほど消費してみるか。
689仕様書無しさん:05/01/26 13:26:24
ああ・・・スマンかったね。
690仕様書無しさん:05/01/26 13:39:41
初めて触った言語がVB.NETって奴に多い勘違い野郎→「OOPから入った俺は勝組み」
はぁ?バカですか?
OOPってのは言語が実現してくれるものではないよ。言語をOOPの枠から逸脱しない
ように使って初めて実現するもの。
OOPをしっかり理解してない奴にOOPの枠を認識できるわけがないから、ダメな奴は
何を使ってもダメ。
691仕様書無しさん:05/01/26 13:41:09
VB.NETなんて所詮MSが更新需要のために残した言語で、MSの本命はC#だよ。
692仕様書無しさん:05/01/26 13:43:46
>>691
MSにとっては売れる言語が本命だよ。したがってどれが本命になるかはユーザー次第。
693仕様書無しさん:05/01/26 23:55:21
VBは画面を簡単に作れるツールって思われてるわりには画面がヘボいソフトが
目に付くんだが・・・・
694最凶VB厨房:05/01/27 01:10:54
Basicから入った俺は勝ち組
VBがわからんやつは低脳。
695仕様書無しさん:05/01/27 02:15:08
>>677が痛い事は良く分かった
696仕様書無しさん:05/01/27 09:49:15
>>694
いつもつまらんことばかり言って恥ずかしくないのか…
697仕様書無しさん:05/01/27 11:14:29
>>693
デザインセンスや、UIに関する知識の無い人にも
簡単に作れますから。
698最凶VB厨房:05/01/27 20:55:27
真実を言っているまでだ。
真実は確かにつまらんかもしれんがな
699仕様書無しさん:05/01/28 00:16:00
>>698
つまらないのは

  お 前 の 人 格 だ。
700最凶VB厨房:05/01/28 00:41:28
おまえ人のこと言えんのか?w
701仕様書無しさん:05/01/28 01:07:33
ヘボい作品、作者が多い
=能力がなくてもだれでも簡単に使える
=利点
702仕様書無しさん:05/01/28 12:36:38
>>700
相手がお前ならな。
703仕様書無しさん:05/01/30 21:09:17
VB自体は素晴らしいソフトだ。これは事実。
704最凶VB厨房:05/01/30 21:18:19
>>702
自信の無さが伺えますなw
705仕様書無しさん:05/01/31 00:23:10
糞コテの相手をしない。
706仕様書無しさん:05/01/31 09:06:08
初心者が比較的多いのは仕方がない。
707仕様書無しさん:05/01/31 15:28:30
コテコテのギャグを言わない。
708208:05/02/02 03:11:47
やっぱり糞言語ですた。
709仕様書無しさん:05/02/02 09:36:33
超優良言語だが使いこなせないカスがいるだけ
710仕様書無しさん:05/02/02 10:13:08
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/migration/compuware.mspx
>前の会社で SE をやっていて、VB を使って新人を教育したことがあります。
>プログラムを初めて作るという人に教えるのは大変でしたが、
>なんとか VB を覚えてもらいました。
>しかし、その次にオブジェクト指向へ入っていけるかというと、
>非常に難しい部分があります。
711仕様書無しさん:05/02/02 10:25:26
Javaでもやってろよ。
712仕様書無しさん:05/02/02 18:15:53
入門用としてVBが最強なのは間違いないね。
よその言語にいけるかどうかは、それこそPGとしての資質の問題。
一流PGなら言語は3つも4つも習得するんだよ。
713仕様書無しさん:05/02/02 18:21:18
VBは初心者向けに最強で、しかも上級者でも使える。
基本も応用も利くすばらしい言語だな。他言語やって、またVBに帰ってくるのが通。
714仕様書無しさん:05/02/03 01:23:00
オレ、この前
初めてクラスモジュール作ったよ。セッターゲッターくらい自動で付加してくれるようなプラグイン
VBAにもあればいいのに
あ、ここVB?
715仕様書無しさん:05/02/03 01:41:13
一度だけVBで開発したことあるんだけど、どうも好きになれない。
簡単は簡単だけど、コンボタイプのプロパティとか逆に面倒に感じる。
普段はVCやJavaでの開発がメインだけど、.NETになってからVC++もコンボタイプの
プロパティになっちゃったし、機能選択に必ず「開いて選択」の2クリックが必要になるから
慣れるまで開発効率が落ちて悲惨だった。

あのタイプのプロパティって完全に共通化できるから作る方はラクだけど、
使う側は面倒くさいことこの上ない。
716仕様書無しさん:05/02/03 02:50:19
>715
内容からして君はただの素人にしか思えない。
あたりでしょ?
717仕様書無しさん:05/02/03 10:18:05
>>716
あたりもなにも一度しか使ったこと無いんだからド素人だよ。
客からVB使えと言われない限り今後も使う気は無い。
つーか、VBの案件は安すぎる。
718仕様書無しさん:05/02/03 10:20:30
>>717
やっすい会社には安い案件しかこねぇんだよ!
719仕様書無しさん:05/02/03 10:30:59
で、C++ 使うとどういう利点があるの? 画面の構成とか、実際に動かして
みるまで分からんし、気に入らなければ修正→コンパイル→動かす、を繰り
返すし面倒だし。 そんな事で労力使いたくないでしょ?

なんでそこで労力使わす事がずっと改善されないままなの?
720仕様書無しさん:05/02/03 10:47:15
>>719
お前、相当なアホだな
お前の使ってるOSや、ドライバがVBで作られてると思ってんのか?
お前の大好きなVB自信はVBで作られてると思ってんのか?

お前みたいなのがいるから、VBが馬鹿にされるんだよ。

721仕様書無しさん:05/02/03 10:51:15
>>719
「VB自体は便利だが、VBやってる奴には痛い奴が多い」という定説通りの奴だな
722仕様書無しさん:05/02/03 10:52:28
>VB自体は便利だが

これ違う。
VBは画面作り難い。ActiveXコントロール少ないし、挙動もイマイチ。
723仕様書無しさん:05/02/03 10:54:13
>>719
BCBとかDelphiにすれば、画面にコンポーネントをペタペタ貼るだけでソフト作れるよ。
コンポーネントは標準で200を超える。
724仕様書無しさん:05/02/03 10:59:00
>>719
VBが馬鹿にされてるんじゃなくて、お前みたいな馬鹿がVBの価値を貶めてるんだよ ぼくちゃん?
725仕様書無しさん:05/02/03 11:00:02
719は、VB否定派のまいた餌だろ?
726仕様書無しさん:05/02/03 11:00:50
VBやってる奴とコボラーでなんか同じような臭いがするのは気のせいか?
727仕様書無しさん:05/02/03 11:01:19
>>725
そうだったのか。
見事なバカっぷりに釣られちったぜ。
728仕様書無しさん:05/02/03 11:05:05
ま、VBやってる奴には見事な馬鹿がリアルで多いという裏返しでもあるけどな
729仕様書無しさん:05/02/03 11:06:46
VBは嫌いじゃないが、>>719みたいな馬鹿が多いことは否定しない
730仕様書無しさん:05/02/03 11:27:26
VBはGUIツール。でもVBで事足りるプロジェクト
ならVBで十分。漏れは肯定も否定もしません。
単なる向き不向きであるからね。
でも、VBオンリーを馬鹿にしてる奴で仕事が出来ん
奴も大勢いる。なんでも役に立ってればいいじゃん。
731仕様書無しさん:05/02/03 11:27:36
>>720-729
ジエン乙。

