VB→VC++

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
逆は間単に覚えれるらしいが、こっちは苦しい
VBだけしか知らない濡れがVC++を勉強しやすいページは無いのか?w

まぁ、オブジェクト指向も良く分からん濡れはPGはそろそろ辞めた方がいいのかも知れんがw
2仕様書無しさん:03/09/16 15:40
VBスレはもうイラナイ
3ぬるぽ大明神:03/09/16 15:41
濡れてん無い愛亜愛?
4仕様書無しさん:03/09/16 15:45
まぁそんなことよりグチを聞いてくれよ。
コモンコントロールでファイル選択した後にWritePrivateStringが効かなくなる!何故だ!
・・・とゆーことでCFileDialog派生させてspy++でメッセージ追ってフックしてなんて丸一日やった末に、
カレントディレクトリが変わってただけだということに気づいちゃったよ(;´∀`)

おれはアフォか・・・
5仕様書無しさん:03/09/16 15:48
正直、オブジェクト指向も構造化もヘッタクレも無いクソコードで
良いなら、VB->VC++もそれほど難しくないと思う。
でも、ちょっと書き方が違うだけで、ほかの言語は使えないって奴も
いるから、そういう奴にとっては難しいんだろうね。
6仕様書無しさん:03/09/16 15:59
.netが選択できるなら、C#にでもしとけ。

VCを覚える=MFCを覚えるとか、あのスケルトンを理解するとかだったら、
次期バージョンからその部分が変わるから。
7仕様書無しさん:03/09/16 16:00
VC++もうだめぽ
8仕様書無しさん:03/09/16 16:08
これからはJavaだろ。
まあ理解出来ない知障は、ゲイシに金でも貢いでろ
9仕様書無しさん:03/09/16 16:20
>>8
VB,C++,Java3つともできるようにしておけ。
10仕様書無しさん:03/09/16 16:31
>>8
同じような煽りがほかのすれでもあるね。
言葉使いが頭足りないっぽいJAVA基地。

これからJAVAって言ってる時点で3年ぐらい遅い。
まあ、やっとCOBOLからJAVAに移行できた君には酷かもしれないけどね。
11仕様書無しさん:03/09/16 16:56
VB→VCの経歴の俺から言って。

VB→C言語→SDK→C++勉強→MFC

だな。
12仕様書無しさん:03/09/16 16:58
VBからMFCってなにかメリットあるの?
13仕様書無しさん:03/09/16 17:02
>>12
11はVCやるのにどういう勉強順がいいかを書いてるんだろ。

Cをきちんと覚えて、とりあれずSDKだけでWinプログラム作って
それからC++を理解して、MFCをやると。

理想だけど、それをまっとうにやったらプロジェクト終わってる可能性大だからね。

最近の新人もたいへんだと思うよ。
10年弱前(VC2のころとか)だったら、自分の成長とVCの成長がリンクしていて
同時にステップアップできたのに、最近はいきなりMFCとかだから。
14仕様書無しさん:03/09/16 17:05
いまさらMFCだなんて…。
15仕様書無しさん:03/09/16 17:07
MFCやるのにSDKからって、Cやるのにアセンブラからやれってのに似てるな。
16仕様書無しさん:03/09/16 17:10
>>15
違うな。
17仕様書無しさん:03/09/16 17:11
>>15
まあ、普通につかってOkなうちはとりあえずMFCをつかっとけとは思う。
ただ、振る舞いが変だと思ったり、なんかあった場合にはきちんとした知識が必要。

18仕様書無しさん:03/09/16 17:21
MFCは突然クソな部分にぶち当たることがあるので、
いざと言う時にSDKからやっとけば
「ああ、中でこんなことやってんだな」って事がわかってよいことがある
19仕様書無しさん:03/09/16 18:09
はじめからDelphiを使っていればクソな部分に当たることもないし
ソースだってあるから安心
20仕様書無しさん:03/09/16 18:44
>>19
デルファイ自体がク(ry
21仕様書無しさん:03/09/16 19:08
Delphiって言語そのものが消滅しちゃいそうで業務には使えないよね・・・。
22仕様書無しさん:03/09/16 19:10
>>21
Delフサギコが聞いたら怒るよ。
23仕様書無しさん:03/09/17 09:28
今からC++を勉強するのですが、どうやってプログラムを入力すればいいの?
濡れの買った本には、すでにDOS画面のようなもので実行してるだがw
分かりにくい本を買ったのかも(´・ω・`) ショボーン
24仕様書無しさん:03/09/17 09:29
>>23
書いてる本を選べよ( ´,_ゝ`)プッ
25仕様書無しさん:03/09/17 09:38
>>23
初心者でいきなりウインドウ出したりするのはめんどっちいよ。
素人にはお勧めできない。
26仕様書無しさん:03/09/17 09:44
まずC++とSDKとMFCは分けて考えた方が良いかと
27仕様書無しさん:03/09/17 10:05
C++->VBの漏れには、VBにインクリメントとポインタがない事が
ストレスだ…。
28仕様書無しさん:03/09/17 10:07
次バージョンのVCってC++ビルダーみたいな感じになるの?
やっと”Visual”になるのか。w

C言語には抵抗ないけど、あのイベントの作り方は不便そのものだから。
29仕様書無しさん:03/09/17 10:19
VCでの最初最大の難関は・・・。

WinMainがみつかんないこと・・・。
どこに書けばいいのかわかんないこと・・・。
インスタンスの採り方わかんないこと・・・。
30仕様書無しさん:03/09/17 10:26
>29
意味不明なマクロの嵐もw
31仕様書無しさん:03/09/17 10:28
だからC++ビルダーって基本的にはいいと思うんだけどね。
VBから移行するなら、事情が許す限りそっちのほうがよい。
3229:03/09/17 10:34
ついでに

int WINAPI WinMain()

のように、「な・・・なんだっ!?!!?!?戻り値の型が二つ!?!?」ってビビる。
33仕様書無しさん:03/09/17 11:18
晒しage
34仕様書無しさん:03/09/17 11:22
>>32
そういえばそうだ!!
はじめに「おまじないだから」って教えられたから
未だに意味わからん
35仕様書無しさん:03/09/17 11:47
>>32
それはお前…… 16Bit環境を知らない世代?
まぁマクロの類はほんとおまじないだよ
知らないうちに役に立っていることもあれば、
いざと言うとき「ああ あなたがいてよかった…」と言う事になる

36仕様書無しさん:03/09/17 11:56
>1
日経BPの、「ゼロから学ぶVisualC++」読んでみ。
細かい理屈は抜きでとにかく使って覚えようというスタンスの本だから読み進めやすい。
言語以前に、VC環境の使い方もわからないうちは小難しい本選ぶよりこういったタイプ
の本を選んでおいた方がいいような気がするよ。
(習得できるかどうかは別として)
37仕様書無しさん:03/09/17 12:23
>>36
あれMFCじゃん
38仕様書無しさん:03/09/17 12:36
>37
>1が覚えたいのは「VC++」だからいいんじゃね?
39仕様書無しさん:03/09/17 12:37
日下部先生の本は?
40仕様書無しさん:03/09/17 13:13
VB→VC++ってのが無理がある。逆ならともかく。
VB→C(もしくはC++)→VC(MFC)が最短だろ。
理想が
VB→C→SDK→C++→MFC
41仕様書無しさん:03/09/17 13:16
>>40
だな。
でもSDKやってVBのここのところって、こういう仕組みなんだ・・・
と思わなければ、先には進まないほうがいいと思う。
42仕様書無しさん:03/09/17 13:17
SDKはどうやって勉強するのがいいですか?
43仕様書無しさん:03/09/17 13:20
VB→BCBでいいじゃん。
44仕様書無しさん:03/09/17 13:35
VB→C→SDK→C++→MFCの場合、書籍はこのぐらい買えばOKですか?

VB(日経ソフトウェア)→C(K&R、ダイテル本、前橋ポインタ本)→SDK(ペゾルド、書籍版猫)→C++(AC++)→MFC(ゼロから学ぶVisualC++)
45仕様書無しさん:03/09/17 13:38
>>44
つうか、VBからの乗り換えだからVBは理解してるって前提じゃないの?
VBしらないなら、基本的にはいまさらやることないと思うけど。

VBアプリのVCへの移植ならば、先にVCだけ習得すればVBは読めるよ。
46仕様書無しさん:03/09/17 13:53
つーかとりあえずVBでwindows環境でのプログラムしてるんだから
1日本読んでVCできないようならPGやめたほうがいいな。
47仕様書無しさん:03/09/17 14:12
>>46
できると理解するはちがうからね。
できるだけなら1日とはいわんが、1週間あればなんとかできるね。
(要C・C++知識)

問題は上のほうにも書いてあるVCの変(?)な部分の理解だと思うけどね。
みんなが使ってるから癖が悪いと言われないけど、これが少数派のツールだったら
ぼこぼこに叩かれるような仕様があるから。
48仕様書無しさん:03/09/17 14:28
普通1日だろ。
1日でも多いくらいだ。
なにもクラスライブラリ使いこなせと言ってるわけじゃない。
言語仕様を理解するには1日で充分だ。
49仕様書無しさん:03/09/17 14:45
>>48
揚げ足とりかもしれんが、VCは言語ではないだろ?
MFC及び東郷開発環境、ウィザードが作るスケルトンが主だと思うけど。
50仕様書無しさん:03/09/17 15:14
普通「VC使えます」=MFC使えます、じゃないの?
5140:03/09/17 15:15
>>44
え?VBは既にできるんじゃないの?半年は覚悟しな。

