【SUN】Java最強です。無敵です。【Java】

1DEVELOPER
開発効率の高さ。
完全で読みやらすいオブジェクト指向言語。
拡張性が高く、プラットフォームに依存しない。
まさに無敵です。
Javaドカタとか叫んでもJavaの流れは止まりません。
2仕様書無しさん:04/08/19 11:42
ビックリするほど読みやらすい!
ビックリするほど読みやらすい!
3仕様書無しさん:04/08/19 11:44
がっくりするほど読みやらすい!
4仕様書無しさん:04/08/19 11:49
なにこのスレ…?(AA略
5仕様書無しさん:04/08/19 11:51
まさに無敵の読みやらすさ!
6げっと
7DEVELOPER:04/08/19 12:17
8仕様書無しさん:04/08/19 12:20
>>1
早ければ本当に無敵(?)なのにね…
あ~違った。
逆コンパイルされなければ最強(?)なのにね…
って何か違う…。
そうそう。

ハードウェアサイド開発できれば最強なのにね(藁
よって最強足りえない。
他言語と併用してこそ最強です。
どの言語も一長一短だと知れ!
それらを補う為に別言語も併用せよ!
最強と信じて疑わないカスは消え去れ!
9仕様書無しさん:04/08/19 12:21
違う、本当に「プラットフォームに依存しない」なら最強といってもいいかもな。
10仕様書無しさん:04/08/19 12:22
確かに…
実際には依存してるしな…
(awt近辺は特に)
11仕様書無しさん:04/08/19 12:24
もしも本当に「プラットフォームに依存しない」ものを作ったら最弱になってしまう悪寒
12仕様書無しさん:04/08/19 12:31
>>11
肯定
出来る事が今より限られそうだね。
13仕様書無しさん:04/08/19 13:03
>>8
だね。
C/C++、Javaを使える俺は勝ち組。
14ははは:04/08/19 13:15
>13
お前なんからよりも汗水垂らして働いている、ドカタ
君の方がよっぽど使えるね。。。
15仕様書無しさん:04/08/19 13:17
タイポネタはわざとらしいとツマラナイ。
16仕様書無しさん:04/08/20 21:41
>>8
> 早ければ本当に無敵(?)なのにね…
Javaを使いたくなる境遇というのは、
ほとんどが大規模開発、サーバアプリ開発、エンタープライズ、基幹系業務、
ミッションクリティカル関連の開発のときだ。
よってこういったことに関する開発をするとき、速度問題はさほど気にされることではない。
速度よりも重要なことは、信頼性、セキュリティ性だ。速度を速くすることよりも
優先的に守らなければならないことがある。それがセュリティだ。
速度よりもセキュリティを優先的に守らなければならない。速度はセキュリティに比べれば二の次だ。

17仕様書無しさん:04/08/20 21:42
> 逆コンパイルされなければ最強(?)なのにね…

されにくくするツールなんぞいくらでもあるが。
お前はそんなことも知らんのか。
どんな言語でも完全に逆コンパイルされなくすることは不可能だ。
逆コンパイルしにくくすることは考えるだけ無駄ということだ。
Javaが使われているほとんど世界の場合、大半のJavaはサーバ上で動いている。
例えばWebなどサーバ上で動いているものは、結果としてHTMLなどをクライアントに
返すだけなので、ライバルが容易にサーバサイドJavaのバイナリをみつけることはできない。

よって、ほとんどのJavaの場合、逆コンパイルの心配は無用である。

逆コンパイルされる不安も殆どない。

> ハードウェアサイド開発できれば最強なのにね(藁
Jini、Java Communication APIなどハードウェア関連の開発はJavaでもできる。

> 他言語と併用してこそ最強です。
> どの言語も一長一短だと知れ!

J2EEを使いこなすにはOracleなどのSQLのスキルが必要だ。

よって、Javaを極める者に他言語を併用しない者はおらん。
18仕様書無しさん:04/08/20 21:56
つまり、Javaだけじゃどうしようもないっと。
19仕様書無しさん:04/08/20 22:12
基幹系ならCOBOLでいいじゃん。
20仕様書無しさん:04/08/20 23:31
あくまで【SUN】なのね。
21仕様書無しさん:04/08/21 00:07
最強、無敵、か。
5年くらい前に今で言うVB厨からもその言葉を聞いたような気がするw
22仕様書無しさん:04/08/21 03:06
OpenCOBOLこそエンタープライズに最適である。
23仕様書無しさん:04/08/21 14:20
>>16
速さを極めるなら今でもアセンブラー
速くて標準的だとC
業務ロジック記述中心ならCOBOL
Cよりは遅いけど、Cよりマルチプラットフォームで業務向きなのがJava
JavaみたいだけどWindowsだけで動くのがC#
24仕様書無しさん:04/08/21 17:07
アセンブラなんて、今時ドライバでも一部しか使われてないでしょ。
組み込みの標準はCで、やっとC++も広がってきたってかんじで。
25仕様書無しさん:04/08/21 18:08
>>24
通常はC/C++とアセンブラ(インラインアセンブラ)は複合で使います。
Cだけで組んだりとかアセンブラだけで組んだりとかすると工数が余計に掛かりますから。
26仕様書無しさん:04/08/25 14:13
27仕様書無しさん:04/08/25 15:53
J2SE1.4SDKを落としながら休憩中。
Java開発初体験になるけど楽しそうだ。
私の周りではなぜかJavaの評判が良くないけど、
よくよく観察しているとJavaが嫌いではなく、
単にVB以外に手を出したくないだけと言うことが判明。
地位が少しあるので、顧客に対してもJavaよりもVBを薦めてるみたい。
VBが良いと判断してVBを薦めるのはわかるけど、
とにかく何でもかんでもVBってのは…。
こう言う人って多いんですかね?
28仕様書無しさん:04/08/25 15:55
JavaとVBは競合してないぞ。おまいさん。
29仕様書無しさん:04/08/25 16:00
27みたいなのは「釣り」と呼びます
30仕様書無しさん:04/08/25 16:03
PHPかPerlにしとけばまあ、マトモな日本語になってたけどね。
31仕様書無しさん:04/08/25 16:09
Σ(´・ω・`)。
>>28.そうだったのですか。
つまりおいらは新戦力と言うわけですね。
VBとJavaの違いもわかっていないおいらなので、
会社の未来はちょっと心配ですが、
落とし終わってから猛勉強して、
年の暮れには主戦力のひとりになれるようにがんばるですよ!
先輩方のことも見直さないと。

