なぜドトネト厨はそんなにJavaが嫌いなのか 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
について語るスレ、その4。
2仕様書無しさん:04/05/30 08:36
VB厨は話を脱線させるので、出入り禁止。
3仕様書無しさん:04/05/30 08:36
前スレ名言集:

----------
21 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:04/05/15 22:32
MS製品の方がその辺の開き直りは顕著だと思うが。

VSのメニューない機能をリクエストすると、基地外扱いされるからな。
うっかり要望も出せない。

Windowsの標準仕様から外れたオペレーションは許せないようだし。
Enterでフォーカス移動と言われて、それは仕様がおかしいと公然と言い放ったVB厨の、
純真無垢な笑顔が忘れられない。

----------
22 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:04/05/15 23:11
普通エンターは確定キーだろ。
WindowsアプリのメリットはWindowsの操作が簡単に継承できて、ユーザの再学習の
負担も少ないという概念があるんだから、そのVB厨のいうことは正しい。
4仕様書無しさん:04/05/30 08:37
Java使いも.NET使いも仲良くしようZE
5仕様書無しさん:04/05/30 08:40
前スレ名言集2:(あるいは真実かもしれない)

----------
151 名前:最凶VB厨房[sage] 投稿日:04/05/16 22:31
>>149
逆だよ。VB厨を生かし続けられる市場こそが
生き残る。わかってないな
6仕様書無しさん:04/05/30 14:26
Webブラウザはスマートクライアントの一種でありデファクトスタンダード
.NETはWebブラウザの亜種(Enterでカーソル移動するなどの違いがあるもの)を作るためのツール群
7仕様書無しさん:04/05/30 16:17
クラスは部品、PGは組立工、フレームワークはライン、
SEはライン長、プログラム言語は組立マニュアル、
ここに書き込む人間は職人。

個人的にはJavaは終わりに近づいると思う。
MSが支配する暗黒の時代の始まりだな。
8仕様書無しさん:04/05/30 16:35
現場から言うと、.Net終わりかけてるけどな。
なんでかっつーと、.Netの要員て元VBプログラマばっかりなんよ
だから宝の持ち腐れで.NetFrameworkをまともに使いこなせず、
それ以前に新しい言語覚える脳も無いカスばっか、だから.Netのプロジェクトはみんな失敗する
客はそれを.Netのせいだと思っているよ

そこへいくとJava系の要員はUNIXやLinux使いで質が高いからプロジェクトはみな成功する
9仕様書無しさん:04/05/30 16:37
1000 名前:最凶VB厨房[sage] 投稿日:04/05/29 23:24
VB不滅
10仕様書無しさん:04/05/30 16:42
正直、ほんと、VBでいいような気がするけどな。
小難しいこと言わず。



でもそれ言ったら、別に、dbMAGICでも、
出来合いのパッケージソフトを出来る限りカスタマイズでも、なんでもいいような気がするけどな。
11仕様書無しさん:04/05/30 16:48
結城浩がVB.NETでデザパタ本を出す日も近い。
12仕様書無しさん:04/05/30 18:45
.NETを使えばけっこうもうかる
http://www.atmarkit.co.jp/news/200405/29/ms.html

パネリストの1人として口火を切った日本ユニシスの尾島良司氏は、.NET Frameworkを使った案件で「大規模、基幹業務が増えてきた」と、.NETによる企業向けのシステム開発が本格化しているとし、「.NETを使えばけっこうもうかる」との発言で会場を沸かせた。
13仕様書無しさん:04/05/30 20:24
>Java系の要員はUNIXやLinux使いで質が高いから

ぷっ
14仕様書無しさん:04/05/30 20:31
>>8
それは日本ローカルの話だろ。.netってのは日本国内だけの製品でもフレームワークでも
ないんだよ。
世界のPG市場にあふれる単価が安く、優秀な、とんでもなくコストパフォーマンスの高い
インドとかのPGが話をつけることになる。つまりアメリカではここでいうブビ使いがレベルが低いなんて
もんは軽く淘汰される。日本国内でも同じこと。ソフトハウスの厳冬がまもなくやってくると予測する
人間は多くいるし、仕事なんてどっちみち海外に流れるのは知らないでもないだろう。
VB厨の足かせになるから、なんて理由で.netの道具としてのメリットがかき消されるのは
国内の一部の劣った業者では目にするだろうが、どのみちそんなところは淘汰される。
全体を見ろよ。
15仕様書無しさん:04/05/30 20:41
VS.netのIDEデザイナを見てVBのRADと一緒だ!VB厨の使うものだとか
.netはVB厨専用とか思い込んでるJava厨は一回市んだほうがいいね。まじで。
こういう奴ほどなんも.netの事をしらないただのJava原人。原理主義信者だし。
16仕様書無しさん:04/05/30 20:52
インドの大学のHPに逝くと、MS製品のゼミとかあるもんな。
学術的なのはJavaってのは、日本ローカルかもしれないよ。
17仕様書無しさん:04/05/30 20:57
eclipseの概観だけ見て、とうとうJavaもVBのぱくりをはじめたか、とか言ってるVB厨は、
逝った方がいいね、まじで。

eclipseがやろうとしたことは、VBのそれとはまったく別。
そんな単純なことも知らずにeclipseを叩いて、言った台詞が「フォームデザイナはどこ?」
意味も分からず叩いてましたといい加減認めろ。
18仕様書無しさん:04/05/30 20:58
漢ならviを使えよ。Java原人。
19仕様書無しさん:04/05/30 20:58
少なくともインテリセンスはパクリだな。
20仕様書無しさん:04/05/30 20:59
>>16
それはない。
何故ならMSが展開しようとしている閉鎖的な環境は、
およそ学術的な意味での使用、介入を許さないから。

それは戦略的な意味で意識的にそうしているのだろうから、
一概にMSの欠点と呼んだものでもないが、
新しい開発技法の研究に対して枷となる環境であることは、誰がみても明らか。
21仕様書無しさん:04/05/30 21:04
>>17
いつもこうだよ。
相手の事を間違っていると罵倒しながら自分からは絶対に正解を口にしないんだ。
相手を煙に巻くような言い方して逃げる事しか出来ないのか?
イカのような奴だなJava厨は。
22最凶VB厨房:04/05/30 21:06
イカにワロタ
23仕様書無しさん:04/05/30 21:14
>>14
それはつまりこれから淘汰されるのが、
VB厨と呼ばれた人間から、淘汰されていく、という指摘に過ぎない。

事実そうであろう。
Javaのプログラマ層にもPGとSEと呼ばれる人間はいるし、
VBのプログラマ層にもPGとSEと呼ばれる人間はいる。

ただ、圧倒的な違いの中に、VB使いの中にいたSEと呼ばれるものは、
実はPGに毛が生えた程度の知識しかなく、ただ、勤続年数がながく、
しこしことやってきた人間が、一部、DQN的はったりで成り上がったものでしかなかったという点だ。

それは無理もないことで、VBプロジェクトにおいてプロジェクトを管理するには、実は技術的な知識はかけらも必要なかったから。
つまりPGと同じ知識で、あとは客との折衝が出来れば、それでSEが勤まったということにあるのだ。

つまり、VB層には工夫で生産性を挙げようなんて頭はない。
ただ、PG時代に覚えたことをそのまま繰り返しているだけ。
これではインド/中国にノされるのも時間の問題だろう。
24仕様書無しさん:04/05/30 21:17
ブビ厨よりもJavaドカタの方が捨てられるのは先だけどな。(ゲラ
25仕様書無しさん:04/05/30 21:20
Javaドカタに知識で負けてバカにされるのはブビ厨全層だけどな。(ゲラ
26仕様書無しさん:04/05/30 21:21
でもさあ、Javaって生き残れるの?仕事なんて無いんじゃない?
あぁ、学校とか研究機関で妙な拘り持った偏屈野郎に使われ続けるのかw
27仕様書無しさん:04/05/30 21:21
必死で覚えた複雑怪奇で難解なEJB。
気が付いてみればSunの独断で3.0でリセット。
馬鹿でも使える技術に。Javaドカタの哀れな末路。
28仕様書無しさん:04/05/30 21:23
馬鹿にされることより、ろくな仕事がないことの方が屈辱である。
いつまで派遣ドカタ仕事続ける気ですか?www
29仕様書無しさん:04/05/30 21:25
海外に仕事取られるもなにも元からないじゃん>.Net
30仕様書無しさん:04/05/30 21:27
>>29
そろそろ国内ですらその言い訳も通用しなくなってるけどね。w
あ、派遣仕事にはないね。確かに。www
31仕様書無しさん:04/05/30 21:28
てかクライアントサイドはVB厨の独壇場になるだろうし
サーバサイドも徐々に侵食されていくだろうし
もはやJava厨の出る幕は無いだろうな。
32仕様書無しさん:04/05/30 21:28
今日も10件表示厨がきているようだ。
33仕様書無しさん:04/05/30 21:30
JavaはCOBOLの後継言語としての地位が約束された。
34仕様書無しさん:04/05/30 21:31
それ、嬉しいのか?もしかして。
35仕様書無しさん:04/05/30 21:32
OSは不要になるんじゃなかったの?
36仕様書無しさん:04/05/30 21:32
大規模合併に伴う営業拠点システムの統合期間を .NET 環境の採用によって大幅に圧縮
サーバー台数も 1400 台から 100 台へと大幅削減
http://www.microsoft.com/japan/showcase/meijiyasuda.mspx

短期間かつ低コストで構築可能な .NET Framework をベースにした業務アプリケーション群とコンポーネント開発環境
http://www.microsoft.com/japan/showcase/fjb.mspx
37仕様書無しさん:04/05/30 21:33
JavaはN88-BASICの後継言語としての地位が約束された。
JVMというエミュレータさえあればどこでもつかえる。
38仕様書無しさん:04/05/30 21:35
業務と組織の変化に強い基幹の SCM プラットフォームを実現
Microsoft® .NET Framework で構築された新発想のシステム「GAUSS」を追う
http://www.microsoft.com/japan/showcase/nec2.mspx


その他多数の国内事例
http://www.microsoft.com/japan/showcase/technologies/dotnetframework.aspx
39仕様書無しさん:04/05/30 21:47
うちの会社、Javaマンセーですが潰れそうです
40仕様書無しさん:04/05/30 21:55
>>23
VB厨は.netの中に取り入れられたら、その中で最下層になるわけで、淘汰されるのは
当たり前。特に世界レベルで見れば、日本の状況はよりひどいだろうしな。
それをこの最下層がいるから.netがどうたらこうたらという議論が間違っているって指摘したの、
わかる?
41仕様書無しさん:04/05/30 21:56
>>39
クレイフィッシュですか?
42仕様書無しさん:04/05/30 21:58
最下層って・・・(プッ
43仕様書無しさん:04/05/30 22:02
>>36
そういうの出すとさ、Java厨は、大本営発表だし、信用できね。とか言うんだろうが、
全部が全部否定するのは盲目だな。火のないところに煙はたたない。種がないとネタもつくれない。
.netが効率的なツールで工数も期間も少なくなってメンテも楽になるってのは、
Javaのそれと比較したら相当程度に真実だと思われる。
コンサルも客も開発側も目が節穴の馬鹿ばっかじゃなくて、帳簿の数字にもろに出るもんだから、
今から、というかもうすでにじわじわそのコストの話は効いてるだろうな。
44仕様書無しさん:04/05/30 22:04
>>42
おまえのことだ。
45仕様書無しさん:04/05/30 22:04
>>42
VB厨は業界の最下層PGだろ?だから.netのお荷物になるっていうJava厨のはなしじゃなかったのか?
46仕様書無しさん:04/05/30 22:06
だいたいVBは、他へのシワ寄せが過ぎる。

気楽にVARIANT使うんじゃねー、
IDispatchしか呼べない? ふざけんな。
47仕様書無しさん:04/05/30 22:10
>>38
実際NECにしろ富士通の子会社にしろ日立の子会社にしろ.netばりばり使うところが
台頭してきたよな。国内でないっていう奴は派遣の広告しか見てないんだろうな。
Java土方募集の。
48仕様書無しさん:04/05/30 22:12
>気楽にVARIANT使うんじゃねー、

variantをつかわなけばいいのか?
そういう問題じゃあるまい。

49最凶VB厨房:04/05/30 22:21
VARIANTって何だ?
50仕様書無しさん:04/05/30 22:31
>IDispatchしか呼べない? ふざけんな。

VBScriptですか。
51仕様書無しさん:04/05/30 22:40
いい加減ブビ厨の煽りにも飽きてきたな。

所詮Javaやってる奴はどう転ぼうと
この業界では食っていけるよ。いやマジで。

それを妬んでるブビ厨どもが、
なんとかドトネトを背景に不安を増幅
してやろうと思ってるんだろ?

だからお前らはMSからも見放されるんだよ。
バカの一つ覚えみたいに4つも同じスレ立てんなよ。
ループしてるだけだし。言ってることも
まるで変わらねえし。
ホント進歩のね〜奴ら。


あ、永遠のBeginner気取ってるんだっけ?w
こりゃ失礼。


52仕様書無しさん:04/05/30 22:41
.NET厨になりきって、Javaを叩いてる奴が絶対いる。
.NETもJavaも両方出来ない奴が。
53仕様書無しさん:04/05/30 22:45
>>51
Del厨も同じような事言ってたっけ.....
54仕様書無しさん:04/05/30 22:45
>52
それをここじゃブビ厨と呼ぶんだよ。


55仕様書無しさん:04/05/30 22:52
>53
DelphiはC#の元になった一つだからな。
ブビ厨と一緒にされちゃVBを切った.NETも立つ瀬がないだろう。


56仕様書無しさん:04/05/30 23:16
そろそろVB厨の定義をハッキリしようよ。
VB厨にVB.net厨は含まれるの?含まれないの?
57最凶VB厨房:04/05/30 23:20
>>51
だからMSはVB使いを見放してないっての。
何度言ったらわかるの?ループが好きなの?
現にMSはVB.NETを作ってるだろうが。おまえ目ついてんか?
圧倒的なる人材を抱えるVB軍団がドットネットを使わなければ、
MSも倒産しちゃうかもしれないぐらいの影響力があるわけ。
おまえは理解力が足りてないから何度も言ってやってるだけ。
58仕様書無しさん:04/05/30 23:34
Javaでやってよって言われたらJavaで書く。
VBでやってよって言われたらVBで書く。
C#でやってよって言われたらC#で書く。
C++でやってよって言われたらC++で書く。
VB.netでやってよって言われたらC#で書く。
59仕様書無しさん:04/05/30 23:38
>57
おおブビ厨の大物かw

だから前にもVB.NETはC#もどきであって
VBじゃないって言ってるだろ。
ブビ厨のお前はゴタク並べる前に
VB.NET使ってるのかよ。

まあVB.NOTってのも知らんのだろうな。
正直移行も考えたことないんだろう?w
あ、できないって。こりゃ失礼。

【VB .NETはVBにあらず?――高まるプログラマーの懸念】
http://www.itmedia.co.jp/news/0101/19/e_vb.html

60仕様書無しさん:04/05/30 23:38
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ        ヒソ(д` )
 (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )Javaでやってよなんて言う奴いないよね、今時
61仕様書無しさん:04/05/30 23:43
>>59
その記事2001年の記事じゃんw
62最凶VB厨房:04/05/30 23:48
>>59
移行という言葉がもう笑えるね(プゲラ
今時一言語主義ですか?(嘲笑禿藁


これだからjavaしかできないjava厨はこまるねぇヽ(´ー`)ノ
63仕様書無しさん:04/05/30 23:52
>>56
VBでも他の言語できっちり組めるのはVB厨じゃないと思う。
VBしか出来ないのに、他の言語に手を出して(しかもベテランぶって勉強しない)
VB風に組むのはVB厨。
64仕様書無しさん:04/05/30 23:54
>>57
圧倒的な人材って、人数が多いだけで質は最低クラスじゃん。
65仕様書無しさん:04/05/30 23:54
>61
じゃあ、こっちでもいいや。
どっちにしろ言語仕様に連続性がない以上、
C#もどきと言った方が早いだろう。

・ただし、「Visual Basic 6.0 との 100 % の互換性」 はない
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/vbtransitionguide/chapter1/chapter1_2.asp

>62
やれやれ。全部図星か。
まあ、ブビ厨名のってる以上、
大した反応も期待しとらんが
正直厭きれるレベルだな。

ま、これがブビ厨のコテハンってことで
以後よろしく。


66仕様書無しさん:04/05/31 00:02
100%互換じゃないと駄目!?いやはや何とも....
67最凶VB厨房:04/05/31 00:04
100%互換じゃないと別言語って言うつもりか?
もうね。あほかと(ry
68最凶VB厨房:04/05/31 00:06
>>65
ちょっと面白いからコテハン化してくれないか?w
69仕様書無しさん:04/05/31 00:08
VB6+Oracleで組んでる奴が会社に大量にいるんだが、ほとんどの奴が話してみると
.netも出来るの?って聞いたら、「出来ない」または「勉強しようと思ってる」
と言うんだよな。
VB6から.netに移行するのって、そんなに難しいのか?
70仕様書無しさん:04/05/31 00:14
リンク先を読むこともできないのかブビ厨ってのは。
それとも内容が理解できないのか?w

MSのリンク先突き付けられて、
どうしようもないんだろうが、
まあ見たくないものには目をつぶるで
やってきた奴らだろうからしょうがないか。

まあ豚とは会話できなかったわなw


71仕様書無しさん:04/05/31 00:23
>>69
言語使用に新しいことがやたら盛り込まれた上に、
.netが使えるってのが、別にVS.netが使える、ってだけじゃないからな。

そこへ来て、現状このスレに巣くっているような自称「ドトネト」厨は、
実は現状のWindows + IIS + VS6.0 + SQLServerの環境に、
何の不自由も感じてないわけで。

移行が難しいというより、移行する気がない、というのが正しいだろう。
というか、なんで移行しなけりゃいけないの、くらいのところじゃないだろうか。
72仕様書無しさん:04/05/31 00:28
このスレもすでに第4弾で、ドトネト厨の意見はずいぶん見てきたが、
見れば見るほど、accessの正常進化したものが連中の理想に思えてしょうがないんだよな。

でも、現実には、一言もaccessの名前は出てくることなく、
.netマンセー・・・。
おかしな集団だよ、まったく。
なんでAccessじゃだめなん? お前らの好きなMS製品だろ?
73仕様書無しさん:04/05/31 00:31
ブビ厨かかると
Javaも構文が同じだからCとか言い出しそうないきおいだなw


74仕様書無しさん:04/05/31 00:32
なんでいきなりAccess?
Accessの正常進化した物ってどんなの?
75仕様書無しさん:04/05/31 00:36
Accessの正常進化。

DBとフロントが一体化した、アプリケーション作成環境?
がちがちのデータバインドで、マスタメンテ機能の自動生成機能とか、
簡易登録/更新/削除機能が自動作成できる機能とかがついてるものかな。
76最凶VB厨房:04/05/31 00:36
ジャバカ厨から見ると
C++はC言語です。とか言うの?
77仕様書無しさん:04/05/31 00:37
>>70
すまん、リンク先読んだけどお前の言いたい事が良く理解できない。
もっと分かりやすく説明してくれない?
78最凶VB厨房:04/05/31 00:40
>>77
>>70=豚ということが言いたかったようだ。
79仕様書無しさん:04/05/31 00:41
>76
プッ、まずお前がVBとVB.NETの
類似性挙げてみろよ。
>57でMSはVB使い見放さないために
VB.NET作ったんだろ?w


クソ豚君w


80仕様書無しさん:04/05/31 00:43
さらに結合するDBがSQLServerならいいかもしれんな。>Access
要するに業務アプリ特化のVB with SQLServerとしての位置づけなわけだ。
81仕様書無しさん:04/05/31 00:45
VB.netって、コードは無理だが、知識から言えば、完全に上位互換してるんじゃないの?
つまり、VB6.0の知識は、そのままVB.netに流用可能なような。

使ったことないからしらんが。
82仕様書無しさん:04/05/31 00:46
たまにJavaでACP書いたりするインフラ屋ですが…

毎度毎度のセキュリティパッチ当て工数さえなけりゃどっち使ってもいいと思いますよ
イヤほんと。

VB用語派の方々はこのあたりどう思われているんでしょうかねぇ。
83仕様書無しさん:04/05/31 00:46
>>79
それこそお前が>>65に張ったリンク先を読めば良いんだよ。
馬鹿だな、お前w
84最凶VB厨房:04/05/31 00:49
ワロタ
85仕様書無しさん:04/05/31 00:51
Accessの良い所はプログラミングの知識が無くても
DBを作れます、もしくは自分でカスタマイズ出来ますって
お客をだませる所だと思うんだが。。。
86仕様書無しさん:04/05/31 00:52
>>65のリンク先見てて、思ったこと。

>〜やっぱり VB が好き〜
やっぱりそういうことなんだろうなあ・・・。
87仕様書無しさん:04/05/31 00:54
あれだけポトペタ好き、コード嫌いのドトネト厨が集まっていて、
Accessの話が一度も出ないというのは確かに不思議な話だな。

続けて欲しいとは思わなかったんだろうか、Access路線。
88仕様書無しさん:04/05/31 00:54
やれやれ、こいつら真性だな。

リンク先にはこう書いてあるんだよ。
「Visual Basic 6.0 に対して単なる機能追加が行なわれただけでなく、製品の再設計が行なわれました。
利用できるアーキテクチャ、文法、オブジェクトなど多くの点が変更されています。」

あと、非類似性の数々な。

これでも進化系だ、類似的だってんなら
あとは>73の言ってるとおり。
ここまで解説しなきゃいかんのかよ、こいつらw


89仕様書無しさん:04/05/31 00:59
まあ、VB厨なんてのは選んでVB厨になったのではなくて、
それしか出来ないから、始めてやらされたのがそれだから、
VB厨をやっています、というのがほとんどで、
好きでVB厨をやってるやつなんて皆無だろう。

いつかVB厨から抜け出すのがVB厨の夢。
90仕様書無しさん:04/05/31 01:03
Javaの人に質問なんだが。
今の業務用Webアプリの案件なんて、MSが勝手に拡張しまくったJScriptに
完全に依存しまくった、開発&デバッグしづらい汚いクライアントが前提と
なっているだろ? おかしいじゃないか。
もっと簡明なアプローチを、どうして採ろうといないんだい?

MSはスマートクライアントで、解決策を用意した。
Javaも同じように、Pure Java な配布可能なリッチクライアントでいこうよ。
91仕様書無しさん:04/05/31 01:06
>90
Java Web Start があるだろう。
今時IEなんて使わん。


92仕様書無しさん:04/05/31 01:09
あの・・・

Accessは、基本的には使う人が自分でポチポチやるものだと思います。
プログラムもSQL文も、書く必要ないんですから。Excelと同じです。
93仕様書無しさん:04/05/31 01:13
プログラムもSQLも書く必要がなくなるのが最終的な理想なんだろうがな。
94仕様書無しさん:04/05/31 01:13
>>90
必要ない。
IEとスマートクライアントがあるから、Javaもそれを使う。
95仕様書無しさん:04/05/31 01:17
正直、netscapeがいまだにシェアの半分くらいを確保していたなら、
Javaのここまでの台頭はなかったろうな。
96仕様書無しさん:04/05/31 01:17
>93
そりゃブビ厨の理想だな。
プログラム隠蔽されて喜んでる奴ってのは。

まあ何も知らんユーザーなら分かるが、
この業界にいる人間に取っちゃ致命的だよw


97仕様書無しさん:04/05/31 01:19
>>96
それで仕事がなくなるようなら、所詮それまでの仕事だったって事さ。
98仕様書無しさん:04/05/31 01:22
>97
意味不明。お前仕事してる?
それとも不具合が発生したとき、
分かりませんって答えるだけの仕事?


