今ではどちらの方が多いかというぐらいJavaプログラマー激増したね。
2 :
仕様書無しさん:03/10/03 09:23
2ゲット!
もともとC++ちゃんと使える人間少ないし。
誰しも易しい方に流れるのさ。
つまりJavaしかできないJavaグラマはカス
>>5 プ C++は小学生でもできるがJ2EEはC++しかできないド素人には使いこなせない。
7 :
仕様書無しさん:03/10/03 10:56
もはや煽りに知性のかけらもないC++厨
9 :
仕様書無しさん:03/10/03 11:23
ところで一つの言語しかできないプログラマってホントにいるの?
Prologしかできませんが何か?
とかいってくる奴がいる、に1000ガバス。
C++マンセーはム板などでJavaマンセーと喧嘩して
Java使いのことをJavaしかできない奴としか認めたくないそうだ。
>>10 なんでPrologなんだ。
そんなマニアな香具師いるのだろうかと。
>>6 無理しなくていいですよ :)
どうかんがえても言語としてはC++の方が難しいのですから。
>>8 オマエモナーってやつですね。:-)
>>11 そんなこといってないですね :)
ただ、JavaしかできないJava万歳の使えないPGを叩いているだけです。
だから、Java以外に多様な言語ができるあなたは、
何も心配しなくていいんですよ :) (怖がりすぎー)
私はJavaも、C++もできますが、やはりC++の方が言語としては難しいでしょう。
何回もいうように、Javaしかできないド低脳PGがダメなだけなんですよ。
勘違いしないように。
ですから、このスレッドは必要ないのです :)
JavaしかできないPGは無能......しかし、これはすべての言語にいえます。
やはりJavaだけに関わらず、1つしか言語できない人というのは、
その言語自体も使いこなせないヒトがおおいです。:-)
# これは、自明の理ですね :)
>>14 言語なんて半ダースできるのがふつーだよね。
なので、過剰に反応しないように :)
過剰反応すると、Javaしかできない能無しPGだと思われちゃいます。
まっ、ホントにJavaしかできないド低脳PGが、
C++厨(←だけじゃなく、多様に言語できるヒトと言ったほうが正しい)に、
釣られているだけなんですけどね。
>>15 そそ。
だから、ここでC++厨というより、私たち多様に言語できる人間に反撃するヒトって負け組ですね。
負け犬が遠吠えしているにすぎません :)
くやしいのなら、C++とは言わないけど、他の言語できるようにしておいてください :) ぼけ。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
>>6はJavaしか出来ないド低脳の典型。
というか、
>>13から
>>18まで全部過剰反応して一人で暴れてるだけじゃねえの?
例のperl厨だろ。C++もかけら程度しか理解していない厨房だろ。
21 :
仕様書無しさん:03/10/03 12:14
造詣が深いと厨になるのか……
そらまいったなw
>>21 自分でいって虚しいとは思わないかい?
だめだよ、現実を見ないと。
23 :
仕様書無しさん:03/10/03 12:59
>>22 一つの言語しか出来ないようでは将来真っ暗だぞ。
とにかくいろいろな言語を使いこなせるようになっとけ
一つの言語を、本当の意味で使いこなせるレベルであれば、
他の言語の習得にもそれほど時間はかからないだろう。
広く浅くだと、使いもんにならねぇ。
25 :
仕様書無しさん:03/10/03 13:32
>>24 その通りだ。
だが、もう一つ言うと
実装よりも、基礎知識のほうがはるかに重要なんだぞ。
基礎知識があれば実装なんて誰でも出来る。
言っておくが基礎知識というのは言語の基礎知識じゃないぞ。
まぁなんだ
バカには期待するだけ無駄
>>23 勝手にひとつの言語しかできないと思い込まないと
気がすまないのかお前は。
どうしたらお前はそういう妄想をいだくんだろな。
おれはJavaだけでなく今まで言語20個くらいは使っているんだが。
28 :
仕様書無しさん:03/10/03 14:36
>>27 >おれはJavaだけでなく今まで言語20個くらいは使っているんだが
>おれはJavaだけでなく今まで言語20個くらいは使っているんだが
>おれはJavaだけでなく今まで言語20個くらいは使っているんだが
>おれはJavaだけでなく今まで言語20個くらいは使っているんだが
>おれはJavaだけでなく今まで言語20個くらいは使っているんだが
29 :
仕様書無しさん:03/10/03 14:37
自作自演に必死になっているC++厨がいるすれですか。
>>28 つまり君はもっと使いこなせると自慢したいわけだね(藁
31 :
仕様書無しさん:03/10/03 14:57
20個も言語あったっけ?
>>32 フーン
じゃあ俺も明日から言語つくってみようかな?
ゴンゲー
Rubyは漏れが作ったんだよ!
ょぅι゛ょを作った俺が最強!!
ゲイツを産んだママが最強!!
38 :
仕様書無しさん:03/10/03 17:22
言語の助数詞に“個”を選んでしまうあたり、
常識的な大人として大事な何かが欠けている気がします。;)
でもなぜJavaプログラマーがこんなに増えたんだろうな。
どこでも動くからか?
