勘弁してください。
2
3 :
仕様書無しさん :03/10/18 17:17
会社の新人がこんなのばっかり見てると思うと鬱
4
5 :
仕様書無しさん :03/10/18 17:19
6
7 :
仕様書無しさん :03/10/18 17:21
このスレの規則性を見つけよ。
8 :
仕様書無しさん :03/10/18 17:22
先輩のことが好きになったので 隠しプログラムで告白しようと思います。 先輩気づいてくれるかな…
9
隊長!使えない先輩が数とりやって必死で流してます!
12
13
14 :
仕様書無しさん :03/10/18 17:56
/⌒ヽ / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・ | / | /| | // | | U .U /⌒ヽ / ´_ゝ`) ∧∧ | / (゚Д゚ ) <ここは通行止めだ・・・他をあたれ・・・ | /| | と |っ // | | | )~ U .U し`J ~ Fin ~
>>14 ,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 ( _/\__) ミミミ ヽ
`< | u/ ミミ彳ヘ
> | /| | / \
/ // | | )) 7 \
| U .U /
16
先輩に向かって「使えない」とか言ってる奴は終わってると思う。
>>17 どう表現したらいいものか・・・。
そう「よろしくない」がいいかな・・・。
19 :
仕様書無しさん :03/10/18 19:02
AGE
20 :
仕様書無しさん :03/10/18 19:02
>>17 直接言う奴はいないと思われ。
実績重視のところは先輩も後輩もないだろ。
もし上下関係重視のところなら年功序列。最近、矛盾した会社多いんだよね。
21 :
仕様書無しさん :03/10/18 19:03
22
23 :
名無し@沢村 :03/10/18 19:39
おまいらよ、先輩とか後輩はないぞ。わかるか? つまりその会社にはやく入ったかおそく入ったかは関係ない。 関係あるのは実質的な力関係だ。 つまりスキルレベルとか指揮系統の上下関係だけだ。 だがおまいがまだ新人なら、少なくともその会社の中だけで覚えることに関しては先輩のほうがよく知っているから、新人のうちは従ったほうがいい。 そしてその会社の中だけで覚えることに関してもその先輩を抜いたと思ったら、急に態度を変えるといいさ。
24
沢村必死だな
26 :
仕様書無しさん :03/10/18 19:47
>>25 いや、同意できる。実力主義を謳ってる会社はそうあるべきなのさ。
実力主義だと言いながら年功序列的な人間関係を強制してる会社が多い。
俺はそれを言いたい。やっぱりここは日本だね、と多々思う場面がある。
出来る先輩は先輩ぶらないし、同僚としてつきあいたがる。 先に入社しただけの使えないヤツは、指導したがったり、 やたらとおせっかいやいて感謝されようとしたり、もう大変。 先を越されたときのねたみもひどい。
28 :
仕様書無しさん :03/10/18 19:53
実質的な力関係は声のでかさ、態度のでかさで決まる スキルがあってもおとなしい奴は報われない これが日本社会だ
29 :
仕様書無しさん :03/10/18 20:00
30 :
名無し@沢村 :03/10/18 20:08
>>28 実質的な力関係は声のでかさ、態度のでかさだけではないよ。
顔の恐さによっても決まるよ。
うわぁ・・・・ 情けねぇのばっかwwww 自分でダメだってワカンナイ奴、どうすりゃいいんすかねぇー!!?
少なくとも一人は本当に使えない先輩が書込んでいるようだな
>>32 アフォか。相手が自分に対して同僚として接してくれないと
円満な人間関係も築けないようなコミュニケーション不全だと
世間で通用しないって言ってるんだよ。
40 :
仕様書無しさん :03/10/18 21:20
能力が足りなくて出来ない仕事を後輩に押し付けるときに一言 「君の教育のためだ」
43 :
仕様書無しさん :03/10/18 21:44
∧_∧ ∧_∧ ( ´_ゝ`) ( ´_>`) / \ / \ ∧_∧ ∧∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ´∀/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ゚Д゚/ ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV /__(__ニつ/ VAIO /__/⊃ / LaVie /__/⊃/ Prius /__ \/____/. \/____/. \/____/. \/____/.
44 :
仕様書無しさん :03/10/18 21:47
>>43 かわいいな 漏れはやっぱりモナーLaVieがいいな
45 :
仕様書無しさん :03/10/18 21:48
Mebiusはないのか
46 :
仕様書無しさん :03/10/18 21:49
前から気になってたんだが、左二匹は何て名前なんだ?モナーとギコ猫以外のなんか長いやつね
------------------------------------------------------------------------------------------------------ 2300年 ある都市の物語 このままでは・・・戦争は、終わらない そう。この都市では。 この都市をもぎ取ろうと、する。 独立化VS政府軍の戦いである。 これは、独立軍のとある人間の話である。 なんとしてでも。わが独立をしなければ。今のままじゃこの都市は、滅ぶ。独立軍は、兵士も少ないが。がんばる。 しかし。敵は、人間を使わず。モンスターを使ってやがる。兵士も多いから勝ち目は、すくない・・・ しかし。我が軍が、勝てば。独立・自由な生活が、まっている。 しかし。俺らには・・・もう勝ち目は、少ない。もう基地もやられてきている。 一方政府軍は? ふっ反乱軍など。すぐに滅びるだろうフアハハ ググッグッ(そうだ。俺が、しとめる) そんな中で、あった。・・・・ うっ。これは・・・しまった。敵基地? まぁなんとかなるさ。 前線基地か ------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>46 AA大辞典(仮)によれば
ふーん兄弟【ふーんきょうだい】
兄 通称:兄者
弟 通称:弟者
というらしい
妹者ってのもいるぞ! ∧_∧ 〃'´⌒` ヽ ( ´_ゝ`) 〈((リノ )))i iヽ / \ l从・∀・ノ!リ人 / / ̄ ̄ ̄ ̄/⊂)丕⊂))ヽ) __(__ニつ/ FMV /_〈/_|j_ゝ (( \/____/
51 :
名無し@沢村 :03/10/18 22:08
>>27 >出来る先輩は先輩ぶらないし、同僚としてつきあいたがる。
同僚ばかりでは集団社会は成り立たないぞ。
上下関係があってはじめて集団社会は成り立つ。わかるか?
指揮する者とそれに従う者がいてはじめて人間集団は成り立つんだ。わかるか?
人間ばかりではない、集団生活を営むあらゆる動物は上下関係を持って生活している。
上に立つ者は、はっきりと上の者らしい態度を取ったほうがいいんだ。
下の者と同じ目線に立つ必要はない!!
>>51 だから多くの会社は糞なわけだ。
無意味な上下関係があるからな。
53 :
仕様書無しさん :03/10/18 22:09
同じかと思ってたが、兄者と弟者は鼻が違うんだな。
>>51 の言うことはわかる気がするけど、
「上に立つ者」は先輩とか年上とかである必要はない。
それと、「上の者らしい態度」っていうのは威張ることじゃないと思うよ。
偉い人ってのは腰が低いもんだ。
>>54 ちなみにプロフィール(これもAA大辞典から)
兄、グロ画像やエロ画像、ソニンが大好きでPCを弄っている。
実は兄のほうが頭が悪く、何時も弟に突っ込まれる。
弟は「流石(←漢字で)」「なんと。」「ときに」など
独特な言葉遣いを交えつつ、「~~、兄者。」と兄に冷徹なツッコミを繰り返す。
また、「流石だよな俺ら」と自虐的な皮肉を吐くこともしばしば。
母者もいる。 \\ \\\ @@@ あんたら! (⌒\@# _、_@ ファミコンばっかやってないで宿題やんな! \ ヽヽ( ノ`) (mJ ^ ⌒\ ノ ∩ / / ( | .|∧_∧ OKOK。 /\丿 | ( )母者マテ!ときに落ち着けって! (___へ_ノ ゝ__ノ
父者もいるぞ。 彡⌒ミ ( ´_ゝ`) / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV / .____ \/____/
>>57 >>58 母者は恐そうだなw そうか。グロ画像は興味ないが、そんなら、
漏れは兄者タイプだな。AA大辞典を落としてみます。ありがとー。
>>59 家族みんないるわけか。父者じゃの頭はちょと飛び出てるな。
62 :
仕様書無しさん :03/10/18 22:52
なぜかはなしそらしたがってるやしがいるな
>>62 ままぁーーーーーーーーーーー初めて、釣れたよ♪
\\ \\\ @@@ あんたら! (⌒\@# _、_@ 愚痴ばっか言ってないで仕事やんな! \ ヽヽ( ノ`) (mJ ^ ⌒\ ノ ∩ / / ( | .|∧_∧ OKOK。 /\丿 | ( )母者マテ!ときに落ち着けって! (___へ_ノ ゝ__ノ
65 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:12
51 名前:名無し@沢村[] 投稿日:03/10/18 22:08
>>27 >出来る先輩は先輩ぶらないし、同僚としてつきあいたがる。
同僚ばかりでは集団社会は成り立たないぞ。
上下関係があってはじめて集団社会は成り立つ。わかるか?
指揮する者とそれに従う者がいてはじめて人間集団は成り立つんだ。わかるか?
人間ばかりではない、集団生活を営むあらゆる動物は上下関係を持って生活している。
上に立つ者は、はっきりと上の者らしい態度を取ったほうがいいんだ。
下の者と同じ目線に立つ必要はない!!
いかにもできなそうな先輩が言いそうなことだなw
みじめな思いをするだけなのにwww
>>52 理不尽な上下関係があるのが社会ってもんだ。
と、わかったようなことを言ってみるテスト。
67 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:14
>>62 先輩なんてのは雑用のノウハウは知ってやがるが
多くの場合は使えねぇに決まってるからだろ。
だいたい多くの会社のシステムがそうじゃないか。
忙しすぎて自分の技術を磨く暇なんてないってのが原因だろう。
会社のために頑張った人ほどこの傾向が強い。
上下関係でしか生きられない奴っているんだなあ。かわいそ。
69 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:18
俺は部下に気持ちよく働いてもらうために雑用は全部俺がやってるよ だって部下のほうが頭いいからバグも出ないし、なにより俺プログラム 作るの苦手なんだよね~ 俺みたいな先輩って使えないけどいいだろ?
70 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:20
>>67 > 忙しすぎて自分の技術を磨く暇なんてないってのが原因だろう。
> 会社のために頑張った人ほどこの傾向が強い。
できない奴の言い訳にしか聞こえないのだが
69はPGとしては駄目駄目かもしれないけど 管理者としては最高だよ。 俺の上司になってくれ、ずっとついていくから。
74 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:23
上下関係があってはじめて集団社会は成り立つ。わかるか?
75 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:23
>>71 ちなみに管理も嫌いだから部下の中のまめそうな奴にやってもらってるよ
>>72 そんな必要ないけど。いずれ若い人たちが俺の上司になるんだろうし。
77 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:25
>>75 将来扱いづらい人間になりそうだな
たのむからそれなりのスキルを身につけるか辞めるかしてくれw
ガキが多いな。早く大人になりなちゃい(w
>>79 自分が使えない後輩だということに気づかない馬鹿発見(藁
81 :
仕様書無しさん :03/10/18 23:39
>>77 心配するな。お前はきっと出世しないだろww
82 :
仕様書無しさん :03/10/19 00:02
83 :
仕様書無しさん :03/10/19 00:26
使えない先輩は、後輩の力を認めない人。 使える先輩は、後輩の力を認めて生かす人。
85 :
仕様書無しさん :03/10/19 01:08
使えない先輩は、後輩を殺す人。 使える先輩は、後輩を生かす人。
後輩は生かさぬ様に殺さぬ様に。
まーお前らが先輩になったときに、せいぜい生意気な後輩に同僚として 接してくれや(w
どうも相当痛いところをつかれたダメ先輩が 泣きながらカキコしてるようだ
90 :
仕様書無しさん :03/10/19 13:42
先輩にも先輩が居るわけだ。 先輩が先輩に接するときの態度見てみ?
「よぉ、社会の屑 昨日半日ぶっ倒れてたんだってなぁ。 たっぷり休めて羨ましいぜ もう休むなよ?」
92 :
仕様書無しさん :03/10/19 13:55
毎日客先で寝てる駄目先輩がいるんですがどうすればいいでしょうかw
>>91 すまん、デキの悪い後輩を持つと苦労が絶えなくてね。
ところで、君も最近働き過ぎのようだ。
たまには休みでも取って暫く静養しちゃどうかね。
ああ、仕事のことは心配しなくていいよ。
上司には報告しておくし、席も片付けておいてやるからさ。
一個上のセンパイなんてのは馬鹿にするために居るようなもんだろ? スキル無いくせに建前上センパイなんて呼ばれちゃって、 一個上のセンパイって恥ずかしいよね~(ケラケラ
先に入っただけ、年が上だけでは、先輩とは思わないな。 何かひとつでも学ぶべきことがないとな。 とりえがない人間ほど威張ってるけどね。
このスレの「先輩」って、昨今の「好きな先生」「頼れる先生」像と一致するね。 精神年齢が低いというかなんというか。
97 :
仕様書無しさん :03/10/19 16:15
∧_∧ ∧_∧ ( ´_ゝ`) ( ´_>`) / \ / \ ∧_∧ ∧∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ´∀/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ゚Д゚/ ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV /__(__ニつ/ VAIO /__/⊃ / LaVie /__/⊃/ Prius /__ \/____/. \/____/. \/____/. \/____/. ∧_∧ /■\ ((( ))) ∧∧ ( ・∀/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ´∀/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ´∀/ ̄ ̄ ̄ ̄/ (*゚ー/ ̄ ̄ ̄ ̄/ __/⊃__ / Mebius /__ /⊃ /valustar /__/⊃ /dynabook/__ /⊃/ DELL /__ \/____/. \/____/. \/____/. \/____/.
98 :
仕様書無しさん :03/10/19 16:31
先輩! たまには自分語り以外の会話もして下さい!
>>97 フエタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100 :
仕様書無しさん :03/10/19 22:12
valuestarってノートPCだっけ?
なんだこのスレ。 頭の悪いPG志望者が、出来る先輩は友達として接してくれる なんて勘違いするからネタはヤメレ。
103 :
仕様書無しさん :03/10/19 22:24
>>97 か、かわいい・・・
漏れはやっぱDELLのしーちゃんにしとく
おにぎり?が頭に載ってるモナーと王子様みたいなモナーもいるんだね
Mebiusの彼もやっぱりモナー?目が点のやつ
thinkpadはないのか・・・
>>103 ど素人め!モナー板に行って勉強してこい!
数名「出来の悪い先輩」がいるようですね。 自分で分かってるなら後輩の邪魔はするなよ?
先輩方 冗談は顔だけにしてください
109 :
仕様書無しさん :03/10/19 22:33
モララーを知らん奴が2chにいるのか
田原年彦がいる…
せんぱーい、冗談は顔だけにしてくださいよ~♪
せんぱーい、冗談はソースだけにしてくださいよ~♪
115 :
仕様書無しさん :03/10/19 22:52
せんぱーい、冗談は童貞だけにしてくださいよ~♪
116 :
仕様書無しさん :03/10/19 22:53
せんぱーい、冗談は体臭だけにしてくださいよ~♪
いっぱしにできるつもりなら独立でもすればよろしい。 集団じゃなきゃなんもできないなら、集団にうまく溶け込むんだな。
118 :
仕様書無しさん :03/10/19 23:11
ふたりエッチを読む素人童貞のセインパイ
>>102 「出来る先輩は同僚として接してくれる」だろ?
先輩ずらした奴は無能ってのは、この業界に限らず定説だと思うが。
120 :
仕様書無しさん :03/10/19 23:16
しかも無能な奴に限って先輩ヅラしたがるからな 困ったもんだよ
>>119 馬鹿かお前。
先輩面しない先輩にこそ一番怖い先輩なんだよ。
>>120 言えてるw
最後に頼るのが年功序列制度なんだからどうしようもないよな。
>>121 先輩の言うとおりに従っていればなんとかなったのが体育会系文化であり年功序列文化。
自分で考える脳を持ってない奴にとっては、ある意味怖いかもな(w
124 :
仕様書無しさん :03/10/19 23:35
>>123 >
>>121 > 先輩の言うとおりに従っていればなんとかなったのが体育会系文化であり年功序列文化。
> 自分で考える脳を持ってない奴にとっては、ある意味怖いかもな(w
そんな奴プログラマーとしてやっていけないだろ
>>124 だから、プログラマーで先輩面する奴は無能という定説が成立するんだろ。
自分で考えてスキルを磨き、
年齢や入社年度に関係なくリスペクトし合える奴が優秀。
126 :
仕様書無しさん :03/10/19 23:44
>>125 そんな人ばっかりの会社なんて少ないんだろうな実際
井の中の蛙同士のほめ合いなんてキモイ
128 :
仕様書無しさん :03/10/19 23:45
>>127 外側が見えてれば先輩面なんてできないだろ
なんか具体的なエピソード無いの?