99仕様書無しさん:04/05/31 01:24
>>98
なくならないようなら、なくならいだけの仕事だったってことさ。
100仕様書無しさん:04/05/31 01:29
>>94
まあ、シンクライアントと言う位だから、クライアントはどんどん薄くなっていくだろう。
XMLでデータオブジェクトだけをやりとりするような感じになれば、
ホントに画面に表示して、編集を受け付けて、サーバと通信するだけ、という感じになるだろう。

逆にクライアントにあまりごてごてと盛り込みすぎたアプリは設計ミスのそしりを免れないだろう。
クライアントはUI(操作感、見た目)のみで、内部に一切の業務ロジックを含まないつくりになるだろう。
101仕様書無しさん:04/05/31 01:40
>100
そりゃ正論。まさに理想。

有名な川俣の書いた記事だがこれも一理ある。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vbcheer/vbcheer05/vbcheer05.html


.NETの問題かも知れんが、パフォーマンスは常にチューニングの
対象になる。その結果、設計を犠牲にするなんてことは
多々あるよねぇ〜。


102仕様書無しさん:04/05/31 01:44
んで、それを設計ミスと言えるかというと、
どっちをミスの対象とするか、なんつーので
一概には言えんわな〜。


103仕様書無しさん:04/05/31 01:59
>>99
違うよ。
要するに無くせるような仕事であっても無くさないようにするべきだって言ってるんだよ>>96は。
自分の仕事が減るからな。
これが正にドカタの発想だな。
104仕様書無しさん:04/05/31 02:04
>103
またブタがしゃしゃり出てきやがったw

何かというと「ドカタ」しか出てこないのかよ?w
その程度の煽りしかできないからブタって呼ばれるんだぞw


105仕様書無しさん:04/05/31 02:06
>>104
お前の発想が最下層の物だと指摘しただけでブタ呼ばわりか?
もっと冷静になれよ。
106仕様書無しさん:04/05/31 02:08
あんまりVBが叩かれているんでちょっと脱線。VBはその名のとおりBasicの譜系で直系の子孫なわけ。
Basicってのはその昔Fortranから生まれたとされているが、正確なところは定かでない。
(VB.NETでもコンパイラに通る行番号にそのなごりあり)
で、現在に到るまでに、構造化とかGUIベースへの以降、オブジェクト指向の導入、
なんぞといった言語上の進化の大ジャンプを何度も体験している。その過程で
PASCALとかCとか他言語の影響もだいぶ入っていて、そこら辺、わけわからん人には
とっても難しく感じられるかもね。正直なところ、いいものならなんでも取り入れて
いくルーズさが逆にBasicの身上ともいえるかも。現に関数のなかにはPerlやLispの
影響を受けた藻ものまである。SQLは言わずもがなだな。最近はやりのオブジェクト指向で
さらにそういう性格が加速されて、同じ(VISUAL)BASICでもデータベース、クライアント、
Office、Scriptなんかじゃやっている人たちが互いにわけわからなくなっているような
状態も確かにある。そういう大ジャンプをなんども体験しているんでBasicの人たちは
VBとVB.NETの違いなんざ、大したこととは思えないのよ。
107仕様書無しさん:04/05/31 02:10
なんかさ、Javaの人って頭堅いよね。
108仕様書無しさん:04/05/31 02:15
>>106
いや、そういうマトモな話じゃないんだよ。
ここでVBとVB.netは別だと言ってる奴は
今までVBを叩く事だけで自分が優位に居ると思い込むしかなかったんだ
精神の安定を保つために今更VBに置いて行かれてるなんて認める訳にはいかないんだね。
だから必死になってVBとVB.netは違うと喚いてるだけなのさ。
109仕様書無しさん:04/05/31 02:17
>105
プッ、言うに事欠いて最下層かよ。
お前らってホント口だけで何もやってないっての
自白してんだな。

で、自分は煽っといて冷静になれのお決まりのパターンか?w


だからお前らをブタと言っている。
おっと、ブタにブタといっても理解できなかったか?w
こりゃ失礼。


110仕様書無しさん:04/05/31 02:22
>108
それ言っちゃ何でもありだろw

少なくともそういった数々の言語経験があって
VBのどこにその仕様の影響があるといえる奴は、
ブビ厨とは呼ばれんわな。


111仕様書無しさん:04/05/31 02:37
>106
もともと0から発生した言語なんて
近年の高級言語であるわけないじゃん。

何をいまさらってのと、
進化の大ジャンプをなんども「体験」してるなら
MSが
「Visual Basic 6.0 ユーザーのための Visual Basic .NET 移行ガイド 〜やっぱり VB が好き〜」
なんてもん作るか?

なんつーか、曖昧すぎ。


112仕様書無しさん:04/05/31 02:39
>>111
>なんつーか、曖昧すぎ。

お前がなw
113仕様書無しさん:04/05/31 02:44
>VBとVB.NETの違いなんざ、大したこととは思えないのよ。
単に違いが分からないだけだろw


114仕様書無しさん:04/05/31 02:49
スマートクライアント使ったシステムを実際に納品した人いる?
どういう場面で使ったのか教えて。
115仕様書無しさん:04/05/31 02:53
>>111
いや、どうでもいいが、
QBASIC/QuickBASIC/VisualBASIC/VisualBasic for Application
こいつら一括りにするのもすげよーな。
正直言語として別物だがよ。
これに比べたらVBとVB.NETの差なんてちっちぇちっちぇ。
おんなじもん、一括りだわな。VB2とVB4のぐらいの違いか?
ほとんどマイナーバージョンアップレベルだな。
116仕様書無しさん:04/05/31 02:53
>113
まあこれまでのブビ厨のレス見てりゃそうだわな。


117仕様書無しさん:04/05/31 02:55
>>113=116
118仕様書無しさん:04/05/31 02:56
しかもジサクジエンとしちゃタイミング悪すぎ(w
119仕様書無しさん:04/05/31 03:00
とりあえず>>116よ。おまえコテハンにしろって。
マジでマ板名物になれるから。
120仕様書無しさん:04/05/31 03:02
プッ、見苦しい奴らw


121仕様書無しさん:04/05/31 03:03
おっと、「奴」の間違いだったか?w


122仕様書無しさん:04/05/31 03:05
>120
まあこれまでのブビ厨のレス見てりゃそうだわな。
123仕様書無しさん:04/05/31 03:11
ブビ厨はドトネト理解できなくて絶滅すんぜんだってなw
124仕様書無しさん:04/05/31 03:46
おまいら、ドトネトのスレなのになんで誰もC#の話をせんのだ(w
125仕様書無しさん:04/05/31 04:23
最凶VB厨房 こいつがJava厨を.netというもんで叩くうえで邪魔だな。
目障りだ。こいつのせいでC#デフォの話でいかずに、いちいち最下層のブビ厨の
はなしになるんだろ。

はなしを摩り替えさせるなよ。
126仕様書無しさん:04/05/31 09:52
VBプログラマは、ソースのファイルサイズで給料もらってるのか?

他の言語だと { } で済むものを、なぜ何文字も書く。
127仕様書無しさん:04/05/31 10:00
END SUB

きえたほうがいいね。
128仕様書無しさん:04/05/31 10:31
えっ? んなもの、IDEが勝手に書いてくれるでしょ、普通?
ひょっとして知らないのかな?
人類ならちゃんと便利な道具を使かわなきゃね。
火が怖くて使えない原始的なテキストエディタ使ってる
Java原人じゃないんだから(w
129仕様書無しさん:04/05/31 10:52
Java原人は出世する人多い。将来のホワイトカラー。

と言ってみるテスト
130仕様書無しさん:04/05/31 11:48
両方習得しろよ(W
131仕様書無しさん:04/05/31 11:52
Javaの命名規則・インデントってどうしてあんなに気持ち悪いの?
132仕様書無しさん:04/05/31 13:10
>Java Web Start があるだろう。

ワロタ
133仕様書無しさん:04/05/31 17:57
>>126
無知すぎてびっくり
134最凶VB厨房:04/05/31 22:01
>>133
この手のジャバカ厨は相手にしちゃいかんw
バカがうつるからw
135仕様書無しさん:04/05/31 22:42
リッチクライアントだったら、Flash+ServletやApplet+Servletかな。
Officeなんて買わなくて済むし、Applet+Servletは昔からある。
136仕様書無しさん:04/05/31 23:15
>125
俺は別に.netを叩くつもりはないね。
MSで固めたいって案件があるなら、
やるだけの話だからな。
要は顧客の既存資産にウダウダ言っても
始まらないってこと。
さすがにVB案件は時間の無駄なので
スルーするが。

「最下層」のブビ厨を叩くのは面白いねw
ブーブー鳴くところが動物虐待みたいで
後ろめたさがあるがな。


137仕様書無しさん:04/05/31 23:20
>リッチクライアントだったら、Flash+ServletやApplet+Servletかな。
138仕様書無しさん:04/05/31 23:32
>>124
これのおかげでVB使わずに.netできる。
139仕様書無しさん:04/06/01 01:22
あげ
140仕様書無しさん:04/06/01 01:34
>>124
java厨相手じゃ役不足だからな
141仕様書無しさん:04/06/01 01:35
為替とか保険とか株とかをやってる人が使うツール=VB
そういう人々のツールであって、そういう人々が楽して設ける為の言語。だから、製造仕様むちゃくちゃでもよいみたい。ってかすぐ作れることが重要だって、TechEDで外人のおっさんがいいいてますた。
ってか、受託系の人々がそれをまねしていいと言うわけではない。
142仕様書無しさん:04/06/01 01:40
>>138 C#で共通ライブラリ作って、VB.NETで画面UI作らせる。
143仕様書無しさん:04/06/01 01:42
素人向けツールまんせ〜。


144仕様書無しさん:04/06/01 01:45
プロ向けツールってなんだ?
145仕様書無しさん:04/06/01 01:48
Public Class Service1
 Inherits System.Web.Services.WebService
 <System.Web.Services.WebMethod( _
  Description:="Get SessionID", _
  EnableSession:=True)> _
  Public Function GetSessionID() As String
    GetSessionID = Me.Session.SessionID
  End Function
End Class
146仕様書無しさん:04/06/01 01:51
セッションIDをXMLで返してどうすんだ?
147仕様書無しさん:04/06/01 01:52
戻り値はReturnでしょ
148仕様書無しさん:04/06/01 01:55
>144
素人が使いこなせないもんに決まってるだろw
お前にゃ無理ってこと。


149仕様書無しさん:04/06/01 01:58
Eclipseこそがプロのツール。一眼レフカメラです。
M$のバカチョンカメラとは違います。
150仕様書無しさん:04/06/01 02:16
>147
違和感あるよね〜、関数名に代入するって


151仕様書無しさん:04/06/01 02:17
せっかくVB.NET使ってるんだったら戻り値はReturnにしなさいってば
152仕様書無しさん:04/06/01 02:19
>>150
きっと一生懸命VB房で出ない事をアピールしたかったんでしょう
153仕様書無しさん:04/06/01 02:25
Pascalみたいだ。
154仕様書無しさん:04/06/01 02:31
152です。
正直すまんかった。。。
M$自らこんな愚行を行うとは・・・

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vbcon/html/vbtskinheritingfromwebserviceclass.asp
155仕様書無しさん:04/06/01 02:58
>>153
つーかそこはPascal由来なんだが。それよりプロシージャに
括弧必須になったのがVBぽくなくて萎える。sub(手続き=拡張構文)と
Function(関数)は別に扱うのがBasic流だと思うけど。
手続きと関数がごっちゃになった低級関数型言語に
そこまであわせんでもいいのに、と思うのだが。
まぁそこはVB.NETにしろJavaにしろCの影響だわな。
156仕様書無しさん:04/06/01 03:01
PascalもFunctionとProcedureは別じゃなかったっけ。
Modula-2だったかな。
157仕様書無しさん:04/06/01 03:04
>EnableSession:=True)> _ ←このアンダーバーは必要なのか?


158仕様書無しさん:04/06/01 03:09
>152
ブビボですか?w


159仕様書無しさん:04/06/01 09:43
ビボでつ
160仕様書無しさん:04/06/01 10:47
VBつーたらその昔、'と"の違いでエラーが取れず
徹夜したの思い出すからイヤでつ
161仕様書無しさん:04/06/01 12:22
おれはJavaも好きだぞ
162仕様書無しさん:04/06/01 13:08
やぁ、.NETのデータアクセスの仕方がわからんのだよ。
たとえばVB6.0だと
1.DBMSセットアップ
2.クライアント側ODBC設定
3.VB6.0でODBCに接続
だろ。

.NETはどうなるの?

「今ごろかよ!!」なんていうなよな。
制御がメインの会社だからよ。こんなもんだよ。
163仕様書無しさん:04/06/01 21:16
164仕様書無しさん:04/06/01 21:20
165仕様書無しさん:04/06/02 00:09
>>155
Cは関数型言語ではありません。
166仕様書無しさん:04/06/02 16:52
>>165
ではない、というよりも手続きと関数をあわせもつハイブリッド型関数型言語Pascalに対して
すべての機能を関数で実装するCは純粋型関数型言語と呼ぶのが正しいということだね。
167仕様書無しさん:04/06/02 17:02
関数型言語
でググレ
168最凶VB厨房:04/06/02 18:31
VBは関数型言語ではありませんがオブジェクト指向言語です。
169仕様書無しさん:04/06/02 21:25
言語について中途半端な知識の奴がいるな。
170仕様書無しさん:04/06/04 07:50
まあ、今更ながら言ってしまえば、どういう書式かなんてのはぶっちゃけ小さいことなんだがな。
171最凶VB厨房:04/06/04 19:03
じゃぁVBでいいですね。
172仕様書無しさん:04/06/04 20:50
俺は別に構わんが。

Winowsフォームに限っていえば、デリゲートの雛型を作ってくれるVBのほうが楽。
173最凶VB厨房:04/06/04 21:59
VBが最高という結論が出たところでこのスレ終了
174仕様書無しさん:04/06/04 22:25
スロット覚えたてで初心者の頃、ウンコがしたくなりホールに行ったんだ
で、便器に座ってふと横を見たら
「トイレットペーパー以外の物は詰まりの原因になりますので流さないでください」
と書いてあった
だから俺はウンコは便器の横でして、尻を拭いたペーパーだけを流してしまった
そしたら店員が来て、大きなピンセットみたいな物でウンコを一粒一粒拾いながら
「おまえわざとか?」と言ってきた
俺は悪くないのにイヤミ言われてアタッマきた
175仕様書無しさん:04/06/04 22:27
一粒一粒?
176仕様書無しさん:04/06/04 23:15
>173
哀れな奴。さっさと消えろよ。


177仕様書無しさん:04/06/05 12:46
「Javaオープンソース化の方針決定」報道、Sun幹部は否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/05/news010.html

一応ない模様。
ただ、JavaDeveloperとしてはJavaのオープンソース化に不安があるというのは本当だろう。
類似した機能のフレームワークが多数できるのは選択肢の広がりといえるが、
JavaCoreディストリビューションが作るのはおそらく混沌のみ。
178仕様書無しさん:04/06/05 12:51
DBの王者はOracle、それともIBM?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/05/news013.html

>米IDCは、2003年の世界リレーショナルデータベース売り上げを報告。
>トップはOracleでシェアは39.8%、2位はIBMで31.3%としている。
>一方Gartnerの報告では、IBMがシェア35.7%で市場首位、
>Oracleは32.6%で2位とされる。(IDG)

>シェアは39.8%だとしている。IBMは31.3%で2位、Microsoftは12.1%で3位。

まだまだDBではOracle>MSSQLServerの模様。
IBMの2位に「はあ?」とおもったやつは挙手<IBMはメインフレームで好調の模様。
実質、PCではOracle:MS=3:1?
179仕様書無しさん:04/06/05 15:35
本数じゃなくて売上なんだね。
180仕様書無しさん:04/06/06 01:05
実際VBはすごい環境だったよ。

・強力なデバッグ環境
 ステップ実行、ブレイク実行、ウォッチ式、デバッグプリント、etc...
・インテリセンス
・フォームエディタ

これを引っさげて登場したときの衝撃はすさまじいものがあった。
今では当たり前になったこれらの技術だが。
VB6の何が嫌って、COM/ActiveX側にバグがある状態でデバッグ実行すると、
IDEごとお亡くなりになるところだなw

あと、VC++になれている身としてはプロジェクト名のつけ方とかもよくわからなかったな。

まあ、この辺のことはVB.NETで改良されている。
182仕様書無しさん:04/06/06 01:58
Javaが長い間保ってきたナンバーワンの座から落ちたみたいです
http://www.tiobe.com/tpci.htm
183仕様書無しさん:04/06/06 16:01
JavaってC#の10倍以上あるのな。
まあ統計がググルみたいだから、コミュニティが
あるところが強いのは当たり前だろうけど。


(Visual)Basic ってあり?w


184仕様書無しさん:04/06/06 17:14
次期DB2は、MSより先に.NET(CLR)をサポートし、C#やVBでストアードプロシージャが書ける
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/db2/stinger/
185仕様書無しさん:04/06/06 17:16
>>179
本数だとMS、金額だとDB2/MVSやDB2/400の算出範囲次第でIBMになったりする
186仕様書無しさん:04/06/06 17:31
>>185
「Gartnerは新規ライセンス収入に基づく市場全体のシェアで、IBMを3年連続で首位と報告している」

ガートナーは新規だけで、IDCは導入済の保守料金も入れてるんじゃないか?
ORACLEはインストールベースも多く、保守料金も高いから。

実績はORACLE。勢いはIBM。数はMS。


187仕様書無しさん:04/06/06 20:55
>>184
IBMってそういうところは抜け目ないよな。
Sunが潰れてもIBMが代わって面倒を見るとはとても思えん。
188仕様書無しさん:04/06/06 22:46
遅ればせながら、最近ようやくVS.NETなるものをインストールしてみた。
いいじゃん、これ。
最初は見かけでちょっと、「うっ」と思ったが(昔挫折したVC++を思い出した。)、
使い始めてみると、なんかそんなに違和感なく使える。

ためしに言語をVBで、ODBC経由でMySQLサーバ(ローカルにこれしかDBがなかった)に接続して、
簡単なデータの登録更新削除を行うマスタメンテプログラムを組んでみたが、
まったく違和感なし。

さらにC#にも挑戦。
リファレンス首っ引きという感じになったが、これも特に違和感なし。

VS6.0→VS.netへの移行は、少なくとも「作るだけなら」問題なし、と思ったけど。
さて、どうかね。
基本的にJavaの仕事しかもってないので、仕事で使うのはまだ先になりそうだが、
暇になったら、ぜひ、.netならではのコーディングというのも勉強してみたい気になった。
189仕様書無しさん:04/06/06 22:59
IDEがVB6の糞に比べたらだいぶマシになってる。
で、VBもああいう形になると随分マシな言語になるもんだ。
190仕様書無しさん:04/06/06 23:54
このようにJavaとC#のスレでVBの話題ばっかりりなのが
.NetがJavaにとってかわれない最大の原因
191仕様書無しさん:04/06/07 00:05
まあ、C++使いにはC#のほうが使い易いけどね。
192仕様書無しさん:04/06/07 00:06
ここは.NETとJavaのスレでしょ。

#来日して日が浅いのかもしれないが。
193仕様書無しさん:04/06/07 00:07
このように言語レベルの議論しかできない人間ばかりが集まってるのが、
このスレがいつまでたっても低レベルな原因。
194最凶VB厨房:04/06/07 00:23
VBは高レベル
195仕様書無しさん:04/06/07 00:29
VB厨は低レベル
196仕様書無しさん:04/06/07 00:57
確かに、ものは高レベルでも、利用者が低レベルというのはあるな。
何とは言わないが。
197最凶VB厨房:04/06/07 01:06
それはオブジェクト指向が目指した世界じゃないかw
198仕様書無しさん:04/06/07 01:28
確かに、ものは高レベルでも、利用率が低いというのはあるな。
何とは言わないが。
199仕様書無しさん:04/06/07 01:38
Javaもそろそろ、これ、っていうガイドページくらい出来てもよさそうなのにな。
やってることはWebブラウザによるWebアプリ作成、これだけなんだから。

一回自分なりの型が出来てしまえば、
別に新しいFrameworkが出ても新しい技術が出ても、さほど大騒ぎしなくてもよさそうな気がする。
軸になる型に、その時々で有効そうなものを一つずつ盛り込んでいく位の熱心さで。

今の熱に浮かされたような新技術導入の嵐は、なんか見てて異様。
評価するにとどめて、実際の仕事は1プロジェクトにつき、1つ新技術を導入してみる、
くらいの意識でいいような気がする。
いや、まあ、簡単に入るなら、もちろん入れてしまって生産性上げるのがいいだろうけど。

なんか新技術導入するから工数がかかります、って本末顛倒な気がする。
200仕様書無しさん:04/06/07 20:50
.netよりjavaが優れているところを挙げられない
だから.netがいい
201仕様書無しさん:04/06/07 22:01
.netももっと普及すればね・・・
202仕様書無しさん:04/06/07 22:07
UNIX系に移植されないと、サーバサイドはなかなか難しいだろう
203天下一の天才 ◆fYPuzeyYVY :04/06/07 22:08
ネスケもいまだに残ってるんだからjavaもしぶとくのこるんじゃねーの?