COBOLとBASICできます!!!!!
C++厨の中にはM$による支えが無いと生きていけない厨がいる。
VC++を使っている厨房。
連中は名前が似ているだけにVB厨と同レベル。
OOは単なる道具に過ぎないといっている奴に限って汚いソースコードを書く罠。
JAVA厨ってSUNが消えたらどうすんの?
MS帝国消滅よりリアルだと思うけど
>>45 SUNが消えてもIBMが残ってれば無問題
47 :
仕様書無しさん:03/10/04 20:09
IBMやMSが消える状況になったら、それよりずっと前に
このスレのプログラマが先に廃業してるだろうな。
48 :
仕様書無しさん:03/10/04 20:11
SunがJavaを放棄したらJavaもどきが無限増殖しますよ。
49 :
仕様書無しさん:03/10/04 20:30
IBMが大好きなバカがずっと粘着してるな。
最近のSunてMSを潰すことしか考えていないような気がするのは漏れだけでしょうか。
51 :
仕様書無しさん:03/10/04 21:23
シングルトンパターンしか理解していない俺は逝くべきですか?
52 :
仕様書無しさん:03/10/04 21:25
つうか、JavaはSunにとって金になっているのか?
SunからJavaを取ったら何が残るの?
>>53 ソラリス。
つか、SunってJava自体ではあまり儲かっていないような。
BEAとかIBMばかり儲けてる。
>>45 > JAVA厨ってSUNが消えたらどうすんの?
> MS帝国消滅よりリアルだと思うけど
相変わらずねぼすけだな。M$がつぶれるとVB厨やVC++厨はこまるが
Sunがつぶれて困る奴はSolaris信者くらいだが。
その発言からして
どうやらお前はJakarta Projectというオープンソースコミュニティの存在も
知らないようだし。
>>50 > 最近のSunてMSを潰すことしか考えていないような気がするのは漏れだけでしょうか。
最近というか昔からだろw
スコットマクリーニの毒舌も知らないのかw
>>51 逝くべき。
JavaもC++も向いていない。
59 :
仕様書無しさん:03/10/05 02:46
>>58 理解してないのと、理解できないのはまた別かと。
あと、デザインパターンって効率化の意味では(・∀・)イイ!! かもしれないけど、
プログラム書いてる人間はつまらんよな。パターン当てはめるだけなんて。
でも、自分でデザインパターン意識しないで、OOプログラムしても、
結局デザインパターンと呼ばれてるもののどれかに類似した構造
になってるんだよね。結局(´・ω・`) まあそれがデザインパターンがでてきた理由
なわけだが。
60 :
仕様書無しさん:03/10/05 10:42
逝くべきと言われた51っす。実は今年入った新人なんですが。
俺の会社OO方面が弱いんで、手が空いている人間に設計まで視野に入れた
教育を施そう、ってことになったんです。
で、新人の俺もJavaで研修受けた後、C++本とUML本とデザパタ本与えられて、
雑用の合間に勉強して現在に至る、というワケで。
やっぱJavaとかC++使っている人はみんなOO意識してやってんすかね。
それともガベコレとかnamespaceがあって楽だから使ってるだけなんすかね。
>51は、Facadeパターンも覚えとけ。
簡単だから。
>>61 定石化した手続きをまとめてpublicメソッドで提供するための、
has-aなクラスを作るって理解であってますかね?
63 :
仕様書無しさん:03/10/05 12:34
【不幸のレス】
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
OO意識って何?
選民意識だろ
>>59 > あと、デザインパターンって効率化の意味では(・∀・)イイ!! かもしれないけど、
> プログラム書いてる人間はつまらんよな。パターン当てはめるだけなんて。
デザインパターンとは過去にプログラマが研究した成果を基にした
ノウハウのあつまりに過ぎない。
パターンに当てはめるという考え方はやめとけ。
それぞれの言語が、言語の性質をうまくりようすることで
言語によってもデザインパターンの記述は微妙に異なってくる。
言語に合わせて独自にデザインパターンを改良しながらソフトウェアを
完成させてゆけ。
>>62 has-aな関係をあたえることもあるそういうことをするためだけにあるものじゃない。
あるクラスを使いたい場合、Facadeに相当するクラスを必ず経由して
使うのがFacadeパターン。
FacadeなしでもかまわないがFacadeを経由しないとクラスライブラリを
使いまわしながら、かつクラスライブラリそのものを修正、改良を
繰り返しているいるうちに徐々に混乱してくる。
TVのD端子ケーブルみたいなものを想像すればわかる。
いくつものAV機器を繋げるときにFacadeパターンは役に立つ。
あのケーブルは従来はRightm Left, 映像などの端子に分かれていた。
それをひとつにまとめたのがD端子ケーブル。
厳密には、D端子ケーブルそのものを改良して、端子の数を増やすことはできないが
だいだいのニュアンスはこんなところだ。
しかしだ、
>>61はFacadeを進めているがTemplate Methodパターンくらいは
覚えておけといいたい。継承を使う意味がわかってくるから。
いや、すまん。Facadeを勧めたのはネタです。
名前が大仰で難しそうだけど、誰もが知らずにやってるでしょ?
