1 :
仕様書無しさん:
海外で働くSE/PG、もしくはこれから海外で働きたいと思っている人の情報交換
及び雑談スレです。
自分は中国在住SEです。
中国には優秀なPGもいっぱいいますが、うちの会社は給料が低いので、そういう
人間は辞めていく・・・。
日本と違う考え方に呆れる事も多いですが、文化が違うから仕方ないのかな。
おい喪前ら、「出来ない」と即答する前に、調べるとか何とかシル!
自分でやったら5分で出来たヨ・・・。
ちなみに今中国では日本語&中国語を話せるSEが不足してます。
日本人は日本並の給料をもらえ、かつ高級住宅地に会社負担で家を用意してく
れます。数年いたら、かなりお金が貯まるかも(使い道が無いから・・・)。
皆さんもいかがですか?
個人的にはシリコンバレーでバリバリ働く日本人の話なんかも聞きたげ・・・。
個人的には南国でダラダラ働く日本人の話なんかも聞きたげ・・・。
ってかなりたい。南の島の浜辺で、ぱちぱちプログラミング.....、潮風はPCにやさしくないな。
ああ、やっと人が来てくれた。゜。・゜(つД`)゜・。
海外でPG/SEやってる人、もしくは海外移住希望者って少ないんですかね・・・。
>>4 昔雑誌でかなんかで(2chかも)、フリーでやってるある人は、コーディング作業
は物価の安いアジアのリゾート地でやっているとか。
メールがあればたいていの用件はすむし、これでTV会議システム等あればい
けそうですね。
ただ、のんびりしすぎて納期に遅れそうで心配ですが。
>>1 中国語ってどのくらい話せればいいレベルなんすか?
向こうの人もある程度日本語or英語は分かるだろうからそれほど語学能力は
求められないのかなと思ったりするんだけど・・
>>6 自分は会話程度から始めました(留学1年)。
最初つらいけど、どんどん単語覚えてしゃべれるようになるよ。
将来が不安なPGなんかは、休養を兼ねて1年ぐらい留学して、そのまま
こっちで就職先見つけるってのもいいと思う。
自分もそうだったから(一旦帰国したけど)。
そもそも中国語/日本語両方できる技術者はかなり少ないので(中国でも)、
超売り手市場。
しかも日本の会社は、やはり「日本人感覚の仕事」を求めてくるので、日本
人だとかなりポイント高い。
>>1 シャレじゃないけど、やっぱり全く話せないんじゃ話にならないよなぁ・・
まあ一年も現地でネイティブ達とコミュニケーション取ってれば仕事で使えるレベルには
達するんだろうけどねえ。もうちっと若ければちょっと本気で考えたかもしれん・・
そっちで稼ぎつつそっちの市場で投資とかやれればかなり(゚Д゚)ウマーな気がするんだけど
どうだろ?
9 :
仕様書無しさん:04/06/03 19:41
いまはアメリカで大学通ってるけど、将来はカナダでIT系の仕事探したいなぁ
経験は、日本でPGを4年ばかし。 腕でなまってきてる気がする・・・。
>>1 バンコクでの勤務になります。
ってハロワで求人でてたのを見たことがあります。
月給18万でした。タイは物価安いから、貯金できそうなんで
私も日本脱出を少し考えました。
仕事の内容は人材管理とかでした。
>>8 3年ぐらいこっちに来てる上司とかいるけど、まったく喋れませんよ?w
ヤパーリちゃんと勉強しないと駄目らしい。仕事してるとなかなか独学も
難しいですしね。
ローカルの彼/彼女が出来たら別なのだが。
ちなみに留学費用はめちゃ安ですよ。
>>9 なぜアメリカでそのまま留まって就職しないのですか?
