1 :
最近のアホアンチ人気について :
03/10/07 01:51
 ̄ ̄ ̄ ̄(__) ̄ ̄ ̄ ̄ ○ _、_ ゚ ( ,_ノ` )y━・~~~ という夢を見たんだ…
トランザクション???
4 :
仕様書無しさん :03/10/07 01:54
アホアンチがJavaについてエグゼクティブの視点で語るスレ
5セント節約する行為=transaction
Java派はJava以外について、反Java派はJavaについて ロクな知識も学ぼうという気もないわけだが、罵り合ううちにも 僅かながらは知識が身につくという、何気に微笑ましいスレ。
Java厨の厚顔しさにははかなわないよ
10 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:03
コラ、アホアンチ、休む暇なんかないぞ。
>>7 多少の痛みを伴うのはしょうがないということですかい
対決の構図 Servlet/EJB以外のアーキテクチャはトランザクションにあらずの 想像力過少低能 VS Java難しいのでやりたくありません
>>10 アホよばわりするなら何に対してのアンチが説明せんかい
前スレから聞いてるのに・・
14 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:04
Java房は今まで散々多言語叩いてたくせに 形勢が不利と見るや言語叩きウザイだもんな。 どうしようもない連中だ
15 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:05
16 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:05
>>12 >Java難しい
おまえにとってだけな。
>>15 だからできるっつってんだろが、このタコ。
まだ納得してねーのかよ。
Q.Servlet/EJBのような3/4層C/Sの仕組みがないと分散トランザクション 管理できないと思うのですが? A,2層でもかまいませんが。別に分散する必要も無いし。
真の構図 Java派: 真面目な人 + 天然釣り師 vs 烏合の衆
21 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:08
バカはJava大木の下にあつまれー この木何の木気になる木
>>15 お前はPHPのヘルプを読んでねーから、間抜けな質問ばかりするんだよ。
ヘルプを100回読んでから出直せ。
23 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:09
Perl6はJavaにスピード、開発時間、オブジェクト指向など言語的に勝っています。 もうこれからはWebSphereなど糞高いものは必要ありません。
だから、Javaやったことないやつと Javaしかやったことないやつしかいないんだってば、ここには。 そういう前提でおながいします。
>>1 間違いは認めたんだからもういいだろうが
しかし言語思想としては組み込まれておるよ
Bule Print読んでごらん
つーか、俺も寝る。 PHPのヘルプ100回読んどけよ(藁
27 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:11
>>20 Java派:の真面目な人って誰?
PHPじゃトランザクションと例外処理ができないって言う人?(プ
>>23 JavaのAPサバ上開発でもライセンス無料で大規模開発する方法はあるけどね。
29 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:12
Perl6はJavaにスピード、開発時間、オブジェクト指向など言語的に勝っています。 もうこれからはWebSphereなど糞高いものは必要ありません。 テキストエディタで十分です。 鯖もメモリが64M程度の古いマシン一台あれば十分テストできます。
>>26 お前もなー
Bulue Print1000回読んどけよー
おやすみ
>>27 そうそう
律義にアンチJavaにレスつけてる人のことです
といいつつお互い絶対に読まないに5000はらたいら。
>>27 最初は彼も
>PHPは トランザクションはできるのか?オラオラ
と威勢が良かったんだが、なんだかもう懐かしい話だ(w
Java最後の砦はトランザクションだったのか・・
38 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:16
クライアントだとVBと比べてもJavaより生産性いいね。
言語レベルでトランザクション管理をサポート はエグゼクティブの名言だね(プ
んじゃ俺も寝るわ。なんかマターリスレになってきてるな。 お前ら十分煽り合戦しとけよ(w
Javaの実態とは クライアントでVBに負けて 鯖ではPerlに負けて 組み込みではCに負けて 結局散々だな。
それではこの勝負の続きは5年後ということで。 PerlがブレイクしてJavaは死滅してるんですっけ? ノストラダムスもビクーリですなっ!
二頭を追うものは一頭も得ず。 Java房は肝に銘じるべきだな。
>>41 レスを良く読まんかい
どこをどう読んだらPerlに負けてることになるんじゃ?
いまごろのこのこ出てくる奴は小賢しい
>>43 マジボケっぽいなおいw
ちょっと和みますた。
PHPが寝たと思ったらまたPerlですかい・・ やれやれわしゃ疲れた 寝る
/||ミ / ::::|| /:::::::::::||_____ |:::::::::::::::|| |:::::::::::::::|| |:::::::::::::::|| ガチャッ |:::::::::::::::|| |:::::::::::::::|| |:::::::::::::::|| >>アホアンチさんお茶をお持ちしました |:::::::::::::::||∧ ∧ |:::::::::::::::||.,・ω・) |:::::::::::::::||o o旦~ |:::::::::::::::|| u ̄u |:::::::::::::::|| |:::::::::::::::||, \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ \ ::::|| \||
>>46 メーカー自身の誇大広告を鵜呑みにして大損こくお人よし馬鹿ハッケソ。
>>51 メーカーではないんだが。
すべてフリーですよ。
54 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:33
>>52 巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ |
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )|
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/|\\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
>>53 比喩も理解できないんですね。
あなた、社会生活に適応できるか微妙なところですね。
56 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:35
今日はそろそろお開きか? 今日は面白かったよ。
57 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:36
>>55 巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ |
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )|
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/|\\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
きょうはことわざをおぼえました。 とてもたのしかったです。
今日の「膨大な人的エネルギーの浪費」は終幕のようです。
60 :
仕様書無しさん :03/10/07 02:39
Javaの悪口書いとけば、どうせアホアンチは明日も来て火傷起こすだろうなw
Perlは変数に$をつけなきゃいけないからキモイ
あ
63 :
仕様書無しさん :03/10/07 10:53
もう次のスレがたっているんだ。 いきなり>1のレスがあぼーんされているけど何が書いてあるの?
64 :
仕様書無しさん :03/10/07 10:56
>>23 > Perl6はJavaにスピード、開発時間、オブジェクト指向など言語的に勝っています。
証拠をソースでキボン。口だけじゃなかったらベンチマークとったサイトを紹介してね。
> もうこれからはWebSphereなど糞高いものは必要ありません。
WebSphereが無いとJava使えないと思っている人?
>>38 > クライアントだとVBと比べてもJavaより生産性いいね。
そういうこというのは恥ずかしいからやめようよ。
>>64 お前は過去ログを100回読んでから出直せ。
67 :
仕様書無しさん :03/10/07 10:59
Javaは複数の言語が覚えられない馬鹿専用言語。 これ一つで何でも出来ると怠け者の馬鹿が飛びつく。
J2EEをPHPやPerlとで比較してJavaを叩こうとしているPerl厨もPHP厨もどうしようもないやつだな。
>>67 それを.NETでいうとしたら
.NET系言語(C#, VB.NET, C++.NETなど)は複数のOSをの仕組み覚えられない馬鹿専用言語。
これ一つで何でも出来ると怠け者の馬鹿が飛びつく。
>>66 お前の場合は過去ログを1000回読んでから出直せ。
71 :
仕様書無しさん :03/10/07 11:02
Javaは複数のプラットホームの仕組み覚えられない馬鹿専用言語。 これ一つで何でも出来ると怠け者の馬鹿が飛びつく。
>>23 なんでWebSphereをわざわざかわないといけないのかな。
JBOSSならただできるのに。
>>71 お前はさっきからなにを同じこぴぺをしているんだ
JBOSSって実績あんの? NRIの知人が、バグとか仕様の細かい違いでデスマってたけど。 素直にWebLogicを使うのが普通じゃない?
.NET系言語(C#, VB.NET, C++.NETなど)は複数のOSをの仕組み覚えられない馬鹿専用言語。 これ一つで何でも出来ると怠け者の馬鹿が飛びつく。
JBOSSってクラスタリングをサポートしてたっけ・・・
>>66 無駄に罵声雑言、煽りが多いだけでほとんど読む価値がないんですけど。
PeriやPHPの話題はWebProg板でしようね。 約束だよ
>>74 ここはそういうことを語り合うスレじゃありません。
Javaもだよ。約束したからね。
たしかにJBOSS使ってデスマーチになるなら、ベンダーのサポートやそれなりの対応がつく製品の方が
仕事で使う時には良いよな というか普通そういう選択するだろ
>>72 たしかに趣味やちょっとした研究でやるのならそれでいいよな
>>77 つまりそういうスレだってこと。語りたいことがあったら該当スレに行くべし。
Javaは複数のプラットホームの仕組み覚えられない馬鹿専用言語。 これ一つで何でも出来ると怠け者の馬鹿が飛びつく。
84 :
仕様書無しさん :03/10/07 11:22
Perl6も.NETやJavaと同じようにVitrual Machine上で動く? なんかJavaやC#と同じようにとんでもなく処理速度が落ちるようですなあ。 Perl5より遅いんじゃないか? Why your own virtual machine? Why not compile to JVM/.NET? Those VMs are designed for statically typed languages. That's fine, since Java, C#, and lots of other languages are statically typed. Perl isn't. For a variety of reasons, it means that Perl would run more slowly there than on an interpreter geared towards dynamic languages. The .NET VM didn't even exist when we started development, or at least we didn't know about it when we were working on the design. We do now, though it's still not suitable. So you won't run on JVM/.NET? Sure we will. They're just not our first target. We build our own interpreter/VM, then when that's working we start in on the JVM and/or .NET back ends. What about insert other VM here While I'm sure that's a perfectly nice, fast VM, it's probably got the same issues as do the languages in the ``Why not something besides C'' question does. I realize that the Scheme-48 interpreter's darned fast, for example, but we're looking at the same sort of portability and talent pool problems that we are with, say, Erlang or Haskell as an implementation language.
.NET系言語(C#, VB.NET, C++.NETなど)は複数のOSをの仕組み覚えられない馬鹿専用言語。 これ一つで何でも出来ると怠け者の馬鹿が飛びつく。
>>80 JavaはWebだけじゃないからそれは絶対に不可能だよ。いい?
確かにC#もおそいんだよな。 Perl6も遅くなる運命だね。
Perl6は別に覚えなくても昔のPerlと今のJavaだけ覚えていればいいんじゃないかな? JavaバイトコードをParrotバイトコードに変換できるらしいよ。 Javaで書いておいて実行時のみPerl6で動かすということができるみたいだね。
89 :
仕様書無しさん :03/10/07 11:30
>>46 >
>>44 > Perl6
>
http://dev.perl.org/perl6/ >
> ここを参照の事。
> スピード、開発時間、コスト、オブジェクト指向、すべてにおいて勝ってる
まずすべてのケースにおいてベンチマークを図ってからスピードの計算をしないと。
開発時間が勝っているというのも単純な掲示板や投票フォームつくった程度だったらそりゃJava使うのは
もったいなすぎる。けど大規模でセキュリティ重視型サービスを作るのにもほんとうにPerl6が勝っていると
いえるのか、という証拠をはっきりを示して欲しい。
さすがにオブジェクト指向についてまさっていることはないと思う。Smalltalkを超えない限り
オブジェクトと指向において勝ることは不可能。まったく、嘘をつかないでほしいなPerlやってるひとたちは。
そこに書いてある内容はPerl6プログラマを増やしたいがために書いた宣伝にすぎないことはわかっているでしょ?
90 :
仕様書無しさん :03/10/07 11:30
>>84 Perl6ではコンパイラが正式サポートされるから、
その分で速度の低下分を補おうと言う事らしいよ。
Perl5までは型が決まってなかったけど
Perl6では型を決める事も出来るから
コンパイルする事でかなり速くなるという事みたいだよ。
>>85 OSをの仕組み覚えるときだけ他の言語使って、
OSの機能を使うだけとかアプリを作るときは.NET使うのが得策。
>>89 JavaだけじゃなくてPerl覚えとくと便利だよ。
Unix上でVBのように雑用に使えるし
言語的にもJava使いが言うほど悪くないだろ?
>>92 Perlはすでに覚えているけど
VBのように・・・はいいすぎじゃないかと。
PerlがVBと同じように扱われたらPerl信者はどう思うのだろう。
>>91 ほとんどがWindowsでしか使えないというのは魅力的じゃないなあ。
その分, 他のOS用に移植する作業に時間をかけないといけなくなる。
>>92 Perlはバッチにはいいけど
Javaとは使用用途が違いすぎるよ。
VBは納品するアプリ作成として使われるが、 Perlはツールどまりだもんなぁ。
>>86 サーバサイドと携帯、Oracleインストーラでしか使われてないよね。
そう思わない?
