職場の冷暖房

このエントリーをはてなブックマークに追加
931仕様書無しさん:2007/08/16(木) 10:30:12
>>928
多分壊れてる。
冷房温度20度にすると眠りから覚めたように冷房効きまくるから。
客先常駐なんですが修理依頼してから一ヶ月近く放置されてる。
932仕様書無しさん:2007/08/16(木) 11:06:15
>>931
肩たたきの人間ばかり集められている職場じゃないだろうなあ?
933仕様書無しさん:2007/09/02(日) 08:29:57
やっと涼しくなってきた。今年の夏は暑かった。
934仕様書無しさん:2007/09/03(月) 22:48:25
暑くもなく(夏)、寒くもなく(冬)、眠くもない(春)。
そう。秋が一番仕事がはかどる季節。
935仕様書無しさん:2007/09/03(月) 22:50:22
んなこたーない
すぐ腹減るから集中できん
936仕様書無しさん:2007/09/03(月) 23:08:37
はやく外気温マイナス45度の季節になーれ!
937仕様書無しさん:2007/09/04(火) 01:19:09
夏が一番いい
早く夏にならないかな
938仕様書無しさん:2007/09/04(火) 08:13:55
>>936
どこの国だ?
939仕様書無しさん:2007/09/09(日) 22:36:07
>>937
暑いだけでは?
通勤しないで冷暖房完備の会社に24時間いるなら
かまわないかもしれないが。
940仕様書無しさん:2007/09/11(火) 00:06:25
>>939
その暑いのがいいんじゃないか。
まぁ仕事は冷房完備の職場じゃないと集中できないだろうけど、
冬はとにかく服で肩こるからいやなんだ。
汗かくのも嫌いじゃないしね。
941仕様書無しさん:2007/09/12(水) 10:11:45
>>940
来客がなければ、冬でもラフな格好の方が良いかと。
942仕様書無しさん:2007/09/12(水) 21:18:47
先週うちも壊れた…
古すぎて部品供給してないらしいよ…
このまま秋になってくれ
943仕様書無しさん:2007/09/12(水) 21:23:25
そして 冬が来る
944仕様書無しさん:2007/09/12(水) 21:41:00
ピザがいると必ず南極と化す
おまいらの中にもいそうだな
腹がタプタプな奴
945仕様書無しさん:2007/09/12(水) 22:50:31
>>942
8月でなくて良かったな。窓を開けて仕事を乗り切るのだ。
946仕様書無しさん:2007/09/16(日) 08:44:18
残暑が厳しいなあ。
947仕様書無しさん:2007/09/16(日) 20:34:22
アホみたいに暑いのはお年寄りのPMがいるせいです。

若いやつなら多少の暑い寒いはなんとかしのげるが
お年寄りの方々はポックリ逝くからとっても大問題。
年寄りSEが多い職場はホント大変です。
948仕様書無しさん:2007/09/16(日) 21:21:18
冷暖房よりトイレがシャワー付かどうかの方が問題だろ
シャワーなかったらウンコできないだろ
949仕様書無しさん:2007/09/16(日) 22:19:06
>>947
職場の平均年齢は?
950仕様書無しさん:2007/09/20(木) 09:44:47
>>948
ハァ?
951仕様書無しさん:2007/09/20(木) 21:06:30
外のウォシュレットって他の人も使ってるから汚い感じがして使えないな
952仕様書無しさん:2007/09/21(金) 03:53:12
暑いといって21度に設定する。

寒いといってエアコンを切る。

暑いといってエアコンの電源を入れる。

寒いといってエアコンの電源を(ry

うちの上司は、温度設定変えるとか自動運転とか知らないらしい。
953仕様書無しさん:2007/09/24(月) 22:52:53
>>952
そんな上司は、コンピュータ関連のスキルもたいしたレベルでは
ないのでは。勤め続けるにはヤバくね?
954仕様書無しさん:2007/09/25(火) 01:40:07
>>953
うちの会社って元々は歯車使った機械式計算機の頃からある会社なので
結構そういう上司多かったりする。
まあ、DOSのコマンドは間違いなく知らない世代ですね。
955仕様書無しさん:2007/09/27(木) 05:50:20
その昔冷房にインバータが搭載されるようになるまでは
温度設定による節電効果は薄かったそうな。
956仕様書無しさん:2007/10/02(火) 22:15:51
冷暖房も、奥が深い話題だな。
957仕様書無しさん:2007/10/10(水) 13:29:00
外気温が25℃くらいと過ごしやすくなってきたんで窓開けて冷房切りたいんだが
熱源が多いもんだから送風程度じゃ熱が外に出て行かなくて室温大上昇
かといって締め切って冷房入れるとなると22℃くらいに設定しなくちゃならない
窓開けつつ冷房かけるわけにもいかんしどうすりゃいいんだろう
958仕様書無しさん:2007/10/10(水) 14:06:23
冷房入れて足下にストーブ
959仕様書無しさん:2007/10/10(水) 14:47:51
冷房つけて防寒着を着る
960仕様書無しさん:2007/10/11(木) 02:11:19
室内温度を均一にする為、シーリングファンを申請したが却下された。
サーキュレーターも駄目だそうだ。
却下の理由は電気代。

