最強のJava IDE VJ++【その他モサーリIDEカカテコイ】
全てはすばらしき有能なるJava PGのために
最高のIDE環境について語りましょう。
関係ありませんが、ある有名なるJava厨さんによると
Javaは TCP/IPの上にあるHTTPで動作するそうです。
とりあえず、過去のMSDN CDからインストールしてみましょう
/** Visual J++ 1.0のCD売ります */
なんと、ライセンスは未登録ですが、恐らく今から登録してもサポートは
受けられないものと思われます。
1997年にキャンペーン価格の\9,800で購入しました。
残念ながら箱とマニュアルは捨ててしまったのでCDのみです。
古いものなので、ノークレームノーリターンのジャンク扱いでお願いします。
探したんだけどないなあ
確かDevStudio 6.0とは別に VJ++があったはずなんだけど
これ使ってもEJBはデプロイできないから
クラスロジック作成専用にしたらきっといいよ。
インテリセンスもちゃんと使えるし。
拡張機能(COM)を実装してネイティブEXEをつくれちゃったから
Sunと揉め事になったいわくつきの製品だが、MSのアナウンスでは、
SunのJDKしか利用しないでのPure Javaツールとしても使えると言っていたぞ。
だれか、EJBデプロイ用のツールを作れよ。
5 :
仕様書無しさん:04/09/04 13:32
おいおい、そういう時のために何もかも100% Pure Java(プ で作ってるんじゃないのか?
あれ?
Eclipse/SWTって、100% pure javaだっけ。
最近、そのプロダクトのオプソ化が著しいMSだけどさ、
VS.NETのオプソ化の噂があるよねぇ。
実現されたら、面白いことになりそうだ。
VJ++は「J」のIDEであって「Java」とは関係ないよ。
オプソ化されたら、セコイJava厨軍団が手のひら返してくるんだろうな
Eclipseが出るまでは、統合開発環境は馬鹿用ツール、テキストエディタこそ
漢のツールと言ってたくらいだし。
swtがpure javaなわけねーだろ
結論:Visual J++こそ最強のJava IDE
13 :
仕様書無しさん:04/09/04 18:05
結局SWTもWFCもやってることは変わりませんでした、と
Eclipseに比べても軽快だし良いよ。VJ++
Eclipseがもてはやされている時点で、$unの頭がおかしかったことは
証明されているのだが、Java厨ってそんなことは無かったことにして
Eclipseマンセーなんだよな。めでてーよ。
16 :
仕様書無しさん:04/09/04 20:07
Java = Sun と思ってるほうも古い
最近のJava厨って元気ないね。
18 :
仕様書無しさん:04/09/05 19:27
Visual J++こそ最強のJava IDE
19 :
仕様書無しさん:04/09/05 19:40
>>16 で、新しいのはSunイコール何なんだい?
MSの手先となったSunは対Linux戦略の鉄砲玉
おみゃ~らよ、Visual J++1.0持ってるんだけど、Visual J++1.0にはいってるsdkをJava2sdkと差し替えても問題なく使えるかな?
どうじ?
VisualJ++なんて裁判で負けてボロボロになってMicor$ofdt製の最低のJava IDEじゃん。
最強はEclipseしかない
糞スレ
24 :
仕様書無しさん:04/09/06 09:32
>>24 Java厨の
>>22は VJ++の完成度をフラットな気持ちで評価できない人
いわゆる純粋火星包茎Java厨
>>21 できるだぎゃ
26 :
仕様書無しさん:04/09/06 14:04
JAVA厨(大文字表記)が暴れだしたぞ!!!!
28 :
& ◆RTg88/m8.I :04/09/06 14:10
>RedHat 7.1 で Eclipse 動かすとボロボロ落ちるですよね。
fj.comp.lang.javaでEclipseがバカにされてるぞ
VJの1.0なんざ、NT4上で使えば300MHz/128MBでも軽快だぜ。
Eclipseなんざ、XP上の3GMHz/2GMBでもモサーリしてるぜ。
31 :
仕様書無しさん:04/09/07 09:16
みつけた!