>>10 バンコクで18万だったらすごい貯金出来そう。
でも住宅補助が出るか確認した方がいいよ。国によっては外人はセキュリティ
のしっかりしてるところに住まないと駄目だから。
でも帰ってからちゃんと日本でキャリアを続けられるような仕事の方がいいと思
われ。 ブリッジSE職とか。
たしか中国ってリニアモーターカー走ってるんだよな
日本はいつまで実験やってるんだか
>>13 上海で走ってますよね。
そういえば、今日上海の日本語出来る中国人SEの給与の相場を知ってしまった・・・。
月額35万円ぐらいらしい。
ちなみに中流のサラリーマンで月額3~4万円ぐらいの世界での話しだYO!
>1
どこでやってるの?上海?
>>9 もれもカナダに一票。
職歴的には組み込み6年、うにくす3年てな感じ。
カナダの場合現地企業の内定貰えるか否かにかかってるような気がするな。
>>15 南の方です。香港の近く。
こっちでSEやってる日本人なんて限られてくるので、あんまり言うとバレそう・・・。
>>16さんは今カナダへの転職活動中ですか?
労働ビザとか取りやすいのかな?(´・ω・`)
>>18 それが日本語が出来る中国人SEの数がかなり限られている上、香具師らを欲し
がっている日本企業は死ぬほどあるもんだから、そのぐらいの値段じゃないと、
なかなか獲得出来ないとか・・・。
もちろん日本での職歴、もしくは留学経験有りが前提です。
実は自分の後任を探し中で(間もなく転職するので)、人材紹介会社等にあたって
るのですが、上記のように言われて苦戦中。
実は自分は相場以下で働いていた事を知ってちょっと愕然も。
ちなみにかなり優秀なSEだと日本語無くても10万弱の人もいるかな。
うちの会社は平均より安い給料しか出していないので、どんどん優秀な人が辞め
てってますが。_| ̄|○
> 日本での職歴、もしくは留学経験有りが前提です
それでSEじゃなくて、PMとか日中間のキーマン募集だったら確かに高くなる罠。
ただそれでも35マソつーのは、その人材会社、絶対ボリ杉だと思う。
香港ならともかく、上海だったら誰でも来るんじゃないのかな?
日本の年収の半分だったら、余裕で中国帰って働くって言う香具師結構多いぞ。
自分の個人的感覚としては、
経験5年SE兼PG、日本語2級、メールやり取り問題なし⇒月収8マソ前後逝けば良い方。
なのだが。。
>>20 ぼりすぎかもしれないけど、あの金額は本人の希望でもあるので(派遣じゃなくて、
紹介会社だから。実は自分も登録してますw)、それ以下だったら転職しませんっ
て事なんだな・・・。
絶対数が足りないので金額はどんどん上がっていると思われ。
日本人と同じ額を彼らはもらうそうな。
自分も先日現実を思い知らされ愕然ですた。
>経験5年SE兼PG、日本語2級、メールやり取り問題なし⇒月収8マソ前後逝けば良い方。
>なのだが。。
それだとなかなか・・・。
かなり多くの企業が上限10万ぐらいで募集しているのを見かけるのですが、話によ
るとやっぱり難しいようです。
ただ、今日本にいる中国人SEが、大勢帰国するようになると、絶対数も多くなるの
で、きっと金額も下がってくるでしょう。
今は日系開発会社の中国進出ブームだし、帰国者も少ないですからね。
28000円~42000円ぐらいなんですが・・・。(SEだともっと高い)
>28000円~42000円ぐらいなんですが・・・。(SEだともっと高い)
普通の日本語しゃべれないPGだと上記の値段って事です。スマソ
あぼーん
> ぼりすぎかもしれないけど、あの金額は本人の希望でもあるので
事故アピールが強いので、相場を無視して希望を言うのだと思われます。
ちなみにそう言う人は、万一要求通り採用しても何かしら文句を言うと思われ。
> 日本人と同じ額を彼らはもらうそうな。
それは希望だと思う。
ぶっちゃけ、日本人だからと言う理由で数倍も貰ってると間違いなく不平不満を言います。
漏れももし中国人だったら文句いうかもね。
> 28000円~42000円ぐらいなんですが・・・。(SEだともっと高い)
ちなみにこの業界では、中国発注のSE・PGの人月単価平均が20マソ~35マソです。
それを踏まえると、超一流企業の超優秀な人(博士とか)を求めているとしか思えないのだが・・・
スレ違のレスですまそ。。。
>> 28000円~42000円ぐらいなんですが・・・。(SEだともっと高い)
> ちなみにこの業界では、中国発注のSE・PGの人月単価平均が20マソ~35マソです。
> それを踏まえると、超一流企業の超優秀な人(博士とか)を求めているとしか思えないのだが・・・
一桁見まちがえた。。。
ちなみに今頃気づいたのだが、
1>>
は人材会社の人?
