プログラマ != 技術者

このエントリーをはてなブックマークに追加
182仕様書無しさん:03/12/22 12:32
IJGのJPEGデコーダが使いにくいってんで自前でデコーダを作ったり
zlibのインタフェースが気に食わないってんで自前でコード書くのは
知識はあるんだろうが,技術者としてはダメダメ。

そして,この風潮に納得いかない私は世界で一番最低なコーダ。
氏にたいなあ。。。
183仕様書無しさん:03/12/22 12:44
>>176
分析哲学者は数学の膨大な研究に理解がないとダメだし、
大陸系の哲学はハイデガーのように哲学史家でないとダメ。
今時、出来合いのものを使わないのは自称宗教家だろ。
184かみ:03/12/22 16:51
すべてはわたしがつくったモノなのです
185仕様書無しさん:03/12/22 20:54
誰か、LISPでメタフィジカってソフト作ってよ。
哲学や神学の命題を処理するシステム。でも誰が買うのかな。
ある意味、文系の言うところのAI、それの別名はこれだと思うんだな。
186仕様書無しさん:03/12/22 22:38
>>185
>誰か、LISPでメタフィジカってソフト作ってよ。
>哲学や神学の命題を処理するシステム。でも誰が買うのかな。
>ある意味、文系の言うところのAI、それの別名はこれだと思うんだな。

この文章、どの部分を取っても、文系的エスプリが
利き過ぎている気がする(勿論、悪い意味で・・・)。

おい >>185、正直に "私は純粋な文系人間です" と白状しろ。
187185:03/12/22 22:47
私は純粋な文系人間です
188仕様書無しさん:03/12/22 22:48
>>182
趣味でやってる分には害にならないんじゃないの?
189仕様書無しさん:03/12/22 22:53
>>183
日本企業の自称アーキテクト連中はカルト宗教家と同列ということだな。
ナットクがいったよ。
190仕様書無しさん:03/12/22 22:54
>>186
185じゃないが、技術者(とは限らないけど)が成功するには哲学者的な才能も必要だと思う。

>>182
どこからともなく沸きあがってくる「理解したい、書いて見たい、自分で作ってみたい」
という衝動を押さえながらやってまつ。
191仕様書無しさん:03/12/22 22:58
>>182
独りで家で自由時間にやればイイジャン。だれも止めないよ。
会社で勤務時間にやるのは給料泥棒だというだけッス。

そんなオイラは暇を作っては泥棒に勤しむ最低プログラマ。
192仕様書無しさん:03/12/22 23:28
>>190
LISP == 人工知能
    -> 文系的エスプリ
"Mathematica" から "メタフィジカ" という安易な連想
    -> 文系的エスプリ
雑駁な仕様定義 "哲学や神学の命題を処理するシステム"
    -> 文系的エスプリ
"命題を処理" と書きながら Prolog に目が向かない
    -> 文系的エスプリ
すぐ銭金勘定をする "でも誰が買うのかな"
    -> 文系的エスプリ
論理的根拠の無い唯の感想文 "それの別名はこれだと思うんだな"
    -> 文系的エスプリ
193仕様書無しさん:03/12/23 10:47
>>189
カルト的発想を現実に使える物にしていくのが俺らの仕事か?
194仕様書無しさん:04/01/04 12:46
このあいだ、「真理について」読んだんです。「真理について」。
そしたらなんか「世界内存在」とか「実存開明」などの不確定記述でよくわからないんです。
で、よく見たらなんか結論近いところで、「真理などない」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、スコープや文脈を考慮せずに哲学やってるんじゃねーよ、ボケが。
エポケーだよ、エポケー。
なんか弁証法にも一目置いているし。形而上学完全否定か。おめでてーな。
よーしさらに脱中心化しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、エポケーで結構だから、無限ループに入っていろと。
真理ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
一定の文脈で対称的な信念を持った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとすたれたかと思ったら、現代フランスの連中が、ポストモダン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ポストモダンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ポストモダン、だ。
お前は本当にメタナラティヴでなくナラティヴでよいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、これからはナラティヴ的知だって言いたいだけちゃうんかと。
分析通の俺から言わせてもらえば今、分析通の間での最新流行はやっぱり、
モデル理論、これだね。
モデル理論に基づいた内包論理と様相演算子。これが通の真理判定の方法。
モデル理論ってのは可能世界において定義されたタイプの組み合わせにより必ず指示対象が存在する(φ含む)。そん代わりナンセンスは存在しない。これ。
で、それに発語内効力も考慮。これ最強。
しかし、これに基づいて発話しようとすると、可能世界を考慮しつつ品詞の最小単位から厳密に文脈・時制設定・ラムダ演算しなければならないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら、ド素人は、悪循環でも繰り返しなさいってこった。
195仕様書無しさん:04/01/26 20:23
あげ
196仕様書無しさん:04/01/30 09:49
辛いことばかりじゃないさ >>1
197仕様書無しさん:04/03/29 17:48
良スレあげ
1981:04/03/29 18:27
お、久々に上がっているではないか。
ならば1つ、ネタを投下しておくとするか。

ttp://www.fasol.fujitsu.com/rest/ocha/081.html

さて、
「その手が昼間はいつも油に汚れている」事と、
「その脳みそはいつも "出来合いのライブラリ" に汚れている」事は
同じなのだろうか?
199仕様書無しさん:04/03/29 19:22
プログラマ==変質者
200仕様書無しさん:04/03/29 19:34
世間的に建設業者と並んで大きな産業人口を抱える
IT産業ってのが理解され始めてるぞ。もちろんあんまり
いい意味でなくて。