>>719をスレの流れから読み取ると
VBで出来ることをC++ 使うとどういう利点があるの?って意味だと思うが。
それを
>お前の使ってるOSや、ドライバがVBで作られてると思ってんのか?
と反応しちゃうのもどうかと思われw
732仕様書無しさん:05/02/03 11:37:54
> >>719をスレの流れから読み取ると
> VBで出来ることをC++ 使うとどういう利点があるの?って意味だと思うが。

そういう意味なら
>なんでそこで労力使わす事がずっと改善されないままなの?
という発言は出ないだろ?
単に同じ基準で比較してVBが一番だと思ってるようにしか聞こえんが?

お前こそ自演?ww
733仕様書無しさん:05/02/03 11:38:17
なんだか731も痛いブビ厨房だな
734仕様書無しさん:05/02/03 11:41:52
ここぞとばかりにエサに食いつくオマエらに幸あれ
735仕様書無しさん:05/02/03 11:44:31
>>732
おいおい、頭使えよ。バカ?
>>なんでそこで労力使わす事がずっと改善されないままなの?
>という発言は出ないだろ?
出るよ。
736仕様書無しさん:05/02/03 12:00:39
>>731
>VBで出来ることをC++ 使うとどういう利点があるの?って意味だと思うが。
そう読めてない阿呆の存在に驚きだ。

…しかし >>719 みたいに (恐らく、取り敢えず他に思いつかなかった C++ を
否定したいが為に) 環境と言語を比較しちゃう莫迦は多いよな。
737仕様書無しさん:05/02/03 12:00:57
>>731
まずは「スレの流れ」について説明してもらおうか?w

起きたまま夢を見る病気はいつ頃からなんだ?ww

ところで顔が真っ赤なのは暖房効きすぎのせいなのか?www
738仕様書無しさん:05/02/03 12:03:13
しかし、VBやってる奴の民度の低さはダントツだな
マジで引く
739仕様書無しさん:05/02/03 12:07:53
VBそのものには肯定派否定派いろいろいるが、
「痛い奴が多い」という事実を否定する奴はさすがにいないな。
740仕様書無しさん:05/02/03 12:08:11
案件や職場が変われば使用する言語も変わるかも知れんし。 その時
その言語を過不足なく使えればええやんけ。

特定の言語にこだわり持って何の得がある? 本でも出すのか?
741仕様書無しさん:05/02/03 12:27:35
民度キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
742仕様書無しさん:05/02/03 12:31:22
昔ソープの待合室で、リーマン二人組みがいて
「VBなんかやってた奴を採用するなって言っただろうが!」
と上司らしき人が結構でかい声で怒ってたのを思い出した。w
743仕様書無しさん:05/02/03 12:33:16
怒鳴られてたのはお前だろw
74412:34:56:05/02/03 12:34:56
12:34:56
745ぶび ◆UsuAjvdRzo :05/02/03 12:39:57
オマイラ・・・
746仕様書無しさん:05/02/03 13:01:35
レスが急速に伸びていると思ったら、

予想通りの展開だった…orz
747仕様書無しさん:05/02/03 13:04:16
それがVBクオリティ
748仕様書無しさん:05/02/03 13:05:52
結局多言語やっててVBに挑戦して挫折した人が叩いてるだけ?( ´,_ゝ`)プッ

VBはとっつきやすいが、極めるのは大変だからな。
749仕様書無しさん:05/02/03 13:06:12
VB厨とCOBOLerの小競合いにC厨がちょっかいを出し、PerlerやRuby厨が
生暖かく見守るなかDel厨が笑いをとって収束する。
750仕様書無しさん:05/02/03 13:11:33
>>749
おいおいDel厨には収束なんぞできないだろ。
Delスレこそ行き場を失ったVB厨どもの格好の食い物にされていて、
お人よしのDel厨が煽りを無視できずに泥沼化しているじゃないか。
あのスレだけが唯一VB厨がでかい顔して居座っていられる安らぎと憩いの場になってる。
751仕様書無しさん:05/02/03 13:13:41
>749続き

無職が慌てて燃料投下するもヌルーされて終了。
752仕様書無しさん:05/02/03 13:14:35
> VBはとっつきやすいが、極めるのは大変だからな。

お前、笑いのセンス抜群だなw
753仕様書無しさん:05/02/03 13:18:51
BCB や Delphi で作った OS を教えてくだちい
754仕様書無しさん:05/02/03 13:22:23
VB使えてないやつがVB批判するな
755仕様書無しさん:05/02/03 13:28:09
HSPが一番いいよ

ごめんもう言わないから叩かないで
756仕様書無しさん:05/02/03 13:31:09
VB使えない奴なんて、大人になってもオナニーのやり方を覚えられない奴くらいの少なさだろうなww
757仕様書無しさん:05/02/03 13:37:19
C厨はVBが使いこなせないんだろwwwwwwww
758仕様書無しさん:05/02/03 13:39:23
>>757
それ正解www
759仕様書無しさん:05/02/03 13:45:07
VB仕事は安いけど、学生アルバイトやパートのおばちゃんでもできるから
結構重宝してる
760仕様書無しさん:05/02/03 13:45:46
高級言語争い・・・?
与えられた言葉組み合わせるだけだから
何使ってても同じなんじゃとか
そーいう普通な事を言う所じゃない雰囲気と見た!