>>126 現実には、徹夜、休出当たり前の体育会系IT会社がのさばっている罠。
>>127 インターネットを通した情報交換が当たり前のこの業界で井の中の蛙になれる奴も珍しい。
>インターネットを通した情報交換が当たり前 この程度で把握した気分になってるから井の中の蛙なんですよ(w
以前から役に立たないアドバイスをしてきては、時間をつぶす あほな先輩がいるのだが、先日「プログラムは気合で組めって」言ってたので、 体育会系が嫌いな上司にチクってやったら、かなり説教されたらしく、 二度と話しかけてこなくなった。
>>132 あーあ。
恨まれちゃったね。後々足を引っ張られるぞ。
まあ、その先輩に人の足を引っ張るだけの実力が有ればの話だけど。
>>131 OSのソースが手に入るご時世で、よっぽど凄いスキルをお持ちなんでしょうね。>先輩
>よっぽど凄いスキルをお持ちなんでしょうね。>先輩 まあ、がんばれ(w
>>133 たぶん恨まれてる。でもそのままほっといて、くだらないことで仕事時間
つぶされ続けるよりはよかったと思ってる。
なぜか上司はそっちの方はとりあってくれなかったしなあ。
今では共同作業はなしにしてもらったので、足引っ張るとかはないと思う。
刺されないかどうかは気をつけるけどね。
>>131 どっちが井の中の蛙なんだか(w
いるんだよね、パブリックな情報を甘く見て、
この程度のもの俺ならもっと凄いものが作れるといいながら作らない(作れない)奴。
そうやって視野を狭めることで、
どんどん技術進歩に遅れ井の中の蛙になっていく年寄りプログラマの多いこと多いこと。
結果としてグローバルな視野で技術を磨いてきた新人に技術で負けることになる。
ま、業務知識とか実務でしか得られないことはこの限りではない。
138 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:18
おまえらさぁ そんなに先輩が嫌なら独りで仕事しろよ 使えるとか、使えないとかなんて先輩に限らず 後輩にもいるわけだ。 組織で仕事をこなす場合には多かれ少なかれ助け合いや我慢が必要なんだよ デキル奴だけで仕事がしたいならそういう組織に入ってみろっての 糞先輩がいるような会社にしか入れなかった自分も同類ってことに早く気づけよ
>ま、業務知識とか実務でしか得られないことはこの限りではない。 わかってるなら重箱の隅つつくなよボケ(w
>>138 極論に走りたがるのは、使えない先輩の特徴・・・。
>>138 先輩後輩関係なく、寄生虫社員の典型的な発言ですね
>>142 新入社員なんてみんな寄生虫さ
使えない先輩なんて生意気言ってる奴もみんな寄生虫さ
144 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:30
>>138 開き直っちゃったよw
心配しなくてもすぐに居場所なくなるからw
>>138 可哀想に・・・。
君はプログラマに向いてないよ。
147 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:33
138みたいな考えだと、会社にいいように利用された挙句 2年で捨てられるな。
149 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:35
>>138 みんな痛いとこ突かれて必死なんだよ(w
自分一人じゃ何もできないことを判ってる
151 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:38
じゃあさ、逆に使える先輩って、どんなの?
さてそろそろおまえらの素性をカミングアウトしてもらおうか。 本当に使えない先輩に文句を言ってる後輩がいるようには見えん。
153 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:40
そういう馬鹿な先輩は言っても理解できないからな 言ってるけど
>>152 はーい
ただの通りすがりです
ちなみに新入社員でもありませんし、プログラマーでもありません
短時間で入れ食い状態で満足です
なーんだ、つまんねーの(w
その前に、このスレ何人で回してんだ?3人くらいしかいないんじゃね?
そいじゃあ138は学生か? どおりで的外れで現場を知らない発言をしていたわけだ。 で叩かれたら釣り発言ですか?おめでたい方ですね。
>>150 使えない奴の存在は、いくら協調してもマイナスにしかならないことを
使えるプログラマなら判っている。
160 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:46
まあ、中には本気で
>>138 のようなことを
平気で言ってのける馬鹿もいるわけで
161 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:47
163 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:48
>>159 まあ、判っていながら70%の能無しを含む会社組織にしがみついてるのが
お前らなわけで
165 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:50
>>162 わかったような口利いてんじゃねぇよヴォケ
166 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:51
167 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:51
【厨房のための煽り煽られ講座】 煽られて反論できなくなった → 釣れた 予期せぬ自分の無知で煽られた → 〇〇 必 死 だ な (w 言い返せないけど負けは認めたくない → ( ´,_ゝ`)プッ
>>158 プログラマーじゃないと学生になっちゃうの?
発想が貧困ですなぁ
プログラム作るような人たちはもっと柔軟な頭の持ち主かと思ってましたよ
>>163 負け犬に負けたウンコさんですかww
>>164 会社組織というものは2割8割でできているのも、また事実なわけで。
170 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:52
>>168 負け犬宣言キター-------------------------!
171 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:52
勝ったつもりでいる馬鹿がいるな
172 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:53
勝ったつもりのバカ ↓
ここは釣堀ですか? 帰りに1キロいくらとか言わないでね
>>168 墓穴掘るだけだから、そろそろ辞めとけ(w
>>138 はもういいよ。ネタ明かすの早すぎるよ。
もう少し引っ張らんとつまらんのでね。
さあ、帰った帰った(w
やっぱりバカ
( ∀ )クスクス
179 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:55
>>157 よし、じゃあ、点呼!
まず、俺!
壱!(・`ω´・)ノ
二
138は悲「惨」
184 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:57
馴れ合いスレに変わりました
そろそろ寝るね お兄ちゃんたち面白いね バイバイ
187 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:58
このスレ、レベル低いなw
イパーイ!
釣られてんじゃねぇよクズどもが
お前らどうせ無能なんだからおとなしく俺の言うこと聞いておけよハゲ
192 :
仕様書無しさん :03/10/20 00:59
>お兄ちゃんたち面白いね お前、少しイタイな(w
おまえらエロ動画でも見て落ちつけ
騙るなよ馬鹿ども
じゃあ138の点呼を取るぞ 1
こんなクソスレがマ板の最速1000スレになったら笑えるな
5あたり?
お・・・少なくとも5人以上はいるぞ。 179は俺(壱)、寸分たがわぬ時間で180(弐)、138が181(参)、 寸分たがわぬ時間で182(四)、180じゃないっぽい人が183(五)。
数えるだけ無駄だな、きっと増えてる。
3 クソスレだな
だな。きっと増えてるよ。
じゃあ4あたりはもらった
もう本物はいないだろうな 馬鹿だから
クズどもがはしゃぐなって。
今度こそ5!
お前ら会社じゃパッとしないからって2chで憂さ晴らしかよ みっともねーな
そして138しか居なくなった
138がオパーイ
勝手に138名乗ってんじゃねぇぞクズども
いやなスレだな(w
プログラマーってのはこんな馬鹿しかいないのか?
>>216 おまえこそ偽者の癖に調子に乗ってんじゃねぇぞ
ケケケ
ラウンジ並みのレベルの低さだな
テンポよすぎ
お前ら早く就職先見つけろよ 親が泣いてるぞ
>>223 ラウンジとマ板は地下通路でつながってる(実話)
リーマン板かと思ったけどな
まんこ見せろ
>>233 うpろだは?
昨日デジカメ買ってもらったんだ~
人大杉
実は本物もまだいたりしてw
うpまだぁ?
この速さなら言える!
まんこ見せろ
「138タン大好き」というメモを一緒に写すように。
>>247 メモ付きキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ラウンジの香りがプンプンだなw
うpする気のない奴はカエレ!
なんか減速気味
いくつかの
>>138 はリンク先に逝ったのかな
お父さんが怒ってるのでホントに寝ます また明日遊んでくださいね
>>240 以降に減速してるのが笑える。さすが童貞密集板。
そろそろラウンジに帰るよヴァイヴァイ
じゃあ俺はニュー速に帰るわ
生粋のラウンコ出身
>>138 っているか?
と、自問自答してみる
>>256 イカ臭い童貞を遠くに追いやるにはエサが必要ってことか・・・
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
4年2chにいるがラウンジにはほとんど行ったことない
で、うpまだ?
月曜日の深夜かぁ。わからんでもないな>妙なテンション
1時間100レスはマ板にしてはかなり驚異的だと思うが
273 :
リアル138 :03/10/20 01:32
オラオラー、クズども。オナってねぇで書き込めよ。
また止まったw
なんで京急なんだよ、意味ワカンネ
>>278 貼った本人も意味わかりませんがなにか?
鉄道ヲタにはたまんないんだろうな
さて、寝るか
おまいら明日仕事ないの?
284 :
真の138 :03/10/20 01:39
何でも良いんだYo!
286 :
影の138 :03/10/20 01:41
もまえら寝ろ
さて、これはなんだ?
ジョイか
ぼちぼちそういうのがありそうな感じがしたから踏むのをやめた
>>292 ただエロフラ貼っただけのつもりだったが、そいつはすまなかった。
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html 266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。
301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292 >モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J-盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J-盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
ねるか
おやすみ、俺ら!
おやすみー
300ゲト
301 :
仕様書無しさん :03/10/20 18:19
ガゼルはライオンより速く走らないと食われてしまう。 ライオンは、ガゼルより早く走らないと飢え死にしてしまう。 日が昇ったら、ともに走らねばならない。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
ライオンは走らなくても松嶋トモ子クラスの餌には楽勝でありつける。
303 :
名無し@沢村 :03/10/21 21:53
おまいらよ、おれは昔会社勤めでPGやってた時は、恐い先輩がいていじめられていたよ。 おれはそんな時、ちょっとおとなしめの先輩に仕返しをしていたね。 つまり恐い先輩にいじめられたときは、おとなしい先輩に仕返ししていたというわけよ。 おまいらよ、これはまっとうな報復行為と思うか? おまいらよ、これはまっとうな報復行為なんだよ!わかるかな? つまりおれにとっては、おれ以外のものは全部宇宙なんだよ。 恐い先輩も宇宙の一部だし、おとなしい先輩も宇宙の一部なんだよ。 つまりおれは宇宙にいじめられたから、宇宙に仕返ししたんだよ。 これはどう考えてもまっとうな報復行為だよな? どう思うよ?おまいらよ?
あげんなヴォケ
来るって鱒ね。
306 :
仕様書無しさん :03/10/21 22:32
308 :
仕様書無しさん :03/10/22 11:26
童貞
309 :
仕様書無しさん :03/10/25 22:19
管理職クラスの役職のクセに管理される側で、 初体験の言語に対し「勉強します」と言って勤務時間しかやらず それで速攻習得するなら分かるが遅々として習得できない、 しかも課題与えないと自分からは勉強しようともせず、 分からない事があると調べないでまず質問してくる、 裏で文句ばかり垂れてるクセに実際には何の行動も起こさない、 ...そんな奴が先輩で、それを部下として使わなければならない 疲れるよ、ホントに
くそ会社から抜け出せない自分に疲れてる勘違い馬鹿がいるスレはここですか?
>>310 藻前はたった1人が気に入らないからと言ってすぐ会社替えるのか?
そっか、それなら納得(w
オレ勘違い馬鹿 _| ̄|○
315 :
仕様書無しさん :03/10/29 02:26
使えない先輩が一人辞めるそうだ。(プ 記念age
おめでとう うちの欠勤ばかりしてる先輩も早くやめないかな
318 :
仕様書無しさん :03/11/09 00:12
使えない先輩に共通していること。 「後輩を飲みに連れて行く技を知らない。」
無理矢理強制的に連行する香具師もどうかと思われ
320 :
仕様書無しさん :03/11/09 00:16
プライベートで電話かけてくんな。
321 :
仕様書無しさん :03/11/09 00:23
>>319 先輩のおごりなら、多少のことはモウマンタイ。
>322 なんか荒れてんな イヤな事でもあったか?
324 :
仕様書無しさん :03/11/09 00:52
>>322 おかんの屁をダイレクトに食らったのか?
326 :
仕様書無しさん :03/11/09 01:22
>>325 ホモラーにアナル突いてもらえ。
某COBOLスレに逝けば五万といる。がんばれよ。
327 :
仕様書無しさん :03/11/09 02:28
後輩に○○ちゃんと呼ばれるのに 先輩方には○○さん&敬語で話される漏れ。
>327 いいヤツなんだろうなあ。
実は年齢的に
>>327 の方が先輩方よりも上だとか
で、後輩にはペット的存在だとか
後輩にちゃん呼ばわりされるのは舐められてるのかも。
○○ちゃん呼ばわりって先輩後輩に限らずむかつくな。 かなり上の上司にそれ言われたときに、その呼び方やめてくれって文句言っちゃった。
名字のちゃんづけは自分のことじゃなくてもいやだな。 あと、渡辺→なべちゃん、みたいなのもいやな感じがする。
使えない先輩の共通事項 「設計がダメ」 設計について意見を言うとたいがい聞き入れないし。 で、あとで大デスマ誘発することになる。 アホ先輩と組むとホント仕事が終わらないよ。そんな 先輩はたいがい30半ば過ぎてもPGやってる奴。 知識自慢はいいからさっさと会社辞めてくれ。
335 :
仕様書無しさん :03/11/14 20:52
>>333 大抵の場合、デスマはその先輩の知らないところで勃発してる。
もっと上流。先輩突いても無駄。会社はしがらみが多いのだよ。わかる?新人クン。
デスマは現場で起きているんじゃない、役付きどおしの懇親会で発生するんだ。 A部長(ユーザ)「なんとか期間短くしてよ」 B部長(自分の上司)「は、なんとか現場にがんばらせてみます」
338 :
仕様書無しさん :03/11/16 10:40
先輩>クロオスでどうやって出すの? おれ>クロオス? ここで先輩が紙と鉛筆で説明する。 どうやら凸のなかを黒で塗りつぶしたものらしい。○と●の関係。 凸をオスという記号だと思っていたらしい。 脱力した。
まにふぇすとって何? っていうか、誰がまにふぇすととかいう言葉を使い始めたんだ?
342 :
仕様書無しさん :03/11/16 20:00
頼むから勉強してくれ!!! 給料分くらいの仕事がこなせる様になってくれって!!!
343 :
仕様書無しさん :03/11/16 21:18
>>342 鋭意努力中であります。
しばしのご猶予を。
347 :
仕様書無しさん :03/11/22 12:21
せんぱーい そろそろちゃんとしたスケジュール書いてくださいよぉ このままいくとまた認識ずれて プロジェクトあぼーんしちゃうよぉ
政治ヲタうざいぞ。
349 :
仕様書無しさん :03/11/22 21:37
1から10まで教えてもまったく出来ないおめぇら!! おめぇらのせいで迷惑かけられてる人間のこともちっとは 考えてみれ。 「聞いてません。」 馬鹿。このニワトリ野郎。頼むから逝ってくれ。
>>349 使えない後輩持つと苦労する罠。
その後輩に追い込みかけてクビに汁。
先輩、あんたに仕事教えたことはあっても教えられたことってないんだけど。 あ、会社のサボり方は教えてもらったな。 もっともお前の馬鹿なやり方はすぐばれるから実践してないけど。
>>351 プッ。おめぇのことだよ。このカタリ野郎
先輩達のヲタク臭に付いていけません。 ほんとヲタク多すぎ。アニメとパソコンの会話でしか 盛り上がれない環境はさすがにキツイわ。 童貞率も高いんだろうな。営業とか経理の女の子に同じ 人種だと思われていそうで鬱だ。
>>354 自分の臭いは自分では分からないものだよ。
どうやらこのスレにはクズ先輩がいついてるようだな。
357 :
仕様書無しさん :03/11/25 01:34
>>355 おまいは自分の屁の心地よさがわからないとでも?
どんな香水も自分の屁の香りの豊かさにはかなわない。
358 :
仕様書無しさん :03/12/01 23:00
さて...如何に先輩が使えない香具師かを どうやって上司に効果的に訴えようかなぁ
荀子曰く、人に三不詳あり、幼にして而もあえて長につかえず。 賤にして而もあえて貴につかえず。不肖にして賢につかえず。 これ人の三不詳なり。 俺は最近間違っていた事に気付いたよ。別の先輩に(関係ない事で)怒られてからな。 いくら先輩がダメに思えても、それは自分の矮小な視点に過ぎないって事に気付いた。 一部分だけで人を評価したらいかんな。 それに、自分がそんな評価を下すに値する人間かというと、そんな訳はない。
>>359 良禽は木を選ぶ
お前は選ばないって事だな
>>359 確かに駄目な人は本当にだめだ。
でも相手にダメだという態度を取るのは、もっと駄目だということに気づいた。
相手を扱き下ろしてもマイナスになるだけ、
少しでも生産性にプラスする方向で扱える人が優秀な人だ。
362 :
仕様書無しさん :03/12/02 09:56
>>360 良禽じゃないやつは、選んでいられないんだよ。
とにかく何かにしがみつかないと落ちてしまう。
あんたは自分が良禽だと思っているのか?
選んでいるうちに居場所がなくならないよう、気をつけろよ。
「使えない後輩」って立てようとしたら、マ板て今、新規で立てられないんだな。
使えない新人ってのがあるからな。 良かったなクソスレ立てなくて。
365 :
仕様書無しさん :03/12/07 18:50
せんぱ~い デスクトップの事をディスクトップなんて言うの、やめて下さいよ~ しかもお客さんの前でさ~ 恥かかさないで下さいよ~
366 :
仕様書無しさん :03/12/07 20:29
俺の先輩は、俺のことビビってて命令とかできないよ。 表面上は先輩だけど、俺の部下と化してるw
367 :
仕様書無しさん :03/12/07 20:44
>>366 俺が貴様をビビらせてやるから、ちょっとこっちに来てみろ。ちびるなよ?
