937 :
仕様書無しさん:2005/10/04(火) 22:53:12
わからなかったらその場で質問しなさい
その場で質問できなかったのなら、後でその営業さんに聞きなさい
それが色々な意味であなたの力になります
938 :
仕様書無しさん:2005/10/04(火) 22:54:25
>>936 もっと大きい会社だと、法人ってだけじゃ全然相手にしてくれないし・・・
だな、株式会社でないと鼻も引っ掛けて貰えんな。
有限立ち上げようかと思ったが、やめちまったよ。
そうか?
有限でも全然、相手にしてくれるような感じだけどな。
周りを見てると特にそう思う。
941 :
935:2005/10/04(火) 23:54:33
>>936-940 みなさん、ありがとうございます。
個人事業主の口座じゃ振り込んでもらえないことが多いんですね。
勉強になりました。
>>940 たぶん、俺とはターゲットが違うと思う。
943 :
仕様書無しさん:2005/10/05(水) 00:40:30
おっきいとこだと、ちっちゃな株式会社なんかでも口座作れないとこがあった
逆に中くらい以下だと、フリーでも大丈夫なとこばかりだ
有限会社は一応法人だけど、フリーと扱い一緒だなw
>>941 口座ってのは自分の銀行口座のことじゃないよ。取引口座。
だいたい取引を承認することを「口座を開く」って表現するけどね。
わが社との取引にふさわしい相手は…、ってんで向こうも条件つけて
選んでるんさ。法人じゃなきゃダメとか、さらに株式会社じゃなきゃダメとか、
規模がどうのこうのとか、何年以上の実績とか、いろいろ条件がある。
大企業の場合には、口座開くとき帝国とかの調査が必要。
登記簿等の調査だけでなく、実地調査にも来る。
実態がなかったり鸚鵡みたいなのをはねる目的。
たまに口座数に制限があってどっかがあぼーんしないと新規ができなかったり。
946 :
仕様書無しさん:2005/10/05(水) 14:25:05
大手との取引口座持ってるからって言って口座持ってない会社や個人に近づいて、
口座貸しやって上前はねるとこもある。代理受注して丸投げ、とかで。
個人でも取引は出来るよ。
子会社経由にしたり、方法はいろいろ。
相手が必要とするなら、カネの受け渡し方法なんかどうにでもなる。
>>946 まぁ、基本だな。
何やっているかわからない、一次請けってのは
いっぱいある。
949 :
仕様書無しさん:2005/10/05(水) 18:10:57
たとえどんな奴がプログラムを作ったとしても
バグは100%確実に絶対出る法則を知らない
>>933
>>894 おまい、本読んでないだろ。
投資しなきゃ金持ち父さんもその息子もロバートキヨサキも
金持ちにはなれなかったわけだが
>>898 安く取られるならそうならないよう、
今後もこういう付加価値をつけるとか宣言、宣伝して
高くとってもらおう。
もうすこし割増料金を支払うとこういう便利な機能を追加します
とか
サービス料としてさらに多めにとるとか
952 :
仕様書無しさん:2005/10/05(水) 18:18:10
>>904 > 横つながりで仕事してたら、何処行っても面が割れてて
> 何処に行っても待遇が変わらなくなってきてしまった漏れは負け犬。
>
> どっかでポカしたら、即他の取引先に知れ渡る恐怖もある品。
> 泣ける。
>
>
> つーか今の契約45万。安杉。
たった一年間でたったの45万しか貰えないのか? それってぼったくりじゃないか?
> 身内仕事と安請け合い下のが運のつき。
> しかもなんか期間勝手に引き伸ばされてる。
期間延ばされた分金よこせっていうべきだ。
契約ではこの期間からこの期間までで45万といっているならそうでないと
おかしい。客に騙されてる
953 :
仕様書無しさん:2005/10/05(水) 19:27:48
>>952 45万と聞けば普通、人月だとおもうんだが。
しかし、安すぎだとおもうぞ。
俺、派遣会社と請負契約で月33万で契約したことあるよ。
福岡だけど。
>>954 俺も福岡だが、いまマジで人がいない。
Javaがある程度出来る人間で
50以下のやつって見たこと無い。
能力に自信があるなら、すぐ他さがせ。
なんつーか、おまえ登録している派遣会社がヘボい。
その派遣会社は60とかとってたりするんだろうな。
にもかかわらず、社会保険無しとか。
もしそんなんだったら、やめた方がいいぞ。
>>955 マジだよ。お金が貯まらない笑。
今はさすがにそれ以上もらってるけどね。
それでも40以下だけど。
>>956 派遣会社と派遣先以外に3社もぶら下がっているからなのかな?
福岡で40以上は相当スキルが無いと言われたから
それが普通だと思ってた。
959 :
957:2005/10/06(木) 13:46:21
>>957 ×福岡で40以上は相当スキルが無いと言われたから
○福岡で40以上は相当スキルが無いと無理と言われたから
>>958 東京で働いてみようかと考え中です。
俺、福岡でJAVAやってるんだが、金の希望を聞かれて
「月40もらえればいいですよ」って言ったら
「安くないですか?」って逆に聞かれたぞ。
会社にもよると思うけど、某今週月曜に民事再生法の申請
した会社の開発でも、最低40だった。
おいおい、
>>954の話は間に派遣会社がいるんだぞ?