>>94 移植する作業が嫌なら移植しなければいい。
Perlは使い捨てツールを作るのにはとても便利。 けど、風呂敷を広げすぎたらJavaと同じ運命をたどる予感。
>>97 分散処理、数値計算につかっている人もいるみたいだよ。
WebProg板の Webとは、一般にHTTPプロトコルを使ったものをさすものだから
HTTPプロトコル以外とも通信するServletを作れるJavaはWebProg板に限定するまでもないよ。
>>99 なんでもできるようにしてJavaを超えてC#、いや、C++と同じ運命をたどる予感も・・・・。
103 :
仕様書無しさん :03/10/07 11:46
Perl6の仕様は いまのところPerl5な古いバージョンとの互換性を考慮していないみたいだぞ。 PerlプログラマがVBからC#に移行するときのように苦しむんじゃないのか?
>>101 なぜだ? Windowsでしか動かない(MACだけとかLinuxだけとかも同じ)
アプリなんてくさるほどある。必ずしも移植しなければいけないわけじゃない。
>>103 Perl6はPerl5の書き方でも動くよ。
オブジェクト指向使うかどうかも個人の自由。
今日もPerl厨が常駐しているようだな。Web板へ帰れ。
107 :
仕様書無しさん :03/10/07 11:56
複数のOS用に同時に開発しているところだってあるやないか。 だから処理速度を遅くしてでもVM上で動かすことがこれからん主流なんだよ。 Javaがそれを一番初めにやったけど最初は遅い遅いいわれてばかりいたけど 最近はVMも良い方向に認知されてM$までもが.NET(C#など)をVM上で動かせるようにCLRを作っている。 しかもPerl6も同じようにVMを作っている。 結局どの言語もJava的な方向に向かっているって事。
>>105 なんか、その様子ではPerlもC++と同じ運命をたどりそうだな。
すでにPerl5からそうなっているか。
Perlは遊びが多くて面白い言語だよ。 いろんな事にチャレンジしてるからね。 メーカーのサポートがないから 大規模開発では使われないと思うよ。 でもPerl6で他のスクリプト言語を取り込むわけだから スクリプト言語覚えるならPerlがいいよ。 どこでも動くし、ほとんどなんでも出来るから便利だよ。
>>107 > 結局どの言語もJava的な方向に向かっているって事。
そういえばそうだね。MixJuiceもC#もD言語みなJavaを参考にしている。
未来には汎用プログラミング言語はJava的な言語以外はほとんど普及しなそうだね。
>>109 RubyがあるからもうPerlはいらないよ。
>>109 Perlの宣伝はJavaスレでしないでPerlのスレ立てろよ。
OS非依存はプログラマよりも経営者にとって魅力的
> 結局どの言語もJava的な方向に向かっているって事。 すでにかなりの言語が.NET上で動いているしね。
115 :
仕様書無しさん :03/10/07 12:04
PHPでさくっと
116 :
仕様書無しさん :03/10/07 12:05
PerlもCLR上で動くしな。Rubyはまだなのかな。
117 :
仕様書無しさん :03/10/07 12:06
JavaはJVMの上でしか動かないの?
>>114 かなりの言語っていうけど
.NETの言語非依存もJavaのOS非依存よりもとんでもなく幻想的で非現実的で
.NETに対応させるためには、古い言語とは別にまた覚えなおさないといけないという欠点を抱えているよ。
たとえば、COBOLerがCOBOLを覆えていたけれどCOBOLが.NET対応してCOBOL.NETに
なったからといって既存のCOBOLの知識だけでなんとかやっていけるわけじゃない。
現実では、COBOL.NETを新たに覚えなおさないとなにもできない。
>>117 昔からネイティブで動かせるよ。
JavaChipの上でも動かせる。
COBOL.NETが新しく覚えなおさなきゃいけないのは、 COBOLがOOCOBOLになったから。
> 昔からネイティブで動かせるよ。 どうやって? > JavaChipの上でも動かせる。 ハードウェアJVMだね。 > GNUのVMはどう? GNUのJVM???
古COBOLerは結局苦労するわけだ。 Fortran77とFortran90/95/97とが互換性無くて 苦労するのと同じだ。
>>122 > > 昔からネイティブで動かせるよ。
> どうやって?
JET
>>118 OS非依存の方がとてつもなく幻想的で非現実的だと思うぞ。
すでに携帯JavaとPCJavaで同じアプリは使えない。
>>122 > > JavaChipの上でも動かせる。
> ハードウェアJVMだね。
あれをつかうとC/C++よりも早くなるよ。
OS非依存ということは環境非依存ということではないのだが。 さらにいうなら携帯JavaとPC Javaは別物だよ(規格が違う)。
>>125 そういう言い方は宗教戦争の煽りをいれているんじゃないのか。
依存度の低さは基本的な部分で実現すればそれだけでもかなりのメリットだよ。
携帯電話とで比較するのはなにかと限度があるよ。
携帯電話がPCと同じスペックをもつことが前提でしょw
PC側も携帯電話を基準にすればOS非依存といえるようになるけどさw
>
>>124 > > > 昔からネイティブで動かせるよ。
> > どうやって?
> JET
サードパーティの有料製品ですか。
昔っからねぇ(w
>>125 はAppletの背景の色がIEとNetscapeとで違って表示されたので
なんだ、ぜんぜんプラットフォーム非依存じゃないじゃないか、といっていたに1000バイト
> 携帯電話がPCと同じスペックをもつことが前提でしょw だから幻想的で非現実的なんだよ。
>>130 やけに具体的ですね。実体験ですか?(w
>>131 あのね、君の言ってることはJ2EEのアプリがJ2SEじゃ動かないって言ってるのと
同じなんだよ。携帯JavaはJ2MEなんだから、J2SEのアプリが動かなくて当然。
>>130 の例は、実際には初めてAppletを使っていた人が
IE側でM$独自仕様のM$-JVMを使っていただけで本物のJVMを使わなかっただけなんだどね。
裁判の結果M$-JVMはWindowsに搭載禁止命令が下されて解決したけどね。
>>136 Appletの背景の色はなにで規定されているのか知っているんですか?
>>135 そんなに不満があるなら.NETにすれば?
そうはいっても君が思っているほどうまくはいかないけどね。
>>139 なにか、低レベルな方向に物事を進めるようになってきたな。
アンチJavaか?
>>135 煽りじゃないとしたら天然だね。ご愁傷様。
144 :
仕様書無しさん :03/10/07 12:29
>>138 本物のJVMを使えば解決するのでとうぜんJavaです。
>>138 まず今のSun JVMでApletを背景色無指定で作ってみな。話はそれからだ。
おっとそろそろ飯の時間だ。
>>143 煽りじゃないと思い込みたいのですね(w
>>144-145 JavaでAppletの背景の色なんか規定されていないよ。
別にM$のJVMが悪いわけじゃない。
>>146 別に「非依存」について話をしたいわけじゃないんでしょ?
君に知恵を与えても俺は何の特にもならないからね。時間の無駄。
149 :
仕様書無しさん :03/10/07 12:32
まあ、エグゼの$unも長くはあるまい。
お前ら誰に断ってJavaの話をしてるんだ?
またまたヒッキーご活躍か(プ
おっとそろそろ飯の時間だ。 おっとそろそろ飯の時間だ。 おっとそろそろ飯の時間だ。 おっとそろそろ飯の時間だ。 おっとそろそろ飯の時間だ。 おっとそろそろ飯の時間だ。 おっとそろそろ飯の時間だ。
>>152 早く仕事見つけろよ。
おっとそろそろ飯の時間だ。
James Gosling
かまって君って痛々しいなぁ(藁
Java使いはJavaに大なり小なり不安を持ってるんだろうな。 Javaだけ覚えればすべてできると思ってるから、 これほど言語叩きに過敏になるんだと思う。 現実にはそうではないんだが。
その釣り飽きた。
じゃあトランザクションネタに戻るか。 Javaの言語仕様にトランザクションなんて組み込まれているわけないじゃん。
それも飽きた。
飽きたならスレ見るのやめれば?
やっぱりアホアンチが来ないと盛り上がらんな(藁 奴は今寝てるのか?
>>164 お前に指図を受けるいわれは無い。ぎゃはははー
>>166 じゃあ飽きたといいながらスレ見つづければ?
>>167 お前は俺の行動を制御できないのだ。ぎゃはははー
170 :
仕様書無しさん :03/10/07 12:48
VB厨ども必死だな(藁 特に派遣で食ってた奴は、単価も落ち案件も無くなってダンボールハウスが 脳裏にちらついているだろう。Javaの軍門に下るなら今が最後のチャンスだ ぞ。仕事はある。これだけ覚えればサーバサイドも携帯も潰しがきく。 将来が約束される。
>>168 予測は出来るけどね。また来るんでしょ。
>>171 お前言ってることだ支離滅裂だぞ、ぎゃははははー
>>172 Java厨の脳内ではいつも敵はVB厨なのです。
隔離スレ
M$にも見捨てられた憐れなVB厨どもよ。(藁 C#とJavaどちらを選ぶ? もう一度、M$の家畜の道を選ぶのか、エグゼを選ぶかは諸君の自由だ。
まぁ10年後に生き残ってるのは、C++とCOBOLだけなんだけどね。
COBOLはJAVAで駆逐されるけどね。
>>178 放っておいてやれよ。
Java屋は明日の食費にも困っている日雇い労働者だから、
10年後のことなんて考えれらるわけないだろう?
隔離スレ
ヒント1:自らの技術に関心を持つこと
ヒント2:あなたの仕事について考えること!
ヒント3:いい加減な言い訳よりも対策を用意すること
ヒント4:割れた窓を放置しておかないこと
Javaはクライアントサイドが徹底的にショボイ。あまりにもショボ過ぎる。残念だ。
ヒント5:壊れたコップは捨てること
ヒント6:CLOSをマスターせよ
189 :
仕様書無しさん :03/10/07 14:12
Perlは凄い事になってるんだな。 クライアントでもPerl/TK使えばいいし 環境はどこでも動くし これからはPerlの時代だな。
Tkはしょぼ過ぎる。せめてGTKつかえや
191 :
仕様書無しさん :03/10/07 15:04
Applet自体使われていません。 そもそもMSのVMは動かせるJAVAのバージョンが古すぎてだれも使っていません
あ
隔離スレ
SWTしらないの?
197 :
仕様書無しさん :03/10/07 17:12
いやーMozillaでアプレット動かすのでちょっと悩んだ。 IE?眼中にありません。
まだやってたの?
199 :
仕様書無しさん :03/10/07 18:23
200 :
仕様書無しさん :03/10/07 18:31
IBMが引き継いでくれればOK。 しかしSunも地に落ちたな。
202 :
仕様書無しさん :03/10/07 19:02
Javaは結局どうなるの?
死滅します
じゃあ、VB.NETでもやってた方がマシだな。
VBでも十分だよ。
LISP>C++>C=Perl=.NET>Delphi=PHP=Ruby=python>VB>Java
IBMは変わり身早くない?
まあSunはやばいわなあ。 えらく長いことあの低価格だし<株価 Java専門のヤツでも、 Javaをやってる → 他に乗り換えないとな Javaを使ってOOやってる → まあ仕事は変わらん
> Javaを使ってOOやってる → まあ仕事は変わらん ぷぷぷ…
ほんとオブジェクト指向って無駄だよなー もっとコンピュータの気持ちになってコーディングしてやれよって感じ
Javaに熱をあげ過ぎると、他の言語を覚えるのは大変でしょうな。 「ださい」「汚い」と思えてしまうだろう。
OO馬鹿に職なんてねーよ。(プッ
>>210 って頭悪いんだな。
心底そう思う。
>>212 3GLは基礎レイヤー、4GLは応用技術レイヤーだと思うんだが。
PowerBuilderは4GLのシェア争いに敗れてるだけ。
4GLならベンダに囲い込まれる率が高まってハイリスクになる。
できれば4GLで仕事したいけどね。楽だから
ヽ(´ー`)ノマンセーのヤツってほんとにooできてんの? 想像するに本当はできてないと思われ
VBとかCobolやってた奴は一生OOできないよ
どの言語からはいろうとバカはバカだが、とりわけバカの多い言語はJava
218 :
仕様書無しさん :03/10/07 21:34
ブビ厨はバカを自覚してるバカ。 Java厨はバカを自覚してないバカ。 たちが悪いのは明らかに後者。
アプレットが動かなくなると困る。 将棋同情24にアクセスできなくなる。
OOって、できる/できないの二者択一できるもんなのか?
