コンパイラの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山崎13 ◆5c5udzFPUI
教えろ。MACOS9以下で動くcobolコンパイラをつくろうと
思う。
2仕様書無しさん:04/04/17 17:35
>>1 死ね
3仕様書無しさん:04/04/17 17:38
アセンブラ
4名無し@沢村:04/04/17 17:42
>>1
ロンパイラ?
5仕様書無しさん:04/04/17 17:43
     おめーには無理だ。
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←>山崎13 ◆5c5udzFPUI(白痴)
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_               |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
                           |_/
6仕様書無しさん:04/04/17 17:51
山崎13 ◆5c5udzFPUIは本物の気違いなんだね。
7仕様書無しさん:04/04/17 17:52
>>6 山崎13 ◆5c5udzFPUIは気違いではないにしろ、頭が悪いのは確かだな。
8仕様書無しさん:04/04/17 18:26
UNIX信者の癖にコンパイラの作り方も知らないのか
9山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/04/17 18:34
俺は実務経験はインチキシステム屋に勤めていた実績があるし、
しかもおまえらが明日受験するであろうソフトウェア開発技術者
までもっている。あんまり馬鹿にするな。ひろゆきに言うぞ。
いいからコボルコンパイラの作り方教えろ。これで一儲けするん
だよ。
10仕様書無しさん:04/04/17 18:36
左を見ろ→                                    こっちは右だ、馬鹿
11名無し@沢村:04/04/17 18:45
>>9
コンパイラは、自分で考えてつくるものだ。
考える力がないのか?
12名無し@沢村:04/04/17 18:50
>>1
コンパイラは、教わらなくても、自分で考えてつくれるものだ。単純作業だからな。
だが自分で考えてつくると、気の遠くなるような地道な作業が待っているぞ。
砂浜の砂をひとつひとつ全部数えるのに似たな…。それさえ我慢できれば、自分で考えて簡単にできるぞ。
簡単だが時間はかかるぞ。
13仕様書無しさん:04/04/17 19:25
>>12
いちいち上げるな知恵遅れ。
>>1>>1 の勃てるスレも、そしてお前も邪魔なんだよ。存在が。
14仕様書無しさん:04/04/17 19:41
最近の沢村はヌヒヌヒ言わんからつまらんな。
15仕様書無しさん:04/04/17 19:43
まだ新しい萌え本でも出たのかと思った。
16名無し@沢村:04/04/17 21:04
>>14
ヌヒヌヒヌヒーーーーっ!!!
17名無し@沢村:04/04/17 21:07
>>13
邪魔!?おれがか?まさか?
18仕様書無しさん:04/04/17 21:12
21st century compilers まだー?
19仕様書無しさん:04/04/17 21:16
折れ的には名無し@沢村は面白いので良し。
20仕様書無しさん:04/04/17 21:35
とにかくこのスレは終了。
21仕様書無しさん:04/04/17 21:39
祖父開の資格持ってるならコンパイラ技法くらい勉強しただろ。
参考書読み直してみろ。
22山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/04/17 22:28
てめーらなに勘違いしてんだ??あっ??
おめーらは俺の兵隊なんだよ。俺の言うことだまって聞けばいいんだよ。
いいからMACOS9でCOBOLのコンパイラ作る方法だけ俺に教えればいいんだよ。
コンパイラ技法なんて知ってるんだよ。
23仕様書無しさん:04/04/17 22:32
>コンパイラ技法なんて知ってるんだよ。

じゃあ、Mac OS9のAPIは↓にあるから勝手にやりな。

Legacy Technologies Documentation
ttp://developer.apple.com/documentation/LegacyTechnologies/LegacyTechnologies.html

コンパイラを作ろうという根性があるんなら英文ぐらい楽勝だよな(w
24仕様書無しさん:04/04/17 22:32
よく資格とれたな・・・
25山崎13 ◇5c5udzFPUI:04/04/17 22:33
セルオートマトンとかわかんねーんだよ
俺中学はおろか小学校もあんまいってなかったからさ。
誰か教えてくれたのむ!
26仕様書無しさん:04/04/17 22:35
>>24
資格なんていらねー
資格なくても優秀なPGってたくさんいるし
27仕様書無しさん:04/04/17 22:37
>>25
ふーん。じゃあチューリングとか知らないんだ。
教えてやろう。アランチューリングはホモだったんだ(実話)
28仕様書無しさん:04/04/17 22:40
というか、自殺した理由もホモが公にされたからだしね。
シアン化カリウム入りのリンゴはさぞ美味しかっただろうさ。
29山崎13 ◇5c5udzFPUI:04/04/17 22:43
>>28 >>27
(゚Д゚)ハァ?
馬鹿かお前?サイモンシンの暗号解読に書いてあったわそんなこと
もっとためになること教えろよ能無しが
30仕様書無しさん:04/04/17 22:47
この山崎13ってチューリングテストに通るんだろうか。
おんなじことをくりかえす人工無能のような気が。
31山崎13 ◇5c5udzFPUI:04/04/17 22:51
>>30
うっせばーか

おまえ俺がプログラムか何かっていいたいの?
俺がプログラムだと本気で思ってんの?

頭わりーやつにはついていけねーよ、勘弁してくれ
32仕様書無しさん:04/04/17 22:52
猫をつれてどっか逝け。馬鹿山13。
33山崎13 ◇5c5udzFPUI:04/04/17 22:53
>>27
がチューリングっていう言葉をだした瞬間から
チューリングチューリングって言い始めるけど…

お前らそれしか知らないの?、もっとデパートリー増やせよ(プッ
34仕様書無しさん:04/04/17 23:03
荒井チューリング。なんだばかやろー。やまざきじゅうそう。
35仕様書無しさん:04/04/17 23:05
お笑い芸人の山崎なんとかを思い出したよ。
あの勢いだけの芸なしを(w
36仕様書無しさん:04/04/17 23:07
>>35
彼は旧一種情報処理を持っている Linux ユーザだ。

…というウワサを訊いた。
37仕様書無しさん:04/04/17 23:25
クヌース先生がコンパイラについての本を執筆される予定だ
それまで待て
38仕様書無しさん:04/04/17 23:27
>>36
元ネタはこれだろ↓

★山崎邦正はlinux(Redhat)ユーザー!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004127931/
39仕様書無しさん:04/04/17 23:45
>>山崎
お前には絶対無理だ。やめとけ
40仕様書無しさん:04/04/17 23:53
>>1
あんたが、それ、本当に作ったら、俺はあんたの見方少し変わるかも
人間性にはかなり問題あると思うけど
41仕様書無しさん:04/04/18 00:12
>>33 お前らそれしか知らないの?、もっとデパートリー増やせよ(プッ
微妙に誤字が入ってるからなかなか賢いな、何かが。

しかし、いまだにチューリングテストもないと思うぞ。
42仕様書無しさん:04/04/18 00:19
でも山崎にはゴーストはないと思う(w
攻殻機動隊じゃないが。
43仕様書無しさん:04/04/18 02:07
>> 1
 いまさら言うまでもなく情報は無償ではない。
だからさ、ひとにモノをたずねる態度というものがある。
開発やるまえに人格のデバッグとビジネスマナーの勉強をすることを
*強く*お勧めする。

でもまあ、本気でやる気があるなら、
ここに書き込むより黙って調べてきたらどうかね?
その結果を書き込んで意見を聞く。まわりは自ら思うほどの愚かさはないからね。

---
いくらネタでも、こんなのが社会人だと思うとリストラの対象にしたくなるよ。
必死に仕事探しているかたに失礼だ。失言失礼。
44仕様書無しさん:04/04/18 02:13
>>1
コンパイラでコンパイル汁
45仕様書無しさん:04/04/18 03:26
COBOLって、LL(1)文法だっけ? まぁ、ソフトウェア開発技術者
持ってる位のレベルじゃあコンパイラを作るのはムリだろうね。
そんなに簡単じゃないよ。 他の誰かが作ったソースでもパクって
取り繕うのが関の山かと。
46仕様書無しさん:04/04/18 05:13
>>45
ヲレもそうおもう。
BNFとか、CPUのこととか、構文解析とか、最適化とか。。。
逆アセンブラ創るほうが楽なくらいだ。。。
47仕様書無しさん:04/04/18 15:53
逆アセンブラはめちゃめちゃ楽だよ。オレにも作れたぐらいだから。
でも逆アセンブラ程度でも山崎には無理。保証してやるよ。
48仕様書無しさん:04/04/18 16:33
山崎13<<<<<<<<<いらすま<沢村
49仕様書無しさん:04/04/18 17:02
>>46
そうそう。 まぁ正常なコードを処理するだけならまだしも、
エラー処理あたりになると、長年の積み重ねが必要に
なるだろうね(笑)
50仕様書無しさん:04/04/18 18:25
>>49
逆汗作るのはCPUにめちゃ依存だ。経験とかより、x86のCISCなコードを
正常に吐き出せる逆汗作るのは並ではない。
でもコンパイラ作るよりはずっと簡単だろ
51仕様書無しさん:04/04/18 21:02
>>1
コンパイラ作った香具師は、俺は、すごく尊敬しる
だから、おまえは作らないでくれ
おまえを尊敬したくはないんだ
わかってくれ
52仕様書無しさん:04/04/18 22:45
チューリング・テスト:

アラン・チューリングによって考案された、ある機械が知的かどうか
(人工知能であるかどうか)を判定するためのテスト。

実際には、自転車置き場と、1台の自転車を用意し
二足歩行ロボットに駐輪を試行させる。
他者の迷惑にならないよう無事に駐輪できれば、
そのロボットは十分知的な存在であると判定される。
53山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/04/19 10:50
age
54仕様書無しさん:04/04/19 13:44
>>51
心配しないでも山崎には無理。逆アセ程度でも無理。
55仕様書無しさん:04/04/19 14:42
>>54
同意。
まぁ「作り方おしえてくれ」と言ってる時点で終了気味。
56仕様書無しさん:04/04/19 15:07
>>1
じゃあすぐに高層マンションから飛び降りろ。
あの世でコンパイラ作ってきやがれ
57仕様書無しさん:04/04/19 15:51
>>56
後片付けが大変なので止めてほしい。
58仕様書無しさん:04/04/19 16:20
>作り方おしえてくれ

ていうか、わざわざここで教えなくても広く公開されてるのにね。
別に一子相伝の秘伝ではないんだから誰でも教えてもらえるのに。
59仕様書無しさん:04/04/19 22:12
ただし受け止めるほうの能力に問題あり(w
6060:04/04/19 23:05
区切りのいいところでこのスレは
「ちょっとおちゃめな>>1をコンパイルするスレ」
に変更されマスタ
61仕様書無しさん:04/04/19 23:13
60は全然区切りが良くないぞ。
せめて64からにしる。
62名無し@沢村:04/04/19 23:44
>>58
>作り方おしえてくれ
ていうか、わざわざここで教えなくても広く公開されてるのにね。

おまいよ、山崎13はわざと言ってるんだよ。話を面白くするためにな。
要するに山崎13はヒマなんだよ。
63仕様書無しさん:04/04/19 23:52
ぜんぜん面白くないけど。山崎のお笑いのセンスってゼロなのは認めるけど。
山崎邦正以下かよ。
64名無し@沢村:04/04/20 00:04
>>63
確かに山崎13は退屈なやつだよ。
65名無しの@正二:04/04/20 00:31
COBOLってコンパイラだったの?
66仕様書無しさん:04/04/20 00:47
>>65
コンパイラって言うと語弊あるけど、インタプリタだろうが高級言語だろうが
構文解析されてマシン語に置き換えられる点では似てるなあ
でもやっぱインタプリタと高級言語は違うよなあ。。。
でも、最近のスクリプトは高級言語並というかそれ以上に便利だ
67仕様書無しさん:04/04/20 00:49

なにいってるの?
68仕様書無しさん:04/04/20 01:01
>>66はなにげにバカ
69仕様書無しさん:04/04/20 01:18
インタプリタって構文解析されてマシン語に置き換えられるものばかりなん?

>インタプリタと高級言語は違う

意味不明。
70仕様書無しさん:04/04/20 01:32
>>67-69
66です。ありがとう。光栄だなあ
アホを相手にしてしまった俺もアホです。認めましょう
71仕様書無しさん:04/04/20 01:58
>>66=>>70
謙遜しなくても君は真性。
72仕様書無しさん:04/04/20 02:39
てーか、いまさらCOBOLってのもなんだか…。

>>1よ。自律記述可能な土台くれてやるから黙って読んでこい。
t3x : ttp://www.t3x.org/

 ああ。こんなところで無駄な自然言語コード書いてないで
さっさとInput MethodのUI書いちまおう。眠いがな。
 そういやInput Method(かな漢字とエンジン部分)とコンパイラ・インタプリタは
技術的にnearな部分があるんだよな。と余談。

73仕様書無しさん:04/04/20 04:17
>>72
それってVB? それともMFC? まぁその程度のレベルで
コンパイラを考えてる時点で終了気味。
74仕様書無しさん:04/04/20 09:09
>>1
コンパイラ作る前に、まず、作ろうとしているコンパイラの元となる
言語仕様は完全に頭に入っているのか?案外それを見落としがちだ。
Cコンパイラ作ろうとしている奴が、ポインタをきちんと理解していな
かったりするのと同じ。仕様がまとまれば、あとは手法なんて確立されて
いるぞ。
75仕様書無しさん:04/04/20 09:10
オートマトン理論ごときでInputMethodとCompiler/Interpreterが
近い関係だと思ってる可哀想な人がいるスレはここですか。
76仕様書無しさん:04/04/20 11:35
strtokの使い方を憶えたので構文解析ができるぞーって
喜んでいる人もこのスレにはいそう。
77 ◆5c5udzFPUI :04/04/20 14:24
俺が旧2種を取得した時はコボルでとった。もちろんコボルのことは
良く分かっている。俺はマカーだ。創意工夫に溢れている人種だ。
マックでなんでもできるような世の中にしたいんだよ!!
78仕様書無しさん:04/04/20 14:53
>>77
寝言はCASLやってから言え。
79仕様書無しさん:04/04/20 18:59
>>77はまぁ置いておいて
>>78はやってもしょうがない予感
80名無し@沢村:04/04/20 19:26
>>78
CASLは言語的にはCより簡単だし、ちゃんとしたコンパイラさえあれば、かなりいける言語だぞ。
難点はデータ型がすべて16ビットで固定されている点だな。
文字列をword配列の下位byteにひとつ飛びにセットしていくのは、ちょっとつらいものがある…。
そこさえ改良すれば、最も使いやすい開発環境になるのではないか?
81山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/04/20 20:00
じゃあcaslシミュレータのマック版作れ。それでもいいぞ。
その方が早いかな・・・
今気がついた・・・
俺でも作れるかも・・・
あっ・・・
82仕様書無しさん:04/04/20 20:08
>>81
おまえは結局なにがやりたいのかと・・・
83仕様書無しさん:04/04/20 20:13
そりゃ、こうやって蹴られたいだけだろ。マゾだもんな。
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←山崎13 ◆5c5udzFPUI(白痴)
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_               |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
                           |_/
84仕様書無しさん:04/04/20 20:14
はやく、病院逝けよ。ドアフォ。
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`)
      /      )     ドゴォォォ _  /
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(  __ >  ゛ 、_  ←>山崎13 ◆5c5udzFPUI(←白痴)
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
85仕様書無しさん:04/04/20 20:33
            _____
     _| ̄ __⊥__  ̄|_
  / ̄___________ ̄\
  |./   ||       ||          \.|
  || 50S |l 08.001|| [ 南栗橋 ]  ||
  || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  || ̄   ̄|| ̄    ̄|| ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ||
  ||      ||       ||    ヽ=@=/  ||    
  ||      ||       ||     (・∀・)?||
  ||___||____||_l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_||
  ||.\   | -S- .|    ̄ ̄ ̄ /.||
  ||___\ _|____|____ /___||
  |.\ニl二l |       |.     |l二lニ/ | ..∴;
  |.  \ __|____|_____|_ /   |  ..;;( 。Д。 );.>>1
  |二二二二二┌‐──┐二二二二二|     V  V.;
   |     |   l」_ 〔].》 _l」   |     | ..∴;.
ビシャ|.   └)ヽ从人人从人从 ノ(  |
 ..; .|._<´           >| ..;;つ〃
⊂;;. ─/)   ぐ も っ !  (;;...
.;∴─/<             >;.:: バシャ
─//─)/ V W VWW V Vヽ(\─∴..
86仕様書無しさん:04/04/20 22:33
猿でもわかるコンパイラの作り方
(猿でもわかるように多少省略)
1.ソースを書く
2.コンパイルする
3.while(1) バグ取りする
87仕様書無しさん:04/04/20 23:40
bisonで作るとソース公開しなきゃいけないの、絶対?
作ったソースは社外秘なんだけど。
88仕様書無しさん:04/04/21 01:13
>caslシミュレータのマック版作れ
だから自分で作れよ.。Macのプログラミング情報は
AppleのDeveloperサイトに「英語で」公開されてるから読めよ。
いちおうプログラマのはしくれなら英語の仕様書ぐらい読めて
当たり前だよな?
89仕様書無しさん:04/04/21 02:03
>>87
順番が逆
社外秘ならbisonは使っちゃ駄目

