914 :
仕様書無しさん:2005/08/23(火) 23:43:44
凄いフログラマはどれくらいのスピードでキーパンチすんの?
プログラミングが全く出来なくても
理系就職(研究職等)できますか
旧帝大生より
>915
> 旧帝大生より
そこまでお年の方はこれから就職は難しいのではないでしょうか?
畏れながら、この場で「~ですが、プログラマになれますか?」などという
たわけた質問をするお方にはプログラマに向いていないと断言しまする。
理由は
>>910で御家老が申し分けた通りでございまする。
他の職業なり営業またはSEを目指すほうがよろしいかと
920 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 06:47:42
AIXとウェブスフィアについてどういうものかざっと説明きぼん。
921 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 07:32:42
日本のプログラマとかSEって将来性ないですか?
922 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 08:45:16
>>921 将来性はないと思われます。
なぜなら、例えばアメリカでは50歳や60歳になっても活躍できる風土があるのでありますが、
日本にはそのような体制はないのであります。
加えて、コスト面では中国・インド・韓国に劣り、また技術レベルでもインドや韓国に劣る部分が
多々あるのであります。
日本人でプログラマやSEであるメリットはほとんどないといえましょう。
日本は典型的なサラリーマンをめざすしか道がない。
技術を持つということは、そういったサラリーマンに使われる
だけである。
学歴があり、あとは仕事などせず資格だけをとり、
上司のごますりに専念することが最も重要である。
>920
AIX:IBMのUNIX(またはUNIXサーバ)
ウェブスフィア:IBMが提供しているWebアプリサーバないし、Java系プロダクトのプリフィックス
ですわ、御主人様。
>920
どんな業界でも生存競争はありますが、こと技術的思考というか思想というか、根性という方向に傾倒しがちなこの業界は将来性のある人ない人(勝ち負け)が鮮明になりますわ。
>>924 その回答ではつまらないだろう、と思って消した俺の立場をどうしてくれる!
>926
立場がないなら座ればよいと、神武館館長代理もおっしゃってますわ。
上手なボケが思い浮かばなかったからマジレスしてしまったのはナイショですわ。
AIX, WebSphere, と質問してDB2がないのは何故だ?
最近、青い巨人が頑張ってるな...
929 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 16:31:03
>>924 大義であった。
敢えてプリフィックスの定義についてもググらずに聞いておこうか。
>>928 ではついでにディービーツーについても御教授願いたい。
3Dプログラミングが分からないのだが
どうにかしたまえ
殿、どの3Dのプログラミングか説明してた漏れ。
932 :
917:2005/08/25(木) 18:52:58
たれぞ麿の質問にこたへてタモリ
すいません突然なんですが・・・
PHPのプログラミングできる方で小規模なシステムを
製作して頂ける方いないでしょうか??
勿論\\の交渉させて頂きますので。
ノークレームで結構ですので、親切な方お願いします。
>>932 メイドっちのくせに質問するなんて生意気だ
生意気な932をシメてやる!!(以下略
>932は何方ですか?>917はわたくでございますが...?
936 :
仕様書無しさん:2005/08/26(金) 09:43:35
>933
ノークレームであれば、一度納品したソースもノーリターンのジャンク品扱いでお願いします。
938 :
仕様書無しさん:2005/08/27(土) 23:40:38
コボルにむいてるエディタ教えろ
939 :
仕様書無しさん:2005/08/27(土) 23:53:08
デバッグをしたいのです。
実行したときに関数の呼出順の履歴みたいなのを出したくて
いままでは全部の関数の最初と最後に
printf("%s IN\n",__func__);
printf("%s OUT\n",__func__);
って書いていたんですが、なんかかっこわるいと思うように
なりますた。
なんかもっとスマートでクールな方法はないでしょうか。
あぼーん
941 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 01:03:20
>>939 スタックトレース機能付きのデバッガを使うのがオーソドックスな方法かと。
942 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 03:46:19
はやくコボルにむいてるエディター紹介しろよクズども
943 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 04:47:15
畏れながら、コボルごとき言語には紙と鉛筆で机上コーディングがお似合いでござる(クスクスクス)
944 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 06:34:22
ネットワーク監視の仕事って大変?