>220 3.できたつもりになっている
222 :
仕様書無しさん :03/10/07 22:41
あげ
223 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:13
>>220 Perl6はできる。
Perlほど自由に書ける言語はない。
224 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:16
さらにPerlは速いし、いろんなモジュール群が 揃ってるから、低レベルな処理も出来るし 高級言語のような簡単な実装も出来る。 言語の中で自由度は一番。
225 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:17
それにPerlは枯れてるからどのプラットフォームでも 安定して動く。
226 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:18
組込みで "C"使っていると、すこしほっとする今日この頃ではある。
> 揃ってるから、低レベルな処理も出来るし > 高級言語のような簡単な実装も出来る。 > 言語の中で自由度は一番。 低レベルな処理も出来る高級言語はいくらでもあるんだが(w
perlやってみようかな
229 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:28
>>227 それはそうだけど、Perlも出来ると言う事だよ。
なんかPerlを便利ツールみたいに考えてる人がいるから。
Pealなんてものは便利ツールくらいの使い方でちょうどいいんだよw
231 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:30
232 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:34
>>230 Pealって何だよ?
お前の作った糞言語か?
PerlはVBと違って型がないので、 多人数大規模プログラミングには適さない。
235 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:41
>>234 Perl6ではコンパイラが正式サポートされる事で型があるし、
真のOO言語になったよ。
236 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:41
職場にいるPerl屋は「言語の中で一番」なんて絶対言わない。
そんな恥ずかしいこと言えねーって。
>>223-225 みたいなのってまだ学生さんか、又はネット上で
何もしらない学生さん相手に法螺を吹いてるだけだな。
237 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:44
>>236 あんたの職場のPGはレベル低いんだろ。
まあPerl5以下はお世辞にもいい言語とは言えないけどな。
それに言語の中で1番自由度が高いと言う意味で言ってるだけで
一番いい言語とは言ってない。
一番いい言語は適材適所で変わってくるものだ。
APIやメンバ関数調べに終始するVCプログラミングに比べて perlはとても気持ちがいい。最高。 Javaはウンコ。
240 :
仕様書無しさん :03/10/07 23:55
CPANで探すかMSDNで探すかの違いでは。
241 :
仕様書無しさん :03/10/08 00:08
Perlって基本的にsh,awk,Lisp,C,C++のいいとこ取りだから Perlが出来るようになれば、これらの言語へは比較的 スムーズに習得できる。
242 :
仕様書無しさん :03/10/08 00:10
ホームページ作るなら下記を当たれ!part3(月額1000円以下)
----------------------------------------------------------------
■以下の条件でレンタルサーバーを検索(レンタルサーバーナビ)
http://www.server-navi.com/ ○月額費用1000円以下
○ディスク容量100MB
○独自ドメイン利用可
該当するプランは下記4件
----------------------------------------------------------------
◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(
http://www.webspeed.ne.jp )
価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :フューチャリズム(
http://www.futurism.ws/server )
価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(
http://www.keypark.net )
価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★4位 :イーシーテクノロジー(
http://www.ectec.jp )
価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
-------------------------------------------------------------------
今日はアホアンチこないな。 昨日叩きのめされて、恥ずかしくてもう来れないんだろうな。
お前以外の奴はほかに楽しみを見つけたみたいだぞ。
>>224 > さらにPerlは速いし、いろんなモジュール群が
VM上でうごくPerlは遅いぞ。
> 揃ってるから、低レベルな処理も出来るし
> 高級言語のような簡単な実装も出来る。
> 言語の中で自由度は一番。
それはC++のこと。PerlはC++を超えることはできない
つーか、Perlって高級言語だろ。
>VM上でうごくPerlは遅いぞ。 その分をコンパイラがサポートした事で補うから 逆に速くなる。 C++は確かに強力だが、基本的には適材適所だろ。 掲示板をC++で作るのか?
識者の意見 本当はすべてPerlで書きたい。 しかし、WindowsのGUIを使う場合などは仕方なくVB,VCを使う。
PowerBuilderの話は盛り上がらないよね
おまえら何年掲示板作ってるんだよ(藁
つーか、Perlは、Pythonに負けてるじゃん。w
>>254 どうせならPythonと比べるんじゃなくてJavaと比べてくれよ。
PythonはPHPに負けてるんだが。
じゃあ、Jythonはどうなのよ? Pythonから、Javaのライブラリ呼べるっつーのは、かなーりうま。
>>249 > >VM上でうごくPerlは遅いぞ。
>
> その分をコンパイラがサポートした事で補うから
> 逆に速くなる。
Perl厨はなにを寝言をいってるんだ。
VMを使う以上コンパイラを使ったって遅いことには変わらんよ。
>>257 そのPythonもPerl6に組み込まれるんだが。
>>258 つーか、コンパイラやインタプリタの性能で、
その言語の魅力は決まらんよね。
最近の言語は、VMで走ったり、ネイティブコードになったりするからね。
>>250 > 本当はすべてPerlで書きたい。
自分の使っている以外の言語を使うことを許さないのはJava厨だけだと
このスレを読んで思っていたが
どうやら、
自分のの使っている以外の言語を使うことを許さないのはPerl厨のようだな。
>>259 そうしないと、勝ち目なしとおもったんでないの?
Perlって掲示板しか作れないの?
Python vs Perlになると、急にPerl弱気。
Perl厨がJavaスレで何を言いたいんだ? Jakarta OROでも使い始めたというならわかるが 全然関係ない話をして邪魔してばかりだ。
>>258 コンパイラ使って効果ない分けないだろ
コンパイラ使っても速度が変わらないソース出せるものなら出してみろ
PerlもJerlになったりしないのかな?
Pythonは負け組み。
>>268 Perl vs Pythonだったらどうみても、Pythonだなー。やっぱり。
古いものが負けるのは、しょうがない。
言語の優越なんて、どーでも良い事だろ。
前スレ見て思った。Perl厨がJava厨に喧嘩売ってるレスで Java厨はJava以外の言語を使わないJavaしか使える言語がないといいおって。 何をいっているんだこいつは。何様のつもりだと思った。 Perlの仕様に嫌気をさしてServletなどに手を出したという経緯を持つ俺には ムカついたわい。 Perl慣れした経緯からJakarta OROを使いこなしている奴が聞いたら怒るぞこれは。
ParrotはCLR(Common Language Runtime)である。Parrotアセンブラにコンパイルできればどのような言語でも動くわけで他の言語のParrotへの対応も注目点。 Parrotの高速性から考えるとスクリプト言語にとって対応するメリットは大きいだろう。 スクリプト言語ユーザーにとってもParrotの高速性は大変魅力になる。 Parrotは速いぞ。何勘違いしてるんだか。
274 :
仕様書無しさん :03/10/08 00:51
>>271 まあ、どちらが、金稼げるかだなー。
Perlエンジニアより、Javaエンジニアのほうが仕事はある。
>>269 おまえがどう思ってようがPythonは既に負け組みなんだからしょうがないな(藁
>>266 まったく読解力が無い奴だな。
コンパイルしたってそれほどの速度上昇は期待できないといっているんだよ。
>>275 おまえがどう思ってようがPerlは既に負け組みなんだからしょうがないな(藁
だから、ここに来てるんだろ?(藁
>>Perlの仕様に嫌気をさして お前前スレでCGIレスキューのCGI改造してPerlがいやになったといってたアホアンチだろ。
Jakarta OROなんてPerlの機能の1%もカバーしてない。
>>273 ハッタリじゃなかったら比他言語と比較したベンチマーク結果とソース
もって来いよ。
>>272 >Perlの仕様に嫌気をさしてServletなどに手を出したという経緯を持つ俺には
Perlについていけなかったんでしょ?
そんなバカにJavaはお勧めだよ。あんた偉いよ。
>>275 まあ、稼げないやつは、負け組みってことで。
>>275 Perlがそんなにすごいかね。
Perlは所詮Perlだろ。
変数にいちいち$をつけてだらしない言語だな。
>>277 Pythonのソースって2chにコピペできないでしょ(藁
新しいものに挑戦しようともせず、言葉尻をこねくり回すことしか能がない 自分に有利な展開になったと勘違いすると、急に勢いがよくなる 全くどうしようもない過去の遺物ども いい加減にperlスレ逝っとけ
ペンチマークとかの問題じゃないんだよ。 Javaだけは、トランザクションが言語レベルで組み込まれているからすごいんだよ。
Javaだけはガチ
>>281 Perlを神格化しようと必死になっている馬鹿はJavaというPerlよりも高級な
言語についていけなかったんだろ。型の概念を理解できない
バリアント型信者のVB厨と同じような。
そんな馬鹿にはPerlとVBがお勧めだよ。あんた偉いよ。
いちいちselfなんか書かなくてはならないPythonは負け組み。
あれでしょ。 Javaって偽装派遣会社が新入社員に教える言語でしょ。
293 :
仕様書無しさん :03/10/08 00:58
>>285 このスレのPerl信者は30代のおっさんで
Solaris信者(プ そのくせJava嫌い)だから頑固になって古い考えから抜け出すことができない奴
なんだよ。そっとしておいてやれよ。
>>291 で、あんたは、Perlで、稼げてるの?
PythonもPerl6に組み込まれるんだからとりあえず喧嘩はよそう。
Kent BeckもPerlだけは勘弁なっていってたぞ(藁
つーか、20代ばかりでも信頼できないが。。。w
>>291 ほう、そうか、IBMには偽装派遣会社の関係者がわんさかいるのか。
Ruby原理主義者の俺から言わせれば、 Perl>>>>>>>>>>>>>>>>>>Pythonだな。
>>300 プ、本当はRubyも知らないハッタリの癖にw
>>286 > ペンチマークとかの問題じゃないんだよ。
> Javaだけは、トランザクションが言語レベルで組み込まれているからすごいんだよ。
何を大ボケかましてんだお前は
Javaやってたなんて3年後には恥ずかしくて職務経歴書にかけないですね。 どうごまかすんですか?派遣さん。
>>299 PerlベースのWebあぷりさーばって、あったっけ?
そのあたりも、Perlのかげりが。。。
結局
>>273 のいっているPerl6は速い、は嘘だったか。
>>273 の行っている宣伝はC#厨がC#を宣伝するときに
いっていたことと似ているのは気のせいか?
>>303 あと、例外処理もJavaならできるんだよ。知ってる?例外処理。
>>304 Perlは今でも恥ずかしくて職務経歴書にかけない。w
マ板の住人もPythonは負け組みだとあきらめてるぞ(藁
>Perlを神格化しようと必死になっている馬鹿はJavaというPerlよりも高級な 言語についていけなかったんだろ。型の概念を理解できない Perlを神格化しようとしてるのかね? Perl房は適材適所という基本をきちんと理解してるぞ。 Java程度で難しいと言う馬鹿が果たして日本にいるのかね? 最近ではVB使いの多くがJavaに移行してる訳だが。
>>309 まあ、そんなPythonを組み込むんじゃあ、Perlも落ちたもんだな。
>>308 おまえはできないから書けないだけだろ。
>>304 君は心が貧しいね。
PerlとJ2EEどっちが凄いかわかってないね。
Perlはエンタープライズシステムに向いていないからPerlと書くだけでは
自分をアピールするには貧弱だね。
おれはPerlもJavaもC/C++も書くけどさ。
なんか恥ずかしいこと言ってる人がいまつね。
言語思想として、トランザクション制御は組み込まれている 堅牢なエンタプライズシステムを作るための言語、それがJavaなんだよ
まあ、それが、ここでPerlを支持している人たちらしいです。
エンタープライズシステム=COBOLの後継
エンタープライズシステム=セガのシステム
いいなあ。アホアンチは仕事もせずに毎日Javaの夢をみて暮らしてるんだから。
>>310 > Perlを神格化しようとしてるのかね?
このスレでPerlを誇らしげに語ろうとしている香具師はそういう厨房だろ。
> Perl房は適材適所という基本をきちんと理解してるぞ。
それは一部のPerl房のみ。
> Java程度で難しいと言う馬鹿が果たして日本にいるのかね?
君はニュースをよくみていないからそういうことがいえてしまうわけだ。
Java、特にJ2EEが難しいといって.NETに逃げた奴が多いのだよ。
> 最近ではVB使いの多くがJavaに移行してる訳だが。
残念ながら、JavaよりもC#への移行組みのほうが多いのだよ。
今のC#房の大半は元VB房なのだよ。
まあ、どちらにしても、Parrotはまだ、 商売として使えるもんじゃないね。 Version1.0はいつでるんだ??
アホアンチはPHPでpostパラメータを参照する方法わかったの?