ソースコードの要求があった場合に、それに応える必要があるとどこかで目にした
90仕様書無しさん:04/04/21 03:05
>>86
bisonはVer1.24から特例が適用され、制限なしで使用可能。
http://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kada/course/j3_03/bison_j.html#Conditions
9190:04/04/21 03:17
あれ?なんかレス番間違えた。87の間違い。86すまん。
92 ◆5c5udzFPUI :04/04/21 07:44
さあ、やっと盛り上がってきたな。まずは巷にあふれているキャスルシミュレーター
を作るぞ。そうだな、とうぜんシェアウェアとして1500円と値段を設定するか!!
まずはまなからすればいい??俺の愚かな下僕どもよ!!教えなさい!!
93仕様書無しさん:04/04/21 12:38
お前が勝手に盛り上がってるだけだろ。ドアフォ。
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`)
      /      )     ドゴォォォ _  /
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(  __ >  ゛ 、_  ←>山崎13 ◆5c5udzFPUI(←白痴)
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
94ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/04/21 14:23
そうだな、やはりこれからは人工知能の時代だから俺の作ったAi−DataBase Engene専用のコンパイラを作って欲しいな。
これはデータベースを拡張してコードも実行でき、なおかつオペレーションシステムとしても駆動する最新の人工知能システムだ。
具体的にはネットワーク分散処理がデフォルトで駆動し、しかも命令語にアルファベットを使わない。
さらにAi-Baseの既存ポートシェルと完全互換を保ち、PCデバイスドライバをコンパイラを通じてモジュール化できるのがいいね。
95仕様書無しさん:04/04/21 14:24
>>51
> >>1
> コンパイラ作った香具師は、俺は、すごく尊敬しる

おまえ単細胞だろ。
だれでも簡単にコンパイラなんかつくれるってのにな
96仕様書無しさん:04/04/21 14:34
>>94
おまいの逮捕スレでおまいがPHPが何か作っているというのを
読んだが具体的にコンパイラで何がやりたいのかよくわからん。
97仕様書無しさん:04/04/21 14:35

いまどきくだらんもののためにコンパイラ作るんだったら
XML使った方がまし
98仕様書無しさん:04/04/21 14:37
>>95
どんな阿呆なコンパイラでも良ければ
そりゃあ君にも作れるだろうけどね。
99仕様書無しさん:04/04/21 15:32
>>95
キミが作ったコンパイラを見てみたいもんだな
もちろんソースコード付きでね
100仕様書無しさん:04/04/21 15:38
昔作った言語

chdir Root\System;

<dirent User> operation entrypoint( ValueType\string arg[] )
{

  Device\console<operation>Write( ゙Hello Wnrld゙ );

}

ディレクトリ指向という概念に基づいた言語だった
バカバカしくなって挫折
101仕様書無しさん:04/04/21 15:42
95=100なら、まじ氏ね
102100:04/04/21 15:49
何で俺が95なんだよ!
牛乳飲んで小魚食って落ち着け!
103仕様書無しさん:04/04/21 15:56
>>102
なんかワラタ
カルシウムは大事だよな。w
104仕様書無しさん:04/04/21 15:59
XML ParserとXML APIがあれば
つまらんものを作るためにわざわざコンパイラコンパイラなんて不要。
105仕様書無しさん:04/04/21 16:38
95は山崎13と同レベルだったと言う事で




            終了。
106仕様書無しさん:04/04/21 16:45
山崎13、頭よすぎ(w
107仕様書無しさん:04/04/21 16:48
昔、コンパイラにバグが見つかってパッチ配布された事あったなあ。
108仕様書無しさん:04/04/21 17:03
これまでの流れから言って
コンパイラできた?
109仕様書無しさん:04/04/21 17:04
パッチの作り方教えてくれ
110仕様書無しさん:04/04/21 17:06
関係ないけど、お前ら、おまんこ食いたくねぇ?
111山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/04/21 19:54
良スレの予感
112仕様書無しさん:04/04/22 11:15
>>111
自画自賛ですか
113仕様書無しさん:04/04/22 17:14
ところで山崎13はWin板でmacのcobol教えろってスレ立てていたんだけど
(当然DAT落ち済み)
あっちで天才って自称してたけどこっちでは天才って一度も言ってないね
114仕様書無しさん:04/04/22 20:24
>>113
天才は >>1 で開口一番「教えろ」とは言わない、くらいは
自分で気付いたんでしょう。
115仕様書無しさん:04/04/24 04:22
《山崎13 ◆5c5udzFPUI の発言のバックグラウンドにある思考パターン》

1.抑圧     不安のもとを無意識に圧迫し、パーソナリティの安定を得ようとする働きですが、強すぎると心の緊張をもたらし、不安定になります。

2.反動形成   自分が非常に憎んでいる人に対し、かえって親切な言葉や丁寧な態度をとることがあります。抑圧するだけでは処理しがたい強力な嫌悪感や衝動を防衛するために、意識の上では正反対な傾向や態度を表すことです。

3.投射、投影  自分の弱点を他人の中に見出すことや、また、自分の責任を他に転嫁するといったようなことで、自分の抑圧された態度を認めることの不安を隠す働きをします。

4.退行     その年相応の時点で解決しにくい場合、幼児的な発達段階まで逆戻りして、解決する働き。

5.摂取、同一化 ある対象に向けている強い感情が動機となり、その価値的内容を自分の中に無意識的に取り入れ(摂取)、それと同一傾向を示す(同一化)ようになる働き。

6.否認     内外の客観的現実を無視することにより、意識にのぼらせないようにする働き。
置き換え、転移 内側の不安を外側のものに移す働き。

7.昇華     抑圧された原始的な本能衝動のエネルギーが本来の直接目標を離れ、社会的に容認され適応された行動に変わることで、防衛機制の中で唯一の好ましい働き。

8.合理化    自分が失敗をした時に、もっともらしい理屈を後付する働き。
116仕様書無しさん:04/04/25 21:14
>>90
86じゃないんだけど、それ読んでみて商用利用が可能になったのは
理解できたけど、結局、bisonを使用した場合、ソースコードは

「ソース・コードを実際に受け取るか、あるいは、希望しさえすればそれを入手することが可能であること。 」

が適用されるわけだよね?もし、そうなら、現実問題、商用利用は無理なんじゃないの?
11713 ◆5c5udzFPUI :04/04/26 07:46
やれやれぷらら規制のおかげで二日間書き込みできなかったぜ!!
とっておきの串を見つけて今日からバリバリおまえらと楽しく
やるぜ!!
118仕様書無しさん:04/04/26 08:42
文字列読み込みから開始して...。
*字句解析...トークン化
*構文解析
*etc...
1は、この「字句解析」の部分ですら行き詰っていないか?該当すれば、
コンパイラ作りへの道は遠い。
119仕様書無しさん:04/04/26 11:52
字句解析ってそんなに難しいか?
120仕様書無しさん:04/04/26 13:14
>>118
そもそも、>>1 が本気で作ろうとしていると思うのか?

作ろうと思っただけで、
別に作っちゃいないってのが現実だろうよ。(w
121仕様書無しさん:04/04/26 13:50
>字句解析ってそんなに難しいか?

それ以前に「字句」という意味を理解しているかどうか
122119:04/04/26 14:32
1はそこまで○○なのか…
ごめん。漏れが悪かった。
123仕様書無しさん:04/04/26 18:38
どうせてめーらにはbコンパイラもつくれねーけどな
124仕様書無しさん:04/04/26 19:10
(´-`).。oO(…bコンパイラ?)
125仕様書無しさん:04/04/26 19:33
B言語に決まってんだろ
俺は「いまさら時代遅れはつくんねーよボケ」ぐらいの突っ込みを期待したわけだが
126仕様書無しさん:04/04/26 19:35
豚コンパイラ
127仕様書無しさん:04/04/26 19:37
>>125
( ´_ゝ`)
128仕様書無しさん:04/04/26 20:24
>>all
言語処理系つくってる奴等って、こんなのばかりだったのか・・・・・。

撃つ打・・・・。
129仕様書無しさん:04/04/26 20:36
ここにいる人間が∀だと思ってるなんて
あんた世界狭すぎ
130仕様書無しさん:04/04/26 22:18
13190:04/04/27 02:57
>>116
ソースコード公開の義務はない。
gccでコンパイルさせたバイナリでもGNUなライブラリを使ってるなどしない限りは
公開の義務が無いのと一緒。下記の文言がそれにあたる。

>GNU Cコンパイラなど他のGNUプログランミングツールには、
>このような制限がありません。
132仕様書無しさん:04/04/27 09:28
∀←何の疑いもなくターンエーと読むヤツはガンオタ
133116:04/04/27 12:15
>>131
どうもありがとう。
なるほどといった感じです。
遅いレスにレス返してくれてサンクスです。
暇な時、細部まで、何回か読み直して理解深めてみようと思います。
ありがとう。
134名無し@沢村:04/04/27 12:41
おまいらよ、ついに「Visual E++」からWin32APIが呼び出せるようになったぞ。
しかも呼び出し方は「Active Basic」や「HSP」より簡単だぞ。しかも当然リンク不要だ。
見ちみれ↓

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
135仕様書無しさん:04/04/27 13:13
ヤツをスルーすると、意外と良スレになったな。(w
136119:04/04/27 13:19
じゃ、これからもスルーでいきやしょう
137仕様書無しさん:04/04/30 09:42
>>1
;DOS用BASICコンパイラの「字句解析」テーブルの一例。
_vartbl DB 000H,000H,000H,000H,000H,000H,000H,000H ;00-07
DB 000H ;BS
DB 02FH ;TAB
 (途中省略)
DB 128 DUP (000H)
大文字、小文字、記号、各種数字を分類コード変換テーブルに格納。
続いて「予約語テーブル」に入れていく。
R000 DB 'ABS', FFFH, 0, b K1+K7, R001-R000 ;0
R001 DB 'ABSOLUTE', 080H

