1 :
仕様書無しさん :
03/11/05 22:57 継承:旧ザク→ザクU ポリモルフィズム:ブライトが「てーーーー」と叫ぶと、アーガマだろうがサラミスだろうが、みんな攻撃するw たいな感じでよろ。
2 :
仕様書無しさん :03/11/05 23:00
漏れアムロとっぴ〜♪
シードが面白かった。 ガンダム史上最高の出来だろう。
2ちゃんねらーなハロはどうしたもんか。
こんばんわ アムロ レイです
はっきり言って僕は天災です
7 :
仕様書無しさん :03/11/06 08:09
アムロ→アムロナミエ
しまった!! 釣られたよ…。 親にも釣られた事が無いのに。
させるか!
若さゆえの過ち
僕だってできるからやっているんじゃありません
「足がないようだが・・?」 「あんなもん隠蔽されちゃいましたよ!上にはそれがわからんのです」
お前はもう死んでいる
14 :
仕様書無しさん :03/11/08 08:23
7
BPS -Battle Programmer SHIRASE-
ネタの範囲が限定され過ぎて誰もネタを書き込めないワナ
クワトロ・バジーナ=(地球連邦政府軍.大尉)シャア・アズナブル;
山ほどのコンストラクタ引数や 細かいメソッドを持つZガンダムをラップして 使いやすくしたのがリガズィ
19 :
仕様書無しさん :03/11/09 17:47
ガノタども、ちゃんと選挙行ったか?
もちろん、ジオン・ダイクストラ様に一票
21 :
仕様書無しさん :03/11/09 19:20
boolean isNewType() ってメソッドはどこへ定義しまつか?
#include <ms> class ぐふ : public ざく { ... };
typedef class MagnetCort<RX78> RX78_2
>>21 メソッドにするよりも
Human
AbstractNewType imherits Human
NativeNewType inherits AbstractNewType
AENewType inherits AbstractNewType // artificially-enhanced New Type
として多態させる方がよろしいのでは?
いやいや、まてよ。 Humanはツリーから外して HumanImplement OldTypeImplement inherits HumanImplement NewTypeImplement inherits HumanImplement Human has HumanImplement とすれば実行時に動的にオールドタイプをニュータイプに変更できるから 強化人間クラスは不要になるか?
くだらね。糞スレだな。 アニヲタはスレを無駄に立てる。 ガンヲタのせいでオブジェクト指向の印象が悪くなる。
名スレの予感
29 :
仕様書無しさん :03/11/11 05:52
ファンネルを実装したモビルスーツが欲しいのですが 何言語がいちばん向いていますか?
>>29 ネオジオン系の言語か。どんなんあったっけ?OOPやりやすいやつならいいんでない。
31 :
仕様書無しさん :03/11/11 06:24
AbstractPsychomuWeapon PsychomuWeapon inherits AbstractPsychomuWeapon QuasiPsychomuWeapon inherits AbstractPsychomuWeapon Incom inherits QuasiPsychomuWeapon
32 :
仕様書無しさん :03/11/11 21:04
>>31 馬鹿なガンヲタが定義する抽象クラスの典型
( ´,_ゝ`)プッ クラス名にわざわざAbstractなんてつけてやんの。
34 :
仕様書無しさん :03/11/11 23:14
抽象クラスの使い方を知らないやつが中傷しています
35 :
仕様書無しさん :03/11/11 23:17
38 :
仕様書無しさん :03/11/12 06:03
盛り上がらないので今からここは ガンダムでオブジェクト指向を実装するにはVBとJavaのどちらがよいかを語るスレ になります。
VBだと継承ができねえらしいからJavaのほうがいい。 糸冬
40 :
仕様書無しさん :03/11/12 10:27
>>39 「継承」ってOO内でも流派によって賛否両論だって知ってるか
「継承乱用の弊害」ってのは確実に存在するぞ。
便利だからマンセーって言ってるとしっぺ返しが来るぞ。
>>40 なんでもかんでも継承で解決しようとするスタイル(根性?)が非難される
だけで、継承そのものは特に悪く言われてるわけではない。
>「継承乱用の弊害」ってのは確実に存在するぞ。
のは確かにそうだが、存在しないのもどうかと思うが、どうよ。
virtualがないな。 あんなのは飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
>>41 >継承そのものは特に悪く言われてるわけではない。
そうか?継承を使用すべきケースは少なく、委譲(やインタフェース)を使って
拡張するほうが正しい場合がほとんどだと思うが。
継承はオブジェクト指向の本質の一つ、「カプセル化」が弱いぞ。
スーパクラスの仕様を知らないとサブクラスは書けないし、
スーパクラスの変更がサブクラスにも影響するだろうが。
>(継承が)存在しないのもどうかと思うが、どうよ。
だから、流派によって賛否両論なんだ。
それが証拠に(?)、クラスの無いインスタンスベースのOO言語だってある。
JavaScriptがそうだ。
ここで継承の是非を論じるつもりは無いぞ。
おれは「乱用するな」と言いたかっただけだ。
>>39 そもそもJavaに糞ガンダムはいらない。
ガンヲタのせいでJavaのイメージが下がる。
>>43 >
>>41 > >継承そのものは特に悪く言われてるわけではない。
> そうか?継承を使用すべきケースは少なく、委譲(やインタフェース)を使って
> 拡張するほうが正しい場合がほとんどだと思うが。
Java APIソースをクラス図に吐き出してみたことがあるか?