ってのがまともな技術者の感想だろ。
204仕様書無しさん:04/06/07 22:39
>>203
その程度の事みんな分かってるって。
205仕様書無しさん:04/06/08 00:10
VB6でスレッド生成ってどうやるのかなぁ
MSDN読んでもアパートメントモデルの説明は見つかったけど
自分でスレッド作るやりかたが見つからない…
206仕様書無しさん:04/06/08 01:18
>>190
そそ。.NETの話でも「VBが正義だ」で思考停止。
せめてASP.NETの話にすればいいのに、このアナクロ。

MS内の保守反動抵抗勢力だからね(w
207仕様書無しさん:04/06/08 01:20
>>199
>やってることはWebブラウザによるWebアプリ作成、これだけなんだから。

AP鯖ベンダ+低能コンサルのタッグに騙されてケツのケまで毟られる馬鹿顧客が
日本には大勢いるのですよねえ…
208仕様書無しさん:04/06/08 01:35
日本はベンダー任せが多い。特に官公庁と大手。

新技術大好きでコンサルが横行するのはUS。あちらの広告見ても一目瞭然でそ。
209仕様書無しさん:04/06/08 01:40
>日本はベンダー任せが多い。特に官公庁と大手。
発注者が無責任だからですかね。なにかヘマがあったら、責任を作り手に押し付
けられることが、実際の仕事の成果の質以上に重要ですからね。

>新技術大好きでコンサルが横行するのはUS。あちらの広告見ても一目瞭然でそ。
山師が、すでにシェアの分配が済んでいる分野に割り込んで売り込むには、新技
術を売りにするしかないだろうから、新技術好きっぽく行動するのは仕方がない
ところじゃないのかな。
210仕様書無しさん:04/06/08 15:36
ネタスレとしては最高級の出来だ。
211仕様書無しさん:04/06/08 15:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040607-00000003-cnet-sci

とうとうSUNは不良債権に見切りをつけたか。予想通りじゃん。
もうJavaそのものがオプソになったら、求心力、信頼性、全部無くなるな。
オプソ幻想が崩れ去った今は、長期的に見れば、ただの死に体になる。
Javaはもう終わり。
212仕様書無しさん:04/06/08 15:51
だが、他の関係者やSun自体は、Javaというブランドが将来どうなるか、そしてさまざまな製品の間で互換性が保たれるかが、Javaをオープンソースにする上での最大のハードルであり、また一番懸念される点でもあると考えている。
この立場に立つ人間がもっともおそれているのは、Java技術にバージョン分岐が起こり、いくつもの互換性のないバージョンができてしまうことで、

「一度書けば、どのOS上でも動かせる」というJavaの魅力が失われ、
プログラミング言語としてもプラットフォームとしても魅力が低下してしまうことだ。

このため、現在のJava Community Process--各社がJavaソフトウェアの機能改善について提言を行い、そのための協力を進める手続きのあり方について、決して完全ではないが必要なシステムだと見る者も多い。
213仕様書無しさん:04/06/08 15:56
214仕様書無しさん:04/06/08 15:57
トドネトがネドベドに見えてカチーンと来てこのスレ覗いたのは内緒
215仕様書無しさん:04/06/08 16:02
この前のリストラでJava幹部数名いなくなっちゃたし、社内にも十分な
開発要員なんていないんだろうな。もうあの段階でSUNはJavaを切るのでは?という
憶測というか確信めいたものがあったよね。
まあ、会社の存続か、儲からないJavaかどっちを取るかってなると、Java切るのは至極当然で、
オプソにするってのは、SUNにとって体のいい、開発終了宣言だよな。
本当にJavaを守ろうとするならば、オプソにするわけがないし、それこそが今までIBM=搾取者や
Javaコミュニティ=オプソ乞食の圧力にも毅然としていた理由だよ。
もう社内/社外戦略的にはまったく重要ではなくなったと。
216仕様書無しさん:04/06/08 16:04
まあWriteOnceRunsAnywhereなんて、とうの昔から嘘っぱちだったわけで、
今回はそれにお墨つきを与えると。
217仕様書無しさん:04/06/08 16:56
Netscape化してきたね。
218仕様書無しさん:04/06/08 20:42
果たして.NETがjavaに取って替わる日はやってくるのだろうか
やって来るとしたら、あと何年位先なんでしょうかね?
219仕様書無しさん:04/06/08 21:26
2年くらいじゃない?
220仕様書無しさん:04/06/09 00:07
で、Javaはこれからどーなんの?
221仕様書無しさん:04/06/09 00:14
日本のシステム開発の偉い方なんて、
「オプソなんて信用ナランから使わん」とか言ってたくせに節操ナシに
Linuxに流れるような無責任恥知らず低能ばっかりですので、Javaが
オプソになったところでなんも変わらんですよ。
222仕様書無しさん:04/06/09 01:25
既出だが、なんで日本国内のへぼ事情で全世界共通のプラットフォームの趨勢を
判断しようとするかね?
そういう低脳は淘汰されるし、PG仕事総量も海外の優秀低賃金PG市場に奪われるのも必至。
まあ、IBM次第だよ。LinuxもJavaもIBMの筋で世間が動いてたんだから、実際SUNが引いちゃって、
様子見て、どうにもならないとなったら一揆に撤退、NETに鞍替え。当たり前だよな。
その兆候はDB2でもなんでもあるし、時間の問題。
223仕様書無しさん:04/06/09 01:33
なぁーんだ
Java厨は.netをMSの事情でどう転ぶかも分からん、とか言ってたのに
JavaはMSより尻の軽いIBMの気分次第って所に追い込まれたのか。

大 笑 い だ な w
224仕様書無しさん:04/06/09 01:48
どう転ぶもなにも、MSにとって.net以上に重要な技術はないな。
次世代OSのコアになってるのを見ても明らかだし64bitとのGAPもnetで吸収したい考え。
おそたく次世代Officeくらいからマネージドコード>C#で書いてくるよ。まあそのままWINFXというネイティブAPI
を使うバージョンと差異がないというか一番それがまっとうな方法なんだから当たり前だが。
225仕様書無しさん:04/06/09 03:15
いい加減飽きないのかよ、お前ら。

オープンソース化するってことは今以上に
あらゆる場所でJavaが使われるってだけだ。


もう俺はこのスレで遊ぶのも飽きたので
ログ毎落とすよ。
あと3スレぐらい伸びたら、またのぞきに来てやろうかなw

ブビ厨の皆さん、ストレス解消への
ご協力ありがと〜

226仕様書無しさん:04/06/09 04:14
>>224
相変わらず繰り返しだね。
内部を自社規格で書いても、当然の話で、「世間に普及した」とは言えない。
世間が「.netで開発や管理すると便利だな」って思わないと負け。
しかし、全然聞こえてこない...
227仕様書無しさん:04/06/09 04:16
>>225
必死に書いてるのは1名だよ。何か月も中身も文体も同じ。
228仕様書無しさん:04/06/09 04:18
>>221
確かに日本は付和雷同の世界。
昔はメインフレームや独自オフコンばかりだった。
「ダウンサイジング」が流行ると、いきなりWin礼賛。
今はJava。

欧米は色々なアーキやメソッドが並存してるんだが。
229仕様書無しさん:04/06/09 04:44
>>226
アンチも矛盾ばっかりしているなぁ。
どこぞやのアンチはOfficeを.NETで書けば認めてやるといっていたのにw
230仕様書無しさん:04/06/09 06:54
VB、(大)昔は凄いと思ったが、久しぶりに VB.net を触って失望した。
もうちょっとオブジェクト指向っぽくなってるかなと思ったんだけどな。
あ、 .net にゃ関係ないね。
231仕様書無しさん:04/06/09 08:16
ドトネトはトドネトになりますた。
232仕様書無しさん:04/06/09 10:00
今こそWin32APIアクセスしまくりなVisual J#復活のときですよ。
233仕様書無しさん:04/06/09 10:12
これでも読んどけ。

[ INFO ] IBM, J2EE と .NET の比較文書 [ IBM J2EE Middleware Platform vs. the Microsoft .NET Platform ] を公開
http://www-1.ibm.com/linux/files/middleware_final7.pdf?ca=vgr-isv24J2EEvsNet(PDF)


234仕様書無しさん:04/06/09 11:06
>>233
まあまあな自社サービスの売り込み記事だな。
でもそんなもんでIBMがJavaマンセーで、苦楽も供にしてくれると
信じてたら馬鹿を見るな。

数年後にはそのPDFは笑い話としてこの板でこぴぺされる予感。あのときIBMはこんなにもちあげてたのにwってね。
235仕様書無しさん:04/06/09 11:08
と、英文読まずにカキコ
236仕様書無しさん:04/06/09 11:45
>>235
読めないのなら最後の辺のCHECKBOXの表だけでも眺めてろ。笑えるから
237最凶VB厨房:04/06/09 18:48
これでも読んどけ。

http://www.gotdotnet.com/team/compare/petshop.aspx

で笑い死にしとけ。
238仕様書無しさん:04/06/09 19:12
SwingSet2 も VisualStudioのどれかの言語で書き直して
一瞬で立ち上がるソフトにしてくれんかなあ
239仕様書無しさん:04/06/09 21:44
Javaはすでに死んでいる・・・・・
240仕様書無しさん:04/06/09 22:22
>>233
URLのがibmでlinuxなのに、その内容を素直に信じちゃうってのは
ある意味すごいなw
241仕様書無しさん:04/06/09 22:33
>>230
何が不満なんだ?
242仕様書無しさん:04/06/10 00:55
>>241
ちんけな自尊心を満たす何かが足りないのでしょう。
243最凶VB厨房:04/06/10 01:21
まだVBに移行してないのか?
244仕様書無しさん:04/06/10 05:09
VB.netに満足しちまうちんけな自尊心の持ち主どもよ
C#に乗り換えすらできずに朽ちていくがいい
245仕様書無しさん:04/06/10 09:29
別にどっちでもいいんでないの?
殆ど同じだべ
246仕様書無しさん:04/06/10 10:14
>>245
VB.netだと客に舐められる。アマチュアに毛が生えたくらいにしか思われない。
247仕様書無しさん:04/06/10 10:16
言語指定してくる客か
248仕様書無しさん:04/06/10 11:15
相変わらずVBネタばっかのスレ
249仕様書無しさん:04/06/10 11:21
>>248
当たり前

.NETの実態は、「VB」の名前が「VB.NET」になった事と、
Windows内部で使われるようになった、という事。

それを「数で普及した。MSの勝利だ」ととらえるか、
「JAVA潰しは失敗した。.NETは終わった」ととらえるか、
という認識の差だけが、以前からこのスレの話題になっている。
250仕様書無しさん:04/06/10 11:34
>>233
同類の資料は、IBM(特にS/W部門)から、以前から良く出ている。

IBM全体(特にS/W部門、更にはWebSphere)は、以前からJAVA陣営。
ただミドル自体はマルチプラットフォームなので.NETもサポートする。
UDBとかWebSphere Studio(eclipse)とかTivoliとか。

H/W部門は両対応だが、JAVA専用プロセッサとかJAVA比重が高い。
そのH/WやS/Wを扱うサービス部門も同様。
会社全体(投資とか)で見ると、やっぱりJAVA陣営。

BEAやSunと競合しながらもJAVA陣営として、
.NET比率の高いHPやDELLやNECと闘う構図。
(WebServicesだけMSとIBMが提携してるが)
251仕様書無しさん:04/06/10 11:41
>JAVA専用プロセッサ

ウエー、ハッハッハッハ
252仕様書無しさん:04/06/10 12:27
>>251
5月19日発表のIBMメインフレームz890ではzAAPが標準搭載された

http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/newproduct/20040519/#3
zSeriesアプリケーション・アシスト・プロセッサー(zAAP)は、
Javaコード専用の新しいプロセッサー・タイプで、z/OSが稼動するzSeries 890上で、
経済的なJavaアプリケーションの実行環境を提供します。
253仕様書無しさん:04/06/10 12:27
>>252
実はAMD64とかが入ってるのかな?
254252:04/06/10 12:37
>>252
スマソ。標準搭載ではなく、有料オプションだった。
255仕様書無しさん:04/06/10 12:39
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065339,00.htm
zAAPの価格は、マイクロプロセッサ1基当たり12万5000ドルとなっている。
256仕様書無しさん:04/06/10 12:40
XeonとかItanium2と比較して10倍ぐらい速いの?
257仕様書無しさん:04/06/10 12:42
うぇー、ハッハッハッハ
258仕様書無しさん:04/06/10 12:42
集金オプションだろ。そんなの。
259仕様書無しさん:04/06/10 12:44
>>256
メインフレームは、価格から速さを期待してはいけない。
鉄道1車両が、自家用車の10倍速い訳では無いのと同じ。
260仕様書無しさん:04/06/10 12:46
z/OSにはCOMもJVMも入ってる
261仕様書無しさん:04/06/10 12:46
2000マンぐらいの非インテルサーバで
Javaうごかしたら10マン程度のPCより遅いというのも
怒ってはいけないわけですね
262仕様書無しさん:04/06/10 13:36
もまいら.netコンポーネント使ってるか?
グレープシティか?
他にいいメーカーとか内科?
263仕様書無しさん:04/06/10 15:27
>>262
グレープシティはアクティベーションがあるし、高杉。購入するならここがお勧め。
ttp://www.infragistics.com/index.asp (グレープシティの原版)
ttp://www.componentone.com/
ttp://www.syncfusion.com/

しかし、グレープシティのアクティベーションには本当に腹が立つ。
これではノートPCにインストールして客先でデバッグできない。やめてほしい。
264262:04/06/10 16:58
>>263

アクティベーションに関してはまったく同感で、
自分ひとりでコンポーネント3種
×デスク用と現地ノート用で2ライセンスで60万円なんて、
到底予算出るわけ無いし、だけど顧客の要求を実現するためには
.net使いたいしでマジ困ってる。

ところで
ttp://www.infragistics.com/index.asp (グレープシティの原版)
ttp://www.componentone.com/
ttp://www.syncfusion.com/
この3箇所英語ですけど、日本語環境でも使用できるの?
265仕様書無しさん:04/06/10 17:41
>>264
すべてを使いこなしたわけではなく、体験版レベルの話に留めるけど、

・ざっと使用してみて、日本語は大体問題ない。IMEModeプロパティも使用できるものがある。
・グレープシティのカレンダーコントロールでサポートされている和暦対応はない。
・日本語で問題があるとすれば、SpreadSheetのコントロールで、IMEオンのまま入力しようとすると
文字バケーションが起こる。これは、Syncfusionに問題を投げたら解決策を送ってくれた。
ただ日本語に関しては微妙な問題があるので、実際いろいろ試さないとわからないと思う。
いずれのサイトにも体験版ダウンロードがあるので、ひとまず試してみた方がいいよ。

>到底予算出るわけ無いし、だけど顧客の要求を実現するためには
>.net使いたいしでマジ困ってる。

現実問題、顧客の要望を満たすようなUIを短時間で実現しようと思うと、
VS.NETにあるコントロールだけでは不足だもんな。

わすれとった。あと自分が使っているものは
ttp://www.devexpress.com/
ここはDelphiのVCLで実績があるところで、最近(といっても2年以上).netコントロールを
販売している。ここのコントロールはけっこうおもしろいよ。
266仕様書無しさん:04/06/10 21:28
VBはドツトネツト化してjavaみたいになっちゃったけど
officeとかのvbaはこれからもそのまんまなんだろか?
267仕様書無しさん:04/06/10 21:53
>>266
JavaとJavaScriptのような、構文だけ似てるけど別物、てな関係になるのでは?
268仕様書無しさん:04/06/10 22:20
>>267
Officeは.netの一部、32, web, C#, VB, ASP, ADO
みんな部品扱いになっちゃうと思うな。

細かい部品にこだわる職人は日本のお家芸なんで、
このあたりがビジネスチャンスかな?


269仕様書無しさん:04/06/10 22:28
つか、COMが出た90年代中頃に、日本企業はパーツで頑張るかもと思ったけどなぁ。
270仕様書無しさん:04/06/10 22:35
え、だってvba無くして.net言語,それこそXAMLとかにするんじゃなかったっけ。
VS.Net でOfficeのアプリ書くようにしたのってそれじゃないの?
271仕様書無しさん:04/06/10 23:49
>>266
互換性という観点から残すと思うし、第一OfficeはVB構文だからマクロを組んでやろうという
輩が多いと思うので、少なくともなくなることはないと思う。
ただ、次期SQL ServerのストアドもC#で書けるようになりそうなので、そういう観点から言えば
C#でマクロをかくような仕組みは現われるかもしれないね。
>>267みたいになるんだろうな。
272仕様書無しさん:04/06/11 02:01
いやどっちかというと徐々にC#がVBによっていくんじゃないかな。
次期SQL ServerのストアドはVBも予定されているし。
つーかまぁCLIは共用だから言語はなんだっていいのよ。
C#(and VisualJ)はC++/Javaプログラマをこれからの
VB視覚的プログラミング環境(すなわち.NET)に
誘う繋ぎ言語だって認識はおそらくは正しいよ。
パイのでかい言語が主流になるでそ。きっと。
同じことするのにいくらでも手数がようけかかる
プログラマ的自己満足言語は次第に淘汰されるだろうねぇ。
273仕様書無しさん:04/06/11 02:45
なんか激しくオナニースレになっちゃってますねえw
誰も突っ込んでやんないんだ、かわいそうに・・・


274仕様書無しさん:04/06/11 04:23
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
275仕様書無しさん:04/06/11 07:20
C#って
C++がVBに寄っただけて言う印象持ったけど...
276仕様書無しさん:04/06/11 07:37
C#とJavaって似てるんでしょ?
つーことはJavaもC++がVBに寄っただけとも言えるね。
277仕様書無しさん:04/06/11 07:47
つまりC#はCがJavaによっただけ、という結論で意見が一致したわけか。
278仕様書無しさん:04/06/11 11:33
違う違う。
JavaとC#は、C++を馬鹿向けにVBライクにしただけだ。
279仕様書無しさん:04/06/11 13:17
JavaのライバルはVBなんだから、このスレでもVBが話題になるのは
仕方ないでしょう。PerlやPHPもかな。
280最凶VB厨房:04/06/11 21:23
馬鹿がいなければソフトウェア工学なんて必要ない
馬鹿がいなければカプセル化なんて考える必要も無い。
馬鹿ないなければVBは必要ない。

しかし現実には馬鹿がいるのだよwww
そして馬鹿のおかげでソフトウェア業界の発展があったわけだ。
281最凶VB厨房:04/06/11 21:24
つまりVB不滅。
282最凶VB厨房:04/06/11 21:24
な→が
283仕様書無しさん:04/06/11 21:26
つまり、最も優れた馬鹿向け言語はVBであり、Javaは敵ではないということだ。
284最凶VB厨房:04/06/11 21:47
馬鹿向けを言い換えると直感的でわかりやすいということだ。
もっというと学習(教育)コストがすくなくてすむということだ。
とはいえ融通が利かなくても困る。
そのトレードオフの関係に一番バランスの取れた位置にいるのがVB
VBマンセー
285仕様書無しさん:04/06/11 21:52
Javaってメモリ管理とかは馬鹿向けの癖に、開発環境や環境構築が
馬鹿向けじゃないんだよね。カタワ言語なんだよな
286仕様書無しさん:04/06/11 23:36
開発環境等が馬鹿向けじゃないから、自分も馬鹿じゃないと信じ込んでいるのが
Java厨なんだよな。
287仕様書無しさん:04/06/11 23:46
OOを知らない馬鹿ほどGCを馬鹿にしようとするのは真実だな。

288仕様書無しさん:04/06/12 00:49
>>272
>パイのでかい言語が主流になるでそ。

やはりCOBOLか。
289仕様書無しさん:04/06/12 00:51
>>279
順序で言うと、

C/C++対抗はJava
Java対抗はC#
VB対抗はJSF

強いものに対抗してるのがポイント
290仕様書無しさん:04/06/12 00:52
VBの、あのいかにも簡単そうな文字の並びは、もしかしたら、強力無比の
アドバンテージなのかもナ。
291仕様書無しさん:04/06/12 00:55
>C/C++対抗はJava

ワロタ
292仕様書無しさん:04/06/12 01:13
>>289
>>C/C++対抗はJava
Javaの対抗はCOBOLだろう。
C/C++がなくなったら、Javaは動かんぞ。
293仕様書無しさん:04/06/12 01:17
馬鹿用C++であるJava
294仕様書無しさん:04/06/12 01:26
Tomcatのお利口さん用はあんのか?
295仕様書無しさん:04/06/12 01:27
tomcatはjavaじゃないべ。
296仕様書無しさん:04/06/12 01:32
うわっ頭悪そう
297仕様書無しさん:04/06/12 01:35
PHPとか、IISのASPがそれに相当するんじゃないのか。
しいて言えばISAPIか。
298仕様書無しさん:04/06/12 01:39
あ?PHPがオリコウサン用だと?
299仕様書無しさん:04/06/12 01:41
Tomcatってお馬鹿さん用の何なの?
300仕様書無しさん:04/06/12 01:44
箱庭
301仕様書無しさん:04/06/12 01:44
分娩器
302仕様書無しさん:04/06/12 01:47
あぷりけーしょんさーばー
303仕様書無しさん:04/06/12 04:37
Java言語仕様の欠陥隠しは三菱に通じるものがある
304仕様書無しさん:04/06/12 07:22
バカ用C++ = Java
305仕様書無しさん:04/06/12 07:24
だから、JavaはC++の代替とはならず、比較対照にならないっつの。
306仕様書無しさん:04/06/12 17:44
君はもう少し向上心を持ちなさい
307最凶VB厨房:04/06/12 18:38
代替とはならず?何を言ってるんだ?
何を血迷っているのだ?
308仕様書無しさん:04/06/12 19:11
>>305
少なくともSunはそう言ってない
309仕様書無しさん:04/06/12 19:12
バカ用BASIC = VB
310仕様書無しさん:04/06/12 19:13
「バカ」「ドカタ」:ソフトウェア開発の属人性を最小化した褒め言葉
311仕様書無しさん:04/06/12 19:42
>>308
Sunは何と言ってるの?
312仕様書無しさん:04/06/12 20:42
マスコミって本当に糞だよな。人間の屑だよな
313仕様書無しさん:04/06/12 20:56
てかサーバサイドでしか使えない亜COBOLでしかないJavaごときが
C++に対抗できるわけないじゃん。
314仕様書無しさん:04/06/12 21:13
クライアントサイドの馬鹿言語:VB
サーバサイドの馬鹿言語:Java
315仕様書無しさん:04/06/12 21:16
便利なものは便利に使わせていただく。ただそれだけ。
316仕様書無しさん:04/06/12 23:43
というか、Javaの何が難しいのか。
JDKのインストールか?
インストール後の環境変数の設定か?
書き方か?
コンパイルの仕方か?
実行の仕方か?
全て死ぬほど簡単だが……。
317仕様書無しさん:04/06/12 23:47
>>316
何が難しいかって。。。使い道を見つける事かな。。。
318仕様書無しさん:04/06/12 23:50
>>317
妙に納得。
319仕様書無しさん:04/06/12 23:54
ていうか、JavaってC++という親亀の上に乗った
子亀のようなものじゃん。
対抗する、という考え方自体が変というか・・・。
JVMがいるし、Objectクラスのメッソドの多くがnative宣言されてる
けど、C++無しにどうやって動かすわけ?
320仕様書無しさん:04/06/12 23:58
Javaって大風呂敷を広げすぎたんじゃないかなあ。
てか、釣り?
321仕様書無しさん:04/06/13 00:00
>>319
それは指摘するのも面倒なくらい意味のない書き込みだな。
もう少しましなのを頼む。
322仕様書無しさん:04/06/13 00:03
C++のおかげでJavaを使った楽な仕事にありつける。それでいいぢゃないか。
323仕様書無しさん:04/06/13 00:07
Javaの使い道が見付からないのは、
1.ゲームプログラマ
2.ツールプログラマ
3.バッチプログラマ

がほとんどだな。
実際、オンラインの業務/事務処理以外はJavaである必然はない。
324仕様書無しさん:04/06/13 00:15
これだよ、Java厨はJavaで出来そうな事は全てJavaで行うべきだって考えちゃうんだ。
325仕様書無しさん:04/06/13 00:18
javaでしか出来ないってことはナニよ?
アプレット?
326仕様書無しさん:04/06/13 00:29
>>325
そんなものはない。Javaだと楽ってのはあるけどな。
327仕様書無しさん:04/06/13 00:35
Javaである必然性がないように、VBである必要性もないし、
Cである必要性もない。アセンブラがあればOK。

という論理をイマサラ偉そうに語っている馬鹿がいるな。
必要性ってなんだよ。ここ30年の言語の進歩ってのは、技術
者が楽をするための進歩だろ。
328仕様書無しさん:04/06/13 00:40
状況に応じて道具を選ぶ。こんな普通のことがどうしてできないかね。
329仕様書無しさん:04/06/13 00:49
>>327-328
その結論で思考停止した足りない人は、このスレでもっとも必要性がないのだよ。
さ、寝た寝た。
330仕様書無しさん:04/06/13 00:51
>>324
そんなわけはない。
むしろその被害妄想こそが、アンチのアンチたる所以。

たとえJava使いでも、クライアントサイドで使うちょっとしたGUIツールを、
Javaで作成しました、というヤツがいたら、へー、とは思っても、
それが正しいことだとは絶対に思わない。