だったら、荒らしてスマナカッタ。
>>17 まだ情報収集中。
30歳以下ならワーキングホリデーってのがあるから、それでコネ作っとくのもいいかもね。
#もれは32だがなー orz
>それは希望だと思う。
しかし、最大28万で募集かけてはや1年。
誰も応募してこない&人材紹介会社でも探し出せないうちの会社・・・。_| ̄|○
誰か紹介して下さい・・・(かなり焦りまくり)
>>25 人材会社じゃないですよ。しがない社内SEですw
>>26 カナダは3千万円ぐらいで永住権を買えるとかなんとか聞いた事があります。
だから結構労働ビザもとりやすいかもですね。
自分の次の転職先は結構労働ビザが厳しいらしい。もし取れなかったら内定取り消し・・・。
>>17 どうやら技術職や技能職はやりやすそう。
特にIT技術者はポイント高めでウマー。
>17ってのは間違い。
企業家とか投資家扱いだと金があれば簡単っぽいけど遺産や不労所得は計算外だそうだ。
日本の人材紹介会社にでも登録してみたら?
日本では単価が下がってるから、数年海外で働いてみたいって人いるかもよ?
>>28 自分将来はアメリカもいいかなー(身の程知らず)とか思ってるんですが、カナダ
も良さげですね。
>>29 なるほど。
でも遺産がイパーイあったら、永住権なんて無くてもいい気がする・・・。
>>30 なんか日本に中国人用の人材登録会社があるようで、今度そこに聞いてみる
予定です。(´・ω・`)
でもせっかく連れて来ても、もっと給与のいい別の会社にさっさと移られたら
ショックだな・・・。
まあ、自分も人の事言えないけど。
>カナダは3千万円ぐらいで永住権を買えるとかなんとか聞
マジそれ!?
カナダとか行きたいとおもてたところなんだよ!
>32
普通はそんなに要らないよ。IT系の技術者でそれ系の学校出てて
借金でも遺産でもない見せ金が70マソくらいあればだいたいOK。
向こうに職があればなお確実だから、まずは職探しだと思う。
ちなみに投資家扱いなら17メガくらいあればOKっぽい。
# 向こうでの生活費は別だがなー。
>>33 それは永住権ではなく、ワーキングビザでは?
>>34 ワーキングビザは基本的には雇用証明が条件だから違うよ。
もれが
>>33で言ってるのは移住の条件だし。
当然誰でもってわけではないけど職種的に技術/技能職はポイント高い。
女ならナニービザ->永住権って手もあるらしい。
給料安そうだけど。
うーん・・・やはりネックとなるのは金か。
・・・どうしたもんやら・・・。
カナダの物価は安いらしいが、日本と比べてどの程度なんだろう。
誰か詳しい人いる?