ほとんどが継承使い放題だぞ。
> 継承はオブジェクト指向の本質の一つ、「カプセル化」が弱いぞ。
> スーパクラスの仕様を知らないとサブクラスは書けないし、
> スーパクラスの変更がサブクラスにも影響するだろうが。
単刀直入にいうと、数多くのデザインパターンを学べ。
とりあえず結城浩の本でもよめば極端にわかりやすく説明してあるので
すぐに理解できる。各デザインパターンの利点、欠点なども丁寧に説明している。
まずはTemplate Methodパターンから勉強することをお勧めする。
10分もあれば概要は理解できるだろう。
大抵の場合、スーパークラスは極力変更しないようにするものだ。
既存のソースコードを変更せずに、クラスを追加するだけで拡張できるようにする
手法も数多くのデザインパターンで実現できる。ただし万能というわけではない。
スーパークラスを変更してもサブクラスに影響を与えないように設計することも
できる。
例えば、Hook Operationパターンのようにスーパークラスを変更すれば
サブクラスを全く傷つけずに変更できる。
> それが証拠に(?)、クラスの無いインスタンスベースのOO言語だってある。 > JavaScriptがそうだ。 おもちゃのJavaScriptがオブジェクト指向言語といっている奴はDQN。 よくかんがえてみろ。 VBはオブジェクト指向言語だといい切れるか? C言語で構造体を使えた程度でオブジェクト指向言語だと言い切れるか?
>>46 なぜJavaScriptがオブジェクトじゃない理由として、
VBやCをあげているんだ? 関係ないだろ。
>>46 おもちゃのJavaScriptというが、JavaScriptがおもちゃである理由を
説明していないので、まったく意味が無い。
言い方を変えるだけで、
プロのツールのJavaScriptがオブジェクト指向言語といっている奴はDQN。とか
おもちゃのJavaがオブジェクト指向言語といっている奴はDQN。とか
なんとでもいえる。
どの言語もオブジェクト指向っぽく組みゃーええさ ほいでもっと楽しよう
JavaScript触ったことあるのかよ JavaScriptは使いやすいよ
・・・・単純にザクを継承してグフを作りたかったってだけじゃねえのか?