>>367 はいつも後輩などにいびられているからここでストレスを発散したいだけ。
370 :
仕様書無しさん :03/12/07 20:47
>>366 ヤクザ上がりのプログラマなんて俺くらいなもんだと思うぞ。
チンピラじゃなくてヤクザだぞ?わかるか?
ヤクザ式プログラム技法ってやつでビビらせてやるぜ。
もちろん、バグ出したら小指落としてもらう。
前、俺も先輩に注意された時、「うるせーなー」って感じでデスクを軽く叩いたらビビってた 3日前、飯奢ってもらった。
372 :
仕様書無しさん :03/12/07 21:06
俺は自分に非があるときは素直に聞き入れる。 どんな風な言い方されても仕方ないと思ってる。仕事は結果が大事なのだから。 しかし、先輩でも、どう考えても理不尽なことを言って来たら言い返す。 若しくは、そのような態度を取らせていただく。
>>371 普通に「うるせーなー」って言えば良いのに。
374 :
仕様書無しさん :03/12/07 21:20
4つ上の派遣社員が社員の俺に指導という面目で、グダグダ指図してきたから言ってやった。 「派遣さんは指導とか結構ですから、指示されてる作業に没頭して定時で帰ってください。 うちの会社は指導してもらう分を含んだ単価で雇ってないはずですから。」 入社1年目の俺がこんな爽快なこと言えるのも社員という素晴らしい恩恵のおかげ。 みんなも一度やってみなよ。年の差とか経験とか関係ない。 言うだけ言って放置しておけば、2週間以内に大人しく作業するようになるからマジお勧め。
375 :
仕様書無しさん :03/12/07 21:21
>>372 自分ルールサムーイ。
正しいことであれ、言い方がひどければ伝わりませんよ?
ヘタレばっかだな。。。
所詮はアニマル。犬の威嚇行為と大差ありません。
378 :
仕様書無しさん :03/12/07 21:50
>>374 >「派遣さんは指導とか結構ですから、指示されてる作業に没頭して定時で帰ってください。
>うちの会社は指導してもらう分を含んだ単価で雇ってないはずですから。」
なんていい会社なんだ!マジで!マジで!マジで!マジで!
「派遣さんは指導とか結構です」
「指示されてる作業に没頭して」
「定時で帰ってください」
俺は
>>374 についていくぜ!
379 :
仕様書無しさん :03/12/07 21:53
374にスキルがあればよいのだが・・・。
実際は社員の力不足で仕方なく社員に指導させるのが ほとんどなのに。社員の癖に派遣に指導されんなよ。
382 :
仕様書無しさん :03/12/07 22:01
>>381 うん。もっと露骨に言うと、見捨てられた、、、だろうな。
374が正社員の先輩や上司に見捨てられていないことを祈ろう。
384 :
仕様書無しさん :03/12/07 22:09
えー、外注を使ってる者の立場から言わせてもらうとだな
外注との人間関係を悪くする奴は外注よりも使えん。
正直言って我々の仕事は上手く外注を使う事が何よりも大事なんだ。
はっきり言って
>>374 のような後先考えない奴は百害あって一利なし。
385 :
仕様書無しさん :03/12/07 22:18
協力会社様と呼べ!
386 :
仕様書無しさん :03/12/07 22:22
>>384 でも
>>374 は定時で帰っていいっていってるぞ。
結局、上っ面だけ綺麗に取り繕っても残業代出さないとか
法律違反してるよりはよっぽどいい。
定時で帰ってくれなんて傲慢でいられるほどの力があるともとれる。
ビジネスのパートナーとしては合格だね。
388 :
仕様書無しさん :03/12/07 22:25
ブジネスパートナーなんて単語リアルで聞いたことありましぇん。
>>386 残業代出さないって実際に有るの?
てか、俺の会社では基本的に請負契約だから、そんな事は有り得ない。
だからうち来てもらってる外・・もとい!協力会社さんの残業代は
あくまで協力会社さんの問題だよ。
それにね、人間関係がギスギスしてると何でも杓子定規に契約を持ち出されて
仕事がしにくくてかなわない。
少しぐらいの融通を利かせて貰うためには円滑な人間関係が不可欠なんだよ。
つうか、そんな半ギレの言動しているようでは失格でしょ。
391 :
仕様書無しさん :03/12/07 22:55
>>389 >残業代出さないって実際に有るの?
業界のデファクトスタンダードだよ。
>あくまで協力会社さんの問題だよ。
定時で帰れるなら残業代でもめなくていいね。
>少しぐらいの融通を利かせて貰うためには円滑な人間関係が不可欠なんだよ。
いままでの経験からいってそれは逆。
やるやらないはあらかじめ明確にしておいてくれないとこっちも動けない。
実際は融通の話ではすまない問題のほうが(実は)多い。
無理に言われた仕事ほど(俺は)いい加減に片付ける。
>>391 おかしいなあ。
協力会社との契約は請負契約が基本だろ?
もし違ってたとしても会社同士のやり取りで料金の未払いを起こすぐらいなら
その時点で即座に請負に切り替えるはずだ。
なぜトラブルの種を放置し続ける必要があるんだ?全く考えられない。
それに契約時に、やる事とやらない事を明確にしておくのは常識だ。
その上で無理を聞いて貰わなければいけない事態が発生した時が問題なんだよ。
たとえば開発のみの契約で来て貰ってる人にサーバの構築とテストを手伝ってもらうとしたら
そのたびに協力会社の営業を呼んで料金の折衝をするのかい?
冗談じゃない。そんな悠長な事をしてたら高くついて仕方が無い。
「ごめん、サーバ立てるの手伝ってくれない?」と言ったら
笑顔で「良いっすよ」と答えが返ってくる人間関係を構築したほうがお互いにとって得なんだ。
393 :
仕様書無しさん :03/12/07 23:51
いや、笑顔で答えてる方は明らかに得してねーだろ。
>>393 そんな事無いよ。
ギスギスした空気の中で言われた事だけ黙々と仕事するより
持ちつ持たれつの良好な関係でいたほうが良いに決まってるじゃん。
なれあいでいい仕事が出来るか! 他人にストレスを撒き散らして 他人を下にひきずり落として 今の自分の地位を守るんだろうが。
笑顔って重要だよな、長くヒッキーしてから社会に出ると 痛い目にあって、笑顔って重要だなって遅らばせながら学習させられたよ 頭で理解してもコミニュケーション能力とかは経験がないとだめだね。
2年無駄にした。 会社というところでは上下関係は職位以外も絶対服従だと思っていたので、 先輩のお説教というか言いがかりも1日3時間じっと聞いていた。 今、ひとつも役に立っているものはない。その先輩は消えた。
俺の笑顔ってなんだか卑屈なんだよな。
仏教でお金がなくても人に施し(修行)ができると説いている。 1.眼施(がんせ):やさしいまなざし 2.和顔悦色施(わげんえつしきせ):なごやかな笑顔 3.口施(ごうせ):思いやりある言葉 の3つを実行できるようになると(修行だと思って)かなり人間関係が変わっていくと思うよ。 いま自分が醜い、ひどい目にあっているのは修行だと思って素直に反省し 次の段階に行くための、自分に与えられた試練、ステップだと思って励むといい。 生きるというのは苦しいことだからね。 それを全て受け入れて、楽しむことだよ。いつの時代も人の悩みは変わらんもんだなぁ。
プログラマーは宗教など信じない
402 :
仕様書無しさん :03/12/08 00:25
なあ、笑顔って自分に自信がないと出せないだろ? 俺は笑顔なんて簡単に出せないよ。 なんかね、いつも引きつった笑顔しか出せない。 どうすれば良い?
>>402 自分の好きなこと話して、それをやればいい。
したら、人は寄ってくる。無理するのが一番よくない。
昔の彼女が教えてくれた。
>>402 そんなに深刻になるな。
世の中大抵のことは、落ち着くところに落ち着くもんだ。
皮肉りまじりの笑顔で笑い飛ばせるようになれば藻前も1人前のプログラマだよ。
>>402 俺もずっとそうだった。
でもそういった自分の態度は、自分に返って来る。
そうしてまた自分も相手も不愉快に思うだろう。
言葉で理解するより、時間が解決してくれるだろうと思う。
一生のうちで、それに気がつくものもいれば、気がつかないものもいる。
君はそのいづれかだろうとだけしかいえないな。
みんなありがとう。 あまり気に病まずに明るく振舞えるよう頑張るよ。
>なあ、笑顔って自分に自信がないと出せないだろ? そんな事無い。 弱い自分を隠すために取り敢えず笑顔を作ってる香具師なんてゴロゴロいる。
>>407 それならまだいい環境だよ。
もう笑うしかない奴なんて・・・。
409 :
仕様書無しさん :03/12/08 20:48
いつも不自然な(注意深く見るとそう感じる)笑顔の娘が会社にいる。 そんなハシャがなくていいところで妙にオーバーリアクション。 ああ、もっと深く知りたいなぁー。
使えない新人スレの住人と比べると、 やっぱりこっちは若いなぁ。
>>411 若いと言うか、どうでもいいような話にも情熱を感じられます。
というか、あなたの周りの無能な上司スレ、この会社を辞めようと思った上司の一言スレとかあるしなあ 先輩だけど上司じゃないって人間が少ないんじゃないか?
一杯いますが、何か?
415 :
仕様書無しさん :03/12/10 23:08
あまりぱっとしない先輩?であるからこそ、自分に時間ができるし 相手を読むことが出来るが・・それさえも困難で、いってることが常に ころころ流動的にかわるあの人・・やっぱり自分の時間を作ることにしてます。 車輪の空間も使いようですよん。
417 :
仕様書無しさん :03/12/11 00:14
最近の子って、やたら自尊心が高いんだね。 一番下っ端って自覚が無いみたい。 そんな香具師には何も教えてやらない事にしている。
課長!
>>417 さんが教えてくれないのでプログラムを作れません。
419 :
仕様書無しさん :03/12/11 00:26
課長、あいつは自分が知らないことを教えてもらってると、 すごく不機嫌になってくるんです。何故でしょう?
教わろうとしない奴にわざわざ手取り足取り教える必要は無い。 ヘマした時にきっちり叩けばいい。 デキるようになれる奴は放っておいても勝手に技術を付ける。 それがコーディング規約などに反するようなら毅然として補正する。 それで十分だ。
いや、そうするとなんか逆恨みしてくるんですよ。
423 :
仕様書無しさん :03/12/11 15:34
>>417 さんの教え方って、回りくどいンすよね~。
そんな背景とか理屈とかどうでもいいんすよ。時間の無駄だし。うざいし。
「こういうときはこうしろ!」と、そのものずばりの解答を求めてるンすよ。
実は良くわかってなかったりして(苦笑)お茶濁してるとか(核爆)
↑こういう青年、君の職場にもいませんか?
>>424 いるいる。
個々の場合について(いつまでも聞きに着て欲しくないから)
自分で判断出来るようになって欲しいがために、
その種の知識を教えてるのに。
応用がまったく利かない…ってやつだね。 10教えたら10しか出来ない。 Aを教えてもA´が出来ない。
もっといかれた奴になると、 「~先輩の教えかたってさ、余計なことばかりでうぜ~よ!!! もしかして、”知ったか?”(核爆)」 と、こういうことを同僚や後輩に言って失笑を買います。
>>411-427 水をさすようで申し訳ないのですが、
このスレは使えない新人が、とんちんかんな視点で先輩を批評しているのを、
影でせせら笑うスレだと思ってましたが違うのですか?
>>400 自分の表情制御プログラムに、その機能を追加すればいいんだね。
>>428 ごめんなさい!!空気が読めてませんでしたっ
431 :
仕様書無しさん :03/12/12 11:42
せんぱーい、冗談は顔だけしてくださいよーw
432 :
仕様書無しさん :03/12/12 11:44
馬鹿だなあ。冗談はコードだけだよ♪
せっぱ~い、せっかくだから風俗おごってくださいよー。
俺の穴なら使わせてやるぞ その代わり、お前のも貸せな
435 :
仕様書無しさん :03/12/13 03:29
果たして二人だけで無限ループは作れるのだろうか。 松葉崩し体制になっても、ちょっと折れそうで怖いよな。(w
「オトコドウシデ シックスナインシテ タッテ ニダンベッド」 byとんねるずのオールナイトニッポン/電報対決
/ ヽ / __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ ' 「 ´ {ハi′ } l | | | | | ! | | | │ 〈 ! | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | | | /ヽ! | |ヽ i ! ヽ { | ! |ノ / ヽ | _ ,、 ! , \ ! '-゙ ‐ ゙ レ'′ `! / ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | |\ ー ─‐ , ′ !
>>434 がそんな事言うから阿部さんが来ちゃったじゃないかっw
439 :
仕様書無しさん :03/12/13 17:43
窓際先輩はどう扱ったらいいのですか?窓際先輩としては俺らを扱いたいみたいなんですけど。
440 :
仕様書無しさん :03/12/13 20:13
触れず触らず遠からずって感じで
441 :
仕様書無しさん :03/12/13 23:20
/ ヽ / __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ ' 「 ´ {ハi′ } l | | | | | ! | | | │ 〈 ! | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | | | /ヽ! | |ヽ i ! ヽ { | ! |ノ / ヽ | _ ,、 ! , \ ! '-゙ ‐ ゙ レ'′ `! / ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | |\ ー ─‐ , ′ !
442 :
仕様書無しさん :03/12/13 23:37
いやもう阿部さんはお引き取り下さい
阿部さんって阿部タカシがモデル?
444
445 :
仕様書無しさん :03/12/14 01:52
最初の上司が感じる印象(査定)って、とっても大事なんだよな。 その上司が会社に居る限り、永遠につきまとう。 部署が変わっても、必ず昔の上司査定を参考にするからね。
446 :
仕様書無しさん :03/12/14 02:04
ある程度はつきまとうよ。当然。 だけど、ちょっと脳のある上司なら、色々と作業させてみて自分の判断を下すと思われる。
>446 この業界にそんなマトモナ上司がいるわけない。
448 :
仕様書無しさん :03/12/14 02:18
窓際先輩はおそらく君らのこと眼中にないのでは? 君らが後輩だとも自分が先輩だとも思っていないし、 普通は既に次の職場(会社)を考えているんじゃない?
449 :
仕様書無しさん :03/12/14 02:22
ああ、でも実際いるな。自分で判断してねー上司。 だいたい合ってること言ってるけど、おまえの判断じゃねーだろってのがバレバレの紋きり型の文句 を並べられた。面接で。
450 :
仕様書無しさん :03/12/14 03:12
451 :
仕様書無しさん :03/12/14 03:24
その仕事に飽きたんじゃないの?
452 :
仕様書無しさん :03/12/14 03:25
というか文句言ってる俺たちってなんなら
453 :
仕様書無しさん :03/12/14 03:57
どちらにしてもそのうち消える
その前に会社が消えるかもしれないけどな
455 :
仕様書無しさん :03/12/14 09:19
>>446 確かにいい上司に付くと、その人独自の判断で評価してくれるけど、
一度周りより低い評価されると、低い評価+その人独自の評価 だからね。
当然、同期でも給与の差は大きく出てくる。
今、自分を出していい気になるのもいいけど、後々自分に返ってくる。
素直で仕事に意欲的で人当たりのいい新人でいるのが、結局自分のためだよ。
先々の給与より、いい気になっていたいと言うなら別だが。
456 :
仕様書無しさん :03/12/14 12:01
いい気になってたいね。 精神衛星上、言うことはいっとかないと。 がまんしたあげく鬱々として病院に逝ったら結局お金はかかるじゃん。
↑ 馬の耳に念仏。あ、鹿かもしれない
458 :
仕様書無しさん :03/12/14 13:42
>>456 自分の身は自分で守ろう。
ただ、それを繰り返して更に鬱にならないようにご注意を!
>>455 素直で仕事に意欲的で人当たりのいいだけで、評価があがるのは新人のうちだけ。
あとはいかに結果を出せたかで評価される。
へらへらとおべんちゃらを並べても、結果が出せなければ無能。 そしてこの業界、人当たりがよく見える香具師ほど結果が全く付いてこない。 最終的には、対人防護壁にされて顧客のご用聞きに回されるが、 その本質は、結局自分では何も考えておらず言われた事を自社に伝えるだけ。 時にはご用聞きすら満足に出来ないゴミもいるが。
461 :
仕様書無しさん :03/12/14 17:02
本当の意味での御用聞きが満足に出来ていれば 仕事の半分以上は終わったも同然
>>460 おまいは一生コーダーだな。
ていうか仕事の重要さのランクがまるでわかってない
お前のやってるのは、誰でも出来る、ホント下っ端のどうでもいい部分だって自覚あるか?
