【( ´∀`)漏れも昔は・・・】使えない新人 0x0D
なんだ図星か
新人より自分のほうが使えないとわかってしまって鬱
838 :
仕様書無しさん:04/10/17 21:21:12
隣の席の新人。ちゃんと試験(基本情報)を受けに行ったかな?
明日、朝一で自己採点結果を集計して、会社に報告しなきゃいけないんだけど。
なんだか、寝て受けに行ってないとか「今から自己採点します」とか問題用紙捨てたとかあるかもな。
朝から忙しくなる予感がする。
頼むからちゃんとしてくれよ。
前回だってスコア報告するのに、
受験票捨てたとか言ってたからな。。
試験を強要するんだ。。。
それで、給料あがるならうらやましいかも。。。
841 :
仕様書無しさん:04/10/17 23:38:04
>>840 少なくとも「持ってるんだ。へえ~」程度にはなると思う。
資格にうるさいところだと入ってから半ば義務的に取らされるので
取ってしまうと無駄な勉強会とか、取得へのプレッシャーとかから
解放される分多少ラクになるかもしれん。
普通の新人以上の仕事して、それに見合った昇給があるならいいけど、
そんなのが無ければ、そこまでやるわけないだろ。
今の若い連中のスレ方をなめちゃいかん。
843 :
仕様書無しさん:04/10/18 05:00:27
1年もすれば多くの先輩社員を抜きそうです。
僕に負けないように頑張ってくださいね。
>>840 まぁ、基本持ってたらもっと上はとらないの?って思われるだろうけど。
ソフ開合格でプログラマとしての最低ラインに立てたってくらいですか?
予定通りに仕事が進んでるときは定時に帰りたい。
でも、先輩の人たちがみんな残業してる(一部はデスマ手前)ところで
1人だけ定時に帰るのは気が引ける。
結局、定時の後も2時間ほど残って仕事のフリをしつつ勉強。
勉強するなら、自宅でやる方が会社に被害無くて良い気がするけど・・・ぬるぽ。
>>846 ごめん、俺定時より早く帰ってるわ
気が引けるのはタイムカード押す瞬間だけ、
オフィス一歩出ちゃえば気は軽くなるよ
漏れも結構残業はするな。
疲れたら風邪ひいて有給使っちゃうけど。
会社にとって最悪な存在かも。
>>846 気持ち分かるかも。入った頃は、なんでみんな残ってるんだろぉ、
帰りにくい~って思ってた。
でも、辞めるころには、なんでみんな残ってるんだろぉ、
仕事しにくい~って思ってた。一人がいんだよ、一人が。
今日、上司から「残業はほどほどに!」ってメールが届いた
CCみるかぎり全社員に送っているみたいだ
そして、職場はいつもとなんにもかわってない
上司からのメールといえば、今日全社員宛てに流れたメール
件名:台風23
本文:気を付けましょう
以上
853 :
仕様書無しさん:04/10/20 10:17:57
全然プログラマと関係ないけど、↓これワラタ
866 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19 20:42:20 ID:OZkHYanA
四日前にバイトの後輩として入ってきたジジイ。俺が暫く一緒にやることに。
初日。六十半ばなので体力は期待できないので手作業をやって貰っていたが、
「女はええな、レジ打ち何て楽な仕事で銭取れて。」そう口走りパートさんの反感を買い、
昼からレジに入ったが操作を全く覚えられず、サッカー要員に。
しかし立ちっぱなしにも耐えられず「こんな扱いは無いでしょう」と店長に文句を言ったが却下された。
「ここの女はえらそうな」これがジジイの初日の感想。
二日目。一緒に売り場作り。俺が目を離したスキに、お客様にある商品の売り場を聞かれ、
「新米だからまだわからん。あそこの女に聞いたらいい」とレジを顎で指したらしく。
「解らないとは絶対に言うな、担当を呼ぶなどと言い換えろ。」
「お客様に対し敬意を払え、敬語を使え。」「職場の先輩を女呼ばわりとは何だ」
と言うような事を主任がやんわり注意するとジジイはニヤニヤ笑いながら、
「それはきいとらん。先に行っておいて貰わんと。」「先輩と言っても、年下のオバハンやし。」
…主任は怒るより呆れたようで「あんたはもういい」と言って苦笑いしていた。
三日目。今日は朝から。接客はさせない方針で裏方作業。きついしんどいと文句たらたら。
昼休みになったので昼飯を食っていると、ジジイが同じ休憩時間だった女性陣の一人に向かって言った。
「あんた、気がきかんな。お茶くらい入れたらどうだ。」
一同唖然。その言葉が向けられたのは副店長(女性。三十代後半。)だったから。
お茶は当番。今日は俺が入れた。ジジイの分も入れた。それも気に入らなかったらしい。
「飯の前に茶の一つも入れようと言う心遣いが出来んのやから困るね、ここの女どもは。」
同意を求められたが「なに失礼なこと言ってんすか」と返したら怪訝そうな顔をされた。
今日。朝一でジジイのクビが決まった。(試用期間内はいつでも切れるので即切り)
ジジイの最後の言葉は、「君も気をつかないとオバハンに足引っ張られるよ。」
…いや、俺仲良くやれてますから。言おうかと思ったけどやめた。さらばジジイ。
使える新人ってのはどんなレベルの人なんですか
具体的に教えてください
素直に言うこと聞いて、言われたことを忘れず、さらに業務の飲み込みが早いヤツでないかい?