俺はデザパタ知ってるぞ的なハッタリとして有効だと思われ。
そうだな、TemplateはOOっぽいね。
>俺はデザパタ知ってるぞ的なハッタリとして有効だと思われ。
有効じゃねーよ
>そうだな、TemplateはOOっぽいね。
ぽくねーよ
釣りか?
釣りじゃないよ~
マジレスってわけでもないけど。
>>70 初心者をオモチャにするのもほどほどにな
間に受けたらどうすんだ
真に受けかけた。
はともかく、初心者の自分にはためになる書き込みが多いっす。
そういやこないだ先輩に
「observerパターンを覚えると新人は感動すると思う」
とか言われた。
言語じゃないのもいくつか混ざってるようだな。
ところで、Brainfuckって何だ?
>>32 言語じゃないのもいくつか混ざってるようだな。
ところで、Brainfuckって何だ?
お前ら今日の睡眠時間はどのくらいだ?
俺は2時間だ。
Javaのオブジェクト指向は糞。
79 :
仕様書無しさん:03/10/14 07:01
81 :
仕様書無しさん:03/10/14 12:21
つーか、ここの奴らちゃんとしたプログラム組めんのか?
昨晩、人気のJavaスレでも似たようなことを言った香具師がいたなぁ。
83 :
仕様書無しさん:03/10/14 12:26
くだらないスレが多いと思われ。
85 :
仕様書無しさん:03/10/22 12:54
お前には良心ってものがないのか!マンコは皆の物だろ!
そりゃ、マンコにも色々とあるさ・・・汚いマンコ、綺麗なマンコ、
ピンク色のマンコ、臭いマンコ、フローラスなマンコ、セレブなマンコ・・・。
どれもマンコであることには変わりがないんだ!そして、このマンコから
人は生まれてくる!マンコは聖なる物であって、決してマンコで差別しては
ならない!マンコは皆の物であり、皆がマンコを享受する資格がある!
人民の、人民による、人民のためのマンコを実現しようじゃありませんか!!!
ロクに仕様もかけない割に言うことだけはデカイ奴らのスクツ・レンタル鯖屋で
開発要員やってるおいらですが、IRCクライアント作れとかわけのわからん指令が。
チャットとかキョーミねーしシラネーヨ。トピックって何だよ。なるととか用語ダセーんだよ。
IRCプロトコルから実装しなきゃならねーんだよボケ。
んでなんで鯖からのメッセージがパケットモニタに出ないんだよ。Vigilくんよぉ。登録して無いけどよぉ。
んがーーーー
87 :
仕様書無しさん:03/10/22 15:50
携帯電話の世界では遅いJAVAプラットフォームを捨てて
プログラマーの多いC/C++で開発できる高速なBREWへ
シフトする動きがあるみたいだけど
Javaの遅さは致命的だからな、
しかしあと10年ぐらいするとパソコンの性能が上がってるから
Cはまじでいらない存在になるんじゃないの?
CはOS製造言語、VM製造言語に成り下がります。
>>88 Sunが潰れたところでJavaに影響はありません。
>>87 BREW対応アプリはセキュリティ上の問題からまだまだ普及していません。
>Sunが潰れたところでJavaに影響はありません。
ソースは?
92 :
仕様書無しさん:03/10/31 21:39
C++(゚⊿゚)イラネ
JavaはSun以外でも作ってるからねー。
Sunが潰れたらIBMあたりが会社ごと買うんじゃねーの?