>>29.
ですね。すみませんでした。

>>30.
PHPやPerl関係だとすれば、
本当の初心者からになりそうですね。
友達はC++と同じだよって言ってたのに… orz
こんな状態で俺の会社、
よく倒産しないままふんばってるなあ(笑
32仕様書無しさん:04/08/25 16:22
ダウソが終わったら、VBの最も得意とするGUIを持ったクライアントや
スタンドアローンアプリをJavaで書いてみることをお勧めする。
33仕様書無しさん:04/09/20 14:33:53
>>31
てかVBは糞ですよ
34仕様書無しさん:04/09/22 01:38:05
>>32
まあ、このばあいIDEはNetBeansがいいと思うがね。
35仕様書無しさん:04/12/01 23:25:58
優先的に守らなければならないことがある。それがセュリティだ。
36仕様書無しさん:05/01/20 04:45:22
Web計の場合だけだろ、ほとんど。
37仕様書無しさん:05/01/22 23:03:47
まぁ確か信者のキモさは群を抜いて最強だな
38 ◆SGA7bLSsMA :05/01/26 12:18:28
hoge
39仕様書無しさん:05/01/29 02:21:25
埼京線なみに最強だな
40!omikuji丼!dama:05/02/01 17:43:58
テスト
41仕様書無しさん:05/02/06 00:58:46
ちんぽ
42仕様書無しさん:05/02/06 01:05:16
Java Developer獲ったどー!!
地方から東京行ったりせんといけんから、
トータル10万近くかかった...
43仕様書無しさん:05/02/06 01:39:46
>>42
おめでと~。やっぱり地方からだと10万か...
高いわ。 間違っても落ちれないな
44仕様書無しさん:05/02/06 01:51:22
javaは文法が美しい
cの汚い文法が無く
perlの記号だらけの糞汚いコードも無く
VBのような汚さもない
美しきjava
45仕様書無しさん:05/02/06 02:29:04
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>44
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
46仕様書無しさん:05/02/09 01:11:59
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         >>44
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  >>44ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
47仕様書無しさん:05/02/10 00:17:18
>>43
ありがと~。
しかし取ってから困ったことが...
今まで「その分野は知らないんで、時間かかります」
で通してたことが、今は言いにくい...
48仕様書無しさん:05/02/10 05:09:09
他の言語を見下して優越感に浸っているJava厨は
今すぐ全員Sunに行って土下座してこいよ(藁

CやC++のお勉強から脱落した落ちこぼれのために
Javaを開発してくれたSunに申し訳ないと思わないのか?

どうなんだい、Java厨よ(藁

WEB開発から組み込み系までこなす優秀な言語を開発してくれたSunに
申し訳が立たないだろう? Java厨よ。

きっと Sunの中の人は
「Java厨のせいでJavaの評判が・・・・」と泣いているぞ(藁

Sunの中の人がかわいそうだ。
49仕様書無しさん:05/02/10 09:31:24
Sunの中の人などいない
50仕様書無しさん:05/02/11 00:57:58
Sunに勤務していますが何か?
51仕様書無しさん:05/02/11 18:36:07
つまりSunにぶら下がってる人だろ?
52剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :05/02/11 21:52:29
Javaで自動計測のプログラム作った
ADボードとエンコーダーとDIOボードをJNIで制御して
mysqlに測定値は保存

10msec間隔でAD値、カウンタ、DIを読み出して
しかるべく判定を行いDO出力と記録とグラフへの描画
Javaじゃきついかなぁと思ったけど全然大丈夫だった

安定してるし、制御系のプログラムにも問題なく使えるねぇ
53仕様書無しさん:05/02/11 22:44:25
Javaってなに?
54仕様書無しさん:05/02/11 22:48:53
>>53
唱えると良く分かってない奴をビビらせる事が出来る呪文。
間違えて分かってる奴に唱えると冷笑されるから相手を良く見て唱えような。
55仕様書無しさん:05/02/11 22:52:52
>>54
今一歩さむいな

別の意見を聞こう
56仕様書無しさん:05/02/12 00:05:36
てかサーバサイドでしか生きられない言語使ってて寂しくないの?
COBOLと同じ立場じゃんJavaって。
57仕様書無しさん:05/02/12 00:46:18
>>56
Javaも使えるってだけで、他の言語もいけるんですがなにか?
58仕様書無しさん:05/02/12 00:50:58
>>57
他の言語って何よ?VBか?wwwwwwwwwww
59仕様書無しさん:05/02/12 00:55:36
>>52
マルチスレッドだとハードによってJVMが違うんで
動作が違ってくるね。
モジュールが有機的に連動しなければならないような
コードを書くとまだ駄目。
単機能組み込みとかシングルタスクのバッチみたいなんなら桶。

結局うにくすならC,ほすとならD、じゃなくてぼる子。
しんぽねーよな。
60仕様書無しさん:05/02/12 01:04:28
>>58
へー、VBって言語なんですか。
61仕様書無しさん:05/02/12 01:16:03
ものすごく読みやらすいスレですね。
62仕様書無しさん:05/02/12 01:26:29
Groovyってどうよ?
63仕様書無しさん:05/02/12 01:27:16
Javaが最強・無敵だとして、いまどき一言語しか使えないやつなんているのか?
64仕様書無しさん:05/02/12 01:31:08
>>60
言語じゃなかったら何なんだよw
65仕様書無しさん:05/02/12 01:35:39
>>64
VB厨には分からんと思うよ
66仕様書無しさん:05/02/12 01:36:55
>>57
えっと....それどういう意味?
67仕様書無しさん:05/02/12 01:38:21
>>66
プ
68仕様書無しさん:05/02/12 01:38:54
>>65
じゃあ「言語」とは何ぞや?って所を熱く語ってもらおうかw
69仕様書無しさん:05/02/12 01:41:19
66=68
誰がどう見ても自演
70仕様書無しさん:05/02/12 01:42:26
>>68
そこから話さないとダメなほどの人ですかあなた?
71仕様書無しさん:05/02/12 01:43:23
>>69
>>66>>68は話に全く繋がりが無いんだがなw
72仕様書無しさん:05/02/12 01:44:49
自演はともかく俺の質問したGroovyはどうよ?
73仕様書無しさん:05/02/12 01:45:59
>>70
申し訳ないが教えてもらえないでしょうか。
私には君の特殊な思考が理解できないんですよw
74仕様書無しさん:05/02/12 01:47:01
>>72
知らねーよw
75仕様書無しさん:05/02/12 01:48:42
は?
76セービング価格万歳!!:05/02/12 01:50:05
>>73
JavaをCOBOLと同じといっていたのはお前か?
特殊なのはお前だと思うが・・・
77& ◆LMRaV4nJQQ :05/02/12 01:50:56
痛いアゲ厨が降臨中
78仕様書無しさん:05/02/12 01:51:53
>>73
俺が特殊なら、大半のPGは特殊だなWW
79仕様書無しさん:05/02/12 01:53:20
>>76
はあ?何で俺がそんな事言わねーといけないんだ?
JavaとCOBOLの関係なんぞ知ったことかよw
80仕様書無しさん:05/02/12 01:54:38
>>79
>>56はお前だろ。ageてるのお前だけだし
っていうか、ここからsageるなよ。
81セービング価格万歳!!:05/02/12 01:56:46
>>79
> てかサーバサイドでしか生きられない言語使ってて寂しくないの?
>COBOLと同じ立場じゃんJavaって。