VBででもかいときゃいいのに、物好きな、と思うのがせいぜい。
331仕様書無しさん:04/06/13 00:57
>>329
何か都合でも悪いの?
332仕様書無しさん:04/06/13 00:57
>>330
いや、あんたはそうかも知れないけど
いるんだって、ちょっとしたツール、それこそexcel+vbaで作れば良い物なのに
な ん で Java で 作 ら な い の ?
ってマジで聞いてくる奴。
333仕様書無しさん:04/06/13 01:03
>>332
覚えたての使いたがり屋さんなだけでしょ。気にすんなよ。
334仕様書無しさん:04/06/13 01:05
3人以上で開発する、データのやり取りをするサーバ開発なら、
Javaでやっておくといいかもしれない。

必然的に業務系だな。
335仕様書無しさん:04/06/13 01:05
JavaとVBくらいかな、その言語しか使えない専門家がいるのは。
336仕様書無しさん:04/06/13 01:09
>>335
そして仲が悪いときてる(w
337仕様書無しさん:04/06/13 01:20
Webアプリにしても、Perl/PHP/ASPのほうが楽なケースはたくさんある。
技術的にはJavaを使う必然性ってカナーリ限られてる罠。

マーケティング的な要因のほうが大きい。
338仕様書無しさん:04/06/13 01:21
↑VBとの違いがあるとすればその辺かな。
マーケティング的な要因でVBを使うケースは皆無に近いと思う。
339仕様書無しさん:04/06/13 01:28
>>337
残念、お前は一人でしか仕事をしたことがないせいで、
もう一つの事実に気がつけていない。
340仕様書無しさん:04/06/13 01:33
というか、本気でPerlでWebアプリを作る気なのか。
341仕様書無しさん:04/06/13 01:37
サーバサイド用ドカタ言語:Java

人海戦術のために特化された。
342仕様書無しさん:04/06/13 01:37
お前ら何でDelphiを無視しますか?
343仕様書無しさん:04/06/13 01:38
フリーウェア用言語:Delphi
344仕様書無しさん:04/06/13 01:40
まず、PerlとPHP/ASPにある絶対的な壁から教えてやったほうがよくないか?
345仕様書無しさん:04/06/13 01:42
そこでVB.NET/C#ですよ。お父さん。
346仕様書無しさん:04/06/13 01:45
>>341
違うな。
大規模の開発は必然的に人数も大規模になる。

それはそのプロジェクトを立ち上げた会社だけでなく、
ソフト開発会社、派遣会社、コンサル、各社が入り乱れての開発になる。

その状況下で、.netならともかく、ASPだのPHPだの、ましてやPerlだの。
まったくお話にならない。

Javaは人海戦術のためにつくられたのではない。
こうした大規模にして必然的に大人数にならざるを得ない環境において、
いかに効率的に開発を行うかを、言語自体の側から解決しようとした始めての言語だ。

わかったかな、認識不足くん。
347仕様書無しさん:04/06/13 01:47
>言語自体の側から解決しようとした始めての言語だ。

具体的に
348仕様書無しさん:04/06/13 01:52
>>347
たかだか4スレ、読み直せ。
349仕様書無しさん:04/06/13 01:56
アンチのこれまでの主張:

Javaは遅い。
Javaはドカタ言語。
Javaは無駄に難しい。
Javaは.netよりコストがかかる。

すべて論破されて、まだ、くらいつく根性はみとめるが、
いい加減あきらめたらどうだ。
350仕様書無しさん:04/06/13 02:00
逃げたか・・・
351最凶VB厨房:04/06/13 02:01
どこで論破したんだ?w
妄想君かw
352仕様書無しさん:04/06/13 02:03
>>349
それはおかしい。Java厨は

Javaは遅くない。
Javaはドカタ言語じゃない。
Javaは難しくない。
Javaは.netよりコストはかからない。

と叫ぶだけで具体的な反論などしていない。
更に追求すると「VBよりマシ」などと訳の分からない逃げ方をする。
353仕様書無しさん:04/06/13 02:22
>>352
そんなはずはない。
全ての答えはすでに出ている。
あとは納得すればいいだけだ。
354仕様書無しさん:04/06/13 02:30
PG新人なのでよくわからないんですが、
Java、VB、C++って用途によって使い分けられてる
わけじゃないんですか?
使える言語、使えない言語って明確にわけられるの?
てかそれ言うとこのスレ終わりなの?
355仕様書無しさん:04/06/13 02:31
用途によって使い分けられるわけではない。
なぜなら、同じ用途に使われる複数の言語/開発環境があるから。
356仕様書無しさん:04/06/13 02:43
JavaはCOBOLの代替品だが、OSまで記述できると勘違いしているヴァカが
いるんですか?
357仕様書無しさん:04/06/13 02:47
>>356
何を言っているのかわかりません。
早く寝てください。
358仕様書無しさん:04/06/13 02:52
>>356
うちの企画部長はWEBシステムどころかDHTMLまで
全部ひっくるめてJavaだと思ってます。
てか、そいつ嫌われてるから面白がって誰も訂正してやらないの。
359仕様書無しさん:04/06/13 02:54
javacはJavaで記述されています。
360仕様書無しさん:04/06/13 04:13
javacはJavaバイトコードを生成するものだから、
Javaで記述されるのが当たり前だ罠。
ネイティブの言語で作ったら、JVMは何の為にあるのかと。
361仕様書無しさん:04/06/13 04:57
>>360
いや、別にネイティブで書かれていても、ぜんぜんかまわないが・・・。
362仕様書無しさん:04/06/13 04:58
>>360
ハァァァァァ?何わけのわからないこといってんのコイツ?
ドトネト厨はレベル低いと思ってたけどまさかここまでとは。
363仕様書無しさん:04/06/13 05:09
>>360-362
ゲラゲラ。
364360:04/06/13 06:43
いや、俺はドトネト厨ではない。
ドトネトの事はなにも知らない、たんなる素人だ。
javacってなぜわざわざJavaで作られてるの?
JVMさえあれば、どこでもはしりますって言う方針の
為かと思ってた。
365仕様書無しさん:04/06/13 06:49
というか、javacってJavaで作られてたんだ。
366360:04/06/13 09:07
今、くぐって調べてみたが、言語処理工学のHPで
「Javaプログラムは、通常Javacと呼ばれるコンパイラで、
バイトコードBCと呼ばれる中間言語に変換された後、JavaVM
(Java Virtual Machine)と呼ぶインタプリタで解釈実行される。
Javac自身はBCで書かれている。」とあった。
やはりjavacはJVMを前提としているようだ。
367仕様書無しさん:04/06/13 09:16
個人的には、順番も悪かったかも知れないがJavaは勉強してて面白くない言語だったな。

N88(86)BASIC …すげぇ、自分で書いたコードでパソコンが動いてるよ!

機械語(ほぼ同時にアセンブリ) …すげぇ、BASICで出来なかったことが出来るし速い!

Turbo C++ …おおお!アセンブリとほぼ同じ事が出来て、しかも再帰とか構造化とかウマー

Visual Basic …世の中には、こんなに楽にプログラミング出来る環境が(感泣

VC+DirectX …うわあ、PC98時代、夢だと思ってた3Dがグリグリ動くよ!スゲェ。自分で計算しなくて良いなんて神だ!

Java …中途半端だな、オィ
368仕様書無しさん:04/06/13 10:09
バカだなお前ら。
Javaやってりゃ女にもてるんだよ。
つまりはファッションだよファッション。
369仕様書無しさん:04/06/13 10:24
>>367
なんとなく感動しているポイントを読んでいくと、javaは面白くないだろうな、と思った。

なぜなら、全て趣味の領域だから。

仕事でやらなくてはいけい作業が積まれたとき。
楽に、安全に、整ったコードでプログラムを作成したい、そんな方法はないか、と探したとき。
そのとき与えられた状況に対してベストの回答を求めたとき。
仕事として目の前に解決するべき問題が存在するとき。

Javaがその解法を示してくれた、という感覚は分からないだろうな。
370仕様書無しさん:04/06/13 11:16
>>369
そのJavaでやっている仕事。
趣味じゃないんですよね。
やっていて面白いですか?:-P
371仕様書無しさん:04/06/13 11:45
javaって生産性高いか?
372仕様書無しさん:04/06/13 12:03
つまり、業務系向きの言語ってこと??
373仕様書無しさん:04/06/13 12:20
ドカタ向き。
374仕様書無しさん:04/06/13 12:24
だから、コボル代替言語と何度言えば(ry
375仕様書無しさん:04/06/13 13:08
つーか、言語自体は何だっていい。すぐに習得できるから、ケースバイケースで使い分ければよし。

ただね、Javaが嫌いなのは、Sunが余計なことをして、MSのJVMを邪魔したから。
まぁ、今となってはC#があるから、MSのJVMは使わなくていいんだけど、
C#が出るまでの間の遅れは、どうもね。

※MSのJVMはCOM対応とか優れている点があったんですよ。
376仕様書無しさん:04/06/13 13:09
COMのような絶滅するものを使う奴の気が知れない
377仕様書無しさん:04/06/13 13:14
>※MSのJVMはCOM対応とか優れている点があったんですよ。
それはSunから見たら許しがたい欠点だったってことでしょ。
当時のSunが自身の利益を考えた上で譲歩すべき理由はなかったと思うよ。

>C#が出るまでの間の遅れは、どうもね。
これは禿同だけど。
.NETの可能性だけ見せ付けられて
生殺し状態があと二年も続くのか・・・
378仕様書無しさん:04/06/13 13:15
>>376
.NET上で多言語間でクラスを使いまわす技術はCOMそのものなわけだが
379仕様書無しさん:04/06/13 13:17
COMは継承すら出来ない
380仕様書無しさん:04/06/13 13:34
おやすみ
381仕様書無しさん:04/06/13 13:39
Don Box本を読んだのに知識が無駄になる奴が必死だなw
382仕様書無しさん:04/06/13 18:46
ドトネト厨はJava厨が嫌い

383仕様書無しさん:04/06/13 18:50
VBヲタどもはCの人気がJavaに取って替わられてる
もんだからもう必死w


384仕様書無しさん:04/06/13 19:30
>>379
継承すら出来ないじゃなくて、
継承を持ち要らないだけ。

C言語は継承すら出来ないと
言っているようなもんでマヌケだぞ。
385仕様書無しさん:04/06/13 19:39
>>382-383
必死だなw
386仕様書無しさん:04/06/13 19:56
>>385
顔真っ赤だなw
387仕様書無しさん:04/06/13 20:10
実際、.netが楽だ、楽だ、とは言うけど、
Java関連の環境周りだって、実は相当楽になってるんだけどな。

Tomcatはインストーラでサービスまで普通にインストールされるようになってるし。
J2sdkも同じ事。環境変数の設定が難しい、という人間にはすでに抵抗あるかもしれないが、
やることはコンソールからコマンドを呼べる設定に過ぎないから、一度やればだれでも問題なく覚えられる。

j2sdk1.4.2↑とTomcat5.x↑に
eclipse+TomcatPluginを使えば、デバッグ実行しながらサーバサイドプログラムを組んで、
さらにwarファイルの作成も簡単。web.xmlの設定がなれないとちとわずらわしいが、
それもフロントサイドFrameworkとそれを管理するeclipsePluginの導入でだいぶ軽減される。

その上でJUnitやcuctusなどのテスティングフレームワークや、CVSという共有リポジトリ、
Javadocの生成もあるから、なんとなく仕様書ぽいものもコードと同時に生成できる。
なにも知らない人間に頼むとしても、テストとJavadocがそろっているなら、それだけである程度の品質が確保/確認できてしまう。
大人数での開発にもぴったり。

むずかしいむずかしいというが、難しいのは調べるのが難しいのであって、
実際に設定したり、開発したりは、教える人間が一人いればまったく問題なし。
既成と自作のFrameworkで難しいところは隠蔽されてしまうから、逆に教育コストなんてほとんどかからない。
「こうしてこうしてこうやって、自分用の開発環境を作ってください」と言えば10人のメンバーが10人とも同じように設定できる。
一度環境ができてしまえば、開発は楽。
ドカタ言語と言われるくらい、難しいことは上に上に隠蔽されて、したには見えてこない。
触りたくても触れない。安全に開発が進むこと請け合い。
さらにwarとしてのパッケージ化も簡単だから(Tomcatpluginの機能)、配布も楽。
Webアプリなわけだから、メンテも簡単。

さあ、どうですかお客さん。
388仕様書無しさん:04/06/13 20:19
3行で説明できない時点で糞
389仕様書無しさん:04/06/13 20:32
そうそう、長すぎるよ。
2.5行以内に収めろって。
390最凶VB厨房:04/06/13 20:38
VB.NETを楽チンに使いたいならVS.NETを入れるだけっっ
391仕様書無しさん:04/06/13 20:53
ドトネト厨は3行越えた文章を読めないバカだということが証明されました。
392仕様書無しさん:04/06/13 20:57
javaはexeが作れないから糞
393仕様書無しさん:04/06/13 21:00
>>387
>難しいのは調べるのが難しいのであって

これは結構痛いと思うが……。情報の価値をしらないのか。
394みつお:04/06/13 21:03
exe作れなくたって いいじゃないか javaだもの。
395仕様書無しさん:04/06/13 21:12
>>393
俺が調べるから、お前はただ、作ればいいんだよ。
396仕様書無しさん:04/06/13 21:13
javaは
・言語仕様
・クラスファイル仕様
・VM仕様
・ライブラリ仕様
などなどが別々に存在してるんだから
単にsunがネイティブコンパイラを提供してないだけの話で
javaでもexeは作れるよ。
397仕様書無しさん:04/06/13 21:22
さすがはJava
398仕様書無しさん:04/06/13 21:39
>>396
俺なりに調べてみた

・.NET厨、Java厨について
.NET厨は馬鹿だが
Java厨は大馬鹿。無知最強!である意味正しい

・言語、クラス、ライブラリ仕様
.NETはオブジェクト指向の基本概念と作る側の利便性を考慮
Javaは理屈のみ、クラスの正規化やデザパタを適当にやってるだけで、実装や利便性を考慮したハッシュ化を行っていないので糞
いづれにしろC++できなかった人間が使いこなすのは無理。せいぜい自称スーパー○○ななんちゃって野郎どまり

.NETはプラットフォームに依存
Javaはプラットフォームに依存しないらしいがバグ満載。堅実なシステム作ろうと思ったらほとんど無理。PHPやPerlできれいにつくった方がましな場合多し
399仕様書無しさん:04/06/13 21:41
>>395
じゃあ作ってやるから調べて教えろ。
400仕様書無しさん:04/06/13 21:44
実際のところ、eclipseでtomcat上で動いているプログラムのデバッグ実行が可能で、
実行中の変数の中身やオブジェクトの中身が見えると知ったら、
VB厨は感心するんだろうか、あきれるんだろうか・・・。
401仕様書無しさん:04/06/13 21:47
Javaは学術会でも大勢を占めている。
もはやソフトウェアエンジニアリングの成果はJavaが前提であり、それ以降の
言語はJavaの模倣でしかない。

ポトペタ切り貼り工作しか出来ない素人VB厨は問題外だし、
もはや前世紀の遺物であるC厨には理解困難な世界をJavaは築いている。
402仕様書無しさん:04/06/13 21:47
>>400
viでコーディングするのが漢
403仕様書無しさん:04/06/13 22:35
C/C++はレジスタとか型とかH/W依存が強すぎ。
だから汎用的言語として、COBOLやJavaが出てきた。

「リソース優先」のH/W屋や研究者やチューニング屋の味方がASMとC/C++。
「リソースより業務」の実務屋の味方がCOBOLとJava。
404仕様書無しさん:04/06/13 22:44
>>400
というかVB厨ってだけでなにか特別な
感情がわくと思っているあんたに呆れた。
405仕様書無しさん:04/06/13 22:45
>>401
君、狭い世界に生きているんだね。
学術会でもそれ以外でも一部を除いてそんなに使われてないよ。
406仕様書無しさん:04/06/13 22:46
>>403
歴史を学び直せ。
407仕様書無しさん:04/06/13 22:57
>>400
そんな当たり前のことにどちらの反応もない。
408仕様書無しさん:04/06/13 22:58
んなもん、InterDevで6年前からできるワイ
409仕様書無しさん:04/06/13 23:17
逆にお株を奪われたともいえるか>デバッグ機能
410仕様書無しさん:04/06/14 00:08
>400が何を言いたいのか良く分からなかったんだけど
ひょっとして悔しがって欲しかったの?
411仕様書無しさん:04/06/14 00:16
なんか辺なひがみ根性だな。
412仕様書無しさん:04/06/14 00:30
ウキーーーーークヤシイイイイイイ
413仕様書無しさん:04/06/14 00:38
ハンカチとか噛み切りそうな勢いだな・・・。
414仕様書無しさん:04/06/14 00:55
アイゴー
415仕様書無しさん:04/06/14 02:34
Vusual Basic, や.net
は、特殊なOSでしか動かない
から、それだけでアウト。
416仕様書無しさん:04/06/14 02:52
>>415
一般的なOS(Windows)はもちろんのこと特殊なOS(Linux, Solaris, Mac OS X)でも動きまつよ。
417仕様書無しさん:04/06/14 08:07
>416
mono でだろ?
MS 製品ののオプソなんてあてにならん。


418仕様書無しさん:04/06/14 09:14
> MS 製品ののオプソ
あ〜あ。馬鹿だこいつ。
419仕様書無しさん:04/06/14 12:43
>>416
別に特殊なOSはどうでもいいだろ。所詮そいつら趣味の世界なんだから。
420仕様書無しさん:04/06/14 13:13
あれはノベルでは。
(MSに輪をかけてあてにならないが)
421仕様書無しさん:04/06/14 13:27
>>418
言いたいことは分かるがちゃんと読めば読めるのだから、それは意識的な曲解と言うやつで、多少大人気ないな。
422仕様書無しさん:04/06/14 16:55
最近、技術書扱ってる本屋行くたびに.NET関連書籍の売り場面積が縮小されているわけだが、
大丈夫なのか?.NET

今じゃMSも.NETのCM流してないし。
423仕様書無しさん:04/06/14 17:10
MS製品なら余計なマニュアル本よりMSDN
424仕様書無しさん:04/06/14 18:08
> 今じゃMSも.NETのCM流してないし。
Win32のCMとかVisual StudioのCMとかだって
流れたことだって無いだろ。
つーかそんなのCMで流してどうなるw
425仕様書無しさん:04/06/14 19:02
JavaはCMがあるのか。
426仕様書無しさん:04/06/14 19:08
昔WBSの時間に意味不明なCMを流していたSun
427仕様書無しさん:04/06/14 19:10
元シブガキの本木を出して、机をたたきながら
「ドトネット! ドトネット!」
と叫ばせればよろしい。
428仕様書無しさん:04/06/14 19:11
アーッヒャッヒャッヒャ
429仕様書無しさん:04/06/14 19:12
ドトネット! ドトネット!ドトネット! ドトネット!ドトネット! ドトネット!

アッヒャッッヒャ
430仕様書無しさん:04/06/14 19:13
元シブガキって何?Java爺の言うことは意味不明だ。
431仕様書無しさん:04/06/14 19:14
Windows3.1が出たときのCMだからなー
432仕様書無しさん:04/06/14 20:18
Win3.1を知らない子供たち
433仕様書無しさん:04/06/14 20:56
つまりPC-9801も知らないのか。
434仕様書無しさん:04/06/14 20:58
小学校でプログラミングを習う子供たち
435仕様書無しさん:04/06/14 21:09
知ってるよ。





博物館で。
436仕様書無しさん:04/06/14 21:29
PCを使い始めた頃、「win」のタイプだけがめちゃめちゃ速かった
437仕様書無しさん:04/06/14 22:01
>>430
マジか!?
あぁ〜あのCM知らん奴が2chにレスする時代なのかよぉ。
歳くったなぁ、おれ。
438仕様書無しさん:04/06/14 22:04
というか、2ちゃんねるには歳くった奴がいるのか?
どうみても精神年齢20未満の奴ばっかりにしか見えんのだが。
精神年齢20未満のオッサンが多いのか?
さすが2ちゃんねるだな。
439仕様書無しさん:04/06/14 22:06
笑ってお仕事ドットネット!
440仕様書無しさん:04/06/15 00:35
>>431
ちゃうちゃう。元木はWin95の時のMSKKのCM。暗い雰囲気が面白かった。
当時の対抗はOS/2の山口智子だったが、こっちは見損ねた。

Win3.1の時にMSKKはTV CFなんかやってません。
441仕様書無しさん:04/06/15 00:43
>>416
>一般的なOS(Windows)はもちろんのこと特殊なOS(Linux, Solaris, Mac OS X)でも動きまつよ。

結局これはどうなったんだ?

442仕様書無しさん:04/06/15 00:45
>>440

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010531/gyokai06.htm
>タレント(当時のWindows 3.1のCMに出ていたのは本木雅弘氏)に
>「Windows」と連呼させるというものであった。
443仕様書無しさん:04/06/15 00:46
>>440
あー、ごめんごめん。やっぱ元木はWin3.1だった。
444仕様書無しさん:04/06/15 00:47
445仕様書無しさん:04/06/15 00:50
斉藤由紀はPC-9801
南野洋子はFM Towns
渥美清は5550
森真一はJX

SHARPはタレントを使わない
446トモミ:04/06/15 00:52
javaの事で質問あります。
メールください。。
447仕様書無しさん:04/06/15 00:52
爺さんは早く寝れ
448仕様書無しさん:04/06/15 00:53
>>441
部分的に使える、というのと、まともに動くのは違う。
COMなんかMVSに含まれとるが、レジストリもなく、全く使われてない。
449仕様書無しさん:04/06/15 00:54
NECはMS-DOS
富士通はCP/M
IBMはPC DOS
450仕様書無しさん:04/06/15 01:00
ここにいるのは
結局多言語単一環境糞帝国信者?

451仕様書無しさん:04/06/15 01:03
多言語複数環境無節操仕事士

戒名だなこりゃ
452仕様書無しさん:04/06/15 01:06
>>450
そそ。VBとかJAVAとか、対立してるようで根は一緒。
453仕様書無しさん:04/06/15 02:41
ハイル・ゲイツ3世!ノ

454仕様書無しさん:04/06/15 07:12
単一言語少数環境蛇馬土方
455仕様書無しさん:04/06/15 10:10
>>445
どうでもいいけど、4人中3人の名前が誤字だぞ。
わざとか?
456仕様書無しさん:04/06/15 10:14
このまえから最凶VB厨房の書き込みが完全無視されていて笑える
457仕様書無しさん:04/06/15 11:33
[ .NET ] .NETとJavaを結合させるMainsoft
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/14/news033.html

ワロタ

458仕様書無しさん:04/06/15 11:45
CP/M信者       DEAD
TurboPASCAL信者 DEAD
1-2-3信者       DEAD
Netware信者     DEAD
OS/2信者       DEAD
Mac信者        DEAD
Java信者       IN PROGRESS 

M$の前に死滅してきた信者達だが、彼らには共通の台詞がある。
・M$はパクリ
・M$はカコワルイ
・M$は素人(マイコン)用
459仕様書無しさん:04/06/15 21:00
Javaって名前がいいよね
460仕様書無しさん:04/06/16 00:40
なんか静かだな、おいw

>457
にショックでもうけてんのか?


