トリビアの泉@プログラマ板

1仕様書無しさん:03/09/20 16:25

キーボードの配列で使用頻度の高いAが左手小指にあるのは、
昔の機械じかけのタイプライターが高速で打ちすぎると止まってしまったうから打ちにくい位置に置いた。
2仕様書無しさん:03/09/20 16:27
2get!
3仕様書無しさん:03/09/20 16:27
C言語の名称の由来はベースになった言語がB言語だったから。
4仕様書無しさん:03/09/20 16:30
マ板のトリビア系スレはいつも失速する
5仕様書無しさん:03/09/20 16:30
6仕様書無しさん:03/09/20 16:32
なんだよっ!この板ってメンヘル板みたいでキモいんだよっ!もうきてやんねーからなっ!
7仕様書無しさん:03/09/20 16:37
>>1
せめてスレ一覧から「トリビア」くらい検索してからスレ立ててくれ。

削除依頼出してきてね。

---------------------------- 終 劇 -----------------------------

8仕様書無しさん:03/09/20 16:38
>>6=1
来なくていいよ。
ちなみに、>>1は結構有名なのでトリビアではない。
9仕様書無しさん:03/09/20 17:14
>>1
補足トレビア

全ての列を同じ頻度で打つために
qwerty配列を作ったと言う説もある。

って、結局は似たようなものか?
10仕様書無しさん:03/09/20 17:55
>>8
有名か有名でないかはトリビアであるかそうでないかと関係無い
11仕様書無しさん:03/09/20 18:29
トリビアかどうかビミョーだが....

C/C++において、
... = fopen(szFileName, "rb");
と、”rb”ではなく、
... = fopne(szFileName, "br");
と、”br”と「b」と「r」を入れ替えて実行するとエラーを起こす。
12仕様書無しさん
これ以降は

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1061294614/

でおながいします。