これは?
82仕様書無しさん:05/02/12 01:58:16
>>80
何だそりゃw
まあ良いや、どうでも。
で、VBが言語じゃないという理由を説明してもらえるの?もらえないの?
どっち?
83& ◆LMRaV4nJQQ :05/02/12 01:59:27
というより、なぜsageになったの?
84仕様書無しさん:05/02/12 01:59:38
あ、sageちゃ駄目なんだっけ。ごめんごめんw
85仕様書無しさん:05/02/12 02:00:37
>>82
お前は言語だと思ってんだ 
激ワロタ
86仕様書無しさん:05/02/12 02:01:02
>>83
他のスレにsageで書いてきたからさ。
何でそんな事気にするの?w
87仕様書無しさん:05/02/12 02:01:46
痛い話し合いが続いておりますが、一過性のものですので、
もうしばらくご観覧ください。
88仕様書無しさん:05/02/12 02:03:30
んだよ、結局説明できねーのかよw
89仕様書無しさん:05/02/12 02:07:39
説明するも何も、使ってみりゃ分かるだろうが。
90仕様書無しさん:05/02/12 02:12:16
>>89
何だよそれw
なんとなくって事か?w
91仕様書無しさん:05/02/12 02:13:13
>89
たしかに。
VBのコードはちょっと違うと思う。
92仕様書無しさん:05/02/12 02:17:24
>>90
VBでやれることって、どの程度かわかってるの?
あの程度でプログラミング言語っていえるの?
93仕様書無しさん:05/02/12 02:23:07
VBはやれることは限られてるけどやれることならコストパフォーマンスが高い
おまえらのような低学歴を低コストで集めて開発させられるからな
94仕様書無しさん:05/02/12 02:24:17
じゃあ、俺はVBで開発やら無くてすみそうだ
95仕様書無しさん:05/02/12 02:27:07
VBで開発やってる部署なんて見たことねーんだけど。
まあ、経験者がいるようだからあるんだろうな。
96仕様書無しさん:05/02/12 02:30:40
>>92
はあ?知らねーよ、VBで仕事した事なんか一度もねーんだからよ。
良いからもっと簡潔に説明しろってw
97仕様書無しさん:05/02/12 02:45:33
           ∧_∧ゴニョゴニョ・・素人らしいよ
           ( ´Д`)  _、_
         / \/ )( <_,` ) __ウンウン・・つられて損したね
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||       .||              ||
98仕様書無しさん:05/02/12 02:48:52
      __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー | 
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}        
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !        
          ゝ i、   ` `二´' 丿         
              r|、` '' ー--‐f´         
        / i, `ー-、.,____,___ノ\____
       ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \    
        /   'i、 /\ /      >  
        \   'i," (__) /   / 
皇太子様は、次のネタをお待ちのようです。
99仕様書無しさん:05/02/12 02:55:29
皇太子様もDQNな嫁もらって大変だね。
100仕様書無しさん:05/02/12 02:56:30
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::  
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
100get・・・・
101仕様書無しさん:05/02/12 03:42:20
Java厨はこの程度の嵐にも負けるのか・・・
102仕様書無しさん:05/02/12 06:12:21
>>90
>VBでやれることって、どの程度かわかってるの?
>あの程度でプログラミング言語っていえるの?

このアホの「プログラミング言語」の定義が知りたいよ。
103仕様書無しさん:05/02/12 06:47:06
満席の電車乗ってるとき、きったねーババァが俺の前に来て突っ立ってるんで
こりゃ、席を譲れと催促してるんだなと気づいたから、しゃーねーから譲ってやろうと
無言で席立ったら、「そんなに年取ってないですから結構です」と生意気な事をほざいて
きたもんで、俺もむかついたから「年寄りに席譲ってんじゃねーよ。レディーファーストだろ?」
って言ってやったら、ちょっと間があって、無言でその席に座ってんの。かなりウケル。
で、よく見たら、なんか恥かしそうに顔赤くしてうつむいてて、かわいいトコあんだなーって、軽く勃起した
104仕様書無しさん:05/02/12 08:37:19
パソコンソフト売り場でVBは開発言語コーナーに分類するなとわめいているキチガイヲタを想像してみる
105仕様書無しさん:05/02/12 12:31:41
javaを理解できないVB信者が降臨しています
106仕様書無しさん:05/02/12 12:44:32
>>102>>104
これって同一人物?こいつカッコわりー
なんか久々に悔しさ爆発の香具師を見たな
10769式フリーPG ◆hND3Lufios :05/02/12 13:02:40
>>52
そんなのVBでも出来るよ。

>>62
これですか?
http://dh-groovy.com/index.html
108仕様書無しさん:05/02/12 13:10:17
えっ、今日は牛丼売ってないの??
109仕様書無しさん:05/02/12 13:20:37
平成教育予備校の堀江社長が降板したら、フジのテレビ見なくなるかもしれない。

110仕様書無しさん:05/02/12 15:32:22
つまんないの。
少し前のJava厨担当は面白い奴が揃ってたのに最近のはヘタレばかりだ。
111仕様書無しさん:05/02/12 17:21:48
>>106
アホ、早く、VBがプログラミング言語でないという根拠を教えてくれよ。
112仕様書無しさん:05/02/12 17:35:14
今時、OOP出来ない言語は言語とは呼べない。
VBはCOBOL並みの糞言語。前時代の遺物。

あんなのを使っている奴は最先端のソフトウェア工学から取り残された化石か
シロート。
113仕様書無しさん:05/02/12 17:51:21
>>112
>VBはCOBOL並みの糞言語。

語るに落ちたバカ。言語と認めてはい終了。
114仕様書無しさん:05/02/12 18:19:37
VBネタはこっちでやってくれよ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1096963738/l50
世間じゃ糞言語って事で決着ついてんだからさ
115仕様書無しさん:05/02/12 18:26:21
プププププシロートさんが必死!
116仕様書無しさん:05/02/12 18:27:50
確かにVBしかできないなんてシロートだよね!!
117仕様書無しさん:05/02/12 18:29:31
VB=バーチャルボーイ
118仕様書無しさん:05/02/12 18:42:11
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     VBがんばって    /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
119仕様書無しさん:05/02/12 18:48:24
場合によってはJavaよりVBのほうが実用的だぞ。
120仕様書無しさん:05/02/12 18:52:53
本当に、場合によってはだけどな
121仕様書無しさん:05/02/12 18:56:56
場合によってはって.....
Javaにはサーバサイド以外で勝てる言語なんて無いじゃん。
122仕様書無しさん:05/02/12 18:58:29
サーバーサイドで生き残っていけるだけいいじゃん(笑
むしろ、鯖屋でJavaを読めない奴は痛い
123仕様書無しさん:05/02/12 19:00:44
sunも気の毒だよ。
程度の低い厨に纏わりつかれたせいで鯖専用のレッテル貼られてさ。
124仕様書無しさん:05/02/12 19:02:17
sunがそうさせたんだよ
まあ、マイクソソフトの一角で細々と糞ソフト量産してるVBよりは将来性がある。
125仕様書無しさん:05/02/12 19:05:52
VBとJavaは丙丁つけがたい糞言語って事か。
126仕様書無しさん:05/02/12 19:09:21
>>124
あの事件が無ければ、今頃Javaはもっと活用され、C#なんて出てこなかったんだろうな
SUNの頭の固さが原因だろうな
127仕様書無しさん:05/02/12 19:20:00
C++最強
128仕様書無しさん:05/02/12 19:22:38
VisualJ++こそ最強のJava統合開発環境である。
129仕様書無しさん:05/02/12 19:25:32
gcjが最強くさくね?
130仕様書無しさん:05/02/12 19:26:51
最近のJava厨はパワー不足だな。担当替われ
131仕様書無しさん:05/02/12 19:27:10
とりあえずマイクロソフトに任せとけば間違い無いんだよね。
132仕様書無しさん:05/02/12 19:44:09
g77が最速
133剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :05/02/12 23:34:39
>>107

