【統一】プログラマになりたい!なりました!Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
14790
だんだんと自分を見つめ直すことができるようになったよ。
今の俺のJavaスキルじゃ手取り15万くらいがいいとこなんだ…ってことが
わかってきた。
おそらく業務では…「コーディングはできて当たり前」というのが現状
なんだと思います。
学校では「コーディングは出来たらすごい」だったんですがねぇ…。
実際の開発現場では、私はおそらく「足手まとい」になるでしょう。
「 開発はスラスラできて当たり前、詰まること自体が阿呆、
  できなかったらクビ 」
ってカンジなのだと思います。
私は「なんとか簡単な機能の実装が出来る」っていうレベルでしかないですからねぇ
…。
しばらくの間は、スラスラとコーディングができるようになれるまでは
私の身分は「見習い」なんでしょうねぇ…
148仕様書無しさん:04/04/27 17:14
未経験で資格、資格って、そればかり考えるのはどうかしてると思うが
まず、働けよ
14990:04/04/27 17:16
未経験で資格なしだと、どこでも「門前払い」ですよ。
150仕様書無しさん:04/04/27 17:18
>>おそらく業務では…「コーディングはできて当たり前」というのが現状
>>なんだと思います。

それで飯食ってるんだから、当然だろ

学校では「コーディングは出来たらすごい」だったんですがねぇ…。

・・・
15190:04/04/27 17:18
私は私立文系で3流大学出身なんですが、資格がなかったことは
いくら求職しても見つからなかったけどな・・・・・・
152仕様書無しさん:04/04/27 17:19
>>144
Javaは文法だけ解っててもあまり役に立たない。
JDKレベルのpackageは、一通り何が出来るかくらい把握していないと、
いざ実装時に java.utilやらjava.ioやらの基本も使えないんじゃ話にならない。
Javaで問題なのは、その辺の把握に結構時間コストがかかることだと思われ。
153仕様書無しさん:04/04/27 17:21
コンビニのバイトで喩えると
「コーディングする」と「お客がレジに持ってきた商品を袋に入れる」が同値になる。

それゆえデジドカと我々は言っているのだ。お判り?
15490:04/04/27 17:21
俺は専門学校ではそんなもんでしたよ〜、失望されるのも仕方ないとは
思うけど

難しいアルゴリズムなんてなかなかできないよ