>>313 >PerlとJ2EEどっちが凄いかわかってないね。
Perlはエンタープライズシステムに向いていないからPerlと書くだけでは
自分をアピールするには貧弱だね。
おれはPerlもJavaもC/C++も書くけどさ。
お前は結局派遣で仕事探ししてるわけかw
>>322 > Java、特にJ2EEが難しいといって.NETに逃げた奴が多いのだよ。
でも、そんな弱気なとこには、仕事頼みたくないなー。
まぁPerl6は、英語が読めないお前らにはしばらくは使えないだろうな。
Java厨の大半はコボラーです。
>>327 つーか、あんたは、英語読めないから、
今でも、Jakartaがわからんのだよ。
>>326 実際そういうことをいう経営者がいるんだよな。
M$はそういうJavaが苦手な香具師をターゲットに
なんとかC#厨を繁殖させようとしているみたいだ。
>>330 Jakartaなんか使いませんが何か。
>>328 Javaアーキテクトの大半はDBやUnixに精通しているで。
>>333 アホアンチはviすら使えないらしいですが。
>>331 だよね。.NETに行った理由は聞いとくべきだね。
>>327 Java房はほとんど馬鹿だから英語できないだろ。
少なくともPerl房は英語できるぞ。
CPAN調べるわけだからな。
>>332 Jakartaを使わない?
ほう、そうか、Jakarata Tomcatサーバが裏で動いている
サイトを一度もつかったことがないのか。
2chはよくわるわりにはネットはほとんどやらないわけか。
Perl厨の見識の狭さが手をとるようによくわかったよ。
>>332 そういう君は、
Jakarta使わずにJSP,Servletで小さいプロジェクトでチンタラかいててくれ。
>>337 Jakartaって知らなくちゃ使えないようなシロモノだったんだね。
>>339 俺はRuby原理主義者。Javaなんか使わないよ。
>>318 そのPerl6サイトにはベンチマーク結果は載っていなかったが。
言い訳して逃げ切れていると思ったら大間違いだぞPerl厨房くん。
344 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:17
>>337 > ほう、そうか、Jakarata Tomcatサーバが裏で動いている
> サイトを一度もつかったことがないのか。
俺、Jakarata Tomcatサーバが裏で動いているサイトを使ったことあるから、
Jakarta使ったことあるって言っていいね(w
>>338 PerlユーザにJakartaなんて言ってもわけわからないんだろうね。
だから、英語とかわけわからんこと言ってるんだね。
Perl6のサイトが英語で困ってるわけね。
俺もJakarata使っているよ。 プロフェッショナルさ。
347 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:18
Jakarata使うなんて簡単。アドレスにJakarata使っているサイトのURLを入力するだけ(藁
352 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:20
JakartaやGNU Javaがあるのに Java叩きにSunの赤字が倒産危機の話題を出す奴って頭悪いよね。 SunがつぶれたらJavaが終わりだとおもってんの。 ププ もうアホでしょ。
>>343 ベンチだけしか信用しないベンチ原理主義者かお前は。
こういう奴に限ってベンチだすとベンチの方法が悪い
と言い訳するんだよな。
おれはJakarataの XP使っている。
>>348 Perl君のJakartaスキルはその程度だということが証明されたわけだが。
356 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:20
今日のアホアンチ晒しあげ
337 :仕様書無しさん :03/10/08 01:14
>>332 Jakartaを使わない?
ほう、そうか、Jakarata Tomcatサーバが裏で動いている
サイトを一度もつかったことがないのか。
2chはよくわるわりにはネットはほとんどやらないわけか。
Perl厨の見識の狭さが手をとるようによくわかったよ。
>>353 お前のそのレスを見て
お前みたいな香具師は技術者にむいていないことがよくわかったよ。
ほんとにJava使いって頭悪いね(藁
ちゅーか、Perl6で、英語で困ってるらしい。
まあ、少なくともおまえら派遣低脳Java厨の作ったサイトには 一生立ち入らないだろうけどな。
>>353 プ ベンチの方法が悪い理由や疑いを指摘されるのが怖いんだw
Perl厨はw
RMSもJavaだけは勘弁っていってたぞ(藁
>>351 だよねー。でもJakarta Tomcatサーバーが裏で(略)を
使うだけでJakartaを使ったことになるらしいよ(藁
今日のJava叩きはちょっとレベルがひどすぎるぞ もっとがんばれよ
>>360 きみは知らぬ間にすでにJava厨の作ったサイトを眺めているのだよ(嘲笑
俺なんかJakarataチップだぜ!!
Perl厨の往生際の悪さにはあきれたね。
369 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:24
>>364 Perlしか取り柄の無い奴にはJavaに喧嘩を売るなんて100万年早いわ!
Perlで、Jakartaみたいなことやってるサイトがあるんだったら教えてくれ。
結論としては、純粋OO言語Rubyの一人がちだな。
Perl VS Java 結果、共倒れ。
Jakarataってトランザクション標準装備?
>>372 JavaとRubyは使い手のレベルがひどすぎるぞ
もっとけんきょになれよ
今日のPer信者はUnixのスキルが足りない奴か。 perlつったらUnix使いこなせて当たり前なのだが 今日のは確かにレベルが低い。 ほんとうにあきれるほどPerl厨のレベルが低い。 まったくPerl厨の餓鬼っぽさにはあきれる。
>>371 Jakartaみたいなことってなんだよ。言ってみな。
>> じゃあお前はコンパイラ使っても速度が変わらないベンチ出してみろ Parrot上で速度が遅くなるベンチ出してみろ。 出せないならお前は技術者に向いてないな。 ベンチもなしに遅くなると言ったんだからな。
380 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:27
>>370 では、拡張子がjspになっているサイトを覗いたことはあるかねw
きみがURI欄にjspという文字列を見つけたとき、
きみはJavaに使わされているのだよw
>>357 じゃあお前はコンパイラ使っても速度が変わらないベンチ出してみろ
Parrot上で速度が遅くなるベンチ出してみろ。
出せないならお前は技術者に向いてないな。
ベンチもなしに遅くなると言ったんだからな。
Java厨って英語出来ないから、Jakarta翻訳プロジェクトなんてものをありがたがるんだね(藁
あー、アホアンチのコピーしたら Jakarta を Jakarata なんて書いちゃったよ。 アホがうつった。消毒消毒。
>>380 その論理から言うと、URI覧にaspという文字列を見つけたとき
あんたはIISに使わされていると思っちゃうのかね?(w
388 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:29
>>381 先にPerl6が速いと言ったやつが責任をもってだすもんだけどなあそういうことは。
言いだしっぺのPerl厨房くん(藁
>>384 Jakartaという文字ぐらい手書きしろよ。
もしかして使い慣れない文字だったとか(藁
>>383 それは、Perlも同じでは??(藁
つーか、英語英語って言い出したのは、Perl派なんだが。。
そんなに英語にコンプレックスがあるのかぁ?
391 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:30
英語なんて出来なくても問題ない
>>390 いや、英語を持ち出したのはRuby原理主義者である俺なんだけどね。
俺は英語バリバリなんだがRubyは国産だから使いどころがないなぁ(藁
言葉尻を捕まえるのだけは見事なもんだな さすがに枯れた言語をつかってるおじさんたちは人生経験が違うなぁ
ぼくはSunのサイトで毎日いいことしているので えいごはこわくありません。
アホアンチは英語よりも 「鸚鵡返し」の意味わかったの?
>>383 翻訳プロジェクトがあるのはそれだけJavaに人気があるからでした。
分野が非常に限られているPerlはあそこまで人気がでないねえw
そんなに英語ができるならきみもPerlの翻訳プロジェクトに
参加してPerlサイトの邦訳版作ったら(w
>>388 煽った奴も責任持って出すべき。
ソースもなしに誹謗中傷するんだからな。
まぁPerl6もJakartaも英語がわからないお前らには使えないだろうな(藁
>>397 なんでRuby原理主義者の俺がPerlのために何かをしなければならんのだ?
>>397 英語出来ない奴に人気があるからの間違いだろ(藁
>>397 派遣Java労働者の人たちが必死で訳しているのかなあ。泣けるなあ。
404 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:34
>>400 翻訳プロジェクトがあるから問題ありませんが何か?
405 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:34
翻訳プロジェクトは英語が出来ない馬鹿を量産するだけ。
>>400 英語が使えないのはJava房に圧倒的に多いんじゃない?
VBからの乗換え組みが多いんだから当たり前といっては当たり前だが。
>>401 Ruby厨のふりをして逃げるだらしないPerl厨w
>>374 jakartaには思った以上のプロジェクトがある
トランザクションはJ2EEで標準装備
ちなみにJ2EEの一つ目のEはEnterpriseのE
409 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:35
Javaはコボラーからの乗りかえが一番多い。
Java厨には高卒が多いんだから、見逃してやれよ(w
>>403 プ、覇権だってよ。アレクサンドリアをつくってるのは東大卒なんだぜw
正直Jakartaは中途半端 それら自体を書いた人達を否定するつもりはないが、 Struts, Cactus, Velocity 辺りは微妙すぎ
>>407 つーか、俺英語バリバリだからPerlやるときも問題ないし。
>>412 不満があるなら自分でコントリビュートすればいいじゃん(藁
ププ、 それすらする度胸もないの?
Javaはいつ絶滅するの?
418 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:39
>>398 >ベンチだけしか信用しないベンチ原理主義者かお前は。
>こういう奴に限ってベンチだすとベンチの方法が悪い
>と言い訳するんだよな。
先に煽ったのはオマエさんだろ(藁
先に攻撃した厨が責任を取るのが道理というものだろ(藁
アレクサンドリアって何?
つうか翻訳くらいアホでも出来るんだが。 俺もやってたんだが、 なんで翻訳くらいで優越感に浸れるのか分からんよ。
もう一度言うから、いい加減にしろよ。 言 語 の 優 越 な ん て ど う で も 良 い 事 だ ろ。 ここでクダらん議論してるより、新しい言語の一つも覚えたらどうだ。
Weblogicのjarの中見てみろって Apache, jakartaのオンパレードだ まあ国産では不痔痛の○ンターステージなんかも同じだが
Javaで生き残るのはVisual J# なんでしょ?
>>418 お前がろくな知識無しに速度が遅くなると煽ったのは分かった。
>>417 Javaを絶滅させたければ
まず君の持っている携帯電話からJavaを追い出しましょう。
そのためには、君の携帯電話をトンカチで叩き割りましょう。
次に、Sunマイクロシステムズに殴りこみに行きましょう。
>>423 お前こそここでクダらん議論見てるより、新しい言語の一つも覚えろよ
ライブラリ 沢山あるけど どれも今一
携帯電話にJava入れたのは単に安かったからでしょ。
>>421 ところがJava厨は出来ないから「早く翻訳してくれよ~」って騒いでるんだよ(藁
>>424 そりゃおめーJakartaつーよりTomcatだろ
435 :
アホらし(w >>428 :03/10/08 01:44
>>428 そんなことしなくてもFlashに追い出される。
それを防ぐためには、
まず君の持っている携帯電話からFlashを追い出しましょう。
そのためには、君の携帯電話をトンカチで叩き割りましょう。
次に、Macromediaに殴りこみに行きましょう。
>>412 > Struts, Cactus, Velocity 辺りは微妙すぎ
例えば?
>>421 翻訳にもレベルがある。おまえの翻訳なんか見たくもない。
Perlの携帯もないし、Perl版Jakartaもないし。。。 Perlおたがすがれるのは、Perl6のサイトだけか。。。
>>434 完全修飾子のパッケージ名の話をしてますが 何か?
>>437 Perl入れてもバカには使えないから。
つーか、Perlで有名な製品って何?
i-modeは遅くて使えないな。 あの遅さに耐え切れずに使ってない。 C++でよかったのにな。
なんだかんだ言っても、純粋OO言語Rubyの一人がちだね。
446 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:49
>>427 これを書いたのはチミだろw
測定データも出さずに
何を根拠に速いとか
言語の中で自由度は一番と言い切ったのかなw
http://dev.perl.org/perl6/ に書いてあることを鵜呑みにしていただけかなw
>>224 > さらにPerlは速いし、いろんなモジュール群が
> 揃ってるから、低レベルな処理も出来るし
> 高級言語のような簡単な実装も出来る。
> 言語の中で自由度は一番。
>>443 まあ、Perlは、その前に携帯でさえ相手にされてないからなあ。
>>430 じゃ、漢なら自分で作りましょう。
そしてJakarta Projectに寄贈しましょう。
>>445 > なんだかんだ言っても、純粋OO言語Rubyの一人がちだね。
アホか。
純粋のOO言語はSmalltalk.
Perlってやっぱり商売っけない?
>>438 そうか?結構評判いいよ。
馬鹿正直な奴がよくやる
とんちんかんな翻訳じゃなくて
人間味のある分かりやすい翻訳してるからな。
Java厨房ってなんでわざわざ負け犬言語を応援してんの?