確かにVBでもできる。できるけど
測定のパターンを継承したり、終了条件を継承したり、グラフを継承したり
測定値のセットから必要な形でオブジェクトを取り出したり
入力や測定のスレッドを別で回したりするのが
VBでやるのはめんどくさいというか不可能に近い

Javaで書いてだいぶ楽をさせてもらったよ

Javaはアプリケーションを作るときもとても作りやすい。


134仕様書無しさん:05/02/12 23:36:57
133はただのヘタレですな
135仕様書無しさん:05/02/12 23:36:59
>>133
後発のほうが便利なのは当たり前じゃんw
136仕様書無しさん:05/02/12 23:50:09
じゃあJavaでラーメン作って俺に食わせられんのかよ!できねーだろ?
137仕様書無しさん:05/02/13 00:51:37
継承もマルチスレッドもVBで出来ますが。何か?
138仕様書無しさん:05/02/13 00:58:32
>>137
確かにできる。
でも、できるような仕様であるというほうが正しい。
本質は違うのだ。C++もそうだ。
139仕様書無しさん:05/02/13 00:59:17
ハァ?
140仕様書無しさん:05/02/13 01:00:58
>>138
確かにそうなんだが、
そこまで意識してプログラミングしてる人はかなりのマニア
141仕様書無しさん:05/02/13 01:05:30
継承できるの?
142仕様書無しさん:05/02/13 01:10:51
>>136
あほか。ラーメンくらい1.3になったときに出来るようになったわ。
143仕様書無しさん:05/02/13 01:24:27
ラーメン食いたくなった
インスタントじゃないやつ
144仕様書無しさん:05/02/13 09:24:32
で、VBが言語じゃないって言ってたバカはどうなったの?
145仕様書無しさん:05/02/13 09:30:30
>今時、OOP出来ない言語は言語とは呼べない。

バカ丸出し
146仕様書無しさん:05/02/13 11:42:31
「Java厨」連呼してる奴、相変わらず痛い奴だな。
「Sun」に拘るのも何もかも相変わらずというか
147仕様書無しさん:05/02/13 12:50:02
>>144-145
2日くらい前のネタじゃないそれ?
よほど気にさわったんですか。2chでは珍しいアホだな
148仕様書無しさん:05/02/13 12:53:03
>>146
おまえ近視眼だな。
149仕様書無しさん:05/02/13 12:54:04
Java厨担当とか言って、上にから暇つぶしに相手してやってる気満々なんだろうな。
上の奴はこんな糞スレ見ねぇよ。

つーか、最近のIT業界はエヴァンジェリストとかいってBlogで多言語こき下ろしたり
コミッターとかいってしょーもねぇフレームワークの開発でいい気になってたり
単なる煽動主義的な奴が前に出てきたけどさ。
150仕様書無しさん:05/02/13 12:58:26
>>147
あ?もうろくが始まったんですか?
VBが言語じゃないってw、OOPキチガイ、言語ヲタ貧乏そう~
151仕様書無しさん:05/02/13 13:02:42
デザパタも理解出来ないゴキブリドカタが湧いてますね
152仕様書無しさん:05/02/13 13:05:26
>>147
おまえみたいな一日中張り付いてる粘着には前日の
2chことが大昔のことに見えるんだろうなあ。
貧乏ってつらいね。
153仕様書無しさん:05/02/13 13:34:26
>>152
痛すぎるって
154仕様書無しさん:05/02/13 13:40:24
>>152
>一日中張り付いてる粘着
自爆?
155仕様書無しさん:05/02/13 13:45:45
OOできなきゃ、プログラミング言語じゃないってw
悔し紛れにしてもアホ。悲惨すぎ
156仕様書無しさん:05/02/13 13:48:38
Javaキチガイは痛い。
Write Once, Run Anywhere!
無能な信者死ねばいいのになあ。
157仕様書無しさん:05/02/13 13:50:01
>>23>>16とくらべ的はずれなこと言っていることにワラタ

アセンブラだけで期間系業務開発したらマジで笑えるw
158仕様書無しさん:05/02/13 13:54:12
おまえら、VB厨房ネタでスレの進行を速めんな
159仕様書無しさん:05/02/13 14:05:12
>157
確かに速度はどうにかならんもんかとつくづく思う。
Javaを超えるセキュリティで速い奴ってないの?
160仕様書無しさん:05/02/13 14:06:16
Javaってそんなにセキュリティが強固なの?
161仕様書無しさん:05/02/13 14:07:29
Cよりは強固なっセキュアなプログラミングはしやすいほうらしい。
162仕様書無しさん:05/02/13 14:08:35
Javaはセキュリティを予め考慮されて作られた言語。
これを使っておけば間違いない。
163仕様書無しさん:05/02/13 14:09:03
>160
少なくとも他の言語に比べりゃ良いだろう。
セキュリティ(S)と速度(V)の関係は一定(C)、つまり 
S*V=C
の関係にあるのかもしれない
不確定性原理みたいな
定数自体を底上げしない限り速くならないと思う
164仕様書無しさん:05/02/13 14:09:39
>>156
いや、そもそもおまいが一番痛い。
糞スレ立てて暴れていつまでもJava叩き。
Java屋に仕事奪われて失業でもしたか?
165仕様書無しさん:05/02/13 14:10:41
>>164
分かってることを改めていうな
166仕様書無しさん:05/02/13 14:11:21
Javaってさ、Web以外の仕事あんの?
167仕様書無しさん:05/02/13 14:13:12
>>166
エンデベッドでは今でも現役
もともとそれように作られた言語だからな。
Webはその後に出てきた話
168仕様書無しさん:05/02/13 14:15:34
>>167
>エンデベッドでは今でも現役

