なぜドトネト厨はそんなにJavaが嫌いなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
952仕様書無しさん:04/04/26 23:40
OS/2以降のIBMはSIerなんだけどな。
標準に、自分が稼げるものになびく。それ以前のIBMとは別物である。
953仕様書無しさん:04/04/26 23:43
>>950
eclipse作ったからって....それが何なんだ?
954仕様書無しさん:04/04/26 23:51
SUNが手放したJavaってのも想像するとかなり楽しいかも。
俺環境、俺クラスの山が築かれることであろう(w
そしてJava厨はJavaのそんなところが
嫌われているということに気づいていないのだな。
955仕様書無しさん:04/04/26 23:54
とりあえず、プロパティとデリゲートを追加されたバージョンができるんじゃないかなぁ。



Java#
956仕様書無しさん:04/04/26 23:57
烈しくワロタ Java.NET
957仕様書無しさん:04/04/27 00:09
タダのツールを提供してもらったら、すぐにマンセー!を叫びやがる。
一体誰が何のためにJavaに投資したのかも考えずに
投資した会社の首を閉めるまねを平然と行い
eclipseなんて無礼極まりない名前のツールを持ち上げる。
そして腰の重いSUNを口汚く罵り、しまいにゃ、Javaを手放せなんて言い出す。
そのくせに自分でJavaを超える言語を作ろうなんて能力も気概も無い。
Java屋はいったいどこまで腐ってやがるんだ!
958仕様書無しさん:04/04/27 00:14
Sunは気の毒だよな。
あれだけの言語とライブラリの開発とドキュメンテーションにいったいどれだけ
投資したことやら。

厨はSunに還元することなんかさっぱり頭に無いからね。
自業自得、壮絶な自爆。
959仕様書無しさん:04/04/27 00:30
しかも各国語版だったりするね。
960仕様書無しさん:04/04/27 00:34
子供の考える事はよう判らん(w
961仕様書無しさん:04/04/27 00:40
だからルンペンと言われてるんでしょ。寄生虫かな。
962仕様書無しさん:04/04/27 00:52
IBMがやったことがなぜかJava使ってる奴のせいにされてるなあ。
なんでだろ?
963仕様書無しさん:04/04/27 00:54
>>923
NAntだの、NUnitだのって、
それ、あんまり対Java使いには言いたくなかったんじゃないのか、お前・・・。
964仕様書無しさん:04/04/27 00:54
Java使ってる奴もSun製品を殆ど買わないからでしょ。
Sunのワークステーションで開発しているか?w
965仕様書無しさん:04/04/27 00:58
>>958
あー。

確かにない。
966仕様書無しさん:04/04/27 01:02
やっぱり子供の考える事はよう判らん(w
967仕様書無しさん:04/04/27 01:05
知能障害を起こした方がいらっしゃるようです。
968仕様書無しさん:04/04/27 01:07
>>957
日蝕はsolar eclipseだよ!

ってことでいい?
969仕様書無しさん:04/04/27 01:09
なんでNetBeansやSunOneStudioを使わないの?
970仕様書無しさん:04/04/27 01:12
>>969
……。

え、なんで?
971仕様書無しさん:04/04/27 01:15
Java厨って○鮮人に似てるねw
972仕様書無しさん:04/04/27 01:21
>>962
は?
IBMの吹く笛の音にのって踊り狂った馬鹿には罪は無いとでも?
・・・罪は無いのかもしれんな、池沼は何やっても無罪になるし。
973仕様書無しさん:04/04/27 01:23
>>923
sourceforgeで配布してて、
MS外からリリースされていて、
JUnitやAntを手本にして作られたオープンソースプロジェクトか・・・。


すくなくとも、このスレのドトネト厨は拒否反応起こしそうだがなあ・・・。
974仕様書無しさん:04/04/27 01:26
>>935
バージョン管理が出来ないからという理由で.NETを選ぶのか、お前は。

常に.netがJava陣営の提示する開発プロセスのあとを追いかけているのは、何故だと思う。
975仕様書無しさん:04/04/27 01:28
>>973
> すくなくとも、このスレのドトネト厨は拒否反応起こしそうだがなあ・・・。
君がどういう勘違いをしているのか良く分かった。
自分が勘違いで作った人物像を自分で叩いているわけね。
976仕様書無しさん:04/04/27 01:29
> Java陣営の提示する開発プロセス
なにそれ? 具体的にちゃんと言って。
977仕様書無しさん:04/04/27 01:29
>>975
うえーの、方、見て来いよ。すごいのが居るから。
978仕様書無しさん:04/04/27 01:31
別にいないけど?
979仕様書無しさん:04/04/27 01:31
そういやあ、.NETで、
「こんな開発が出来るようになりました!」
と歌ってる文句って、少なからず、
「Javaと同じことが出来るようになりました!」
ってのと同義の文句、多いよな。

.NETと6.0の違いを見てると、
「ああ、MS製品でも出来るようになったんだ。」
ってのが、おおむねのJava使いの感想。
980仕様書無しさん:04/04/27 01:34
>>979
そういえばWin95が出た時にMAC使いが同じ事言ってたな。
981仕様書無しさん:04/04/27 01:34
同じことができるようになった=追いつかれたということに気づかないと危ないよ。
982仕様書無しさん:04/04/27 01:38
変化に対する対応が遅くなるのは仕方ないな。
.NETの場合、外からの協力がなく、MSが単独で孤軍奮闘してるようなもんだからな。