ドムを継承してリックドムを作る、というのは間違ってると思う。
失速してるぞ マ板のガンオタはこの程度か
コアブロックシステムは包含関係ですかね。 ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクは同じCoreFighterクラスをincludeしていて 同じinterfaceを有する、と。 後継機のガンダムMk-II、ガンキャノン-II、ガンタンク-IIが全てそうした複雑な 包含関係を有していないのは設計の簡素化を謀っているのですかね。
>>43 > 継承を使用すべきケースは少なく、委譲(やインタフェース)を使って
> 拡張するほうが正しい場合がほとんどだと思うが。
委譲を多用すべきという話は賛成だけど、Javaのinterfaceは
インターフェイス継承のみを実装継承と区別して扱っているだけで、
継承なのに変わりはないよ。
> スーパクラスの変更がサブクラスにも影響するだろうが。
この場合は has a 関係に変更しても、やはり影響は受けるのだけどね。
受けた影響に対応するのが楽かどうかの違いはあるけども。
>>45 結城先生の本はいいね。
56 :
仕様書無しさん :03/11/13 21:44
結局、ガンダムというか、ロボットに比べて ソフトウェア的な発想は遅れているんですよ。 ビームライフルの引き金を引く、 ビームサーベルを握って切る、 盾を投げ捨てる、 インタフェース決めてプラグアンドプレイだけではなくて、 手というインタフェース自体が変化するわけですね。 こんな言語実装はありますか?(W
パイロットが「手」を意識することは無い。
58 :
仕様書無しさん :03/11/14 00:39
ファンネルは我々オールドタイプの理解を超えているように思うので、
このスレでインコムのソフトウェアの実装について考えたいと思います。
じゃあ、語ってくれ
>>59
あんなもん念力で動かせばええ。
>>59 ファンネルは念力の類ですけども
インコムは違うんです。
そんな事も知らないからCOBOLerって馬鹿にされるんですよあなた。
↑ インコムを強化人間の類以外の人が使った例を挙げよ
>>63 その少なかれが本当に少ないから一般人でも使えるんだろうが。
つまり一般人は「本当に少ないNT能力を持ってる人」でよろしいのか? 「有無」と「多寡」では意味が違うよね。
66 :
仕様書無しさん :03/11/15 14:12
>>65 文才が無い人でも普通は文章は書ける。
ニュータイプじゃなくても普通はNT能力を多少は持っている。
>>67 abstractなNewTypeクラスを作って
ただのニュータイプをNaturalNewTypeとかにしたほうがオブジェクト指向的だね
>>69 それだと具象なのか抽象なのかわかり辛くね?
でも具象に具象て明示すんのは変やし、
抽象の方になんか目印欲しいな。
そうでなければ
CNewType(ConcreteNewType)、ANewType(AbstractNewType)、INewType(InterfaceOfNewType)
にするのはどうよ?
>>70 そっちの方がいい場合もあるかもしれないけど
オブジェクト指向の説明ならAbstractとかBaseとかつけないほうがいいよ
インスタンスamuroの型がANewTypeとかNewTypeBaseってのはおかしいでしょ
型がNewTypeのほうがすっきりする
72 :
仕様書無しさん :03/11/16 01:15
>>56 > 結局、ガンダムというか、ロボットに比べて
> ソフトウェア的な発想は遅れているんですよ。
ガンダムは糞(藁
あんなもんで戦争するならトマホークミサイルや戦闘機を大量生産したほうが
まし(藁
> ビームサーベルを握って切る、
あんなでかい図体でサーベルは効率悪すぎてアフォ。素直に飛び道具使えや(ゲラ
ガンヲタって本当に頭悪いなw
> 手というインタフェース自体が変化するわけですね。
ガンダムの腕は糞。わざわざ銃器を義腕につけるくらいなら直接機体に
固定したほうが廃棄反動による命中率低下も起きないのにな(ワラ
ガンヲタはいつも幻想しか考えないからDQNなんだよなw
>>71 インスタンスamuroの型が抽象クラスとは?
インスタンスがあるなら具象クラスでは?
抽象クラスで語っている最中は具象クラスで振る舞いが再定義される可能性を
可能な限り明示する方がよいのではないでしょうか?
>>73 それをあえて明示しないのがポリモリフィズムでは?
>>75 見解の相違なのでしょうね。
私には抽象クラスをあえて具象クラスと見まちがう名前にする事のメリットがわかりません。
コードは変更が難しくならない範囲で可能な限り多くを語るべきであるというのが私の見解です。
>>76 確かに見解の違いですね。
ただ、私には抽象を明示しなければいけない場面というものが思いつきません。
むしろ抽象のほうにとらわれて具象クラスの命名規則をおろそかにしているように見えます
抽象クラスに「抽象」と書くよりも具象クラスに「より具体的な名前」をつけて具象を強調するほうが