【VB(アプリの構想まで含めると1ヶ月くらい)】
1.初心者入門用の書籍どれでもいいから一冊&ネット文献
2.画像ビュアーからはじめて簡単なアプリケーション3本くらい作る。
ここまででプログラムを作れたことに喜びを得られなかったら辞めたほうがいい。
【C言語(なんだかんだで1ヶ月はほしい。)】
1.なんでもいいからC言語入門本を買ってくる一冊でいい&ネット文献
2.テキストの文字列処理(たとえばCSVを加工するとか)を最初に。ポインタ使わなくてもいい。
3.ポインタや関数を使うことを覚える。ポインタになれる練習でもする。
4.1000ステップ規模のプログラムを作成してみる。(サーチエンジンとかでもいいんでないかな?)
これをゼロから1ヶ月以内に動くものを作成できるようになるまで2〜3を練習。
5.4で作成したプログラムを再度、綺麗に作ってみる。(可能なら他人に評価をもらう。素直に指摘を受けたほうがいい)
【SDK(1ヶ月)】
1.VBの中身はどうなってんだろう?と考える。
2.WinMain関数からがんばって組む。
3.簡単なダイアログアプリケーションを一本作れれば大体、Windowsアプリの中身がわかる。
【C++(自分を否定できないやつは一生)】
1.適当な本&ネット文献
2.C言語の5番の作り直しと、一番最初に作った4番のプログラムソースを見比べつつ、変化のあったところをチェック
3.C++の基本理念を知る。(カプセル化なんかとくに)
ここまでで、カプセル化やオブジェクト指向ってのがなぜC++で実装されたのかがわからない人はC言語に戻りましょう。
4.クラス、STLを学ぶ
5.派生もやってみる。
【MFC(C++までクリアーすれば独特の環境に適応さえできれば余裕)】
1.実践型の本(ソースがちゃんと載ってる奴)を買ってくる。
2.クラスウィザードとマップなどの勉強をする
おちまい。
52仕様書無しさん:03/09/17 15:22
話が若干それるけど、GUI系で言語を教えるときって何を作らせる?
私は
・電卓
・テキストエディタ
・DBビューワー
・チャット(IPメッセンジャーもどき)
が定番なんだけど。
53仕様書無しさん:03/09/17 15:25
>>52
・ダウンローダー
・ユーティリティー(マクロでもできそうなやつ)ただし機能はちょっと豊富
・チャット
だな。
54仕様書無しさん:03/09/17 16:21
どうでもいいが、
「エディター」「プログラマー」
最後に"ー"をつけると素人くさく見えるな。

55仕様書無しさん:03/09/17 17:01
>・ユーティリティー
ってなんだ?
56仕様書無しさん:03/09/17 17:13
>>55
なんか、ちょっとしたお手伝いツール造りじゃないの?
対向機とか、デバック時のデータ作成とか
57仕様書無しさん:03/09/17 18:59
>>56
そです。簡単なファイラーとか。
58仕様書無しさん:03/09/18 00:27
59(^ー')b ◆EoOYgmEaZE :03/09/18 00:33
猫ドゾー
60仕様書無しさん:03/09/18 04:46
C++は簡単なんだよ
問題は糞VC++
なんだ あのドキュメント/ビューはよ
こんがらがる元じゃねえか
お前らおかしいっすよあれ。
61仕様書無しさん:03/09/18 09:08
>>60
あれって、わざわざ敷居を高くして、理解した人を信者にする宗教のようなもの。
理解した人は、VB厨とか見下した態度をして悦に入るわけですよ。

VCを理解することが目的じゃなくて、それを使って物を作ることが目的なのに、
ツール自体が複雑怪奇になってしまっている。
62仕様書無しさん:03/09/18 09:13
そんなにいやならDoc/View使わなければいいのにな。
63仕様書無しさん:03/09/18 09:16
ドキュメント・ビューは必須と思い込んでる奴多いな。
64仕様書無しさん:03/09/18 09:21
だって、新規に作れる案件ばかりじゃないし、自分で設計の決定権あるわけでもないし。
65仕様書無しさん:03/09/18 09:29
>>1
諦めろ10年たっても理解できない。
そのころには、VC++は無くなってるし
66仕様書無しさん:03/09/18 09:31
なんであれしきの事わかんないんだろ?
頭硬ェなぁ
全て受け入れろよ
特にMS様の仕様は
67仕様書無しさん:03/09/18 09:33
>>66
ゲイツ教狂信者来たー!
68仕様書無しさん:03/09/18 09:36
正直、ドキュメント・ビューが理解できない人はオブジェクト指向には向いてないと思う。
69仕様書無しさん:03/09/18 09:36
>>66
だってさ、テンプレートだ、多重継承だ、多様体だ、STLだといわれても
全部理解するのは、VBから来るには至難の業,
70仕様書無しさん:03/09/18 09:38
>>68
doc-view とオブジェクト指向は別だと思うけど。
71仕様書無しさん:03/09/18 09:50
>>70
Doc/ViewってデザインパターンのMVCの変形だけど、
MVCが理解できないくらいだと、ほかのパターンも理解できないでしょ。
72仕様書無しさん:03/09/18 09:52
理解出来ないだろうな。

フォームのイベントハンドラにコードを書いていくだけでやってきてたら。
73仕様書無しさん:03/09/18 10:06
MFCとSTLを使うとなんでかライブラリでリンクエラーが起こる。
74仕様書無しさん:03/09/18 10:33
>>73
リンクエラー以前に、BCBで問題ないSTLを使ったコードが展開し切れなくて
コンパイルエラーを起こす。

75仕様書無しさん:03/09/18 11:24
MFCのライブラリとSTLのstringを使うと確かに通らない。泣きそうになる。
エラーを処理すると別のエラーが100件くらいでてくる。
76仕様書無しさん:03/09/18 12:17
VB→MFCがやっぱり一番いいのでは?スケルトン作ってくれるし。
何だか、VBに似てるしね。
クラスだって、みんなある程度妥協してやっていると思うけど。
C/C++の特徴は、柔軟性の高いところ。余裕がある場合と、ない場合では、
コードを違わせることが出来るところなんじゃないかな?
77仕様書無しさん:03/09/18 12:18
VB厨はJavaかC#に流れたほうが良いよ。
78仕様書無しさん:03/09/18 12:41
StdAfx.*ってなにしてるの?良くここでエラーが起きるのだが
79仕様書無しさん:03/09/18 12:52
VB厨は、リタイアしたほうがいいよ。
VBやってて、中身はどうやって動いてるんだろう?とか興味わかなかった時点で適正アウト。
80仕様書無しさん:03/09/18 12:53
>>78
すたんだーどあふっくす。
標準で、「あふっ!」って言ってあきらめちゃうエラーがいっぱい出るの。
81仕様書無しさん:03/09/18 13:11
もう今さらVisualC++は。。。。
もう遅いんじゃない?
仕事で使え、と言われない限り。。。
82仕様書無しさん:03/09/18 13:27
いまVC++を覚えなかったら一生負け犬気分だよ
83仕様書無しさん:03/09/18 15:22
業務で必要ならともかく、
今の段階で自分からVisualC++を新たに覚えようとするのは無駄じゃない?

スキルにしたいならJava
とりあえず標準的な言語を覚えたいならC#
フリーソフトを作りたいならDelphi

VisualC++はもうどれにも当てはまらないよ。
割に合わない。
84仕様書無しさん:03/09/18 15:48
Java、Delphi、C#、C++、全部覚えればいいと思うが。
あとPerl、Ruby、Pythonとかも。
余裕があればLisp系やSmalltalk系、関数言語もかじればいいと思う。
85仕様書無しさん:03/09/18 16:10
>>83
なんか偏ってないか??

PG全体の業界標準言語は、C++(VC++やBCBなど含む)
業務系基幹標準は、COBOL
業務系PCアプリは、VB&DB
WEB系ならば、Java、XML、Perl
今後のスキルとしてC#
趣味ソフト作りたいだけならVB

だろ?
86仕様書無しさん:03/09/18 16:14
PG全体のシェアNO.1はまだJAVAじゃなかったっけ?
C++が猛烈に追い上げてるけど
(C/C++を合わせて勘定してるならスマソ)
87仕様書無しさん:03/09/18 16:16
>>85
趣味はほぼスタティックリンクできる、delファイがよいとおもふ。

>>86
ソース・・・って難しいよね。
人数ベースなのか、開発予算ベースなのか、自称なのか。
88仕様書無しさん:03/09/18 16:16
PG全体の業界標準言語は、 C++ <-× 公用語の意味ならCだね
業務系基幹標準は、COBOL <-○
業務系PCアプリは、VB&DB <-○ これは過去ね今後はDelphiのみ残って緩やかに死滅だね
WEB系ならば、Java、XML、Perl <- なぜ ここにXMLが?
今後のスキルとしてC# <-まあ可能性はあるよね。
趣味ソフト作りたいだけならVB <- これは自分で楽しむだけの意味? Delphiも使えるよ。
89仕様書無しさん:03/09/18 16:20
>>86
えーっと。その辺の調査したことあるよ。おれ、そういったアンケート会社にいたから。
パソコンPG全体でのシェアは、1位VB、2位C、3位C++、4位Java。
コンピューター全体でのシェアは、1位VB、2位COBOL、3位C&C++、4位CGI向けのシェル言語、5位Java。
ですた。1500社くらい対象だったとおもう。
9089:03/09/18 16:26
ちなみにDelphi好きがいるんでDelphiの順位を言うと
パソコンPGでのシェアでは、6位。
コンピューター全体でのシェアでは、7位。
業務で使用される言語でのシェアは、順位外だったはず。
91仕様書無しさん:03/09/18 16:32
まぁ俺もデルファイなんて名前しかシラネーし
92仕様書無しさん:03/09/18 16:33
ていうか。。。
VisualC++は、プログラミングの本質とは
関係のない瑣末な知識が必要とされる。
業務で使うのならそれを覚えるのもしょうがないが、
趣味やスキルのために言語を覚えよう、というのであれば、
もう少し洗練された言語を使うべき、ってことです。

つまり、C#やJavaやDelphiでプログラミングの本質を掴み、
いざ業務で雑多な知識や別の言語が必要になれば
その時に覚えればいい、ということです。
93仕様書無しさん:03/09/18 16:34
VBは言語に非ず。

94仕様書無しさん:03/09/18 16:39
>>93
それをいったら、VB、VC、デルファイが言語にあらず。
95仕様書無しさん:03/09/18 16:40
デルーフィ クソ!
96仕様書無しさん:03/09/18 16:59
VB,Delphiは何言語?
VCだってC++かどうかあやしい。。。
97仕様書無しさん:03/09/18 17:04
VBはクイックベーシックを基にした拡張なので、ある意味では言語なんだけど。

デルファイはパスカルから伸びたオブジェクトパスカル
98仕様書無しさん:03/09/18 17:14
> デルファイはパスカルから伸びたオブジェクトパスカル
プロパティとか、Object Pascalに無い言語拡張のオンパレードの
DelphiのどこがObject Pascalなんだ?