はあ?炊飯器どうなった?
169仕様書無しさん:05/02/13 14:16:39
>>164
こんなところでさぼってる暇あったら会社に行って、
フォームの入力チェックでも作ってろよwww
170仕様書無しさん:05/02/13 14:17:03
携帯アプリといえよ。組込全体のような言い方すんな
171仕様書無しさん:05/02/13 14:17:29
エンデベットで炊飯器かw
携帯が95%くらい占めてるからな
172仕様書無しさん:05/02/13 14:17:38
Vアプリはそろそろ終わりかな。
173仕様書無しさん:05/02/13 14:20:33
次世代Java、Groovyの降臨は近い
174仕様書無しさん:05/02/13 14:21:37
>>163
なるほどと思ったけど当たり前のことだな
175仕様書無しさん:05/02/13 14:25:20
>173
最初の仕様がまだ決まっていないんじゃなかったっけ?
176仕様書無しさん:05/02/13 14:27:10
携帯だってゲーム以外はCじゃん。
177仕様書無しさん:05/02/13 14:28:43
AuはBREWにシフトしたし、ボーダは風前の灯だし、iアプリとWebだけってことですね。
178仕様書無しさん:05/02/13 14:31:44
>>177
携帯アプリとWebだけで後数年は食っていける
その後はコンサルに転進してウマー
179仕様書無しさん:05/02/13 14:33:29
おかしくねえか?
何でお前らは最初に言語を決めて、それがどこで通用するかって話をするの?
逆じゃん
まず自分が何をしたいかを決めて、それから一番適切な言語を探すのが普通だろ?
180仕様書無しさん:05/02/13 14:33:39
ドカタは心が荒む
181仕様書無しさん:05/02/13 14:34:13
>>179
そんな話してねーよwww
182仕様書無しさん:05/02/13 14:34:38
>>179
そりゃ仕事の時の話。
このスレはスレタイにあるように、最初にJavaありきなのです。わかったかな?
183仕様書無しさん:05/02/13 14:35:21
Webも最近はPHPに食われてないか?
184仕様書無しさん:05/02/13 14:35:43
>>178
携帯アプリとWEBで冷や飯食ってる奴がコンサル?w
こりゃ大笑いだww
185仕様書無しさん:05/02/13 14:36:13
>>182
Java信者って痛いねw
186仕様書無しさん:05/02/13 14:37:09
あほ。pGそもそもを引きずってるぞ!!
187仕様書無しさん:05/02/13 14:37:10
携帯アプリは文字通りのオモチャだし
188仕様書無しさん:05/02/13 14:37:57
始めにJavaあり
Javaは神と共にあり
Javaは神なりき
189仕様書無しさん:05/02/13 14:39:12
>>179
VBでやれるようなことを、webに乗せてJavaとeclipseで徹夜して
喜んでる俺への批判か?
190仕様書無しさん:05/02/13 14:39:20
携帯JavaはありゃJavaといえるのかね?
全然OOPでもなく、クラスが1クラスでそこに全部詰め込んであるぞ。
数万行のソースファイル一本だったりして、メンバ変数がグローバル変数化
してるぞなwwww
191仕様書無しさん:05/02/13 14:39:28
pGそもそもって何だ?
192仕様書無しさん:05/02/13 14:39:31
>>184
俺は既に弁理士と中小企の資格を持ってるのでいつでもコンサル業や知財への転進が可能なんだが、
開発を経験しないとまずいと思ってPGやってる。冷や飯食う必要な無いの。
193仕様書無しさん:05/02/13 14:40:17
VBをそこまで持ち上げるとは、プライドが無いのか?
194仕様書無しさん:05/02/13 14:41:19
プライドがあれば、そもそもVBなんてつかわない
195仕様書無しさん:05/02/13 14:41:45
>>192
>弁理士と中小企の資格を持ってるのでいつでもコンサル業や知財への転進が可能なんだが、

お前もっと世間を勉強したほうがいいよwwwwwwwwwwwwwwww
偽装派遣のただのクズwwwwwww
196仕様書無しさん:05/02/13 14:42:02
携帯Javaの糞ソースに比べれば、VBのほうがよほど読みやすいし合理的だけどな。
197仕様書無しさん:05/02/13 14:42:41
>>195
フフフ
198仕様書無しさん:05/02/13 14:43:01
いつになったらJavaはVB6を超えられるの?
199仕様書無しさん:05/02/13 14:43:45
>>192
そういうこというと釣られる奴が必ず現れるので、ここでは控えたほうが無難
200仕様書無しさん:05/02/13 14:44:04
>>192
>俺は既に弁理士と中小企の資格を持ってるのでいつでもコンサル業や知財への転進が可能なんだが

で、なんで開発の経験が必要なの?
しかも携帯とWEBってw
201仕様書無しさん:05/02/13 14:46:54
>>200
別に携帯はやってないよ俺は。Webといってもネットワーク通信基盤そのものの設計。
開発を知らない弁理士と仕事がしたいですか?

>>199
わかってるよ。もっと凄いのが職場にいるから・・・
202仕様書無しさん:05/02/13 14:48:35
>>200
200Getおめでとうございます!!!
203仕様書無しさん:05/02/13 14:51:29
>>198
ブランドって意味ではJavaはVBを超えてるんじゃないかな。
俺が知ってる女プログラマーはJavaで開発をやりたいってのが非常に多い。
でも、そんな奴に限って自分では全然勉強してないんだけどね。
204仕様書無しさん:05/02/13 14:51:31
>198
激ワロタ
205仕様書無しさん:05/02/13 14:55:07
>>201
VB中なんて弁理士に合う機会が無いだろうから分からないのだろう
206仕様書無しさん:05/02/13 15:10:31
つまんねーのが一匹紛れ込んだせいで止まっちまってるよ。
207仕様書無しさん:05/02/13 15:10:34
Java厨がお世話になるのは弁理士じゃなくて弁護士だろ。









ワンクリックサイトの訴訟沙汰で。
208仕様書無しさん:05/02/13 15:16:03
携帯のJavaアプリをエンデベッドとか言ってるのか。
相変わらず恥ずかしいなJava厨は。
209仕様書無しさん:05/02/13 15:18:25
>>201
>別に携帯はやってないよ俺は。Webといってもネットワーク通信基盤そのものの設計。

何これ?営業?
210仕様書無しさん:05/02/13 15:23:11
全国の旅館とかまわって、HP作りませんか~?と勧誘する仕事だろwww
211仕様書無しさん:05/02/13 15:24:42
>>157
そういう「笑えちゃう基幹系」は結構あるんだよ。特にFとかFとかF… orz
212仕様書無しさん:05/02/13 15:26:24
ネットワーク通信基盤そのものの設計