どこかで新しい開発手法が生まれても、
それを即実践してみようと思うと、どうしてもJavaの方がやりやすいのかもな。
まあ、実験的なものも多く含むけど。

でもまあ、Jakartaのように割合信頼できるところが一箇所あると、ずいぶん違うのかもな。
ユーザ側でも、常に当たらし物に目を光らせて、
流れをみて次々に提供されるライブラリ、フレームワークを評価している。
開発する側と利用する側がミックスアップして、開発をもっと安全に、もっと楽にしようと心がけている。

.netでもそういう動きがあるようだけど、でもまあね。
すくなくとも、>>935当たりの心構えでは、猫に小判だな。
開発するがわもやる気をそがれるってものだろう。

それはそうとNUnit、面白そうだな。使えるかどうか、評価してみよう。
983仕様書無しさん:04/04/27 01:44
100%出来上がって、手取り足取り使い方を教えてくれるのを待っているMS厨では、
永遠にJavaサイドに追いつくのは無理。
MSも報われない仕事を始めたもんだ。
.NETねえ。
振り落とされる人間が多そうだな。
あれほど嫌ってきたJavaの手法を移植した、
「MS発」と証するテクノロジか。
乗れるかどうか。

しっかり勉強しろよ。
「.NET」使えるようになれば、確かにJava使いにひがまずにはすみそうだよ。
たぶんその頃には、Java使いと話が通じるようになってるだろう。

かつて自分たちがこき下ろしてきたことと、そっくり同じ事を、
MSが作った環境でやるようになったらね。
984仕様書無しさん:04/04/27 01:46
つーか、java案件つーのがわからん。
新しい開発手法でなに開発してんだろ?

成果に結びつかない知識はいらんよ。
985仕様書無しさん:04/04/27 01:48
つーかjavaで何開発してるのよ?
そこがわからんのよね。
986仕様書無しさん:04/04/27 01:49
ただ、.NET「だけ」にこだわったなら、この先も常にJavaの後塵を拝し続けることになるだろう。
毎回同じ事を繰り返すって事さ。

Javaで○×が始まりました!

MS厨「頭でっかちな自己満足コード、やること増えるだけで意味ねえよ!」

VSが○×に対応しました!

MS厨「これなら俺たちにも理解できるよう、○×まんせー!」

常にユーザサイドにもある程度の「協力」を要求するJavaサイドのやり方は、
一生MS厨にはなじまないのかも。
987仕様書無しさん:04/04/27 01:50
>>983
> 100%出来上がって、手取り足取り使い方を教えてくれるのを待っているMS厨では、
残念だが、君が希望する人間はいない。
よってその長ったらしい文はすべて無意味。
988仕様書無しさん:04/04/27 01:53
MSの提供するものは、ある意味技術者としてのボーダーラインだともいえるな。
これで分からないなら、もう、あとはないぞ、と。

MSはJavaという技術書を、漫画にして分かりやすく説明してくれる、
一種の翻訳機だともいえるな。
漫画日本の歴史、見たいなもんだ。

それはそれですごいことだ。MSには敬意を払う。
989仕様書無しさん:04/04/27 01:53
何でも良いからJavaを弄ってるってのが重要なのよ。
それがステータスだし
理想に燃えた集団に属してるから自分も特別な存在だと勘違いして
異教徒、、、もとい!違う言語を使ってる連中を見下すことが出来るもんなw
990仕様書無しさん:04/04/27 01:54
>>987
多分、お前は違うと思ってるよ。お前はね。
991仕様書無しさん:04/04/27 01:54
>>986
ちょっと論理的に矛盾がないか?
だってJavaってそのうちなくなるでしょ。
後塵を拝し続けることになるってことはないでしょ。
992仕様書無しさん:04/04/27 01:54
俺らも商売だからなぁ。合理的なほうが利益に直結するわけで、
趣味でやってるJava厨とは違うんだよ。僕。
習得とかインストールとか保守などといった、開発と直接関係無いことは
可能な限り合理的に。OK?
993仕様書無しさん:04/04/27 01:54
なんかさ、Java厨って.NET使いがこういう風にヘタレだったら良いなぁ。という
自分が作り出した仮想の設定をさ。真実だと思い込んで発言しているんだよね。

そりゃ、自分の都合のいい前提にすりゃ、都合のいい結論が出るだろうけどさ。
それって虚しくない?
994仕様書無しさん:04/04/27 01:55
>>989 なるほど。了解。
つまり、逝ってしまわれた方々なのですね、彼等は。
マトモな会話が通じないわけだ。
995仕様書無しさん:04/04/27 01:56
996仕様書無しさん:04/04/27 01:57
996
997仕様書無しさん:04/04/27 01:57
このスレ全体を通して分かったこと。

スレタイに反してJava厨はかなり.NETを嫌っている。
998仕様書無しさん:04/04/27 01:58
>>992
Javaで生産性が挙げられないのは、技術者として欠けているものがあるかないかの、
分かれ目。
999仕様書無しさん:04/04/27 01:58
Java厨必死だな
1000仕様書無しさん:04/04/27 01:58
>>997
そんなことない、愛してるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。