http://www.borland.co.jp/delphi/papers/RAD_CrossDev.pdf
> Object PascalをベースとするDelphi言語
といっていることからも分かるようにすでにDelphiはObject Pascalとは違った別の言語。
ボーランドのサイトでも"Delphi言語"という言い方に変更されてきているしね。
99仕様書無しさん:03/09/18 17:16
http://sumim.no-ip.com:8080/wiki/521
> Delphi
> Borland社によるPascal独自拡張つきの言語とその処理系実装/開発環境な商品。 -戯
>
> 以前は言語名はObjectPascalと称していたが、最近はDelphi言語と称するようになった。
100仕様書無しさん:03/09/18 17:21
それなら、それぞれVB言語、VB言語、Delphi言語ということで。
101仕様書無しさん:03/09/18 17:23
まあでも Delphi言語は ObjectPascalのコードを実行出来るし Pascalのコードも実行出来る という意味では そう間違いではない
102仕様書無しさん:03/09/18 17:23
じゃあattribute拡張されたC++は今後「VC++言語」ってことで。
103仕様書無しさん:03/09/18 17:26
JavascriptはECMAscript言語なのか?
104仕様書無しさん:03/09/18 17:30
まあ、いまどきの開発でライブラリ群なしで言語のみの単独ってなかなかないからね。
研究者でもない限りはあまり言語の定義こだわることもないのか。
105仕様書無しさん:03/09/18 17:41
引数ありのメソッド呼び出し
hoge = Func
これじゃ、変数を代入してるのかわかりにくいので
hoge = Func()
これじゃ、コンパイルエラーになる。
あと呼び出し方が複数ある。Callとか。
こういうものは言語としては駄作。
106仕様書無しさん:03/09/18 17:46
>>105
引数無し、帰り値ありのメソッドは、読み出し専用変数と同等と考えても良いのではないかい?
107仕様書無しさん:03/09/18 17:49
だいたい、XX言語が実装されると、各社特徴出そうとXX言語にない機能を追加するものでしょ。

xx言語のほとんどが問題なく動くならxx言語と呼んでいいんじゃないかと思う。

そうするとDelphiはPascal言語と呼んでよいのか? C++はC言語と呼んでいいのか?・・・・と疑問は尽きないか
108仕様書無しさん:03/09/18 18:02
Delphiはアセンブリ言語です。
ひまわりは日本語です。
109仕様書無しさん:03/09/18 18:04
>>106
ま、そんな考え方もあるだろうけど、無理があると思うよ。
だってFuncの戻りに返す変数をFunc内でインクリメントしたとする。
hoge1 = Func 'これは1
hoge2 = Func 'これは2
だもん。ぱっと見て、変数とメソッドがわからないと、勘違いするじゃん。
110仕様書無しさん:03/09/18 18:07
>>109
別の機能からのメッセージ変数と考えれば良いじゃないか。
マルチスレッドで、片方から片方へのメッセージを変数で実現するとき、
片方は書くだけ、片方は読むだけに制限すれば一番簡単だけど、
そういう機能だと思えばいいでしょ。
111仕様書無しさん:03/09/18 18:21
これでもやってマターーーリ勉強しるるるる。るんるん。
http://edu.stackart.net/c/c_seihin.html
112仕様書無しさん:03/09/18 18:54
わろた!こんなんつくったあほおるんや?
113(^ー')b ◆EoOYgmEaZE :03/09/18 20:30
>>111
やってみました。
おまじない(#include <stdio.h>)キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

いやあ、恥ずかしかった。顔赤くなっちゃうよ。
114仕様書無しさん:03/09/18 21:23
>>111
これって・・・・延々くだらないトーク聞いてるの?
115仕様書無しさん:03/09/18 21:30
最近、この手の技術書っておおいよね。
やっぱ、市場調査の結果であの集合と入門レベルの集合が(=新入社員)が重なったのかな。
多少はあの集合の人達が多いのは認めるが、それが増えるってのも、業界の将来が暗いな。
116仕様書無しさん:03/09/18 23:02
>>92
プログラミングの本質って何?
アルゴリズムのこと?
VC++はC++にあらず的な考え方はなるほどと思います。
もっと詳しく聞かせて貰えないでしょうか?

私事ですがなんでVCにこだわるかと言いますと
俺ってC++出来るんだぜって堂々としたいからですし。
117仕様書無しさん:03/09/18 23:09
>>116
仕事の制約がなければ、Windowsにこだわらずに、
Linuxとかを含めて純粋にC++で組めば?

VCの勝手に作るスケルトン、
MFCの理解がVCを使うということとほぼ等価になるから。
(というと怒る人いるだろうけど)

VBほどではないけど、所詮はWindowsアプリを作るためのツールなんで、
どうしてもその制約が、言語の理解を歪める部分が出てくる。
118仕様書無しさん:03/09/18 23:10
なんだかMFCの評価が高いな、このスレ
119仕様書無しさん:03/09/18 23:12
>>118
評価高いというか、VBからVCへの移行というお題なので
避けて通れないからでは?
120仕様書無しさん:03/09/18 23:21
実際の業務でMFCなんて使ってるところもあるんだ
べ、べんきょうしなければ、、、
12192:03/09/18 23:22
>116
かつて、C/C++はプログラミング言語の本流であった。
C++が使えなくては真のプログラマではない、と。
しかしもう、C++コンプレックスは若いプログラマの間ではなくなりつつある。。。。


と思ってのだがw


C++が使えなきゃプログラマじゃない、という認識をもうそろそろ捨てたら?
必要になったら覚えればいいだけだし。
わざわざ最初から苦労することもない。

122仕様書無しさん:03/09/18 23:23
ゲーム系コミュニティだと不当なほどMFCが貶されるからねぇ
123仕様書無しさん:03/09/18 23:26
>>122
つうか、ゲームとか特殊な物に対してはライブラリの選定は重要だろ?
MFCっていわば大衆車のようなもんだから。

レーシングー性能をもとめるんなら、改造車に乗るか、カスタムしろと。
124仕様書無しさん:03/09/18 23:28
MFCって大騒ぎするやつらは、きっとDoc/Viewバリバリなアプリ開発者なんだろう。
125仕様書無しさん:03/09/18 23:31
>>124
VBからきた場合、MFCあると結構抵抗なく、”とりあえず作る”ことはできるよ。

CStringがあるのが何より大きい。w
これがあればCの面倒な文字列も、VBのString感覚でいける。

但し、あくまでとりあえずですよ。その後の上達は別問題で。
126仕様書無しさん:03/09/18 23:35
ま、俺が思うにVBあがりには難しすぎだろ。

VCだろうがC++だろうがJavaだろうが。
127仕様書無しさん:03/09/18 23:36
WindowsもMFC使ってるの?
128仕様書無しさん:03/09/18 23:39
VB厨が何かつぶやいたようです。
↓答えをどうぞ。
129仕様書無しさん:03/09/18 23:41
mfc極めるなら、最低2年はかかるよ。
適当に、本みてつくるなら、すぐできるけど。
130仕様書無しさん:03/09/18 23:48
金なくてVC++買えません。
131仕様書無しさん:03/09/18 23:50
そんなアナタにGCC
132仕様書無しさん:03/09/18 23:51
Winnyのおかげで今では立派な犯罪者です
>>130
3時間の体験版を使うか3時間働くか3時間nyを回せば手に入りますよ
133仕様書無しさん:03/09/18 23:52
>>129
何をもって極めたとするの?
134仕様書無しさん:03/09/18 23:53
>>133
VCのことなら俺に聞けスレをたてるぐらいになるまでじゃないの?
135仕様書無しさん:03/09/18 23:55
>>129
あんたの極めたレベル教えてくれや
136仕様書無しさん:03/09/18 23:58
>>134
全く具体性がないね
137否129:03/09/18 23:59
>>135
プログラムを見ただけで、何をしてるかわかる。
とくにVB厨のバグは、ソース見なくてもわかる。

138仕様書無しさん:03/09/19 00:00
>>137
例えばどんな特徴があるの?
139仕様書無しさん:03/09/19 00:01
>>137
>>133じゃないけど、それはMFCを極めたとは違うような。
単に全体スキルが上がれば言語を問わずにそうなるよ。(VB含めて)
140仕様書無しさん:03/09/19 00:02
>>137
本当にそう思ってるんなら「極めてる人」たくさんいるだろうね
141否129:03/09/19 00:03
ActiveX Exeと言われて、実はそういう呼名ではないことを得々と説明できる。
COMをAddref Releaseから作れる。

142仕様書無しさん:03/09/19 00:05
>>141
そんなん本売るためにひねり出した情報やん。
143仕様書無しさん:03/09/19 00:06
>>141
なんか、木を見て森を見ず的な視点を感じる。
あまりVB厨を馬鹿にできないぞ。
144仕様書無しさん:03/09/19 00:07
>>142
いや常識だろ

「俺はcodeguruに投稿可なレベルのコードを書ける」が
VC++極めますたフラグだと思う
145否129:03/09/19 00:09
なんだそりゃ(W
俺は129じゃないが、具体的に「VCを極めた」状態の話をしてるのに、
揚足取りかい。

134がいちばん的を得た解答してるのに(W
146否129:03/09/19 00:11
>>144
はげどう。

最近、御無沙汰してるなcodeguru。なつかしい...
147仕様書無しさん:03/09/19 00:13
134を書いたモノだけど、揶揄だっていうのはわかってるよね。
そういう奴に限ってまずよく理解していない。

特定の技術でスキルを計るのも手だとは思うけど、
最初の回答のような、何の呼名を説明できるとかっていうのは
如何にも厨の発想。
148仕様書無しさん:03/09/19 00:15
言語うんぬんじゃなくて何が出来るかが問題。
C++マスターしてるけど計算機プログラム程度しか作れない”現実の知識”が不足している人間と
VBしか使えないけど嬉しいモノを作れる人間とじゃあきらかにVB人のほうがいい。
言語だけでは何もできない。
言語があーだこーだいうのはプログラミングにおいて非常に低レベルな出来事。
149仕様書無しさん:03/09/19 00:15
>>147
あんたが言ってることを,俺も,今,書こうとしてたところだ
150否129:03/09/19 00:17
ん?俺を厨よばわり?