具体的にどの部分だ?
213仕様書無しさん:05/02/13 15:27:21
ルータからサーバへの配線を設計します。
214仕様書無しさん:05/02/13 15:32:40
ケーブル1本ちゃうの?パチっパチって。
215仕様書無しさん:05/02/13 15:33:33
VB厨がマジレスしてるよ。ぷぷぷ
216仕様書無しさん:05/02/13 15:37:00
馬鹿だなお前ら。
ネットワーク通信基盤ったらブラウザに決まってるじゃねーか。
217仕様書無しさん:05/02/13 16:40:48
奴隷専用言語JavaってVBよりえらいの?どこが?
218仕様書無しさん:05/02/13 16:50:34
そういえば日雇い手帳が廃止されるんだってな。
自殺するなよ>Java土方。
219仕様書無しさん:05/02/13 18:42:47
Grid通信基盤だよ
VB厨はお目にかかれないだろうからそういう低レベルの発想になるのは仕方が無いとして許す。
実際にはC++を使ってたりするけどJavaもCも使う
220仕様書無しさん:05/02/13 18:46:50
VB厨とJava厨の叩きあいが見られるスレはここですね?
221仕様書無しさん:05/02/13 18:52:04
そうです。所謂、猫パンチスレです。
222仕様書無しさん:05/02/13 18:56:08
ストレス発散して明日に望めればそれで良いじゃん。
溜め込んじゃったら死
223仕様書無しさん:05/02/13 18:57:03
あちこちで見られますが何か?
224仕様書無しさん:05/02/13 19:00:48
>>223
何が?
225仕様書無しさん:05/02/13 19:19:48
>>215
おまえら低賃金の畜生以下のキモブサブタJavaプログラマーでもいちおう「人間」に分類されるように、
VBがどれほどクソでも「プログラミング言語」に分類されるんですよ。わかりましたか?
226仕様書無しさん:05/02/13 19:22:22
VB厨はPGじゃありませんから!残念!!
227仕様書無しさん:05/02/13 19:26:39
今週のワンピースはいまいちだったな
228仕様書無しさん:05/02/13 19:27:47
VBはプログラミング言語ではありませんよ
229仕様書無しさん:05/02/13 19:29:49
>227
鉄腕ダッシュ見れよ
230仕様書無しさん:05/02/13 19:31:28
>>228
改めて釣るなよ(汗
231仕様書無しさん:05/02/13 19:34:56
>>225
うーん、VB厨が言っても説得力に欠けますな
232仕様書無しさん:05/02/13 19:35:41
VBはお絵かきソフトです
233仕様書無しさん:05/02/13 19:41:43
>>232
シーーー!
234仕様書無しさん:05/02/13 19:55:57
Javaプログラム3kg = トイレットペーパー1個

残念ながらこれが今の相場ですよ。
235仕様書無しさん:05/02/13 20:09:13
JAVAは、.NETに叩き潰されます。
C#がJAVAにとって代わります。
236仕様書無しさん:05/02/13 20:22:56
C#がWindows環境でしか使われていない現状ではそれはありえないだろ
もっと言うと、C#も怪しくなってきた
237仕様書無しさん:05/02/13 20:24:15
住み分けるんとちゃう?
238仕様書無しさん:05/02/13 20:27:19
WindowsプログラミングがほとんどOOP化されてるから、あえてC#を使う必要は無いんだがな。
これからはCωがやってくるぞ
239仕様書無しさん:05/02/13 20:27:27
>>7
すごい、見てみなよ。
240仕様書無しさん:05/02/13 20:27:35
Javaプログラマは橋の下または宮下公園で。
241仕様書無しさん:05/02/13 20:30:48
そもそもJavaプログラマって何だよ?
242仕様書無しさん:05/02/13 20:30:56
>>234
>>Javaプログラム3kg = トイレットペーパー1個
A4両面ですか?片面ですか?
昔は本当に重さで値段決めてたって、うちの長老が言ってた。。。
243242:05/02/13 20:32:06
JavaじゃなくてCOBOLだけど・・・
244仕様書無しさん:05/02/13 20:35:33
とりあえず、面員ブラックでも見ようぜ!!
245仕様書無しさん:05/02/13 20:44:27
>>244
あ、それDVD持ってるから。
Accessの内職で稼いだ金で買ったんだ。
24669式フリーPG ◆hND3Lufios :05/02/13 20:47:33
さあ、はやくAccessでレポートの印刷位置合わせをする作業に戻るんだ。
247仕様書無しさん:05/02/13 23:05:16
>>244
おもいっきり脱力できますた
248仕様書無しさん:05/02/14 00:01:32
>>247
そういってもらえると、私もこの映画を作ったかいがありますよ
249伝説の歌:05/02/14 21:02:34
Sun Sun Sun Sun さわやか三組~~♪
250仕様書無しさん:05/02/14 21:26:22
さむsun
251仕様書無しさん:05/02/14 21:46:53
久々のJava厨糞スレだなage
取り合えずJavaは好きだが使い道次第
正直仕えるとこは限定されるので一通り言語覚えましょう
ちなみに聞くがデータベースやネットワークって言語扱いなのかJava厨よ
セキュリティも最近.NETも頑張ってきてるから正直Javaだけじゃヤバイと思う
252仕様書無しさん:05/02/14 21:50:27
どどどどどどどっとニートがJava使いを騙っています(藁
253最凶VB厨房:05/02/14 21:52:20
Java厨、妄想乙
254仕様書無しさん:05/02/14 22:15:00
Javaはもう時代遅れかもね。勢いで.NETに負けてるのは否定できない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/14/news016.html
255仕様書無しさん:05/02/14 22:27:56
"SmallTalk"と書くのだけは許せん
256& ◆xAQp9B1vZc :05/02/15 00:47:59
だいたいよ、
Javaって何なのよ

昨日見た映画と関係アンの課よ。
猿の惑星は何なのよ

スケコマシマーン!!!
257仕様書無しさん:05/02/15 14:42:32
Javaっていろいろ汚いんだよね。
258仕様書無しさん:05/02/15 15:16:57
何でも出来る汎用言語は失敗する。

そもそも、ソフトウェア開発の分野はそれぞれ独立しており、重複する
技術者はあまりいないので、実はあまり需要も無かったりする。
第一、言語だけ統一されてもそれぞれの分野で必要とされる知識が
異なるのだから、言語以上の障壁になるものがあるんだな。

組込系と業務系どちらもこなす技術者って少数派でしょ?
259仕様書無しさん:05/02/15 15:19:53
派遣ドカタにとってはありがたいでしょ。潰しが効くんならwwww
260仕様書無しさん:05/02/15 18:19:26
258はプログラム勉強中に挫折ってやつか?
261仕様書無しさん:05/02/15 21:33:07
テジナーニャ!!!
262仕様書無しさん:05/02/15 23:34:48
いや、>>258には結構同意かも。

漏れ、業務系javaのデジドカタなんだけど、正直i-appliやれって言われたら泣く。
あんなせこいメモリで1クラス完結とか無理だ。
263仕様書無しさん:05/02/16 01:08:51
Javaは何でもできるようで、実際は使えるところが限られてる
からなあ。
だが、文法が易しく整理されてるので、オブジェクト指向の解説書
やUML解説書などでサンプルに使われるのは大抵、Javaだ。
これが初心者層の広がりを常に後押ししてるので、Javaは滅びないだろ。
最強とも、無敵とも思わないが。
264仕様書無しさん:05/02/16 01:31:45
微妙
265仕様書無しさん:05/02/16 02:10:41
CやC++は型とかH/W依存の中間言語だから、適材適所だが