Visual J++ (tm) 6.0(Japanese) March, 1999
インストールした。感動した。System.[づらづらっとインテリ機能表示がど速い]
最強だ! 今持っている人大事にしる。プレミアムもんだ。
ちなみに既存のクラスパスはインスートール時にとりこんでくれる。
Pure Java開発もOKだよ。
32 :
仕様書無しさん:04/09/07 09:29
>>31 ヤフオクに出したらプレミアつくんじゃないか?
爆速Java統合開発環境Visual J++を無視したJava厨の眼は節穴さんといえよう。
34 :
仕様書無しさん:04/09/07 10:32
>>32 MSDNもんだから、これを売るとまずいんじゃないかな・・
というか、どうせサポート終了品だから
MSがオープンソースにしちゃえばいいんじゃないかなマジで
>>34 J++自体はRationalかどっかが買わなかったっけ?
Java2対応の製品まだー チンチン(AA略)
... ってRationalはIBMに買われたのか。
36 :
仕様書無しさん:04/09/07 10:38
>>33 漏れ1999年ごろにO$a$$$のなんとかって言うIDEを評価したのさ
開発に使おうと思ってね、だけどツカエネVJ++のほうがいいと思ったさ
それをメーリングリストで話したらJAVA厨にこっぴどく苛められたよ。
最低のIDE、S$n様と係争中の糞糞糞IDEだといわれた。じゃあ他にまともなの
あるかよって言ったら。秀丸最強だとさ。プ
そいつが言うには、Javaにもポインタがある。(あるんだけどさ)
操作するためのポインタはないんだよ。ソンナニムキィとなるなよとか思ったよ。
昔からJAVA厨はC/C++挫折組またはJAVAしかできないは定説だと思った。
あいつら、VJの何が気に入らなかったんだろうね。
M$製ってことだけ?
M$独自仕様の開発しか出来ないのなら、拒絶されても仕方ないかもだけど、
そうでもないしな。
どうも、こういう合理性のないところが嫌なんだよな。
技術者より宗教の信徒のほうが向いていると思う。
38 :
仕様書無しさん:04/09/07 10:54
>宗教の信徒
原価50円のものを100万でだまされて購入するようなタイプかな
WebLogicをありがたがるようなあほうだろう。
40 :
仕様書無しさん:04/09/07 16:11
>>39 スマソWebLogicは名前だけは聞いたことがあるが実際はいじった事がないのだ
どうでもいいが、その他のIDEでつっかかってくる椰子はいないようだね。
41 :
仕様書無しさん:04/09/07 18:34
という事は VJ++ が最強でケテイ
でいいかな
VJ++使ったことないんだが、そんなにいいのか?
VC++はあんまり好きじゃなかったんだが。。
まあ6.0までしか使ったことないけど。
SharpBuilderだっけ? あれはわりと好きだった。
C#は遊びでしか使ったことないから微妙だけど。
今はJavaの開発はEmacs+antでやってます。
他に良いのがあれば使いたいなあ、とは思っております。
#でもVJ++はWindowsでしか使えないのがちょっとネックかな。。
最強Java IDEあげ
MSDNの底に眠っていたVJ++をいれて使ってみた
なんだこりゃ、激速えええええ!
Eclipseしか知らなかった自分の厨ぶりが鬱だ、、
45 :
仕様書無しさん:04/10/21 20:10:02
Visual J++こそ最強のJava開発環境である。
46 :
仕様書無しさん:04/10/21 21:57:01
ホントかよ
Visual J++なんて目茶苦茶使いにくいだろうに
俺はやっぱりCodewarrior派なんだな
C/C++でもVC++だとしっくりこない
かつてBorlandでDelphiを開発した天才某氏.
MSがそいつを引っこ抜いて作らせたのが VJ++.
できは凄いが経過が悪かったのが運のつき.
いまになって見直されてるなんてしらんかった。