...こうした「面倒な作業」が延々と続く。その後からいよいよ「構文解析」
にかかる。「細かい作業」で面倒だが、頑張って作ってくれ。
138仕様書無しさん:04/04/30 23:48
>>132
何の疑いも無く「∀」と読んだが
そうすると >>129 の意味が判らん。
139138:04/04/30 23:49
いや俺も何言ってるか判らん。
「にんい」だ。
140仕様書無しさん:04/05/01 09:39
∀→すべて
141仕様書無しさん:04/05/01 11:44
>>140
中学生かな?全称作用素って知ってる?
142仕様書無しさん:04/05/01 11:46
あー、「すべての」ってのをそういう意味に取ったのか…
阿呆だな。
143仕様書無しさん:04/05/01 14:23
>>141
なにそれ?おいしいの?
144仕様書無しさん:04/05/01 19:46
>>141は自分が読み方知らなかったから腹いせに叩いてる
145仕様書無しさん:04/05/01 21:01
ここ↓の先生の講義でも受けてみたら。
ttp://www.hpcs.is.tsukuba.ac.jp/%7Emsato/lecture-note/comp2002/
146仕様書無しさん:04/05/01 23:32
>>145
関係者の自演はけーん
147ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/05/02 02:04
http://darkelf.dip.jp/AI-BASE/aibase.h
ソースコードはいくらでもやるぞー。
この4000行以降あたりにあるSHELL::StreamText()っつー関数はソースとなるテキスト文をバイトコードに変換後にそれを実行関数に渡して実行させるコードが書いてあるわけだがー
バイトコードっつーのはマシン語みたいなものだからi386ならそれ用のバイトコードに変換すれば実行形式ファイルができるっつーわけですよ。
おまえも作ってみればぁーいいさー
148ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/05/02 02:08
まあぶっちゃけ=+-*/とif文とdefineとincludeだけありゃあコンパイラになりますわなー
149ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/05/02 02:12
goto文忘れてた
150仕様書無しさん:04/05/02 04:20
行列ですよ行列
151仕様書無しさん:04/05/02 08:21
おまえら構文解析とかわかっていってるの?
152仕様書無しさん:04/05/04 01:16
数式の演算ができれば後は意外に簡単だ。がんがれ。>>1
153仕様書無しさん:04/05/05 20:34
>>152
そうかあ?数式なんてyaccの解説本の1章か2章目位の内容じゃん。
154山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/05/06 18:56
age
155仕様書無しさん:04/05/06 21:21
おらにもちょっと教えてくれー
俺は山崎ではないが自分言語つくって遊びたい
まずできそうなステップはキャッスルみたいなもの
VC++はアセンブラのコンパイラあるから自分アセンブラをアセンブラに変換
それかぁ
自分言語をVC++のソース(Cのソース)に変換してコンパイル

結局自分言語から実行形式にする方法わかんないんだよね
ビシッと端的におせーて
156名無し@沢村:04/05/06 21:39
>>155
キャッスルをつくるのはいいが、最初に待っている難関は、
キャッスルには16bitの汎用レジスタが8つとスタックポインタがあるが、
Intel系PCには汎用レジスタは8つだが、そのうち1つはスタックポインタだから、
汎用レジスタは7つしか使えないということだ。
おまいは、この問題をどう解決するつもりだ?
157155:04/05/06 22:06
>キャッスルには16bitの汎用レジスタが8つとスタックポインタ
おらはそんなことも調べていない糟だが

おらの考えはこう
キャッスルの仕様とIntel系PCには汎用レジスタの仕様が異なるなら
ソフト的にするしかない
汎用レジスタのアドレスをレジスタ0その隣をレジスタ1...
最後のスタックは一対一で対応するのかな?
目指すはrubyくらいデカイものをつくるぽ
158仕様書無しさん:04/05/06 22:09
>>155 アセンブラのコンパイラという表現はおかしい。アセンブリ言語を
機械語のOBJファイルか実行ファイルに変換する作業はアセンブルという
だから、アセンブラというのが正しい
いいたいことはなんとなく分かってて、要は機械語に置き換えるところを
肩代わりさせたいってことでしょ?
コンパイラ作るのは相当難しいとおもうが・・・
159158:04/05/06 22:15
>>157 幾つかのステップが必要だな
汎用レジスタeax,ebx,ecx,edxがあるけど、ecxはカウンタレジスタとして
使われるから実質3つ。
スタックはesp,ebpでメモリの割り当て制御を行う、edi,esiはDestination
とSource...ともろもろのレジスタとフラグレジスタ、eipとあるわけだけど
まずは単純に機械語に置き換えていくのは良いけど、連続して同じレジスタを
並べるとストールするから再配置が必要。パイプラインやスーパースケーラ
を生かすも殺すも最適化フェーズにかかってるから相当難しい
160155:04/05/06 22:32
>>158
>だから、アセンブラというのが正しい
なるほど今日はやけに勉強になるぽ

>いいたいことはなんとなく分かってて、
>要は機械語に置き換えるところを
>肩代わりさせたいってことでしょ?
そ!
まだ把握してないけどソース→exec.exe にまでする手段を
調べているところ

>>159
>使われるから実質3つ。
覚えておきまつ
>並べるとストールするから再配置が必要。
>パイプラインやスーパースケーラ
>を生かすも殺すも最適化フェーズにかかってるから相当難しい

あ゙ーパイプラインハザードというものですか?
かなり覚悟が必要ですね

>まずは単純に機械語に置き換えていくのは良いけど、
これができたらめちゃくちゃうれしい

161仕様書無しさん:04/05/06 22:33
コンパイラ作るのは簡単ではないと思うに1票。
大学時代にC言語コンパイラを作ったが、ひたすら作業だった。マジ死ぬ。(0から作ったので)
今ならlexとかyaccとか使ってEBNF定義すればほとんど終了。あとは自動で作ってくれる。
もうちょっと手を出してC++でBoost::spiritつかうのも良し。これも簡単。
解析済んだら中間コードと目的コード生成。これも専門書1冊買えば定石がつらつら書いてある。
なにも考える事は無い。そのまま打ち込めば完成。
しかし、いまどきコンパイラ作る必要なんてほとんど無い。
>>97の言うとおり、XML定義してパーザにかけた方が数倍楽だし汎用性ある。

実際あんまり知的なものではない。作業じみたパズルを延々解くようなもんだ。
162仕様書無しさん:04/05/06 22:36
DOS用コンパイラならまだ手を届いたかもしれないが、
Windows上のコンパイラは、もはや一人の手では及ばないわな...。
163仕様書無しさん:04/05/06 22:46
まずインタープリターつくれ
164155:04/05/06 22:50
>>161
>大学時代にC言語コンパイラを作ったが、ひたすら作業だった。マジ死ぬ。(0から作ったので)

そか、あんた偉いな。おらも「あとは作業かぁ」と思えるほどに
なりたいよ

>>162
>Windows上のコンパイラは、もはや一人の手では及ばないわな...。

>今ならlexとかyaccとか使ってEBNF定義すればほとんど終了。
これ使うにしてもわかってなかったらきもちわるいし
それにしてもWinで.comというファイルにテキストで機械語かいたら
実行できるのにはおどろいた
165155:04/05/06 22:52
>>163
最適化作業が現象するということ?
166161:04/05/06 22:59
>>163
ほとんどコンパイラ作るのと作業量同じだろ。

>>164
大きな本屋に言って、AHOとかの本を斜め読みするだけでだいぶ違う。
「あとは作業かぁ」と思ったのはC言語仕様をBNFにまとめた時。
なんだかんだで言語設計するのが一番難しい。
167仕様書無しさん:04/05/06 22:59
>>161
今ならって、おまえ何歳ですか?
40は越えてるよな。
168161:04/05/06 23:06
>>167
22歳。ちなみに今年入社ですが何か?
Cコンパイラ作ったのは去年の卒研。
169仕様書無しさん:04/05/06 23:11
>>164
>それにしてもWinで.comというファイルにテキストで機械語かいたら
>実行できるのにはおどろいた

何、それ?
170仕様書無しさん:04/05/06 23:11
>>168
卒業研究に新規性がないのは今時仕方ないとして、
Cコンパイラ作成なんていう古典的な演習が卒研???
へー
171仕様書無しさん:04/05/06 23:13
>>168
yaccやlexはえらい昔からあるんだけど…
今ならyaccやlexがあるから楽だって書いてあるからじじいかと思った。
172仕様書無しさん:04/05/06 23:17
>>170
卒研としては作業量的には多いんじゃない? 1人でやってたとしたら。
それよりyaccやlexを知らなかったていうのが致命的。
指導教官いい加減すぎ。
173161:04/05/06 23:18
>>170
自分のキャパ超える事はやらない主義でね。
時間さえかければ確実に仕上がる題材を選んだわけだ。
174155:04/05/06 23:20
>>169
よくわかんねーけど
沢村@みたいなページをななめよみしたら書いてあった
B4 09 BA 0B 01 CD 21 B4 4C CD 21 91 E5 89 BA 97
65 8E 71 82 CD 8F 97 8E 71 83 41 83 69 82 CC 92
86 82 C5 88 EA 94 D4 83 4C 83 8C 83 43 82 C5 83
58 83 65 83 4C 81 F4 0D 0A 24
こんなテキストを.comで保存してコマンドプロンプトから実行
すればOKらしい。VisualE++のページ