 アセンブラ ---> C/C++ ---> Java

の流れは、長い目では仕方が無い
266仕様書無しさん:05/02/16 03:10:25
262は258同様クズってことでつね
267仕様書無しさん:05/02/16 14:13:21
結局、それぞれの分野に特化した言語に落ち着くのだよ。
汎用化を試みて失敗し、特化に戻るのは歴史上繰り返されている。
268仕様書無しさん:05/02/16 14:30:42
Cが派生したC++はCOBOLに打ち勝ってアプリに進出できたし、
OSではLinuxが組み込みからサーバー、スパコンまでスケーラブルで流行ってるが。
269仕様書無しさん:05/02/16 14:41:15
>>268
さあ、はやくサーバにLinuxをインストールして出荷する作業にもどるんだ。
270仕様書無しさん:05/02/16 16:10:39
長い目だと

アセンブラ ---> C/C++ ---> C#

とかなりそうな予感
271仕様書無しさん:05/02/16 18:49:20
俺もそんな気がしてきた
272仕様書無しさん:05/02/16 23:03:57
っていうか、Windowsがもうその戦略実行中だし。
273仕様書無しさん:05/02/16 23:15:23
その割にはC#は目立って無いな。
274仕様書無しさん:05/02/16 23:29:34
あんたが情勢知らんだけ
275仕様書無しさん:05/02/16 23:31:21
Javaの当初の目的は各種家電製品用のソフトウェアを作成できる
言語を開発することだったそうだな。
もう当初目的としていた分野から出てこないでいいよ。
276仕様書無しさん:05/02/16 23:34:00
んじゃ、Z80やH8で動くのが目標だったのけ?
277仕様書無しさん:05/02/16 23:34:50
俺も、日本語も使えないJDK1.0を触ってた頃には、
まさかこんな業界の闇、派遣ドカタを大量放出する言語になるとは想像もできなかったな。
278仕様書無しさん:05/02/17 00:16:39
言語の流行廃りは仕手株に似てるな。
279仕様書無しさん:05/02/17 00:57:05
Javaが普及すれば、Javaさえ出来れば業務系も組込系も全部出来る!
ハッピー!!



ってバカがそんなにいたのかな。
280仕様書無しさん:05/02/17 01:01:15
お願いですから、iアプリの経験しかないドカタをJava歴2年とか言って
サーブレット開発現場に放り込むのは勘弁してください。
281仕様書無しさん:05/02/17 01:45:35
>>279
いたよ。少なくとも俺の周りには強烈な信者が何人もいた。
俺が彼らの教義に疑問を持ってC++でプログラム作ってたら
目の敵にされてすっげー攻撃された、てか馬鹿にされまくった。
今でも余り変わらないけどクライアントアプリについては少ししおらしくなった。
282仕様書無しさん:05/02/17 02:05:39
これからはオブジェクト指向言語が主流になるんだろうな。
面白いとも、すごいとも思ったが、慣れてみれば枠組みの
中にはめ込まれていくようでつまらない。
個人的、趣味的にはCでゴリゴリ書いてた方が楽しい。
283仕様書無しさん:05/02/17 09:12:53
>これからはオブジェクト指向言語が主流になるんだろうな。
生きた化石ハッケソ
284仕様書無しさん:05/02/17 09:15:58
>>280
>サーブレット開発現場に放り込むのは勘弁してください。
サーブレットなんてコボラー +α、デジドカ@メインフレームというか昔の言い方ではコーダー@汎用機
285仕様書無しさん:05/02/17 10:12:39
ゲーム業界はドカタどころじゃないけどな。
286仕様書無しさん:05/02/17 20:08:47
最近じゃ、並列計算機で動く有限要素プログラムをHPJavaで書いたりすることもあるそうだ。
論文もでてるし。
HPCやHPFortranの時代はそのうち過ぎていくのだろうか。
287仕様書無しさん:05/02/17 22:22:11
>>286
HPのやつ、こんなとこでうろついてていいのか?
社長もうかわったんだっけか?最近どう?
288仕様書無しさん:05/02/18 01:06:54
>>287
HP=High Performance

MPI使ったプログラム見たこと無い奴は知る由も無い
289仕様書無しさん:05/02/21 01:28:26
>>288
ワロタ!HPでフィオリーナを思い出すとは・・・>287 は女帝好きなマゾなんだね
290仕様書無しさん:05/02/24 20:49:36
>>289
なんだよそれ?
291仕様書無しさん:05/03/11 00:43:23
最近、Excelsior JET評価版を使ってみたが、あれはいい。
Javaアプリをネイティブアプリに変換できるなんて、目から鱗だ。
今まで存在自体知らなかった。
逆コンパイルもされづらくなるし、余分な金があれば買いたいぐらいだ。
正規版は高いから会社じゃないと買えん。しばらくは評価版で我慢我慢。

Javaが遅いとか抜かしてる奴は時代遅れだな。言語は関係ない。
GCJのライブラリが、早く標準API並になってくれないかな。
292仕様書無しさん:2005/05/25(水) 22:45:10
普段はバイク板にいるPGだけど、PC関係の板って不遜な態度をとる人が多い気がする。
他人を馬鹿呼ばわりして、自分が優位に立つのってそんなに気分いいですか?
と聞いてみたいです。
293仕様書無しさん:2005/05/26(木) 00:33:04
全言語使える俺としてはどうでもいいけどな。
MS BASICまで使えるが
コボルだけは使えんし、覚えようとも思わん。
294仕様書無しさん:2005/05/26(木) 15:32:56
Watcom FORTRANもいいよ!
295仕様書無しさん:2005/06/03(金) 16:27:53
「C++の設計の多くの部分が、強制に対する私の嫌悪に根ざしている。
人類の歴史の最悪惨事は、"これは良いことだからこれをやれ!"という
理想主義者の強制から生じている。
理想主義は多くの罪なき犠牲者を作りだすだけでなく、
権力を揮う理想主義者たちを妄想と腐敗に導く。
理想主義者たちは経験を無視し、
また彼らのドクマや理論を否定する現実を無視する。」


『C++の設計と進化』 Bjarne Stroustrup著
より引用
296仕様書無しさん:2005/08/29(月) 23:03:27
Javaってベーシック並に実行速度おっせーし、ランタイムのバージョンと合わねーと不安定だわ、よく落ちるわで、史上最悪の言語だと思っている。
Sunの初代Oak開発者をぬっ殺したい。
プラットフォームに依存しない??
世の中の大半の企業はUNIXマシン<=>Windowsマシンの図式しかありませんが?
イマドキ、マルチの意味ってあるんですくゎぁ~~??www
297仕様書無しさん:2005/09/01(木) 14:18:55
>>世の中の大半の企業はUNIXマシン<=>Windowsマシンの図式しかありませんが?