もまいら、釣られすぎでつよ。(w
460は「分が悪くなったので釣り宣言」の見本のようなものだな
466 :
仕様書無しさん :03/12/14 19:01
はっきり言う。人当たりがよく見える香具師は神だよ。 人間は万人に好かれるようにできてないし。それがデキルやつは それだけでも存在価値がある。
でも、仕事はできなくて周りが苦労する、というのでも 果たして神と言えるのだろうか? ...貧乏神、かな
疫病神では。
結果が出せなければ無能だぁ?新人に結果なんて求めてねぇーよ。 お前らに出してる仕事は全て課題だ。裏で同じブツを2年目に作らせてるよ。
470 :
仕様書無しさん :03/12/14 21:23
作業中にディスプレイ覗き込む先輩。逝ってくれ。 そんなに俺が何やってるか気になるのかよ。ちなみに俺5年目。新人じゃない。 仕事も先輩よりデキル。まじ意味わかんないよ、あの先輩。
でも他人のPC覗き込むのってドキドキするよねw
>>470 あーそういうのいたいた。
気が散るんで見ないでくださいって言ったら二度と来なくなったけど。
ついでに口もきこうとしないけどな。
>>470 盗もうとしているんだよ。
その先輩から素直に「教えてくれ」って言われた事ある?
475 :
仕様書無しさん :03/12/14 23:21
>>466 いやー露骨に人当たりのよさを見せ付けられてもねー。
自分は丁寧にやってるつもりなんだろうけど一定以上のレベルの人間からは
キモクて避けられてるやついるよー。
そういう場合「人当たりがいい」という表現は使わないと思う
慇懃無礼?
478 :
仕様書無しさん :03/12/15 01:49
なれなれしいだけ
普段は一つも遅刻する先輩がある日 めずらしく早く来てるなぁ と思いつつ「おはよ~ございまぁす」と言いながら 画面をチラッとみたら WinMXでシコシコしてた先輩・・・
481 :
仕様書無しさん :03/12/15 17:28
これ来たんじゃないの?
482 :
仕様書無しさん :03/12/15 18:20
俺、平気で後輩に質問するんだけど。 わからないで仕事に支障きたす位なら、 先輩だろうが後輩だろうが、 関係なく聞いて仕事進めるよ。 そんな俺は使えない? 後輩に質問するの駄目???
>482 漏れもガンガン質問するYO! 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」がいつも念頭にあるからSA! 格好つけてる余裕も無いしNE!
程度にも依ると思われ。
485 :
仕様書無しさん :03/12/15 23:50
俺は後輩に質問するようにしてる。人間の大半は教えたがり屋だし、 教える側に立たせると、図に乗る。そういう時は妙な責任感で必要以上に調査したりするし。 やる気を起こさせるために、教えてもらう側を演じる場合もあるよ。 人によりけりだけどね。どうやったら伸びる奴なのか見極めないとね。(自分が後々、楽するために)
486 :
仕様書無しさん :03/12/15 23:59
>>485 わかってるかどうか確かめるために質問してりとかね。
487 :
仕様書無しさん :03/12/16 00:25
解ってないのに「はい。はい。」って言う後輩が一番腹立つ。 しかし、そこまでは許す。「はい。はい。」言ってても、その事が自分に降りかかったら 「すいません。一度聞いたけど理解できてませんでした。(一度聞いたけど忘れました)」 と言えばまだ許す。キレるのは、解ってないくせにそのまま事を進めてしまう奴。 で、話変わるけど、何年経験しようとも、誰しも先輩はいるものだ。 そこで、先輩の糞コード発見したら、どういう対応(態度)取ってますか?
>487 頭っから否定せずに、「これはこうしたほうがいいと思うんですけど、 こうなっているのは何か理由があるんでしょうか」と聞いている。 たいていは「あ、確かにそっちのほうがいいね。」とか「あー、それ 俺も急いで作ったからちょっとまずいところあるかも。」となる。 でもたまに本当に理由があってそうなっている(つまり、私自身の 考えが足りなかったといえる。)こともあるので、勝手に変更はしない ようにしている。
489 :
仕様書無しさん :03/12/16 23:25
>>488 そのレベルを超えたところに、このスレで言うところの「使えない先輩」の存在がある。
例えば、口では
>>488 の先輩のような回答しつつも、実は根本的に抜けてた。
または、知る由もなかった。など。
俺の場合、先輩の糞コード対応は、自分に降りかかる部分であれば、最後まで口出す。
言語の不慣れによる糞コードだったら口出す余地があるけど、根本的に解ってない
コードであれば、もう何も言わない。言うだけ無駄。時間の無駄。
先輩も後輩も、聞いても鼻で笑って教えてくれない… それなりに勉強してから聞いてるのに なんか人間として欠けてるんだろうか俺。
>>490 社会人としてなんか欠けてんじゃないの?
>>490 質問のレベルによるなぁ。
試しにここで質問してみなさい。
C言語は俺に聞け! スレから
571 :無職PG :03/12/17 21:33
これでもいままで書いたコードは10000000行。1行平均40文字
で実際に現在運用されてるセキュリティー関係のソフトもあるぞ。はははは(・∀・)ノシ
581 :無職PG :03/12/17 22:09
>>578 上司に言われないことまでやったからだ。
例えばCPUをアセンブラレベルで動かすファームのデモをビジュアルで作ったり
そして上司対する説明責任を怠ったから辞めさせられたんだよ。
1日平均1500行だよ。
585 :無職PG :03/12/17 22:16
説明しきれないほど書いたから説明できないって態度でいたんだ。
まるっきりソフトを書いたことがないハード屋さんの上司に
毎日怒鳴られてたから嫌気がさしてやめたんだけどね。
どうなんだろ…こういうシト。
一日1500行は怪物レベルな気もするが…
行で自慢する辺りで既に危険な匂いがするなぁ
どいつもこいつも、いいかげんに行数で判断するのやめたらどうかと。
行数で判断せずに、何で判断しろというのだ
客から毟った金の多寡で
集中して書いてる時は1500/日くらいいくけど、 会議とか設計とかweb巡回してることのほうが多いので 実質500/日程度だなあ。
499は自慢したいんだな。でも痛いとしか思えないぞ。
自慢するヤツの9割はカスである・・・なんつってw
コピペすりゃ1500なんてあっという間な訳よ…。 ダメダメですな
コピペしたって成果物がちゃんとできてれば問題なし
短くスッキリ読みやすく仕様や規約通りでバグが無ければOK 「どれだけ書いたか」では無くて「期間内に何をどう組んだか」こそ重要
>503 保守無しの箱売りソフトなら別にそれでいいけどな。
506 :
仕様書無しさん :03/12/20 08:14
この業界に技術と人格に優れた人材はいますか? 32歳毒男の場合。 -自分の席の電話が鳴っていても絶対出ない。 -そのひとが居ないところで他人の技術を過剰に批判。 -人材(自分のこと)の活用能力が低いとうるさい。 -飲み会の金額が高いとうるさい。2000円なら許容範囲だと。 「転職は考えないのですか?」と聞いてみたら 「日本に居る限り無理だね」と。 「海外の先進的な企業のほうが能力が発揮できるのでは?」と聞いてみたら 「それだから思慮が浅いと思われても仕方ない(ニヤリ)」と。 ほんと設計とプログラミングしかやらない。
507 :
仕様書無しさん :03/12/20 09:37
icの南さんが嫌いです。
508 :
仕様書無しさん :03/12/20 12:28
使えないっていうか自分が嫌いな先輩の嫌いな部分をいやみったらしく書いてるだけじゃん。
509 :
仕様書無しさん :03/12/20 17:14
先輩っていうと語弊があるけど使えないと思う瞬間。 それは効率の悪い指示を出された時。 先日の仕事で殺意が芽生えた瞬間。 概要設計を書く仕事をやっていた。現行の仕様書を起こす作業だったのだが 「これはこうやって書いてね」 いや、、これってこれはこうやって書いてねっていうレベルか? 現行の動きみて洗い出して現在のDBと旧DBのマッチングやら メッセージの共通化とかそういうの決めなきゃならないし、むっちゃくちゃ時間かかるよ? こんなクソ詳細を30本複写するのが仕事!!?? このクソ詳細設計書を複写する意味なんかあんのか?こんな詳細落としてPGなんてくめんよ。 まぁ、客先提出用かもしらん、言われたとおりにやれって事だからやってやろうとやっていた。 だらだらと全仕様書にエラーメッセージやチェック仕様の入った 「変更あったら30本全部かきなおさないといけない仕様書」という物を書いてやっていた。 (その事について共通仕様書として出すべきではないか、という進言も却下だった) 最高にストレス。
510 :
仕様書無しさん :03/12/20 17:17
もう諦めて(ていうか俺は組まない。1週間のヘルプだからしらん、と思い) それならそれで1本チェックうけて、OKだったら残り29本を作るつもりでいた。 すると「いえ、後ほどチェックするので取り合えず作ってください」と指示。 まじかよ!?戻りが発生する可能性もあるので1本とりあえず見て下さい、という進言も却下。 しかたなく作っているととなりで赤ペンチェックをされた自分の仕様書が積み重ねられている。 「ソレは何ですか?」というと 「最後に修正してもらおうと思ってチェックをつけています」 もうキレたね。なぜそんな効率の悪いやり方するんだと。 1本きっちりしたものあげて、それを複写していく方が効率的だろうと。 オマエ何か?いちいちエクセル全部またあけて直せと? 本気で死にそうになった。この仕事のやり方。
>>510 仕事のやり方についての提案を、先輩の上司にもCCつけて
メールで行うのが吉。MLがあればそこに投げれば良し。
513 :
510ではないが :03/12/20 20:11
>>512 そんなことないと思うよ。
511のいうように打開策を模索すべきだが
バカは素直に改善してくれないからね。
>>513 >>511 > MLがあればそこに投げれば良し。
こんなことしたら、そのML読んでる全員に
「この会社のプログラマはアフォだらけだな。」
と思われるわけだが。
515 :
仕様書無しさん :03/12/20 20:39
>>514 実際にアフォだらけだから問題にならないのでWA?
>>516 ええとね、説明がめんどいからコピペするよ。
技術系MLを利用する人は最低限の常識をわきまえてほしい。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/#CHAPTER003 Q:もう、自力では手も足も出ません。 親切な方が多数存在しているという
技術系メーリングリストに仕事を丸投げしても問題は無いでしょうか? (
A:問題大アリです。 今すぐ上司に稟議書を書いて、仕事を外注した方が
良いでしょう。
メーリングリストに参加している多くの人たちがいくら親切だからといって、
あなたの仕事を丸ごと引き受けてくれるはずがないのは、明々白々です。
そのような事は、資本主義社会においては、仕事として発生し、
それに対する対価が支払われるのが基本的な原則のはずです。
また、社会通念上、そのような事をすれば、会社の信用が失墜するのは、
常識的だと思うのですが、、、それでも、客先との守秘義務を無視し、
会社の信用を失墜させてでも、仕事を完遂したいという強い意志があるのであれば、
一度メーリングリスト上の「どなたか」に依頼してみるのも良いでしょう。
ほぼ間違いなく無視されるか、あるいはメーリングリスト上では平穏無事でも、
個人宛に大量の非難が届くことでしょう。
>>517 >技術系MLを利用する人は最低限の常識をわきまえてほしい。
511は 技 術 系 の M L に投げるということを言っているのか?
俺はてっきり 雑 談 系 の M L に投げて憂さをはらす程度だと思っていたのだが...
>>509 最初から直されないようなものを書けば問題ない。
あるいは、そのチェックされたものを見せてもらって、修正すればよい。
何が悪いか、どう修正すればいいかわからないなら、先輩に聞けばいい。
つーか、やりようはいくらでもあるだろ。
>>514 >>518 ごめん、社内のMLのつもりで言ってた。
小さな会社でもMLくらいあるよね。たぶん。
521 :
仕様書無しさん :03/12/20 21:42
>>519 もちろんそのようにやったよ。
仕事なんだから。
ただ直す直さないっていうのはフォーマットの問題がほとんど。
仕様書なんて30本あったら全部フォーマット揃えておきたいだろ。
1本見て貰って「この辺こういうフォーマットで考えてます」と提示してもらい、
見て貰う事で後々の手直しはいらなくなる。
>>519 の言ってるレベルが私にはよくわからないが
「内容が解らない」というのは別の次元の問題だと思うのだが。
522 :
仕様書無しさん :03/12/20 22:07
うちの会社は3階建てなんですが、2階のトイレは男女共用なんです。 構造上、手前に個室が2つあり、奥に男性用小便器が2つあります。 なので女子社員は絶対に1階か2階のトイレしか使いません。 毎年4月になると事情を知らない入社したての女子社員が2階のトイレを使います。 そのあとを俺がついていくわけです。 隣の個室に入り、下の隙間から22歳前後の女性の排泄を見ているわけです。 使うのは一度だけだね。 入社7年目。俺って駄目駄目です。 冴えない俺だけどこの環境のためにしがみついています。
社内MLのことでしょ
リロードしたんだけどな…。すまん。
525 :
仕様書無しさん :03/12/20 22:52
俺は何も調べない症候群だよ。 sprintfの引数とか忘れたときとか自分で調べねーもん。 もれ:「えーと、sprintfの引数ってなんでしたっけ?」 上司:「あ?ごるぁ!自分で調べろよ!」 もれ:「面倒臭いじゃないですか!」 上司:「こないだも同じこと聞いてたじゃねぇかよ!」 もれ:「そんなのいちいち覚えてませんよ」 上司:「調べろよ」 もれ:「面倒ですよ」 という会話が一日に4~6回はありんす。
>>525 そういう厚顔無恥な香具師がSヨになるんだな
527 :
仕様書無しさん :03/12/20 23:06
>525 一回しらべてみ。 自分で調べたことは意外と忘れないものだよ。 そういうアナログな事が結構大事。
528 :
仕様書無しさん :03/12/20 23:27
>>527 いやぁ、前はいちいち調べてたんですけど
聞いたほうが(気分的に)早いことに気づいてからはもう腑抜けまっしぐらですよ。
それにしても何回調べても覚えられませんでしたねぇ。
>525 何回調べても覚えられんのはかまわんが、 他人の記憶力を当てにするな。信用するな。調べろ。
>>528 後輩に聞くのではなく上司に聞いているのなら許す。
531 :
仕様書無しさん :03/12/20 23:36
>>529 自分で調べるのは最後の手段にまわしたいです。
>>525 ,528,531
ここはいつから「使えない俺」スレになったのですか?
533 :
仕様書無しさん :03/12/20 23:56
534 :
仕様書無しさん :03/12/21 00:03
よく考えるとただで教えるのは不合理だった 今後は1インシデントあたり1000円で承ります これぞ合理的
>509-510 「もっと効率のよい方法」を考えようとしない奴っているんだよねー。 「これまでこのやり方でやってきたからこれでいいんだ」と。 そしてそういう奴らは大抵自分自身に自身が無く、 従って物事の責任を負いたがらず、 そのため先輩を盲信し、そのやり方に追従する事を良しとする事に疑問を持たないので 後輩からもっと効率のよいやり方の提案があったとしても、基本的に断固拒否、 場合によっては自分に対して後輩からそんな提案が出るという事態自体が理解できない場合すらある。 そういう奴に対しては上から言ってもらうしかないね、やっぱり。 それとは関係ないが>511を読んで>520と読めない人っているんだね… 早合点して思い込みをしてしまうタイプ。 今仕事で関わってる中にそういう奴がいるんだがほんとにしんどい…。
>525 多分わざわざそんな会話をするより オンラインヘルプ見た方がはるかに速いのではないかと。 上司の方を振り向き、「すいません、エスプリントエフのひきすうってなんでしたっ までの間に Alt-Tab 検索キーワードにsprintf Enter 検索結果の中の一つをクリック まで出来るだろ。
538 :
仕様書無しさん :03/12/21 02:00
なんつうか、検索かけてすぐわかるようなレベルのことって本当は少ないでしょ。 関連知識のいくつかが抜けてれば当然それにも目をとおさなきゃならないし。 そんでもって人間の脳って理解するまでには何日か寝ないと定着しないらしいし。
>>538 > そんでもって人間の脳って理解するまでには何日か寝ないと定着しないらしいし。
一部の人間はね。あんた頭脳労働職の適正ゼロ。
本人も回りも不幸だから転職したら?
540 :
仕様書無しさん :03/12/21 04:37
なんでも、誰かに聞け、聞け、とかいう先輩っているよな。 でもさ、自分で調べて仕事ができるようになりたいです。 おれは、人に聞くのが嫌です。間違いかな。
541 :
仕様書無しさん :03/12/21 05:54
つーか教えもしないことやれっつても無理だよな。普通。
542 :
仕様書無しさん :03/12/21 06:53
>>522 使える先輩じゃないですか!!今度僕も連れてってください!