>>166
>大きな本屋に言って、AHOとかの本を斜め読みするだけでだいぶ違う。
AHOってアホ?
175仕様書無しさん:04/05/06 23:21
>>171
>>172
余談だけど、GCCも近年、recursive-descentパーザに切り替えなかったっけ?
176161:04/05/06 23:23
>>171
存在を知ったのは卒研のテーマ決めの時。

>>172
yacc,lexを知らない教官はいないだろう・・・(´Д`;)
自分で解析木組むのも勉強だと思ったわけであえて使わなかった。
177161:04/05/06 23:25
>>174
エイホ、て読むらしい。俺はアホと読むが。
178仕様書無しさん:04/05/06 23:28
日本人はみんなアホって読むだろ。
アホの本良いよな、古典だよな、って。
179仕様書無しさん:04/05/06 23:32
>>176
既にあるものを言及しなかった場合、単に物を知らないと見なされます。
研究というのはそういうものです。新規性が命だからこそ、従来例は
広く押えないといけない。
だからコンパイラを作るのにyaccやlexを使わないような事を良く教官が
認めたと思って。もちろんそこに新規性があるなら別だけど。
180179:04/05/06 23:36
ごめん。言いすぎだわ。研究の主題でない所は作りたいように作ればいいね。
181161:04/05/06 23:39
>>179
理由:研究と言う名の勉強タイムだったから。
よって新規性ゼロ。>>1の様に自分の好奇心のみで開始した。
たった1年で新規性のあるテーマを完成させる自信が無かった訳よ。
まあコンピュータ触っていて1度はやってみたい事が叶ったんで後悔はしてないがな。
182161:04/05/06 23:43
>>180
的を得ているのでノー問題。
183仕様書無しさん:04/05/06 23:48
>>161
でもさ、文法の記述だけでできるコンパイラは演習レベルのソフトでしかない。
ユーザへの親切さを求めるとエラーへの対処だけでかなり奥が深い。
184155:04/05/06 23:53
おら気づくのおせーから今きづいたぞ
そうかコンパイラとアセンブラいっしょくたにしてたぞ
中間コードってアセンブリコードことか?
アセンブリのレベルまで吐き出せたらコンパイラ完成ってわけか?
オラ、てっきり機械語も自分で吐き出すと思っていたぞ
185仕様書無しさん:04/05/06 23:57
>>166
インタプリタの方が簡単だろ。
アセンブリコード知らなくていいし。
186161:04/05/07 00:01
>>183
ごもっとも。本職は神の存在ですわ。

>>184
なんか違う。発言した単語を全て辞書にかけた方が良い。
187161:04/05/07 00:08
>>185
そらインタプリタの方が簡単だわな。んだが、俺だったらインタプリタ実装する
手間で中間コード出力と目的コード出力の設計を考えるがね。

寝る。
188155:04/05/07 00:26
>>186
そうか違うのか。残念。電卓にたとえると
100*(200+300)をトークンに切り分けるんだろ?(字句解析)
ほんでBNF(逆ポーランド)にかけるんだろ?(構文解析)
最後に中間コードにする(メモリやレジスタのわりあて)(中間コード生成)=アセンブリコード
そんで仕上げにアセンブリ(アセンブリコードをアセンブラ)
189仕様書無しさん:04/05/07 00:36
>>188
惜しい。

> そんで仕上げにアセンブリ(アセンブリコードをアセンブラ)

そんで仕上げにアセンブル(アセンブリコードをアセンブル)

161が言うところの中間コードが何を指すのかは不明。
190仕様書無しさん:04/05/07 00:42
>>184
例えばCをPascalに変換するプログラムもコンパイラ。
ひまつぶしに作るんだったらCを吐くコンパイラを作るといい。
めんどくさい部分を全部飛ばせる。そこがやりたい奴はGCCのmdファイルでも
いじってた方がいいんじゃないか?
191仕様書無しさん:04/05/07 00:55
>>190
> 例えばCをPascalに変換するプログラムもコンパイラ。
トランスレータと呼ばないか、それ?
192名無し@沢村:04/05/07 03:51
>>188
そのとうり、字句解析は文字列をトークンに切り分けることだ。
ところでstrtokという関数を知っているか?
これは文字列をトークンに切り分けてくれる関数だ。
第一引数に文字列を、第二引数に切り分ける文字を指定する。
スペースと「,」と改行で切り分けたいなら、
strtok(target," ,\r\n");と書く。
二回目以降は第一引数にNULLを指定して呼び出す。
するとトークンを次々と返してくれる便利な関数だ。Cの標準関数だが、知らなかっただろう?
strtokがあればlexはいらないぞ。わかるか?


193仕様書無しさん:04/05/07 04:35
>>192
わはは。
194仕様書無しさん:04/05/07 05:03
strtokだと遷移状態や正規表現、特定トークンの判別やらが面倒な罠。
195仕様書無しさん:04/05/07 07:52
少なからず、x86のIA-32は内部はRISCだが互換性上表に出ているのはCISC。命令長
は可変だし、構文解析して中間コード化するまでも相当難しいが、最適化フェーズ
は並大抵じゃない
仕事でSIMDやMMXを使うが、手で最適化するのだって結構大変だからな
ソースの可読性は完全に失われるし(w
最適化されたアセンブリコードを読むのはWindowsだとほとんど無理だな
xdaという逆アセンブラがあるから、試しにkernel32.dllなんかを逆アセンブル
してみると良いよ。最適化の度合いはさほどではないけどジャンプとコールの
嵐でもとがどこだかわからなくなる
前にQueryPerformanceFrequencyの構造を調べるために相当苦労したよ

ちなみに、ちょっと勘違いしている人いるみたいだから書くけど、アセンブラとは
厳密には機械語を分かりやすく名前を付けているだけで、コンパイルのように
機械語に変換するのとは違う
アセンブラは構文解析後、直ちに機械語に変換される
ただ、OBJやEXEの場合はCOFF(OMF)/PEフォーマットにするから、COMでないかぎりは
純粋に機械語だけが実行ファイルになるわけじゃないよ
196仕様書無しさん:04/05/07 09:48
今はどう進化しているか知らんが、昔だと、
インタプリタは「一行」ごとに解釈し、コンパイラは全部読みこんで
解釈だったと思う。Win系コンパイラ作成も、ニーモニックは50もあれば
十分じゃないのかな?EAXから始まり、20か30で作れそうな気もするが..。
197名無し@沢村:04/05/07 10:08
>>196
>コンパイラは全部読みこんで解釈だったと思う

少し違うな。解釈はwindowsに備わっているローダの仕事だから、実行ファイルをつくるまでがコンパイラの仕事だ。
その点、インタプリタは自分で解釈して実行しなければならないから、考えようによってはコンパイラよりインタプリタのほうがつくるのが難しいぞ。
198仕様書無しさん:04/05/07 10:19
>>197
> 実行ファイルをつくるまでが
アセンブラとリンカは無視かよ。
199仕様書無しさん:04/05/07 10:41
>>198
つか >>197 は誤解している。
…それ以前に、「きのどくな人」 なので放置するよろし。
200名無し@沢村:04/05/07 11:13
>>198
基本的にリンカは必要ないな。
つーかobjファイル→リンカ→実行ファイルという手続きを踏む必要はない。
直接実行ファイルに落としたほうが簡単だ。
おれの「Visual E++」を見ろ。直接実行ファイルに落とすいい例だ。
201155:04/05/07 11:33
>>189
結構自信ついたぞ39
>>190
>例えばCをPascalに変換するプログラムもコンパイラ
それは#defineで遊んだからもう萌えないぞ
>>192
おら糟だけどstrtokぐらい知ってるぞ。でも参考になった
インタプリタがもし初級ならVBAとかつくってみたいぞc言語ベースの
202仕様書無しさん:04/05/07 12:24
>>197はキチガイ。
203仕様書無しさん:04/05/07 12:26
>>198 197は、広義の意味でコンパイラと言ったんだろう?
VC++は何?ときかれたらMSの作ったC++コンパイラってみんな言うのと同じだ

そもそも、コンパイラを作るなんてのは、個人でやるには言語仕様を決める
だけでも一苦労だが、仮にC++にするとしてISO/IEC 14882に準拠させるだけでも
一苦労だし、x86は特に最適化が複雑だからまず無理だな
Organizationでも立ててLinuxやGNUのようなスキーム作らないとね