VBとVCの違いが最近わからなくなってきたよ!
761仕様書無しさん:05/02/03 13:47:50
アセンブラ使いこそが最強。
762仕様書無しさん:05/02/03 13:50:50
真空管使いこそが神。
763仕様書無しさん:05/02/03 13:53:06
>与えられた言葉組み合わせるだけだから
>何使ってても同じ

わしもそう思う。
764仕様書無しさん:05/02/03 14:00:07
>>763
ある意味アンタ最高の幸せものw
765仕様書無しさん:05/02/03 14:06:33
ん? テンプレートとかの事が言いたいか?
766仕様書無しさん:05/02/03 14:13:55
VBには軽自動車的なよさがあるし、COBOLには大型トラック的なよさがあるし、C++にはF1マシン的なよさがある。
それぞれ適材適所。

ただし、それを運転するのに必要な技量が違うだけ。
767仕様書無しさん:05/02/03 14:28:57
>>766
バカがたとえるとこうなります。
768仕様書無しさん:05/02/03 14:29:47
単価の安い理由と低学歴が多い理由を教えてくれ
769仕様書無しさん:05/02/03 14:32:57
学生だろ。 許してやれ。
770仕様書無しさん:05/02/03 14:57:35
後ろにやたら w 付けてる人がいますね、ひとり。
771仕様書無しさん:05/02/03 15:32:02
おしえてくり
VBでcsvファイルからEXCELのテンプレートに貼り付けたいんだけど
その時にEXCELの形式はそのままにしたいんよ
ファイルコピーだと上書きされちゃうからさ・・・

おまいらどーすりゃいいんですか?

ちなみにVBわかりません
772仕様書無しさん:05/02/03 15:47:54
>>771
すれ違い
773仕様書無しさん:05/02/03 15:49:33
形式はそのままにして値だけ貼り付ける事はできる?

Public Function Fnc_FileCopy(ByVal pFileSrc As String, ByVal pFileNew As String) As Boolean
On Error GoTo Err_Exit

pFileSrc = "c:\TEST\test.xls"
pFileNew = "c:\TEST\test2.xls" 'テンプレート

Fnc_FileCopy = False
If pFileSrc <> pFileNew Then Call FileCopy(pFileSrc, pFileNew)
DoEvents
DoEvents
Fnc_FileCopy = True
Exit Function

Err_Exit:



End Function

774仕様書無しさん:05/02/03 15:49:45
VB 馬鹿にしてるご立派な方が教えてやれよ。
775仕様書無しさん:05/02/03 15:56:20
>>774
そんなにいじけなくても・・
776仕様書無しさん:05/02/03 16:02:56
貼り付け先のシートにおけるデータの並びが CSV ファイル内の
データの並びと同じ場合は、

  CSV ファイルの内容を、一つの文字列データとして読み込む。
    ↓
  その文字列内のカンマをタブに置き換える
    ↓
  置き換えた後の文字列をクリップボードにコピー
    ↓
  テンプレートの xls シートにクリップボードから貼り付け

というのでどうでしょう。
777仕様書無しさん:05/02/03 16:16:15
>>776
レスサンクスです
貼り付け元のデータはテンプレートにあわせて編集済みです
あとはそれをテンプレートのシートにそのまま値だけを貼り付けたい
のです


>置き換えた後の文字列をクリップボードにコピー
    ↓
>テンプレートの xls シートにクリップボードから貼り付け

この部分をどう書けばいいのか教えてくれませんか

778仕様書無しさん:05/02/03 16:20:00
クルマにたとえるならVBこそF1 素人が踏んでもものすごいスピードが出るが
それを極めるのは難しい
779仕様書無しさん:05/02/03 16:35:28
>>778
なのになんで単価安くて、低学歴が多いのか教えてってば
780仕様書無しさん:05/02/03 16:35:43
VBでスピードが出る?
ウソツクデナイ
781仕様書無しさん:05/02/03 16:36:53
>>777
>置き換えた後の文字列をクリップボードにコピー

  Clipboard の SetText メソッド・・・かな。 忘れた。

>テンプレートの xls シートにクリップボードから貼り付け

  予め参照設定した上で new するなり CreateObject なりで
  Excel の Sheet オブジェクト内の指定 Cell への参照を取得
    ↓
  Paste メソッド・・・だったかを呼び出す・・・かな。 忘れた。
  詳しくは、オブジェクトブラウザで調べてくらはい


隠しシート作ってそこに CSV データをコピーして、テンプレートのセル
はそのシート内の目的のセルを参照させた方が良いと思われ。
782仕様書無しさん:05/02/03 16:41:17
>>781
ありがとう
2ちゃんにもやさしい人がいるんだ
783仕様書無しさん:05/02/03 16:44:36
極めるのが難しいとはとても思えんが、仮に100万歩譲って極めるのが難しいとしよう。
だが、極めた人の仕事を客は望んでいるわけではなく、安く簡単にすますような分野でしか必要とされてない。
結局、低脳・未経験でもすぐに作れるという点だけが評価されて生き残っている。
これが現実。
784仕様書無しさん:05/02/03 16:48:01
な?
スレ違いにも関わらず質問するバカと答えるバカ。
こーゆー連中なんだよ。
785仕様書無しさん:05/02/03 16:53:49
>>783
>極めた人の仕事を客は望んでいるわけではなく、安く簡単に
>すますような分野でしか必要とされてない。

どの言語で作られてようが、そんな事客にとってはどうでも良い
んだよ。

安く出来るのにわざわざ作り手の自己満足だけで手間隙かけて
作ったとしても、誰も幸せになれないの。 作った本人ですらね。
786仕様書無しさん:05/02/03 16:55:51
>>784
どうせお前は、誰も答えなければ答えないで、「こんな事も
答えられない低脳が云々」というレスをするだけだろ。

自覚できてないかも知れないけど、チミはそういうつまらない
人間なんだよ。
787仕様書無しさん:05/02/03 17:00:34

みんなネタスレで遊んで楽しそうですね。
788仕様書無しさん:05/02/03 17:01:08
>>786
無根拠の妄想乙。
789仕様書無しさん:05/02/03 17:02:21
>>787
遊んでんじゃねーんだよ。
本気でバカ役やってんだよ。
790仕様書無しさん:05/02/03 17:03:12
ぼそ(俺は天才役。自演もしている。)
791仕様書無しさん:05/02/03 17:04:20
>>785
まったくその通り。 簡単な仕事は簡単なツールを使って雑魚にやらせる。
それができる経営者は、(軽蔑はされるけれど)金は儲かる。
792仕様書無しさん:05/02/03 17:05:50
>>791
なんだとこのやろう。
生意気言ってんじゃねーぞ。
文句あるならかかって来い。
どうせお前には無理だろうがなw
793仕様書無しさん:05/02/03 17:07:54
なんか一気にもり下がった。
つーか飽きた。
794仕様書無しさん:05/02/03 17:10:00
もっと腹の立つ煽り食らわせないとダミだよ、チミィ
795仕様書無しさん:05/02/03 17:13:27
腹がすいた
796仕様書無しさん:05/02/03 17:18:26
ママにご飯ねだって来いよ、ボクチャン
797仕様書無しさん:05/02/03 17:19:33
ママがいるなんてうらやましい(´・ω・`)ショボーン
798仕様書無しさん:05/02/03 17:28:57
いいからお前ら作業に戻れ。
799仕様書無しさん:05/02/03 17:29:41
わかった。残りのウンコしてくる。
800800:05/02/03 17:32:42
やっぱ、ブビスレは痛い。
801仕様書無しさん:05/02/03 17:32:47
ったくてお前らPGのマゾどもが貶しあいしてんじゃないよ。
さっさとコンパイルだかなんだかしておいで!
802仕様書無しさん:05/02/03 17:33:46
もっと腹の立つ煽り食らわせないとダミだよ、チミィ
803仕様書無しさん:05/02/03 17:36:54
>>802
お前もわかったから持ち場にもどんなグズが!
804仕様書無しさん:05/02/03 17:51:58
おまいらムシャクシャしたらブビ厨叩けば良いと思ってるだろ!
805仕様書無しさん:05/02/03 17:52:23
うん
806仕様書無しさん:05/02/03 18:02:20
オマエら普段どんなどスゲェプロジェクトでどんなどスゲェ役割担当してんの?
807仕様書無しさん:05/02/03 18:03:24
>>806
うるせぇよバーカ
808仕様書無しさん:05/02/03 18:11:33
何気に804が真理をついてるな