既に俺は限りなくプログラマを必要としない開発システムの開発を始めているw
今までもその手のはたくさんあったけどみんな消えてしまいました。
でもがんばってねー。
96 :
仕様書無しさん:03/11/04 01:05
結局その手のは内部が見えないから、
挙動不審の時の対処が難しくなって、
今じゃ結局「賢いソースコードジェネレータ」
位の自動化が一番よろしいと落ち着いた。
97 :
仕様書無しさん:03/11/04 01:25
>>94 まあ人工知能にもやれることの限界があるのだよ。
UMLクラス図などをうまく使って骨格たるクラスだけ作っておいてそれから
イディオム、アルゴリズムを埋め込むプログラミングがこれからは主流だね。
現在の科学では
アルゴリズムや(デザイン)パターンのテンプレートを作ることがせいぜい関の山。
お客さんの気まぐれを自動的に斟酌する人工知能、欲しいなあw
コーディングフェーズの一部を自動化したところで
・自動作成ツール用のリソースとなる情報を与えるのにノウハウがいる
・それ以前のフェーズには何の助けにもならない
ということで、こういうのはPerlで書いた1行スクリプトと同じ程度
の期待しかできない。使えればめっけもん、って感じ。
100 :
仕様書無しさん:03/11/04 07:20
>>98 お前には一生無理。
ま、せいぜいがんばって人工知能の研究でもして見なさいって凝った。
自分の人生を無駄にしてでもなw
>>99 なにやっても無理。
現在の人工知能の研究成果では
コンピュータは人間の猿真似程度しかできないことがわかってるんだから。
102 :
仕様書無しさん:03/11/04 08:37
Perl至上主義(プ
103 :
仕様書無しさん:03/11/04 09:20
Java至上主義マンセー
104 :
仕様書無しさん:03/11/06 21:50
>>99-101 えー、コーディングの一部自動化は、
今現在日常的常識的に行われて続けているワケだが…。
Javaなんてレンタル鯖としては使い勝手が悪いからイラネ
やっぱりCで組むのが一番いいよ
po
107 :
仕様書無しさん:03/11/07 00:03
JavaVMはC++で記述されてるわけで。
108 :
仕様書無しさん:03/11/07 00:09
SunのJavaVMのソースは一般に公開されてる(といってもSCSLつーライセンスでフリー
なわけじゃないが)。
言語としてのJavaが生まれたのには色々理由があるけど、そのひとつに
C++難しすぎ/トリッキーなこと出来すぎ ってのがあると思う。
そんな思想は何処へやらのソースがそこにある。
まあ、VMに求められるものを考えれば当然か。
109 :
仕様書無しさん:03/11/07 00:17
110 :
仕様書無しさん:03/11/07 00:29
>>105 > Javaなんてレンタル鯖としては使い勝手が悪いからイラネ
> やっぱりCで組むのが一番いいよ
自前でサーバ構築くらいしろよ。
C言語ができるならそれくら簡単だろ。
C言語ができてUnixサーバ管理もできないなんて情けないぞ。
DynamicDNSの設定やJ2EEやOracleのインストールなんて初心者でもできるんだぞ。
それからだ、JavaやASP, ASP.NETがレンタルサーバで普及しないのはメモリを大量消費するからだ。
かわりに、Javaとは正反対でPHPはメモリを殆ど食わない。しかもPerlよりも食わない。
それでPHPは個人でページ作っている香具師の間では爆発的に普及した。
変わりにJavaは個人よりも業務用として大きく普及した。
112 :
仕様書無しさん:03/11/07 09:21
>>それでPHPは個人でページ作っている香具師の間では爆発的に普及した
言い過ぎでは?
個人でサーバサイドプログラミングできる言語の中では爆発的に普及した
が適当か?
要するに、
Java:プロ
PHP:ド素人
115 :
仕様書無しさん:04/02/03 09:18
ログ読んでたがこいつらダメだな
おそらくJavaがダメなんて誰も言い出さなかったらJavaマンセーなんだろうぜ
117 :
仕様書無しさん:04/02/03 09:40
>>115 そりゃ、誰もダメと言い出さない世界ならそうだろう。
車のない世界に行ったら誰も車に轢かれないんだぜ、ってのと同系統の発言。
>>117 朝鮮関係と同じでよくわかってない香具師も一緒に騒いでるんじゃないか?
119 :
仕様書無しさん:04/02/06 15:31
どうせなら
COBOLer Javaプログラマー
にしる
漏れはC/C++しかできない学生なんだが、
JAVAは必要?
121 :
自称C++厨をクビにせよう運動:04/02/09 10:23
グゴゴゴゴゴ!!!
いまこそ、プログラマ革命を起こすときだ!
(亜ぼーんする愚か者には核ミサイル無量大数本分の死を!)
~ 自称C++厨の化けの皮をはがせ!運動展開中! ~
(本当は自称C++厨なんてたいしたことがない、上辺だけなのだ! 真実を見よ!)
大半のC++厨はインチキ詐欺師の卑怯者!
オブジェクト指向も知らなければデザインパターンも知らない悪い奴である。
しかも悪名高いウォータフォール信者と来た! 許せん! 今こそ正義の一撃を!
大半のC++厨は汚いコードを書いてチームをわざと混乱させメンテナンスの手間を増大させる悪魔なのだ!
大半のC++厨は自己保守的で官僚的で革新性が無く
自分のスキルの程度を誤魔化すためにわざとソースコードを読みにくくしているのだ!
(こいつらはわざと読みにくくすれば他人が解読するのにに手間がかかるので
凄いと思いこまれると勘違いしている馬鹿どもなのだ)
こんな卑怯者が許されるか!
蓋を開けてみればただのC言語しかできないとんでもない低脳である。
こんな悪魔のような給料泥棒なやつが金をもらっていることは絶対に許されるべきではない!
即刻減給するかクビにしてやるべきである!
このような卑怯なC++厨の行為は宣戦布告と見なさなければならない行為であり
大義名分を持って即刻解雇すべきである!
自称C++厨の化けの皮をはがせ! 自称C++厨の化けの皮をはがせ!
自称C++厨の化けの皮をはがせ! 自称C++厨の化けの皮をはがせ!
自称C++厨の化けの皮をはがせ! 自称C++厨の化けの皮をはがせ!
正義は勝つ!悪の枢軸・自称C++プログラマをこの世から抹殺せよ!
自称C++厨をクビにするためならいかなる手段をも辞すな!!!!!!!!