しかし建設業界よりも技術素人の詐欺集団だってことは
まだばれていない。
201仕様書無しさん:04/03/29 21:33
>200
両方の業界に身を置いた俺から言わせると、
どっちも底辺は技術素人だ。

んで、両方とも儲かってるのは、デカイ会社だけ。
下請けは買い叩かれるのみ。

成果は違ってても、構造は非常に似てそうだ。
202名無し@沢村:04/03/29 22:22
プログラマが技術者なら、すべてのサラリーマンはある意味でその分野の専門家だから技術者といえるな。
どんな職業だってそれに長けるには、知識やそれなりの技術が必要だからな。
プログラマが技術者ってのは、それと同じだな。
203仕様書無しさん:04/03/29 22:41
レゴって知ってるか?おまえらがやっていることは所詮ブロック工作なんだよ。
ただパーツがブロックからAPI、ライブラリに変わっただけ。
せいぜい技術者と呼んでも良いのはAPI、ライブラリ、基底クラス、ドライバを作っている人だけ。
204仕様書無しさん:04/03/29 23:30
バカ晒しあげ
205仕様書無しさん:04/03/29 23:34
レゴブロックを作ってる香具師が技術者と言われてもな(w
206仕様書無しさん:04/03/29 23:44
レゴは奥が深い。実際に触ったことがあるならその難しさが分るはず。
207仕様書無しさん:04/03/29 23:53
技術を軽んじる者は素人止まり
208仕様書無しさん:04/03/30 00:00
電子回路もブロックの積み上げだと思うが、
209仕様書無しさん:04/03/30 00:04
数学も単純な公式の積み上げだな。
一見複雑そうなものでも、分解していけば幼稚園児でも理解できる
ブロックになってそれをどのように組み上げていくかが難しいと思う。
210仕様書無しさん:04/03/30 00:23
>>209
君いいこと言うねぇ。よし、20点あげよう。
211仕様書無しさん:04/03/30 00:35
あるものを組み上げて形を成すことこそが技術なのだと思うが。
誰かが作ったものを使ってやる事を否定するなら
本当の意味での技術者ってのは何が残るんだ?
212仕様書無しさん:04/03/30 00:38
素材作る香具師しかのこらねえよな
213仕様書無しさん:04/03/30 00:46
人に役に立つもの、生活を向上させるものを作れるのが技術者じゃないか?
214仕様書無しさん:04/03/30 00:48
>213
いいこといった

人の役に立つかどうかわからないもの、生活を向上するとは限らないものを作るのが研究者との対比で正解。
215仕様書無しさん:04/03/30 00:51
>>214
何点くれる?
216仕様書無しさん:04/03/30 00:53
20へえ
217仕様書無しさん:04/03/30 00:56
だから、顧客の注文を自動的に受注してくれるようなWebシステムなんかも
お客が喜ぶ、楽できるわけだ。
これを実現できるのは技術者でしょ。
まあ、中村さんみたいな青色ダイオードみたいな大発明とかではないが
確かにお客が楽できるということに貢献できたということは立派な技術者だと思う。

なんへぇくれる?
218仕様書無しさん:04/03/30 01:01
使う側の話は技術とはまったく別の話だと思うけど
219仕様書無しさん:04/03/30 01:08
顧客が喜ぶものなら技術的には単純であっても社会的には意義があるだろ

醤油ちゅるちゅるとか
小銭数える奴(名前忘れた)とか。
220仕様書無しさん:04/03/30 10:00
>>217
ならば、常に採算が合わない仕事を取ってくる営業も
優秀な技術者だな。
221名無し@沢村:04/03/30 20:22
>>209
どんな難しいものでも、幼稚園児でも理解できる最小単位に分解できるというのは幻想だね。
物事は分解すれば分解するほど複雑になっていくものだよ。
222仕様書無しさん:04/03/30 20:31
>>221
久々のマジレスですね
223仕様書無しさん:04/03/30 23:21
>>221
逆じゃねーか。単純なものが組み合わさって次第に複雑になっていくんだと思うけど。
224仕様書無しさん:04/03/31 00:06
1+1=2を証明するのはきわめて難しいぞ?
225仕様書無しさん:04/03/31 00:21
足し算は定義というか前提みたいなものだから、そもそも証明する必要ないんじゃ?
226仕様書無しさん:04/03/31 00:22
そりゃ数学者がかわいそうだな。
1+1=2になるのはユークリッドの世界のみで正のはず。
227仕様書無しさん:04/03/31 00:23
レポート5枚以上の証明になります
228仕様書無しさん:04/03/31 00:27
・難しいものを単純なパーツになるまで分けて「分る」ようになる
人の認識・学習のプロセスがそうなのかも

・単純な概念は掘り下げて考えると難しい

これって別に相反する考えじゃないよね。
229仕様書無しさん:04/03/31 00:40
>>228
認識する「方法」と認識の「対象」を一緒にするのは無理があると思われ。
230仕様書無しさん:04/03/31 01:14
SICPの1章でちょこっと引用されてるジョンロックの本に、
認識のプロセスと形成される観念の関係みたいなのが書いてあって
おもしろかった記憶が。が、しかし難しくてよく分らなかった。
231仕様書無しさん
面白そうだから、どっかで見つけたら読んでみる。