962 :
957:2005/10/07(金) 02:19:12
>>960 やっぱりUNIX/C+DBメインだから安いのかな。
そういえば昔、月29万って言われたことある。
もちろん断ったけど。はぁ。
漏れ都内の案件で提示は35万だった。つい先週。
ナメられ杉 orz
964 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 09:38:14
実力どおりじゃないのか?
この業界のおかしいところは、報酬の開きが少なすぎることだと思う
俺が90なら、あれは15くらいだろって奴がいたりする
>>957,962
C+DBならPro*Cいけるんだろ?
福岡だったらOracle案件けっこうあるけどなぁ・・・。
パナとかきついけど、金はけっこういいよ。
福岡ってちょっと前までは単価がすごく安かったんだが、
最近人がいないみたいで、けっこうあがりつつある。
東京で90ぐらいだったやつが、帰ってくると50とかざらだったのが、
最近60以上だもんなぁ。
それでも安いんだけどね。
一つ不安なのが、例の会社更生法適用の会社。
あれのあぶれた開発部隊がどうなるか。
あいつらが単価下げたりしたらぶちぎれですよ、まじで。
まぁあいつら火消し部隊以外はかなりヤバイ奴らだったからなぁ。
966 :
957:2005/10/07(金) 11:01:28
>>965 Pro*Cできるよ。もちろんPL/SQLも。
一応Goldの資格持ってる。
まじで会社を変えんといけんなぁ。
単価安いから仕事ぜんぜんやる気しない。
仕事の内容のレベルも低いし。
自分でビジネスやるヤシはいないのか?
968 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 17:28:14
別のスレにいるんじゃないか?
>>957,966
最終学歴が4大卒以上なら、
すぐにやめても、今以上の単価の仕事が出来ると思うが。
経験年数が10年もあれば、十分でしょう。
逆に言えば、経験年数が5年程度で、
専門卒とかだと、書類選考で切るね。
面接とかに進めるようであれば、チャンスはあるだろう。
派遣でも50は堅いと思うんだけどなぁ・・・。
(消費税取れるから525000、しかもそれだけしか収入無ければ、自分の物)
直接取引は口座の問題もあって難しいとは思うが。
970 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 18:04:43
最終学歴で書類選考?
面白いこと言ってるなw
うちの会社では、派遣会社からまわってくる
業務経歴書+履歴書で書類選考するけど。
4大卒なら基本能力がある程度推測できる。
5年程度で業務経歴書がどれだけになるかもある程度わかるだろうし、
それでも、興味があれば面接するよ。
高い金払うんだから、選ぶ権利はあると思うが?
972 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 19:32:08
もちろん選ぶ権利はあるさ
だけど、
>4大卒なら基本能力がある程度推測できる
みたいなこと言い始めちゃうだろw
973 :
971:2005/10/07(金) 19:47:22
>>972 >>4大卒なら基本能力がある程度推測できる
>みたいなこと言い始めちゃうだろw
書類で選ぶ訳だから何がおかしいのか俺にはまじわからん。
馬鹿がいるのはわかるし、逆に専門卒でも優秀なのがいるのもわかる。
派遣会社からの提案人材だったとして、条件には必ず含めるけどな。
例外として、派遣会社から、大卒の条件にはあたりませんが、
彼は優秀です、一度会ってみてもらえませんか?
といったことはある。
大学に行ったやつとそうでないやつの一番大きな所の差は、
文書の作成についてが大きい。
出来ないやつももちろんいるけど、大抵は訓練されている。
社会人になってから10年も経てば差は無くなってくるだろうけど。
派遣から人を紹介してもらう際の条件として、
>経験年数が5年程度で、 専門卒とかだと、切る
ってのは俺は妥当だとおもうが。
別に4大卒ってのが重要なファクターではなく、あくまで経験年数が重要で、
それが足りない場合は最終学歴を見るって物だと思うが。
>973
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. V
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
はい、次の方~♪
975 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 22:24:39
書類で能力を推測できると考えているところが、いかにも実戦経験が少なそうで可笑しかった
が、まあ確かに応募者全員の顔を拝むわけにもいかんのだろうから、そうなるのかもしれんな
派遣は面接で選んじゃいけないんじゃなかったっけ。
978 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 23:02:12
派遣元A→労働者 の場合は別に構わん
派遣元A→派遣元B→労働者 で派遣元Aが労働者の面接をしちゃいけん
979 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 23:04:46
>>977 Do you imi desu kaa?
派遣はくんなってことじゃないか?
981 :
仕様書無しさん:2005/10/07(金) 23:27:03
どうしてもフリーランス=請負という図式から離れないのかw
まあ、離れられないというより、派遣だと「勤め」に出るのが嫌で
フリーになったオレだと拒否権発動したくなる罠。
特に、タイムカードとか勤務表とかを触るとジンマシンでるオレが
来ましたよ?
派遣は業務形態
「派遣」VS「請負」
ってことじゃないのか
>>982 漏れ漏れも。
会社勤めもしたことないわけじゃないし、職場との相性がいい時には
お勤めも普通にこなせるんだが、お金が安かったり、相性悪いときにはもうテンで駄目。
自分が悪いのだろうけど、どーにも直らない。
トラブル絶えず。
どうすりゃいいのやら。
ヒッキーか
>>982 フリーって、、
おまい、もしかしてアレか?