>>イマドキ、マルチの意味ってあるんですくゎぁ~~??www
298仕様書無しさん:2005/10/17(月) 22:40:26
age
299仕様書無しさん:2005/10/17(月) 22:53:11
結局は文字コード問題など、かなりプラットフォームに依存する
部分もある。
OS固有の機能を使うことができない。
GUIは低速すぎて、結局ネイティブで書いた
SWTなどにしないと使い物にならない。
300仕様書無しさん:2005/10/17(月) 22:54:32
理想と現実のパラダイス理論がどんどん崩れていくのがJavaか。。
301仕様書無しさん:2005/10/17(月) 22:55:57
重く淀んだフレームワークだとか
STLのぱくりだとか死んだEJBとかどーしようないがらくたばかりだなw
302仕様書無しさん:2005/10/17(月) 22:58:31
>>299
結局ネイティブなら最初からVM通す必要はないよねw
303仕様書無しさん:2005/10/17(月) 23:03:58
>>299
今となってはSWTのほうが使い物にならなくないか?
304仕様書無しさん:2005/10/18(火) 00:16:29
未だにSWTが良いなんて言ってる奴がいるのか
305仕様書無しさん:2005/10/18(火) 00:44:14
javaは宗教。
306仕様書無しさん:2005/10/18(火) 01:07:18
SWTが良いなんて誰も言ってないぞ。
SWTにしなきゃあ使い物にならんといってるんだ。
307仕様書無しさん:2005/10/18(火) 01:22:27
ジャワ凶
308仕様書無しさん:2005/10/18(火) 06:20:38
>>306
>SWTにしなきゃあ使い物にならんといってるんだ。
この考え古くない?
309仕様書無しさん:2005/10/19(水) 01:42:55
現状を無視して初期の思想ばかりが槍玉にあげられるのがJavaの特徴
310仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:44:27
>>296
最近のべーしっくんはネイティブだお
311仕様書無しさん:2005/12/17(土) 04:26:36
リフレクションが悪いって誰が言いふらしたんだろね。
パフォーマンスが悪いので書き直せと言われたので、
試しに処理速度を計算してみたら全く互角だった。
リフレクションつかえば、余計なコードは書かなくていい。
PG一人のクビが吹っ飛ぶくらいの威力がある。
つか、漏れのクビを切ってもらってもいいよ。
無駄なクラスを永遠と量産しないといけないのなら。
312仕様書無しさん:2006/01/24(火) 15:39:08
sunのjava5.0をダウンロードしてインストールしようとしたら使用許諾書みたいなのがでてきました
90日以内に領収書がどうたらこうたらと書いてありました
気にせずインストールしたのですがお金を払わなければいけないのでしょうか??
313仕様書無しさん:2006/01/24(火) 21:22:10
>>312
そうだ、だから低収入のお前には無理だ。VBにしておけ
314仕様書無しさん:2006/01/26(木) 07:34:05
くそーやる気がでねぇってことはプログラマ向いてねーな。
文法を覚えたら一番初め何作った?作りたいものがないんだよ。
315仕様書無しさん:2006/01/26(木) 07:55:18
>>313
目に見えて仕事が減っているVBを勧めてくれて
ほんとうにありがとうございました。
316仕様書無しさん:2006/01/26(木) 08:35:30
>>314
ちがうよ、作りたいものが作れる気分になるほどのスキルがないだけ
もっと勉強しなさい
OS, Network, スレッド, SQL, RFC関連の仕様, ハードウェアとの通信規格
勉強してつながりが見えると作りたいものも見えてくるぞ
317仕様書無しさん:2006/01/26(木) 08:36:45
そしていろいろと勉強すると
Javaってつかえねえーなに行き着くよ
318仕様書無しさん:2006/01/26(木) 11:13:09
>>314
作りたいモノがない場合の別のアプローチとしては、
機能や構造を知りたいものを調べてみるという方向がある。

おまえさんは自分が使っているメーラーがどうやって
サーバからメールを取ってきているか、それを本当に知っているか?
RFCを読んでみると、それほど難しいことをしているわけじゃない。

それを読みながら、自分でメーラーを作ってみる。
自分のメールアカウントに自分でメールを送信し、
自分の書いたコードで、それを取得して読めるか、やってみな。
べつにできばえが悪くても良い。
サーバと通信して、メールが取得できたとき、
おまえさんは、もうプログラマだ。
319仕様書無しさん:2006/01/26(木) 21:02:30
だいいちスレタイの「無敵」って、意味わかんね
Javaほど個人の技術に左右される言語はないと思うんだが。
プログラマ次第で敵だらけになると思うし
320,:2006/02/07(火) 23:28:05
ウェブ開発の仕事がしたいんですがJAVA以外に何を勉強したらいいでしょうか?
321仕様書無しさん:2006/02/07(火) 23:35:28
ウェブってまた広い意味だな
「プログラマになりたいんですけd(ry」に通じるものがあるぞ
322仕様書無しさん:2006/02/07(火) 23:59:41
HTMLとLinuxとDB
323仕様書無しさん:2006/02/08(水) 11:12:33
>>322
そこにHTMLが入るなら、JavaScriptとCSSも追加。
あと、Javaにくわえて、jakartaとかのフレームワーク系もいくつか。
開発環境はEclipseとCVSとTomcatPluginは使っておくべき。

こんなもんか?
324,:2006/02/08(水) 21:21:13
XMLはどうでしょう
325隊員:2006/02/14(火) 18:01:46
このスレ、今日はじめて読んだけど、悲惨。

VBしか出来ないプログラマと、Javaしかできないプログラマは似たようなもの。

Cでゴリゴリとか言ってる奴も似たようなもん。

VBもJavaも出来るプログラマでも「別にふーん」みたいな感じ。



言語を7~8種、仕事で使えるようになってからだよ諸君!



326仕様書無しさん:2006/04/11(火) 18:56:39
Java厨はあるいみ無敵。
327仕様書無しさん:2006/04/11(火) 19:07:35
>>325
マジレスするとデスマーチでひいひい言っている境遇では
1つか2つの言語しか習得できないって。
オレは10種類ぐらい使えるが、いずれも無職の時期だ。
328仕様書無しさん:2006/04/11(火) 19:11:22
派遣さんは大変ですね。
潰しが効くようにあれもこれも覚えないといけないんですね。
329ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :2006/04/11(火) 21:44:25
    ⊂⊃
★  ∧η∧
 \_(,,・Д・)<無敵なら、PSPやPS3の開発言語もJAVAにしてほしいぞw
  ヽ    |フ 無敵を豪語するなら、全てJAVAにするがいいぞw
   /_ _|  そしたら俺は、さっさと廃業して別の仕事をするぞwwwwww
330仕様書無しさん:2006/04/13(木) 02:48:33
1つの言語を覚えるのは簡単だが使うのは難しい
理解するにはさらに難しい
331ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q
      ____ フワフワ
   /  __ \
  / /∧η∧ ヽ,
  | ⊂(,,・Д・)つ <JAVAが簡単で導入しやすいと騒いだ馬鹿全員が責任をもって首をへし折って芯で欲しいぞ。
  ゝ/ミ __ノ'  iアプリを作るのにこんなに苦労するとは思わんかったぞ。
  彡(,/(,/  さらに苦労する事になるぞ。機種ごとに解像度が違う罪と罰を背負うがいいぞ。