多分悪質な釣りをし続けてるんだろうけど。 >538 念のため言うが検索はGoogleじゃなくてMSDNとかだぞ。 なおかつ、プログラム言語においてPC上で検索かけられるヘルプになっていないものは存在しない。 人に聞くと関連知識も全て聞けるのか? 数日どころかお前は理解しようとしてないだろ。 言語辞典なり、クラスリファレンスなりの その言語に関する全てが記述されているものを読む力、英語力、 疑問があったら調べる好奇心、 そういうのが無い奴は所詮ただ時間を切り売りしてるだけのサラリーマン。 人に聞いていてはせいぜいその人の半分までの実力しか付かない。 プログラマとして、向上心の無い奴の価値は限りなくゼロに近い。 >525はしばらく滝にでも打たれて腐れた根性を叩き直して来い。
545 :
仕様書無しさん :03/12/21 09:10
人が一生懸命プログラム組んでるのに システム部長はお昼も誘ってくれないんだよなー。 なにが人を重宝する会社だよ!! 会社概要に嘘ついて載せるんじゃねーよ!! この馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!! ムカツク
>>514 や
>>517 ってのが真に使えない先輩だな。
社内MLってわからないほうがおかしい。
こういう人間って自分の早合点で怒鳴り散らしたあと、
違うってわかると、説明不足なのがおかしいとかいうんだよきっと。
547 :
仕様書無しさん :03/12/21 09:32
>>545 一生懸命働いてくれて、会社は重宝してんじゃねーか。w
>>546 最近MLって存在を発見して、他人に教えたいんだよ、きっと
>545 ちょっとなごんだ(w
551 :
システム部長 :03/12/21 11:07
>>545 なんだ昼飯程度でいいのか?
じゃぁ昇給の替わりにランチでもおごってやるか
うちの部課全員昇給させんでいいなら 近所の某高級鰻屋で8kする 特上を経費で奢ってやってもいいが。。 無論一日だけだが
553 :
仕様書無しさん :03/12/21 15:20
>>544 >言語辞典なり、クラスリファレンスなりの
>その言語に関する全てが記述されているものを読む力、英語力、
>疑問があったら調べる好奇心、
君、学生か?好奇心とか言ってる時点で甘っちょろさがうかがえる。
業務で詰まったときには、好奇心が赴くままに一日中調べるのか?
文献ばっか漁ってたら、一・二時間も経たないうちに「さっき頼んだ仕事どうなってるの?」
って突っ込まれるに決まってんだろが。
検索かけて、関連図書数冊当たって、該当のページを開いて私なりに結構調べましたって
な感じにして経験のある人に聞くんだよ。それが最短。
人を利用できる環境ではとことん人を利用するの。もちろん相手には極力負担のかからない形でね。
聞かなくてもいいところをいちいち聞く必要はないが、人に聞けば大幅に時間を短縮できる
こともあるわけよ。おわかり?向上心はあるみたいだが社会を生き抜く知恵が限りなくゼロに近い
>>544 は社会の荒波にでも打たれて甘ったれた根性を叩き直して来い。
>>553 つまり、聞ける人が社内に存在してる程度の仕事しかまかされてないわけね。
>>554 聞ける人がいない仕事って・・・。研究?それとも、中小企業?
>555 「聞ける人がいない仕事」はどの企業にもあると思うが。 指導職層が存在して厚くても、指導職業務は「聞ける人がいない仕事」である
>>555 お前ほんとにたいした仕事してないんだな。かわいそうに。
558 :
仕様書無しさん :03/12/21 18:32
>>553 デスマってる時はそれで良いと思うが
通常は自分で調べるようにしないとダメだろ。
数年すると聞かれる立場になるんだぞ?
そしたら、もまえは誰に聞くつもりだ?
google様
560 :
仕様書無しさん :03/12/21 18:51
Google様が知らないものは、この世に存在しないもの。
デスマってる状態がある時点でマトモな企業とは認められない デジダルドカタの巣窟にすぎない
もし >525=>538=>544 だとするならば、 ごめん、君は低脳すぎる。 sprintfの使い方を一日中かけないと調べられないんだとしたらプログラマ辞めた方がいい。 >業務で詰まったときには、好奇心が赴くままに一日中調べるのか? >文献ばっか漁ってたら、一・二時間も経たないうちに「さっき頼んだ仕事どうなってるの?」 >って突っ込まれるに決まってんだろが。 ちょっとね、君が一日中調べないと解決できない問題って教えてよ。 1,2時間文献あさっても君には解決できないのに上司から催促がくるような仕事ってどういう仕事? 正直全然想像できないんだわ。 あくまで推測だが、君が先輩に聞きながら一日かけてやってる仕事を 君以外の大抵のプログラマは一時間で出来るんではないだろうか?
↑>525=>538=>553ね。間違えた。
プッ 必死だな
大漁だな(w
566 :
仕様書無しさん :03/12/21 23:15
>>562 >>525 =
>>528 =
>>531 =
>>534 ですよ。
それ以外は別の人です。
sprintfの話は他の人がいっているのとは違う意味だと思います。
sprintfの話を持ち出してしまうと他の人と話が噛み合わないと思います。
sprintfの話はあくまでも私専用の話です。
それに私は自分の正当性などどうでもいいので興味がありません。
ただ根底に「わからないことはまず人に聞いてみる(と、楽)」というとっても怠惰な根性があるだけです。
あ、自分で調べないと言っているわけじゃないですよ。
普通の人は、
1.自分で調べる。(努力をする)
2.それでもわからなかったら他の人に聞く。
という順番に対して
私は
1.他の人に聞いてみる。
2.誰も知らなかったら(もしくは教えてくれなかったら)自分で調べる。
というだけです。
名無しの掲示板で >>~=>>~ だとするならば、 とか逝ってる時点で・・・・ プププッ
ここはいつから「使えない
>>566 」スレになったのですか?
>>566 勘弁してよ、お前のくだらない質問で仕事が何回も中断するのもういやなんだけど
漏れだったら技術的な問題なら 1.googleやMSDNで一度調べる 2.参考資料がサクっと見つからなければ、一度知ってそうな奴に聞いてみる 3.それでもダメなら本格的に調査開始(ケースによっては応援頼む) 仕様に関する疑問だったら 1.人に聞く 以外ありえんがな。
573 :
仕様書無しさん :03/12/22 11:30
先輩から自分から仕事見つけてやりなさい。と言われるが アドバイスすらくれないし評価もしてくれない。 火の付いたプロジェクトへ投入されたけど暇です。 やれとしか言われない。 問題は何なのかすら教えてくれないし 何のために呼ばれたのかも不明。
574 :
仕様書無しさん :03/12/22 11:37
遠回しに「会社やめろ」と言っているのさ(w
>>573 なんで「アドバイスください」「評価してください」と言えんのだ?
>>573 評価するのは先輩じゃなくて上長だろう 指示を与えるのも上長
企業社会の仕組みを学べ 単に先に入社しただけの人間に過度の期待をするな
sprintf について聞かれたら、snprintf を調べさせる。
>>576 そういって責任は回避しつつ、まるで管理者のごとく粘着に文句だけはいう先輩って多いよな
殺し文句は「君のためを思って言ってるんだよ」
>>578 激しく同意。
偉くないくせに偉ぶりたくて仕方がない、けど責任はとりたくない。
みたいな奴が漏れの所にいる。
ったく、てめぇのちんぽは自分で揉めよと言ってやりたい。
580 :
仕様書無しさん :03/12/26 22:34
もみもみ。
>581 目が痛いので速攻閉じましたが、何か?
現場で学ぶことは多いが、社内で先輩から学ぶことが ほとんどない・・・。 皆無ではないが、 それだったら今の会社でなくてもいいかなと思ってしまうんだが・・・。
いや、君よりは実力あったとしても、教える力ってプログラミングとかの能力とはまた別物だし。 「転職すれば実力のある先輩からより多く学べるはず」とか思ってんならちょっとぬるい目測だぜよ。 愚者は賢者からも学ばないが、賢者は愚者からも学ぶっていう一文を一晩よくよく考えてみるこった。
>>583 しょせん家内制手工業だからね。一品ものの受託形式も多いし。
ある人の経験をそのまま別の人に適用できるケースは
あまりないんじゃないかな。
技術的な知識も、進歩もはやいけど広まりもはやくなって
役に立つ期間が短いわりにすぐ一般化しちゃうしね。
目の利くやつだと社内で教わる前にもう知ってたりする。
そうじゃないと現場で間に合わないんだろうな。
会社によっては、経験や知識を内部に還流させるのに
無数の障壁があるから、かえって社外で知識を得るほうが
簡単だったり。学ぶのも学ばせるのも社内の力関係とか
意識せんといかんなんて疲れるばっかり。
こんなだから、とりまとめと責任分担のために大手に発注して
実労働は派遣や中国・インドで十分ってなっちゃうんだろうな。
ある意味合理的ではあるけど。
>585 >会社によっては、経験や知識を内部に還流させるのに >無数の障壁があるから、かえって社外で知識を得るほうが >簡単だったり。学ぶのも学ばせるのも社内の力関係とか >意識せんといかんなんて疲れるばっかり。 禿胴! っつーかうちの会社の先輩方、 俺がいくらXMLDocumentオブジェクト使うほうが筋ですよって言っても 文字列をしこしこ繋げるやり方を変えようとしない…。 かたや何でか知らんが出力するHTMLを文字列変数にしこしこ繋げて 一番最後に出力とかやってんし。 「これただオーバーヘッド無駄に増やしてるだけじゃないですか」って言っても変えない… 何がしたいんだか奴らの考えてる事は全然分からん。
DOMのほうがオーバーヘッドあるんじゃねーの?
>587
文字列の状態で繋いでけば繋ぐほど速度は落ちると思うけど。
いやむしろそれに関しては、だらだら文字列連結をし続けるスパゲティコードを最初に組まれると
後の修正が混迷していく点が問題…。
それ以前にシステム間受け渡しのXMLの構造をひょいひょい変更すんじゃねーボケ
っていう問題はあるが。
>>586 の後の方はつまりwebサーバのバッファというものの存在を理解出来てないって話ね。
プログラム中の巨大な文字列変数の文とwebサーバのバッファでまるまる二度手間
(まぁそれ自体が致命的な負荷になるほどではないとは思うが)。
むしろ「普通に表示させてバッファを途中でフラッシュしたりすれば体感速度上がるんですが」とか言っても
全然理解してくれない。クリックしても反応がない画面量産しまくりですよ先輩方。
下が何言っても聞いてくれない上はどうしようもないね。
「あ~(ホジホジ)、いーじゃんこれで動くんだから」みたいな態度取られると
もうやる気そげる…。
>>589 君って説明能力ゼロだね。
先輩方の苦労がしのばれるよ。
Stringの足し算がオーバーヘッドになってStringBuffer使いたいのかと思うのだが、 DOMのオーバーヘッドはそんなレベルじゃないだろ? 後半本気でわかんない。 先輩がほんとにアホだったとしても君の説明のしかたが悪いのに3000カノッサ
>>586 ファイル出力の途中でエラーが起きたときに半端なファイルが
生成されてしまって困るとか、先輩にもいろいろ考えてることがあるだろう。
エラー処理や保守性も含めてよーく考えてくれよ。
思いもよらぬ反撃を食らった589。 さて、今後の展開は!?
うーむ、いやあんまりくどくど説明するとあまりにもスレ違いだから…。 とりあえず環境はnetが付かないASPで、… いやまぁ、まぁどうでもいいや。黙るっす。
595 :
仕様書無しさん :04/01/01 02:14
( ´,_ゝ`)プッ 未練たっぷりだな
>>594 今年もそんなふうに、もごもご言っててください。
597 :
仕様書無しさん :04/01/01 02:30
つまり、あれじゃん? つまり、ちびちび出すのといっきに出すのを比較して言ってるんじゃん? つまり、いっきに出すとタメが長い(レスポンスが遅い)けどちびちび出すとタメが短い(レスポンスが早い)ってこといいたいんじゃん?
? ? ?
599 :
仕様書無しさん :04/01/01 03:06
>>598 つまりだ
文字列を連結させまくってるとその連結させるながーい処理が終わるまで出力を出せないわけよ。
それに対してちびちび出力させてると全体の処理が終わるまでの時間は長くなるがユーザーへのレスポンスが早くなるために
体感速度が上がるっていってるんじゃないだろーか?
と俺は思ったわけじゃん?
あってるかどうかはわからないけど。
600Gets!
よくわからんけど、クライアント側はどんな処理をしているの? 送られた文字列をそのまま画面に表示だけのもの?
∩__ ∩ | ノ ヽ / ● ● | クマ──!! | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | ???????? / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
自作自演の言い訳見苦しいよ。
こしこしつなげてっててのがstrcatで一々つないで、ってやつなんじゃないの? 文字列型がある言語やまともな文字列クラスであれば追加操作のコストは 単純にstrcatを使用するよりも低い。 いまどきのCPUならシステムコールやAPIでコンテキストスイッチを一々発生させるより 一時キャッシュ上で文字列操作をしたほうがずっと早い場合もある。 遅いかどうか、非効率かどうかはそれが問題なのかどうか計測してから言おう。 もちろん、そいつがそこまで考慮して文字列をつなげてるんじゃないのは 想像つくが、このままではお前も同列だ。
てめーらそろそろスレタイ読みやがれってんだ。 それとも、スレタイの実例を身をもって示してくださってるのですか?
>>604 > いまどきのCPUならシステムコールやAPIでコンテキストスイッチを一々発生させるより
ハァ?
609 :
仕様書無しさん :04/01/02 09:23
僕のパソコンのフロントパネルには、コンテキストスイッチはついていません。
610 :
仕様書無しさん :04/01/02 14:09
611 :
仕様書無しさん :04/01/02 14:46
コンテキストスイッチって何でつかぁ?
612 :
仕様書無しさん :04/01/02 22:59
>>611 PC の前面パネルに、CNTXT というスイッチがついていたら、それだ。
さすがに年始休暇中でネタも無いってか。 それでも荒れるお前らはすげーよ。
>>612 フジTVと△のマークのスイッチしかありまっせーん。
615 :
仕様書無しさん :04/01/05 21:54
初日から先輩がきません。 ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>615 プログラマって多いよな、そういう香具師。
時間の感覚も金銭感覚もおかしい香具師多くない?
漏れ、大学生アルバイター。安い時給で働かされてまつ。 Webプログラマー、使用言語はPerl。 面接の際、 「完全な手続き型しか知らなくても教えるから。モジュール知らなくても教えるから」 と言われたものの、漏れは元々一応OOPは出来るし、既存モジュールも良く使う人間だった。 そして、漏れは出来るだけ自分で調べるようにしている。 英語のマニュアルだって苦手ながらも読むし、マニュアル自体を探してくる。 自分の時間を削ってでも、出来るだけネットで探る。 それでも分からなければ、質問することもある。 この方法をとると、逆に「もっと質問しろ」と言われるような気さえしていた。
ところが。 たまに質問しただけなのに、質問しすぎだと言われる。 今まで、漏れが技術的な質問したことが何回あった? 初めて3ヶ月だが、おそらく片手の指で足りる回数だぞ? それって多いのか? 今日は、さらに困った。 アルゴリズムの点で、難解な状況が発生。 仕方がないので、東大医学部に在籍している先輩にメッセンジャーでコンタクト。 相談して、その結果楽なアルゴリズムは存在しないであろうことを伝えた。 しかしそこで出てきた発言は 「人に聞きすぎている。とりあえずまず実装してみろ。 論理的に出来ると思っても出来ないこともある。 逆もまたしかり。話はそれからだ」 とのこと。
貴様には、東大医学部に勝てるだけの論理的な考えが出来るのか? そもそも、貴様が実装しろと言う「当初楽と考えられた」アルゴリズムでさえ、 アイデアを出したのは漏れだぞ。それを説明するのに無茶苦茶時間かかったし。 そして、漏れは東大医学部の先輩の話を聞き、無理だと悟った。 いい加減にしてくれ・・・・ 大体、あんたに質問してないだろうが。 その行動をとやかく言われたくはない!
どこを縦読みすればよろしいか?
グダグダ言わずにヤレ。
やるさ、仕事だからな。 だが、これで出来なかったら漏れの評価が下がるんだろうな。
その先輩とのコミュニケーション不足が問題。
>>618 ”貴様”が使えないのはわかったが、↓のラベリングは的はずれだろ
>東大医学部に勝てるだけの論理的な考えが出来るのか
医学部じゃ畑違いだし、その人が単にそのアルゴリズムを知らないだけかもしれない
もう少しいろんな人に聞いてみた方がいいんじゃないか(もちろん現職場以外で)
>>625 いや、漏れにプログラムの何たるかを教えてくれた先輩なのね。
少なからず数学とかだって出来るわけよ。東大入試通過してるわけだし。
個人で案件取ってきて、納品してたりもする人だし、能力的には相当なはず。
もちろん、本当に優秀な人間から見たらダメなのかもしれないが。
一応、その内容を書いてみるか。 使用DB:MySQL とあるテーブルにid(intでprimary key)が張られている。 このidの抜けている番号を一つ取得したい。 DBは別サーバにおいてあるので、アクセスする回数が増えると格段に時間が増える。 どうしたらよいだろうか
628 :
仕様書無しさん :04/01/17 01:43
コロッケでも食ってろデブ(´・∀・`)
例えば、idが1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,13,14 であれば、12を取得したい。 仕方がないので、漏れが提案してみたある方法。 例えば、idの範囲が1から100までの場合、 まず前半半分(1から50)をcountしてみる。 この結果が50でなければ、今度は1から25をcountしてみる・・・・ という探索法。 だが、MySQLのBTreeを使うしか手がなく、countには役立たない・・・・と 東大医学部の先輩の解説を受けたのだが。
そいつは医者になりたいのか?
