1 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :
あんまり見る回数もへったなぁ。というのはふだんいろいろな
ことを考えているわけで・・・
emacsやviを教材としてどうするかとか、新しいノートパソコンを
思い切って買っちゃおうとか・・・
2 :
仕様書無しさん:04/05/13 18:47
生まれて初めて 2ゲット!
神様ありがとう!!
また、お前か?お礼にこれでも食らいな。
∧_∧ _ _ .' , .. .∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) ←山崎13 ◆5c5udzFPUI(白痴|知障|総合失調症)
/ '' ̄ __ ヽ´=', ・,' r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ' | y'⌒ ⌒\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
|_/
山崎13は最近といわず登場してから、ずっとつまらないのだが(w
仕事や人間関係に行き詰まる度に、糞スレたてるのはやめた方がいいと思います。
_gr __
ert lllll^~~ _gt llll
urg[( t __arf~ llll___u __yrt3^^?tr、
_______ g[し=--rti5^" 、artf^゚llll __a--tflllll゜ ゚[g ゚[t、 __
gf[fta__ llll ^゜ _gfllllxL_ _llll。5-f[t-- fff [[! _。
-f~゜ ~~?--ivL___ llll __rf~~ _llll ~~゚? _gr-?^~ llll llll llll _。Mllll^~
][]a、=e。 ~~?0 f[[ ~~ f[[ ]]e、 _g]( [] ][[ _____llll________
llll _llll fff g[f ~~~~~ __gf゛ ][! tf~~ _[】
llllT Tllll ~~ ~~ ~~f---『゛
~~ ~~
_gf"
gf~ gg_ qt gr
f]e_gff 、rf~^ ^゚ftr ][】_yx- gr _[[ __ 、、、a _a e___
_gtf~ _gt =-a[f゜ __llll~゛ _[]゜ lllli?^~~ __pf「~ ~~゛
~ g】~ ~[t _pf~]fし _llllfllll゜ g[゜ g[f er- grf~^
_ ][[ __『fftf^~e__ _~゜ gllll~ ][[ ~~~~~]f】 _][( _ メ『==== e。
_rf~ llll ~ff _。~~f ~~゜ ][[ r『゜ i[[ ~?=s。 g](
4f~ sff ~゚?-ff ~ g[(
ff[_______a
9 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/05/17 17:30
age
10 :
仕様書無しさん:04/05/17 18:56
山崎13は最近といわず登場してから、ずっとつまらないのだが(w
11 :
仕様書無しさん:04/05/20 09:02
山崎13は最近といわず生まれてから、ずっとつまらないのだが(w
あれだろ
山崎は母親を後ろから斧で殴り殺そうとしたことあるだろ?
13 :
仕様書無しさん:04/05/20 23:53
《山崎13 ◆5c5udzFPUI の発言のバックグラウンドにある思考パターン》
1.抑圧 不安のもとを無意識に圧迫し、パーソナリティの安定を得ようとする働きですが、強すぎると心の緊張をもたらし、不安定になります。
2.反動形成 自分が非常に憎んでいる人に対し、かえって親切な言葉や丁寧な態度をとることがあります。抑圧するだけでは処理しがたい強力な嫌悪感や衝動を防衛するために、意識の上では正反対な傾向や態度を表すことです。
3.投射、投影 自分の弱点を他人の中に見出すことや、また、自分の責任を他に転嫁するといったようなことで、自分の抑圧された態度を認めることの不安を隠す働きをします。
4.退行 その年相応の時点で解決しにくい場合、幼児的な発達段階まで逆戻りして、解決する働き。
5.摂取、同一化 ある対象に向けている強い感情が動機となり、その価値的内容を自分の中に無意識的に取り入れ(摂取)、それと同一傾向を示す(同一化)ようになる働き。
6.否認 内外の客観的現実を無視することにより、意識にのぼらせないようにする働き。
置き換え、転移 内側の不安を外側のものに移す働き。
7.昇華 抑圧された原始的な本能衝動のエネルギーが本来の直接目標を離れ、社会的に容認され適応された行動に変わることで、防衛機制の中で唯一の好ましい働き。
8.合理化 自分が失敗をした時に、もっともらしい理屈を後付する働き。
14 :
仕様書無しさん:04/05/20 23:57
【抑圧(repression)】
誰かに対する殺意や激しい性衝動など、その個人にとって受け入れることが非常に辛く苦しい感情や考えを意識に上らないように無意識下に抑え込んでおくことを抑圧といいます。
通常、抑圧された内容は意識に上ってくることはまずなく、完全に忘れてしまってるかに見えます。