なんだかなー。フォローしたつもりなのに。
151仕様書無しさん:03/09/19 00:18
>>148
飛躍しすぎだろ
抽象的な話は素人でも出来んだよ

常識だからな
否129は既に極めてる奴等が共感できるような具体例を挙げようとしてるんだろ
152仕様書無しさん:03/09/19 00:18
大体、VC(MFC)だって、DBから画像、通信とたきに渡るんだから
それを全部極めたなんて人間は余りいないよ。

特定の分野での利用方法ならいいたいことはわかるけど
それを極めたと宣言しちゃうのはちっと若い。
153仕様書無しさん:03/09/19 00:19
>>148
正論だが、VB厨の言訳第1位ぐらいよく聞く。
154仕様書無しさん:03/09/19 00:21
vC++をマスターしたっていうのはやはりVC++を1から作れるぐらい理解した人間のことを言うんだろう。
155仕様書無しさん:03/09/19 00:22
>>152
>DBから画像、通信
本格的なものを作るときはMFCのおもちゃクラスなんて使わないだろ

MFCの範囲を極めたならMFCを極めと宣言してもいいのではないかね
156仕様書無しさん:03/09/19 00:24
マイクロソフトもコンパイラ部分は他社から買って手を入れた物だから一人もいないことになるな。
157仕様書無しさん:03/09/19 00:26
>>155
その本核的って基準も曖昧だよ。

クリティカルだから使わないというなら同意。

大規模の場合、独自ライブラリを作って習得させるほうがいいか、
技術者を集めるのにMFCを使うかはそのときによると思う。
それでMFCを使ったら本核的じゃないと?
158仕様書無しさん:03/09/19 00:27
MFCがそんなへぼならMFCに変わるもの作ったらいいよ。
WindowsFoundationClassとかいってフリーで。
159仕様書無しさん:03/09/19 00:29
>>157
そうでなくて

クリティカルでコアな技術を持っていなくとも
MFCがカバーしている大雑把な部分を理解できているなら
MFCを極めた、と断言してもいいのではないかと
160仕様書無しさん:03/09/19 00:31
SunがMFCに対抗したのがJFCなのか?
でも誰もこの言葉使わんな。。。。
161否129:03/09/19 00:34
CDaoなんて、ほんと使えんから、極力OLEDBとかADOのラップを作るな。
通信なら、ソケットクライアント、ソケットサーバーの基底クラスとか作ってあるし。

だから俺が極めたとか、そんな話ではなく。大抵の業務アプリなら苦労しなくなったなぁ。
そういや、俺が尊敬?する一人に吉田こういちって人いるんだけど、
極めるVisualC++って本だしてる。これはよい本だ。
162仕様書無しさん:03/09/19 00:35
ここ読んでたら
VC覚えるくらいなら
JavaとSWT覚えた方が
良さげに感じてきた。
163否129:03/09/19 00:36
もう"否129"は用済みなので、もう使わん。
164仕様書無しさん:03/09/19 00:38
>>162
ま、VC++特有のアドバンテージがあるぞ。

"Win APIをしゃぶりつくせる"

165仕様書無しさん:03/09/19 00:39
さっきからJavaのこと書いてる奴の発言はハッタリばかりだな

正直吐き気がする
166仕様書無しさん:03/09/19 00:40
>>164
足りない、MFCという屈折レンズを通してみるのが始めの一歩。
167仕様書無しさん:03/09/19 00:40
>>163
そういう具体例を最初から出して欲しかったな、俺は
その本、今度、見てみる
168161:03/09/19 00:44
>>167
"吉田こういちろう"
だったかも。(漢字わすれた)

169仕様書無しさん:03/09/19 00:46
「どぶろくも、酒と思えば酒の味」
VC++にしときなさいって演算子だって作れるんだよ。
170仕様書無しさん:03/09/19 00:47
>>168
極めるVisualC++
吉田弘一郎 著
技術評論社

ググったw
171仕様書無しさん:03/09/19 00:49
>>169
君は本当にその演算子が必要だったのか?
もしかして演算子を作りたいがためにそれを作ってないか?
172仕様書無しさん:03/09/19 00:51
吉田ちゃんは評判悪かった記憶があるのだが?

その本はローレベルなファイルアクセスだのDelphiとの連携だかを
ショボショボやってるだけで決してVC++を極めたりとか
そういう類の本ではないはずだ

MFC Internalsのほうが256倍ステキだと思います
173仕様書無しさん:03/09/19 01:04
グーグルでC++の記事検索するときにいちいちデルファイとVBの否定演算子を入れなければそれらに隠れてC++の記事が後方になるのはちょっとうざったいな。
174仕様書無しさん:03/09/19 02:10
VC++ってC++の開発環境としてはクソなんじゃないですか?
175仕様書無しさん:03/09/19 02:15
他の使ったことないからわからないけどANSIに一番準拠してるらしいし、とくに不満もないからクソではない。
176仕様書無しさん:03/09/19 02:16
>>174
hpのSoftBenchとかSunのWorkshopに比べたらまともだと思いますよ
177仕様書無しさん:03/09/19 02:17
一番「ああ駄目だ」と思ったのはnewが失敗すると0を返すこと。
STLとかでメモリの確保に失敗しても全然わからん。
これでも他に比べるとマシな方なんでしょうか。
178仕様書無しさん:03/09/19 05:50
VC++ってnew失敗すると、Nullポインタ返ってこないんだっけ?

179仕様書無しさん:03/09/19 07:25
>>178
だから >>177 がそう書いてるじゃん。
180仕様書無しさん:03/09/19 08:04

>>170
その本嫌い
金を便器に流した気分
181仕様書無しさん:03/09/19 08:09
詰まって逆流してきまつよ
182仕様書無しさん:03/09/19 09:00
>>179
厳密には・・・。
むかし怒られたことある。数値0はポインタじゃないと。
183仕様書無しさん:03/09/19 09:03
よくさ
必要になったら覚えればいい
というが、COBOLerはそういって怠けた結果、COBOLerのままになっちゃったんだよな。
184仕様書無しさん:03/09/19 09:07
C++では数値0がNULL ポインタでもあるんですよ。
185仕様書無しさん:03/09/19 09:09
>>184
いや、言語仕様というよりはコーディング作法・規約に近い部分で。
不要なミスなどを防ぐ意味でポインタはきちんとポインタとして扱えと。
186仕様書無しさん:03/09/19 09:09
もちろん実装上、アドレス0番地をNULLポインタではない場合もありますが
しかし if (p==0) { ・・・ }  はその場合でも満たされるのです。
187仕様書無しさん:03/09/19 09:13
=0ってまだcharのポインタとかだったら抵抗ないけど、クラスポインタだとちょっと抵抗が。
クラス(のポインタなんだけど)が0?って。
指し示すものがなくなった=NULLっていうのが読みやすい程度かな。
188仕様書無しさん:03/09/19 09:15
あにょね。だれも言語の仕様なんて聞いてないと思うの。スレはVB→VC++

VB→(直接)→VC++
はむり!以上
189仕様書無しさん:03/09/19 09:20
一度に移行は無理だし、妙なクセがついて危険この上ない。
一言語主義は捨てて、並列言語を経るのが一番効率がいいと思うよ

VB+→Delph +
  |      +→BCB→VC++
  +→JAVA+
  |     |
  +→C----+
190仕様書無しさん:03/09/19 09:20
だからすこし>>187で戻したつもりだったのに。

VBでいうところの参照(=心持ちポインタっぽい)に0を代入?、ってなんない?
その辺とか含めて確かにいきなりは無理だと思うけどね。
191仕様書無しさん:03/09/19 09:22
>>189
だよな、VBからとりあえずC言語で開発しなければならないのなら
選択権があるならVC++じゃなくて、一旦BCBを使うべきかと。

それなら、C++でイベント書くだけっていうのが一応できるから、
徐々に補正していけるしね。
192(^ー')b ◆EoOYgmEaZE :03/09/19 09:24
>>188
無理じゃないけどねえ。
193仕様書無しさん:03/09/19 09:33
で、それぞれ何を学ぶかというと
1、Delph ポトペタは似てるので比較的同じイメージでとっかかれる
  構造化志向の上に乗せたOOPでOOもVBからなら学びやすい
  文法構造も良く似ている

2、JAVA C言語系の文法にまずは触れる所から。

3、C JAVAと似ているがコンパイラであるCは Delphi/JAVAと違って
  ユニット構造を持たない。
 そういう部分とどう折り合いをつけてゆくか
194仕様書無しさん:03/09/19 09:41
>>193
VB -> BCB -> VC でいいと思うけど。
195仕様書無しさん:03/09/19 09:45
>>194
そのコースだと7割脱落な上、残った3割も基礎無しだから厳しいと思うよ
196仕様書無しさん:03/09/19 09:48
これで、JavaがVB厨の収容所になるな。シメシメ
197仕様書無しさん:03/09/19 09:56
>>195
だって、deplhiでpascalを覚えるならCも同じようなもの。
JAVAもやるに越したことはないけど、VCへの経路には?
CはBCBでとりあえずやりながら覚える。
で十分じゃん。

BCBの段階でC/C++になじむ。
それからVCへ移って、VCのツールとしても使い方を覚える。
198仕様書無しさん:03/09/19 10:05
>>195
VC++ってたいそうな開発環境なんですね
いきなりVC++からはじめて,まともなソフトを公開してる彼ら(彼女ら)は,
基礎がなってないんでしょうかね?敢えてソフト名なんて出しませんが,
人によるところが大きいのでは?と思いますけどね
199仕様書無しさん:03/09/19 10:08
>>196それは迷惑。
200仕様書無しさん:03/09/19 10:09
>>198
このスレはVBからの移行だから、若干前提がちがうだろ?
いきなりはじめた場合はVCで新人教育を受けてるわけだから。

VBで3年とかやった人がVCに移行したときに、新人扱いしてくれるなら
本人のプライドが許せばOKだと思うけど、仕事でそんなことはないだろ?
201仕様書無しさん:03/09/19 10:11
>199
VB房がこなくても
まともなJava使いは1割もいないだろ。
202仕様書無しさん:03/09/19 10:11
VCよりBCBの方が簡単なんかなぁ
オブジェクトの設計を無視すればVCでもAppWizard使って
ダイアログベースでやればVB、Delと殆ど変わんないよ

まぁ糞なコードが出来上がるわけだが。。。
203仕様書無しさん:03/09/19 10:12
既にJavaはボコラ収容所だし、ちょうど良いのでは。
204仕様書無しさん:03/09/19 10:17
>>202
ダイアログベースでっていう限定があるなしで、結構ちがうでしょ?
VBっぽい開発スタイルでC言語でやれるから、BCBって結構好きだけど。
205仕様書無しさん:03/09/19 10:21
VCの前段階としてBCBってのは意味無いとおもうけど。。。
コントロール貼って、イベントハンドラの中身書いてっていう
スタイルなら、いくらBCBやっても、VCの練習にはならないと思う。
206仕様書無しさん:03/09/19 10:21
>>201
俺の実話 VB厨にVC++を教えたとき
 1.コードがめった長い(1メソッド各のにモニタでは表示しきれない)
 2.お手軽クラスを知りたがる(CSVに変換するクラスないの?とか)
207仕様書無しさん:03/09/19 10:23
>>205
俺もそう思った
208仕様書無しさん:03/09/19 10:23
>>205
C言語のお勉強。