PHPは楽で稼げる
C++もJavaも要る。そう思わないか?え、だって、仕事が少なくなるべ?
いくら実力あっても、失業する確立増えるべ?
クソVBも、ないよりあったほうがいい。
本当にダメなのは、言語ではなくクソースを生成するコーダー。
VBだって、別にC++と同じ目的で作られてるものじゃない。
短所あり、長所あり。だ。俺は嫌いだが。
PS.
まあ、今VBムリヤリやらされているんだが・・・
VB歴半年の私(C++やJavaは長いが)でも簡単にできる。
しかし、まさにVB厨と思われる人間が隣にいる。
VB歴3年だってさ。俺の6倍やってんだ(VBに限っては)
なのに、こんなクソースを書いている。
Dim i, j, k As Integer
Dim DS, DSW As RecordSet
えー・・・最終行の変数以外、バリアント型になりますが、何か?
っていうか、3年やっていてこんなことを・・・初歩じゃん・・・。
これで動くんだからな・・・ある意味すごいよVBは。(←皮肉)
C-COBOLって知ってますか?
>>126 そうだったら、いちいち突っ込まないよ(w
っていうか、C出身者でVBやって、間違えてやった人ならまだわかるが、
そいつはVB厨房だべ?
>>ALL
っていうか、スレ違いすぎだね・・・ごめんね。
JavaがやりたいのにCをやらされてる。
言語自体にはあんまり興味無いけど、Cも出来るようになったら技術の幅が広がって
自分のためになると思い込んでやってます。
でもJava書きたい・・・。つーかCで書いたコードは好きになれない。
131 :
仕様書無しさん:04/02/13 21:57
130は何の言語を使っても駄目駄目。
おれは最初にCをやってからJavaをやったんだぞ。
絶対にそのほうが勉強になる。
思いこまなくても勉強になる。
133 :
仕様書無しさん:04/02/17 10:59
テンプレなんてつかわねぇーよ
メタプログラミング?(゚Д゚)ハァ?
やってられっか!
135 :
仕様書無しさん:04/02/17 13:18
JavaではなくCを書きたい。
CよりもC++を書きたい。
でも、やらせてもらえない。
会社員?製造業?のつらいところ。
136 :
仕様書無しさん:04/02/17 14:28
北斗の拳を読んでハッスルしたあとだったので
全くいつ読んでも素晴らしい漫画だなぁ、いつ見ても泣ける、何年経っても泣けるなぁと。
ちょっと可愛いなと思ってた女の子に北斗の拳の素晴らしさを知って欲しいと思って
「ブタはブタ小屋にいけ」とケンシロウこと漏れは見事に言いきった。
ウフフ何それーと言う返事がかえってくるものだと信じて疑わなかったのに…。
そしたらマジ切れされてあっちゅうまにポツンヌ。。。なぜかその子の友達を名乗る人たちからもたくさんメールで
氏ねブタとか、無言電話とか、あの子凄い落ち込んでたよ最低、とか色々言われて
まったく女の子は結束は凄いよね。牙一族みたい。氏ねバカ
C/C++ってどういう環境で使われているんですか?
JAVAってどういう環境で使われているんですか?
138 :
仕様書無しさん:04/02/19 17:05
C/C++は男女比99:1のイカ臭い環境で、Javaは男女比80:20の少しマシな環境で使われてる。
いや……、あの……。
漏れの質問の意味は、
どういう仕事で使われているか、と言う意味なんです。
今高校生で、独学でC/C++を半年ほど学んでいます。
JAVAについては良く分かりません。
漏れの個人的な意見では、
JAVAは直接バイナリにコンパイルされるわけではないので、
どうしてもC/C++に速度の面で劣ってしまうと思います。
>>138 でも気になるな。
C/C++を使っている女性は少ないんですか?
そもそも、女性PG自体少ないという「思い込み」が、漏れの頭の中にあるのですが。
派遣で来てるJava要員の女の子がメチャメチャ可愛くて、
ヲレもJavaやってりゃよかったと心底後悔したことがある。
>>140 女性はJAVAなんですか。
何故? 簡単だから?
漏れにはC++の方がよっぽど簡単に思えるのですが……。
女は分からん。
>>141 いや、ヲレはCOBOLerなんだが・・・
>>142 ネタ?
うちの高校は普通科と商業科を並立していて、
商業科はCOBOLを教わっているそうですが、
漏れにとってCOBOLなんて(ry
>>143 COBOLをバカにしちゃいかんよ。今やCOBOLを触ることができるのは
ほんの一部のエリートだけなんだから。単価も高いし。
>>144 COBOLなんか覚えるくらいなら、JAVAの方が楽そうだと思います。
ハッ! そうか、だからCOBOLerはエリートなんだ!
>>145 まぁ、今は学校の勉強をしっかり頑張れ。
まあ、逆にCOBOLしかできないバカもいるわけだが。(コボラー)
コボラーァァァァァの技術ッッッッッはァァァァァァァァ
新里村いちいいいい!