456 :
仕様書無しさん :03/10/08 01:53
>>435 で、携帯電話市場でFlashがJavaを追い出したと言う実績はw
>>451 なんか、急にちっぽけな実例だな。。。
IBMとかBEAとかそのくらいの話はないのか?
>>457 またアホアンチはIBMか。しかも脈絡がわからん。
アレキサンドリアも知らない奴がJavaを見下すのは一億年早いわけだが
>>461 まあ、IBMじゃなくてもいいんだけどさー。
そのくらいのでかい話ないの?Perlで。
>>463 アレキサンドリアって何?理解するのに1億年かかるの?
SmalltalkもEiffelも負け組み言語。
>>446 それは俺が書いたものじゃないな。
お前は早くコンパイラ使っても速度が変わらないベンチ出してみろ
Parrot上で速度が遅くなるベンチ出してみろ。
出せないならお前は技術者に向いてないな。
ベンチもなしに遅くなると言ったんだからな
じゃあ、OOPSLAは??
>>463 カタカナだと一瞬誰だかわからなかったよ。
>>464 アホがよってきたらウザイから教えてない(ウフ
>>468 おまえは日本語を100回勉強してから出直せ。
>>464 ないけどよ。でも、Perlはいいんだよー。
「1億年」なんてさすがJavaの人って知的ですね。
>>467 >
>>446 > それは俺が書いたものじゃないな。
>
> お前は早くコンパイラ使っても速度が変わらないベンチ出してみろ
そんなことだれもかいてないけど
>>473 だから、アレキサンドリアって何だよ。さっさと書けよクズ。
477 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:03
>>474 Perl厨はなにを寝言をいってるんだ。
VMを使う以上コンパイラを使ったって遅いことには変わらんよ。
これについてベンチ結果教えてください。
そうそう、 OOPSLAではなんでEiffel賞賛されてたわりには、 いまいちだよね。Eiffelって。 なんでだろうね。
>>478 その程度の分析・考察もできないから、おまえはJavaなんかを賞賛しちゃうんだよ(藁
>>478 結局は、言語の質とは関係ないのよ。
そのあたりでは、Perlは、毎年負け度が強くなってきている。
だから、Pythonとりこみとか変なことになってんのよ。
Perlもだめだめ感がでてきたよね。それは政治的な問題かもしれないが。
>>479 もしかして、あんたは、charsetはISO-2022-JP派だろ。藁
482 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:08
483 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:09
>>481 今の時代はUTF-8
JISもShift_JISもEUC_jpも死滅。
これからの時代はUnicode
>>481 お前はOOPSLAなんかをありがたがってるから駄目なんだ。
だよね。 なんか、Java vs Perlって、UTF-8 vs ISO-2022 って構図と似ているように思った。ここでのスレ見てると。
>>485 お前はDelphiもいいと思ってるんだろ?
Javaさえ死ぬんならおれもEiffelでいいや。
489 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:12
>>480 Perlというか言語はそうやって進化してるんだよ。
駄目駄目感はJavaのほうが強いだろ。
クライアントではVBにサーバーではPerlに負けてるんだから。
Googleのような大規模かつ複雑な計算してる所でもJavaなんか使う訳がない。
小規模~中規模ではスピード、リソース、開発速度、Perl6のオブジェクト指向での
拡張性、小回りの利き易さなど、総合的に見るとPerlのほうが勝ってるんだから。
>>484 と、イジになるのが、Perl派なのか。
さすが、ISO-2022派だ。
>>491 俺は純粋OO言語Ruby原理主義者なんだが。
>>489 > Perlというか言語はそうやって進化してるんだよ。
いや、Pythonをとりこみなんてのは、
とりこみゃ勝ちだろという感があるな。
それは、言語の進化とはまったく違う。
>>493 やっぱり、結局他の言語に目移りしたPerlなんぞ負け組なんだよな。
Javaのように一時の流行で終わるものこそ使い捨て派遣を使えばいいんですね!
>>489 > クライアントではVBにサーバーではPerlに負けてるんだから。
そのわりには、金にならないよね。Perlって。
もうちょっとメジャーベンダが支持してくれりゃいいんだが。
本当にPerlが主流なら、Perl版Strutsなんて出てもいいと思うんだが。
>>496 おまえが下請けだから提案できないだけ。
>>497 じゃあ、Perlで提案したメジャーベンダはどこよ?
>>500 ちょっとレベルさげて、Kent Web以上ならどこでもいいよ。
BEAとかIBMとか言わないからさ。
>>498 北大病院のシステム、全部Perlで書いたらしいよ。
?えどうなったかって?ぴくりとも動かなかったそうですよ。
いや、これ真実。
# 九大病院はSmallTalkで同じ事を・・・
>>503 というか、それは請け負った会社がダメだったんだろうね。
いくらPerlでもそこまでは行かないだろ。藁
507 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:24
>>503 そんな物で納品できるわけないだろw
嘘つくなボケ。
>>501 結局、事例がでないとこが、Perlなんだよね。。。
509 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:25
>>508 メジャーベンダのサポートがないからだろ。
>>509 まあ、そうなったら、廃れていくのは時間の問題。
そうなると開発人数がそもそも違っていくからね。
>>508 個人サイトでこれだけ使われてりゃ十分だろ。
個人サイト100個の実績が企業サイト1個分に相当する。
あと、EclipseみたいなのがPerlで出ればいいんだけどな。
perl厨の悪あがきには腹が立つのを通り越して哀れみさえ感じてきた まあせいぜい気になるJavaのスレを利用して、世間から忘れられないように perl perlとバカみたいに連呼しとけば
>>512 そういうのがないんだよね。。。Perlには。
だから低級派遣はJavaやってりゃいいんだって。
>>512 > 個人サイト100個の実績が企業サイト1個分に相当する。
まあ、それを信じて、ほどほどにがんばってくれ。
517 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:29
>>513 Java房からかって楽しんでるだけでPerl房ではありませんよ。
>>515 Perlは事例がないということで。。。
>>517 からかって楽しんでるとこがPerl房。
今日も純粋OO言語Rubyの一人がちだったな。絶対安全地帯。 さて、寝るか。
521 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:33
PerlはDelphiと同じ境遇だな。 言語仕様はいいのに企業の論理で使われない。 こうやってJavaで高いコストかけさせられる かわいそうな企業が増えていくんだろうな。 VBのほうがまだましだな。コスト面で良心的だから。
なんでJavaってコストが高いんだろうね。
>>521 企業がらみの話がちっともでないということは、
Perlはヲタクの中でのみの話なんだろうね。。。
Perlは個人差サイトで圧倒的に使われてるわけだから マイナー言語ではない。
>>522 言語仕様が悪い。WebSphereのような馬鹿高いものを買わされる。
こんな所だろ。
>>525 ところで、あんたのところは、IBMより売れてるのか?
でさ、Perl6でもjcode.plをあほみたいにわざわざつかわにゃいかんの? こういうところがJavaと比べて美しくないと思ったんだよな。過去の話だけど。
>>525 > マイナー言語ではない。
企業では使われないヲタク言語ってことか?
Ken Web以外に、とりあえず事例は本当にないのか?
Perlは肉体労働者にはむいてないから、バカにはお勧めしないんだって。
>>527 お前はPerl初心者以下だなw
Jcode.plだって(プ
>>529 えらそうだが。
君は、自分のこと棚上げてるってことかあ?藁
534 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:40
>>517 Perl厨でないふりをしていることは前スレでの警告を
受けてからすでにお見通しなのだよw
>>527 いけてるヤングは jcode.pm だよ。
つーか、Perlは、ICUみたいな、 Unicodeライブラリあんのかあ? Unicodeのバージョンいくつまでサポート?
>>533 だからなに? IBMより売れない商品なんて腐るほどあるが、
それらを作っている会社がどうだっていうの?
538 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:42
>>531 オブジェクト指向サポートが貧弱なperlは肉体の日雇い労働者向けだなw
オブジェクト指向に強い言語はリッチなもんさw
540 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:43
>>532 jcodeのjを大文字で書いてる割にはPerl上級者らしくないなw
>>538 お前はこれを100回読み直して来い。
dev.perl.org/perl6/
>>539 じゃあIBMより売れている大きい事例を出してください。
出さないと自分のことを棚に上げてって笑っちゃうよ。
543 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:44
>>514 Eclipse用にパルlプラグインつくれば?
>>541 まあ、OOP以外ができてしまうというのは、
OOP信者には納得がいかないのよ。それはそれで両者の言い分はわかる。
結局PerlもVirtualMachine上で動く以上、 Javaのパクリをしてまで延命を図ろうと必死になっているわけで。
JavaがPerlのパクリでしょ。
>>544 アホアンチは鸚鵡返しの意味知らないんだね。
JavaはSmallTalkのパクリ
>>545 プ OOP以外ができるという意味わかっていってるかなチミ?
オブジェクト指向はオブジェクト指向以外の手続き型を包含しているんだけどなあ。
>>547 Perl6de,Pythonを取り込んだあとは、Javaを取り込もうってか?w
ポリシーないねー。
>>546 プラグインがJavaでしか作れないと思っているんだチミ
554 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:49
>>547 あいたたた。どうやらVMはJavaが最初に作り出した物だと思っているようだ。
JavaバイトコードをPerl6に変換できるツールがでるなら こりゃPerlをわざわざ覚える必要はなさそうだなw
>>551 > オブジェクト指向はオブジェクト指向以外の手続き型を包含しているんだけどなあ。
それが、OOP信者には納得できないのよ。
OOP信者は言語がOOPをプログラマに強いらないと我慢ならないのだよ。
そういう言語がOOP信者を夢中にさせるわけよ。
>>554 無知だったら言わないと思うけど、VMWareとか言わないようにね
>>555 そうだね。バカは努力してもどうせPerlはマスターできないだろうから。
>>556 チミはある馬鹿COBOLerが書いたJavaコードの伝説を知らないんだね。
>>560 またかなりマイナーな話ばかり。。。Perl派だ。。。
>>559 あいたたたた。それは全然言語と関係ないねえ
>>561 そうだね。バカは努力してもどうせJavaはマスターできないだろうから。
で、事例がでないのはなんで?
566 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:53
>>557 えっ? まじでJavaが最初に作り出した物だと思っているの?
Java厨はJavaを神聖化する傾向にある。 すべてはJavaが創造したものだと思っている。
>>561 で、君は、なんで、Javaに一方向に
コンバートされてるのか知ってる?
572 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:55
>>568 ここまで来るとまじでそう思っているみたいだね。
573 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:55
>>569 これよくよんどこうね
>>310 > >Perlを神格化しようと必死になっている馬鹿はJavaというPerlよりも高級な
> 言語についていけなかったんだろ。型の概念を理解できない
>
> Perlを神格化しようとしてるのかね?
> Perl房は適材適所という基本をきちんと理解してるぞ。
> Java程度で難しいと言う馬鹿が果たして日本にいるのかね?
> 最近ではVB使いの多くがJavaに移行してる訳だが。
>>565 そうそう、これだけ事例だせって言っても、
せいぜいKent Web。藁
エミュレータがVMとかいってなw
Perl厨ってなんでこんなに粘着なんだろう
というか、もうそろそろ、 Perl飽きてもいいころだと思うんだが。 もう、思う存分楽しませてもらったろ?次へ行こうよ。
>>577 は自分で自分の糞レスを書いているようです。
みなさん気にしないでください。彼は知的障害者ですから。
>>578 ん?折れは笑いながら馬鹿なJava房観察してるんだが。
サーバーアプリは基本Perlで、 postgresqlやmysqlを使うときはPHPでっていうのがいいですよ。
588 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:00
>>583 は日本語を理解できないそうですw
かわりにPerl語しか理解できないそうですw
>>587 oracle, sybase, firebird ,cacheのときはどうしたらいいかのー
あれれぇ。どうやら自分の日本語理解力が乏しいことを理解していないようです。
>
>>577 は自分で自分の糞レスを書いているようです。
この文の意味をきちんと説明してみてください。
みなさん、
>>585 を是非注目してください!