>>197 インタプリタは一行ずつコード変換していくから、構文解析が高級言語より
はずっと楽だ。よってその判断はおかしい
204おでん:04/05/07 12:33
strtok()は、マルチスレッドじゃ使えない。
・・・一度に一つのシーケンスしか処理できない。
→アスキーのプログラミング作法(B,W,Kernighan;p127)
205155:04/05/07 13:25
>>197
ぉーぃ。おめぇのほむぺみてマシン語をaaa.comに保存して実行したが
何にもおきねぇぞ。
おらAPIとCOMを実装しようと思うが、どうすればいいんだ?
教えてけろ
206名無し@沢村:04/05/07 13:39
>>205
第一章を見てメモ帳で保存したのか?
スマンあれは間違いだ。メモ帳で保存しても何も起きないよ。
「Visual E++」で保存じないとダメだ。
207名無し@沢村:04/05/07 13:48
>>201
初級で十分だよ。
おまい、初級のコンパイラつくれ。
「HSP」だって初級だが、あれだけ有名になった。
初級のことでもすごく充実させれば有名になれるという例だ。「HSP」は。
なまじ上級を目指しても、個人では何十年かかっても何もできやしないぞ。
おまい、初級をやれ!!
208仕様書無しさん:04/05/07 15:20
ほんとコテって阿呆ばっかりだな
209155:04/05/07 16:48
>>206-207
>「Visual E++」で保存じないとダメだ。
そうか残念だ。
てかHSPの仕様みたけどBASICじゃねぇか。
それに作者は小太りじゃねぇか
おっし!おらも挑戦することに決めた
210仕様書無しさん:04/05/07 22:29
>>208
それは阿保に失礼だ。
211仕様書無しさん:04/05/07 22:42
>>204
strtok_r
212仕様書無しさん:04/05/07 22:53
>>196
Pascal, CやC++は1パスで処理可能です。全部読み込んでから処理する必要はありません。
(C++何かはちょっとズルする必要があったはずだが)
Turbo-CとかTurbo-Pascalとかいう昔のコンパイラはCPPからオブジェクト生成まで1パスで処理
していました。(さすがにリンクはやってないけど)

1パスで処理できない言語は言語設計の失敗だよ。
213仕様書無しさん:04/05/07 23:01
>>212
Turbo Assemblerは1パスで処理するとshort jumpの後ろにゴミが・・・
っていうか、>>196が言っているのはそういうことじゃないだろ。
214仕様書無しさん:04/05/08 00:18
>>213
そういう事を除くと解読不明な文字列が並んでいる。
215仕様書無しさん:04/05/08 00:35
>>212
> Pascal, CやC++は1パスで処理可能です。
嘘ばっかり

あと現実のコンパイラでは「最適化」が重要な機能だが、一部の最適化を
除いては 1 pass では実装不可能。
216仕様書無しさん:04/05/08 09:22
コンパイラもさることながら、デバッガ作りはさらに難解だな。
ヘボグラマが、どこでヘマするかを相当知り尽くしていなければ
ダメだからな。
217仕様書無しさん:04/05/08 09:26
>>216
コンパイラも、適切なエラーメッセージを出そうとすると難しいぞ。
218216:04/05/08 09:31
>>217
あひゃひゃ...。そうだったな。エラーメッセージも「的確な仕様」を
決めないとダメだったな。まさか、エラーを吐き出したときに、
すべてのエラーを「Errorだ。修正せんか」の一文で済ますわけには
いかんからな。
219仕様書無しさん:04/05/08 10:39
>>218
昔作った俺コンパイラは、大半が "syntax error" でした。ごめんなさい。
220仕様書無しさん:04/05/08 10:59
syntax error と実行時エラーしか存在しない処理系も、作れるけどな。

by 趣味で書いてるパーサーで、ようやく行と列を表示して構文エラーを通知する機能を実装したヘタレ。
221仕様書無しさん:04/05/08 11:55
Visual E++はコンパイル要らないからいいよなぁ
222仕様書無しさん:04/05/08 13:38
コンパイラを1パスとか何とか言ってるけど、1パスじゃない。字句解析から
構文解析して中間コード化して最適化してバイナリを吐き出す。
独自言語作るなら、せめて他言語OBJとリンクできるようにフォーマットをあわせる
べきだな
223仕様書無しさん:04/05/08 14:04
>>215
>>222
あのー、真面目に言ってますか? 釣り?
224仕様書無しさん:04/05/08 23:35
LL(1) の Pascal はともかく、template もある C++ を 1 pass と主張する
ヤツは初めて見たよ。
225仕様書無しさん:04/05/09 00:55
>>225
C++はズルが必要らしいが、templateにそれが必要とは初耳ですね。
どのあたりができないのか教えてもらえませんか?
226仕様書無しさん:04/05/09 01:06
>>225
キーワードだけ。this-> と template. 調べてみ。
227仕様書無しさん:04/05/09 01:56
とりあえずgoogleで"this->"が検索にかからないのは分かった。
もうちょっと教えてもらえませんか。

templateかどうか知らんが、文法に曖昧な部分があるので後戻り
が必要で、純粋なLALR(1)になってない事は正しいらしい。
(comp.lang.c++(?)のC++ FAQ) (これが「ズル」と言っている部分)

で、PascalはLL(1)で、CはLR(1)なのは正しいかな?
少なくともBorlandはTurbo-Pascal/Turbo-C++をプリプロセッサを含めて
1Passで処理すると主張していた。
228仕様書無しさん:04/05/09 12:15
>>227
C は LR(1) じゃなかったと思うが。関数ポインタあたりで、トークン 1 つ
先読みだと区別つかない構文があった気がする。

あと
> 1パスで処理できない言語は言語設計の失敗だよ。
これは何で?
229仕様書無しさん:04/05/09 12:23
>>225
テンプレートは、テンプレートの定義を読んだ段階ではコードを生成できんでしょ。
その段階では syntax error だけチェックして保留しておき、後でインスタンス化が
要求された段階で、テンプレート引数として渡された型を用いてコード生成し直す。
230仕様書無しさん:04/05/09 14:28
>>228
それほど難しくないんだし、簡単に処理できた方がいいでしょ。大抵は人間にも
理解しやすいし。
(1Passで処理しなければいけないと言っているわけではない)

>>229
それは1Passでも処理できそうな気がします。


CがLR(1)でないと言うのは初めて聞いた。yaccで処理できないんだっけ?
yaccは単純なLALR(1)以上の処理になっていると言う事かな?
(LL(k), LR(k)であれば1Pass処理可能だけど…。1Passとかいういい加減な
言葉を使ったのはまずかった)
231仕様書無しさん:04/05/09 14:34
>>230
> それほど難しくないんだし、簡単に処理できた方がいいでしょ。
へぇー、その程度の根拠で「言語設計の失敗」と断言してるの。
232仕様書無しさん:04/05/09 14:36
>>230
> CがLR(1)でないと言うのは初めて聞いた。yaccで処理できないんだっけ?
その程度のことも知らんのなら、黙っとけよ。恥をかくだけだ。
233仕様書無しさん:04/05/09 14:51
C++ は LALR(1) ではないので yacc だとパースできない。Elkhound などの GLR
(Generalized LR) 対応のパーサー使えば OK。ただ LL(k) や LALR(1) でない以上、
再帰下降・上昇型の構文解析アルゴリズムは使えないので、パース自体が非常に
重い処理になる。

あと現実の処理系設計では、トークン種別を決めるところにトレードオフがある。
[a-zA-Z_][0-9a-zA-Z_]* なんてのを無条件に終端記号 id とかにしちゃえば
字句解析はらくだが、構文が GLR にならない。かといって構文解析の結果を
字句解析ルーチンに渡してシンボルテーブルを管理する形にすると、やりとりする
データが膨大な量になるうえ、template, namespace が絡んでシンボル管理が
非常に面倒なことになる。

1パスかどうかを追求するのはコンパイラ理論の問題としては面白いと思うが、
現実にはそれはあまり重要ではないよ。枝葉末節。
234仕様書無しさん:04/05/09 15:50
済みません、恥かきついでに教えてもらえませんか?
>>231
LL(1), LR(1)で処理できない言語にはどのような利点がありますか?
>>232
Cはどのような言語に分類されますか? yaccでは処理できないでしょうか?
235仕様書無しさん:04/05/09 17:13
>>234
> LL(1), LR(1)で処理できない言語にはどのような利点がありますか?
それ以前に LL(1) や LR(1) の利点を考える必要がある。LL(1), LALR(1) に収まる
言語には、きわめて効率的な構文解析アルゴリズムが考案されており、また文法
からパーサを自動生成するコンパイラジェネレータが存在しているのがメリット。

そもそも実装を要求されている文法が LL(1) や LALR(1) に収まらない場合には
論外だし、コンパイラジェネレータを使えない場合にも、敢えて LALR(1) に拘る
必要はない。どうせ手書きでパーサを書くなら LL(1) でなく LL(k) とか、部分的に
LL(1) ではない文法を認めるのもアリ。

文法が LL(1), LALR(1) に収まらないケースとして良くあるのが、LALR(1) の
文法中に行指向の言語(マクロアセンブラみたいなの)を一時的に埋め込
みたいという話。lex + yacc でも lex の方で start condision 設定して切り
抜けられる場合もあるが、自前でパーサを書いたほうが早いこともある。
いずれにせよ、この時点で言語は LALR(1) ではなくなってる。

また言語が LALR(1) に収まる場合でも、敢えて汎用のコンパイラジェネレータを
使わずに手書きでパーサを書くこともある。上昇解析は、しばしば直感に反する
手順でパースを行うため、エラーからの復帰や適切なエラーメッセージを出力する
ことが極めて難しくなるため。
236仕様書無しさん:04/05/09 17:52
>>235
回答ありがとう。
GLRとかでも検索してみたんだけど、LL(1), LALR(1)で納められる範囲は
納めた方が効率が良いと書いてあって、効率の良さは利点として挙がっ
てました。

エラー処理の面からyaccを使わない → LALR(1)に拘らなくて良いと言うのは
参考になります。
あと、LALR(1)(というかyacc)文法に納めるためにダミーの規則を導入する
事になって、保守の面から使えないと言う話もあるようです。

ところで、後戻りが必要な言語設計が間違っていると言うのはそんなに
おかしな意見でしょうか?