いくら普段自分が差別意識など持ってない人間だと思っていても、
ムシャクシャしてる時にホームレスとかヤンキーとか目に入ると
つい心の中で悪態ついてしまうもんな。
それと同じ心理なんだろうな。
809仕様書無しさん:05/02/03 18:13:38
>>808
VBer=ホームレス=ヤンキー=ぬるぽ
ってこと?
810仕様書無しさん:05/02/03 18:22:25
特定言語使いの脳内妄想とカメラへの置換

asm:速度と文法を極限までに追求したその言語は誰もが憧れる神の言語、小さなコードの中にすべてが凝縮された至極のプログラミングをあなたに とひたすらオナニーを続ける プリクラ
c++:自分はハッカー肌だと思い込む、c++ができて一流のプログラマなった気でいる、速度でオナニーをする 一眼レフカメラ
c:どうだ俺は凄いだろう的な優越感に浸る厨多し、これ一本でなんでもできると思っているが実際は何度の高いプログラムは作れない中級止まりの典型的なヲタク 普通のカメラ
java:ライブラリ豊富で汎用性高しと思っている厨多し、速度オナニーにあこがれるがc++の速度に勝てず嫉妬 デジタルカメラ
delphi:無意味なこだわり、delphiが最強だと思い込む脳内妄想、誰もこんな言語で頼まない こだわりカメラ
vb:htmlに毛の生えたような言語のくせにこれができただけで自分は出来ると思い込む、guiの構築などはホームページビルダーに通じるものがある。
脳内では多言語マと同等の実力を維持していると思い込む、さらに作ったアプリケーションは使い捨て 写メール
811仕様書無しさん:05/02/03 18:30:34
>>810がコピペでないとしたら・・・乙!(読んでないけど)
812仕様書無しさん:05/02/03 18:41:25
asm : 船の上で漁師が握る寿司
C++ : 銀座の高級寿司
C : 回転寿司  
Java : 家で作る手巻き寿司
delphi : 小僧寿し
vb : ローソン寿司
813仕様書無しさん:05/02/03 18:57:47
>>812追加していい?
cobol : うちのお父んが作った寿司
814仕様書無しさん:05/02/03 19:00:56
HSP:回転寿司さび抜き
815仕様書無しさん:05/02/03 19:28:50
× C++ : 銀座の高級寿司
○ C++ : 歌舞伎町のノーパン寿司

× Java : 家で作る手巻き寿司
○ Java : ロウ見本
816仕様書無しさん:05/02/03 19:48:25
Perl : 幼稚園の娘が作った寿司
817仕様書無しさん:05/02/03 19:52:38
>>816
んだと?てめこのやろぶっとばしてやるから正座して待ってろ。
818仕様書無しさん:05/02/03 19:54:27
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪
 と__)__)
819仕様書無しさん:05/02/03 19:57:39

─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j | ←>>818
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝ
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
_______________________________________
820仕様書無しさん:05/02/03 19:58:38
___    ビシ!
 ̄ ̄  ∧_∧ ピシ!!  ∧_∧
 ̄ ̄ ( ;`Д´)  ☆ (#)´Д`)
ー  ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ #  ⌒つ
   ( ´ / ̄ ̄  /#   ノ´>>818
 / )  )__  / /\ く
 〆 レ ' ̄    レ´   し´
821仕様書無しさん:05/02/03 20:00:34
           ∧_∧
           ( ´∀`) おい!何とか言え!
           /   ̄⌒ヽ
        . lヽ〈|    lヽ、 | __
        . L___|    L__| |_. `ヽ
           ヽ〉     lヽ‐'〉 .|
           /  __  \/  .|
           |__,´ー-`\ \,,ノ
     ∧二∧ ̄         `ヽ  )
   /(´Д`; ) >>818  ,// /
  と⌒ ̄ ̄ ̄´ ,ィ‐!ニヽ ̄ 〈__ `ヽ
822仕様書無しさん:05/02/03 20:02:09
ほんとVBやってる奴って痛いなぁ
823仕様書無しさん:05/02/03 20:55:16
VBって大人気なのですね すごいスレの伸び方。
824仕様書無しさん:05/02/03 20:59:13
先に言っておく。

「釣れた!」
825仕様書無しさん:05/02/03 21:13:28
言語叩きスレの伸びは やってる人間のコンプレックスに比例する
826最凶VB厨房:05/02/03 21:15:01
そんなVBを怖がらなくても良いのに
827仕様書無しさん:05/02/03 21:15:49
話し変わるけど、同期の飲み会とかでVB仕事に飛ばされたおちこぼれとかいると気まずくね?
そういうやつって決まって低学歴だからそっち方面の話も避けないといけないし。
828仕様書無しさん:05/02/03 21:17:28
>>810
ホームページビルダーはとっつきやすいが、極めるのは大変だぞ。
829仕様書無しさん:05/02/03 21:30:08
実際はこんな感じなんだよなぁ


ワソーイ   ∧_∧     >>827    ∧_∧  
      (, ゚∀゚,∩     ↓     (゚∀゚∩)  アーーーーヒャヒャヒャヒャ
      (つ   ノ   ガクプル   ⊂    ;;;)
  ∧_∧  ( ノ  (((( ;゚Д゚)))    ヽ∧_∧
  (;;;;  ´∩ (_)   ノ( へ)ヽ    (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ       <       ⊂;;;;;      ノ
 ○   ノ                  ヽ  ○ )
  )\ ヽ  ∧_∧     ∧_∧  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ     モーヒョヒョヒョ
        (  ○ )     (○  (
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)
830仕様書無しさん:05/02/03 21:53:16
>>827
それは、無用の心配というものです。
VBerは、同期ができるような会社にいませんからー。
831仕様書無しさん:05/02/03 21:53:33
VBスレは暇つぶしにいいな。
ヒマなときに上げるとすぐ食いついてくる。