461仕様書無しさん:04/06/16 00:42
1ユーザーあたり5000ドル、年間保守料金20%という「Visual MainWin for J2EE」
のコストは、高価で不足気味のJava開発者を新たに雇うよりはるかに安いといえる。
今年初めに出荷されて以来、Mainsoftの販売実績は100個以下にとどまっている。
この販売数は、現時点では明らかに巨大な需要を反映したものではない。
462仕様書無しさん:04/06/16 00:50
>>457っていいじゃん。
.NETで開発したコードが、既存のJavaアプリサーバで動くんでしょ。
既にJava鯖が稼動しているところは糞高いAP鯖を流用できるし、
開発には効率の良いVS.NETが使える。理想的だね。
463仕様書無しさん:04/06/16 00:52
MSILとJavaバイトコードは似ているの?

…どっちかに統一してしまえば、多量の「車輪の再発明」による労働力損失
が回避されるのにねぇ…言語仕様が変更されないなら、バイトコード仕様は
どっちでもいいよ。開発者には関係無い話だし。
464仕様書無しさん:04/06/16 00:54
JavaがCLRに載れば無問題。Java.NET
465仕様書無しさん:04/06/16 00:56
おい、Win2000ServerのActiveDirectoriとASP.NETって相性悪すぎとおもわんか
ASP.NET使うんだったらWin2003Serverにしろっと! ということか。

Win2000ServerはただのASPにしろちゅーことか?
466仕様書無しさん:04/06/16 00:58
>>462
コード自体よりAPIの整合性どうとっているのかの方が気になるな。

.NETからJavaのオプソライブラリにアクセスできるとしたら、それの方が
スゲエ話かも。.NETからJakarta Commonsとか…
467仕様書無しさん:04/06/16 01:31
>>457
この手の製品は普及したためしが無いかならぁ
複数言語間のコンバーターとか、異機種コンバーターとかエミュレータとか。

.NETのバージョンやFIXにも影響されそうだし、JAVA側も同様。
試しに使うのはいいけど、もっと上位(ソース変換)で互換を保つほうが確実・安全。
468仕様書無しさん:04/06/16 01:37
iNET - Write Once in .NET, Run Anywhere
http://www.stryon.com/demo/business_new.htm (Flash)
469仕様書無しさん:04/06/16 04:00
Javaに変換できるなら、 .NET を使わずに、
Javaを始めから使うほうがいい。

マイクロソフトは独占会社であるという危険を
わすれてはならんだろ。

影響力を少しでもけずっていかないと、
ますます独占の横暴がはげしくなる。
470仕様書無しさん:04/06/16 07:23
倒産寸前よりは独占の方がいい
471仕様書無しさん:04/06/16 11:00
プログラム言語が一企業に依存してる方が異常。
それを異常と思わないPGは更に異常。

472仕様書無しさん:04/06/16 11:05
Delphiとか未だに一企業のままだよね。

C#とかVB.NETとかmonoのおかげで一企業のものじゃなくなった。
473仕様書無しさん:04/06/16 11:08
> マイクロソフトは独占会社であるという危険を
LinuxとかMacとか知りませんか?
474仕様書無しさん:04/06/16 11:19
一企業に依存してるプログラム言語ってJavaのこと?
他には何だろ? Delphiもそう?
あと、サイトがハクられちゃう日本発のプログラム言語もやだな。
475仕様書無しさん:04/06/16 12:09
一企業に依存してるプログラム言語
とはベンダーが一社しかいない言語のこと
476仕様書無しさん:04/06/16 12:15
>>475
意味が=ではないとは思うが、それでベンダーが一社しかいない言語は何?
477仕様書無しさん:04/06/16 12:18
Java
478仕様書無しさん:04/06/16 13:13
必死だねぇw

479仕様書無しさん:04/06/16 23:31
Java厨はJavaに幻想を持ちすぎなんだよ。
480最凶VB厨房:04/06/16 23:37
'`,、('∀`) '`,、
481仕様書無しさん:04/06/16 23:39
ドトネト厨はマイクロソフトに幻想を(ry
482仕様書無しさん:04/06/16 23:49
世の中、全て勘違いで廻ってるわけで。
483仕様書無しさん:04/06/16 23:50
果たしてVBブログラマはJavaをまんまパクったVB.NETに対応できるのか?
484仕様書無しさん:04/06/16 23:57
逆に聞きたいんだけどVBプログラマがVB.netに対応できないとする要素って何?
485仕様書無しさん:04/06/17 00:02
今まで使ってたOCXとかActiveXコントロールが使えないとか
486仕様書無しさん:04/06/17 00:09
C#やVBがmonoのおかげで一企業のものじゃなくなったっていうんだったら
Javaは別にSunだけのものじゃないんだけど。
487仕様書無しさん:04/06/17 00:12
で、結局VB厨とJava厨のどっちがカスなんだよ
488最凶VB厨房:04/06/17 00:13
どちらもカスではない。
カスなのは>>487
489仕様書無しさん:04/06/17 00:13
>>486
C#改(VB.NETは×)は作ってもいいけど、Java改は訴えられます。
490仕様書無しさん:04/06/17 00:15
JavaはともかくJSPは悪くないよな?
491仕様書無しさん:04/06/17 02:16
C#もVBも簡単だよ。ライブラリは共通だし、どっちかを覚えたらもう一方も何とかなる。
Javaと構文が似てるからC#はすぐに出来た。
それからVB.NETを触ってみたが、イベントを処理するデリゲートはC#より簡単。

IDEは整っているし、すぐに開発に着手できる。Javaと比べてもおすすめ
492仕様書無しさん:04/06/17 02:34
>>486 >>489
それとJavaはSunのものだから製品名にJava入れても訴えられるな。
493仕様書無しさん:04/06/17 07:38
オープンソースになったから
訴えられないんじゃない?
494仕様書無しさん:04/06/17 07:43
JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc. の商標または登録商標です。
495仕様書無しさん:04/06/17 08:08
>>492
それは.NETにしても同じこと。



あほ?
496仕様書無しさん:04/06/17 08:43
monoは?
497仕様書無しさん:04/06/17 09:03
>>495
言語の話からずらされてしまったが…、
C#は付けても問題なし。
.NETも付いてるものあるが。
498仕様書無しさん:04/06/17 09:16
C# Builder
499仕様書無しさん:04/06/17 09:18
>>495
GNUのPortable.NET
500仕様書無しさん:04/06/17 14:48
ブヒャヒャヒャヒャ。
ボラクルもソースネクソトに頼るほど落ちぶれたか。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/17/news037.html
ワロタ
凄い時代になったもんだ。
502仕様書無しさん:04/06/17 15:28
Visual Studioを学生向けに4830円で――コミュニティサイト「theSpoke」日本版も開設
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/17/news038.html

 通常版「Professional 2003」は推定小売価格で12万8000円、
アカデミック版も実売価格は2万9800円程度。

 ソフトウェアはアカデミック版と同等。「Visual Basic .NET 2003」
「Visual C++ .NET 2003」「Visual C# .NET 2003」「Visual J# .NET 2003」ほか、
デバッガなどのツールを含む。
503仕様書無しさん:04/06/17 15:30
>>500
>  ソースネクストの「Quality1980」シリーズのラインアップとして販売する。
> 企業向けから個人向けまでJavaアプリケーション開発に柔軟に利用できる。
> 従来のJava開発環境は高価なため個人の導入は難しかったが、
> 年間ライセンスを導入することで安価にした。

年間ライセンスですか。使えませんね。
504仕様書無しさん:04/06/17 17:16
1980円程度の品質ということか
505仕様書無しさん:04/06/17 19:16
>>474
DelphiはObjectPascal。ベンダー拡張部分はあっても、独自言語ではない。
これくらい誰か指摘しろ。素人ばっかのスレだな。

.NETやC#は、C/C++とJavaをベースにしながらも、ベンダー独自言語。
良くも悪くもMSと運命託生。
506仕様書無しさん:04/06/17 19:25
一企業に依存してるかは、程度問題。
どっちが絶対、みたいな、子供みたいな言い合いしても不毛だよ。

ASMはもともと、各H/W(H/Wベンダー)に依存している。
COBOLやFORTRANやC/C++は、最初からほぼ標準化され、実際にも特定ベンダーに依存しない(移植性は別として)。
例えばPL/IやREXXは、他ベンダーも出してるが、実際にはほぼIBM依存言語。

JavaはSunが今も権利を離さないが、開発の実態は既にSun中心ではなくなっている。
.NETはMSが権利を離さず、開発の実態も握っている。
507仕様書無しさん:04/06/17 19:29
>>504
eclipseなら無料
508仕様書無しさん:04/06/17 19:54
VS.NET 2003なら8万〜24万。いい商売だな。
509仕様書無しさん:04/06/17 20:07
ObjectPascalって標準化されてたっけ
510仕様書無しさん:04/06/17 20:07
一蓮托生といいたかったの?
511仕様書無しさん:04/06/17 20:34
>>505
「ベンダー独自言語」ってなんだよ。ECMAって知ってる?
いまだにJavaと一緒だと思ってる厨がいるんじゃこのスレはJava厨の
自己満足ってやつ?
512仕様書無しさん:04/06/17 20:48
Java厨は、Javaしか使えないから、一蓮托生だと思ってんだよな。
513仕様書無しさん:04/06/17 22:20
>>505
どうして標準化されてんだか。アホすぎ。
514仕様書無しさん:04/06/17 22:29
>良くも悪くもMSと運命託生。
ワロタ
515仕様書無しさん:04/06/17 22:33
Del厨は日本語(一蓮托生は仏教用語だが)が怪しいな。
.NET厨やJava厨より頭悪いようだ。
516仕様書無しさん:04/06/17 22:45
<丶`∀´> C#の起源はJavaニダ    
517仕様書無しさん:04/06/17 22:48
505 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:04/06/17 19:16
>>474
DelphiはObjectPascal。ベンダー拡張部分はあっても、独自言語ではない。
これくらい誰か指摘しろ。素人ばっかのスレだな。

.NETやC#は、C/C++とJavaをベースにしながらも、ベンダー独自言語。
良くも悪くもMSと運命託生。
518仕様書無しさん:04/06/17 23:45
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
519仕様書無しさん:04/06/18 00:49
香ばしい
520仕様書無しさん:04/06/18 01:15
運命託生
 運命託生
  運命託生
521仕様書無しさん:04/06/18 01:19
>>505は釣りじゃないの?マジなら頭悪すぎ。専門学校卒か?
522仕様書無しさん:04/06/18 11:25
JAVAが嫌いというわけではないけど、JAVAが世に出た当初
「実行バイナリの仕様を公開して言語不問にしとけばいいのに…」
という違和感を感じた。そんなこともあって.netには親しみを感じる。

しかし.netがJAVA並に普及するかどうかはMONO次第のような気がする。
523仕様書無しさん:04/06/18 11:28
おいおい、MONOになんか期待するなよ(w
524仕様書無しさん:04/06/18 11:37
Object Pascal自体がボーランドが作った独自言語なわけだがw
525仕様書無しさん:04/06/18 13:10
だよね。N.WirthはPascal後Modula-2/Modula-3に夢中だったような。

ObjectPascalはフィリップカーンが勝手にやったのだろう。
Philip Kahnって、今何してるの?
527仕様書無しさん:04/06/18 13:21
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Pascal?kid=24555

Borland社のTurbo PASCALはその速いコンパイル速度と独自の拡張
(分割コンパイルやオブジェクト指向など)が為されていて一世を風靡
した。そのノウハウはDelphiに受け継がれている。

Turbo Pascalは5.5でObject Pascalに変身して周囲をあっといわせた*2。
さらに6.0でアプリケーション・フレームワーク Turbo Visionをバンドルした。
Turbo VisionはCUI画面上でオーバーラップウインドウを実現する画期的な
クラス・ライブラリだった。

Borlandの創設者Philip KahnはETHでN.Wirthの教えを受けたという。

*1:ありていに言えばC言語のアプローチ

*2:実際にはBorland方言

528仕様書無しさん:04/06/18 14:28
>>524,525
おいおい、Object Pascal自体はWirthとAppleが共同設計したもんだぞ。
>ttp://c2.com/cgi/wiki?ObjectPascal
旧Mac OS用アプリはけっこうこれでかいてある。
Borlandが独自拡張をし続けたため、とうとう自分でDelphi言語だ、
っつことにしちまったけどな。
529仕様書無しさん:04/06/18 17:11
Borland独自拡張をなくしたらVCL使えない。
530仕様書無しさん:04/06/18 18:53
Pascalの方がCより洗練されてる。Cは汚い。CはASMの派生言語止まり。
組み込みにはいいけど、業務には向かない。だからCOBOLやJavaに勝てない。
531仕様書無しさん:04/06/18 18:55
Pascalは、構造化された初期の代表的なプログラミング言語。

チューリッヒ工科大学のニクラス・ヴィルト(Niklaus Wirth、ニクラウス・ヴィルトとも)
により、教育用を目的とし開発された。厳密な構造化言語仕様である。

当初、ヴィルト自身がPascalコンパイラをPascal自身で書いて見せその強力さを示した。
当時FORTRAN以外のコンパイラは生成される機械語が冗長で最適化が難しいと言われていたが、
「言語仕様と最適化は独立した問題である」ことを証明するという目的もあったらしい。
構文をシンプルにするためか、サブルーチン(Pascal的には手続きないし関数)は
使用に先立って定義しておく必要がある。 また、サブルーチンの中にサブルーチンを定義するといった、
再帰的な構文構造を持つ。 さらに、豊富なデータ型と、新しいデータ型を定義できるという
特徴も持っている。 それまでデータ構造といえば配列くらいしか知らないアマチュアプログラマに
とっては、かなり衝撃的な言語であったろうことは想像に難くない。
532仕様書無しさん:04/06/18 18:56
初期のパソコン上のシステムでは、Apple IIやCP/Mで動作するUCSD Pascal
(後に対応言語を増やしてUCSD P-Systemに発展)も存在したが、
普及に最も貢献したのはボーランドのTurbo Pascalである。

......どこがボーランド独自言語なんだ(w
533仕様書無しさん:04/06/18 19:16
C言語の特徴

ポインタ演算などの機能を持ち、ハードウェアに密着した処理を効率よく記述できる。
高級言語であるが、アセンブラ的な低レベルの操作ができる。これはOSなど記述する上では
便利であるが、注意深く利用しないと発見しにくいバグの原因となる。
このため、C言語系の新世代言語であるJava等はポインタ演算の機能を省いている。

標準ライブラリがバッファーオーバーフローを考慮していない関数を提供していることもあり、
初心者が混乱しやすいポイントになっている
534仕様書無しさん:04/06/18 19:19
C# はマイクロソフト社によって同社の.NET戦略の一環として開発された
オブジェクト指向プログラミング言語である。
C#の開発にはボーランド社のDelphiを開発したアンダース・ヘルスバーグ(Anders Hejlsberg)氏が参加している。
535仕様書無しさん:04/06/18 19:24
が、どれほどの手腕を振るったのかは不明。
一説によると参加賞のエンピツさえ貰えなかったらしい。
536仕様書無しさん:04/06/18 19:24
Unix開発のきっかけとなったMulticsは、PL/1で書かれていた。
1979年にISOで標準化されている。

....これからはPL/Iだな
537仕様書無しさん:04/06/18 20:10
DelphiはObject Pascalとは似て非なるものだからな。
Object Pascalだけで何か作れといったら何も作れない。
538仕様書無しさん:04/06/18 20:34
>>532
> ......どこがボーランド独自言語なんだ(w
どこがって文法が。

Turbo PascalまではPascal(Object Pascalではない)だったんだけどねぇ。
Delphiは一応Object Pascalを採用したが、それは拡張機能だらけで
拡張機能を使わなければろくにプログラミングできない、
まさにボーランド独自言語と呼ぶべきものになってしまった。

実際、ボーランド自ら、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/08/05.html
> 「もともとDelphi言語と呼ぶつもりだったのが、Delphi 1のドキュメントで
> 何故かObject Pascalという名前が出てしまった。」
なんて言っているしね。
539仕様書無しさん:04/06/18 22:42
>>538
そうだったのか。

ところでVB6やVB.NETも、拡張機能だらけだけど「BASIC」と言えるの?
(素のBASICは、えらい簡単なものだったけど)
540仕様書無しさん:04/06/18 22:51
>>539
素のBASICが未定義だから、BASICは言った者勝ちだと思う。
541仕様書無しさん:04/06/18 23:16
なんかまともな内容になってるな〜w

542仕様書無しさん:04/06/18 23:19
BASIC言語 (Beginners All purpose Symbolic Instruction Code language)

1960年代中頃、米ダートマス大学(Dartmouth College)のジョン・ケメニー(John Kemeny)と
トーマス・カーツ(Thomas Kurtz)によって開発された、初心者向けのプログラミング言語。

Visual Basicでは、オブジェクト指向の概念を大幅に取り入れ、ある程度本格的な
アプリケーションも開発できるようにBASICの弱点を改良した結果、ソース・コードの記述方法などは、
当初のBASICとはかなり異なる仕様になっている。
543仕様書無しさん:04/06/18 23:24
結論

標準化され、ベンダーに支配されてない言語
FORTRAN、BASIC

標準化されてるが、そもそも型とか機種依存が大きい言語
C/C++

標準化されつつあるが、まだ特定ベンダーが権利だけ持ってる言語(過渡期)
Java

一応標準化されてても、特定ベンダー拡張しまくりで、事実上ベンダー依存が大きい言語
PL/I、VB、Delphi、C#
544仕様書無しさん:04/06/18 23:27
結論2

標準化が好きなベンダー
MicroFocus

独自拡張ばかりのベンダー
MS、Borland

標準と独自の間を、中途半端にさまよってるベンダー
Sun

両方やるベンダー
IBM
545仕様書無しさん:04/06/18 23:28
>>543
ごめ、間違えた。BASICでなくてCOBOL
546仕様書無しさん:04/06/18 23:34
>>544
独自拡張もあるけど最高の準拠度のC++とか、標準化されているC#とか知らないの?
547仕様書無しさん:04/06/18 23:36
>>543 もあったか。
>>543-544 と無知すぎて反応したのが馬鹿みたいであった。
548仕様書無しさん:04/06/18 23:39
標準化されているC#なんて、存在するけど市場影響力ないじゃん
549仕様書無しさん:04/06/18 23:41
>>548
どうしてMonoやGNUの連中が動いてるんだか分かる?
550仕様書無しさん:04/06/18 23:48
オープンソースを形だけ真似して
結局はmono頼りってか?

MS廚は哀れだなw

551仕様書無しさん:04/06/18 23:53
>>550
「頼る」ってアホ?
標準化されてるからそういうものが出てきたというだけ。
552仕様書無しさん:04/06/19 00:30
MSは結局、自社の「Java」を作りたかったんじゃないかと思えてくる。
.NETを見てると。
553仕様書無しさん:04/06/19 00:50
Javaを改良しようとしたらSunに待ったをかけられたから、C#という名前にした。
そんなことをマイクロソフトの人が言ってたよ。
554仕様書無しさん:04/06/19 00:59
>>522
Sunが出してないだけでJava以外の言語をclassファイルにするコンパイラはあるよ。
JVMの仕様はJavaの仕様とは別もんだから。
555仕様書無しさん:04/06/19 07:23
>>553
それは違う。
すでにJavaを改造して待ったをかけられているからね。
今回のC#は待ったをかけられて名前を変えたわけじゃないよ。
最初っからC#という名前で作った。
そんなことをマイクロソフトの偉い人が言ってたよ。
556仕様書無しさん:04/06/19 07:26
>>554
やっぱり世の中の人(SUN以外の人)は、
言語不問を好んでいるってことだね。

言語不問を望んでいる人がいる、そして技術的には言語不問にできる。
それなのにどうしてSUNはそういう方針にしなかったんだろうね。
557仕様書無しさん:04/06/19 07:57
CLSみたいなもんあるんだろか?
558仕様書無しさん:04/06/19 08:24
JVM上で動くCOBOLってあるのかな。
559仕様書無しさん:04/06/19 08:26
>>556
たぶん、「強制」したかったことがあるからだと。
・オブジェクト指向であること
・ポインタや演算子のオーバライドや、プリプロセッサを「禁止」
・オブジェクトによってのみ「アドレス参照」

当時はあまり「Java」スタイルともいえる、
「簡単C++」の言語仕様が固まっていなかったから、
Javaの理念を性格に実現する言語ばかりが設定される可能性は低かった。
SUNはなんらかのかたちで、明確に方向性を示す必要があった。

今は・・・。
もう、なんでもいいんじゃね?
ぶっちゃけVB.NETの言語仕様でも不都合なさそうだし。
560仕様書無しさん:04/06/19 09:32
>>552
思えてくる、じゃなくて、歴史的事実。
MSとSunの法廷闘争の中で、MSはJava使用を禁止されたため、.NET(C#)を作った。
どっちが良いかは別として、経緯としてはそう。MS社員も雑誌で公言してる。
561仕様書無しさん:04/06/19 09:37
>>556
自社の得意分野に誘導したがるのは、自然な事。
悪く言えば囲い込み。良く言えば得意分野(コアコンピテンシー)による貢献。

SunはUNIXで培ったプラットフォームを全体に広げたい。
MSはPCの技術を全体に広げたい(VBの力を借りてサーバーに進出したい)
NetScapeはブラウザ上で何でも解決したい(したかった)
Appleは独自世界でも独自性をアピールしたい(iPodでRealと無理に提携しない)
DELLは汎用部品によるコモディティ化を進めたい。
IBMはマルチプラットフォームだから、共通で使えるミドルやJavaやサービスに注力する。

562仕様書無しさん:04/06/19 09:38
>>557
元祖・型の共通化は、FORTRANとCOBOL
563仕様書無しさん:04/06/19 09:49
そもそも何故「C#」って名付けたんだ?
564仕様書無しさん:04/06/19 10:05
C++→C#
565仕様書無しさん:04/06/19 10:07
半音、上だから?
566仕様書無しさん:04/06/19 10:44
しーまいなー、しーふらっと、しーしゃーぷ
MSがJavaの使用を禁止する判決を言い渡されたのって何年だっけ?
CLRがCOM+ Runtimeと呼ばれてたのは97年頃だったと記憶してるけど。
568仕様書無しさん:04/06/19 11:31
MSが相当Javaを意識して.NETを作ったのは、まあ、間違いないだろうな。
569仕様書無しさん:04/06/19 11:36
C++++
570仕様書無しさん:04/06/19 12:10
言語仕様に文句があれば作れば良い。
それを実践したのがMS。
571仕様書無しさん:04/06/19 12:15
sunがぐだぐだ言わずにmsにjavaを独自拡張させていれば
javaがsunとmsの.netに分かれずに済んだ

sunが自ら引き起こした結果
572仕様書無しさん:04/06/19 13:05
MSには事情があり、Sunには野望があった。
Sunの野望を利用できないのであれば、MS自ら環境を作るしかないわな。
573仕様書無しさん:04/06/19 13:24
MSをたった一つの言語で負かすなんてやっぱりJavaはすげーや!
574仕様書無しさん:04/06/19 18:09
SUNの野望って?
575仕様書無しさん:04/06/19 19:39
>>574
世界征服
576仕様書無しさん:04/06/19 19:56
CLRはCOMの拡張として開発されたもので、Javaが使えなかったから
開発したとすればそれはC#だろう。
577仕様書無しさん:04/06/19 22:35
>>564
++を二倍にしただけ
578仕様書無しさん:04/06/19 22:36
>>576
CLRはJVMのMS版
579仕様書無しさん:04/06/19 22:43
>>570
MSは言語仕様にではなく、マルチプラットフォーム性に文句があった
そこで、Java言語仕様をほぼそのままに、Win限定にしたのが.NETでありC#
580仕様書無しさん:04/06/19 22:49
Javaってネットワークのこと、考えてないじゃん。
.NETは、その辺のところも押えてあるから、使いやすい。
581仕様書無しさん:04/06/19 22:52
582仕様書無しさん:04/06/19 22:56
Microsoftのビル・ゲイツ会長は1996年9月に社内関係者に送った電子メールで、
Javaプラットフォームは「私を震え上がらせている」

Microsoftがライセンス契約に反して、互換性のないバージョンのJavaを配布し、
これらのJavaに互換性があるかのようなプロモーションを行った

Microsoftに対して、Sun版インタープリタと互換性のないJavaの配布を即時停止し、
4カ月以内にWindowsとInternet Explorer(IE)にSunが承認したJavaを搭載して出荷するよう命じた。
583仕様書無しさん:04/06/19 22:57
>>580
そこで言ってるネットワークって?
584仕様書無しさん:04/06/19 22:59
MSは長年、独自仕様のMSN普及のため、反インターネット宣伝に巨額を投じたが(w
いまではMSNもインターネット・プロバイダと化し、.NETもインターネットを意識してる
585580:04/06/19 23:07
>>583
言葉足りませんでしたね。

Java単体では、簡単に他のプロセスやサーバのオブジェクトのメソッド呼べないよね。
これが.NETだとすごく簡単にできる。

586580:04/06/19 23:09
付け足し。

それと、オブジェクトのシリアライズとかも、しっかり決まってて、
ネットワークをまたいでオブジェクトを渡すこともできる。
587仕様書無しさん:04/06/19 23:17
>>586
それができると、何がおいしいの?
588仕様書無しさん:04/06/19 23:30
>>587
DQNが組んだプログラムでセキュリティ穴だらけにしたり、
トラフィック増やして、ネットワーク管理者から怒られたり。
589586:04/06/19 23:33
オブジェクトを、いちいちテキスト等に変換したりしなくていいんです。
590仕様書無しさん:04/06/19 23:36
>>585, 586
RMIは? Javaに閉じてるとダメ?
implements Serializableでシリアライズもおっけー
対向のJVMのバージョンが違うと固定のserial versionを
設定しなきゃいけないけど(w
591仕様書無しさん:04/06/19 23:44
RMIあるのは知ってるけど、漏れの使ってた頃のJDKにはなかったす。
592仕様書無しさん:04/06/19 23:53
>>590
バージョンによってグダグダになるのはM$も同じ。

>>589
>オブジェクトを、いちいちテキスト等に変換したりしなくていいんです。
オブジェクトで渡すことで、無駄が増えて重たくならない?
593仕様書無しさん:04/06/19 23:59
>Java単体では、簡単に他のプロセスやサーバのオブジェクトのメソッド呼べないよね。
>これが.NETだとすごく簡単にできる。
それはつまり、クライアント−サーバ、サーバ−サーバ、クライアント−クライアント、
全てMS製品で固めないといけないということ。
これがイヤだから、XML/SOAP連携というのがあり、
実際.NETでも採用されている。

>>585はMSも持て余す、MS厨そのものの意見。
594仕様書無しさん:04/06/20 00:07
というか、>>586は、Javaがソケットを開いて、
バイナリストリームでオブジェクトごと転送できるのを知らないのだろうか・・・?