>>36 見せ金だしそれほど法外な額でもないんだから地道に働きましょうや。ちなみにyahoo.caで調
べてみたらバンクーバーで経験3-5年のプログラマーの平均年収は400マソくらいみたいでつ。
経験が3年未満だと350マソくらいでつた。
# アメリカだとこのレンジの職自体がないかも。
>>39 そっか。
そっちの板見てみます。
ありがと。
>>36 > # アメリカだとこのレンジの職自体がないかも。
解説キボン
>>41 インドとかにものすごい勢いで流出してるらしい。
外国人の入る隙がないとか。
43 :
仕様書無しさん:04/06/09 17:31
44 :
仕様書無しさん:04/06/09 17:53
>>41 今年からかな? USはIT移民向けビザを半分にするとか。
>「IT移民」
なんかこの呼称おもしろいw
レスどうも。
おれ英語ソコソコ、仏語カタコトって感じなのでしばらく現地の語学学校
通って、カナダでの就職目指しますわ。貯金70万はまぁクリアしてるし。
現地の就職状況とかも分かるのなら教えて欲しいです。
わしらは「IT難民」かもよ
そうだな...orz
将軍様のとこなら結構好待遇で迎え入れてくれるかもしれんぞ。
>>49 あたりまえだがあそこはダメだ。山送りで拷問がオチ。
良くて炭坑だが、実年齢より10歳は老けると言われているぞ。
つかそもそもコンピュータ自体があんまりないし。
製造技術がないから貴重なのだ。
# 電線一本作れないらしいぞ。
52 :
仕様書無しさん:04/06/10 22:50
>>52 49のカキコ一つで空気?空気嫁の空気の意味わかってんの?
それとも49はおまいで「俺のカキコがスレの空気」?
もうね、あふぉかと(ry
>>50-51のカキコで顔真っ赤にして、今度は「南」朝鮮か...
>>54って、北の?
ガクガクブルブル(AAry
まあまあ皆さんまたーり行きましょう。
52が言いたいのは、たぶんこの間の北が南に対して行ったクラッキング事件
じゃないかな? 空気うんぬんは置いといて。
結構スレ見てるとカナダに行きたい人が多いのかな。
やっぱり需要があるからなんだろうか。
自分は結構アジアが好きなんだけど、やっぱり長く住むには不安があります
ね。
俺のネタカキコが原因で荒れたのか・・だったらスマソ。良スレなのに・・orz
すぐ反応する>53って
( ´,_ゝ`)プッ
>>57 いやいやおまいさんは悪くない。
もれが
>>58みたいなヤシに反応したのが悪いんだし。
# 57にはせっかくネタ出してもらったのに正直スマンカッタ。
日中間のブリッジSEの職がないものかと、この一年くらい
色々と調べていたのだが・・・。結構求人は多いけど
それなりのスキル(特にプロジェクト管理スキル、上流工程
のスキル)+語学力がないとダメみたいね。
日本人を求めている場合は、日本の商習慣やプロジェクト
の進め方を深く理解している事が望まれる。そうでなければ
人件費の安い優秀な中国人を雇った方が良いからねぇ。
ちなみに漏れは英語はそこそこだけど、普通話は簡単な
会話程度、広東語はスコーシだけ・・・全然ダメポ_| ̄|○
>>60 その会話程度の中国語ってどんなもの?
自分も会話程度だったけど(留学1年)、なんとか仕事で使えてるよ。
ようはローカルスタッフに指示が出来たらいいわけで、だからプログラム系の単語
を覚えていけば何とかなったりします。
日本人→中国人の指示が多いので(逆だとつらいけど)、日本人の言ってる事を
100%理解する必要がまず大切なので。
こっちの日検1級のプロ通訳だってプログラム系の単語が分からない、かつ意味
不明(説明しても)理解不能ってのも多いしね(笑
もし中国で働くのならば、日本のSEとローカルスタッフの中間を繋ぐ仕事になると
思うので、言葉が出来てある程度経験があれば仕事は見つかりやすいと思うけど
なあ。
国内じゃ、厳しいのかもしれないけれど。
てか、自分の後任に来て欲しいとこですがw
> なんとか仕事で使えてるよ。
> ようはローカルスタッフに指示が出来たらいいわけで、だからプログラム系の単語
> を覚えていけば何とかなったりします。
この言い方じゃ、
> こっちの日検1級のプロ通訳だってプログラム系の単語が分からない、かつ意味