>>627 MySQLは知らんのですが……。
今は、
(1)歯抜け取りなんて面倒なことはせんで、あとでREINDEXとかDEFRAGとか呼ばれる処理をバッチで流す
(2)IDの列挙テーブルを作っておいて、不一致クエリーを使う
くらいしか思いつかない……。
ちうか、どうしても楽な方楽な方って考えてしまう。
632 :
仕様書無しさん :04/01/17 02:01
∧_∧ ∧_∧ ( ´_ゝ`) ( ´_>`) / \ / \ ∧_∧ ∧∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ´∀/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ( ゚Д゚/ ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV /__(__ニつ/ VAIO /__/⊃ / LaVie /__/⊃/ Prius /__ \/____/. \/____/. \/____/. \/____/. ∧_∧ < `∀´ > / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ SQNY /_ \/____/.
>>627 その歯抜けIDを取得する処理が何を意味するのか知らないが
歯抜けのまま最大+1で取得するのが普通だな。
MySQLを使ってる時点で大したシステムじゃないんだろ?
歯抜けのIDを取得しなければならない仕様になってるのが間違いだな。
無駄な努力をしてるよな。がんばれよ(←煽りじゃなくて)
ソートされてるなら普通に2分探索できそうだが、MySQLってPL/SQLみたいの無いんだよね? いっそ数え上げれば?w
select (id + 1) from tbl where (id + 1) not in (select id from tbl) and (id + 1) < 101
たしかこんな感じだったと思う。手元に使えるDBが無いので確認できないが。
>>633 座席予約とか。
漏れが一番使えない・・・_| ̄|○
東大医学部先輩は
>>635 を見て何と言うのだろう。
>>635 ん?漏れ書いたよ、似たようなの。
なんだっけか・・・・
SELECT sum(table1.id+1 != table2.id), table2.id
FROM table AS table1, table AS table2
GROUP BY table1.id
ORDER BY table2.id
LIMIT 1
でも、こんなの全然使えないのさ。 100万件のidがあるから。 で、その100万件を使いきった場合の処理を考えなくてはいけないのデス。 従って、633の言っていることは分かるが、不適当なのです
ちなみに、仮のテーブル作って15万件程度のデータでこのSQL実行したら・・・ いつまでたっても終わらないので強制終了しますた
だから、どうすべきかが問題になってくるのです。 ちなみに、600件の検索で1.3秒かかってるから。 単純に線形の検索だから、1万件になると約20秒かかってくる。
早いと言われるMySQLでも
>>640 のやり方じゃ時間かかるよ。
俺がやるなら
1.field一つ追加してそこに連番を入れる。んでidと新規連番が違う場所
をselectする。処理はいくらか速くなると思う。
2.ファイルに吐き出してCで検索かける。
3.歯抜けにinsert出来る方法があったような、なかったような・・・。
君の態度もどうかと思うが先輩の態度も酷いやな。
だいたいidが抜けてるってのはdeleteしたんだろ。そんなプログラムを
作った奴が悪い。そんな会社辞めちまえ。
>ちなみに、600件の検索で1.3秒かかってるから。 これ時間かかりすぎ・・・
MySQLでひゃくまんけん・・・ しかも歯抜け・・・ 何を扱ってる・・・
なんつーか、おそらく618の質問とか説明の仕方が悪いんだな。 言ってることが正しいことと、説得できることとは違うと言うことを知らないと。 ちなみに、100万件ってのは現状あるの?それとも見込み件数? いずれにせよ、ますます設計が悪い。 intのカラム二つ作ってあわせてプライマリキーにするか charで必要な桁数のプライマリキー作れよ。 一番初めのモデリングを間違えてることに気づけ。
3パターンほど提示して、それぞれのメリットデメリットを並べた紙を 指示出してる奴に押し付けて、どれかに丸させろ。 とにかく実装しろっていわれてるんだから、丸のついたの実装しちまえ。 それが遅いだとか、あとになってグダグダ言われるならやめちまえ。 安い時給のバイトなんだろ。もっと割りのいいバイトさがせ。 と思ったりしていいですか。
なんでいちいち質問するのかわからん。 有無を言わさず実装してしまえば終わりだろ?
650 :
仕様書無しさん :04/01/17 15:15
ボンクラカスは何やってもボンクラカス(´・∀・`)
自分の無能さを認識できない
>>618 はDQN大餓苦生の典型
お ま え は ボ ン ク ラ カ ス
データを削除したからIDがかけてるんだろ 削除したときのトリガで歯抜けIDリストにID突っ込んどけ。 DBなんだかわからんがトリガがなかったら削除処理の中で 歯抜けIDリストに一個インサートするだけだろ。 何百万件あろうが検索時間はO(1)だ。
あ、MySQLか。他の読んで中田
まあ、どっちにしても650が言うようにボンクラなのは間違い無いな
618に欠けている点。 相手の言うことを理解する(理解しようとする)力。 相手に自分の考えを伝える力。 お互いの共通の言葉を探していこうねー。
618は謙虚な気持が欠如してるんじゃない? 「俺様以外はみんな低脳」 「ヴァカには俺様の高尚な考えが理解出来ないのさ。ふふん」 とか思ってるでしょ?よく居るよこのタイプ。 職場に10人居れば3人はこのタイプが居るね。
>>655 しかも618みたいなタイプは「俺様以外はみんな低脳」 と思っているが
周りから客観的に見たら618の方が低脳であるという罠
そして
>しかしそこで出てきた発言は
>「人に聞きすぎている。とりあえずまず実装してみろ。
>論理的に出来ると思っても出来ないこともある。
>逆もまたしかり。話はそれからだ」
>とのこと。
と言ったのはおそらく、その人は自分なりの解決策を知っているが
618にもっと自分で考えて解決策を見出してもらいたいという親心
から出てきたもののような気がする。
「親の心、子知らず」かな?
>>656 うんうん。同意。
MySQLとか専門じゃないけど、問題の状況って事例的にも良くある物だと思うので
その先輩は解決策を知ってると思うなぁ。
まあ、その先輩とやらにも書き込んでもらわない限り状況は分からないわけだが。
そうですわね。 私、お出かけしますのでこれで失礼しますわ。 ごきげんよう。
自演乙w
ホント男って単純ね。
自演なんていたしませんわ!
664 :
仕様書無しさん :04/01/17 21:48
665 :
仕様書無しさん :04/01/17 22:08
百合の香りが漂ってきますた!(・∀・)ニヤニヤ
666Gets!
>>ダミアンおめ
たたかれてるねぇ、
>>618 漏れも少しw
DBはDataBaseっていうくらいだからDataを扱いやすいようにできてるんだけど
Java,C,Baseなどと違ってDatumは扱い辛いんだよ
だから変数を使って番号付けしようとすると計算コストが馬鹿にならない
ここら辺がわかってないといけないんだけど、無料の(又は安価な)処理系がある
Javaとかと違って、DB持っている人はすくないからね
医者の卵じゃやっぱり畑が違いすぎるよ
で、トリッキーだけど↓が答え
MySQLは手元にないから動作保証はしないけど
SQL92準拠だから多分大丈夫
SELECT min(table3.id3 ) FROM ( select table1.id as id3 from ( select id from sheet1 ) as table1 left outer join ( select id + 1 as id2 from table ) as table2 on table1.id = table2.id2 where table2.id2 is null union select 1 as id3 from ( select count(id) from sheet1 ) ). AS table3, ( select min(table4.id4 ) as id5 from ( select table1.id as id4 from ( select id from table ) as table1 left outer join ( select id + 1 as id2 from table ) as table2 on table1.id = table2.id2 where table2.id2 is null ) as table4 ). AS table5 WHERE table3.id3 <> table5.id5 ヤッター、東大医学部より上だ <んなわけないw
↑MySQLはサブクエリー使えないのだが・・・。
>>670 うっそー
と、釣られてみる
MySQLは本当に知らんが
_| ̄|○ ツカエナカッタノハ,MySQLトモレダッタ……
673 :
仕様書無しさん :04/01/18 01:14
>>625 君は、このスレタイを体現してくれてるね。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
でも、素直さは技術者にとって重要な要素だと思いますよ。
結果的に間違っててもとりあえず書いてみた625は暖かく迎えられ、 できない理由を並べてやらない618はケチョンケチョンに叩かれる。 まさに、「とりあえずまず実装してみろ。話はそれからだ」だなぁ。シミジミ
>>673 後輩(?)に慰められたって
。・゚・(ノ∀`)ウレシィョ
676 :
仕様書無しさん :04/01/18 02:18
お兄さま・・・喜んでくれて僕も嬉しいです(*´д`*)ハァハァ
無理にSQLで解決するんでなく、プログラム側で対応できると思うんだけど。。。 ORDER BY id ASCして、 結果をひとつずつ読んで一時変数に入れて、ひとつ前の一時変数と比較して、 飛び石になってる所を検出したら、ひとつ前の一時変数+1を返すってのじゃだめなの?
678 :
仕様書無しさん :04/01/18 04:59
現時点で歯抜け状態なら一度全検索して
>>651 の言うような歯抜けリストを作れ。
以後は削除されるたびにそこへ追加して行くやり方でOKだろ。
>>678 それか週1くらいでバッチ処理走らせてリスト更新するとかもありだな。
バッチの場合は、どのくらいリアルタイムで飛び番号が欲しいかにもよるが・・・
「それには何通りものやりかたがある。」 -- Programming Perl
ども、ありがとうございます。
とりあえず、100万件オーバーしたら無理ぽってことになりそうでつ。
ただ、漏れの言いたかったことは、
1.漏れの上司はアルゴリズムなど分かっちゃいない
2.それなのに、話を聞くことをしない
3.無茶を言う
ってことで。
もちろんこのケースでもやり方はあるはずで、それは皆さんのおっしゃるとおり。
それを無理な方法で押し通すってのはいただけないかなと。
結局、
>>656 ・
>>657 さんの言うような解決策はありませんでした。
618ってうざいなぁ。氏んでくれないかなぁ。
素直にありがとうって言ってるから682よりは礼儀を知ってるような気がします。
最後まで618がこのスレで何を言いたかったのかわからなかった。
既存の物への対応みたいだから、651の方法はダメなんじゃないの? 要するに 618 は、「できない」ということを分かってくれないダメ上司について 愚痴りたかっただけなんじゃないの? それが、脱線してSQLの話になっちゃったみたいだけど。 で、100万件を超えるデータから歯抜けIDを「高速に」検索するSQLは書けない、 ってことでよろしいか? これは個人的な興味なんだけど。
>>687 だから、その結果を聞いてるんだけど。
MySQLなんて持ってないから。
そりゃ、Oracleで1万~10万件くらいで単純テストしたら
だいたい高速だった(検索1秒未満)けどさ、その結論で満足しろと?
>>688 個人的に興味があるんだったらさ、Oracleで100万件でテストしてみるとか、
MySQLインストールして試してみるとかしたら?
なんでしないの?
つか、誰かが「100万件を超えるデータから歯抜けIDを「高速に」検索するSQLは書けません」って 言えば、それで満足なのか?終わってるよ、君。
このスレはスレ違いの話題になるのが宿命なようで。 しょせん糞スレだからしゃあないな。
>>689 , 690
だから、単なる興味だって言ったじゃん。
自分で調べるほどには知りたくないんだってば。どうせMySQLは使わないし。
で、そのMySQLについては伝聞で満足なんだと言ってるわけだが。
漏れが終わってるにしても、それは関係ないんじゃ?
結論:100万件を超えるデータから歯抜けIDを「高速に」検索するSQLは書けない。
上司ってことならいきなりスレ違いなんだよね、実は。 愚痴りたい気持ちは十分わかるんだけど、愚痴るほうがアフォだから もっとだめじゃんって流れなわけで。
使えない先輩とかけて、ラ・フランスととく。そのこころは? ようなし。
701 :
仕様書無しさん :04/02/03 03:11
>>696 つまり、こんなネタでウケを取るしか脳のない先輩は使えんということか。
「脳天気」はまあ許せるけど「脳の無い」は何かグロくて嫌。
>>703 むしろ、「脳が有る」方がグロ画像にうってつけな罠
いや、「脳が無い」っつーたらそのまんま無脳児を思い出しちゃうんだよね。 妊娠中の女性が無理なダイエットするとヤバいそうだが。
その感覚だいじょうぶか?グロ画像見すぎてないか?
707 :
仕様書無しさん :04/02/05 00:06
話それ過ぎ
なぁ、ホントもうやめていいかな? 現場の雰囲気悪いし、スキルないのにプライドだけは高くて 仕事押し付けてくる先輩、学ぶことがないのよ・・・。 文句言う前に、代替案なり見本なり示せっての。
>>708 そこまで思うんだったら、どんどん上に報告・相談すればいい。
代替案や自分の希望などと一緒に。
どうせ辞めるつもりなら、思い切った積極策が採れるはず。
アポなしで社長に直談判とかな。
そこまでやっても何も変わらなかったら、いよいよ辞め時かな。
>>709 あんたの言う通りだな。上に「聞く耳」があるか否かの問題だろう。
報告書に問題点を書く欄があってもどこかで握りつぶされているかしれんし。
問題点を書く欄がないところだと中間層が全部、腐っているかも。
#javaの発生経緯を思い出した-よ。
おお、レスくれた人達ありがとね。 すこしは気が晴れるよ。 もうね、気持ちとしては、いつ辞めてもいいんだけどね・・・ うち母子家庭でさ、今年大学入る妹の入学金やっと払ったとこなのよ・・・ふぅ。 もともとこの業界入りたかったわけでもないしね。
かねてから開発していた殺人ウイルスが完成したので皆様に無料で配布します。 このスレを見た瞬間に感染するようにつくったのでもう無駄です。 このウイルスに感染したPCは、夜オマエラがこっそりエロサイトを閲覧して至福の時に浸っているとき なんのまえぶれもなくいきなしビープ音を激しく鳴らします。 何事かと思ってあわててPCに近づいた頃合を見計らって電源ユニットの冷却ファンを逆回転させます。 PCの裏っかわに溜まったホコリが舞い散り、キサマらは一瞬視界を失います。 そこですかさずCDトレイを強制イジェクトして頭にヒットさせます。 うしろむきにぶっ倒れたオマエラは後頭部を打ってそのまま昇天です。 家族や知り合いがオマエラの死体を発見したとき、 モニターには趣味丸出しのエロサイト、その前でちんこ丸出しで白目むいて死んでいるオマエラの姿。 葬式のときに参列者がひそひそと話す噂話。死んでも死にきれないオマエラが愉快でたまりません。 不幸にもこのスレを見てしまったヤツにワクチンを1億円で譲ります。 住所氏名とIDを明記してスイス銀行の例の口座に今月末までに納めてください。
>>712 今お前のIPをぶっこ抜いた。サツに届けられたくなかったら、来週までにみずぽ銀行の例の口座に3億円振り込め。
714 :
仕様書無しさん :04/05/15 11:59
うんこぶりぶりー
あ、うちMacだから関係ないね。
717 :
仕様書無しさん :04/06/21 01:26
常駐先のトイレでふんばっていたら、漏れの名前が聞こえてきた。 他社さんの新人に陰口をたたかれた。 鬱だ。
たぶんお前が中にいることを知ってて話してるんだろうな
1ヶ月以上放置されていたスレなのに、なんて食いつきが早いんだ。
721 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:34
ウチのプロジェクトの人間は結果セットの途中で結果セットを取りに行くのが好きです。 そして結合するよりレスポンスが良いと信じています。 …辛いです。
722 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:08
5人のチーム。 顔をあまり見せないネクタイのリーダー1人。他所の部屋にいって いろいろ相談交渉しているらしい。 デザインパターンと朝から晩まで唱えつつける先輩1人。 技術者試験の勉強している先輩2人。 コーディングしているのは漏れ1人。 このチームはどうやらコードの質と効率には定評があるそうだ。 おい、おまいら給料漏れに回せ。 残業代までもらってんじゃねーよ。 口先だけの香具師多すぎ。
知ったかオヤジにはいいかげんウンザリだよ。 己の無知を知れ。
>>722 一度、1週間くらい休んでみたらどうだ?
そうそう、口だけの奴多すぎ。 自分で実装できねえ癖に実装上こうしろああしろと馬鹿な要求をする奴、 そして指摘されたら切れる奴、頼むから逝ってくれ。
726 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:28
>>725 オヤジは間違いを指摘するのは大好きだが逆に指摘され、それが証明されれば、
くるうほどに切れる。これ常識。
727 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:00
>>722 その使えないセンパイのおかげでオマエがコーディングに集中できるという現実も考えるのだ。
それが懐が広い人間への第一歩だと思うのだ。
権力ないけど、実力ありと言いたげな人がたーくさん。 かわいそうに。
729 :
仕様書無しさん :04/07/11 21:23
>>722 >コーディングしているのは漏れ1人。
それって単に仕事が遅い&効率悪いだけなのでわ?