まあ、そんなこと、Javaに限ったことでないが。
ネットワーク経由でオブジェクトが渡せます、なんてのが、
特別なことだと思っているのは・・・。

もう、アレだけですよ。
595仕様書無しさん:04/06/20 00:14
Javaで、どれくらい簡単に出来ますか?

できる、できない、というスペック表の比較じゃなくて、
どれくらい生産性が高いか、融通が効くか、でしょう肝心なのは。
596仕様書無しさん:04/06/20 00:19
いい燃料だ
597仕様書無しさん:04/06/20 00:20
なにも考えずにウチのいうとおりにしておけば、
DQNなプルグラムが簡単にイパーイ生産できます。
598仕様書無しさん:04/06/20 00:22
import java.rmi.*;

public class HelloWorldClient {
public static void main(String args[]) {
HelloWorld obj = null;
try {
System.setSecurityManager(new RMISecurityManager());
obj = (HelloWorld)Naming.lookup("rmi://localhost/MyObject");
System.out.println(obj.getMessage());
} catch(Exception e) {
e.printStackTrace();
}
}
}
599仕様書無しさん:04/06/20 00:27
M$は糞!!!M$はパクリ!!!!
M$は余計なことをするな!!!!
600仕様書無しさん:04/06/20 00:31
>>595
君のいう簡単な例を見せてもらおうか。
601仕様書無しさん:04/06/20 00:41
602仕様書無しさん:04/06/20 00:42
.netはXMLデータサーバ構想を持っている。



VS.NETの話に終始しているこのスレにはあんまり関係ないかも知れないが。
603Java厨:04/06/20 00:48
1つの言語にしがみつく気も無いので、C#を少し触ってみた
ワロタ
604仕様書無しさん:04/06/20 00:52
>>602
(現状では)WindowsOnlyというのがつくづく惜しい。
サーバサイド限定でもよいから、M$からUN*X用のものを出して欲しい。
SolarisにCLRが移植されるのが望ましい。
605仕様書無しさん:04/06/20 00:52
>>602
XindiceというXMLDBサーバーが既にJavaで作られているのだが
典型的な「後追い」ですな
606仕様書無しさん:04/06/20 00:53
>■TCP トンネル/モニタ 画面の確認
>クライアントプログラムを実行すると、TCP トンネル/モニタ には
>サーバーに送信したデータとサーバーから受信したデータが
>表示されます。おおおお!

ワロタ
607仕様書無しさん:04/06/20 01:10
>>605
Xindiceは商用には耐えられん。
608仕様書無しさん:04/06/20 01:19
>>605
そこではXindiceではなくeXistを出すべき。
つーか、605ってXindiceを使った実績とかあるの?
609仕様書無しさん:04/06/20 01:20
じゃあエクセロンでもどうぞ
610仕様書無しさん:04/06/20 01:50
つーか次はUNIXの駆逐だろ
611仕様書無しさん:04/06/20 01:56
というか、オブジェクトを独自プロトコルで転送することの是非は?
612仕様書無しさん:04/06/20 02:03
JavaにはCORBAもあるでよ
613仕様書無しさん:04/06/20 02:08
まあ、コントロールへのデータバインドにしろ、
オブジェクトの転送にしろ、MSの発想法、ってのは、全て、
環境をMS製品で統一すれば楽ですよ、とうい発想方だからな。

昨今の、ネットでシームレスに環境を統合しようという流れは、
いまいちMS向きではないような気がするな。
614仕様書無しさん:04/06/20 03:51
>>613
webサービスなら、相手がなんだってOKでしょ。
.netで便利な名前付きDataSetだって、xmlスキーマが自動生成されるの
だから、これに従ってサーバー側でxslt変換すればいいのだから、まったく
問題無いはずだが。

MSの今の戦略は、お手軽さでもってサーバー側も取り込もうとするものだよ。
環境の統一が前提になるのは、今となってはJavaのほうだと思うのだがね。
615仕様書無しさん:04/06/20 07:54
.NETがIISでしか動かないてのが一番セキュリティ的に問題があるような...
616仕様書無しさん:04/06/20 11:30
>>615
とりあえず、IISの手前にApacheやDeleGateを置きましょう・・・
617仕様書無しさん:04/06/20 12:18
>>580-614
ネットワークの話では、Javaも.NETも現状は大差無いよ。

Javaは >>>590 の言うRMIで、さして難しくなくできる。
難点としては相手もJavaに限られてしまう事と、
ベースがCORBAなのでファイヤーウォール超えは難しい事。
そのため、外部との連携にはWebServicesを使う。

.NETも基本は同じ。ネットワーク経由オブジェクト操作はできるが、
直接できるのはWindows同士のみ。
そのため、外部(異プラットフォーム)との連携にはWebServicesを使う。
(MSはWebServices標準化では、IBMと連合を組んでいる)

プロパティファイルなどのXML化では、.NETが後発の分、確かに進んでいる。
ただ、なるべく素のテキストで書くのはJava(というかUNIX)の文化なので、
どっちが再利用性が良いかは、良し悪しではある。

ではWebServicesが万能かというと、これは疎結合であり、
良く使う接続ではパフォーマンスが気になる。

こんなとこかな? 片方が断然便利、他方が全然使えないなんて、
もう2者の間で無いよ。あくまで程度問題。
618仕様書無しさん:04/06/20 12:18
またIIS5の記憶で.net時代のIIS6のセキュリティを語ってるやつが出てきたな。
別もんだっちゅうの。
619仕様書無しさん:04/06/20 12:48
620仕様書無しさん:04/06/20 12:51
>>617
補足
RMIとCORBAは元は別物。ただし相互運用性が確保されてる。

Javaでネットワーク上のオブジェクト操作をする場合、
RMIならシンプルに書けるが、相手もJavaになる。
CORBAはめんどくさいし、ファイヤーウォールの問題はあるが、相手の言語は選ばない。
WebServicesなら、ファイヤーウォールも越えて、相手の言語も問わない。
621仕様書無しさん:04/06/20 13:16
JavaがIIS6に比べて堅いと思っている人は、たぶん勘違いをしているのだと思う。
(ま、確かにIIS5は緩かったが (w

そもそもの入り口が Apache。
Javaの主要なサーブレットコンテナが Tomcat、WebSpere、WebLogic その他有象無象。
Webサービス拡張が 各製品ごとの拡張 や Axisなど。
フレームワークが Struts、Tapestry その他諸々。
これらのどれかに脆弱性があれば、Javaのシステムに問題があるってことになるんだが。
(使用していないアプリにいくら脆弱性があったところで、無問題だが)

MSの場合は IIS6 + .net だと。つまりは、Windows Server 2003 だと。
で、Win2003 を使ったことさえない人が IIS が弱いと騒ぎ立てると (w
ちゃんと設定さえしてやれば、他システムに劣るものでは無いと分かるはずなのだが。
622仕様書無しさん:04/06/20 13:34
>>621
一度信用を失うと、取り戻すの大変だよ。相当努力しないと。
蜜びし自動車、ダメぽ銀行、緑従事・・・
直接関係ない関連会社まで疑われる。
623仕様書無しさん:04/06/20 13:50
>>614
それこそどれだけ簡単にできるか、という問題だな。
Javaに比べて.netは簡単ですよ、これだけのことがあっというまに出来ますよ、
と言っても、それはどう作るか、に制限がかからない場合。

一般的に開発に入ってみると、Javaに対するアドバンテージとして、
このスレで上がっているようなメリットはない、ということだ。

それなら、.netでもできますよ、と言った後、じゃあ、実際にどうやるの、というと、
あれをこうしてこうやって・・・。
あれ、最初のお手軽、というお話は? という問題。
624仕様書無しさん:04/06/20 13:59
ちゃんと設定しても
windows server 2003って劣るだろ?
625仕様書無しさん:04/06/20 14:05
とりあえず鳴り物入りで入ってきた2000はとてもサーバには使えない代物だったな。
毎日最後に帰る人が落として帰るなら、という条件付で導入できるサーバだった。

2003はどうなの?
626仕様書無しさん:04/06/20 14:08
NTや2000でWeb鯖を構築している大手も結構あるが、ああいうところは
常にリブートしているのか?
627仕様書無しさん:04/06/20 14:22
してるんじゃないか?
628仕様書無しさん:04/06/20 14:35
Win鯖で24時間365日ノンストップの稼動実績をH/W各社公表してるよ。
本当のところは知らないけどw
629仕様書無しさん:04/06/20 15:31
>>621
apache>>>IIS
ってのが世の中の定説なわけで
パッチを当てるたびにリブートしなければいけないwindowsでは鬱陶しくてたまらないよ

サーブレットコンテナに脆弱性が見つかっても
セキュリティにはあまり影響ないと思われ
630仕様書無しさん:04/06/20 15:40
パッチをあてる度にリブートするWindows鯖管理者は無能なだけ。
サービスの再起動で済むことがほとんど。

24時間365日をWindows鯖で保証するのは非常に難しいね。
たまたまNT4.0鯖が1年ノンストップで動いてユーザがビックリしたこともある。
きちんと設計・コーディングしてれば、リブートなんて必要ないんだよね。
631仕様書無しさん:04/06/20 15:42
ApacheでRestartすればすむものを、リブートするアフォはいない罠。
IISの場合も一緒なんだよね。
632仕様書無しさん:04/06/20 15:45
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!


       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
633仕様書無しさん:04/06/20 15:48
>>621
これってつまり、IIS6にバグがみつかったらWin系Webサーバは全滅させられるけど、
Javaのサーバは、多種多様だから、狙いにくい、ということだろ。

実際、Win向けTomcatとかでバグが見つかってもあまり騒ぎにならないのは、
これが大きいんじゃないか?
634仕様書無しさん:04/06/20 15:50
>>631
ところがWindowsの場合、サーバごとリブートが必要になる可能性が十分あるのは、
ご存知のとおり。
635仕様書無しさん:04/06/20 15:53
Linuxはカーネルにパッチをあててもリブートしないんですか?
636仕様書無しさん:04/06/20 15:54
そこまで極端な例を出さないと言い返せないんですか?
637仕様書無しさん:04/06/20 15:55
極端?どこが?
638仕様書無しさん:04/06/20 16:45
>>626,628
銀行といっても数行しか知らんが、
リブート運用は業務やサーバーやトランザクションや部門に応じてまちまち。

毎日、週、月などなど。
639仕様書無しさん:04/06/20 16:51
>>621
組み合わせだと、システムの構成要素数は大差ない。

例えば、Solaris + WebLogic + Struts + Servlet等。
.NETでは、Windows2003 + IIS6 + 共通クラス + ASP.NET等。

Java陣営は製品の選択肢(組み合わせ)が広いというだけ。
別に構成要素の数自体が多い訳ではない。

選択肢が少ない=安心、という論法なら「オフコンの方が安心」てのと同じだよ。
640仕様書無しさん:04/06/20 16:58
>>634
これは、不思議なんだが、その通り。
UNIX上でアプリサーバーを動かすより、Win上の方が、些細な事でリブートを迫られる。

数年前も、今でもそう。
で、こういうことを書くと必ず「それは前の話。最新のWinは違う」と書かれるが、
運用上は大差ない。

この板はPGが多いと思うケド、運用センター(それも複数社)の人とかと、
本音で話す機会があるといいと思うよ。ほんと。
641仕様書無しさん:04/06/20 17:04
VBはともかく、クリスタルレポートの使い方がわかりません。
…見た目だけで直感的にわかるものですか
642仕様書無しさん:04/06/20 17:07
単純にWindows自身がつかんじゃってるようなファイルを置き換えてしまうんだろうな、
パッチを当てたときに。
基本的にWindows内のMS製品ってのは、Windowsに完全に溶け込んでしまっているから、
システムディレクトリのファイル更新なんて当然のようになっているし。
アプリというよりはOSの機能の一部なんだろう。
で、IISなんかは、もろにその型にはまるわけで。
IIS更新→Windows再起動というのも、無理はないはなしで。

WindowsもLinuxもカーネル置き換えれば再起動/サーバ停止は無理もないことだが、
Windowsのカーネルを置き換えなくてもWindowsの再起動が必要な理由はまさにここ。
643仕様書無しさん:04/06/20 17:09
>>641
VBの帳票系は総じてよくないな。
ActiveReportにしてもそうだし。
644仕様書無しさん:04/06/20 17:10
そうかな。サービスパックと勘違いしてない?
NTの頃みたいに何を弄っても再起動作せられることってなくなったと思うけど。
645仕様書無しさん:04/06/20 17:13
Longhornで内部で走るアプリが完全にCLRの上に乗るような感じになれば、
DLLヘルはおろか、サーバ挙動の不安定化や再起動の必要性も確実にへるはずなんだが、
さて・・・。
646仕様書無しさん:04/06/20 17:55
ところで、実際.NETのほうが言語としては優れていると思うんだが(C#やVB.NETなど)、
プラットフォームがWindowsのみというのが痛い。
Windowsが不安定とかそういうのはこの際どうでもいいことで、
選択の自由がないというのはとてもとても耐え難いことであります。

Javaは悪くはないんだが、イマイチという感じがする。なんというか中途半端。

MonoProjectが完成したらJavaはいらなくなるけど、たぶん完成しない。
よってJavaはCOBOL並に生き残る。 .NETが完全勝利することもない。
なぜなら、よくわからずに.NETに移行したVB使いが多いからだ・・・。
>>646
禿同
648仕様書無しさん:04/06/20 18:07
Solalisに.NETが載るのが最も望ましい。
つか、そうしない限りJavaの死滅は無いだろう。
649仕様書無しさん:04/06/20 18:16
>>648
もう載り始めたが。
Solalisに載ったところでJavaの死滅には良くも悪くも大して影響はないかと。
650仕様書無しさん:04/06/20 18:34
>>640
俺、運用もやらされてるけど
2003ServとSolalisとじゃ明らかにSolalisの方がリブート回数多いよ。
運用上大差ないなんて書いてるけどNT4と2003とじゃ雲泥の差だと思うけど...
どういう観点から見て大差無いなんて言ってるの?
651仕様書無しさん:04/06/20 18:34
Linuxに載れば?
652仕様書無しさん:04/06/20 18:42
>>650
それは逆にどういう運用をしているのか聞きたい。
Solarisの予定外のリブートなんて、それこそ異常事態だ。
ちょっとした事件だ。なんかあったのかと疑う。
653仕様書無しさん:04/06/20 18:44
ついでにいうと、WindowsのWebサーバでこれまで一番多かったのは、
ExcelやWordのプロセスを呼び出したときに、プロセスが残存してしまい、
どうにも消せない、という自体でのリブートだったな。
他にもあるが、これがダントツ。

コードが不味いのかとも思ってたんだが、
一時期のバージョンではどうにも防げないんだって?
654仕様書無しさん:04/06/20 18:51
>>653
確かに、NT4あたりだとプロセスが残っていたね。古き悪しき時代だ。

ところで、サーバー内での ExcelやWordのプロセスを呼び出しは、
普通に考えて気違い沙汰だと思うんだが。
(そのために、単独でファイルにアクセスするミドルウェアもあるし)
どうしてそんな仕様になったんだ?
655仕様書無しさん:04/06/20 18:52
>>652
だから異常事態だって。
徐々にパフォーマンスが悪くなっていくパターンが多いんだけど
うちは富士通を通して入れてるんだけど
富士通からは結局、原因不明という返事しか返ってこない。
あと>>653
サーバ側でExcelやWordなんて呼び出すの?なんで?まさかグラフをExcelで作ってるとか?
656仕様書無しさん:04/06/20 18:57
そりゃ、どう考えてもダメダメだろ・・・。
鯖にOfficeをインストールしてあるというだけでも信じがたい。

Linux鯖ににKDEとかなんとか入れてあるようなものか。
657仕様書無しさん:04/06/20 18:57
>>653
>ExcelやWordのプロセスを呼び出したとき
同じことをUnixで行うなら、サーバーからOpenOfficeを呼び出して処理を
させるってところか。
そんなことを続けていれば、いくらUnixでもそのうちリブートが必須になる
のは分かるだろ。どうしてそんな極端な例を出すんだ?
658仕様書無しさん:04/06/20 19:00
グラフが必要ならGIF画像として表示。
Excelから参照したいのなら、XMLかCSVで出力しそれをインポートが普通でしょ。

正気の沙汰じゃない。
659仕様書無しさん:04/06/20 19:04
>>658
帳票印刷だと、それはだめだな。
660仕様書無しさん:04/06/20 19:05
Windows+IISで、Officeツールとの連携って、だめだったのか?
それが出来るなら認めてもよかったのに、ぜんぜんだめジャン・・・。
661仕様書無しさん:04/06/20 19:07
えー。サーバサイドでExcelを呼ぶわけ?COMで?
用途がいまいち見えない。
662仕様書無しさん:04/06/20 19:07
>>657
というより、
POIでExcelオブジェクトを生成して、それをダウンロードさせるか、
直接レスポンスとして流す、ってところか。
こっちはどうなんだろうな。
やっぱり動作に問題あるんだろうか?
663仕様書無しさん:04/06/20 19:08
Officeとサーバ内で連携しなきゃならないって時点で能無しだよなw
664仕様書無しさん:04/06/20 19:08
>>661
や、まあ、素人さんは引っ込んでてくれる?
665仕様書無しさん:04/06/20 19:09
>>663
ってことはやっぱり出来ないってことか。
・・・つかえねえ。
666仕様書無しさん:04/06/20 19:10
ASP内で、
Dim objExcel
Set objExcel = Server.CreateObject("Excel.Application")
ってことか。
あっぶねー。
667仕様書無しさん:04/06/20 19:11
>>665
Javaと同じようにミドルウェアを使えばいいじゃん。
つっか、サーバー内で不特定多数向けにOffice製品を使用するのは、
ライセンス的にOKだと思っているの?
668仕様書無しさん:04/06/20 19:12
Webサーバに動的にExcel作成させて、それをダウンロードさせる、
なんて普通にあるんだが・・・。
669仕様書無しさん:04/06/20 19:13
>>667
つかったって、結局同じ。
670仕様書無しさん:04/06/20 19:13
ServletとOpenOfficeを連携させるのはOKなの?
いや、全く知らないもんで好奇心で聞くんだけど。
671仕様書無しさん:04/06/20 19:15
>>667
ミドルウェア使うって言っても、結局IISがそれを呼び出すことに変わりはないんじゃないのか?

ってか、ライセンス的にもだめなのか。
ますますつかえねえ、IISサーバ。唯一の利点も消失か。
672仕様書無しさん:04/06/20 19:17
密かに良スレだな
673仕様書無しさん:04/06/20 19:18
>>667
なんでライセンス的にだめだと思うんだ?
すこし頭使え。
冷静に考えてみろ。
なんでライセンス的にだめだと思うんだ?
674仕様書無しさん:04/06/20 19:20
>>671
てか、君がIISどころかMS製品全般を使わない方がMSを喜ばせる事になると思うよ。
逆にアンチMSは>>671のような人物を積極的に活用するべきだ。
675仕様書無しさん:04/06/20 19:21
Excelのファイルフォーマット(BIFF8)が公開されてるんだからExcelのプロセス利用するまでもなく直にファイル作れるでしょ?
POIじゃないけどJavaでBIFF8フォーマットのファイル作るライブラリ利用して東○電力に納品したことあるよ。
676仕様書無しさん:04/06/20 19:24
>>675
BIFF8の詳細な情報キボン。
677仕様書無しさん:04/06/20 19:25
>>675
却下。
でかいとこならともかく、200, 300万の仕事で、
「家の定型のExcelにデータ入れてだしたいんだけど、今のWebアプリで出来るかねえ?」
ってな場合。やってらんね。
678仕様書無しさん:04/06/20 19:26
Excelはアウトプロセスサーバなんだから、残ったらプロセスを殺せばいい。
つーか、ちょっとした操作なら、Jet使えばいいじゃん。
679仕様書無しさん:04/06/20 19:26
>>674
ギブアップ宣言ですか?
680仕様書無しさん:04/06/20 19:27
しかし、そうか。
IIS6になれば、そんなん普通に解決してるんだろ?
そうなんだろ?
681仕様書無しさん:04/06/20 19:29
>>671
ライセンス的に、ってのはさすがに嘘だろ。別にExcelダウンロードさせてインストールして使え、っていってるんじゃないんだから。
682仕様書無しさん:04/06/20 19:29
>>680
Win2003なら大丈夫じゃねぇの?
疑問に思うんなら、テストしてここに結果をアップしてくれると皆が喜ぶよ (w
683仕様書無しさん:04/06/20 19:30
>>679
┐(ー`)┌ヤレヤレ・・・
684仕様書無しさん:04/06/20 19:31
これって、XLS形式ファイルを生成するのが目的なわけ?
685仕様書無しさん:04/06/20 19:34
>>676
Excelのリソースキット、もしくはPOIのソースを見てくれ
686仕様書無しさん:04/06/20 19:34
>>682
なんだよ、その投げやりな発言は・・・。

IIS6でASP内でExcelオブジェクト生成しました、
完全に出力が終了する前に、ユーザがブラウザ閉じました、
プロセスは残るの、残らないの、どっち!?