> 不明(説明しても)理解不能ってのも多いしね(笑
専門用語はともかく、発言内容自体はこれと大差無いと思われてもしょうがないよ。
向こうの人間は影でボロクソ言ってるかも。
まあ、誉めるもけなすも、情報が少なすぎて確定的なことは言えないけど。
>>62 >向こうの人間は影でボロクソ言ってるかも。
言ってるかもw
何年も専門に勉強したわけじゃないから、例えば難しい言い回しとかが出来ない
とかね。
でも通訳専門じゃない日本人(中国留学経験があって、中国語を使って通訳以外
の仕事をしている人/経理とか貿易とか等々)はこんな感じが多いかなあ。
聞いて覚えるから、徐々にマシになってくるんだろうけど。
自分も入社当時よりは少しはマシだと信じたい・・・。
プログラム系の単語を知らない(かつ理解出来ない)プロ通訳の人は、その辺りを
すっとばして通訳する人がいるので、全体的にイミフメになるのです。
それよりは日本人の言ってる事を100%理解出来て、多少つたなくてもローカルに
ちゃんと仕様の説明が出来、指示出来る人の方がうちの会社では必要かも。
もちろんプロ通訳だってIT専門の人もいるんだろうけど、まだ数は少ないポ。
> プログラム系の単語を知らない(かつ理解出来ない)プロ通訳の人は、その辺りを
> すっとばして通訳する人がいるので、全体的にイミフメになるのです。
ヤバいなあ。それじゃ使えなさそう。
仮に言い回しがショボくても、言いたい内容をきちんと盛り込んで翻訳できる人の方がいいね。
>>64 思うに、日本人→ローカルの場合で指示が出る場合は日本人が通訳するのが
良くて、逆の場合はローカルの方がいい気がする。
かと言ってもIT用語、しかもプロジェクトの仕様を説明したりする言葉なんて、
外の人から見たら、日本語でもイミフメかも知れない・・・。
カタカナばかーりだしね。
>>4 遅レススマソ
南の島で働いてます。SE/PG ではないけど、ソフトウェア関係。
のんびりしてるのはいいんだけど、インフラが悪いのが激しく難点。
>>67 うらやますい。(´・ω・`)
ネットの回線はどんなもんですか?
>>68 ここで一番速い回線は 1.2M の DSL。ただし、実測 30K ぐらいだし、つながらない
ときも多いです。 なので、とても仕事には使えないレベル。
仕事では、1M 以下の専用線を使ってますが、日本円にして 20万以上かかって
ます。ほんと、光とか 40M ADSL とか、日本がうらやましいです。
>67
クマラジーヴァ。(´・ω・`)
飯は旨いでつか?
>>70 飯は旨いとは言いがたいけど(基本的に味より量なので)、観光地だから
日本食も食べられるし、それほど困らないってレベルだと思います。
まったくもって自分の後任が見つからないので、とうとう普通の通訳を
入れやがりました>会社
この人も、自分のわからない単語をすっ飛ばす・・・。
>>69 ちなみにどこですか?
こんなのここで書くとバレちゃいますかね?
>>72 ばれたら嫌なので止めときます。ここで他にそういう仕事をしている人って、
聞いたことないですし。
>1
一昨日の読売新聞にちょうどその話題出てたね。「ブリッジSE」になる為の中国留学生の話、とか。
75 :
仕様書無しさん:04/06/28 02:22
>1
質問します。
中国人は、こちらの言う事聞かないとか、
大した経験ないのに出来るとか言っちゃうヤツ多いけど
その辺は、どうですか?
>>75 そんなこと言ってると足元巣食われるんじゃないか?
有人宇宙飛行だって、ペーパ的な技術協力はあったようだけど、ほぼ自力で成し遂げたようだし。
日本なんて、気象衛星すら打ち上げ途中で墜落・・・。
間もなく退職なので、忙しくてなかなか書き込めなくてスマソ。
でもこれが終わったらめでたく退職&1ケ月ほど旅行です。
>>73 やはりそうですよね。
実は旅行の参考に、ちょっと聞いてみたかっただけなのですw
ネット接続出来て、手軽な値段で長期滞在出来る国を探しているので。
(今のところバンコクが候補にあがってます。)
>>74 中国留学は疲れた精神のリハビリになりますよ。
授業は午前だけだし、昼寝の習慣はあるし(学生)、まったりと時間が過ぎて行き
ます。
なんたって授業料+滞在費が安いのがイイ(・∀・)!!