150 :
仕様書無しさん:04/02/22 03:39
実はCOBOL -> Javaの転換は、その逆に比べると簡単な罠。
それまでチャリで通っていた学校にゲンチャで通うようになったら、
もうチャリには戻れないという理屈。
152 :
ブッシュ大統領:04/03/15 11:07
三大悪の枢軸国の紹介
C++帝國(北朝鮮) ← C++厨代表の正体は、何と! 金正日だった!
VB帝國(イラン) ← VB厨代表はイランに潜伏していいた!
Perl帝國(イラク) ← Perl厨代表フセインがついに逮捕された!
JavaもC++も難しさはあまり変わらないよ。
でもJavaの方がデザパタを無理やり使わせられる
ような場面があるから面土居。
154 :
仕様書無しさん:04/03/17 19:33
私は正義の味方。
私は悪のC言語厨を滅ぼすために生まれた。
私はC++厨の仮面を被った悪のC言語厨を滅ぼすためならいかなる手段をも厭わない!
155 :
仕様書無しさん:04/03/17 19:42
>>150 逆だろ。
おれは、COBOLのプログラムを解析しなければならなかった
Javaプログラマだが、COBOLerに3分程度の言語の説明を
受けただけだった。まぁ、なんとなくわかったよ。
156 :
仕様書無しさん:04/03/17 21:16
158 :
仕様書無しさん:04/03/17 21:22
どれでもいいです。
定時に帰れて気持ちよければ。
Javaは第3のCOBOLだろ?
こんなもん使えるのが当たり前。
後、デザインパターンくを崇めるような奴はとりあえず死んどけ
同じパターンが繰り返されるのは言語の表現能力が低い
>後、デザインパターンくを崇めるような奴はとりあえず死んどけ
>同じパターンが繰り返されるのは言語の表現能力が低い
おいおい
>>159 どの程度のスキルがあれば、「Javaが使える」と言っていいですか?
クラス設計
>>162 それだけなら、オブジェクト指向設計ができるだけじゃん!
1週間も勉強すればできる。それでいいのか?
Javaでなくてもいいような・・・・
言語仕様の勉強なんて一週間もかからんだろ。
逆に「OODが一週間も勉強すれば出来る」って言う方が怪しいもんだ。
>Javaでなくてもいい
というのは確かにそのとおりだけど、Javaが出来るというのは、
知識ではなくて「OOの理解とか認識」なの
#Javaで書かれた糞ソースをいやというほど見てきたからこれが言えるんだけど
> 159 仕様書無しさん 04/03/17(水) 22:15
> Javaは第3のCOBOLだろ?
> こんなもん使えるのが当たり前。
> 後、デザインパターンくを崇めるような奴はとりあえず死んどけ
> 同じパターンが繰り返されるのは言語の表現能力が低い
とりあえずこいつは Java が使えてないことが確定しました。
最近Java厨が増殖しているが所詮 >159 レベルだってことか。
全員とは言わんけど、まー当たり前だとおも。
良くも悪くも Struts で言えば、どんな場合でも Action に手続きを
すべて書いてまうような。他人が担当する場合でも初心者にはこれが
保守しやすかったりする。再利用はせいぜいメソッド分けとか
ユーティリティクラスくらい。
ということは、え~と。なんだっけ。
はげ
>>161 >
>>159 > どの程度のスキルがあれば、「Javaが使える」と言っていいですか?
J2EEが使えること
169 :
仕様書無しさん:04/03/22 22:55
>>159 デザインパターンを習得したからと言って
ワンパターンでしか技術を使いこなせないと勘違いしているだろお前。
パターンはただの経験則からうまれたもので
かならずしもその通りにしなくちゃいけないということはないわけだが。
>>163 Javaのほうがオブジェクト指向を習得するのは
ほかのどの言語よりも高速と言われている。
それが
「オブジェクト指向といえばJava」
といわれるほどになった原因だ。
しかし
>>162のクラス設計だけでは足りないな。
>>164 OODの本は一冊で済むが、プログラミングの本はアプリの種類だけ必要だ。
言語仕様だけではプログラムは組めない。
どーせ、糞ソースも書けないんだろ?
>>174 おまい、別のスレでも同じようなこと言っていただろ
>プログラミングの本はアプリの種類だけ必要だ。
何を考えている?
子供は来るな
>>175 そいつとは違うよ。マに共通の感覚だと思うよ。
マでなければ分からないのは当たり前だけどね。
177 :
仕様書無しさん:04/04/28 22:47
178 :
仕様書無しさん:04/05/06 16:45
age
>>43 ミーの周囲は皆「VC++」とは言わずに「VC」と言います。いまだに。
彼らは全般絵的にWinSDKに詳しくなく、
かといってMCFを使うわけでもなく、
ActiveXコンポーネントも作らず、
それでもを何か作ってます。ものすごい工数で。
VC++使用は発注元の指定らしいです。(そして、コントロール追加は認められていない)
たぶん理由は、実行効率が悪い点。今時ならVB使っても問題にならないはず。
・・・プロジェクト内容とか進捗は他人事としても、
わたくし無能なのでVC++はできるだけ関わるのを避けているとしても
(だってWinSDKオンリーなのもMFC使うのもいばらの道っぽく見える)、それでも、
「VC」という呼称には常に抵抗感を感じます。
MCFってなに?