おっと、VBやそのユーザーをからかってるんじゃなくて、
俺の獲物はVBを叩く奴の方なので勘違いしないでね。
832831:05/02/03 22:14:57
今度は食いつくの遅いよ?
833仕様書無しさん:05/02/03 22:58:52
VBは遅い、VBは汚い、VBは簡単、VBは余裕、VBはできないやつなんていない、VBはCやJAVAとは全く逆方向の厨房仕様言語、VBはMSもそろそろ捨てたいお荷物ちゃん
834仕様書無しさん:05/02/03 23:37:51
きた〜〜〜〜〜


835仕様書無しさん:05/02/04 00:11:29
今日久々にVB6使ったんだけど、なんか感動したよ
速いなー、VBの開発環境って。
最近JavaとC#ばっか使ってたからなぁ。
836仕様書無しさん:05/02/04 01:39:05
>>835
わかるよ。 もう、開発環境はインタプリタにしてもいいんじゃないの?
837仕様書無しさん:05/02/04 09:41:36
ポインタが理解できない馬鹿でも、オブジェクト指向がわからないアホでも、
問題なく使えるVB。
そんなVBが僕が好きです。
838仕様書無しさん:05/02/04 09:48:09
>問題なく使えるVB。

藻米が問題なく使えても、ブビアプリ使わされる側がUIのダサさとモッサリに悩まされてる問題。
839仕様書無しさん:05/02/04 09:53:00
まあ、学生のうちからVBに手を染めるような奴は将来性ゼロってことで。
840仕様書無しさん:05/02/04 10:09:36
>>838
まともなアプリが欲しければ、それなりの対価を払わないと。
こっちも商売だから金ケチられると、VB+ゴミPGという選択をせざるをえないんですよ。
841仕様書無しさん:05/02/04 10:39:47
今はヂャヴァでも安いんじゃないの?
良く知らないけど。
842仕様書無しさん:05/02/04 11:59:03
ジャヴァだとほら
classとか出てきただけで頭痛くなっちゃったりするわけよ VBやる人たちって
843仕様書無しさん:05/02/04 12:10:22

                      ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     < ジャヴァだとほら・・・・・・
    / ̄ ̄ ̄ ̄\         ..\________
   (  人____)  カタカタカタ    
    |ミ/  ー◎-◎-). _____       
   (6     (_ _) ) |  | ̄ ̄\ \
  _| ∴ ノ  3 ノ .|  |    | ̄ ̄|
 (__/\_____ノ  .|  |    |__|
 / (__))    )) .. |__|__/ /
[]_ |  |      ヽ[ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
844仕様書無しさん:05/02/04 14:38:06
VB 楽しいよ? クラスも作れるよ? 多態も表現できるよ?
845仕様書無しさん:05/02/04 14:58:49
VBやめれたらもっと楽しい世界があるのに可愛そうだね!
846仕様書無しさん:05/02/04 15:03:21
たとえばどんな?
847仕様書無しさん:05/02/04 15:17:13
C++Builder触った人が、VBみたいにペタペタ貼るだけだって感動してたよ。
コンポーネントが200あるし、C++だからオプソコード使い捲くれる。
848仕様書無しさん:05/02/04 15:48:31
>C++Builder触った人が

あなた自身は触ってない訳ね・・・

>VBみたいにペタペタ貼るだけだって感動してたよ。

それだと、C# や VB.NET で良い訳だし。

>コンポーネントが200あるし

以前 Delphi 2.0 使った時に、シリアル通信用のコンポーネントが
なかったのと、エディタがもっさりしていたのが強烈に印象に残って
るんだよね。

>C++だからオプソコード使い捲くれる。

それはいいかも。
849仕様書無しさん:05/02/04 15:52:44
>それだと、C# や VB.NET で良い訳だし。

これはVBの呪縛から逃れてないよ。
クラスライブラリのコードも読めずマトモな派生プログラミングも出来ないし。
850仕様書無しさん:05/02/04 15:59:33
>それだと、C# や VB.NET で良い訳だし。

WinPCの領土が広がっていた時代ならまだしも、
I日MがPC捨ててPCの基準が消える時代にVSべったりはマズイだろ。
小型機器にWin使われてないよ。
851仕様書無しさん:05/02/04 16:04:41
流れ速すぎw
852851:05/02/04 16:05:26
誤爆しました。
853仕様書無しさん:05/02/04 16:36:30
>>844
>クラスも作れるよ?
Private ってのが、「クラス内部で」じゃなく
「インスタンス内部で」な事に気付いたときは
仕様作った奴をにゅっ殺したくなった。

>多態も表現できるよ?
Variant で、とか言ったら >>844 をにゅっ殺したい。
854仕様書無しさん:05/02/04 16:41:13
クラスとか多態とかいいから。
ポトペタでGUI作って、後はイベントハンドラにダラダラ冗長な処理書いてくれればそれでいいから。
君たちにはそれ以上の事期待してないから。

余計なことしないでくれよ。頼むよ。
855仕様書無しさん:05/02/04 16:47:50
いい加減何の言語が・・・とか、この言語は何だから・・・
とか言ってる奴って痛いよね。仕事やめれば?趣味なら
何使ってもいいでしょう。
856仕様書無しさん:05/02/04 16:58:52
>>853
>Variant で、とか言ったら

Implement で、って言ったら?

>>854
>クラスとか多態とかいいから。

オメーが理解出来ないからだろ? m9(^Д^)プギャー
857仕様書無しさん:05/02/04 17:01:00
× Implement
○ Implements
858仕様書無しさん:05/02/04 17:56:46
C厨必死すぎ
859仕様書無しさん:05/02/04 18:29:40
>>857
ハジュカチィ
860仕様書無しさん:05/02/04 18:31:36
>>856 は典型的Del厨
861最凶VB厨房:05/02/04 20:10:38
>>849
派生プログラミングってなんだ?
教えてくれw
862仕様書無しさん:05/02/04 20:17:17
オブジェクト指向のことだろ
863最凶VB厨房:05/02/04 20:19:28
なんでオブジェクト指向のことになるんだ?
864仕様書無しさん:05/02/04 20:54:09
痛い人が痛い人に質問だそうです。
865仕様書無しさん:05/02/04 21:09:58
>>860
Delphi なんか何年も触ってねぇよ。 バァカ
866仕様書無しさん:05/02/04 21:23:42
>>865の妻です。この度は(ry
確かにもう何年も触ってもらったことがありません。
体の疼きを抑えるのもそろそろ限界です。だれかっ!だれかぁああーーーー
867仕様書無しさん:05/02/05 22:11:17
VBが最強って結論は揺るがないな。
868仕様書無しさん:05/02/05 22:32:41
だな。
869仕様書無しさん:05/02/06 18:28:30
VB=クライアント側
C・JAVA=サーバー側