漏れには無理だな
>>855 そう言われて持ち上げられることがあるけど、
あれが出来ない、これも出来てない…って自覚があると
誉められたときに逆にブルーになってしまう罠。。。
そして、誉め殺しされてるんだろうかと勘繰ってしまう自分にチョット鬱。
>>853 まあ、新卒ではないにしても新人だな。
そういう奴はPG業界にもたまにいるので注意。
こないだ某プロジェクトを破綻させたN氏は、事実上クビになった後、
別の「経歴だけは立派(プロジェクト崩壊率が書かれてないため)」で再就職し、
その会社の最初の、順調に進んでいたプロジェクトのサポートで一気に窮地に
追い込んだそうだ。
なんでも、客に嘘の進捗を出して、指摘されたら
「進捗は多少あいまいでも問題ないだろう」
「あんたの会社だってこれぐらいのごまかしはしているだろう、うちばかり責めるな」
と客の会社の部長に逆切れしたそうな
そのN氏は、現在またどこかの会社に入ろうと「一見立派な経歴書」をもって
うろついているらしい。
みんな、注意しる。
>>854 言われたことを忘れない、出来なかったことをはっきり言う
言うことをころころ変えない、言い訳しない、生返事しない
わからないで思考停止しない
(聞く、調べる、どこがわからないかはっきりさせる)
わからない事はわからないとはっきり言う
新人なんだからわからないのは当たり前、変にプライドもってる方のが
つかいにくいよねぇ~
みんなありがとう
なんとなくわかったよとりあえず逆らわずにがんばってみるよ
来年入社なんでC++とJavaの基礎をみっちりとやって入社するよ
来年度入社でJava使うのは分かってるんだが、「軽快なJava」の始めのほうを読んで嫌になってきた。
>>860 C++とPerlぐらいかなJavaは入門書を1冊読んだくらい
>>859 納得いかないのなら逆らってみるのも..
ただし理由はしっかり説明出来ないと駄目だけどね
上司/先輩を説得できるだけの根性と力があるのならそれはそれで良いと思う
理由も無しに反発するのはまずいけどね
ただ、後はそこの上司/先輩次第なのがなんとも(苦笑)
>>851 プロジェクトが暴風域に突入したので、無理です
停電のショックでサーバーとテストボードが落ちました
>>858 > 新人なんだからわからないのは当たり前、変にプライドもってる方のが
> つかいにくいよねぇ~
でもたいていそういうやつの方が優秀なんだよな。
だから、自分である程度の事ができるようにさえなればかなりの戦力にはなる
からそれまでの我慢だよ。
いくら素直で言う事聞いても、無能じゃ話にならん。
>>変にプライドもってる
>でもたいていそういうやつの方が優秀なんだよな
いやぁ…残念ながら俺はそういう新人を見たことがないなぁ…
優秀じゃないから'変な'プライドになるわけで
>>869 に一票
仕事できないくせに休憩時間に対するプライドというか意識だけ高いとか、
仕事できないくせに「僕は残業なんて無駄なことはやらないポリシーなんです」とか
言い出すとか、男のくせにすぐ泣くやつとか、そんなんばっかし。
むしろ、仕事できる人は「変な」プライドはもたない(表に出さない)
顔に出さないプライドですか
>>871 女でも、注意しただけで泣かれたら困るなぁ~
>>871 残業が無駄な事ならやらないに越した事は無いと思うんだが
無駄じゃない証明をすればいいんじゃないの?
サービス残業は確かにムダな事だな。
残業ってうまー?
生活残業は(゚д゚)ウマー
出来る奴は自分の仕事に対してプライドを持つ。
出来ない奴は自分自身に対してプライドを持つ。
確かにそうだな
>>878 言い方として逆な方がしっくりくるのでは。
自分の仕事にプライドを持つのが出来る奴、
自分にプライドを持つのが出来ない奴。
話の主軸が『出来る』『出来ない』にあるのだから
>>878の主語に『出来る奴』『出来ない奴』を持ってくるのがより強い文章になると思われ
どうでもいい
「使えねぇー」が口癖の新人
プログラミング言語何一つ使えないくせにCの現場に居て、
不満ばっかりぶちぶち言って
一日中ネットとゲームで潰して
何一つ学ぼうとせずに
なんで俺がお前に「使えねぇ」なんて言われにゃならんのだ?
>>883 後ろめたいことでもあるのか?
新人は「俺ってほんとに使えねぇーアヒャ」と言っているんじゃないのか?