>>585 は笑われながら馬鹿なperl房として観察されていますw
>>589 同じことしかいえなくなった人ってかわいそうだね。
>>591 大丈夫。わざわざ晒さなくても日本語が出来てないのはどちらか明らかだから。
>>590 oracleはPerlで、その他は使うな。
596 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:03
だれかさん、
>>591 に日本語を教えてやってください。
こいつはPerl帝國出身でPerl語しかしゃべれないようです(w
>>589 ワタシニホンゴベンキョシテマス
ソロソロサーバアプリカケマスカ
>>594 日本語が理解できない人を弁護する人も大変だね。
で、事例はなしか。。。やっぱり。。。
>>595 漢じゃのー
で、なんで使っちゃダメなの?ボラクル高いしー
602 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:05
>>598 がいま顔を真っ赤にしていますw
>>598 をもっとからかってやってください。
Perlがないと生きていけない奴ですからw
>>599 つーか、日本語知らないアンチPerl厨は一人だけどね。
604 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:05
>>595 >
>>590 > oracleはPerlで、その他は使うな。
馬鹿ですねー(藁
そこまでPerl厨のレベルが低かったとは思いませんでしたよw
うわっ。粘着がいる(w
>>603 日本語を知らないPerl厨も大変だね。
PerlもJavaもLove! ってことでそろそろまとめていいですか? 技術者として片方しかできない半端者はいないはずなんで。
>>605 Perl厨の粘着は言語の中では一番らしいよ(藁
>>601 おれの調査によるとセキュリティと堅牢性と信頼性に問題がある。
>>606 あんたもよく分かってないの?
スレよく読めばわかると思うけど、
一人のアンチPerl厨が暴れてるだけだって。
>>607 Javaやってる人はJakarta OROを知っているので
Perlくらいはできるよ。
>>604 それJava房の自作自演臭いな。
アホアンチはよく自作自演使うからな。
>>610 まあ落ち着けって。ちょっとアンチに嫌気がさしたなら
WebProg板に非難すればいいじゃないか。
何いってんの?oracleとPerlは相性いいですよ。
>>609 ソース出してみ。
まさかお前のしょぼくれた脳みそで調査してるんじゃないだろうな?
>>609 俺の調査だと、マルチバージョニングがあまり必要無い局面では
ライトロックによるパフォーマンス劣化を考えないでいいから、
Sybaseも十分使えるという結果だが。
620 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:09
>>616 「おれの調査によると」って書いてるじゃないかアホアンチ。
>>619 そんであんたは餌の餌の餌に。って言っててむなしくない?(w
625 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:10
アホアンチは鸚鵡返しが好きですから
>>617 ここだけの話だが、mysqlはパカパカ壊れるそうだ。
>>623 そうだろお。虚しいだろ。
その虚しさをチミに教えてやったのさ。
>>627 そうかやっぱり虚しかったのか。
これからは餌の餌なんてアホなこというのはやめとけよ。
PerlでDB操作は効率悪すぎ
>>626 ええ!
>>587 で上げられてる2つの内1つは壊れやすい!?
じゃ、PostgreSQL一本ですか!
ってか、Postgresって結局どれくらいつかえるんかね?
Perlでネットワーク操作は効率悪すぎ
ひとつゆえることわ、ジャヴァ信者はパール信者よりも 自演に敏感だということだ。わかるな?
>>630 PostgreSQLはOracleを目指しているらしいが、はて、どうなんだろう。
やっぱFirdbirdがいいねえ。
>>630 よくわかんないが、日本人には愛されている。
Firdbird? 実績がない。
>>629 そりゃ、もともとテキスト操作がしやすいように作られた言語だからね。
DB使わず、テキストファイルでデータ持つのがいいんじゃないかと思う。
641 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:15
>>636 カラムを一個追加するたびにソースコードを
大幅に修正するという効率の悪いことをやっているんだってなPerl厨は。
>>632 それはお前が馬鹿だから。
具体的にどういう事が効率悪いか言ってみ
オブジェクト指向に貧弱なPerlはDBに弱い。
644 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:15
>>640 別にSQL文作ってっていうのでも全然普通にかけるけど。
>>638 湾岸戦争で使われたという実績があるだろw
>>635 >>637 >>638 PostgreSQL vs MySQL ってよくやってるけど
Firebird と2つを比較してるとこしらない?
あんま使われてない?
>>641 データベース構造かえたら何でも大変だろ馬鹿
>>645 そか。PreparedStatement使うみたいなもんか。
652 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:17
>>649 プ オブジェクト指向を知らないPerl厨はこれだからレベルが低いw
653 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:18
>>643 Perlの知識ないのによく言えるなw
お前は過去ログ1000回読み直して来い。
655 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:19
>>652 RDBにオブジェクト指向はほとんど関係ありませんよ(w
659 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:20
>>654 こりゃPerl厨の正体が徐々に発覚してきたなw
EJBも知らない低脳Perl君もたかが知れてるわい!
>>652 設計をまともにせずにプログラミングしてるんですね。
まじでJava房ってレベル低いんだな。 PHP房のほうがまだDB使い慣れてるから知識多いぞ。
今日わかったこと Perl厨はJ2EEを理解できない。 オブジェクト指向をしらなからJ2EEを使いこなせない。
>>662 おまえよりはJ2EEのことだって知ってるよ。
>>661 そろそろ降参したらどうだPerl厨房.
EntityBeanも知らない厨房がそんなこと言ってもしらけるだけだぞw
>>664 「おまえ」が誰かわからんのに断言しても無意味。
難しさを訴えるならJ2EEよりEJBだよな
>>664 ハッタリしていることがばればれなんだよ。
StringでSQLベタ書きしている低脳だろプ
派遣中心のJava房にレベルを期待するのが無理と言うもの。 馬鹿だから厨房が集まるわけだ。 LISPスレにではこうなるわけないからな。
Javaって難しいんだね(w
よし! こうやって徐々にPerl厨を追い詰めるぞ(ワラ
674 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:25
まっ、Java厨にPerlを理解することは不可能ですから。
>>669 SQLベタ書きのどこが悪いんだろう?もちろん使いますが。
今日も、EntityBean、StatelessSessionBean合わせて497個 deployしました。 ・・・しかしいつおわるのこのプロジェクト # 延べの個数じゃないですよ deploy descriptor そんだけあるの。
昨日はpal厨が優勢だったが、 今日はjab厨の勝ちだな。
>>675 SQLを知らない馬鹿の戯言をなんか気にするな
>>675 PreparedStatement 使うとよい。
内部で最適化が行われる。(というか無駄なオブジェクトを生成しなくなる)
681 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:28
>>671 オマエさんは何を言ってももう無駄だ。
オマエさんはもう丸裸だぞ。
>>677 煽り合いで勝ち負け決めても意味ないだろw
日本語がどうとかレベル低すぎるんだよw
>>678 がSessionBeanのことも知らないことが発覚してしまったわけだが。
駄目駄目感はJavaのほうが強いだろ。 クライアントではVBにサーバーではPerlに負けてるんだから。 Googleのような大規模かつ複雑な計算してる所でもJavaなんか使う訳がない。 小規模~中規模ではスピード、リソース、開発速度、Perl6のオブジェクト指向での 拡張性、小回りの利き易さなど、総合的に見るとPerlのほうが勝ってるんだから。
SQLベタ書きをやめればあなたも今日からスーパープログラマー
コピペ厨現る(ワラ
691 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:30
>>671 チミも年貢の納めどきだね。
今から必死にEnterpriseJavaBeansを勉強しようね。
それよりアホアンチのPHPの勉強は?
694 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:31
>>688 もうそんなコピペを張ったって無駄だよ。
Perl厨のスキルの低さはすでに知れ渡っているのだよ。
何をやったってPerl厨の頭の悪さを隠すことはできないよ、
Perl厨の敗北宣言!
>>683 そんなこといってるから馬鹿にされちゃうんじゃない?
PrepareedStatementを使ってパラメータの違う似たようなクエリを
投げる場合の最適化の文章がWebに落ちてるから読んでください。
>>684 そうだったのかー
Perlは個人用サイトで細々と生き残るってこった。
>>695 アホアンチは無職の派遣だから、暇はあるんですよ。
厨房ってよく勝利宣言したがるよね。
>>698 Perl厨が泣きべそかきながらレスをしていますw
>>697 PrepareedStatement使っているからSQLべた書きじゃない。
ということですね。
つかお前らもうすこし技術的にからんでください!!
>>701 前スレをよくみてみよう。
perl厨が勝利宣言していたレスがあったぞ
>>702 そんなにムキにならなくてもいいじゃありませんか。うさださん。
>>703 じゃ、TorqueとかJDOとかの話だったの?
何数字コテになってんだバカ
今日判明したこと Perl厨はオブジェクト指向をしらない。 オブジェクト指向を知らないのでDB設計の変更に コーディングで耐えることができない。
>>710 と思い込んでいるJava厨がいることが判明した。
>>707 こうやってPerl厨の必死な言い訳が続きますw
>>710 むしろ、仕様変更に耐え得るDB設計をすべきかと。
>>711 と煽りにもなっていない悪あがきをする哀れなPerl厨がいるのでした。
Java厨は具体的な話を始めたな Perl厨の出番はもうないかも 明日はJava厨 vs Java神の展開をよろしく頼むよ諸君
>>713 プ それじゃPerlだけでは金持ち顧客の高価な注文にも耐えられないなw
> Java厨は具体的な話を始めたな どこがだよ?(w
721 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:40
オブジェクト指向をみくびっているとこうなるんだよ。 わかったかPerl厨。 いまからデザインパターンの初歩でもいいから勉強して来い。 さもないとすぐにリストラ候補にされるぞ。
>>718 こういう文からJava厨の貧乏さがひしひしと伝わってくるんだよね。
>>720 DB設計だけで対応できる限界をどうやって超える気だねw
>>719 Javaを実際に使ったことのない奴を排除しはじめたじゃん
おまいEntityBeanって何か知ってるの?
>>721 死ねよJava厨
OOPなんか半端にしか知らんくせに
>>722 きみみたいな貧乏人はJ2EEすら使いこなせないがな
>>724 EntityBeanでおしっこちびりましたか?
>>724 > 死ねよJava厨
> OOPなんか半端にしか知らんくせに
OOPを半端に理解できないPerl厨房には
ハイレベルのEJBを使いこなすことは無理です
>>725 素っ裸なperl厨もVB厨みたいで必死だなw
EJBのどこがハイレベルなんだろう?
731 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:45
>>724 > 死ねよJava厨
> OOPなんか半端にしか知らんくせに
Perl房がついにキレたかw
VB厨たたきがいる。
>>730 Perl厨にとっては理解不能だからハイレベルなんだよw
734 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:46
>>729 話にならないな。
こういうJava房にJava使いが迷惑してるんだろうな。
>>732 perlもVBと同じように型の管理がいい加減じゃないかw
737 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:46
>>733 ハイレベルといっているのはJava厨のようですが?w
>>735 まだPerl厨は半泣きになって言い訳ですかw
>>737 Perl厨のレベルの低さを示してやったのさ
この調子では、Perl厨はJ2EEパターンすらりかいできないだろう。
ここにいる人は、Java側、Perl側ともに中級者未満ってことでよろしいか? Java側は、EJBが何かではなく、 StatelessSessionBean ,StatefulSessionBean の違いを説明させろ。 それから、BMP,CMPそれぞれの異義。 Perl側は、 Perl5から導入された言語仕様に付いて説明せよ。 それで、OOに対する理解度が分かる。 じゃ。よろしく皆さん。 # こういう内容だと無視されるんだよなー
742 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:48
この調子ではPerl厨には分散コンピューティングを理解することは不可能だろう。
>>736 お前は過去ログも読まずに
何も知識を知らずに煽ってるんだが、
悲しくならないか?
お前のような奴には何度説明しても理解できないんだろうな。
>>736 Perlの変数に型がないことで困ることなんてないけど。
バカには重大な問題なんですか?
>>742 それは言語と関係ない概念。
そのような事は言語理解度の指標となり得ない。
746 :
仕様書無しさん :03/10/08 03:50
> # こういう内容だと無視されるんだよなー わかってるじゃないか(藁
Javaサイドの人間にお願いなんだが、 Expert One-on-One J2EE Design and Development の感想なぞ聞かせてもらえるとありがたい。
真のオブジェクト指向に型の概念なぞない。
Java厨のくせに中間ぶるなよ。ウゼー
>>741 お前Java房だろ?
なんで今更Perl5なんだ?
Perl5だと不利に決まってるだろうが。
それに散々Perl6の言語仕様について説明してるんだが。
お前も過去ログ100回嫁。
で結局自分の言葉で説明できる奴は誰もいないのなw
>>736 >>744 変数の型は、2次的なもの。本来は、変数の用途によって
ユーザは変数を扱うべき、その用途を型によって制約する事で
使う側の誤りを減らそうと言う思想がJava。
Perlは、制約によってプログラムが繁雑になることを避けようと言う思想。
昔は、単純に処理上の理由で型が存在したが現在は
単に言語の思想の違いにより存在する。
だからあってもなくてもよい。
>>751 では、Perl5とPerl6の違いでもよいぞ。
私はOOの概念はPerl5で導入されたと記憶してるんだが?