>>206
本人の資質の問題もあるけど、2の点はその考えもありかと。
何でも自作ってのも今風ではない。
209仕様書無しさん:03/09/19 10:27
まともな人材を作りたいなら
VB→C→SDK→C++→VC++
最短でVCに逝きたいなら
VB→BCB→VC++
ちょっとだけ時間があるなら
VB→SDK→BCB→VC++
うごけばいい(かつ、周りにやさしい人がいる)なら
VB→VC++

Javaを推奨する人間がいるが、JavaやC#は、C++が理解できれば半日で概要はつかめる。(使いこなすのは別)
逆は、そうはいかない。わざわざ遠回りをする必要はない。
210仕様書無しさん:03/09/19 10:29
もう終わってるだろ<BCB
211仕様書無しさん:03/09/19 10:29
>>209
> まともな人材を作りたいなら
> VB→C→SDK→C++→VC++

VBはいらないだろ。
212仕様書無しさん:03/09/19 10:32
>>211
だから、振り出しはVBなの、このスレは。
新人じゃないんだから。

>>210
Kylixというファンタジーを求めて・・・。
213仕様書無しさん:03/09/19 10:33
めちゃくちゃ時間があるなら。
VB→VB(API)→C→SDK→C++→VC++
214仕様書無しさん:03/09/19 10:37
ハッカーを目指すなら。
VB->Python->Perl->Lisp->C/C++
215仕様書無しさん:03/09/19 10:39
簡単といわれる言語から入ると、逆に、あとで苦しむのかもね。
俺は、Delphiからはじめたんだけど、どうしても、ポインタや
イベントの仕組み、メモリの使われ方なんかが理解できなくて、
Delphi本を何冊も買ったんだけど結局わからずじまい。もう、
やめようかと思ったんだけど、そのあと、C→アセンブリ→VCって
独学したら、少しずつ理解できるようになった。C勉強したあとから、
理解力が深まった(と自分では思っている)VBは、2週間くらい勉強して
すぐ止めてしまったので、未だにできない。自分にあった勉強法を探す
しかないのかもね。
2161:03/09/19 10:43
結局、ものすごく大変な事が分かった ゜゜(´□`。)°゜。
とりあえず時間は全然無いのでC++を頑張ってみる事にしまつ・・・
無理だったらPG撤退が一番かな(w
217仕様書無しさん:03/09/19 10:45
>>216
頑張って!
218仕様書無しさん:03/09/19 10:51
>>1
撤退する必要はない。
自分からやろうとする心意気があればPGとしては素質があるんだ。
逆に考えてくれ、今底辺(VB)にいるから、変わりはいくらでもいる。
けど、VC++までまともに登れば代替人材は大幅に減り、君の付加価値が増すのだと・・。
219仕様書無しさん:03/09/19 10:53
>>1
撤退しても,いつか、戻ってくると思われw
ガン( ゚д゚)ガレ
220仕様書無しさん:03/09/19 10:53
メインの言語を中心に色々つまみ食いしていれば、色々と見えてくる事もあるさ。
221仕様書無しさん:03/09/19 10:55
>>218
登ったつもりが僻地だったということも・・・。
主流がWindowsな限りはいいけどね。まあ多少は食いつぶし効くし。
サーバーサイドJAVAとは住み分けが済んでるし。
222189:03/09/19 11:25
うーん。まあ適性があるならいきなりOJTでも大丈夫でしょうけどね。
VB only の人はVBonlyの弊害からまず抜ける為に、複数やる方が近道だというのが俺の意見だけど
これも狭い視野なのかもしれないな。

まず楽しようという体質と、記憶と経験に頼ろうとする体質が出来上がってるんだよ。
だから・・・
いやほんとに複数やったほうが結局は近道なんだけどなあ・・ブツブツ・・

223仕様書無しさん:03/09/19 11:29
VBとVC++ の超人強度を教えてください。
224仕様書無しさん:03/09/19 11:31
筋骨万と岩男程度。
225仕様書無しさん:03/09/19 12:02
>まず楽しようという体質と、記憶と経験に頼ろうとする体質が出来上がってるんだよ。
俺の経験からも同意。理論的に考える癖を育てんとな

226仕様書無しさん:03/09/19 12:09
でもまあ、ほんとに楽しようというか、半年先に楽になるようにするって発想ならいいんだけどね。
227仕様書無しさん:03/09/19 14:55
俺はVBからVCに移るとき「VC++3週間マスター」とかいう本を買ったが1日目ってところですでに躓いたからな。今思うとC言語も知らないうちにあんなもんやったってできっこなかった
今はMFCのようなWindowsファンデーション作れるほどぐらいになったけど。最初の挫折から4年か。ここまで来るのは長かったな。
でも、VBをやってたころは自分が輝いていた気がする(VB厨特有の勘違いかも)
228仕様書無しさん:03/09/19 15:57
まずは、おまじないの後に
 void main()
と書く。
229仕様書無しさん:03/09/19 15:59
VD^3
230仕様書無しさん:03/09/19 19:07
あん?
>>177が言ってるのは、VCはnewに失敗してもbad_allocを投げないってことだろ?
0がNULLだとかNULLじゃないとか、何言ってるんだか。
231仕様書無しさん:03/09/19 20:57
>>227
>VBをやってたころは自分が輝いていた気がする
分かるような気がする。
VBの仕事って客に近いんだよ。
客の要望を、客の目の前でコーディングして実現してみせるとかあるから。
VCの仕事の場合、コーディング前に入念に設計するようになった。
素人の客からきゃーきゃー言われる機会がなくなった。
232仕様書無しさん:03/09/19 21:29
客と対話するってところがXP(エクストリームプログラミングね)と似ているね。
ユーザの意見を取り入れなきゃ負け組み行きだよ。
233仕様書無しさん:03/09/19 21:35
>>232
エンドユーザーとの連携は似ているじゃなくてXPの要素だろ。

技術もできなくちゃだめだけど、顧客の要望を汲めないとだめだからね。
職人肌の強い人ってその辺を疎かにする人が多いから。

客にとってはできるできない、または適切な代案が欲しいだけだから。
どんな技術かなんてどうでもいいのにそれを説明しちゃったり。

234仕様書無しさん:03/09/19 21:38
いえ、顧客と打ち合わせなどは変わらずやってるよ。
紙芝居作って見せたりとか。
ただVBみたいに目の前で直して動かして「はいっ」「きゃーきゃー」って
いうのはなくなった。
235仕様書無しさん:03/09/19 21:41
>>234
ユーザと開発者との間が大きいとそういうことになるね。
んで、出来た後でユーザに思っていたのと違うと文句言われる。
236仕様書無しさん:03/09/19 21:51
昔はよくUIまではVBでとりあえず、作成はVCってのやってたな。

やっぱ、ある程度データが入って動かないと、お客様は想像できないよね。
237仕様書無しさん:03/09/19 22:46
「みせてあげる」ってことは重要だよ。
家つくるときだって、3次元のモデル見せられて、
「ここ、思ってたのと違う」っていうのあったもん。
素人は設計書だけじゃわからないって。
238仕様書無しさん:03/09/19 23:06
MSX-BASIC
Z80アセンブラ
MSX-C(サンプル一個書いてつまんなくてやめた)/C++(本読んだだけ)
Java(Applet)/JavaScript
VC++/VBA
.NET(C++/C#)
の順番で覚えた。正式なVBはやってない。
今はメインはUnmanaged C++で独自Win32フレームワーク。
.NETが気になってしょうがない。
239238:03/09/19 23:21
続き。
APIは、まず「Windows95プログラミング」って本を買って基礎を勉強した。
あとは全部MSDNで覚えられる。ただだし。
MFCは参考程度にソース見るくらいでまともに使ったことはない。
単にC++の勉強したいなら、グローバル関数ベースで、COMとかGDI+を使って組んでみたりとか。
既出だと思うけど、C++とMSのフレームワークを同時に覚えるのはしんどいと思う。
240仕様書無しさん:03/09/19 23:25
紙芝居ってうちの会社用語なのか?
リソースと表示データはべた書きでそれっぽく見せて
一応ボタン押しての画面遷移もするよ。
リソースはそのままリリース版にも使う。
241仕様書無しさん:03/09/19 23:27
>>240
別に結構使うけど、紙芝居程度でいいから作ってって。
正式にはプロトタイピングとでもいえばいいかな。
242仕様書無しさん:03/09/19 23:37
>>240
うちでも「紙芝居」っていうよ。
お客さんにもそう言ってて、別に問題ない。
243仕様書無しさん:03/09/20 00:27
誰か 教えて
同じソフトを作るにあたって,ドキュメント・ビューで作成するの
とダイアログベースで作成するのとでは,「性能的」にどう違うのか,
説明できる人いますか?
244仕様書無しさん:03/09/20 00:30
いいなぁ
ちんけなプログラムって楽しそう。
紙芝居かぁ
客も素人ならPGも素人ってわけだ。
245仕様書無しさん:03/09/20 00:35
客の大半は素人だと思いますが。
246仕様書無しさん:03/09/20 00:41
このご時世に素人相手の気楽な商売。
ハッキリ言って、ウラヤマスィ-
247仕様書無しさん:03/09/20 00:56
>>245
下請けの場合、客は口うるさいプロSI。
248仕様書無しさん:03/09/20 01:01
てか、Java SDK みたいにライブラリが MVC フレームワークを意識して作られているんなら
作りやすいけど、VC++ は Doc/View(Observer パターン)を強要するけど、MFC は
オブジェクト指向とは言いがたい代物だからな。API をラップしたようなもんだ。
まあ MFC ができたときはそれでも画期的だったのかもしれないけど。

249仕様書無しさん:03/09/20 01:04
>>248
実際のところ、同じ処理を Doc においても View においてもさしたる違いはなかりけり。
250仕様書無しさん:03/09/20 01:07
>>248
MVCの本家はMVCを捨てたよ