しかし、ひとたび抑圧された葛藤が意識に上ってくると、激しい不安状態に陥ります。この不安状態のことを、予期的不安(神経症的不安)と呼び、神経症の症状の一つであると考えられています。
【否認(denial)】
不快で、不安をもたらす現実内容そのものを否定してしまうことを否認(否定)と呼びます。
不快な感情や考えを抑え込む抑圧とは異なり、現実世界で起こった事象を無意識下に封じ込めてしまいます。
幼少期の虐待経験や配偶者の死などの事実を信じず、そんなことはなかったとするような場合です。
【投射(projection)】
自分の受け入れがたい衝動や欲求を外界の他者に投じてしまうことを投射(投影)と呼びます。
相手のことを嫌っているのは、本当は自分なのに、それを認めることができないときに、相手が自分のことを嫌っていると思い込むなどの被害者意識につながります。また、
自分が好意をもっているにもかかわらず、相手が自分に好意をもっていると思うというような被愛意識という形をとることもあります。
15 :
仕様書無しさん:04/05/21 00:00
【合理化(rationalization)】
あるキツネが、ブドウ棚にあるおいしそうなブドウを食べたいと思い、一生懸命ジャンプして取ろうとしますが、ブドウは高くて取れません。
結局、キツネはブドウを諦めてしまいます。しかし、ただでは諦めません。「あのブドウはすっぱいから、取るのをやめたんだ」と周囲に触れ回りました。
このように、自分のとった行動が合理的で、正しいと思うための理由を見つけ出すことを合理化と呼びます。
このキツネの場合は、「ブドウを取ることを諦めた」という自分の行動を合理的に説明するために、「あのブドウはすっぱい」という理由付けをしたのです。
【知性化(intellectualization)】
自分にとって不快な物事や感情は、意識化すると不安になってしまいます。
その不安を避けるために、客観的、知的にその物事や感情を眺めて、情動的に巻き込まれないようにすることを、知性化と呼びます。恋人にフラれて不安定になってしまったときに、「恋愛とは何か?」を知的に考えるというような場合です。
【抑制(suppression)】
自分に不安を与える物事について、意識的に考えないようにすることを、抑制と呼びます。
将来についていろいろと不安があるときに、「明日は明日の風が吹く」といって、考えることを中断するような場合です。
16 :
仕様書無しさん:04/05/21 00:01
【反動形成(reaction formation)】
無意識下に抑圧された衝動が意識化しないように、その衝動と全く正反対の行動をとることを、反動形成と呼びます。ものすごく憎い相手に、必要以上に好意的に振舞う場合などで、たいてい無意識に行われます。
【置き換え(displacement)】
思春期を迎え、むずかしい年頃の息子に、なかなか怒りをぶつけることができず、人の良い父親についつい当り散らしてしまう母親のように、自分の実現したい衝動が何らかの形で阻害されたとき、それに代わる対象に衝動を向けることを、置き換えと呼びます。
【昇華(sublimation)】
社会的に容認されない衝動を、社会的に容認される形で解消しようとすることを、昇華と呼びます。
攻撃衝動をスポーツに昇華させたり、性衝動を芸術に昇華させたり、という形をとります。
17 :
仕様書無しさん:04/05/21 00:02
【同一化(identification)】
他者の考えや行動や人格の一部を自らの中に取り込み、その他者と同じように振舞おうとすることを、同一化(同一視)と呼びます。
芸能人のファッションや髪形を真似たり、子供が両親の真似をしたりするような場合です。
この同一化は、発達的に見て、重要な機能の一つです。
【退行(regression)】
不安をもたらす事態に遭遇したとき、実年齢よりも前の発達段階にさかのぼって、行動することを、退行と呼びます。
小学生の子どもが、何らかの不安状態に陥って、指しゃぶりを始めるというような場合です。
【隔離(isolation)】
不安をもたらす事態を避けるために、予想される不安事態を前もって避けておくことを、隔離と呼びます。
日本に古来より伝わる方違や物忌などの慣習は、その典型例です。
【打ち消し(undoing)】
罪悪感や恥を経験するような行為を行った後で、それをごまかすような行動をとって不快感情を取り除こうとすることを、打消しと呼びます。
怒りのあまり席を立ったけれど、不意にその行為に羞恥心を感じて、トイレに行こうとするような場合です。
18 :
仕様書無しさん:04/05/21 15:03
まとめ:おしまいの人間。w
山崎13 ◆5c5udzFPUI も大変だな
20 :
◆5c5udzFPUI :04/05/21 16:49
俺の中の人等いない!!
>20
で、何がおっしゃりたいのですか?
冷静になってください。
22 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/05/24 20:20
オラオラオラオラ!!2ch盛り上げていけよ!!
sage
24 :
面白くしてやろう:
K仲川は
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