それに今はネット(ADSLが中心だけど)も大丈夫だし。
>>75 まだ出来ると言う奴の方がいいよ。
出来ませんとか言い切る奴もいますからw
もちろんやらせますけど(本人がどうしてもわからなければ、ヒントは渡しますが)。
経験の有無は、入社試験である程度ふるい落とせるので大丈夫です。
それでも能力がなければ、会社の規定で3ケ月の試用期間中に辞めてもらう事に
なります。遅刻とかひどい人も同様です。
あと、言う事聞かないってのも無いですね。皆ちゃんと聞きますよ。
意見があったら言ってきますし。
言う事聞かないって言ってる人は、中国語で直接指示を出せない人では無いで
しょうか?
ひさしぶりの1です。
転職+国換えで日本に一時帰国してましたが、今度の国の就労ビザ取れ
たので、来月からまた海外です。
他の海外在住の皆さんはいかがお過ごしですか?
こんなスレあったんだ。知らなかった。
こちらは北米西海岸です。
時差の関係で、一番盛り上がる時間帯に2ch出来ないのが一番悲しい(笑)
ヨロシク
北米の情報系学生だけど、卒業したら給料悪くても日本に就職したいなあ。
だってここメシがまずいんだもの。
メシは確かにそうだなぁ。
でも俺もう狭いところに住みたくない。
ここLAは交通機関が非常に不便
家は確かに東京よりは広いが、安くないし、東京みたいに車無しでOKとは
いかない。のに駐車場高い・・・
旅行行ってますた。(´・ω・`)
>>79 アメリカ在住の方が降臨!(´∀` )
自分もアメリカで働きたいと思う時はあるのですが、今のところアジアを
抜けれそうにありません。
今度行く国は永住権も取れるので、永住してたら笑える・・・。
ちなみに、どういうキッカケでアメリカで働いていらっしゃいますか?
駐在かな?
>>83 長期出張中(現在3ヶ月目)ですね
某大手の北米販社ですね。現地システム構築に来てます。
あと3ヶ月ぐらい続くかなぁ
一ヶ月後~海外だとさ…パスポートはもちろん戸籍謄本もか…
86 :
仕様書無しさん:04/12/11 02:02:23
ロンドンでSA/SE/PGやってますが、何か?
むしろ何年か海外で働いた後、出戻りで仕事があるのかわからん。
国内勤務歴ゼロ、海外勤務経験3年、英語ガンガン逝けます!ってので日本で収入を維持できるのかどうか気なる。
日本語のローカル新聞みてると日本語喋れるPGの需要もそこそこあるみたいだけどねー。漏れのいるような現地の会社よか給料安くてこき使われるみたいだけどな。
気になるスレage
88 :
仕様書無しさん:05/03/07 07:21:43
sagatteta....
>>80の言うとおりメシは大事だよ
日本の食文化はすばらしいよ。
久しぶりに日本の米を食べてぇよ
名前欄だっけ?