MVCなんかを未だにありがたがってるのは君達だけだよ
251仕様書無しさん:03/09/20 01:09
>>248
>APIをラップ
しかも半分アンコがはみだしてるし。
252仕様書無しさん:03/09/20 01:10
>>250
ありがたいかどうかじゃなくて、コンテクストなんだよ。
253仕様書無しさん:03/09/20 01:11
>>250
ウェブの分散アプリケーションを作るのに、ほかにどんなフレームワークがある?
254仕様書無しさん:03/09/20 01:12
>>253
Webアプリケーションの構造をMVCに例えちゃう人ですか?
255仕様書無しさん:03/09/20 01:14
>>254
ASP しか書いたことのないのはすっこんでろ。
256仕様書無しさん:03/09/20 01:15
>>255
何言ってんだあんた

しかもMVCはフレームワークじゃねえし
257仕様書無しさん:03/09/20 01:18
>>256
MVC はフレームワークです。
258仕様書無しさん:03/09/20 01:19
>>257
知能障害起こしたフリして逃げんなよな
259仕様書無しさん:03/09/20 01:21
いろいろですな。
MVC は framework であり architecture であり model であり。
260仕様書無しさん:03/09/20 01:22
>>258
プロの鑑定士はあなたですか?
261仕様書無しさん:03/09/20 01:22
MVC が何か知らない人が Java を大便呼ばわりですか?
262仕様書無しさん:03/09/20 01:23
>>256
MVC はフレームワークじゃないこともあるけどフレームワークじゃないと断言するのは
誤りです。
263仕様書無しさん:03/09/20 01:24
>実際のところ、同じ処理を Doc においても View においてもさしたる違いはなかりけり。
そうなの?
Docはデータ、Viewは外見って別物だと思ってたよ。
エクスプローラの大きいアイコン-小さいアイコン-詳細みたいな感じで
データ同じでいくらでも見せ方変えられますよって意味だと思ってた
264仕様書無しさん:03/09/20 01:26
>>259
同意します

ただ近年はMVCにわざわざ分割せず
まとめたり違う尺度で分割したり、
あるべき姿にモデル化しようというのが
主流だと思うのですがいかがでしょうか


>>256
フレームワークと断言するのもまちがいでは?
265仕様書無しさん:03/09/20 01:27
>>263
MS もそのつもりだったんだろうけど、設計がまずかった。
266仕様書無しさん:03/09/20 01:27
>>256宛てではなく>>262宛てでした
失礼
267ド素人の見解:03/09/20 08:11
>>243
Docにはデータをファイルに書いたり、ファイルから持ってきたり。
ViewではDocのデータを表示する。Docがファイルとのやり取りを
受け持ってくれるので便利。

ダイアログベースではビジュアルJavaのようにGUIを使う場合に
便利だけど、提供されているGUIが20〜30位なので思考形態が
その提供されているGUIにとらわれてしまうような気がします。

今作っているのはMFC(Doc^View)で『美少女』のお顔作製ソフト。
しかし、まだお芋のようなお顔なの。
268仕様書無しさん:03/09/20 09:25
MVCはフレームワークではない。断言できる。
アーキテクチャパターンの一つだろ。ブローカーとか知らないのか?
269仕様書無しさん:03/09/20 10:12
>>268
ブローカーよりも半角カナを使う理由が知りたい
270仕様書無しさん:03/09/20 10:21
>>248
> まあ MFC ができたときはそれでも画期的だったのかもしれないけど。

MFCが登場したときから「APIの薄いラップ」という評価だったよ。
271仕様書無しさん:03/09/20 10:36
だな
今も昔も評価は最低だ
272243:03/09/20 12:17
>>267
ども,ありがとう!
ぅぅぅ・・・もう,遅いかも・・・確かにGUIにとらわれてるよな・・・
でも,今後のためにも頑張ります
まだ,お芋ですか お芋ってソフト名でリリースしてください
あの人だな・・・と思えますので
ありがとでした
273仕様書無しさん:03/09/20 13:48
>>267
Viewの部分printfとかにすればコンソール版も作れるの?
Doc部分のソースは修正なしでWin、UNIX両方で使えそうでつね。
あと、C++の修得度に合わせて作り込んでいけそうな気がする。
最初はC++の習得もかねてデータ取ってくるシンプルな部分作って
追々GUIのイベントが飛び交ってる複雑な部分を作るみたいな感じで。
274仕様書無しさん:03/09/20 17:21
DirectXのAPIをMFCの中にラッピングしてくれないでしょうか?
275仕様書無しさん:03/09/20 18:25
>>274
MSDNを見て自分で実装したほうが早いと思われ。
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277仕様書無しさん:03/09/20 20:19
意外と、プロ(自称)のやつでも
View/Docを把握していないやつがいるのか・・・
日常的に、スパゲティなんだろうな
278仕様書無しさん:03/09/20 20:31
日常的には、Doc/Viewにあえて分ける程のいい仕事にめぐり合えないというのもあるかもね
279仕様書無しさん:03/09/20 22:21
DOC/VEIWってなんですか?MFC?
280仕様書無しさん:03/09/20 22:42
>>278
というか、DOC/VIEWつかわねえ仕事ばっかだよ。
281仕様書無しさん:03/09/20 22:43
ダイアログベースで片付く仕事がおおいなあ
282仕様書無しさん:03/09/20 23:07
>>281
漏れも。
だから最近はBCBに(ry
283仕様書無しさん:03/09/20 23:43
View/Docとかこだわってるやつこそキモイ。
仕事せずに理屈こねてそう。
284仕様書無しさん:03/09/20 23:49
BCBって、何?
285仕様書無しさん:03/09/20 23:50
delphiの妹
286仕様書無しさん:03/09/20 23:53
>>283
君は真のプログラマとしない方がいいよ。
双方にとってその方がいい。
287仕様書無しさん:03/09/20 23:54
ボランドのC使うくらいなら、MFCのダイアログベースで逝きます。



アフン
288282:03/09/21 00:08
だから最近はBCBに興味が(w
289仕様書無しさん:03/09/21 00:18
>>286
真のプログラマってなんだよ。おまえが自称そうなのかwww
290仕様書無しさん:03/09/21 00:26
MFCって評価低いんだな。
みんなウィンドウ周りとか何で作ってんの?
まさかSDKじゃないでしょ。
291仕様書無しさん:03/09/21 00:29
MFCを使えない奴らの評価を真に受けるなよ。
292仕様書無しさん:03/09/21 00:38
doc/viewなんて失敗だったとマイクロソフト自身が認めたのに。
293仕様書無しさん:03/09/21 01:14
VC++(MFC?)は、C/C++を使いこなせる人間が、比較的簡単にGUIを作るための
TOOLです。もちろん、C/C++を勉強するのに、VC++を使うことは、ClassViewとか
あって、便利だから、それなりにいいとは思います。

SDKをそのまま使うか、MFCをうまく使うかは、それぞれトレードオフがあって
一言では片付けられません。
294仕様書無しさん:03/09/21 01:34
C/C++を使いこなせい人間がMFCを使うと、プログラミングが出来るつもりに
なっちゃうのが問題なんだろ。

まぁ、すぐに行き詰まってMFCは糞とか言い出すんだけどな
295仕様書無しさん:03/09/21 01:35
漏れの場合は良くないのだろうけど、ごちゃ混ぜです。
大まかにはMFC使って細かいところはSDKって感じかな?
296仕様書無しさん:03/09/21 01:49
>>295
そんな感じでしょう。悪くないと思うよ。
僕は、STLも使っている。スレッドとソケットは、MFCのやつは使っていないなぁ。
GUI関係は、なるべく、MFCのクラスを使うようにしているが、スレッド、ソケットは
なるべく、MSに依存しないようにしている。
297仕様書無しさん:03/09/21 02:43
普通、自分でSDKのラップライブラリ作ってそれでGUI構築するだろ。
.Net franeworkみたいな・・・
298仕様書無しさん:03/09/21 02:57
>>297
そんなに暇じゃない。学生はひっこんでろや。
299 :03/09/21 04:45
業務アプリの仕事オンリーだったのでCやC++の仕事などした事なかったのに、
いきなりドキュメントの全く無い怪しげなVC++のソース渡されて、バグつぶし・仕様変更・機能追加。
精神論でしか仕事を語れないマネージャーにがたがた文句言われてうんざり。
たぶん滅茶苦茶なソース書いてると思うが、我が社は誰もC++が判らぬからOKOK。
300仕様書無しさん:03/09/21 05:00
>>297
MS Officeは、そのパターンだね。VC++は使っているけど、MFCは使っていなかったと思う。
MACのサポートもあるからだと思ふ。
ちなみに、Office 5.0以前は、VC++すら使っていなかった。
301仕様書無しさん:03/09/21 05:52
やっぱWTLでしょ
302仕様書無しさん:03/09/21 06:02
EmEditorもMFCつかってなかったな。
viviはつかってたけど
303仕様書無しさん:03/09/21 06:20
>>290
GUIこそ時代遅れだから使わない。
MFCを拡張するのも独自で組むのも労力は同じ。
かえって人のモデルを土台にする方が話がややこしくなる場合もある。
MFC使ってれば楽だと思ってたけど大間違いだった。
GUI、Doc/Viewを含め、MFCで自在に組めるヤシは尊敬するよ。
ちなみに自前のGUIライブラリはかなりのMVC。
304仕様書無しさん:03/09/21 08:35
>>303
> GUIこそ時代遅れだから使わない。

そうだよね。いまみんな、めっきり Windows や Mac や X なんて使わなくなったもんね。
Photoshop ですら、マウスなんかに対応しなくなって、キーボードで数値入力するのが
あたりまえだからね。
305仕様書無しさん:03/09/21 09:14
>>303にCUI -> GUI の次のインターフェースについて騙って欲しいね。
>>304のとおりなら時代遅れなんじゃなくて、CUIが制限なので戻っただけ。

私はてっきり、新世代のUIに携わってる人かと思ったけど。

306仕様書無しさん:03/09/21 09:38
>>297
そうかなぁ?
MFCが想定してない特殊なアプリケーションとか、
規模の小さいアプリケーションなら、自前で作るのもいいと思うけど、
そうじゃない場合、自前で作ってたら、コストがかかってしょうがないと思うけど。
307仕様書無しさん:03/09/21 09:45
>>298
暇なんてたいしていらないだろ。
そんなに手間もかからなかったし、享受できるメリットも大きかった。
経験豊富なwinプログラマなら7日程度で作れるはずだが・・・
308仕様書無しさん:03/09/21 09:45
>>306
市販するようなソフトを作る場合は、それなりにUI・外見に拘ることも必要だから
逆に自前で作成した方が システム全体で統一した外観を作りやすくていいとかもあるんじゃないの?