>938
秀丸のライブラリにCOBOL向け強調がありますわ。一考なさっては如何でしょうか?
>944
それはアナタの心の中に答えがありますわ。
946 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 19:41:00
つうかコボル>>>>>Cだけどなw
さっさとコボル向きのエディタ教えろやクズども
947 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 19:46:29
PGの友、ハッピーターンに麻薬成分が入ってるとおもうんだが
どう思う?
>PGの友、ハッピーターン
そうなのか?うちのボスはじゃがりこだぞ?
949 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 22:57:55
950 :
ウンコ3号:2005/08/28(日) 23:45:30
>>946
釣りだろ?
そうだろ?
正直に白状しなさい!
> つうかコボル>>>>>Cだけどなw
これはあってるよ。
同じ機能を組むとコボルのほうが10倍ぐらいステップ数が
多くなるからね!
ほほほ!
951 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 01:18:39
>>950 はぁぁ???
何も知らない若手ダメプログラマーが来ましたよ!!ww
同じ機能を組んだらコボルの方が10倍ステップ少ないわバーカ!!www
お前みたいな最近のCとかJABAしか知らないアホPGが増えて俺らSEクラスは困ってるんだよ
いい加減にしとけや、どうせC++でもコボルの1/10程度の機能のPGしか組めなくて
実行速度はコボルの1/100程度のくせに
Cなんてよほどまともに組まない限りコボルよりステップ遙かに多くて効率悪いPGしか組めないんだよ
若手糞PGども会社の為に辞職しろや
わたくしめPC上でCOBOLの編集などの経験はございませんが、XYZZYなどいかがでしょうか?
953 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 01:50:31
954 :
暗黒無双ファン:2005/08/29(月) 02:47:29
>>951 言語名位は間違えずに書けるようになってから釣りをしてね
956 :
殿:2005/08/29(月) 19:22:38
while (-d ファイル名) {
とか
while (-f ファイル名) {
の
-d や -f って何?
リファレンスに書いてないんだけど、どうやって調べりゃいいの?
あ、これPerlね
957 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 19:30:27
マイクロソフトのC#.netってのを買ったんだよ
それでよ、一番はじめの例題あるだろ
ウィンドウ1個にボタン載せてmessagebox.showさせるだけのシンプルなやつだ
それを実行したらわけわかんねえエラーがでやがるんだよ
エラーメッセージはこうだ
'System.ArithmeticException' のハンドルされていない例外が system.drawing.dll で発生しました。
追加情報 : 算術操作でオーバーフローまたはアンダーフローが発生しました。
どうやら
this.Name = "Form1";
の部分でひっかかってるらしい。緑に反転してる
ふざけんなよマイクロソフト
ボタン1つでなんでこんなエラーがでやがるんだよ
何もできねえじゃねえかよ、死ね
958 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 19:33:21
パールは知らねえけどディレクトリとファイルじゃねえのか
どっかに書いてあるだろそんなこと
959 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 19:36:35
資格は取った方が良いですか?
>>958 ええぃ、控えい控えい
殿の御前であるぞ なんだその申しようは
961 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 20:41:14
うるせえな庶民
駄レス打ってる暇あったら俺の悩みを解決しろ低能
爺はどこじゃ?
.NETのwindowフォームアブリケーションでつくったリソースにはIDがないぞ
これでは余の大好きなGetDlgItem()が使えぬではないか(`A')
963 :
殿:
-dとか-fはPerlのオプションなのね?
オプションの説明とか一覧って、どこ見りゃいいの??
あとさ、
while (-f ファイル名) {
の (-f ファイル名) が真ってど~いう意味??
教えてくれろ!