>>722 3年前のプロジェクト
8人のチーム
リーダーは「俺は管理専門だ」とスケジュール管理表更新以外はネット徘徊と睡眠
サブリーダーは「俺は開発管理だ」と成果物のリスト作成と電話係とネット徘徊と睡眠
テスター3名は「モノが出来るまで何もできません」と仕様も見ずにネット徘徊と睡眠
モノが出来たら「仕様わかりません」とテストデータも作らず他人任せ→納期迫ったら慌てて全部に○入れ作業
SEは仕様を出したら「俺の仕事は終わった」とネット徘徊。たまに挙がる仕様エラーの修正。
PG1名は自律神経失調症だといい、結局1/3以上体調不良休。
俺がPG(4人月*4ヶ月を1人でやった)
結果
リーダーとサブリーダーはボーナス1.5倍
SEはシステム設計の経歴を元に更にいい仕事へ(後にバレて自主退社
俺は残業しすぎだと社長と副社長に5時間説教
731 :
仕様書無しさん :04/07/11 21:56
社長と副社長がじきじきに説教する会社ってドウなのよ?
小企業ならふつうなんじゃね?
>>722 今は不満かもしれないけど、下積み時代だと思って後3年頑張って
もっといいプログラムを書くように心がけてごらん
その後、ドキュメント作成能力と設計能力を身に付ければきっとイイSEになれるよ
その時に今の頑張りが生きてくるんだYO
734 :
仕様書無しさん :04/07/12 21:45
735 :
仕様書無しさん :04/07/12 23:48
>>734 休めないのはね、休んでいるうちに
テキトーなヤッツケ仕事されて
出てきたときにフォローで
仕事が3倍になるからだよ。
えっと、ここ最近の話の流れからいうと「プログラム書いてるだけ」の先輩は使えない、 ってことでしょうか?
>736 ...逝ってよし
灼いてよし
似てよし
>うん、でもいなくても困らないよね なぜ「うん」と同意したのに「いても困らない」という結論に達したのだろうか
その程度だから、最下層工程なんだってば
743 :
仕様書無しさん :04/07/16 00:04
おまえらどんな人間関係たどればそういうどん底状態になるわけ? やばそうなヤツ選んでんじゃないの?
744 :
仕様書無しさん :04/07/17 13:42
どん底あげ
745 :
仕様書無しさん :04/07/17 14:12
ヘ_ヘ ミ・・ ミ ということにしたいのですね? ( ° )~
746 :
仕様書無しさん :04/07/17 15:24
ようは就活のスキルがしょぼかったためカス先輩にくっつかざるを得なかったってわけだ。
747 :
仕様書無しさん :04/07/18 11:14
ヘ_ヘ ミ・・ ミ ということにしたいのですね? ( ° )~
748 :
仕様書無しさん :04/07/18 12:48
つーかさ、企業間コーチ屋、職場内コーチ屋ってのが 日本の企業効率を著しく損ねていと思えるのだが どうにかならんものだろう? 官製規制なんつーのもコーチ屋だわな。
749 :
仕様書無しさん :04/07/18 13:35
ヘ_ヘ ミ・・ ミ ということにしたいのですね? ( ° )~
750 :
仕様書無しさん :04/07/18 15:46
権力ないけど、実力ありと言いたげな人がたーくさん。 かわいそうに。
つーか若いうちはみんなそんなもんだ。 年取ってくれば自分の力量もわかってくる。 歳取っても全然分からない香具師も希にいるがw
まれじゃないと思うが。 年をとるにつれて現実と思い込みの差が激しくなる傾向にある。
753 :
仕様書無しさん :04/07/18 17:21
技術と営業に本当に優秀な少数の人間を割り当てれば殆どの人間をリストラできそう。 おっと、そうすると俺もリストラされるか。 今のなし、な
754 :
仕様書無しさん :04/07/18 17:49
まぁそんなものですな。 誤魔化すために無駄なミーティングと無駄な開発手法論をこねくり回して なんとなくそれぞれの居場所を確保する日々。これが会社、組織つーものでは? 確かにまぁコネつーか人間関係の隙間に 住み着いて全然生産的じゃねーのにでかい顔してる香具師 多すぎな気がしないでもないねぇ~。 つーか、御託ならべとらんで仕事しろよつーか。
755 :
仕様書無しさん :04/07/18 17:51
でも、この業界でも銀行とかなんとソーケンとか 文系よりのところのほうほどそういう傾向強いね。 ナゼなんだろう。 つーか下のほうで騒いでいるけどそれこそJavaがらみの とこなんかほとんどそうでしょ?
756 :
仕様書無しさん :04/07/18 17:55
一生懸命VISIO使ってUMLで業務を表現したりとか?
757 :
仕様書無しさん :04/07/18 20:07
まぁ使えない先輩たちは自分の得意分野を流行らそうと必死なわけだ。 激しく迷惑なんだがな。
758 :
仕様書無しさん :04/07/18 20:43
器用な人は流行の技術を自分の得意分野にするわけだ。
759 :
仕様書無しさん :04/07/18 20:51
有用な人はやっていることがそのまま流行になるけどな そういった意味で有用な人は流行には頓着しないよ 流行を気にするのは無能だからだろ
760 :
仕様書無しさん :04/07/18 23:24
しかし使えない先輩ほど開発手法に薀蓄を傾ける傾向が顕著だよね。 要するに暇なんだろうけど...
761 :
仕様書無しさん :04/07/18 23:30
どうでもいいけどスレ建て制限して欲しいよね。 使えないつーか相手にされない先輩がまた暴れているよ。 会社で相手にされず、2chで暴れて... 悲しいよね。
おいおい・・・今はあれだ。夏休みだろ。あとはわかるな?
763 :
仕様書無しさん :04/07/19 00:53
ヘ_ヘ ミ・・ ミ ということにしたいのですね? ( ° )~
764 :
仕様書無しさん :04/07/20 00:33
なんだこのスレ、スレタイのわりには伸びてるな 過去レス読んでないけど一言 使えない後輩のが簡便してください。だろw 数年に一人は大外れが入ってくるんだよな
ここ3年100%大ハズレですが何か?
使えない後輩なんて干しときゃいいだけだろ。
767 :
仕様書無しさん :04/07/21 01:30
今日も使えない先輩が暴れているね
三つしかレスないのに 暴れている。かw お前の方がよっぽど(ry
769 :
仕様書無しさん :04/07/21 15:10
使えない先輩に使えない後輩の面倒をみさせれば(・∀・)イイ!!
使えない上司の下についたやつは見ててかわいそう。
771 :
仕様書無しさん :04/07/21 23:31
「開発できない開発部」は見ていて不憫
「開発できない開発部」は良いお客さま
問屋は少ないほうがええ。中抜き中抜き。
774 :
仕様書無しさん :04/07/23 23:42
使えない後輩が冬ボーナスまで粘る模様だ…orz
775 :
仕様書無しさん :04/07/24 00:05
わけ解らない名前の部を作って部長になり、 「全員参加型の会社経営」とか「社員の精神的満足」とか 言い始めますた。 だが。 この部長が過去2社ほど会社作って潰している為皆本気で相手していない。
779 :
仕様書無しさん :04/07/24 10:46
うちの会社 以前 部長部あったよ。部長部。 いや、なんか名前はあったけど構成員が全員使えない部長って部なのよ。
780 :
仕様書無しさん :04/07/24 13:53
じゃあ、部長部部長なら敵なしって感じだな。
781 :
仕様書無しさん :04/07/24 14:11
日本を代表する会社に派遣で訪れた、この業界は海外の安い製品に押されて 経営は厳しく縮小傾向にある。むろんこの会社も不況のあおりを受けていた。 そんな時、会社内のある部屋の前を通り過ぎるときにスローガンを見た。 「改革を改革する。」 駄目だとおもた。
782 :
仕様書無しさん :04/07/24 14:19
その下に小さく「↑このスローガンを考えた奴を改革する」と書いとけ。
誰の意見に対しても、一回は反対意見言わないと気が済まないらしい、某。 「ここどうしますか?」 「好きにしていいよ。」 「じゃあ、OOでいきますよ。」 「う~ん、それはXXだからな~。」 みたいに、ただ反対するだけ。ただ。 ちょっと切れて、一度だけ 「じゃあ、具体案出してくださいよ!」 って言ったら、 「考えてない。」 と、おっしゃってくださいました。 どういう精神構造してるんだ、こいつ。
>>783 > 「う~ん、それはXXだからな~。」
「XXは解決することはできない。」
「それは知っているが、XXを解決するとかわりにYYの問題が発生するのでしょうがない。」
こんな感じで普通に会話できないの?
会社が苦しいから頼む!ココに行って仕事してくれないか! と部長から言われ、体壊しそうになりながら仕事しました。 数ヶ月後、会社に戻ってきてきてみると、 「わははは~あのイベント楽しかったなぁ~オマエ何で来なかったの~?」 ・・・・・ 1年後、会社は無くなった。
787 :
仕様書無しさん :04/07/27 21:39
オブジェクト指向がわからない先輩・・・逝ってよし!
788 :
仕様書無しさん :04/07/27 22:09
>>780 いるんだな。 部長の中の部長・・・。 本部長だぁ!
789 :
仕様書無しさん :04/07/28 00:01
>>788 もういない。構成員あぼーんして部長部解散。
本部長 退任の挨拶
「ホームレスにならない様にがんばります」
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
790 :
仕様書無しさん :04/07/28 00:13
>>787 15年ほど前のインターフェース?だったかのコラムで見た文章を思い出したな。
「10年後に、あなたが今 先輩を見る目と同じ目で後輩から見られている事がない事を祈る」
だったかな?
当時 「けっ、アホか。ワシを誰だと思っとるんやw」
今 「キタ━━━━(;´Д`)━━━━━━━!!!!」
・・・・・
791 :
仕様書無しさん :04/07/28 09:47
class C厨房
792 :
仕様書無しさん :04/09/19 23:33:02
代休明けにPC起動したら、デスクトップのアイコンがダブルクリックしても、 起動しなくなっていた。 おかしいと思ったら、デスクトップのすべてのアイコンが消されていて、 消す前の状態のプリントスクリーンが壁紙にされていた。 先輩!仕事してください!!
793 :
仕様書無しさん :04/09/19 23:38:52
後輩と先輩、 使えない率はどっちが高いの?
794 :
仕様書無しさん :04/09/20 00:08:11
先輩と後輩ねぇ・・・
後輩のが使えないのはあたりまえじゃないの?
中途ならまだ・・・ 新卒なんて赤子同然よ
>>792 いいねぇ それ
>>792 俺、そういうの好きだが…
まあ、仕事でテンパってるときにやられたら切れるかもしれん。
>792 ダイアログをキャプチャして壁紙にするのも面白いぞ。 特にエラーや警告関連。 ちなみに自分のPCに仕掛けておけば、他人が勝手に触った時に ささやかな報復ができるかも。 (但し時々自分自身でドッキリするが)
使えなさそうな奴ですねw
>>784 超亀レスだけど
はっきり言ってケチつけるのだけが目的なヤシ相手に
建設的な方向に話題をもって行こうと努力するだけむだだよ。
ケチつける→指摘できる俺は有能
みたいな変な優越に浸るためにケチつけているんだから。
むしろ784みたいな対応すると
「俺にたてついた、ばかにした」みたいに逆切れして
後で大変なことになる。
あと自分の経験から想像すると
>>783 > 「う~ん、それはXXだからな~。」
のXXは単なる好みレベルの問題であって
問題とか解決云々の
800 :
799 :04/09/23 13:43:30
問題ではないような気がする。 ごめん、途中で書き込んじゃった。 ついでに800 get。
「彼の口笛で、橋が落ち多くの人が犠牲となった」 なぜでしょう
彼の口笛で、橋が落ち多くの人が犠牲となるように作ったから。
チンカス
はやいとこ尊敬できるセンパイを選定して そうじゃないセンパイは適当にあしらうのが吉だね。 何も知らずに入社したころは、みんな尊敬できたけど、 出来て当然のことしか出来ないヒトなんて沢山いるからね。
使える先輩の下から使えない先輩の下につくことになった。 前の先輩は型やアルゴリズムに厳格でオブジェクトの役割とかの 設計思想をうるさく言って何度も修正させる先輩。 新しい先輩は何でもいいから動くようにしとけ、 最悪コンパイルが通るだけでもいい。って先輩。 漏れは少しうるさくても前の先輩のほうが勉強になってよかたよ('A`)
使える先輩は使える後輩を簡単に手放したりしないわけだがw
>806 そうやって俺をイラつかせて、何をしたいんだ。 俺に恨みでもあるのか。それとも人をからかうのが好きなのか。 どちらにしても、お前は悪意をもって人を傷つけようとした。 こういう事はこれで最後にしろ。
>>806 どうやら君の言っていることは正しいようだ
>>807 は漏れではないのだが、やぱーり漏れは捨てられたのか。
その先輩の下は出来る人が多かったし漏れも出来るほうなのかな?
ってのは単なるうぬぼれでしかなかったんだよな。
せめて、クソ先輩の下でも厳密な設計、コーディングが出来るように努力するわ。
>>806 どうやら君の言っていることは正しいようだ
>>809 >せめて、クソ先輩の下でも厳密な設計、コーディングが出来るように努力するわ。
ほぼ不可能だと思われる。
809がどれほど頑張って、いかにすばらしい設計をしようとも
なにも考えない使えないヤシがその場しのぎのコードを量産し
目茶苦茶になるのは火を見るより明らか。
おい、お前何年やってんだ。グローバル変数って使ったことないのか? どこからでもアクセスできて便利なんだぞ。引数なんか使ったら修正が面倒だろ? 馬鹿! 関数をいくつ作ってんだ。 あちこち飛んで追いにくいだろ。 一つの関数で全部やれよ。
813 :
仕様書無しさん :04/09/23 19:17:52
>一つの関数で全部やれよ。 mainが1万行とか・・・
gotoとgosubの世界に逆戻り・・・
815 :
仕様書無しさん :04/09/23 19:36:06
goto使うと早くなるよ^^
>>815 ハァ? 何言ってんだ、そんな事したらCPUのパイプライン乱れて遅くなるじゃねえか。
gotoなんか消しちまってコピペしろ、コピペ。
ちなみに、クソ先輩のコードを見たときJavaの分際で二項演算使いまくったり boolean配列使えばいいのにintを論理演算してフラッグ代わりにしたり、 オブジェクトを取得してそのオブジェクトのメソッド実行してからオブジェクトのNullチェックしてたりした。 あ、値やメッセージはほぼすべてハードコーディングな。 ('A`)捨てられたってみんなに言われてなんかほんとに辛くなって来たヨ…
まあintのほうがスピード速いな nullチェックしんとガベコレで対応しきれんからな なかなかちゃんとやることやってるじゃないか
俺、Javaだろうがなんだろうが2項演算大好きなんだけど・・・。 俺、intの論理演算も大好きなんだけど・・・。 俺、関数の戻り値とかもboolean使わないでint使うんだけど。
>>817 まぁなんにしても藻前がクソ後輩なのはたしかなようだ
なんか勘違いしてるようだから言っておくとオブジェクトのNullチェックってのは Hoge hoge = new Hoge.getInstance(); hoge.methodHoge(); if(hoge != null){ this.moge(hoge); } 上記のようなコードを見かけたということなんだが。Nullチェックする前に、 hogeがnullならmethod.Hoge()実行する時点でぬるぽなんだがといいたかった。 そもそもこの場合Nullチェックを受け持つのはmogeメソッドであるべきじゃねぇ? あと二項演算とintは使いどころによると思うんだよ。可読性を著しく下げるし。 開発保守するプロジェクトだったら絶対避けるべきだと思うんだがどうよ?
二項演算て何のこと言ってんの?
ぬ
>>819 Javaってint型の論理演算できんだっけ?
三項演算の間違いでは
>>805 =823
まあ、シングルトン呼んで実体持ったはずのhogeがmethodHoge呼んでぬるぽ出したら先輩もびっくりだなw
2項演算子&intを「著しく」とか「避けるべき」とはちょっと言い過ぎ。
逆に、booleanは大体try~catch構文で代用利くのでほとんど使わかったりする(俺の場合
int論理演算は使う場所を選ぶな・・・それは
>>805 が言う通りだと思う。
「3」項だろ?「2」項といってるやつは どこらへんが2なのか説明してくれ。
> Hoge hoge = new Hoge.getInstance(); ( ゚д゚)ポカーン
>>830 2項(の論理)演算子と、勝手に脳内変換していましたが
3項演算子が可読性悪い、と言う人はプログラマ辞めてください。 でも先輩、3項演算子の中でキャストしてメソッド呼んだ戻り値をキャストするのは 止めて下さい。
operator で継承した時、2つの引数を取るものが二項演算子 a + b とか
>>835 =819
まあ何にしろ正しい知識を身につけるこったな
項が2つで2項なのだよ? 項の定義は 項 :== (数値|文字列|関数|etc) だ。 で、2項演算はA+BとかA|Bとかのことを指すのだけど その中での2項(論理)演算はA^BとかA&Bとかの事を指す。 805の言う、2項(論理)演算が可読性が悪い、と言うのは if((hoge1 ^ 0x00ff) | hoge2){...} と言うような構文のことについて話していると思われる。 頻発に書かれると確かに読みにくい。
それはいやね 俺の場合、基本的にC系でもVB系でも可読できるようにしてるけどね
>>839 >>805 は「二項演算」と「intの論理演算」の可読性が悪いと言っているのでは?
ついでに&とか|とかはビット毎の論理演算をしてるのであって、一般的には
論理演算子つーと&&とか||じゃないか。
三項演算子だろうがなんだろうがあれば使うわい。 「boolean配列使えばいいのにintを論理演算してフラッグ代わり」 なんてえ事は流石にしないが
次の仕事はCOBOLなんだから余計な心配するな! ところでビットって何?