私はコードがすっきりとわかりやすくなるとおもいます。
>>77 > 抽象を明示しなければいけない場面というものが思いつきません
純OOPLならば必要ないかもしれないですね。
私のコテハンを見てもらえるとわかると思うのですが
メイン言語はC++なので「このオブジェクトの動作はオーバーライドされうるかどうか」というのは
私にとっては結構重要な問題なのです。
> 抽象のほうにとらわれて具象クラスの命名規則をおろそかにしているように見えます
> 抽象クラスに「抽象」と書くよりも具象クラスに「より具体的な名前」をつけて具象を強調するほうが
> 私はコードがすっきりとわかりやすくなるとおもいます
もちろん(私の場合)具象クラスにも最大限具体的な名前をつけます。
抽象クラスに「抽象」という印をつける事と具象クラスの名前を具体的にするという事は
相反しない事だと思います。
そのせいでコードに説明的すぎる名前が多いなとは私自身も感じているのですが、
説明的な名前のメリットの方が上回っていると私は判断しています。
(もちろん長い名前を嫌う人も多いという事は知っています。)
>>78 多分あなたは「抽象的である」「具象的である」の対比と「あいまいである」「具体的である」を取り違えてます
はじめ私は「ANewTypeとかNewTypeBase」という「具体的に抽象的なクラス名」をつけるのではなく
基底クラスには「あいまいな」NewTypeという名前をつけて
子クラスに「具象的な名前を(必要最低限)具体的につける」、
つまりNaturalNewTypeをつけたほうがいいのではないかといいました。
それに対してあなたは
>私には抽象クラスをあえて具象クラスと見まちがう名前にする事のメリットがわかりません。
と、「抽象的か具象的かわからない」NewTypeという名前を「それは具象的だ!」と攻撃したり
>コードは変更が難しくならない範囲で可能な限り多くを語るべきであるというのが私の見解です。
具象の説明ではなく具体の説明をしたり
>具象クラスにも最大限具体的な名前をつけます。
自分が具象的なクラス名をつけているか述べなかったりしています
説明的であるということも具体的であると置き換えて差し支えないでしょう。
>>78 の後半3行なんかは「あいまいであることのデメリット」の説明になっています
つまりあなたは完全に具象と具体を勘違いしています
しかし今ここで説明すべきことは「抽象」「具象」的なクラス名の例をあげることでありそれが「具体的」である必要はありません
実務においては違うかもしれませんが、説明をするときに「具体的」な名前をつけることは
説明する相手を混乱させることになるので避けるべきでしょう
ん、まあ、つまり、あれか?基底クラスの名前はいつも「Object」
多重継承できる言語ならシンプルな名前がいい。 単一継承の言語ならある程度わかる名前にしてもらわないとな。
悲しいけど、これ仕様なのよね
「コメントがないな。」 「コメントなんて飾りです。Sヨにはそれがわからんのですよ。」
レビル 「全てオブジェクト指向、オブジェクト指向か。時代は変わったな。」
87 :
◆3Ug.lZaPiY :04/02/26 23:20
>わざわざ銃器を義腕につける これは委譲ですね
89 :
仕様書無しさん :04/02/27 18:27
>>74 おまえのほうがかっこうわるいよ。
ガンダムが洗浄にでて剣を振り回す?
アホくさw
無重力状態で剣をふりまわそうとたが
機体が振り回される。 プ
アホくさw
90 :
仕様書無しさん :04/02/27 18:28
>>84 そんなやつ偉い奴でもなんでもない。
癌ヲタはただの下等生物のクズ
XML関係で何かやってよ ドムとかザクとか
XMLでドムっていいたいだけちゃうんかと(ry
モビルスーツの顔や腕や脚なんて飾りです。 偉い人にはそれが分からんのです!
94 :
仕様書無しさん :04/04/06 13:34
>>45 Hook Operationについて詳解キボン
理想形はボール
まぁ仮に宇宙戦闘を行う場合は ホワイトベースに攻撃用にコアファイター、防衛用にボールがあれば済むわけだ
ポリモルフィズムの説明間違いだろ
コアファイターがスーパークラスで 派生クラスがガンタンク、ガンキャノン、ガンダム、と。
コアファイターはどっちかというとコンポジションじゃないの?
ソースコード、VBに訳せ 話題に入れん。
101 :
仕様書無しさん :04/05/01 21:23
オブジェクト指向なんてしょせん、構造化プログラミングを多少拡張した程度のものなのに えらい人にはそれが分からんのですよ
その多少の拡張がとっても便利なんです。 偉い人にはそれが分からんのです。
>>101 構造化プログラミングがオブジェクト指向に対して言うセリフは
「オレを踏み台にした」ってか?
104 :
仕様書無しさん :04/05/02 01:30
105 :
仕様書無しさん :04/05/02 13:14
>>104 デザパタに釣られた・・・・・・_| ̄|○
106 :
仕様書無しさん :04/05/02 13:22
Cとは違うのだよ、Cとは!