これでいいじゃん
870仕様書無しさん:05/02/06 19:11:03
CとJAVAしか知らないやつハケーン
871仕様書無しさん:05/02/07 03:09:30
>C++だからオプソコード使い捲くれる。
いや、自分で作るのはメンドイから、どっかにこんな処理ないかなって探すとき、
C++とかCのってむしろサンプルが少なくて見つからないけどな。
とくに日本語に関係するサンプルは、少ない気がする。
VBのなら簡単に見つかるけどさ。
872仕様書無しさん:05/02/07 08:52:41
>>871
おまいはOSからアプリまで全部揃ってるgnuを知らんのかい?
VBコードは死滅した。
873仕様書無しさん:05/02/07 10:29:45
gnuとか言ってるUNIX厨逝ってよし
874仕様書無しさん:05/02/07 10:52:27
どちらかというと、逝ったのはブビ厨

つか、GNU的にはLinuxなんだが。
875仕様書無しさん:05/02/07 23:07:55
なんでもかんでも厨をつけるな厨房どもw
876仕様書無しさん:05/02/08 10:42:37
アンチVB厨が痛すぎ
877仕様書無しさん:05/02/08 10:58:47
>>873
取り敢えず犬糞とウニ糞は区別しようや。
878仕様書無しさん:05/02/09 07:35:55
リナ糞もウニ糞も一緒だよ
879仕様書無しさん:05/02/09 11:59:23
>>878
君には区別が付かないのは判ったから悲観するな。
880仕様書無しさん:05/02/10 12:21:40
VBオンリープログラマ、やっとお辞めになりました。
超うれしいです。
881仕様書無しさん:05/02/10 12:53:32
.NETもオブジェクト指向・・・ゲフンゲフン
ならお前ら.NETで・・・
882仕様書無しさん:05/02/10 23:00:38
今後はVBプログラマしか生き残れないね
883仕様書無しさん:05/02/11 01:31:01
アンチC++をねらいを定め
糸を垂らしてみたものの
軽く流されショボンな君にワロス
884仕様書無しさん:05/02/11 01:48:08
リナックス、ユニックス、を自宅のPCに入れて使いたいとか言ってる時点で完全なオタクなんだけどな。
この業界でまともな人間なら普通WindowsPCしか持ってない。
885仕様書無しさん:05/02/11 01:57:54
>>884
おれVMwareでLINUX動かしてるよ.........そこ!なに笑ってんだ!
886仕様書無しさん:05/02/11 03:10:31
考えたら会社入ってから、VB系しかやってねぇ。

そんなに俺が駄目なのか…orz
887仕様書無しさん:05/02/11 03:19:07
オレ、仕事じゃなけりゃパソコンなんて知りたくもねえよ。
んな暇あったら外出て遊ぶし

VBとかC++とか、そういう次元の話じゃない。
全てを悦に入って話してる、お前ら糞どもの、その言動がキモ過ぎるんだ
プライベートでこんな会話してたら間違いなくアウトだぞ?わかってんのかお前ら?
888仕様書無しさん:05/02/11 03:25:05
藻前、同類だろ、何熱くなってるんだ。
889仕様書無しさん:05/02/11 04:48:11
痛さを上塗りするスレ。
890仕様書無しさん:05/02/11 08:53:52
>>887
おまえそんなだからいつまでたってもVB厨房なんだよw
中身がからっぽのおっさん痛いよ。
891be:05/02/11 09:10:46
be
892仕様書無しさん:05/02/11 16:50:18
>>890
まあオタッキーには何言ってもわからんか
893仕様書無しさん:05/02/11 16:58:08
>>872
ライセンス汚染が怖くてGPL・LGPLのコードは使えんとですたい
894仕様書無しさん:05/02/11 17:10:23
(゚Д゚)<ブビブビVB〜 ブビブビVB〜 
(゚Д゚)<ブビブビVB〜 ブビブビVB〜
895仕様書無しさん:05/02/11 17:38:02
>>887 の何処が「おっさん」なんだ、と思ってたら
>>892
>オタッキー
ぅゎぁ
896仕様書無しさん:05/02/11 18:20:06
VBすらできないやつがVBを叩くwwww
897仕様書無しさん:05/02/11 18:29:41
なんでVBプログラマは馬鹿にされるの?
VBの欠点はなんですか?
898仕様書無しさん:05/02/11 18:29:52
>>896
その脳内理論も過去1000回くらい聞いたが
未だ「VBすらできない」の部分を立証できたためしがない。
も少しひねれ。
899仕様書無しさん:05/02/11 18:44:47
まあ、>>895>>890なんだろうけどな


900仕様書無しさん:05/02/11 18:48:57
PCの前でカタカタやって一生終えればいいよ、お前らみたいなPC大好きな人間は
901仕様書無しさん:05/02/11 18:49:56
>>899
VBの統合環境以下の脳内補完乙。死ね。
902仕様書無しさん:05/02/11 18:51:01
>>900
おまえに何ができるっていうの?タクシードライバーか?工事現場の交通整理か?
903仕様書無しさん:05/02/11 19:10:12
VBの欠点はいちいち説明しなくても
他言語をやってみれば分かるはず

それで分からなければ能無しだ
904仕様書無しさん:05/02/11 19:10:39
俺製品検査PGとか作ってるけどVB6は重宝してるよ
他に何を使えと?
905仕様書無しさん:05/02/11 19:12:31
>>897 >>904
(゚Д゚)<ブビブビVB〜 ブビブビVB〜 
(゚Д゚)<ブビブビVB〜 ブビブビVB〜
906仕様書無しさん:05/02/11 19:14:50
>>904
あ?テスター?
907仕様書無しさん:05/02/11 19:18:53
>>901
カマかけただけなんだけどな
やっぱ図星やん
908仕様書無しさん:05/02/11 19:21:09
VB最強伝説が止まらないね
909仕様書無しさん:05/02/11 19:21:32
>>902
公務員
910仕様書無しさん:05/02/11 19:23:01
>>906
制御したり検査したりいろいろ。
てか、ハードウェアメーカーには.NETはほとんど無視されてるんだけど。

余談だが、VB.NETはコマンドインタープリターじゃなきゃ意味ねぇだろw
いっそのことC#とかに統一すりゃいいじゃん。
911仕様書無しさん:05/02/11 19:25:25
少し早いけど次スレはここな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101931660/
912仕様書無しさん:05/02/11 19:32:14
>>907
だから違うっていってるだろクソ低能よw。VBに脳神経まで侵されたか?
913904:05/02/11 19:35:10
この前やった仕事、VB6で作って納めたけど間に入った商社に
好評でパッケージ化の話が来たんだよ。
ま、本当にパッケージ化決定ならVC++6.0あたりで作り直そうと思うけど、うれしいね。