見逃してやれよ。あとのほうでちゃんとMFCって正しい名称使ってるんだから
182 :
仕様書無しさん:04/06/10 20:52
俺、C言語から入って今ではJAVAやC++で開発して、設計もだいぶやってるんだが、
未だにオブジェクト指向とは何ぞや?って答えがでないぞ。
ってか、人様に云々と上手く説明できないと思う。
一応これでも、名だたるメーカーさんに常駐してるし設計もやってるんよ。
言えるのは、どこのメーカーでもどのプロジェクトでも、そこに行けばある程度の
設計指針っつうか規約があって、それに従って設計/開発するっちゅうこった。
そういうのに従って、周りの設計者とバランス良く独創的にならないような設計をしてるだけです。
人が集まるんだし、後でいつか誰かが見るんだから、俺の設計なんてはそんなモンです。
歳をとった営業さんに会うと、いつも
『オブジェクト指向がウンタラナンタラ・・オブジェクト指向は大丈夫?』
と漠然と聞かれる。
んで、いつも、
『さー、いいんでないの?』と答える。
俺はそんなもんです。
別に意味はないけど、ただ書いてみた。
レガシーな業務システムを最適化するには
オブジェクト指向を取り入れて再構築
ってのは有効かもしれないけれど
新規分野なぞは何の実績もなければ
設計・構築するのでさえ精一杯なのに
オブジェクト指向もなにもあったものでは
ないんでないか。
とはおもう。
>>183 そのへんは各ソフトウェアハウスから高価なソリューションパッケージが
結構リリースされてます。
今後ますます技術よりも業務知識が求められるのかなと。
185 :
仕様書無しさん:04/06/11 00:06
業務知識とは金勘定のことですか?
大幅な仕様変更や最適化を前提にした設計など
預言者でもなければ不可能でしょ。
ある程度動きのなくなったシステムには
最適化で大きな威力を発揮するかもしれない。
けれど安定稼動中のシステムを最適化するのも
ナンセンスではある。
オブジェクト指向が必要になるケースとは
どのような場面なのだろう。
187 :
仕様書無しさん:04/06/11 00:49
客がそのように要望したような場面
それ以外はする必要なし。
オブジェクト指向のわからん老人が傷をなめ合うすれですか。(w
「オブジェクト指向とは何か」なんて時代はとっくに終わってる。
「オブジェクト指向でやる必要」とかじゃなくて、わざわざ「オブジェクト指向
でない」ように考えることがもうできない。
もう、空気みたいなもんで、いまさら意識するまでもない。普通だろ?
老体にムチ打ってなんとか楽に開発できないか。
そんな風に考えてこそ老獪な実践主義のクラス設計を提案してみれば
だれもついてこれねえじゃねえかこの若造めえ。
>>189が設計しそうな老獪なクラスとやら。(当社推定)
class Main
{
public:
膨大な数のデータ
膨大な数のメソッド
};
main(){
Main instance;
えんえん、条件分岐でinstanceのメソッドを使う
}
海外に就職でもいいんですが、駐在なんかや自分で派遣されたい場合は
言語は何をキチンと学ぶのがいいですか?マジレス!!
今、学校でJAVAやっておりますが、世界の企業に行くのが夢です。
アメリカはC++、perlが主流とは聞きますが…
その道のわかる方お願いします。
アメリカだったら、C#だろう。
俺もC極めてアメリカデビューしたいけど、本場に行くと
イギリス人やら香港、カナダやら英語が堪能な民族がいるので
俺たちが海外でエンジニアは無理のような気がする。
てか、アメリカでPGってレベル高くてついて行けないでしょ。(収入はいいが
PGレベルの高いとこって、アメリカ・イスラエル・インドとか?
>>196 yes!
インド、イギリス、アメリカ、香港、イスラエル、カナダかな
英語力、交渉力、行動力…日本人にはなれっこない。
198 :
仕様書無しさん:04/06/12 12:59
>>194 C#って普及してるんだ。
Windowsで仕事するならとっとと乗り換えたほうが有利だよな。
日本の場合だと、 .Net、C#ってよくわからないから
惰性でVC++6.0, MFCを使ってるんだろうな。
199 :
仕様書無しさん:04/06/12 16:14
アメリカはC++とJavaが半々じゃない?