107 :
仕様書無しさん :04/05/03 12:26
会社のパソのスクリーンセーバにアニキャラのセリフ流してる奴。 そんな奴にろくな奴はいない。 しかもぐぁんだむのあむろ坊やときた日にゃぁ粗大ゴミに捨てたくなる。 この歳になると体にガタきてねーなんてぬかしやがって派遣にも出せず、 本社常駐で太鼓持ちやって食いつないでやがる。 この歳と自覚あるならそのスクリーンセーバ何とかしろ。 自覚のとおりオヤジ体臭がきついからそばに来るな。ヘドが出る。 しかも派遣会社気取りで社員を右から左に動かして偉くなった気分らしい。 本当にろくな奴はいない。
108 :
仕様書無しさん :04/05/03 21:20
ぶっちゃけ、時間無いからVBで組んだんだよねー って教育コンピータの開発主任の人が言ってました。
109 :
仕様書無しさん :04/05/03 22:37
こーいうのはだめっすか? class GGundam : public Gundam , public Otokojuku { ・・・ }
110 :
仕様書無しさん :04/05/08 03:34
class RX7x{ コアファイタ=0 } class ガソダム : public Rx7x{ ・・・ }
諸君らが愛してくれたクラスは死んだ!なぜだ? ・・・ぬるぽだからさ
112 :
仕様書無しさん :04/05/08 21:20
漏れは、オブジェクト設計の”紙”(神)になるぞ!
__,,,,.、、、 --──- .,_ / `''ヽ、 / ,.,.,.,.,._ \ / { ,./ `ヽ、 ヽ l / ヽ-- ''" ゙、 ゙、 ノ ./ i '´ ___,. -─‐-、 < l ( l _,,,,,,.___ l r',,. -o=,.‐‐-ゝ! i ゲイツがSUNと和解しとは… ゙i レ .,-o==ヽ `ー‐''" r' i´⌒ヽ { 時代が変わったようだ! ヽi 、`ー''"l i ゙i } ゙i-, l .) lヽ, / __ /| }' l / { |` 〈.,,___ ,.-<,._ ' `ニ7,._ノ / '-, 〈,l ,r'´ ゙ヽ、  ̄ `ヽ、___,.ノ | L,,. -────--- .,ゝ ノ ゙、-、 ゙、 --- / ,,. -'"-'゙i ヽ、, _,,. -'"_,,. -'" /´ ゙i ヽ、____ ,.-'"_,,. -'",.-'" `} `゙ヽ l- 、 ゙、 ヽ,___,,. -'",. -'" 、___ノ ノ`ヽ!,.-'";;;;;;;;;`'''- |゙'i | r‐'',.-''"-/ `''ー ' ,.-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
114 :
仕様書無しさん :04/08/03 00:52
えらく書き込みが無いんだが・・・・ これは終局を意味するのか?
通常の三倍の速さで終局に向かう。
おみゃ〜らよ、オブジェクト指向の利点をひとつだけ言うならば、 オブジェクト指向ならインスタンスをつかって表現できるものを、 非オブジェクト指向だと、配列や構造体をつかって表現しなければならないということだ。 その結果大きなプログラムだと、重〜い配列や構造体を使うから、コンパイラが自動的に確保してくれるヒープやスタック領域が足りなくなり、 たとえばリソースのために確保された領域を食いつぶしてしまってダイアログが出なくなるなどの不具合が生じるわけだ。 その都度インスタンスを確保するオブジェクト指向方式なら、この心配はないわけだ。 おみゃ〜らよ、これが唯一の現実的なオブジェクト指向の利点よ。自分じわかるかな? まあこれはマシン語に熟知したおりならではの意見よ。他の誰にもこういう意見は出せないぞ!! どんな上級技術者にもな。 自分じわかるかな?
ボクが一番、オブジェクト指向をうまく扱えるんだ・・・
118 :
仕様書無しさん :04/08/05 22:31
昔「ボクが一番、オブジェクト指向言語をうまく扱えるんだ・・・ 」 今「無茶苦茶だ!こんなオブジェクト指向言語でコレだけのシステムを動かそうなんて」 (その後、自分でオブジェクト指向言語を改良)
昔「ボクが一番、Javaをうまく扱えるんだ・・・ 」 今「無茶苦茶だ!Javaでコレだけのシステムを動かそうなんて」 (その後、Java改良しC#を作る)
122 :
仕様書無しさん :04/08/06 00:16
昔「ボクが一番、おにゃのこをうまく扱えるんだ・・・ 」 今「無茶苦茶だ!おにゃのこでコレだけのシステムを動かそうなんて」 (その後、おにゃのこ妊娠しガキを作る)
癌ヲタにオブジェクト指向を語る資格は無い。
出資者は無理難題をおっしゃる