>>684
サーバ上にExcelファイルのテンプレート置いておいて、
書式も含めて、編集可能なExcelファイル(xls)が生成できればいいかねえ?
687仕様書無しさん:04/06/20 19:36
指定したプロセスを定期的に監視してブチ殺すサービスを作ればよろしい。
688仕様書無しさん:04/06/20 19:38
それはASPのコードがへぼいんじゃろ
689仕様書無しさん:04/06/20 19:39
>>650,652,655
リブート運用はミドルやアプリのメモリリーク・リスクとか、
場合によってはトランザクションに応じてだから、サーバー間で単純比較できないよ。
同(類似)条件で比較しないと。

実際、安定した用途なら、NT4サーバーで1年起動したままで問題なかった事も多い。
NT4も安定性はそこそこ。でも、上で色々動かすと、どうしてもUNIXに勝てない。
690仕様書無しさん:04/06/20 19:42
>>677
そんなにちゃちい案件なら、定期的に鯖をリブートしたって構わんだろ。
(漏れは鯖でOfficeを使用したことが無いので、ライセンスについては分からん)
それが嫌なら、>>687が言うようにプロセスを殺せ。

ちゃちい案件には、それに応じた対処があるだろうよ。
691仕様書無しさん:04/06/20 19:47
>>690
ASPからExcelオブジェクトの呼び出しがすんなり行けば別にそんな必要はないんだが。
やっぱり手はない、ということか。
692仕様書無しさん:04/06/20 19:48
しかしExcelでテキストのみのシート作ってプロセスが残るか?
おれ、以前作らされたけど、そんな事にはならなかったぞ?
グラフを作るとプロセスが残ると言う話なら聞いたことあるけど。
693仕様書無しさん:04/06/20 19:50
これって、エクセルの問題では。
694仕様書無しさん:04/06/20 19:51
>>649
Solarisは、UNIX/LINUX市場の中では、今や落ち目
どのUNIX/Linuxを選んでも、JVMは標準で入ってる。
SolarisとJavaは、実はあんまし関係ない。

695仕様書無しさん:04/06/20 19:54
>>691
何故そんな結論に持って行くのかなぁ (w
漏れはやったことがないから、実際に>>690みたいなことまで必要なのかどうかも
知らないよ。ただ、ちゃちい案件なりの対処を書いたまで。

そもそも、今ならWindowsServer2003から .net経由でOffice2003のcom呼び出し
だから以前とはまったく事情が違う。それこそ、やってみなければ分からないよ。
(どこかから信頼に足る資料が出ていれば、それで終了なんだが)
696仕様書無しさん:04/06/20 19:55
データがSQL鯖に格納されているのなら、DTSでXLSファイルに出力するという手も。
697仕様書無しさん:04/06/20 19:55
>>695
正直、よくなっていればいいがなあ、とは思う。いや、まじで。
698仕様書無しさん:04/06/20 19:56
>>694
客がOpteron版とかNaiagara版待ちで買い控えしてるだけ
699仕様書無しさん:04/06/20 19:57
で、何で鯖でエクセルを動かす必要があったの?
700仕様書無しさん:04/06/20 19:59
>>694
HPとDELLの全PCにもJVMは載ってる。
勿論Winなら、.NET Frameworkも載っている。
問題はどちらが便利か、使われるか、普及するか。
701仕様書無しさん:04/06/20 20:00
>>699
そうそう、それだよ。>>653は早く答えるように。
702仕様書無しさん:04/06/20 20:03
会社のDELL PCに.netが入ってたのでアンインストールしますた
703仕様書無しさん:04/06/20 20:06
話が不利になると、>>702のように話題をそらすのが出てくるね (w

ところで、鯖でExcelを動かした理由を>>653は早く答えておくれ。
704仕様書無しさん:04/06/20 20:09
KDEやgnomeを鯖に導入するあほうはいない。
705702:04/06/20 20:10
話をそらしたお詫びにオレが答えるよ。
Webアプリでブラウザ側にExcelファイルを出力させるためにやったんだ。
706仕様書無しさん:04/06/20 20:12
やっぱりおまいかっ!
707仕様書無しさん:04/06/20 20:23
>>704
Xも入れたくないが、最近は使うインストーラーが増えて不愉快じゃ(w
708仕様書無しさん:04/06/20 20:24
Javaなら問題なくできるんですよね?もちろん?
709仕様書無しさん:04/06/20 20:28
Javaなら空だって飛べるさ。
710仕様書無しさん:04/06/20 20:30
できるかできないか考える前にまずSunのサーバーを買うんだ。
711仕様書無しさん:04/06/20 20:38
馬鹿だなぁ、クライアント側にExcelをインストールすればいいんだよう。
712仕様書無しさん:04/06/20 20:40
>>703
WebサーバでHTMLで表示していた一覧表を、
お客の「Excelで帳票としてだしたいんだがね。」の一言で。
713仕様書無しさん:04/06/20 20:45
>>712
ああ、お帰り。
何でミドルウェアを買わなかったの?
それとも、クライアント用のcomを鯖で動かしても大丈夫だって
どこかで記事になっていた?
714仕様書無しさん:04/06/20 20:46
CSVにすりゃいいじゃん
715仕様書無しさん:04/06/20 20:48
>>713
COM仕様はだめなのか、どうなのか、まずはそこからだな。
それと、ミドルウェアなら大丈夫な理由。
716仕様書無しさん:04/06/20 20:48
>>714
CSVでどうやって帳票をデザインするんだ???
717仕様書無しさん:04/06/20 20:49
いや、クライアントとしても使っていて落ちることがあるような代物(word/excel)を
鯖で運用しても大丈夫だと判断した根拠から示してくれ。
718仕様書無しさん:04/06/20 20:50
要するに、ミドルウェアがないと、IISでもExcelを簡単に編集することはできない、
という結論なのか。
719仕様書無しさん:04/06/20 20:50
>>716
データだけをCSVで送ればいいじゃん。書式はクライアントで持っておいて。
720仕様書無しさん:04/06/20 20:51
>>717
ようするにだめだ、ってことか。
721仕様書無しさん:04/06/20 20:51
だからさ、Jet使えって。ODBCだから何使ってもいいんだぞ。
722仕様書無しさん:04/06/20 20:51
KDEやgnomeを鯖に導入するあほうはいない。
723仕様書無しさん:04/06/20 20:52
>>719
全部のクライアントに書式を配布するのか?
724仕様書無しさん:04/06/20 20:53
書式の入ったxlsファイルをダウンロードすりゃいいじゃん
725仕様書無しさん:04/06/20 20:54
>>717
Excelはブラウザで表示できる、サーバでExcelの編集も出来る、
その上でブラウザ上にExcelを表示できない理由はなんだ?

それと勘違いしているようだが、出力自体はまったく問題ないぞ。
それは分かってるか?
というか、なにが問題になっているか分かっているか?
726仕様書無しさん:04/06/20 20:54
>>724
それ、CSVとxlsファイルをマージする方法は?
727仕様書無しさん:04/06/20 20:55
VBA
728仕様書無しさん:04/06/20 20:56
>>724
書式をダウンロードさせて、CSVをダウンロードさせて、
そんなアプリをみて、どうして別々に出てくるんだろうとは思わないのか、お前は。
729仕様書無しさん:04/06/20 20:57
そんな時こそXMLとスマートクライアントですよ。お父さん
730仕様書無しさん:04/06/20 20:58
>>724
それで納得するようなら、誰も苦労はしないよな。

帳票を出してくれ、印刷もするから。
出来るんでしょ、といわれて、
出来ません、と答えるならいいんだがね。

客としては出来て欲しいだろうねえ、Windowsなら。
むしろそれが出来ないことに疑問を感じるのが普通。
731仕様書無しさん:04/06/20 20:59
それって、そもそも要求定義時の失敗では。
732仕様書無しさん:04/06/20 21:00
JavaだったらPDFかな。
733仕様書無しさん:04/06/20 21:00
ようするには、Windowsには出来ないことなんだよ。
IISはExcelでデータを出力することはできません、という結論。
734仕様書無しさん:04/06/20 21:01
JavaではPOIで出来るのに、IISだと出来ない、という結論?
まじで?
735仕様書無しさん:04/06/20 21:01
なんか必死なのが一匹。
736仕様書無しさん:04/06/20 21:02
どうして出来ないのか、逆に不思議ではあるな。
するための機能もあります、ライブラリとして用意されていて、
サンプルコードも大量に出ています、
でもできません。動作が不安定になるから。

なんかWinの本質っぽいな。
737仕様書無しさん:04/06/20 21:03
客:
「で、結局できるの? できないの? どっち?」
738仕様書無しさん:04/06/20 21:04
ごめんなさい、できません。
739仕様書無しさん:04/06/20 21:06
POIだと上手くいくのに。ASPは糞だな。
740仕様書無しさん:04/06/20 21:07
やはりJava最強
741仕様書無しさん:04/06/20 21:08
客:
「やはり、Javaにしておけばよかったよ。おたくがMSしか出来ないからウチは大迷惑だよ。」
742仕様書無しさん:04/06/20 21:08
何だこの糞どもは
application/vnd.ms-excelでも
application/octet-streamでも
使えば簡単にexcelで表示できるだろうが。
743仕様書無しさん:04/06/20 21:09
ごめんなさい。しりませんでした。
744仕様書無しさん:04/06/20 21:09
>>742
簡単発言きました。
745仕様書無しさん:04/06/20 21:10
リブートしていた私はアフォですか?
746仕様書無しさん:04/06/20 21:10
>>742
それはブラウザに認識させる方法ね。
で、件の問題に関しては?
747仕様書無しさん:04/06/20 21:11
>>746
は?件の問題とは?
748仕様書無しさん:04/06/20 21:11
今来たところかよ!
749仕様書無しさん:04/06/20 21:12
730 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:04/06/20 20:58
>>724
それで納得するようなら、誰も苦労はしないよな。

帳票を出してくれ、印刷もするから。
出来るんでしょ、といわれて、
出来ません、と答えるならいいんだがね。

客としては出来て欲しいだろうねえ、Windowsなら。
むしろそれが出来ないことに疑問を感じるのが普通。
- - -
これ?
750仕様書無しさん:04/06/20 21:13
712 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:04/06/20 20:40
>>703
WebサーバでHTMLで表示していた一覧表を、
お客の「Excelで帳票としてだしたいんだがね。」の一言で。

- - -
こっちかな
751仕様書無しさん:04/06/20 21:13
>>653がおおもと。
752仕様書無しさん:04/06/20 21:14
>>748
サーバ上でexcelを呼ばずにWEBで表示しているデータをexcelに落とす方法だろ?
753仕様書無しさん:04/06/20 21:15
そんなの、Web使うからいけないんだよ。
ExcelのVBAからデータソースに接続してクエリー。
754仕様書無しさん:04/06/20 21:16
>>752
そんなの出来るの?
755仕様書無しさん:04/06/20 21:17
>>653を見る限りだと一案件の話じゃなさそうだな。。。
756仕様書無しさん:04/06/20 21:17
>>753
それはSSLでインターネット経由しているようなWebアプリでも可能な方法?
757仕様書無しさん:04/06/20 21:18
>>754
>>742に書いた通りだよ。
出来るなんて言うのも恥ずかしいほど簡単な事だろ。
758仕様書無しさん:04/06/20 21:19
そんなときこそ、XML Webサービスとスマートクライアントですよ。お父さん
759仕様書無しさん:04/06/20 21:19
>>757
話し効く限りでは、ページレイアウトと改ページ制御の考慮が抜けてない?
そんなことない?
760仕様書無しさん:04/06/20 21:22
>>757
ああ、HTMLとして生成したレスポンスのヘッダを設定して、
クライアントのexcelに流し込む、ってこと?
761仕様書無しさん:04/06/20 21:26
ページレイアウトはテーブルレイアウトで十分対応できる。
改ページの制御も同じ事だ。
帳票印刷だけなのに何故excelの機能をいちいち使う必要がある?
762仕様書無しさん:04/06/20 21:26
<html xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml"
xmlns:o="urn:schemas-microsoft-com:office:office"
xmlns:x="urn:schemas-microsoft-com:office:excel"
xmlns="http://www.w3.org/TR/REC-html40">

とHTMLで出力してエクセルに食わせりゃいいじゃん。
763仕様書無しさん:04/06/20 21:26
>>760
ぜんぜん違うw
764仕様書無しさん:04/06/20 21:30
ニヤニヤ
765仕様書無しさん:04/06/20 21:30
>>763
いや、そうだろ?
766仕様書無しさん:04/06/20 21:32
>ページレイアウトはテーブルレイアウトで十分対応できる。
>改ページの制御も同じ事だ。
これはさすがに嘘じゃないか・・・?
プリンターの用紙とかもあるんだから、むずかしいだろー。
767仕様書無しさん:04/06/20 21:34
>>764 はいそこ!ニヤニヤしない。
768仕様書無しさん:04/06/20 21:37
xlsのworkbookってどう考えても、HTMLで完全に出力できるしろもんじゃなさそうだし・・・。
変換して保存、ってやった時点で何らかの情報は消えている気がするな。

逆にHTMLじゃ、xlsを表現しきれない、ということなんじゃ?
769仕様書無しさん:04/06/20 21:39
>>766
そりゃデフォルトの用紙サイズで出力できない場合はな。
770仕様書無しさん:04/06/20 21:39
アウトプロセスサーバのプロセスが残るのは、COMクライアント側に
問題があるのでは。ASPの書き方間違ってない?
771仕様書無しさん:04/06/20 21:40
サーバにexcelファイル作らせて
表示はクライアント任せ

どこに問題がある?
772仕様書無しさん:04/06/20 21:42
>>771
サーバにEXCELのプロセスが残っちゃうんだってさ。
773仕様書無しさん:04/06/20 21:45
>>770
いや、それはなんか、どう書いても残るっぽいけど。
というか、quiteし忘れたとか、解放し忘れたとか、そういう不備がなくて、ということね。
ユーザがExcelの生成中に、レスポンス待ちのブラウザを落としてしまうとこうなるとか。

>>769
デフォルトの用紙サイズ・・・?
プリンタに紙は入ってて、クライアントの設定もちゃんとなっている場合、
なんの用紙でどんなページレイアウトで出力するか制御できる、ってこと?
たとえば、この帳票はA4に20行の明細出力とか、こっちはB5に15行とか。
まあ、ブレイク時の処理とかは、レイアウトから想定して、HTML生成時に調整するんだろうが。
774仕様書無しさん:04/06/20 21:46
で、この3人はなんだったの?
>>763,764,767
775仕様書無しさん:04/06/20 21:47
トランザクションサーバ
776仕様書無しさん:04/06/20 21:52
777仕様書無しさん:04/06/20 21:53
>>773
はあ?
そんな案件ならxmlスプレッドシート作れば良いだろ?
778仕様書無しさん:04/06/20 21:54
XML Webサービスとスマートクライアントですよ。お父さん
779仕様書無しさん:04/06/20 21:55
ざっと見ただけなんだが、なんか解決ぽくないか?
Excel2000↑限定で。
>>776
780仕様書無しさん:04/06/20 21:57
>>779
駄目だ駄目だ!!
そんなので解決できるならPOIの立場はどーすんだよ!
781仕様書無しさん:04/06/20 21:58
そうだ。POIならもっと簡単だ
782仕様書無しさん:04/06/20 21:59
>>777
それは逆に遠ざかってるんじゃあ。

>>780
確かにPOIなしで、Javaから書式付Excelデータ配信できるようになることになるな。
783仕様書無しさん:04/06/20 22:00
MTSでやればインプロセスにできるのでは。
784仕様書無しさん:04/06/20 22:06
最初にExcelでテンプレートを作成する。
それをHTML形式で保存する。
HTML/XML形式のファイルが出来る。
Webサーバでこのデータを編集して、必要なデータを埋め込んだあと、
Webサーバからレスポンスとして送信する。

ASPもJavaもExcel問題解決?

>>742,762で本日のMVP?

まじ?
785仕様書無しさん:04/06/20 22:08
このスレでマトモな技術の話が交わされたところを始めてみたw
これならPHPでもPerlでもOKだし、鯖がUn*xでもOKじゃん。
786仕様書無しさん:04/06/20 22:11
結局のところ、MSは相変わらず 便利な抜け道 を用意していたってことか。
これはかなり使えるね。>>742,762 & 776よありがとう。
787仕様書無しさん:04/06/20 22:17
ニヤニヤ

ですた。
788仕様書無しさん:04/06/20 22:50
↑今日もっとも輝いてなかったレス。
789仕様書無しさん:04/06/20 23:34
お買い上げ毎度ありがとうございますた。
M$社員一同心よりお礼を申し上げます。
790仕様書無しさん:04/06/20 23:35
アオーーーーーーン



負け犬の遠吠え
791仕様書無しさん:04/06/20 23:44
POI はいいよねw
以下抜粋

POI は Poor Obfuscation Implementation (不十分で曖昧な実装) を
表しています。どうして私達がこのような軽蔑的な言葉から命名したので
しょうか?Microsoft OLE 2 複合ドキュメント形式は、不十分なものだと
思われるものだからです。Microsoft OLE 2 複合ドキュメント形式は、
古いDOS FATファイルシステムに本質的によく似て設計された圧縮形式です。
Redmond(訳注:米 Microsoftの本拠地のある場所、つまり、Microsoftの事
を指します) は、tar や gzip、zip、arcを使う代わりに、独自の圧縮形式を
開発することを選択しました。その圧縮形式は、標準暗号技術や圧縮技術を
あまり使っておらず、(アーカイブファイルの中への)追加が容易ではなく、
そして、断片化しやすいものとなってしまいました。
792仕様書無しさん:04/06/20 23:49
OLEドキュメントは圧縮要素はないぞな。意味を理解してコピペしたほうが良いぞな。
793仕様書無しさん:04/06/20 23:54
結局、Jakarta POIプロジェクトって空回りって事?
794仕様書無しさん:04/06/20 23:54
自慰程度の意味はあるだろう。
795仕様書無しさん:04/06/20 23:57
つかオフィスがXML対応になったのはもう随分昔のことなんだが、
それを知らない人がこんなにいることのほうが驚きだな。
796仕様書無しさん:04/06/20 23:58
プッ。
POI のプロジェクトサイトも見たことないのかよw
ブビ廚っぷりまるだし


797仕様書無しさん:04/06/21 00:01
なにが問題なんだかわからないけど? なにもめてんの?

Excel(クライアント)はWebの帳票をインポートできるでしょ?普通に。
帳票出力できないってどういうこと?
Javaの人のいっていることって難しいね、なにをどうしたいんだろ?

798仕様書無しさん:04/06/21 00:02
>>795
製品の機能競争だけで、実務にあんまり使われてないから...
799仕様書無しさん:04/06/21 00:02
Javaの中の人ですか
800仕様書無しさん:04/06/21 00:03
>>795 はげどう。はげどう
801仕様書無しさん:04/06/21 00:04
>>796
いや、そういう幼稚な煽りには慣れっこだから、このスレに連中は。
802仕様書無しさん:04/06/21 00:07
>>797
逆にクライアントがスマートであればWebなんざいらんということであろうな。
httpに依存した環境はあとは死滅するしかないね。
803仕様書無しさん:04/06/21 00:07
OLE Document自体がもう10年以上前の規格だからね。
804仕様書無しさん:04/06/21 00:09
>>797
そもそもWebの帳票ってどんなの?
805仕様書無しさん:04/06/21 00:10
>>802
Webアプリというのは、不特定多数のユーザを想定したもの(航空機予約など)
しか残らないと思う。業務用などで、高度なインターフェースを要求されるものは、
スマートクライアントで置き換えられるんじゃないかな。
806仕様書無しさん:04/06/21 00:11
ダム端みたいなもんだしな
807仕様書無しさん:04/06/21 00:14
つうか、業務用アプリの方が少ないと思う
Webアプリの方が多いだろう今後も
808仕様書無しさん:04/06/21 00:15
>>804 Webに限らず帳票とは↓をいうが、違うのか?

ちょうひょう  【帳票】
帳簿・伝票類などの総称。

ちょうぼ 【帳簿】
金銭・物品の出納など、事務上に必要なことを記入する帳面

でんぴょう  【伝票】
金銭や物品の出入りなどを記載する一定の形式を備えた用紙。
会計記録の基礎となるもの。入庫伝票・出庫伝票・売上伝票・
入金伝票・出金伝票など。
809仕様書無しさん:04/06/21 00:15
そうかい?セッションの維持とか、Webアプリだから苦労しているようなアフォな
ことは死滅すると思うぞ。端末側を問わないような案件でない限り。
810仕様書無しさん:04/06/21 00:20
いやだから結局
>端末側を問わないような案件でない限り。
ってことなのよ

ブラウザ(HTTP)というものがこれだけ浸透しているから
こういうアプリはどうしてもHTTPを使わざるを得ない
811仕様書無しさん:04/06/21 00:22
で、Excel問題ってなんだったの?
非常に煽っていた香具師がいたが。

結局無問題でOK?

わけわかんないで煽ってました、ごめんなさい
ちんけなJava厨です、見逃してくださ〜い

つーことでいいの?
812仕様書無しさん:04/06/21 00:22
いや、帳票の意味は分かるんだけど
WEBの・・・と言う所が良く分からなくて...
しかもEXCELに「インポート」?
ここも良くわかんない。
813仕様書無しさん:04/06/21 00:27
そうねえ、オフィスのXMLも知らない厨房は、全ての責任をM$のせいにして、
Javaを称え、過去に納品したIISの鯖をせっせとリブートしつつ、厨房丸出しの
POIをニヤニヤしながら使っていなさい。

ってとこかな。
814仕様書無しさん:04/06/21 00:29
↓アオーーーーン
815仕様書無しさん:04/06/21 00:35
Poiは、ハワイの珍味の事でもあります。 Merriam Webster's dictionaryによれば:
"ハワイ料理で、タロイモの根を煮てすりつぶし捏ねてペースト状にしたものであり、
発酵させた時の酸っぱさが益々良いです" - 何か、このファイル形式に奇妙にも
当てはまっているように思えてなりません。(訳注:ちなみに、この珍味の味は、きわ
めて不味いそうですが、栄養価が高く、これを食べつづけているハワイ人は--巨人--
になるそうです。この点でも...、この名前がピタリと当てはまるのかも知れません....)