おかげで、エアコン付近の人は夏でも長袖着用。
離れた場所の人は、団扇しのぐと言う状態が数年続いている。
961仕様書無しさん:2007/10/11(木) 08:52:29
>>960
不都合なければ転職を。自分達(PG)ペットをかわいがってくれない
(ただし、時津風部屋ではないが)ご主人様に必要以上に尽くす必要はない。
黄金の卵(収入)を作ってくれるニワトリに出すエサを惜しむのは、
悪い経営者だ。
962なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/10/11(木) 10:04:34
>960
扇風機使ってでも室内温度均一にした方が、結果的には電気代安くなるんだっけかな。
963仕様書無しさん:2007/10/17(水) 22:42:27
>>962
東京電力もCMでそんな事を言っていたな。
964仕様書無しさん:2007/10/22(月) 08:59:17
体重10キロごとに作業部屋別に分けると、体感温度の違いも
克服できてOKかな?
60キロから70キロは作業場A。70キロから80キロまではこの部屋に...
なんてやると、効果的だと思う。
965仕様書無しさん:2007/10/22(月) 12:55:42
>>964
150cmのピザと190cmのガリが同じ部屋にされそうなので
体脂肪率で分けてあげてください
966仕様書無しさん:2007/10/23(火) 08:35:06
そうか。体脂肪率で分けないとダメなんだな。
体脂肪率基準だと、5%単位で分けたいね。
967仕様書無しさん:2007/11/07(水) 22:56:41
上司の体型で、職場の温度が決まりそうだな。デブ上司と、ガリガリ上司
と体感温度が違うから。
968仕様書無しさん:2007/11/09(金) 08:22:08
体脂肪率30%の奴は、外でも仕事が出来そうだな。
969仕様書無しさん:2007/11/16(金) 22:41:13
気候の関係か、インフルエンザが増えているらしい。
おまいらも注意するようにな。
970仕様書無しさん:2007/11/17(土) 11:53:46
>>969
超強力な加湿器は必須だよな。

ところでこの時期は初めて暖房を入れるケースが多いのだが、なぜか夏の温度設定のまま確認もせず
スイッチを入れて放置していく輩がいて、暖房が入っていると信じ切っているものの冷房のまま数十分間運用し続け
「なんで寒いんだ馬鹿野郎!」の一声で初めて冷房だったと気づいてしまうお間抜けな職場・・・orz

971仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:28:48
あるある
972仕様書無しさん:2007/11/17(土) 22:20:37
>>970
季節の変わり目を知らせる恒例行事?
973仕様書無しさん:2007/11/17(土) 23:13:02
冷房でも暖房でもどっちでもいいけど23℃〜24℃キープしてくれ。
974仕様書無しさん:2007/11/18(日) 09:34:58
>>973
それだと、冷房だと寒すぎ。暖房だと熱すぎ、と思うのだが。
975仕様書無しさん:2007/11/18(日) 11:33:56
>>973-974
窓を開けることができない所謂インテリジェンス・ビルなんかはそういう設定になっていないか?
976仕様書無しさん:2007/11/18(日) 12:49:45
>>974
空調の設定温度じゃなくて実測値な。なんか世の中、エアコンの設定温度=実際の室温って
思ってる人が多い様な
977仕様書無しさん:2007/11/18(日) 13:29:06
14℃をキープすべき。
978仕様書無しさん:2007/11/21(水) 22:51:39
>>977
異常感覚の持ち主だな。
979仕様書無しさん:2007/11/23(金) 08:11:59
寒くなってきた。
980仕様書無しさん
むしろ、防寒着を着用すれば涼しいと考えるんだ。