俺にはVBバカにしてる連中は素人レベルにしか思えんね。
何言語使ってもいいからこんな好評を得られるような仕事してみろよ。
914仕様書無しさん:05/02/11 19:40:32
>>912
違ってたらそういう反応しないよね
915仕様書無しさん:05/02/11 19:42:31
>>914
こんなに親切におしえてやってるのにVBやってるカスは学習能力がないなあ。
916仕様書無しさん:05/02/11 19:43:57
>>915
何必死になってんだよ?
図星なんだろ?
プッ!!
917仕様書無しさん:05/02/11 19:44:08
>>915
VBをやっているとは一言も言ってないし、現にやってないし
Fortranしかやったことないし
918仕様書無しさん:05/02/11 19:44:18
>ま、本当にパッケージ化決定ならVC++6.0あたりで作り直そうと思うけど、

そりゃ、VBじゃ恥ずかしくて世間に出せないわな。
919仕様書無しさん:05/02/11 19:44:43
>>916
だまれVB厨房w
920仕様書無しさん:05/02/11 19:47:11
>>918
パッケージにする場合、VC++にしたほうがいいでしょ。
ユーザーが特定か不特定か等による。
921仕様書無しさん:05/02/11 19:47:24
>>916
だから、違うっていってるだろ?
なんの根拠もないバカ判断しかできないあなたの将来が心配です。
922仕様書無しさん:05/02/11 19:47:34
>>919
お前みたいな最底辺の人間でも一応、出生届けは出てるんだよなあ
悲しい話だよな
923仕様書無しさん:05/02/11 19:49:27
>>920
VB厨房ががんばってもVC++は無理ですよ。見栄はらないでください。
924仕様書無しさん:05/02/11 19:49:49
VBからVCで作り直すとどのくらい品質がよくなるのか教えてくれ
925仕様書無しさん:05/02/11 19:51:26
VBしかできないクズはもう業界を去ったと思ってたんだけどw
926仕様書無しさん:05/02/11 19:52:31
ブイビー ブイビー
927仕様書無しさん:05/02/11 19:54:46
オレがやってるのはVBAだけどな
928仕様書無しさん:05/02/11 20:27:12
普段はCW(家はBC++B)だがVBの使い所は結構あるぞ。(M$嫌いだが)
プレゼン用のソフトを作ったりする時はVBの方が速い時がある。
役立つソフトが作れるんだったらツールは関係無い。

>>1
かと言って自分は何のスキルも無いんでしょ?
929仕様書無しさん:05/02/11 20:30:43
開発期間が短くて済むのさ。フッフッフ。

他の雑魚言語よりずぅぅっと早い。
930仕様書無しさん:05/02/11 20:31:14
VBすらできない多言語クズが嫉妬しまくってるしwwwwww
931仕様書無しさん:05/02/11 20:34:23
C++が使える=ランク上
VBが使える=使えてもクズ
C#が使える=眼中無し
Java=マイナー
Pascal=以下同文
cobol=化石
ASM=なにそれ?

おまいらはこんな感じですか?
932仕様書無しさん:05/02/11 20:38:16
>>1
VBが痛いんじゃなくてこのスレの人間がイタイ。

>>930 とか
933仕様書無しさん:05/02/11 20:38:59
>>931
unixでperlがカッコイイ
934最凶VB厨房:05/02/11 20:45:16
>>930
厨っぽい書き方をしているだけで正論だ。
935仕様書無しさん:05/02/11 20:45:22
言語にかっこいいは無い。あるのは藻前の頭の中だけ。
936仕様書無しさん:05/02/11 20:47:49
スキルも無ぇのに口ばっか
「自分にはスキルが有ります」と言いたそうなアホ住人の掃き溜めは此処ですか?
プログラミングからドロップアウトした馬鹿芸人の集落と言った方が良いか…
937仕様書無しさん:05/02/11 20:51:23
>>933
Linuxでphpはカッコイイ
OSは関係ないが…
938最凶VB厨房:05/02/11 20:57:27
やっぱWindowsでVBだな。
VBAだってかっこいいぞ。
まぁ作るプログラムによるけどな。
939仕様書無しさん:05/02/11 20:58:13
NetscapeでVBscriptがカッコイイ
間違いない
940仕様書無しさん:05/02/11 21:02:27
>>937
PHPはカコイイけど禿げしく遅いからorz
941仕様書無しさん:05/02/11 21:02:31
(゚Д゚)<ブビブビVB 
(゚ー゚)<Java
(-_-)<C++
:)<php
(^^)<C#

ほら、VBが一番カコワルイ
942仕様書無しさん:05/02/11 21:05:49
>>1 の父「バグじゃないです」
>>1 の母「仕様です」
>>1 の曽祖父「VBで最高のソリューションを(以下略)」
943仕様書無しさん:05/02/11 21:30:01
とにかくルックアンドフィールが最低レベルでダサダサのリナッ糞上でしか
開発した事のない香具師が、クールな操作性と短期開発を可能にする
VBに女々しく嫉妬しているスレはここですか?
944最凶VB厨房:05/02/11 21:31:14
ワロスwwww
945仕様書無しさん:05/02/11 21:59:03
vbってグラフィック機能の何%位を使っているのだろうか・・・・
vbでvb処理系自身のUIを実現できるのかねぇ
946仕様書無しさん:05/02/11 22:02:10
無理だ。
947895:05/02/11 22:11:45
>>899 >>907 >>914 >>916
違いますよ。間抜けですね。

>>917
>Fortranしかやったことないし
最悪ですね。

>>924
ソフトウェアの品質は言語で決まるものではありませんよ。
寧ろ、1から作り直しになりますから品質は下がるのでは?

>>934
お前邪魔。
948最凶VB厨房:05/02/11 22:50:55
>寧ろ、1から作り直しになりますから品質は下がるのでは?