日本はたしかに食い物がうまい。アメリカ暮らししたこと
あるが、まずい上にカロリー高すぎな食い物が多い。おかげ
で激太りする。
92 :
仕様書無しさん:05/03/15 18:07:11
おいらもこっちに来て1年で 10kg は太ったね。
>>90 netzeroのダイアルアップツールには スパイウェアが入ってるから、気をつけれ。
俺も北米に復帰したいけど、ITバブルが終わってからは
仕事が全く見つからない。
大学時代の同期(アメリカ人))も未だに苦労しているらしい。
ましてや外国人が付け入る隙なんてないよ。
日系企業が行ってる現地採用は待遇が悪すぎ。
それでも働きたいという奴らがたくさんいるんだろうけど。
95 :
仕様書無しさん:2005/05/06(金) 13:30:22
一時期シンガポール駐在でした。
シンガポールはエンジニアの地位が医者より高かったので、かな~りいい生活
できました。又駐在にならないかな・・・・・。
96 :
仕様書無しさん:2005/05/06(金) 13:38:59
おいらも北米
インドや中国への外注が大ブームなので、数年前に比べると北米就職は
かなりキビしい様子
最近採用された連中の経歴や出来を見るとこっち来るのが数年遅かったら
絶対受かんなかっただろうな、と冷や汗
97 :
仕様書無しさん:2005/05/08(日) 21:44:57
自分から海外で働きたい香具師って結構いるんだね
漏れの場合は逆で、早く日本に戻りたいよ・・・
国内メーカーに勤めてるんだけど
行きたくも無いのに語学研修の名目(実際は只の現調)で半年程米国へ逝ったのが全ての始まり
戻ってきて半年くらいでまた島流し・・・
行く前は新しく立ち上げる工場の管理システム関係の調査だけだから
2ヶ月で戻れると言われて逝ったけど、実際には現在まで1年くらい放置
気がつけば、業務内容が調査→立ち上げに何時のまにか変わってるしさ・・・
オマケに会社が用意した社宅(?)が思いっきり工場の敷地内にあったりして
ネットワークは会社の鯖経由でしか使えないから私用じゃ殆んど×
近くの町まで30kmくらいあったりするから気軽に遊びにもいけない
殆んど蛸部屋かマグロ漁船だよ_| ̄|○
今は半月程一時帰国してるけど直ぐに戻ることになるから・・・
無事に稼動してくれれば後3ヶ月くらいで戻ってこられるけど
またその内、飛ばされそうな悪寒(;´Д`)
唯一の救いは手当てが大量に付くことくらいか(使う暇無いけどな)
殆んど愚痴でスマソ
まあこんなケースも有るって事で
98 :
仕様書無しさん:2005/05/09(月) 01:46:01
NZ/AUZの就職情報って、どこかにありませんかね?
99 :
仕様書無しさん:2005/05/09(月) 02:06:41
100 :
仕様書無しさん:2005/05/11(水) 22:39:54
>>97 FA系だとそうなるのが普通
うちの会社でも某大きな国の荒野に工場を建てにいったSEがいる
地価と人件費を考えたら工場を建てるのは田舎になるからね
>>94 >>96 それでも2年前よりは大分マシらしいよ。
リクルーターの感触としてはバブル前の普通の状態ぐらいまで持ち直しているそうだ。
レイオフされても、1~2ヶ月程度で次の仕事を見つける人が多い。
結果的に経営状態の悪い会社から良い会社への転職と言うことになるので、
再就職後はハッピーにしている人が多いみたいだよ。
電話インタビュー終了。うまくいった。次は on-site interview。
「Cのプログラミングのテストがあるから、そのつもりでね。」と interviewer のお兄ちゃん。
シリコンバレーにおける再就職活動の一コマでつ。
103 :
102:2005/05/27(金) 07:53:31
電話かかってきた。来週面接だって。その会社からは昨日初めて
電話かかってきたのに、やけにペースが速い。
104 :
102:2005/06/02(木) 11:00:23
面接に行ってきたぜ。人も製品も気に入った。
来週は executives と面接。頑張るぞー。
105 :
102:2005/06/09(木) 08:23:59
オファーもらった。
何と、前に働いていた大企業でもらっていたサラリーと同額を提示してきた。
絶対収入下がると思っていたので拍子抜け。
H1Bは面倒臭がられるのかと思いきや、そうでもなかった。
今やどんなに小さい会社でも、お抱えの移民弁護士事務所があるんだねえ。
106 :
仕様書無しさん:2005/07/09(土) 02:13:06
日本での職歴0でも採用されることある?
>>105 留学してそのまま現地で就職する人なら結構いる。
108 :
仕様書無しさん:
念願かなって新しい部署に異動したが、期待外れでした。
異動はしたけど仕事は前のそこそこ面白いままなので良いけど。
しかし、もう会社に未練は無くなったので、海外に行ける企業に転職希望うp