モデムとか製品の設定ツールのように小さいサイズがいいって場合もやっぱり自作がいいとかさ。 
まあMFCxx.DLLならインストールされてる可能性も大きいけど、そうじゃない人のクレームも
対応する事考えたら排除した方が楽だしね。
309仕様書無しさん:03/09/21 09:48
クラスライブラリは、作れる人には設計しながらドカドカとやっつければいいからそんなに負担じゃないというのはあるよね。
ただ、ドキュメント作るの面倒なだけで。

テンプレートライブラリは、まだ自分はそこまで行かない。作れないけどな。
310仕様書無しさん:03/09/21 09:53
>>307
人月100万(まあないけど)と仮定して、7日は約35万円。
それに見合うか?
311仕様書無しさん:03/09/21 10:04
>>310
少人数(実質一人で) 3ヶ月以上の開発期間があれば、十分に見合うと思うよ。
312仕様書無しさん:03/09/21 10:25
>>307
こんな馬鹿が7日でできるとか強がって半年かかるから
デスマーチ化するんだよな。
313仕様書無しさん:03/09/21 10:29
>>312
一人でやってるならそれも良しでしょ。
大勢でやる現場にゃ関係ない話さ。
314仕様書無しさん:03/09/21 10:47
×ビタミン
○バイタミン

VB
×ビジュアル・ベーシック
○バイタミン・B

VC
×ビジュアル・C
○バイタミン・C

どちらも摂ればカラダ元気になるかも、というものだ。
315仕様書無しさん:03/09/21 10:48
>>313
いや、現場全員こんな馬鹿
316仕様書無しさん:03/09/21 10:53
>>312
あえて1週間といわず7日と言ったのは24時間*7を意味しているから。
実際その期間で作れたが、何か?
317仕様書無しさん:03/09/21 10:55
>>316
言い訳がましいし、上の回答と矛盾してる。
一日8Hで見積もるとして、それだと普通は1.5人月
おおざっぱにそんなものに150万円払うの?
318仕様書無しさん:03/09/21 10:56
成果物の「程度」はともかく

>あえて1週間といわず7日と言ったのは24時間*7を意味しているから。

この時点で社会生活送れない基地害だな。
話にならない。
319仕様書無しさん:03/09/21 10:56
>>316
メモ帳作るのに?
320仕様書無しさん:03/09/21 10:58
168日かかっても1日1時間しかかけてないもんって
言い訳するのかなボクちゃんは。
321303:03/09/21 10:58
いや、MFCのGUIの話。
単にUIって書いた方がよかったか。
322仕様書無しさん:03/09/21 10:58
MFCあるのになんで同じもん作るの?
323303:03/09/21 11:00
てか、2chってこんな人いるんだ・・・。
324仕様書無しさん:03/09/21 11:02
>>322
技術オタによくいるじゃん。
市販の汎用品を否定することで、自分のスキルが凄いと勘違いしちゃう人。
たいていは作らせても、それを上回れないんだけどね。w
MFCを否定してるなら、その勢いでOSも否定しろよって。w

MFCがBESTだとは思わないけど、Betterではあると思う。
よっぽど必要に迫られるか、客要望が無い限りはMFCで十分。
325仕様書無しさん:03/09/21 11:03
あんな基地害がいるから職人技術志向のプログラマが誤解されるんだよ。
326仕様書無しさん:03/09/21 11:06
>>325
ホントの職人なら、技術・品質・コストで総合判断できるしね。
327仕様書無しさん:03/09/21 11:26
ガキのくせに「職人」の定義する奴
328仕様書無しさん:03/09/21 11:33
>>317
311は俺じゃないし、ライブラリ構築を社内のプロジェクトにして社員1人に全てまかせたらそいつの給料1ヶ月分だけで済む話。150万もかからない。

>>318
は?わけわからん。たかが168時間を費やすだけで基地外になるのか。すごい考えの持ち主だ。話にならない以前の問題。

>>319
メモ帳などこれがあれば30分で作れる。

>>324
なんか捻じ曲がったコンプレックスを持ってる人みたいな文章だな。wの数といい。特にOSを否定しろってところなんか、なかなか香ばしい。
まあ別に難しいことじゃないから自分が凄いなんて思えないし、こんな自前WINライブラリみたいなのは最初からあって当然の装備で、職人だとかは全く無関係だね。

つーか、まあ、ちょっとした好奇心で組んでみたわけですよ。自分のコーディング流儀のライブラリって使いやすいし、全容を把握してるから効率あがるじゃないですか。
MFCを否定したいわけじゃない。MFCおおいにけっこうです。
329仕様書無しさん:03/09/21 11:38
>>328
おまえの糞ライブラリを会社中で使えっていうのか?迷惑な話だなあ。
330仕様書無しさん:03/09/21 11:41
>>328
アホ。7日程度でできると言っていながら、24時間*7を意味しているというのが
基地害の詭弁だと言っているんですが。
331仕様書無しさん:03/09/21 11:43
つかさ、土台になるようなライブラリはこなれたもんをつかえよ
332仕様書無しさん:03/09/21 11:44
>>328
普通は自前でライブラリ作るとか、
MFC程度のものなら7日で作れるみたいなこと言うから
叩かれるんだろ。
333仕様書無しさん:03/09/21 11:48
そのライブラリを使って数年開発をやるなら、投資して開発する価値はあると思うが、
償却できなければ意味が無い。

なんにしろ、クラスライブラリみたいなのを数日で組まれるとその上を組む人たちが
苦労するんだよな。仕様変更とか不具合で。

それなりの期間をかけて、十分にテストしないとだめぽ。
334仕様書無しさん:03/09/21 11:55
いやー、7日がこんなに反響を呼ぶとは思わなかった。見苦しいけど本当に168時間ていう意味だったんだよ。


>>333
そうだね。特にVBプログラマが多いところだったらライブラリの仕様をクソ簡単にしてVBPGでも扱えるようにできるしね。
335仕様書無しさん:03/09/21 11:55
社内標準にするんだったら、誰でも簡単に習得できるとか条件つくからね。
元々の設計思想とかそのへんまで考えると、高々1ヶ月で作られても迷惑。
336仕様書無しさん:03/09/21 11:57
7日でできますって普通、自分で勤務して7日って考えるよな。
まあ、彼が会社に住んでて不眠不休なら文句はいわんけど。
337仕様書無しさん:03/09/21 11:58
オリジナルライブラリを使うプロジェクトが始動してから、そのライブラリの仕様が
代わったり、不具合が見つかるという意味だけどな。
338仕様書無しさん:03/09/21 11:59
テストも入れての168時間なのだろうか・・・。
339仕様書無しさん:03/09/21 12:26
GUI周りは、どうしても、余計なコードが増えるし、色んな状況(組合わせ)
があるので、自己満足で、クラスライブラリ作っても、結局、自分しか理解できないばかりか、
後々、自分すらソースを見ても良く分からない部分が出てきます。

それを、乗り越える人も多くるとは思うが、その実力が認定されているような
人たちは、人件費はやはり高いし、必要なときに手配できないケースも多い。また、商用物でボランティアはまず期待できないから、
ほどほどの、まっとうな、職人で十分対応できる、となると、"MFC","VB"ということに
なる。

ゲームや、CAD関係は性能優先だし、開発費もそれなりだから、何をやっても良いが、
通常のビジネスアプリでは、あるもの("MFC","VB")で実現できないような
GUIの設計は避けるべきである。


340仕様書無しさん:03/09/21 12:33
つーか、C++の世界じゃ、MFC+自作ライブラリっつーのが一般的だろ。
素のMFCで食えてたのはずっと前の話。
他社では実現できない付加価値無しに何を作るってんだ?
341仕様書無しさん:03/09/21 12:38
オリジナルライブラリ自体の是非を問うているわけではないでしょ。
342仕様書無しさん:03/09/21 12:44
>>340
いい対子とがわかんねーよ。
ターゲットアプリによって、全然ちがうんだから。

業務アプリの場合、ビジネスロジックをライブラリ化するのは一般的。
あと、そのUIを作成するのに、どうしても必要ならライブラリ化。

素のMFCで喰えるなんて、MS以外にありえない。
343仕様書無しさん:03/09/21 12:46
7日間で作るクラスライブラリ
時間内訳
1日目 Webを「"class library" LGPL」でメタサーチ
2日目 検索結果のページを読む
3日目 よさげなやつをダウンロード
4日目 マジによさげだと確認
5日目 CVSからソースを取って来る
6日目 make実行、完成
7日目 祝杯
344仕様書無しさん:03/09/21 12:51
ああいう奴のいう7日ってのを真に受けると危険だな。

上司:おい、これドレくらいでできる?
彼:7日でできますよ。

(7日後)

上司:できた?
ぼろぼろの彼:はい。

これなら、まだ最低だが許す。できてるだけまだいいかと。
でも、上司にしたら予算オーバーでやられてもねー。
345仕様書無しさん:03/09/21 12:52
でも、そのライブラリを使わされる開発者はたまんないよ。
346仕様書無しさん:03/09/21 13:04
>>343
ネタにあれなんだけど、評価が3日目から4日目だけってのが糞だな。w
347仕様書無しさん:03/09/21 13:05
1日目 DelphiProを買ってくる。
2日目 VCLのソースを読む
3日目 Delphiの文法をC++に変換するツールを作る
4日目 Delphi文法解析クラス完成。
5日目 C++変換クラス完成。
6日目 変換を実行。
7日目 適当に名前を変えて完成。

348仕様書無しさん:03/09/21 13:10
>>347
#define begin (
#define end )

の逆をやるのですね。w
349仕様書無しさん:03/09/21 13:21
インターネットにある、ソースを使うことは、著作権の問題さへ解決していれば
問題ないが、他人のアイデアを借用するときは、

1.十分に普及しているライブラリである。
2.もしくは、そのソースの中身が十分理解できていて、自分で改変できる。

この2点が最低限重要。でないと、BUGや仕変時に、地獄を見ることになる。
350仕様書無しさん:03/09/21 13:41
>>347
VCLの真似をしたライブラリは作った事があったな。
既に手本があるから確かに1週間もあればある程度書けるという予定で、
でも、そこ真似してもコンポーネント=実行時型情報が無いとどうしようもない事に気づいて止めた。
351仕様書無しさん:03/09/21 14:21
>350
C++の文法はDelphiの文法を包含してないの?
当然全て含んでいるものかと。。。
もちろん、プロパティみたいに別の表現で置き換え可能なものは別として。
352仕様書無しさん:03/09/21 14:36
>>351
えとね。 Delphiはコンパイラとしては珍しく豊富な実行時型情報を持てるんだ。
たとえば
enum xx { hoge,hage};
みたいな情報をpublishedにすると "hoge" という文字列を与えて hoge という列挙型の値を得るなんて事が出来るわけ