>>232
C文法ですが、LALR(1)でyacc記述できると言う主張をする人は見つかり
ましたが…。実際に作ってみてないのでこれ以上は言えません。スマソ。
237仕様書無しさん:04/05/09 18:06
>>236
> ところで、後戻りが必要な言語設計が間違っていると言うのはそんなに
> おかしな意見でしょうか?
言語設計は様々なトレードオフの元に行うものだから、構文解析が
バックトラックなしで行えるという点だけを重視するのは変。
238仕様書無しさん:04/05/10 07:54
なんで土日でいっきにスレのびてンの・・・
239山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/05/17 17:39
age
240仕様書無しさん:04/05/18 18:31
>>238
このスレ見て自作している人が急増しているのでは?
241仕様書無しさん:04/05/22 18:46
やっとまともな話になってきたようだな。
242仕様書無しさん:04/05/22 21:14
yacc lex で作れよ
243仕様書無しさん:04/05/22 22:34
コンパイラを作るという奴の「仕上がり予定の言語仕様書」を
見てみたい。
244名無し@沢村:04/05/22 23:17
>>243
どうせ言語の仕様はCと同じだよ。
245名無し@沢村:04/05/22 23:22
おれも高級言語をつくる構想は持っているが、仕様となるとやはりCと殆ど同じものしか持たない。
Cから脱却したものをつくるのは、なかなか大変だよ…
246仕様書無しさん:04/05/23 08:41
BASICのインタプリタ作りで「体と頭をほぐしてから」C関連に行ったほうが
確実なんじゃないのかな?言語仕様考えるとその方が良いかと...
247仕様書無しさん:04/05/23 13:46
>>246はBASICで脳が破壊されており修正不能。
248仕様書無しさん:04/05/23 16:07
>>1
コンパイラの本なんて溢れているだろ。こむずかしいエイホの本より
実践的な本がいくらでもある。
個人的にはコンパイラよりコンパイラコンパイラのほうが面白いと思われ。
249仕様書無しさん:04/05/23 16:47
× コンパイラコンパイラ
○ カリキュレイタークリエイター
250仕様書無しさん:04/05/23 20:46
>>249
ググってもそれらしきものがないので、URLをきぼん。
251仕様書無しさん:04/05/23 20:55
コンパイラコンパイラの本とかWebとか見ると
yaccで電卓(カリキュレイター)を作ってみっぺ
とかいう例題ばかりでうぜー
ということを>>249あwせdrftgyふじこlp;
252山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/05/24 20:15
オラオラオラオラ!!
盛り上がっていこーぜ!!
盛り上がってるのはポコチンだけかい(プゲラ
253名無し@沢村:04/05/24 21:30
おまいらよ、おれはつい最近つーか、たったいまさっきtcl/tkつーコンパイラの存在を知ったよ。
いまDLしてるところで、まだ開けて見てないんだが、Webでの説明を見た限りじゃなんか良さげだった。
つーか、GUIに関しては、Visual C++よりもちゃんとしたGUIアプリが簡単につくれるとのことだ。
ただ計算的な処理には不向きということだが、そこは何かC言語で書いて追加できるとのことだ。
おれはちょっとこのtcl/tkを調べてみるが、ホントにGUIに関して良さげだったら、いま開発中の「Vicual E++」は、
このtcl/tkで書き直してもいいな。Visual C++じゃエディタの予約語の色づけとかチョー面倒だしな…
そして内部のメインの処理だけをC言語で書くようにすればいいからな…
それができそうかどうかをまず調べてみようと思う。
次に調べたいことは、おれが次につくりたい高級言語に、tcl/tkはオープンソースらしいから、パクレる部分があるかどうかということだ。
ともあれ、おれのコンパイラの開発は飛躍的に前進しそうだな。
おまいらよ、おれはtcl/tkいま知ったぞ。おまいらは、tcl/tk知らなかっただろう?
254名無し@沢村:04/05/24 23:48
Tcl/Tk、DLしたが、何やこれわぁ!?スクリプトやないか?
実行ファイル作成できんのか?HSP以下か?ゴミソフト!!!
255仕様書無しさん:04/05/25 00:12
DLする前に気付け(w
256山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/05/25 15:32
age
257仕様書無しさん:04/05/26 19:59
rubyって日本発なんだろ?
258名無し@沢村:04/05/26 21:15
Starpack
Tcl/Tkでつくったスクリプトを実行ファイルに変換するツールだな。
が、わし英文読めんけん、このページのどっからDLしていいかわからんのよ。
このページの何行目の何という文字をクリックするとDLできるか、教えて〜♪

http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/tclkit.html
259仕様書無しさん:04/05/26 21:36
>>251

それはコンパイラコンパイラの使い方だわな。
自作コンパイラコンパイラが既にあると仮定して、
定義ファイルで、自作コンパイラコンパイラ自身を定義する。

そして、自作コンパイラコンパイラに成り代わって、
自分自身が頭と手作業で定義ファイルを読み込んで、生成系の指示に従って
出力ファイルを書く。
これが自作コンパイラコンパイラのソースコードであり、コンパイルすれば
自作コンパイラコンパイラのできあがり。これを使って、最初に作った
定義ファイルを読み込ませれば、自分自身のソースができあがる。
って、こんなに簡単にはいかないが、作業のながれはこんなかんじ。
260 ◆5c5udzFPUI :04/05/28 12:46
良スレ保守
261名無し@沢村:04/06/02 00:26
おみゃーらよ、おれの「「Visual E++」」がバージョンアップしたから見ちみれ。
実はおみゃーらよ、今度のバージョンから密かに裏機能をつけているのだ。
どんな裏機能だと思う?ふふふ…教えん!自分じ探せ、おみゃーらよ!

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
262仕様書無しさん:04/06/02 22:44
>>260
残念ながら、沢村がいる限りこのスレの復権はない。
263名無し@沢村:04/06/02 23:33
おみゃーらよ、おれは昨日謎をかけたろ?
「Visual E++」に裏機能をつけたってな…わかるかな?
おみゃーらよ、それはマシン語とアセンブリ言語のハイブリッド化だったのよ。
まあ、アセンブリ言語のほうは、まだcall、ret、jmp、intの4つにしか対応してないけどな…
これから日々少しずつハイブリッド化を進行させる予定よ。
おみゃーらよ、このプロジェクトが完成した暁には、マシン語だけでも書け、アセンブリ言語だけでも書け、
またマシン語とアセンブリ言語をどんなふうに組み合わせても書ける、前代未聞の恐るべきプログラミングソフトができあがるぞ!!
自分じダウンロードしちみれ?おみゃーらよ?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
264仕様書無しさん:04/06/02 23:41
沢村はアセンブラ使った事ないんか?
265仕様書無しさん:04/06/03 16:03
>>263

その裏機能ってのは20年も前に誰かが実装してたっつー話じゃねーか。

 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1082045870/204

初めてセクースしたガキが同級生に自慢話してるみたいだぜ、坊や。
266名無し@沢村:04/06/04 21:54
おみゃーらよ
tclkit-win32.upx.exe
tclkit-win32-sh.upx.exe → tclkitsh.exe に名前を変更する。
sdx.kit
sdx.bat

をひとつのフォルダに入れ、hello.kitをつくったよ。
ちなみにhello.kitをクリックしてみたら、ちゃんと動いたよ。やたね〜♪
でもその次の、
>sdx.bat qwrap hello.tclというコマンドを打ち込んで、hello.kitを作る段階でくじけたよ。
おみゃーらよ、hello.kitは作成されなかったのよ。
エラーらしきものは出た。
エラーメッセージは次のようなものだ。
couldn't read file "sdk.kit/main.tcl":no such file or directory
while executing
おみゃーらよ、おれはどこが間違っていたのかな?教えてはくださらんか〜みなみな様方〜♪
267名無し@沢村:04/06/05 22:36
突然だが、おみゃーらよ、おれはもうtcl/tkについて完璧にわかったよ。
というのは、みんなから嫌われながらもム板で質疑応答を繰り返して、完璧にわかったという次第よ。自分じわかるかな?
tcl/tkはGUIが簡単につくれるし便利だよ。おみゃーらよ、おれはちょっとtcl/tkでフリーソフトでもつくってみるよ。
楽しみに自分じ待ってろよ、おみゃーらよ♪
268仕様書無しさん:04/06/05 22:50
沢村ちゃんご機嫌だね♪
269名無し@沢村:04/06/07 21:55
突然だが、おみゃーらよ、tcl/tkでフリーソフトをつくるプランと、
VisualE++をマシン語とアセンブリ言語のハイブリッド化するプランはしばしおあずけだ。
というのは、もっと早急にすべきプランが出てきたからだ。
おみゃーらよ、そのプランは自分じわかるかな?
おみゃーらよ、そのプランとは、VisualE++でメインウインドウがつくれるようにするプランだ。
おみゃーらよ、VisualE++でメインウインドウがつくれるようになる日は近いぞ♪
ええっ、まさか!!?ふっ…やっとこれが実現可能な段取りがついたのよ。解決策がわかったところよ。おれってやっぱ天才かもね…わははははははーーーーーっ!!!
これさえできれば、 VisualE++もやっとHSPの仲間入りができるな。そうなりゃおれも一流人よ!
しばし自分じ待たれよ♪
270仕様書無しさん:04/06/08 14:23
最近「沢村ってそんな悪い奴じゃないかもなあ」と思ってたが
>>267
>みんなから嫌われながらもム板で質疑応答を繰り返して
ちょっと好きになったぞw
271仕様書無しさん:04/06/08 20:00
>>270
Tcl/Tkスレの住人としては、ウザくて仕方がないんだが…
272名無し@沢村:04/06/13 01:45
おみゃ〜らーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
おみゃ〜らさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんっ!!!

