372 :
仕様書無しさん:2005/12/04(日) 01:51:47
SE-> ソフトウェアの機能を妄想する人。
PG-> SEが妄想したソフトウェアを作る人。
多くの場合、迷走することになるけどね。
SEは基本的に何でも屋で、
コーディングとデバッグしかしないのがPG。
テストは?
テストは誰もしない
376 :
仕様書無しさん:2005/12/06(火) 19:24:47
>>373 >SEは基本的に何でも屋で、
しかし、何もできない。
SE:どっかで学んできた手法だか技法で設計したがる人。ソースは書きたがらない人。
PG:ソースコードが設計だといい張る人。SEイラネといいはる人。
でもSEが昔PGで、同じことで失敗してるのを見聞きしたり体験して
「あーあーあやっちゃってるよ・・まあしょうがないか若いから」
とか思ってるのには考えが及ぶPGなんてものはまあ、居ない。
378 :
仕様書無しさん:2005/12/06(火) 19:33:24
一人で全部やるのはプログラマで良い?
保守と運用だけのヤツはえすいーだよね?
コーダーでなくコーディネーターと呼んで下さい。ぜひとも!
>>378 それ違う。保守運用はSEじゃない。
一人で全部やるのは小規模な仕事限定だからまあどう名乗ってもいいよ。
規模のでかいソフトの設計やるのがSEだろいちお・・
保守管理系はアドミニストレータじゃないのか?
>>379 遺伝子いじくってるのか?
ディスティニープランによれば、おまいの適職は海岸清掃だ。
アドミニストレータは顧客の立場から〜
>>381 ここで釣られた人はガンダムが好きだということになります。
上級つうのもいるべ。
保守管理って横文字でなんて言うんだ???
ガンダムおたくキモイ><
387 :
仕様書無しさん:2006/01/09(月) 13:06:25
SE→中堅以上の正社員
PG→その他
PGはプログラマー
だとして
SEは何なのでしょうか?
SEXエンジニア
うちの場合、客先との調整役でしかないよ。
>390
調整してくれるならマシな方。
こっちはただの客先スピーカーだ・・・orz
>>391 あっ調整と言ってもスケジュールの調整だけ・・・
スピーカーという意味では同じだwa
しかも良く聞き取れないスピーカーね。
393 :
391:2006/01/10(火) 16:13:04
>392
>良く聞き取れないスピーカー
ワラエナイ・・・('A`)人('A`)
TEST
395 :
仕様書無しさん:2006/03/08(水) 09:52:41
SE=進捗エンジニア
基本的に進捗しかわからない、興味がない
うちの職場ではPGのことを設計って呼ぶんだよ。PGつってもほぼコーダーなんだけど
プログラム開発には一切関わらないSEってのもいるし謎の多い職場だ
>>396 プログラマに設計もやらせて、コーダーと馬鹿にしてるということなら分かる。
>395
そりゃマネージャだ
399 :
仕様書無しさん:2006/04/06(木) 17:52:37
PGよりSEの方が偉い?
アホでもできるのがSE。
401 :
仕様書無しさん:2006/04/06(木) 17:55:46
それじゃPGは?
402 :
仕様書無しさん:2006/04/06(木) 17:57:54
このスレ見てるとSEの方が偉い気がする
403 :
仕様書無しさん:2006/04/06(木) 20:13:22
>>コーダーでなくコーディネーターと呼んで下さい。ぜひとも!
偽装請負営業のことをしばしばコーディネーターと呼んでるみたいだが。
404 :
仕様書無しさん:2006/04/07(金) 07:41:41
以下の事が出来る。
PG:詳細設計、コーディング、単体試験、結合試験
SE:機能設計、詳細設計(DB設計を除く)、コーディング、単体試験、結合試験、総合試験
上級SE:システム提案、機能設計(DB設計を含む)、詳細設計、コーディング、単体試験、結合試験、総合試験
405 :
仕様書無しさん:2006/04/07(金) 14:31:37
SEの基礎本でお勧めななんでしょうか?
406 :
仕様書無しさん:2006/04/07(金) 18:09:56
本はない、業務経験のみ。
407 :
仕様書無しさん:2006/04/07(金) 22:01:23
↑キターーーー、ペッ
保守運用はCE
SE:営業同行、ヒアリング、システム提案、プレゼン、要求定義、見積り作成・提示、進捗管理、システム構築、納品、PGをなだめる。お客を説得。追加要求のプログラミング・テスト。
などなど。最近の俺の仕事だけど。
一番面倒なのはやっぱり営業との折衝。
うあああああああああああああああああああああああああああああ
ゲームの世界だと、
SE:メインプログラマ
PG:サブプログラマ
412 :
仕様書無しさん:2006/05/18(木) 16:08:05
>>111 を見ると1980年代に既にSEってのがあったんだね。
紙に穴を空けてコーディングする時代はどうしても必要なモンだったんだろうか。
それが日本でだけ脈々と受けつがれてる?
413 :
412:2006/05/18(木) 16:11:35
あー、コーディングじゃなくて、パンチングか。
昔用語難いな。
414 :
仕様書無しさん:2006/05/18(木) 16:41:40
パンチャーとコーダーとシステムズ・エンジニアの区別か?
んなものしらね。
>>414 80年代のエンジニア降臨?
でも頼りにならなさそう?
もともとIBM用語だっけ。
417 :
仕様書無しさん:2006/05/18(木) 22:08:12
機能設計
(画面遷移図、画面仕様書、外部入出力仕様書、シーケンス図、DB仕様書)
が出来たら、SEを名乗っていいよ。
418 :
仕様書無しさん:2006/05/18(木) 22:14:15
409は、SE兼、営業兼、コンサル兼、PL兼、PM。
>>412 鵜呑みにするな。
そーゆー所もあったかも知れんが、俺が知っている状況とはまったく違う。
もともと定義が確定しているわけではない。
プロジェクトXで、アイボだかアシモの開発でソースを何かに転送してコンパイルしたらコンパイルミス。
全ソースコードを印刷して廊下に並べてプロジェクトメンバー総動員でコンパイル通るように修正作業をした・・・みたいなことやってたのを思い出した。
コンパイルできないのにコンパイルエラーの詳細を出力しないコンパイラってあるの?
コンパイラのバグなのか、コンパイル後のバイナリが悪いのか、
実行側のファームウェアのエラーなのか、ハードが悪いのか。
エコシステムを0から作るんだから、問題の切り分けも時として
大変かと思われ。