>>753 Perlプログラム書いたこともないくせに、
「変数に型がない」という聞きかじった情報だけで騒ぐ
アホアンチはやっぱりアホってことでいい?
>>757 さっきから参照先にに「NG」が表示されて
誰にレスしてるかと思ったら
>>755 はNGワードに登録されて見えなかったか。
結局Java房のほうが知識なかった訳だが。
Perl房には才能がないことが発覚したわけだが。
Java房には職もないし
>>756 さすがに10分で全部は読めんが、ようはPerl5ishなコードを許しながら
新しいsyntaxを導入してるってことだな。
-> 演算子がピリオドに変わったのは、違和感がなくなっていいよ。
>>744 大規模開発の経験が無い奴ほどこういうことを言う。
Perl房には職もないし、あったとしても低賃金
Perlの話題はいい加減にWebProg板でどうぞ
768 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:08
>>765 大規模開発ってアホアンチみたいな人が大勢でやる肉体労働のことでしょ?
私にはとても無理です。
770 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:10
>>764 それはあまりに狭い範囲に要約しすぎだぞ。
過去ログ嫁
772 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:11
そうだ Perl厨は敗北したんだからWebProg板に引っ込んでろ
Perl 5.8 も流行らなかったのに、6って流行るのかなあ。
774 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:12
>>771 どんな大規模開発したの?
ビックカメラの買い物かご作ったとか?
>>744 は巨大なプログラムを書いたことがないんだろうなー。
778 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:16
ビックカメラっていくら掛かったのかな? あんなものをなんでJavaで構築するのか訳分からんよ。
779 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:17
>>770 10分で読めるわけねーだろ。
じゃ、そろそろ寝るけど
>>Perl側
明日の授業ちゃんと出ろよ
>>Java側
じゃ、また職安で
VB使うときは気持ちわるいからVariant型は必要なときにしか使いませんが、 Perlだと気持ちいいから不思議。
783 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:18
>>781 その甘い考え方がオブジェクト指向への理解を妨げるプ
真のオブジェクト指向には型がない。 すなわち全部variantと同じ。
>>781 いや、むしろVBがVariant型だと変な挙動するからでしょ
>>784 NeXT で Objective-C を使う事をお勧めします
デバッグが大変なのは分かる?
788 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:31
そろそろ寝ますか。 また明日会いましょう。
これだから馬鹿は困るな。 変数なんて関数ごとのローカルで閉じてるのに、型で困るのと システムの規模と何が関係あるんだろう?
790 :
仕様書無しさん :03/10/08 04:54
Javaは初期の段階では処理速度も開発速度も遅く、 短距離走にもスタートダッシュにも弱い。 だが、処理速度は後に徐々に差を縮めて行きある臨界点にまで一気に加速する。 コード量の多さから遅かった開発速度も徐々に差を縮めてゆき フレームワークの確立という臨界点に達したときは他を一気に追い越す。 何度も修正を加えさらに加速する、 Javaはマラソンの選手No.2なのだ。 そしてマラソンの選手No.1はSmalltalk。 ちなみに短距離走No.1はアセンブラ。
>>789 とりあえずポリモーフィズムを理解すればよくわかるよ。
それだけじゃ氷山の一角しか見えないけれども。
>>791 あなたの基本的なコーディング技術に問題があるのでは?
ポリモーフィズムって覚えたてなんだろうな…
>>791 2行目で逃げを打ってるのは、1行目がトンチンカンだって自分でも気づいているからですか?
795 :
仕様書無しさん :03/10/08 05:24
OO原理主義にはまるとつぶしがきかなくなるんだよなぁ。
797 :
仕様書無しさん :03/10/08 06:01
Javaにテンプレートが導入されたら、型もどうでもよくなるさ。
>>796 こいついっつも外しているやつじゃないの?トランザクション君?
そもそもPerl知ってんの?
型がなくてもいいというやつはHaskellを勉強するといい 最近流行の型なし言語とは逆の発想で作られてるから
2chってほんとにアホばっか
2ch、それもマ板でそれを言っちゃお終いだ。
つぶしのきかないJava厨はJavaScriptすら使えません。型が型がって
アホアンチはJavaScriptなんかそもそも使えません。
805 :
仕様書無しさん :03/10/08 11:35
少なくともEJBは終わってる。 パフォーマンス最悪
こんなところに書き込んでる時点で人生負け組だっての。 Java厨もPerl厨もC厨もVB厨も関係ねえ。
>>806 おっす、アホアンチ。派遣の仕事見つかったか?
>>797 はなにもわかってないようだ。
JavaGenericsの詳細も知らないからそういうことを平気でいえる。
>>792 とりえあず簡単なBridgeパターンやStrategyパターンなどについて調べて来いや。
そうすれば
>>744 のようなアホなこと言えなくなるからよ。
>>744 >
>>736 > Perlの変数に型がないことで困ることなんてないけど。
> バカには重大な問題なんですか?
> とりえあず簡単なBridgeパターンやStrategyパターンなどについて調べて来いや。 型が無ければもっとシンプルに実装できますね。
これ読んでデザインパターンの勉強しろ。 [プログラミング本]Visual Basic Design Patterns VB 6.0 and VB.NET(必読!VBでデザインパターン)(昔ネットで配布されていた書籍のβ版?)vbpatterns.zip 13,885,055 78b08f47ec082d19a6e39641a8c83f9f
[Patterns] Name = "SourceForge.jp Banner Blaster" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "sourceforge.jp/" Limit = 4096 Match = "<!-- START: ad_banner_\0 -->*<!-- END: ad_banner_$TST(\0) -->" Name = "SourceForge.net Banner Blaster" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "sourceforge.net/" Limit = 4096 Match = "<!-- AD POSITION \0 -->*<!-- END AD POSITION $TST(\0) -->"
型がいらんといってるやつはせいぜいバグを量産して 生産性を落としていてください 型がいらんってのはドキュメントがいらんといっているのと同レベル
> 型がいらんってのはドキュメントがいらんといっているのと同レベル 違います。
的外れもいいとこですね(w
むしろ型がいらんってのはプリフィックスがいらんといっているのと同レベルでしょう。
819 :
仕様書無しさん :03/10/08 14:53
「暗黙の了解」が理解できない人には型宣言のある言語しか使えないのでしょう。
プログラマがミスをしないと信じている人には 型宣言がない言語を使った方がいいでしょう。
RubyもPHPもバッチファイル使えないんだ。かわいそうに。
PHPはバッチになると思うが
>>713 はいまだにウォータフォールモデル型開発しかできない
典型的な化石厨房か。
>>823 はModelが変化するとViewも変化することも知らない知ったか野郎
典型的OO厨
自動型変換とか理解できない人は 型宣言のある言語でコンパイルエラーに頼るしかないんだろうねえ。
自動型変換とか中途半端に理解している人は 「自動」とは「プログラマが定義した」ということも知らないOO厨なんだろうな。 「平和」と叫んでいれば平和がやってくると勘違いしている人達みたいに 「OO」と叫んでいればプログラムが納品されると勘違いしている人達みたい
827 :
仕様書無しさん :03/10/08 15:48
自動型変換は否定するが、ガベコレは肯定するJava厨
828 :
仕様書無しさん :03/10/08 16:06
Java厨ってコヴァの真似事もしてるんだwww どうして右翼思想って頭の弱いガキを魅了するんでしょうか?
いまの30代~20台後半はコヴァチルドレンは多い
830 :
仕様書無しさん :03/10/08 16:34
えーまだやってたの?
VB厨(信者)の場合、明らかに異端な宗教を自覚していたものだが、 Java厨(信者)の場合、自分達が標準(または優れている)と勘違いしているからな。 信仰の強さと、綺麗なプログラムを短時間で作成できる能力には 何の相関性もない。
>>831 そんな思い込みしかできないのはお前だけだ。
どこから信仰の話がでてくるんだろうか。
VB厨やPerl厨は妄想で話を進めることしか脳がないのか。
>>826 ぐだぐだいって自分の技量の無さをごまかしてないでデザインパターンの本でも読んで来い。
おれはお前みたいな口だけで何もできない奴が嫌いなんだよ。
>>833 > VB厨やPerl厨は妄想で話を進めることしか脳がないのか。
Java厨を貶す奴はVB厨やPerl厨だと妄想している人よりはマシです。
>>834 結城タンのデザパタ本がないとGoF理解できなかったくせによく言うわ(プ
>>831 VB厨を弁護するなんてみっともないね。
>>836 具体的な著書名を出すあたりいまごろになってデザインパターンを必死に勉強しているのか。
>>826 数値型や文字列かたしか取り扱ったことが無い奴がこういうことをいう。
>>838 中級者以下のJava厨がよくぼやいてるから書いたんだよ(プ
身に覚えあるんだろ?(ププ
841 :
仕様書無しさん :03/10/08 17:14
デザパタやらアジャイルやらをわめき散らすよりも稼動実績を紹介して あげるほうが説得力あるだろうに。
>>826 なにか勘違いしていないか?
自動型変換はオブジェクト指向言語にもあるんだが。
オブジェクト指向は、「言語の機能」として備えなければならない程プログラミング言語にとって本質的なものじゃない。 OOの世界では非常に良く「パターン」というのを耳にするが、普通は プログラムにパターンを見付けたら、それはどこかがおかしいというサインだ。 多分、言語が貧弱か、設計者の頭が貧弱かのどちらかである。
>>841 否定的なこといって実例あげない香具師も説得力足りぬよ
>>843 ワンパターン戦法とデザインパターンを一緒にして勘違いしていないか?
846 :
仕様書無しさん :03/10/08 17:37
ワ ン パ タ ー ン セ ン ポ ウ
いわゆるコピペって奴だな。 それなら俺も良くやったぞ。キーボードのCとVの刻印が消えてしまったほどだ。
>>843 そこまでして
オブジェクト指向も使わずに大規模プログラミングをしているのか。
COBOLer級だな。
>>840 は以前によくデザインパターンを勉強しろと怒られていたんだろうな。
ま、パターンもテンプレート使うみたいにしてライブラリ化できるにこしたことはないが。
Javaはクライアントもサーバーも組み込みも中途半端。 何かこれと言う強みがあればいいんだろうけどないから これからは厳しいと思うよ。 ま、金持ち企業の道楽だね。Javaってのは。 ビックカメラみたいな所がカモなんだろ。 Javaでカメラ屋の買い物かご作るなんてのはさ。
852 :
仕様書無しさん :03/10/08 19:30
SunとIBMが高いハードを売りつけるための言語でした。
病院の電子カルテとか、会計処理なんかJavaが流行ってるけど これもJavaなんか必要ないんだよな。 処理、データ量見ても全然大規模ではないんだからな。 普通にPerlのほうがパフォーマンスも開発速度もコストもいい訳だ。
854 :
仕様書無しさん :03/10/08 19:32
紺猿に旨く利用されたな<Java
メーカーのサポートといってもトラブル時に別に何もしてくれないわけだから PerlでもPHPでもいいと思うんだけどな。 コバルトなんてあれだけ高いのに壊れまくりだもんな。 壊れてもサポートはDELLの安いPCのほうがサポートいいし。 結局企業としてYahooやGoogleは賢いよな。 サポートないLinuxやFreeBSD使う理由が分かる。
結論としては クライアントは VBかDelphiとC++ 組み込みはC,アセンブラ サーバーはスクリプト言語を吸収して オブジェクト指向言語になったPerl6で事足りる。 こんな所だろ。 金になるかどうかは知らないけどな。
VBの所は.NETでもいいよ。
ここの住人の大半が業務系であることを再確認できた
>>852 ああなるほどWintelと同じ戦略ってわけですか
860 :
仕様書無しさん :03/10/08 20:09
>>827 型もガベコレも安全性を高めるためのもんだっての
スレの流れ早過ぎ。 今マ板でもっとも活気のあるスレだ。 いつ結論(?)が出るやら。。。
863 :
仕様書無しさん :03/10/08 20:17
>>862 VBのランクが低すぎるのと
COBOLがDelphiに負けているところが怪しすぎる
>>859 Wntelはちょっと違う。彼らは数を出すのが目的。
Javaが嫌いならJavaを使ったサイトも携帯電話も使うなっていうアホアンチの戯言は 「天皇が嫌いなら日本から出て行け」っていうのにも似てるな。 さすが、Windows機でマイクロソフト批判するアホアンチは言うことが違うよ。
アホアンチはPHPを使えないことの言い訳ができたのか? 「ぼく、バグがとれないから型宣言がない言語は使えない!」
perlは書いててキモちいいけど、人の書いたコードは読みたくない。 可読性はJavaはいいと思う。 可読性 LISP>Java>C>Perl>>>>>C++>>asm>>>>マシン語
870 :
仕様書無しさん :03/10/08 20:59
つまりCommonLisp最強。まだ勉強中だけど。
871 :
仕様書無しさん :03/10/08 21:00
PHPでさくっと
業務でもイントラとかエクストラとEDIとかでJava使うけどな
LISPにしろSchemeにしろ括弧が多すぎ。修正汁
874 :
仕様書無しさん :03/10/08 21:12
96年頃、エクストラネットってのが流行ってたの知ってるか? インターネット -> イントラネット -> エクストラネットって
>>866 ワラタ
アンドレ並みの自己矛盾芸だな。
>>851 そんなに厳しいならJava以外に何が欲しいかね?