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/

「Visual E++」がねーーーーー
ついにメインウインドウをつくれるようになったよーーーーーー
きゃあーもううれしいーーーーーーーーーーーーーっ♪
おみゃ〜らーーーーーーダウンロードしてみちみれ。
そして「winsample」フォルダの中のMainsample.asmを「Visual E++で」開いちみり♪
そしてビルドツールバーを押して、次に実行ツールバーを押しちみり♪
ねーーーーーーー?ちゃんとメインウインドウが出てきたでしょ?ちゃんとエラーもないっしょ?
もうおれ天才ーーーー神ーーーーーーーーーー
おみゃ〜らーーーーーーーーーーーーーーーはあはあ…
273名無し@沢村:04/06/13 01:50
おみゃ〜らーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
おみゃ〜らさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんっ!!!

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/

「Visual E++」がねーーーーー
ついにメインウインドウをつくれるようになったよーーーーーー
きゃあーもううれしいーーーーーーーーーーーーーっ♪
おみゃ〜らーーーーーーダウンロードしてみちみれ。
そして「winsample」フォルダの中のMainsample.asmを「Visual E++で」開いちみり♪
そしてビルドツールバーを押して、次に実行ツールバーを押しちみり♪
ねーーーーーーー?ちゃんとメインウインドウが出てきたでしょ?ちゃんとエラーもないっしょ?
もうおれ天才ーーーー神ーーーーーーーーーー
おみゃ〜らーーーーーーーーーーーーーーーはあはあ…
274仕様書無しさん:04/06/13 02:01
先生。質問。
おいらの持っているマックでVisual E++が動きません。
275仕様書無しさん:04/06/13 08:20
>>274
ワロた。
276仕様書無しさん:04/09/04 08:39
で、結局コンパイラ作りは進んでいるのだろうか?
277いらすま:04/10/17 20:12:27
278ほんたま:04/10/17 22:07:42
おみゃ〜らよ、>>273のスレはいま読み返すと恥ずかしいよ…
メインウィンドウがつくれるようになったくらいで、あんなにはしゃぐとはな…
おみゃ〜らよ、いま「スリムドカン」はりソースをつくれることろまで進化したよ♪
「スリムドカン」つーのは「Visual E++」の後継ソフトな。
おみゃ〜らよ、「スリムドカン」はりソースエディタでダイアログを作成し、作成したダイアログをプログラムに取り込んで、プログラム中から呼び出せるほどに発展しているのよ。自分じわかる?
いまのとこ、作成できるダイアログはひとつだけで、2つ以上つくろうとすると失敗するが、さっきやっと2つつくるのに成功したことろなので、ダイアログエディタの完全版のアップも近いぞ!!
おみゃ〜らよ、自分じどうじ?楽しみに待て♪
279仕様書無しさん:04/10/17 22:23:56
そのうち>>278に書いた内容も恥ずかしくなるさ。
良かったね成長できて。
280ほんたま:04/10/20 04:10:10
おみゃ〜らよ、スリムドカン1.1.9アップしたから見ちみれ?
おみゃ〜らよ、リソースエディタ2つ以上つくれるようになったぞ。不完全ではあるがな…
おみゃ〜らよ、サンプルのDaialog.asmをビルドすると、2つあるダイアログのうちのひとつが開き問題ないように見える。
だがこりはリソース内部ではデータ
がまだどっかおかしくなっているのだ。だからいろいろいじくるとボロが出てくる…
おみゃ〜らよ、もう少しデバッグしなけれなならんようだ…
だがここまでくるとおりはもはや神だな♪
だがおみゃ〜らよ、おりは次のメニューの作成に移ってもいいかな?どうじ?
メニューをつくりながら、ひまを見てはダイアログをあとちょっとデバッグするという路線でいこうと思うのよ。自分じどうか?
281山崎13 ◆Zo7B0fMsSI :04/10/20 08:44:37
沢村コラ!!俺のスレに何、ゴミムシの分際で書き込みしてるのよ!!
俺はコボルコンパイラの作り方教えろと言っているだけだぞ。
書き込みするんなら俺のミッション黙ってやれや!!
282仕様書無しさん:04/10/20 08:48:33
ゴミスレに ゴミが書き込む 台風日
283ほんたま:04/10/20 19:00:14
>>281
やまざぁ〜き、元気か?
284ほんたま:04/10/20 22:47:46
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
285山崎13 ◆Zo7B0fMsSI :04/10/21 09:22:02
おお沢村。おまえは名古屋の生まれなのかい??
こないだ俺、愛知にサーフィンしに行ったぞ。2泊3日でな。
で、最後の日は大須で飲んだ暮れたよ。といっても俺は、酒がほとんど
飲めないので、ビールジョッキ2杯を4時間くらいかけないと飲めないわけだが・・・
連れの連中はまぁ普通に飲めるほうらしいので、割り勘はちょっときつかったが・・・
286ほんたま:04/10/21 18:16:47
>>285
やまざぁ〜き、おりは名古屋じゃないな。おりは熊本よ。おみゃ〜よ、名古屋には行ったことないな。自分じわかるかな?
やまざぁ〜き、おりは芋焼酎が好きだな。「島美人」つー鹿児島産の銘柄が好きだ。わかるか?
おみゃ〜も、芋焼酎飲め!やまざぁ〜き、わかるか?
287仕様書無しさん:04/10/21 18:23:38
なんなんだこの変なスレは。
288仕様書無しさん:04/10/21 18:27:29
沢村は山形出身かと思ってた。
つーか独壇場だな。読む気しねーけど。
289仕様書無しさん:04/10/21 18:36:41
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
290仕様書無しさん:04/10/21 18:38:31
コテハンつけろ。自動であぼ〜んできねーじゃねえか。
291仕様書無しさん:04/10/21 18:42:35
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
292はんたま:04/10/21 18:43:10
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
293はんたま:04/10/21 18:44:32
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
294はんたま:04/10/21 18:45:20
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
295きんたま:04/10/21 18:53:02
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
296はんたよ:04/10/21 19:00:58
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
297仕様書無しさん:04/10/21 19:04:15
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
298仕様書無しさん:04/10/21 19:10:14
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
299仕様書無しさん:04/10/21 19:12:23
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
300仕様書無しさん:04/10/21 19:16:02
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
301仕様書無しさん:04/10/21 19:17:44
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
302仕様書無しさん:04/10/21 19:20:41
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
303仕様書無しさん:04/10/21 19:22:17
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
304仕様書無しさん:04/10/21 19:28:57
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
305仕様書無しさん:04/10/21 19:30:03
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
306仕様書無しさん:04/10/21 19:32:16
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
307仕様書無しさん:04/10/21 19:36:41
おみゃ〜ら〜、吉報だ!!
おみゃ〜ら〜、メインウィンドウからのダイアログ呼び出しがついにできたぞ!!自分じわかるか?
おみゃ〜らよ、いままではnasmのサンプルを真似た起動と同時にダイアログを呼び出す方法でお茶をにごしていたのよ。
だがそれだと、それがダイアログなのかふつーのウィンドウなのか区別がつかず、おりはどうしても満足できなかったわけだ。
またこれから「スリムドカン」でまともなウィンドウズアプリをつくっていくためには、メインウィンドウからダイアログを呼び出す方法がどうしても必要だったわけよ。
おみゃ〜らよ、それができたのよ!!!わかるかな?
おみゃ〜らよ、そのサンプルは「Dlgwnd.asm」という名で「スリムドカン」にはいっているから見ちみれ?
またホームページにもそのサンプルの解説をアップしというたから見ちみるといいよ♪
おみゃ〜らよ、おりはここまでくるともはや神だね♪いや、神の中の神よ。
神々の王・ゼウスよ♪
308仕様書無しさん:04/10/21 20:45:57
このスレから強烈な電波を感じた
309仕様書無しさん
ベイジアンフィルタが学習してしまったのでコテハンなくても大丈夫。