イチローがよく打つ奴だよ
>>839 それが可読性悪いか?
単に論理演算への理解が足りないというか、慣れてないだけじゃないかと・・・。
intをandでマスクしてフラグに使うなんて基本中の基本だし。
まあ直値ではなく、定義はするけどな。
そのint型の何番目が何のフラグか説明が無いと分かりようが無いんだから 組み込んで動いてお終いな組み込みC系の仕事ならいいけど保守がついて回る Java系にはそぐわないって事だろ。 Boolean型が用意されてるのにわざわざintを使うのはテクニカルなことを気取りたいだけで 本質的なソフトウェアの質は下げることになる。
>>846 1のようなレベルでもソースを触るわけだから
自分だけ可読だからいーじゃんって発想は不要だな
849 :
仕様書無しさん :04/09/24 07:08:20
> intをandでマスクしてフラグに使うなんて基本中の基本だし。 はぁ?
850 :
仕様書無しさん :04/09/24 09:14:31
> intをandでマスクしてフラグに使うなんて基本中の基本だし。 よくないコードの見本ですね。 釣りですか?
>>850 MFCでは基本中の基本になってる
が使おうとは思わない
ここは「cの基本中の基本」について話すところだったのか
どこにそんな記述が?
まぁ、メモリの節約になるとか、関数の引数とするとか 判定条件が動的に変化する時とかいちいちboolなんて使ってられんな goto と同じで、使った方が効率がいいなら使うべきだと思うが
856 :
仕様書無しさん :04/09/24 20:48:09
857 :
仕様書無しさん :04/09/24 20:52:08
>>856 goto神話を盲信して、融通の利かない頭の固いPGですね^^
無能と無知と無学と無教養は似ているようで!= たまに全部orの奴いるが
漏れのやってる言語に、gotoはないなぁ。
>>855 ==
>>857 のようなバカは、
オブジェクト指向言語を遅くなるとか、冗長の固まり呼ばわりする、
時代遅れのオッサンPGタイプですね。
速度なんて、そんなに変わんないんだから、可読性を重視しろよ。
これは釣りだよな?
>>861 速度なんて変わらない?
なんだ、素人か
可読性云々はgotoの所為じゃなくて設計の問題だと思います。
>>862 速度を考慮するのは、
最後(性能テストをしモジュールごとのプロファイルを取った後)か、
または最初(アーキテクチャ設計)でするべきで、
そういう関数の引数だのboolだintだののレベルでするものではない。
で、boolを使わなくなったおかげでそれだけ速度が変わったというのかね。
setAttribute(ATTR_A | ATTR_B | ATTR_C); って普通使わない? boolean使うって奴は、 setAttribute(boolean a,boolean b,boolean c);とか書くのか。 それだと、属性が増えたときに引数が大変なことになりそうだな。 いや、 setAttributeA(); getAttributeA(); とか一つ一つの属性にsetter/getter書くのか。 フィールドもメソッドも大変なことになりそうだな。 どう考えても、ビット演算使ったほうがスマートだろ。
>>865 中国に投げるときは、全部に setter/getter 書かせるんだよ!!
でなきゃ連中バグ入れるんだよ!!
こういう話すると両極端なやつが最後まで残るよね。
869 :
仕様書無しさん :04/09/25 08:33:37
自分は違うんだぜって主張したい奴だったりする
ここはプラグラムについて語るスレですか? ========キリトリ========
>>865 >それだと、属性が増えたときに引数が大変なことになりそうだな。
それだと、属性が33個以上に増えたときに引数が大変なことになりそうだな。
>>862 >861のメル欄みろ。
見事な魚っぷりだ。
まあ、>861の意見は正しいがな。
>>862 == 使えない先輩^H^Hオッサン。
考え古すぎ(プゲラッパー
>871 そんなあなたに64bitCPU。
それはギャクで言っているのか?(AA略
Javaしか、Javaしかやったことないとこんなに無能になれるんだあ うらやましい(^^;
>871 フラグが33個以上もある関数なんてそうそうあるモンじゃない。 そうなる前に分割すると思うが。
>>878 こういうズレた突っ込みからまた話がややこしくなるのが2ch
Javaで書かれたソフトウェアが糞遅いのは、 言語以前にJavaプログラマの品質が低いせいな気がしてきた・・・。 無知が無知を呼ぶこの悪連鎖よ。
何を分かり切ったことを
>>878 これ置いときますね
つ [__int64]
System.Int64 System.Long
もうこのさいInt128 int256も組み込めば良いのに
885 :
仕様書無しさん :04/10/02 06:53:15
>8が俺の会社にいる可愛い後輩だと妄想してハアハアしてる最中です。オンバッチ両方ともサーチしてソースを見つけ寝bあww
>>884 そんなもの最初から組み込むと、
必ず馬鹿が濫用しだすから駄目。
887 :
仕様書無しさん :04/10/03 23:19:34
いやー、使えない先輩ってどこにでもいるもんだね~♪
そもそも Int64 以上の整数を何に使うのかと... 組み合わせ/確率計算なら double で良いよね。
>888 4GB以上のバイト数を保持するときとか、誤差が出ると困るでしょ。
888のキリ番にスレタイ通りの人が・・・
IPv6
フラグを32個以上も抱えたクラスなんて見たくない、見たくない…
台風きているから、定時に帰ります。 あとは先輩よろしくお願いします。 だって、今日は煙草部屋への往復と、 アサヒコムしか見てなかったでしょ。 お疲れ様でした。
test
895 :
仕様書無しさん :04/10/17 19:53:53
先輩。基本情報受けましたか? また受験しに行くの忘れたとか無しですよ。
テストしてない成果物を客先に納品とか かってに人のコードを触って破壊とか・・・・ もう勘弁してください。
898 :
仕様書無しさん :04/10/19 02:22:35
intを16bit値だと頑なに信じている先輩をどう思いますか?
899 :
仕様書無しさん :04/10/19 02:25:53
心情以外では大間違い。
つーかintって可変だし
( ・(ェ)・ )ヒソ( ・(ェ)・ )ヒソ( ・(ェ)・ )ヒソ
>>898 規格に基づいてるんなら立派。
経験に基づいてるんなら無意味。
規格
906 :
仕様書無しさん :04/10/19 23:04:11
どうと言われてもな。
907 :
仕様書無しさん :04/10/31 22:29:10
何かにつけてヒロシの真似する先輩がうざいです。 はっきり突っ込んだほうがいいのかな。
909 :
仕様書無しさん :04/11/06 19:28:32
先輩が仕事しないので、困ってます。 何だか他社さんの後輩とガンダム話やらゲーム話をしているかと思ったら、 その後輩が席を離れた隙に、後輩のPCの壁紙を変えたり、 スクリーンセイバーを変えたりして悪戯したり、 あげくにペットボトルのウーロン茶を、撒いたりしています。 客先からどんな目で見られているか、考えていないみたいです。 もう、死んでください。
ウーロン茶を撒くという状況が理解できないのですが・・・ 病気ですか?
911 :
仕様書無しさん :04/11/06 20:02:39
幼児性の抜けない先輩は技術があっても嫌がられる。 上司は技術・精神ともに部下を上回ってやっと「普通の上司」の評価がもらえる。
先に入社したというだけで先輩面するのが普通
>>909 T○Sの方でそのような人がいましたが、もしかして...
ウチの会社 経験豊かだが使えない人 -> 品質保証部 経験少なくて使えない人 -> 製造部 という感じです # あの先輩、仕事ちゃんとやれてるかなぁ
そんな部下を使いこなしてこそ 普通の上司
>>916 使えない奴が製造して使えない奴がテストするのか
つーか使える奴は一人もいない会社か?w
資格の話で申し訳ないけど、 先輩は情報処理試験、春・秋に毎年行ってるけど 基本情報と初級シスアドしか持ってない。 あんなに一生懸命勉強してるのに可哀想でしかたない。
>918 いや、使える(というか普通の奴)は 開発部 でソフト開発を行うワケですよ
>>920 で、そこで開発されたソフトの品質保証は誰がやるのかと。
マネージャーの才能が全くない先輩がいる。 空気が全く読めないのか、ただの馬鹿なのか。 自分一人で何でもやろうとして下の人には何もやらせようとしないし、進歩報告もなし。 当然、作業はぜんぜん進まない。 嫌われたくないと思ってるのかたまにコーヒーとかパンを奢りで買ってきてくれるけど、 だからなに?って感じ。余計頭にくるだけ。 休日前に飲みに行ったときは新人の女の子にべたべた、と。 その後、調子に乗ったのか仕事中も新人の女の子にかまってばかり。 女の子は上司に訴えて別プロジェクトに移ってしまったし。 まあ、童貞だから一回目は大目に見てあげるけどさ。 こんだけ自分勝手にやってるんだから実力はあるんだろうな、と思っていたのだが、 能力というか才能がゼロ。ただハードウェアにちょっと詳しいだけの典型的なオタク。 僕たちメンバーはいい加減あきれてしまって、先輩に内緒で作業を行っています。 このプロジェクトが終わったらあなたのクビを頂きます。
>進歩報告もなし。 w
>マネージャーの才能 w
先輩って言っても3,4年先輩で専門卒や文系大卒程度なら簡単(2,3ヵ月)に追い越せるよね。 いや、すでに追い越してるかも。
>>926 先輩だと思っていたら、実は後輩だったとか、同僚だったとかはよくある話。
上流に行ってもいない奴に追い越したとか言われたくないよな。
>>924 漏れはその一点でネタだと判断したが。
>>926 よく意味は分からんが、まぁ狭い世界でちょっと追い抜いた程度で
なんだかんだ言うのはみっともないな。
webデザインって誰がやんの?俺?
930 :
仕様書無しさん :04/11/28 20:56:00
使おうにも入院してて使えないYO! 早く退院してきてくれ~~
マジで使えない先輩が多すぎるよ。
>931 こいつのことだろ?>石黒 ◆VNX0nxDxEo
マジで使えない後輩が多すぎるよ。 も一回小学校からやりなおせ!!
934 :
名無し :04/12/16 16:58:14
:::::::::::/ 説 仏 ヽ::::::::::::
:::::::::::| か 人 法 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な 々 真 ノ:::::::::::
:::::::::::/ く に 理 イ:::::::::::::
::::: | ち を ゙i ::::::
\_ ゃ。 ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '- ←
>>1-933 >>935-1000 `ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
935 :
仕様書無しさん :04/12/16 21:42:01
マジで使えない先輩が多すぎるよ。 高卒だからしょうがないんだろうけどさ。
936 :
石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/16 22:18:04
>>932 私は使えない先輩ではありませんよ:P
>>935 貴方はさぞかし立派な先輩になれるんでしょうね?;)
おれはバカだからDQN先輩が何しようとついていく 流れに身を任せつつ反抗する時はだだをこねる バカっていいよ気楽で
>>938 そん通りだわ。ある程度、保身的ならないと、身が持たないもんな。
940 :
仕様書無しさん :04/12/17 00:42:09
>>938 俺は頭がいいだけにヴァカな先輩を見ると蹴り飛ばしてやりたくなるね。
蹴りたい先輩w
瞳に背中
943 :
仕様書無しさん :04/12/31 15:19:45
今年は最悪の先輩と一緒になった。 やっと年明けからは別のプロジェクトへ参加するので、 あの先輩とはもう会わないから本当によかった。 どうかあの人が来年不幸になりますように。( ´-`)†あーみん。
944 :
仕様書無しさん :04/12/31 16:58:16
うんうん。その先輩の特徴は?
今漏れは一フロア50人位のところにいるが、 奇跡的にイヤな人が一人しかいない。 前の会社に比べるとえらい違いだ。 まぁその一人が最悪なわけだが。
保守してみる
保守してみない
保守する暇が無い
保守する必要が無い
むしろ保守されたい
てか、保守って何?
洗濯物を乾かすために吊すことだよ。
ハンバーガー屋じゃなかったっけ?
イロ ウ |木 寸
慰労
早漏
ヨーソロー
ヨーホケー
959 :
仕様書無しさん :05/02/05 14:20:00
隣の先輩が、 「俺の中の人(えみりがいるらしい。辺見とか中山とか)が、こうしろって言っているって」 話しかけてきて、ウザいんだがどうにかならないかな?
精神病院に送れ
意味不明な言動はデスマ症患者の特徴。 特効薬は退職。
ティッシュペーパーが凄い勢いで無くなるので、 不審に思い、席を外したふりをして、 隠れていたら、隣の先輩が20枚位ティッシュを取っていた。。 先輩死んでください。
そのティッシュペーパーはナニに使ってるの?
>>964 取ったティッシュを自分のティッシュペーパーの箱に入れて、
普通に使っている。
マジウザイ!
>>965 現場押さえて直接、やめるように言いなさい。
ここで先輩死んでください、とか言っても改善されないぞ。
上数枚分ティッシュを半分に切っていれとけ。
>965 何かトラップしかけてみるとか。 例 ・ティッシュにメッセージを書いておく。「気付いてないと思ったら間違いですよ」等。 ・トイレットペーパーを代わりに入れておく。 ・辛子か何かを染み込ませておく ・取った瞬間金ダライを落とす
うんこつけとけ
>969 両刃の剣!
971 :
仕様書無しさん :05/02/11 01:57:47
ワロタ
うんこつけたティッシュは机の上で、 きれいなティッシュは引き出しに入れとけばいい。
973 :
仕様書無しさん :05/02/11 22:19:40
ウンコを仕込むのが嫌だなw
うんこ職人でも呼べば?
うん○職人なら午前2時半スレに居るから使ってやってくれ ていうかこっちで引き取ってくれ
おまいらうんこ好きなんだなw
おぅ 毎日ひり出してるからな
>975 (゚⊿゚)イラネ ( ゚д゚)、ペッ
979 :
仕様書無しさん :05/02/13 01:47:00
人 (__) \(__)/ ウンコー! ( ・∀・ )  ̄ ̄ ̄
激早いっスね。マジ、リスペクトっスよ。 1時間ヤフーのニュースと2ちゃん見て、30分仕事やるってサイクルで給料貰えてるんスから それだけその30分の仕事量がめっちゃ濃いんっスよね、きっと。 いつも怒られてるのも、「かわいい子には旅をさせよ」じゃないっスけど、 すげー期待されてる故になんでしょうね。いやーホントすげーっス。 自分も5年経ってセンパイと同じ歳になったら、センパイみたいになれるんスかね。 あ、全然関係ないっスけど、マジ反面教師っていいヤツっスよね。 自分の価値を下げてまで周りの人間のレベルを上げようとするんスから。 え?大概本人は気付いて無いって?いやぁ~やっぱよく分かってるんスね。 やっぱセンパイすげーっスよ。ハハ(笑
ミスった・・・orz >いや~センパイ仕事するの遅いのに、上司が近づいてきた時のAlt+Tab(oR Alt + F4)押下は を文の一番前につけて読んでください…
982 :
仕様書無しさん :05/02/16 14:11:32
後輩のイヤミage
983 :
サムエル・ワンジル :
05/02/16 15:14:17 ,. -===ー- 、_ _ ,. ' ´ 丶、 ,.r' / \ ,ィ//l / ヽ `、 /ミ/// / / n ヽ ヽ ', /ミ///: / / // / l l .l l } i l ヽ lミlトl=l:: / / // / / l | l l l l l / j==|=l: :/ / // / / l l | | l | | < あっボク、サムエル・ワンジル。1000を取るから。ヨロシクね 《(@)}ノ: |//‐/‐!/l/!/ / //l|__/ / / l l \ lー'lξソ_,.r==ト`i! リ /イ/三レ'l|/ / l | l l:: |ξ ヽ {:':::::リ ` ' ,.イ:':::::} ヾレi l l | |:: lξ iヘ,. ''=‐' !;;__ノ ハリ | l _| l:: |:ξt6l /// , /// シ´〉 / /l | |_:: l::ξlート、 ‘ /-'l //::l| l |:: !::ξl:::l::::ヽ、 ‐‐ ィ':::::ノ //::::|l / `ィ!|:: l::::|:::::}. ` 、__ ,. イ:::::}::::/ //::::/!/ i!ヽ、|::::ト、:j |;;;;l;;/;;/ /'´ー.'|/ _ ー`ノ l\__//,_ /:::::\―/ ` `ー-〒コ ト、 ノ:::::::::::::`ヽ、_, ―‐、,,, ,.ー-‐l::l Y::ヽ、 ,.-'::::,へ、::::::::::::`ヽ,_ /:/ l::::::::ヽ=、 /::::::/ : :`ヽ、::::::::`ヾ、、 /:/__|::::::::::i:::〕〕、 ./::::::/ : : `ヽ、:::::::ヽ,`ヽ、 / ̄`ヽヽ\::::::l|:::|: :ヽ /::::::/ : : `ヽ、::::`ヽ,-‐'‐‐==、 l:::|::::::\i!::l : `、 |:::::/ : : `ヽ:::::⊂ニニニ、ー |::|:::::::::::\l : : :ヽ |:::/ : : : : `ヽ;:::ヽ_`> l:::l::::::::::::::::\: : :`、