Perlじゃもっと厳しいがねw
>>856 > 結論としては
> クライアントは
> VBかDelphiとC++
VBとDelphiはすでに終わっている。C++だけが残る。
> 組み込みはC,アセンブラ
しかし、未来ではほとんどの組み込みもJavaにとって変わるだろう。
Java内部ではアセンブラ、Cが使われていることには変わりないが。
> サーバーはスクリプト言語を吸収して
> オブジェクト指向言語になったPerl6で事足りる。
そう思うなら今あるオープン系でCOBOLからPerl6にリプレースしようという話がないのは
どういうことかなw
> こんな所だろ。
> 金になるかどうかは知らないけどな。
金になるかどうか知らないならわざわざこんなことを書くなw
>>874 最近では Internet II
という構想が考えられているらしい。
>>862 そこまでPerlにこだわる様子をみると、
前々スレあたりからずっとPerlマンセー行ってた香具師か?
まったく、あれだけ徹底的にボコボコに論破されてもまだ懲りていないのかPerl厨は
>>853 > 病院の電子カルテとか、会計処理なんかJavaが流行ってるけど
> これもJavaなんか必要ないんだよな。
まるでPerl房の愚痴を聞いている気がするのは気のせいか?
> 処理、データ量見ても全然大規模ではないんだからな。
> 普通にPerlのほうがパフォーマンスも開発速度もコストもいい訳だ。
だったらPerlでやれっていってみな。
なんでもかんでもPerlにしないと気がすまないお前の発想は拡張性もなにも考えていないようだな。
882 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:27
>>850 お前は本当にテンプレート(Generics)の意味をわかているのか?
JavaよりはPerlのほうが拡張性もあるだろうなあ。
Genericsのつもりでテンプレートと書いたんじゃないよ。 Genericsじゃ俺の考えてるパターンを記述するという用途には使えない。 まだC++のテンプレートや、単なるマクロの方が意図に近いかな。 そんなことに使える機能が言語レベルでサポートされないかなってこった。
Javaは拡張性も将来性もあるからなどという騙し案件に 乗って生きていく派遣のアホアンチって氏んだほうがいいな。
886 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:38
C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。 C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。C++最強。
C++は強力だが、はっきり言ってお前にはもったいない。
889 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:42
Javaなんか、Lispがあればいらないよな。 いまどき、VBみたいなシンタックスが流行ったんだから S式だって不可能じゃない。
891 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:47
Javaは馬鹿専用言語
892 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:48
必死だな
スレ消費ペースが異常だな ココ
VBみたいなシンタックスってオブジェクト指向みたいなやつか?
895 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:49
必死だよ。今までそれだけうざい存在だったってことだよ。
896 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:49
Javaやってると禿げる
JavaがなくなったらいよいよRubyの時代ですね。
人気だけで実質の伴わない悲惨な言語Java
でも案件が多い
900 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:53
とりあえずJava房は クライアントでVBに勝てる理由 サーバーでPerlに勝てる理由を説明してもらおうか。 勝手に勝利宣言するJava房さんよ。
901 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:53
JavaもいよいよCOBOLなみになってきたということですね。
902 :
仕様書無しさん :03/10/08 22:54
VB>>>>>>>>>>>>>Java
>>809 あれ?Java房は言語的に劣ってるのを認めたの?
904 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:01
>>883 > JavaよりはPerlのほうが拡張性もあるだろうなあ。
証拠を示せ
ようやくJavaの実態が浮き彫りになってきたな。 今まではイメージ だけで凄いと思わせてたもんな。
>>902 飽くなきVB厨の妄想(ワラ
この世界でVB厨が出る幕はない(ワラ
ようやく
>>905 の実態が浮き彫りになってきたな。
今まではイメージ
だけで凄いと思わせてたもんな。
>>900 Perl厨房はこのスレを全部呼んでから発言したまえ
909 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:03
Eiffel
>>906 現実逃避するなよ(禿藁
VBがクライアントでJavaごときに負けるわけないだろ(大爆笑
クライアントではVBの方がJavaより使われているのは事実だなぁ。
結論は VB>>>>>>>>>>>>>>>>>>Java>Javascript
VBはとっつきやすいから、そればかりやっていると キャリアアップでは不利だが、実用的で役に立つ。 WSHもインタプリタで便利。 口だけで役立たず、利己的なJava厨とは大違い。
>>884 > Genericsのつもりでテンプレートと書いたんじゃないよ。
> Genericsじゃ俺の考えてるパターンを記述するという用途には使えない。
> まだC++のテンプレートや、単なるマクロの方が意図に近いかな。
> そんなことに使える機能が言語レベルでサポートされないかなってこった。
テンプレートなどC++にはJavaより便利な機能はあるが
その便利さがプログラムの複雑さに対応するのを困難にしており
開発効率を落としているともいえよう。
C++のテンプレートはオブジェクト指向に反する使い方もできてしまうのが諸刃の剣。
JavaはJVMはいいけど、言語が糞。
JVMで動く言語をJavaだけとした時点で糞だな。
>>910 これはVB厨がC++よりもVBのほうがクライアントに向いているとしか考えることができなことを見事に
あらわしていますな、
918 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:26
919 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:26
>>915 どういうふうに糞なのか精密に詳細に列挙しろ
>>918 ネットで言語を習得することができないのか低脳は
921 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:27
>>916 不満があるならJVMを改造して使えばいいだろが糞餓鬼
923 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:29
>>921 > インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
> インタプリタの分際でevalがない。
924 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:29
プ 馬鹿丸出しw
>918 まあ、おまいさんがLispで食っていけるというならばそれもいいかも知れんな。
>>922 そしてそのJVMを売るつもりですか?
誰も買いませんよ(藁
そういえば、最近Javaの本が沢山ヤフオクに流れてるなあ。 一時期のVBを彷彿させるなあ。
バカ数字コテ
>>917 クライアントのVBとVCは使い分け。事情が許せばボーランドやC#。
Javaは糞。
>929 C#がオケでJavaがクソな理由を聞いてみたい。
>>926 >
>>922 > そしてそのJVMを売るつもりですか?
> 誰も買いませんよ(藁
> インタプリタの分際でevalがない。
(゚Д゚)ハァ? なにいってんのこいつ ばっかじゃないの。
あったま悪いんじゃないの
CommonLisp>>>EmacsLisp>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Java
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Gosmacs禿
934 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:41
>>929 C#の実態も知らないでアホなこと言わないように。
Javaが糞ならJavaと同系列のC#も糞。
Perl6もJavaやC#の同系列に入るがな。
Java厨の病状が悪化
人格・品性・財産・容姿・家柄すべてにおいて C# >>>>>>>>>>>>>>> Java
>>929 具体的な理由も書かないで口先だけの餓鬼が書いた甘ったれた評価だな。
>>936 言語に人格・品性・財産・容姿・家柄がどう関係があるのか激しく問い詰めたい。
Java = 文法をぱっくたパチ物 = ジャギ C# = Cの正当後継者 = ケンシロウ Javaよ お前は既に死んでいる。
オブジェクト指向度 Smalltalk > Java >> C# >>> C++ >>> C >>> アセンブラ > 機械語 低レベル機能充実度 C++ >> C>> C# > Java > Smalltalk
アニヲタは死んでいい
942 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:48
Simulaマンセー
>>939 C#ごときをケンシロウにたとえるなどケンシロウのイメージを悪化させるだけだ。
じゃ、俺MUMPSでいいわ。
オブジェクト指向度 Smalltalk=Self > Sather > CLOS > Dylan > Eiffel > Java=C#
>>939 そうやって名前が似ているからといって
Cの正当後継者と言い張ってそれを鵜呑みにした馬鹿どもが
C#やったくらいでC言語を極めたつもりになるのは非常に迷惑だ
947 :
仕様書無しさん :03/10/08 23:51
これからはサーバサイドもアセンブラでいいよ。 へんてこりんな一度しか使わないフレームワークを 意味も無く作り込むんじゃなくて、 マクロアセンブラの能力で各社が競い合う、美しい時代に帰ろう。
>>945 その順序にするにはDylanもEffelもまだまだイマイチ
C# =JavaにもC++にも恐怖を感じて逃げたVB厨が使う言語
>>948 Eiffel: 表明、多重継承
Dylan: CLOSに近いオブジェクトシステム
ってことでJava/C#より上位にさせて頂升
>>947 そんなもんどこも美しくない。
オブジェクト指向でない言語はソースコードが美しくない。
>>950 C++はともかくJavaは眼中にないと思うよ。
>>951 まあお前はC#もC言語もJavaもできないわけだが
オッス!オレ、ボコラー!
>>954 Javaが眼中にないならJavaと同系列のC#も眼中にないということにしなければならない。
C#はJavaに毛が生えた程度の言語であるということをお忘れなく
Javaが嫌でC#やるんだったらC++やったほうがまし。 JavaもC++もできない奴は何をやったって失敗する。
Visual Studio .NET に入ってるだけで勝ち。
961 :
仕様書無しさん :03/10/09 00:00
厨化が激しいな
C#がJavaの代わりになると思い込んでいる厨房は C#の正体を見て一度愕然して見たがいい。 JavaとC#との中間にあたるような中途半端な言語仕様はバランスが悪いと感じることだろう。
>>958 クライアントでJavaなんて何にもできないよ。
C にエゲツナイ拡張=C++ Java にエゲツナイ拡張=C# BASIC にえげつない拡張=VB Perl にエゲツナイ拡張=Ruby
965 :
仕様書無しさん :03/10/09 00:01
もう少し頭使ってレスしないと馬鹿になるぞ
>>960 M$信者はVS.NETが無いと何もできないわけだ。
Perlもできやしないわけだ。
967 :
仕様書無しさん :03/10/09 00:02
バトラープログラマ
>>963 C#なんてJavaと同じように重たくて何もできませんが何か
つまりC++でいいじゃないかということですね。
アホアンチはVBにいじめられた経験があるらしいな。徹夜か?
C#は糞 あんなもんに手を出すならC++に手を出したほうが賢い。 あんなもんに手を出すのはVB厨
実際サーバサイドをC++で作って困るようなことってある?
>>969 適材適所。
こういう技もある。
まずJavaで書いて、あとからC++に変換する。
CORBA/C++でいいじゃん。
>>966 Perlには変数に型がないと泣き言いったのはアホアンチ
バグがとれなーい。ウエーン。
>>972 C++用のフレームワーク作ってた会社の殆どが潰れた or Javaにシフトした
それでも俺はC++
978 :
仕様書無しさん :03/10/09 00:06
>>975 戻り値をレジスタ経由で渡すItaniumみたいなプロセッサだと
バッファオーバーランは起きない??
さすがに今更CORBAは使いたくないなぁ
>978 コンパイラのサポートがないとプロセッサだけがんばっても意味なし。
982 :
仕様書無しさん :03/10/09 00:07
Javaだからセキュリティーは万全なんて、 ルーターかませばPCは絶対安全とかいってるのと 変わらないよな。
983 :
仕様書無しさん :03/10/09 00:07
アホアンチって脈絡なく知ったことを書きたがるんだね。
CORBA/Javaでいいじゃん。
もうジスレは要らないね。結論でたし。
だからCORBAはやだってば。 C++にしろJavaにしろSOAPとか使うんじゃね?
>>982 C++をつかいよりはリスクが減っただろが。
お前みたいな甘ったれている奴が何もしないで勝手に絶対安全だと主張する。
CORBAにトラウマのある人多数。。。
RMIでいいじゃん
>>986 ごめん。トランザクションの件の結論おしえて。
CORBAはまだ使われているよ。RMIとか
gnome,kde......
もう次スレか。
997 :
仕様書無しさん :03/10/09 00:13
1000
CORBAは前世紀の遺物
CORBAをCOBOLと間違えている香具師いないよな
C++ vs Java
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。