ワロスwwwwwwww
949仕様書無しさん:05/02/11 23:06:37
痛さを自ら立証するスレ。
950仕様書無しさん:05/02/11 23:37:06
>>947
>Fortranしかやったことないし
最悪ですね。

何が最悪?
ここにいる全員がお前と同じPGだとでも思ってるのか?
世間知らずだね

951仕様書無しさん:05/02/11 23:51:37
>>950
Fortranしかできないチンカスはプログラマ板に来る資格がないよ。
ニュー速のアホ右翼とでも遊んでろよ。
952仕様書無しさん:05/02/11 23:53:24
自分の間違いを指摘されても、図星だったからボクが迫害されるんだとか言い始めるバカだもんなー。
VBぐらいしかできないはずだよw
953最凶VB厨房:05/02/12 00:04:45
>>951はアホサヨ(プ
954仕様書無しさん:05/02/12 00:05:03
>>952
お前まさか
C++のコード1行でも書いただけでC++使ってるとか言ってないよな?
955仕様書無しさん:05/02/12 00:07:42
>>951
Fortranしか”できない”っつーか、別に他の言語あれこれと手を伸ばす必要がないって言ってんの
PGじゃないから
956仕様書無しさん:05/02/12 00:16:40
負け惜しみカコワル
957仕様書無しさん:05/02/12 00:34:20
VBすらできないやつらプププ
958仕様書無しさん:05/02/12 00:38:36
VBって変な動きするし美しくないから、やる気にならないんだよ。
959仕様書無しさん:05/02/12 01:48:19
ギャーハッハハハ 3流プログラマーの意見だな
960仕様書無しさん:05/02/12 01:57:52
煽りが三流
961仕様書無しさん:05/02/12 02:02:03
行ってる大学が3流だからしょうがない
962仕様書無しさん:05/02/12 02:02:57
>>960
ただの批判なら誰でもできる。
だからお前もB流
963仕様書無しさん:05/02/12 13:44:01
VB叩くやつ=三流大卒wwwww
964仕様書無しさん:05/02/12 16:10:32
ストレス発散している人々が集まるスレはここですか?
965仕様書無しさん:05/02/12 16:14:21
ストレス発散しているつもりの人々が集まっているが、
意に反し、ストレスを増幅しているスレです。
966仕様書無しさん:05/02/12 17:27:08
最強言語VBに嫉妬する痛い人たちを眺めて笑うスレ
967仕様書無しさん:05/02/12 17:55:13
まあぶっちゃけ、いわゆる高級言語使ってる時点で論争は目糞鼻糞だと思うのだが・・・
いや高級言語使うのが馬鹿ってんじゃなくて、
現在ではそれが効率等考えてアタリマエなわけで、
なおかつMSがハバ効かせまくりな業界なのも事実なわけで、
間口が広いVB(.net)が主流になっていくのは必然なんだよなあ
968仕様書無しさん:05/02/12 18:37:01
ちょっと待て、何処が間口が広いのかキッチリ説明してくれ。
969仕様書無しさん:05/02/12 18:38:22
VBを使う理由と使わない理由をしっかりと語れ
970仕様書無しさん:05/02/12 18:45:51
>>969
使う理由   ・・・事務処理だからスピードを要求されない。短時間で作製可能。
使わない理由・・・グラフィックを使用するからスピードを要求されるので無理。
971仕様書無しさん:05/02/12 18:52:49
ここで言われているVBは、VB6.0以前のVBなのか、VB.NETなのかどちらだ?
972仕様書無しさん:05/02/12 18:53:43
970は使ってる環境もレガシーなら頭もレガシーのようです
973仕様書無しさん:05/02/12 18:54:19
>>969
使う理由  ・・・他の言語を覚える気もないし覚えられない
使わない理由・・・VBだから
974仕様書無しさん:05/02/12 18:57:38
>>972
レガシーってなに?
975仕様書無しさん:05/02/12 18:59:06
使う理由  ・・・VBでってクライアントが言うから。
使わない理由・・・VBで作ると、やたらと文句言ってくる基地外がウザイから。
976仕様書無しさん:05/02/12 19:04:17
>>974
そんな質問して恥ずかしくないか?
977仕様書無しさん:05/02/12 19:04:42
>>976
教えてよ。
978最凶VB厨房:05/02/12 19:07:05
財産のことです。
979仕様書無しさん:05/02/12 19:07:32
過去の遺物って事だろ?
980仕様書無しさん:05/02/12 19:08:16
ぶっちゃけ「負の遺産」って意味だよな?
981仕様書無しさん:05/02/12 19:14:06
VB6、楽でいいよ〜♪
982最凶VB厨房:05/02/12 19:26:28
そうでもないよ〜
983仕様書無しさん:05/02/12 19:31:29
>>972
そんなに言うほど、レガシーでもないと思うが?
984月城雪兎(仮名):05/02/12 19:55:14
レガシーは直訳すると遺産という意味。
パソコン用語では過ぎ去った過去の存在という意味。

たとえば、FDなんかはレガシー。
985仕様書無しさん:05/02/12 21:02:15
お好み焼き屋まで出てきちゃったよ。>>984

個人的には、VB 使えるのって
  1. マルチスレッドである必要がなくて
  2. 特定の AvticeX がどうしても必要で
  3. 補助的なツールを作る場合
だけだなぁ。
大抵、最初の条件で適用外になるが。
986仕様書無しさん:05/02/12 21:33:43
スカジーとかをレガシーと言うんでしょ?
987仕様書無しさん:05/02/12 21:36:51
単純なクライアントサーバシステムだったら、VBで良いじゃん。
何か難しいツールを作ろうとしているならばVCでやれば良いし。

ここでVBは駄目だとか騒いでる連中って何なの?
言語特性というものがあり、それぞれ得手不得手があるんだからそれを勘案することが大事だと思うがな。
騒いでる奴ははっきり言って視野が狭い。反省しる!

VBは開発時間を短縮してくれるActiveXツールが豊富にあるからな。
業務系システムには持ってこいだ。
988仕様書無しさん:05/02/12 23:05:53
マルチスレッドで書きたいんですけどVBって出来ないの?
989仕様書無しさん:05/02/12 23:17:15
>>985
>大抵、最初の条件で適用外になるが。

VB5 は、マルチスレッド関連の API が使えるから、マルチスレッドが可能らしいぞ。
990仕様書無しさん:05/02/12 23:18:38
ActiveX EXE を利用すれば、別スレッドになる(タスクも別になるけど)。
991仕様書無しさん:05/02/12 23:58:36
VBやってる人って痛いよね。
992仕様書無しさん:05/02/13 00:04:47
Video Beta でやってる人って痛いよね。

ってことか?
993仕様書無しさん:05/02/13 00:34:40
ぶっちゃけ、別のツールを使って GUID だの Class ID だの作り出して
云々というのは、いくらなんでも泥臭すぎると思います。
994仕様書無しさん:05/02/13 00:43:00
VBが超人気高いからここまで伸びるんですね。
995仕様書無しさん:05/02/13 01:03:33
埋める
996仕様書無しさん:05/02/13 01:04:03
埋める
997仕様書無しさん:05/02/13 01:04:39
埋める
998仕様書無しさん:05/02/13 01:05:08
Video Beta でやってる人って痛いよね。

が結論。
999仕様書無しさん:05/02/13 01:05:20
埋める
1000仕様書無しさん:05/02/13 01:05:57
VBやってる人って痛いよね、って事で終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。