他にも メソッド名を文字列で渡して メソッドポインタが得られるとかさ、
これが出来るから、IDEでプロパティエディタでゴニョゴニョとか、リソースにフォーム情報入れてとかが出来るわけ
353仕様書無しさん:03/09/21 14:46
ああ、もちろん ActiveX をVC++で書く時のようにタイプライブラリから型情報として
実行ファイルに埋め込む仕掛けを作れば可能といえば可能なんだけどね。
354仕様書無しさん:03/09/21 14:47
>>350
全クラスを型情報取得メソッドを持つ基底クラスObjectから派生させて各クラスで型情報取得メソッドをオーバーライドじゃダメなの?
しかしこんな単純なのだったらすでにやってるよな。型情報ってどんな意味なのかな。
355仕様書無しさん:03/09/21 14:54
スレ主旨に反するからこれ以上はやめたほうがいいと思われ。
356仕様書無しさん:03/09/21 14:55
>>354
リンクリストとかハッシュでメソッド名-メソッドポインタ対照表を作るとかしなければいけないのだけど
マクロで メソッドの定義を綺麗に書けないないかなと色々悩んだけど、どうも格好悪い方法しか思いつかなかった。

357仕様書無しさん:03/09/21 20:10
>>354
DUnit や JUnit がやっているみたいなこと。
358仕様書無しさん:03/09/21 20:13
>355
2chでそのような正論を吐く者がいるとはw
359仕様書無しさん:03/09/21 20:26
実行時型情報って、dynamic_cast<T> で使われるアレじゃなかったけ?
360仕様書無しさん:03/09/21 21:22
Delphiはよさそうだなあ
ところで、Kylixってどうなったんだ
ポシャらなかったら趣味でDelphi使いたい気もする
VCは納得できない箇所がいろいろあるし

俺の場合、VB→Castle→VCで
かなりスムーズに移行できた
特に壁はなかった
まだMFC漬けだが
361仕様書無しさん:03/09/21 21:42
>>359
Delphiでその機能って使えるの?
362仕様書無しさん:03/09/21 22:18
Linuxでデスクトップアプリっていうのはニーズがないからなあ。
趣味にしても。
363仕様書無しさん:03/09/21 22:37
>>361
as 演算子がダイナミックキャスト相当かな
364仕様書無しさん:03/09/21 22:44
>>360
Kylixも悪くはないけど、なんか痒い所に手が届かない感じ
C++ライブラリのQTをDelphiで再ラップしてからかもね。

あと、フォームに最初からビットマップ貼ってあったり・・
・・まあそれはそれで悪くはないんだけど

少し作法がVCLと違うわけで
365仕様書無しさん:03/09/22 21:02
>>364
C++Builderの新しい奴、ターンXだっけ?
あれはQTをつかってないらしいですね。

C++晩Kylixの立場は。。。
366仕様書無しさん:03/09/22 21:25
?x266C;
367仕様書無しさん:03/09/22 21:27
?x303D;?x0298;
368仕様書無しさん:03/09/22 21:29
?x0259;?x0152;
369EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/12/15 06:27
>>1
VB→廃業、の、間違いだろ(ゲラ
370仕様書無しさん:03/12/15 09:31
自分のスレに帰ってください
HN北九州市民ケーンが精神病だと思う人の数→
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1020/10202/1020299054.html
371仕様書無しさん:04/02/26 23:42
windowsプログラムしか経験ないやしはクズだろ。
普通に。
372ムック:04/02/28 16:43

まじめに勉強になるスレですなぁ。
373仕様書無しさん:04/03/10 20:43
HSP→VC++の俺は異端児ですか?
374仕様書無しさん:04/03/10 21:08
QB→VC++ の漏れはどうでしょか?
375仕様書無しさん:04/03/10 21:40
ハイパーカード→COBOL スレ違いすまん
376仕様書無しさん:04/03/27 18:18
MicroSoft VC++のエディタで、行番号は表示できるんでしょうか?
377仕様書無しさん:04/03/27 18:31
VBからVC++への移行にお嘆けきの貴兄の朗報
そんな貴兄にC#
378仕様書無しさん:04/03/27 19:24
>>376
下のほうに行番号でてないか?
379仕様書無しさん:04/03/27 20:33
秀丸の行番号表示風に
ソースの各行に表示する方法はないでしょうか?
380仕様書無しさん:04/03/27 20:37
// 行番号 // って先頭に打つ。自分で。
381仕様書無しさん:04/03/27 21:55
VBは哀しみのプログラム言語
382仕様書無しさん:04/03/29 19:18
ロゴライター2→VB(DOS)→VC++ですが逝ってヨシですか?
383仕様書無しさん:04/03/31 21:16
基本的にVBプログラマは廃業決定ということでよろしいでしょうか?
384仕様書無しさん:04/03/31 22:03
うんいいにょん
俺最近VB房になったけど3ヶ月であきたぽん
コボーラ体質になる前にやめまつ
385仕様書無しさん:04/04/01 18:31
すいません技術版なぜかつながらないので
ここで質問させてください。
流用してフォルダまるまるVCソースもってきたんですが
ビルドするとき、前のフォルダにファイルを作りにいきます
なぜぜしょう?
386仕様書無しさん:04/04/01 19:57
>>385
さあ?
プロジェクト→設定でそうなってない?
387仕様書無しさん:04/04/02 08:03
やりたいのなら止めはしないが、
Windows環境でC++を使う仕事って少なくないか?
388仕様書無しさん:04/04/02 14:38
>>387
俺んとこは寧ろ、Soralis や HP-UX の開発の方が
C++ 使う機会がないな。

だって会社が C++ コンパイラ買ってくれないんだもん…
389仕様書無しさん:04/04/05 02:57
VCなんていまさら覚えなくていいから体鍛えとけ
数年後には日雇い労働者だぞ
390仕様書無しさん:04/04/15 22:08
389がいいこといった
391仕様書無しさん:04/04/28 22:46
392仕様書無しさん:04/05/01 00:23
VB=簡単 VC++=簡単 楽勝やね
393名無し@沢村:04/05/01 00:27
VB→VE++の間違いじゃないのか?
394仕様書無しさん:04/07/16 11:40
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )〜
395仕様書無しさん:04/10/18 09:32:37
MS-C/C++ 7.0 についてた「C++ チュートリアル」は、非常にいい本だった。
396仕様書無しさん:04/11/17 00:11:26
VBしか知らない俺がJava、C#はすんなり溶け込めた。
でもVC++は全然わからず、なんとなくで仕事してた。
なんとかなったけど。
397仕様書無しさん:04/11/17 00:16:42
大阪(西梅田)、新宿(JR駅前)のそれぞれ一等地に
拠点を構えるソフトウェア開発会社
グリーンシステムを応援するHPです。
http://www.geocities.jp/grs_hp/

こちらのスレの住人のかたがたのようなレベルの高いかたに
ピッタリだと思いますので、是非一度ご覧下さい。

398仕様書無しさん:05/02/23 12:34:07
VBの参照渡しでa(0)を渡せば配列aのポインタが渡るんだよね。
VerPtrとかいう便利関数もあるし。
VBから使えないと思われているライブラリは大概これで使える。
399仕様書無しさん:05/02/23 12:35:40
はうーVarPtrじゃん
400仕様書無しさん:05/02/23 12:44:16
調査期間 : 3ヶ月



ダメだ、こりゃ
401仕様書無しさん:05/02/23 20:03:41
VCスレが無いみたいなので質問を…
1つのプロジェクトは1つの実行ファイルしか持てないんですか?
402仕様書無しさん:05/02/23 21:20:40
>>401
どういう意味で言ってるのかが良くわからない
デフォルトでもdebugとreleaseの2つができない?
403仕様書無しさん:05/02/24 13:08:53
>>402は天然?
404仕様書無しさん:05/02/24 14:02:48
オマエガナー
405仕様書無しさん:2005/03/24(木) 00:48:02
ちょっと聞きたいんだが、VBerがなぜデスマに放り込まれやすいのか、
詳細きぼんぬ。大半のシステムのプログラム言語がVBで書かれている
からなのか?
406仕様書無しさん:2005/03/24(木) 01:09:10
>>405
え!
VBの案件は基本的に楽な奴ばっかだぞ
デスマに放り込まれるのはJAVAばっかだよ
407405:2005/03/24(木) 01:24:28
>>406
ありがトン。不勉強の漏れを恥じる。
ちなみに漏れは、組み込み系のCプログラマ。現在無職。
408仕様書無しさん:2005/03/24(木) 01:31:34
なぜVB→VC++なんて発想になるのか私には理解出来ません。
余計混乱しませんか?
>VBの参照渡しでa(0)を渡せば配列aのポインタが渡るんだよね。
C系のPGの私は↑の様な言語仕様は気持わるいです。
409仕様書無しさん:2005/03/29(火) 10:59:38
>>408
単純にa(0)のポインタを渡してるだけだが、そんなに気持ち悪いか。
Cでいうポインタがないだけで、VBでa(0)の値渡しと参照渡しは
Cで言えば、それぞれa[0]と&a[0]なのでごく自然だと思うけど。
410仕様書無しさん:2005/03/29(火) 12:55:26
VBからVB.NETへの変更点を少し学んだらC#に入りやすい
411仕様書無しさん:2005/03/30(水) 11:38:36
それはあるかも。
関係ないけどC#のインスコの遅さには参った。
412仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:18:34
>>408
× C系の
○ Cしかやった事のない
413仕様書無しさん:2005/04/20(水) 00:17:34
C・VC++しかやっていないプログラマに、VBを強要する部門長がいた。
俺はその会社をすでに辞めた。
414仕様書無しさん:2005/04/20(水) 00:54:18
>>413
普通にできんだろ、あふぉですか?
415仕様書無しさん:2005/04/23(土) 17:34:37
>>413
人月ごとに言語が変わるなんざざらだろ。3流君。
416仕様書無しさん:2005/04/24(日) 20:10:20
俺も毎月変わるよ
417仕様書無しさん:2005/05/07(土) 21:52:37
VCって制御系のプログラムに使ってるのしか見たこと無いんだけど、
他にどんなのがあるの?
418仕様書無しさん
>>417
ネタ?