あんまりC#っていないんじゃないの?
perlなんて使ってるのはアジア人位なもんですよ
CヲタどもはCの人気がJavaに取って替わられてる
もんだからもう必死w
202 :
仕様書無しさん:04/06/14 20:55
ここ数年、UNIX/Cの案件が少ないですね。同じUNIXでもC++やJAVAなんたらの
仕事が多い。
ちなみに俺は、某メーカーに在籍してます。
つうか、営業さんに聞いてもCが少ない。
俺の周りの技術屋さんも(メーカー問わず)そう答えるよ。
まぁこの状況が世の中全てではないのだけれど。。。
C++だろうがJavaだろうがCOBOLだろうが何でも使いまくってる
言語なんて拘ってられん
どれが好きかと言われればJavaとは比較にならんくらい即効で組めるCだな
Cもjavaも基本の書き方が同じなんだからどっちかに拘ってる奴の方がアフォだろうて。
用途によって使い分ければ良いことじゃん。
PGになって、思ったことなんですが
仕事は常に現場でも休日でも専門書片手に学んでなきゃ仕事無理っすね。
俺はまだ1年と半年で、基本はできてても、常に進歩が進むから言語を
覚え続けないといかんし、モニタの前で一日いるのが苦痛だとマジしんどい。
40歳定年説ってのもわかるし、進歩と流れが止まった時点でアボ~ンだな
板ちがいでが、失礼します。。m(_ _)m
初心者なのですが、初歩的なところでつまずいて、プログラム板に行ったのですが
スレッドが多すぎて、吐きそうになりました。
JAVAを習得中です。簡潔に説明してくれる方求ム!
int s=0,i=0
do{
i=++i;
s=s+i;
} while (i<10);
system.out.println(
"1から"+i+"までの和"+s);
⇒1から10までの和は55
これどうしてでつか・・・?(;_;)
>>206 環境に悪いコードだな
何がやりたいんだかさっぱりわかんねー
int s=0;
int i;
for( i=0; i<=10; i++ ) s += i;
system.out.println( "1から"+10+"までの和"+s);
ではどうかな
それはCとかjava以前に単にbasicの基本レベルアルゴリズム問題ではないだろうか・・・
あと、そのコードの書き方おかしすぎ。
レスくれた方、ありがとう。
すいませんが、コードの書き方、とか全然わかんないんで。。。(・_・:)ヾ
いちおう、教科書に載ってたものなんだけど。。。
208さんの コードなら理解できました。
やっぱ、おかしいですよねー↑
さっぱりわかんないのは、あたしもだよ(>_<)
212 :
仕様書無しさん:04/06/15 18:52
>>211 コードの書き方が悪いとかではないと思う
インクリメントや後判定なんかを学ばせる為にやってるだけでしょ
>>213 なるほど、故意にか
教科書とかって、そーいう問題なわけだな
int s=0,i=0;
do{
s+=++i;
} while (i<10);
int total = 0, counter = 0;
do{
total += ++counter;
} while (counter < 10);
int s=0,i=0
do{
i=++i;
s=s+i;
} while (i<10);
int total = 0;
for (int counter = 0; counter <= 10; counter++) total += counter;
int total = 0, counter = 0;
while (1) {
total += ++counter;
if (counter == 10) break;
}
int total = 0, counter = 10;
do{
total += counter--;
} while (counter);
int total = 0, counter = 0;
while (counter != 10) total += ++counter;
int total = 0;
for (int counter = 10; counter; counter--) total += counter;
int total = 55;
int total = 0, counter = 10;
while (counter) total += counter--;
int total = 0, counter = 10;
while (counter && total += counter--) ;
順列組み合わせの世界になってるね。
・・・あんまり意味があるとは思えないな。
(10+1)*10/2
いろ②な書き方があるってことでしょうか?
たくさんありがとうございます☆ミ
ちなみに217さんのって あたしが書き込みしたモノと同じですよね・・?
ρ(。_。)? s=s+i の部分が・・・どういう意味なんでしょうかね。
難かP(`●´)
さすがにそこまでは釣られないよ。
>>228 いろ②な書き方あるってことでしょうか?
そうそう、あるあるいっぱい。
で、おまいはどんなコキかたをするんだ?
おしえてくれ
231 :
仕様書無しさん:04/06/16 20:37
>>228 もうくんな、ハゲ
才能ないんだからプログラミングなんて止めてしまえ!
漏れのカイシャはCかC++を使える人ばかりだよ。
JAVAは本は買ったが、使いこなせないって奴ばっか…漏れもそうだorz
協力会社の人たちもそんな感じ。
上司もJAVAは短期間で案件をフィックスせにゃならんから美味しくないという始末。
言語としての高給さ、品格は別として、現状ではC++が上じゃろうて
言語としての品格ではC++が上じゃろ?
高級さならJavaが上。CPUから遠いから。
ただ、ま、JAVAと書くあたり、ほんとに使えそうにないな。
鋭い指摘だな。マジで使えん…orz
javaプログラマーの方々にお聞きしたいのですが
仕事での開発環境はなにを使ってますか
とくにIDEならありがたいです
お願いします
>>235 ECLIPSE2.1.2 を使ってます。
Struts Frameworkとの相性も良いです。
237 :
仕様書無しさん:04/08/13 17:34
>>232 あまり、お金儲けに直結しないんなら、そんなもんだよ
238 :
仕様書無しさん:04/08/13 18:42
お前等って不毛な議論が好きだよな
つるつるな議論。はぁはぁ。
>>198 MFCどころか、永久にVB6にしがみつきそうな香具師がゴマンと。