従って、もし貴方が上の頭文字語(Poor Obfuscation Implementation)を気に入れば、
POIはその頭文字語だと思って結構ですし、もしそれが嫌だと思えば(訳注:Microsoft
製品が特に好きな人は)プロジェクトの名前は、上記の珍味 "Poi"の名前だと思って
結構です。もし、貴方が、上記頭文字語を好き/嫌いであるかを表明したい場合、プロ
ジェクトを言及する際にそれに応じて「POI」あるいは 「Poi」を使用すると良いでしょう。

816仕様書無しさん:04/06/21 00:37
↑アオーーーーーーン
817仕様書無しさん:04/06/21 00:41
Java厨...
今日のところは仕方が無かった
肩を落とすな、俯くな、しっかり前を見ろ
また明日から頑張れば良いさ
818仕様書無しさん:04/06/21 00:44
どうでもいいけど、その厨くさい文章はどうにかならないのかな。
オフィシャルサイトにそんな自己満足を書いてるようじゃ先が思いやられる。
中村正三郎と同類だな。
819仕様書無しさん:04/06/21 00:48
>801
だからお前ら向けなんだけどなw

820仕様書無しさん:04/06/21 01:21
CSVのかわりにXMLをExcelで開かせようってだけか。
Excel97に対応できないな。
セルの結合や罫線、背景色指定もできないで帳票ってか?
821仕様書無しさん:04/06/21 01:32
>>820
Excel97使ってるような貧乏人相手では商売にならないから切り捨てていいよ。
822仕様書無しさん:04/06/21 02:14
そういうことは、罫線ありのxlsファイルをXML形式で保存して、開いてみてから
書いたほうが良いぞ。
823仕様書無しさん:04/06/21 02:37
EXCEL97持ってないから検証できねーや。
てか、未だに97使ってる香具師なんているの?
824仕様書無しさん:04/06/21 02:40
>>822
ついでに、グラフやセル結合、背景色指定とかもな。
ネタだと思いたいけど、本当に知らないのかな。
825仕様書無しさん:04/06/21 02:42
つかさ、ネタでしょ?
オフィスのXMLを知らない厨がこんなにいるとは思えん。
もう登場して3年以上経つんだよ。
826仕様書無しさん:04/06/21 02:52
グラフは無理だろ?
827仕様書無しさん:04/06/21 02:59
XML知らない人が……
828仕様書無しさん:04/06/21 03:05
やってみ
829仕様書無しさん:04/06/21 03:13
シートにグラフ張ってxmlで保存しようとすると

次のブック機能は、xmlワークシートに保存されません。
・オートシェイプ、その他のオブジェクト、およびグラフ

とか怒られます。
ひよっとして俺凄い勘違いしてる?
830仕様書無しさん:04/06/21 03:17
htmlで保存じゃないのん?
831仕様書無しさん:04/06/21 03:21
>>830
でも、それだとサーバ側でグラフ作らなきゃいけなくなるよ?
832仕様書無しさん:04/06/21 08:25
グラフはさすがに無理じゃないか?
もちろんできるならそれに越したことはないが。
GIFで出してWEBページ上に貼り付けでもいいような気がする。
833仕様書無しさん:04/06/21 08:35
Office2000以上限定です、で言質をとるのは、そんなに難しいとは思えない。
ただ、WEBアプリケーションの性質上、もしかすると、一部の客は嫌がるかも。
834仕様書無しさん:04/06/21 09:10
XMLって何で必要なのか漏れにはわからん。
835仕様書無しさん:04/06/21 09:44
>>834
わかった時には感動するよ。多分。
836仕様書無しさん:04/06/21 10:27
グラフのあるxlsをWebページとして保存すると、hoge.htmファイルと
グラフのGIFを格納したhoge,filesフォルダが作成される。
で、このフォルダを削除してエクセルで開きなおしてもグラフは表示されるし、
そのグラフも編集できます。セルの数値を編集してもグラフに反映され、
通常のxlsと同様に扱うことが出来ますよ。当然、書式もOK
このgifはブラウザで開く時のためにあるんじゃないかな。
だから、hoge.htmと同じような内容をサーバサイドで生成すれば、
グラフがあろうが罫線あろうがエクセルのワークシートが作れるんじゃないかな。
837仕様書無しさん:04/06/21 10:47
残念、ちょっと違う。
グラフのイメージが生成されるのはあくまでHTMLを保存したタイミングで、保存後にHTMLを編集した場合、それはGIFに反映されない。

君が開いて反映されていたのはEXCELで開いたから。
838仕様書無しさん:04/06/21 10:51
うん。クライアント側でブラウザで開くのならそれで問題なんだけど、
ここまで↑で議論された内容だと、クライアントはエクセルなんだから
問題ないんじゃない?ブラウザにより開くこともサポートとなると、
グラフのgif画像も生成する必要があるけどね。
839仕様書無しさん:04/06/21 10:52
余談だが、当然セルの結合、罫線なんてのはHTML/CSSで表現されているので動的に編集可能。
ページ制御情報も埋め込みXMLなので編集可能。
840仕様書無しさん:04/06/21 10:53
>>838
そか、失礼。
841仕様書無しさん:04/06/21 10:55
>>838
そのとおりだ。失礼。
842仕様書無しさん:04/06/21 11:07
初めての書き込みです。現在java初心者なのですがどうしても分からない事が
ありまして、どなたかの助けが得られたらと思います。String型からint型への
変換についてInteger.parseInt()を利用するのですが、参考書を間違いなく写して
も色々なページからコピーしてもコンパイルすることができません。
どうしても分からないのでご存知の方いましたらどうか教えてください。
ちなみにエラーは
StringToInt.java:4 : シンボルを解釈処理できません。
シンボル:メソッド parsuInt (java.lang.String)
位置  :Integerのクラス
Integer obj = Integer.parseInt(s);

こんな感じでメソッドをintValueにしてもやはり同じようにエラーがでます。
宜しくお願いします。
843仕様書無しさん:04/06/21 11:30
結局、POIって何だったの?
844仕様書無しさん:04/06/21 11:38
>>842
>シンボル:メソッド parsuInt (java.lang.String)

スペルが違うだろうが、この素人めが
845仕様書無しさん:04/06/21 12:00
ごめんなさい、間違えました。さっきはページからコピーして自分でparseIntに書き換えたので、
import java.io.*;
public class Gimon
{
public static void main(String args[])
{
try{
BufferedReader myReader=new
BufferedReader(new InputStreamReader(
System.in),1);
System.out.println("A+Bの足し算を行います。Aの値を入れてください。");
String myStr=myReader.readLine();
int intA=Integer.parseInt(myStr);
System.out.println("Bの値を入れてください。");
myStr=myReader.readLine();
int intB=Integer.parseInt(myStr);
System.out.println("A + B を計算すると"+ intA + intB +"になります。");
}
catch(IOException e)
{System.out.println("エラーでましたよ");
}
}
}

例えばこんな感じでもコンパイルができないのです。理解があればもう一度教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

846仕様書無しさん:04/06/21 12:03
コンパイルできるわけだが

C:\TEMP>java Gimon
A+Bの足し算を行います。Aの値を入れてください。
100
Bの値を入れてください。
200
A + B を計算すると100200になります。
847仕様書無しさん:04/06/21 12:57
846さんありがとうございます。僕のほうではこのままコンパイルできません。

Gimon.java:4 : シンボルを解釈処理できません。
シンボル:メソッド parsuInt (java.lang.String)
位置  :Integerのクラス
int IntA = Integer.parseInt(myStr);
と似たようなエラーが4つでます。なにかミスを犯してるのでしょうか・・・
例えばintではなくてdoubleにしてDouble.parseDouble(myStr);にすると
コンパイルはできます。設定に問題があるのでしょうか?
848仕様書無しさん:04/06/21 13:17
>>846
>parsuInt

parseIntな
^
849仕様書無しさん:04/06/21 13:20
痛々しいな
850仕様書無しさん:04/06/21 13:40
本当にすみません。また間違えたの載せてしまいました。最後にします。
import java.io.*;
public class Dameda {public static void main(String args[]) {
//入力データ読み込み用オブジェクトの作成
BufferedReader myReader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
try{
//開始メッセージの表示 System.out.println("ナンバー・ゲームをはじめましょう!");
System.out.println("コンピュータが一つナンバーを選びました。");
//コンピュータが選んだ数値 int intAnswer = 5;
//数値入力を促す
System.out.println("コンピュータの選んだナンバーを当ててみて下さい(0〜9)。");
System.out.println("あなたの予想:");
//入力された値を読み取り、変数に代入 String myString = myReader.readLine();
int intNumber = Integer.parseInt(myString);
//あたり・はずれの判定 if (intNumber == intAnswer)
System.out.println("おめでとう!大当たりです。");
else System.out.println("残念でした! コンピュータの選んだ数字は" + intAnswer + "です。");
//エラー処理ブロック
}catch (IOException e) {System.out.println("IOエラーが発生しました。");
} catch (NumberFormatException ne) {
System.out.println("入力された数値が正しくないようです。"); }}}
これは参考書についていたソースですがコンパイラできませんでした。これだけではなく
Integerクラスのついてるファイルは全てコンパイルできません。他のファイルはできるの
ですが理由が分からないのです。


851仕様書無しさん:04/06/21 13:42
うぜえ。マ板でやれ
852仕様書無しさん:04/06/21 14:09
javap java.lang.Integer でクラスの定義は出んのかいな。
別スレ/板に行っても元気でな >> 850
853仕様書無しさん:04/06/21 14:18
>>648
「Windows Serverが2008年までに市場の60%のシエアを獲得する」米IDC : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040621/1/

SolalisどころかUNIXも影響ない。Linuxは影響大きそう。
854仕様書無しさん:04/06/21 16:01
855仕様書無しさん:04/06/21 16:16
おはようございます。
マ板でございます。
856仕様書無しさん:04/06/23 23:14
おいお前ら、VS.netが4830円で買えるって本当か?
857仕様書無しさん:04/06/25 08:13
あるいはMS製品が非常にオープンになりつつあるのは、Java/SUNの戦略通りなのかもしれないな。
開放的な雰囲気を作り、さまざなオープンソース開発プロジェクトを取り込んだJava。
一見SUNにはなんの利益ももたらさないように見えるが、その実、ライバルを思い通りに動かさせない、という効果をかくしもっていた、と。巨人の居心地を悪くするためその喉に送り込まれた銀の小骨がJavaの正体。
858仕様書無しさん:04/06/25 08:25
つまんね
859仕様書無しさん:04/06/25 08:29
企業間の競争がいかに大事かってことだな。
しかしNetscapeもSolarisもJavaも一太郎もLotusも
(いずれはGoogle、Apacheも)死滅してしまった今
ライバルが育ってくれないと困っちゃうよな。
860仕様書無しさん:04/06/25 08:32
つまんね*2
861仕様書無しさん:04/06/25 22:33
>>857
Javaは小骨?SUNだけは瀕死の重傷なのだが・・

SUNとMS、どちらにしてもユーザにとっては暴君。
つぶしあいが続いてくれるとみんなハッピー。だな。

862仕様書無しさん:04/06/25 22:33
Oracleもね。
863仕様書無しさん:04/06/25 22:48
>>861
>SUNとMS、どちらにしてもユーザにとっては暴君。

共産系の教育受けたやつらはこれだよ・・・。
被害者ヅラするの大好きだな。

将軍様でもマンセーしてろって感じ。

864仕様書無しさん:04/06/25 22:56
>>863

電波ハイッテル?
865仕様書無しさん:04/06/25 23:07
>>861
暴君が嫌なら自分で共和政府を作れば良い。
まあ、他力本願丸出しのお前には絶対無理だろうけどな。
866861:04/06/25 23:08
>>862
ごめん。一番重要なOracleを忘れてたね。
867仕様書無しさん:04/06/25 23:10
>>865

電波ハイッテル?

北の工作員?
868仕様書無しさん:04/06/25 23:23
あとNovellもなんだが、全盛期に飛ばしすぎてしおしおになってしまったな。
869仕様書無しさん:04/06/25 23:32
いや別にユーザーはこまらないだろ、MSに関しては。 ほぼ適正価格だと思うが。 ORACLEはいかんな。あれはいかん。
870仕様書無しさん:04/06/26 00:38
MSがどうだとか、Sun Microがどうとか、お前らには関係ないじゃん。
ごちゃごちゃ言ってる暇があったら、スキル磨けよ。
871仕様書無しさん:04/06/26 10:08
サン、「Java Studio Creator」を自画自賛--価格は99ドルに
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069486,00.htm

「自画自賛」という訳はいかがなものか
872仕様書無しさん:04/06/26 11:16
rave
━━ n., v. たわごと(を言う); わめく ((at, against, about)); 夢中でしゃべる(こと); 〔話〕 激賞(する) ((about)); (海・風が)荒れ狂う; (特に乗りのいい)パーティーに行く; ((一般に)) パーティー, どんちゃん騒ぎ.

よりはましかと。しかし偏向しとるな。

Eclipse 3.0 が出るんでどうでもいいが、
っていうより相手にされないのを恐れて先に発表したんだろうけどね。

873仕様書無しさん:04/06/26 11:27
Project RAVEとかけてあるんだろうし(憶測)、
〜について熱く騙る、じゃなくて、語るぐらいで
いいんじゃないかとオモタ

文字通りならSunかわいそうすぎ
874仕様書無しさん:04/06/26 12:40
>873
にゃるほどw


875仕様書無しさん:04/06/26 13:46
Sunって悲惨だよな。Javaで何か儲けたのかしらん。
876仕様書無しさん:04/06/26 13:58
>>875
VMライセンス
877仕様書無しさん:04/06/26 14:01
>>875
http://java.sun.com/j2ee/licensees.html
このページへの掲載料でガッポリ儲けてる
878仕様書無しさん:04/06/26 15:18
>>875
M$訴えて和解金ガッポリ
879仕様書無しさん:04/06/26 17:01
たかりビジネス
880仕様書無しさん:04/06/26 17:08
>>879
日本のSIだのベンダだのコンサルだのは、要するにたかりビジネス。
881仕様書無しさん:04/06/26 22:50
もうこの先MS製品にこだわる理由はないと思うがな。
周りがどんどんよくなってきているし。
つまり、MS製品に「追いついて」きた。

昔は特別な知識が必要だった、他のさまざまな製品が、
どんどん簡単になりつつある。
まだ、完全ではないけれど、いずれはMS製品に肩を並べるくらい簡単になるだろう。

そうすると、これまではMS製品である理由が明確に存在したのに、
それが希薄になってくる。

まずはVSでしょう。
Visual Studio。
Java開発環境はVisual Studioを追い抜くよ。
ぱくりでも何でも、それは間違いなく。
ポイントは次々に現れる、フレームワークとeclipseプラグイン。
Visual Studioにはどうしてもカバーできないラインにして、
これから開発環境の主流になるだろう、スタイル。

ゆくゆくはOfficeも行かれるよ。
それをやるのはJavaではないがね。
882仕様書無しさん:04/06/26 23:18
SunもMSも一企業にすぎん。
生き延びる為ならなんでもやるさ。
10年たったら、また別の言語や開発環境が脚光を
あびてるさ。
883仕様書無しさん:04/06/26 23:25
10年前、っていうと、1994年か。

その頃って、JavaとVBはあったんだろうか?
あったとしても現状とは似ても似つかないものだったろうな。

その頃って、業務系の開発言語、っていうと、なんだったんだろうか?
思いっきり学生で、興味もないころだから、皆目検討がつかない。

もう、PC/クラサバはあったんだよな?
Windows95って、1995年+-αくらいのものなの?
ぜんぜん検討がつかない。

これから考えると、10年後のことなんて確かに予測不可能だな。
884仕様書無しさん:04/06/26 23:26
MSの強さは変われることさ。
ここ最近は呑気だねーとは思うが。
885仕様書無しさん:04/06/26 23:28
正直、もう、それほどやれることもないと思うが・・・。
今のMSがピークだろ。
落ちることはあっても、上がることはない。

あ、違うか。
まだ、サーバとして信頼を得る、ってのはあるな。
これが出来れば、本当に最強のばけもの企業に化けるな。
886仕様書無しさん:04/06/26 23:33
真面目な話、余計な機能を落として、サーバに特化した、
Windows Serverはでないのだろうか・・・。

WindowsShellともいうべき、Explorerだけ残し、
あとは、安定性をもっとも重視したつくり。

あと、超軽量のWindows Simple。
XPみたくごたごたしたつくりでなく、本当にそっけいない概観でいいから、
ロースペックのマシンでも警戒に動くような。
インストールに必要なディスクスペースも最小で200MBとか300MBとか、そのくらいにまとまるやつ。
で、最低限の機能以外は全て選択インストール。

ぜひ欲しい。
887仕様書無しさん:04/06/27 00:00
>>883
94年といえば、PCはDOS(Win3.1)+NetWareが主流だった時代。
WindowsNTはやっと3.5が出た頃で、PC鯖OSとしては

NetWare >> OS/2 >>> WinNT3.5

みたいな感じかな。
MSのオフィスも全然普及してなかった。
日本ではDOS環境でのLotus1-2-3と一太郎が強く、Win3.1ではMS製品と
ロータス製品やジャストシステム製品がまだまだ争っていたな。
(AmiProとかね)
888仕様書無しさん:04/06/27 00:05
開発ツールはボーランドと争っていたし、あの頃のMSにとって磐石だったのは
MS-DOS位だったかもね。
889仕様書無しさん:04/06/27 00:17
>>886
まともな管理者や技術者は、みんなこう思ってるんだけど、
「ライバルとの競合製品をOSに深く連携させ不可分にして、ライバルを締め出す」
のがMSの基本戦略だから、難しい。
890仕様書無しさん:04/06/27 00:22
>>880
マ板だと、この手の発言が多いのも仕方ないが、では欧米のコンサルは善意でやってるの?
欧米のほうが契約も分担も要求も撤収も、はるかにドライだよ。
「事情が変わった」と戦略や担当や製品もコロコロ平気で変えるし、
日本より露骨に客にシステムを押し付けるし。

日本は「あれもやって、これも助け合って」があって、それを見込むから、
割高になる。どっちもどっち。
891仕様書無しさん:04/06/27 00:34
そもそもたかりビジネス、って具体的にどういう状態をさして非難しているんだ?
892仕様書無しさん:04/06/27 00:56
紺猿の作成する文書ってさ、ある意味凄いよ。
良くあれだけの内容であれだけの厚みをもたせられるものだ。
893仕様書無しさん:04/06/27 01:26
俺はコンサル入れて失敗した経験、ないんだがなあ・・・。

失敗した例ってのは、どういう例なの?
難しい技術を詰め込みすぎて、コンサル自身がさばききれなかったとか?
さもなければ、余計なことやりすぎて、工数が破裂したとか?
894仕様書無しさん:04/06/27 01:30
ちなみに、やったのはまだ2回だけ。
2回ともJava開発。
一度目はサーバがJavaでクライアントがVBの店頭窓口の申し込みシステム。
2度目はTomcat上で動くWebアプリ開発(基幹業務)。
どちらも自分のところの会社だけでは、出てこない発想で、非常に勉強になったのを覚えているが・・・。

なんにしても、トラブル発生時に、
自分ひとりで抱え込まなくていいというのは、非常に心強かった記憶が。
895仕様書無しさん:04/06/27 01:52
>>893
DB設計は途中で挫折、結局画面案しか出してこなかった。
某外資戦略系コンサル。
896仕様書無しさん:04/06/27 01:53
最初だけ顔出して、書類だけ提出(矛盾してたり実現不可能)してあとはdズラ
結局協力会社のPGで現場に泊り込んで尻拭い。

というのも結構聞くよ。
897仕様書無しさん:04/06/27 02:07
一緒に現場こないのかよ・・・。
898仕様書無しさん:04/06/27 02:14
俺のところに来たコンサルは茶髪のまだ若そうなアンちゃんだったが、
物言いもしっかりしてて、プロジェクト管理とはなにかに一言意見を持ってそうな、
ばりばりの仕事人、って感じのやつだった。

ただ、彼には手の出せないもろもろの致し方ない理由から、プロジェクト自体は結局破綻。
で、そのときに俺ともう一人と、あとそのアンちゃんでお客のところに泊まりこんでトラブル回収した。

時折会社からかかってくるらしい電話に、
「ええ、コード書いてます今。」と恥ずかしそうに話していた横顔が忘れられない。
多分電話の向こうで、なんでお前がコードを書いてるんだ、という突込みが入ったんだろう。
「いやー、やっちまいましたよ。って言うことでお付き合いを。」を返していた。
899仕様書無しさん:04/06/27 02:23
猿が役に立ったためしはない!
900仕様書無しさん:04/06/27 03:38
なんでキャリアのない若造がコンサルなどという仕事が
できるのか分からん?

さんざんシステム開発やってきたノウハウがあるから、
他人様に助言ができるんだろう?

そもそも教科書詰め込んだ程度の若手が知識が役立つなら
誰も苦労せんだろ?

901仕様書無しさん:04/06/27 03:44
>>900
というか、お前が何が言いたいのか分からん。
902仕様書無しさん:04/06/27 04:21
>>901
> 若手の知識が
だな。

これでも分からんか?



903仕様書無しさん:04/06/27 04:34
>>902
言葉の意味とかではなくて、何を支持したいのかが分からん。
若造のコンサルが使えるといいたいのか、つかえないといいたいのか。

全体的な雰囲気を見ると「若手のコンサルでも役に立つ」といっているように見えるが、
言っていることを追っていくと、「若手のコンサルでは役に立たん」といっているように思えてくる。
904仕様書無しさん:04/06/27 04:50
>>903
おもうに、>>900の2行目の最後の「?」は「。」の間違いなんじゃないか?
905仕様書無しさん:04/06/27 05:31
最近の若造は何で語尾にクエスチョンマークを付けたがるのかがわからん。
流行り言葉として身内で軽く使っているのならまだしも、
突然意味も無く使いまくって文章の意味が伝わりづらくなってるのに自分でわかってない。
社会人として当然あるべきコミュニケーション能力の欠如と見ていいと思うのだが。
906仕様書無しさん:04/06/27 07:02
言葉?というのは時代?によって変化?するものですよ。
分かりましたか?おっさん。
907仕様書無しさん:04/06/27 09:38
自分がスタンダードだと言いたいらしい
908仕様書無しさん:04/06/27 11:09
>>895-900
コンサルとの契約次第では。

コンサルは、提案時のみや、せいぜい要件定義だけって事が多い。
当然、外設・内設・本番移行などで細かい矛盾は山と出てくる。
ただ、それは誰が提案しても程度問題かも。

デリバリー(外設以降)もコンサルが残ってる金に余裕あるプロジェクトは多くない。
インテグレーターを兼ねている場合くらい。単価がSE/PGの数倍だからね。

コンサルは理想像を振りかざして契約をとる。
SE/PGは理想も目指しながらも、基本は地道に実装する。
そういう役割分担で、互いに生きてるんじゃないか?

ま、ひどいコンサルで迷惑する事も多いが、ひどい開発陣で滅茶苦茶になる事も多いわけで、
まともなSE/PGとしては、引継ぎの早めに矛盾や不明確点を見抜いて、
課題・リスク管理表にして、決着しとくのが、前向きな自衛策。

それができずに、言われるままにPGするなら、
仮にはまっても半分は自責任じゃないか?
PGはPGで、構築可能か技術的には見抜くべきプロなんだから。
909仕様書無しさん:04/06/27 11:17
>>893
うちも、コンサルは必要だから使い分けてる。
経営的視点をまぜて、業務プロセス再構築とかね。

失敗するプロジェクトは大抵、「高いコンサルだから、任せれば解決するだろう」と
客もPMもSEも任せちゃうケースに多い。

コンサルってのは、スポーツ選手のコーチや、経営者の弁護士とかと同じ。
専門知識はあるけど、基本はアドバイサー業。
専門以外のIT技術や現場運用の細部まで知ってる訳なし。

出して来たアドバイスは参考にするけど、意見の1つにすぎない。
「その通りにやって失敗した。責任はコンサルにある」てのは、無責任と思うな。
910仕様書無しさん:04/06/27 11:18
コンサルが万能なら、経営者もSEもいらない
911仕様書無しさん
.NETって中間言語マシン?