【統一】プログラマになりたい!なりました! Part8
>>沢村よ、おまいはヒッキーになりたいのか?
>>沢村よ、おまいはヒッキーにまだなれないのか?
>>沢村よ、ヒッキーといったら落ちこぼれが就く職業だぞ。
いわばホモ・サピエンスとして出来損ないのやつが就く職業よ。
>>沢村よ、おまいはそんな職業にすら就けないでいるのか?
>>沢村よ、おまいはそんな自分の立場に目がくらまないか?>>沢村よ、おまいはまっすぐに歩行できるか?
また沢村にレスですか。おめでたい奴ですね。
954 :
仕様書無しさん:03/11/20 03:20
C言語 基本文法 20時間
C言語 応用文法 20時間
C言語 基本~応用 プログラム実習 60時間
Perl言語 30時間
JavaScript 10時間
Java言語基本プログラム実習 30時間
Java言語応用プログラム実習 30時間
HTML 5時間
JavaScript応用 5時間
XML 10時間
SQL 10時間
JavaServlet・JSP 20時間
JavaServlet・データベース応用 20時間
スクールで以上の勉強をする予定なのですが使える
新人としてデビュー出来るでしょうか?
ご教授ください、お願いします。
>>954 無理だと思う。
なぜなら、漏れもあるパソコンスクール出だから。
応用とか向こうは言ってるけど、実務に対応できるような応用ではないし、
そもそもパソコンスクール出たからといって就職活動で有利になるわけでもないよ。
まあ、申し込んでしまったのならとりあえず通って終了することですな。
がんがれ。
年齢が1つ上昇するごとに、夢実現の可能性は半減する。
現在、23で、C++とPLSQLを勉強してるのですが、
こんな漏れでもPGなれますか?
今まで、Cや、java、JSP・サーブレット、Strutsを勉強したのですが・・・
ぶっちゃけ独学したところで限度あるしねぇ
そんだけできてるなら上等だろ
PGの技術以前に対人スキル磨いた方がよくないか?
できるに越したことは無いだろけどさ
>>959 余裕でPGになれます。
ただ面接で印象悪くなければの話だけどね。
それにjava系ばかりの会社だと妙なエリート意識の
高い奴らが多いから学歴無いと余計な苦労が多いかもよ。
まあ従業員少ない会社なら殆ど受かるだろうね。
偽装派遣だけには気を付けてな。
962 :
仕様書無しさん:03/11/21 00:47
それだけ努力してPGになれても給料低いんでしょう?
まったく何でこんな事必死にならなきゃいけないんだ?
963 :
仕様書無しさん:03/11/21 00:56
>>962 技術さえあれば高値で雇ってくれる所があると思うが。
最近のバイトの求人なんか見てると30~60万って普通に
書いてある所もあるしね。
>>663 そこのランキング上位の奴の記録をそのまま考えれば
10分間に全角2000文字以上打ってる計算になるぞ・・・。
そんな奴リアルでは見たこと無い。
>>965 分速300字の香具師なら普通にいるが・・・
上位の香具師は多分コピペと省入力機能でずるしてる。
>>968 その可能性は高いね。
厨房工房ばかりだし。
あれが本当なら毎分400回キーを打っていることになる。
>>969 学生であること暴露しちまうがうちの大学には分速400字overのやついます
学内専用のタイピングソフトがあって1~5位くらいは全員300字over。
2位が知り合いで実際打ち込んでいるところも見ている。
ちなみに俺は分速180字くらいだからがんばればいけるのでは?
もちろんコピペはできません。
>>972 たしか半角。文が短いから暗記できるだとさ。
>>973 そうですよね。
全角だったら世界に挑戦できます。
ちなみに俺は200程度・・・。
しかしコーディング時は最高でもその半分以下・・・。
>>965 あの仕様だとずるし放題だが、まじめにやっても
カナ入力だと英字の2倍の速度が出るから可能
300/sなんて普通もいいとこだろ。俺350くらいだけど、職場では真ん中くらいだよ。
コーディングの工数ってのは全工数の最大15%程度だぞ。
最大15%程度を早くするためにトレーニングなどしてもあまり意味がない。
方法論を勉強し、実践によるトレーニングに時間をつかえ。
ほほー、君はコーディングのときしかタイプしないんですな。
>978
入力屋さん?
981 :
仕様書無しさん:03/11/21 11:07
事務屋さんには勝てないね。
なんせ彼らはタイピングのプロだから。
こちらはセンスや知識で差をつけるしかないべ。
>>981 アフォか。何を書くにもタイピングが速いに越したこと無いだろうが。
君は学生か?
983 :
仕様書無しさん:03/11/21 11:15
プログラムを打つことと文書を打つことはちがうっと
プログラミングすることと文章を書くことが違うからなんだと言いたいんだろうか、この馬鹿は。
A4一枚の資料を5分で書ける奴と15分かかる奴では、仕事の効率が全然違うぞ。
つーか、タイピングが思考の邪魔をしない程度に速くないと何をやっても駄目だろ。
タイプが早いから優秀だというわけでもないだろうに。
速さよりも正確さを求めてほしいものだが。
>>986 タイプの速さと正確さに何の関係があるというのだろう?
つーか君も変換ミスくらい無くせるように修行しようね(w
必死すぎ。
藻前裸さっさと就職しろよ
>>990 学生のしったか君は叩いておかないと迷惑だからね(w
タイピング速度が速いに越したことはないというのはあたりまえのこと。
これがわからないのは、仕事したこと無い奴だろうな。
それともタイプ速度が遅いというコンプレックスを持ってる奴かもしれない(藁
>>992 仕事もらえないからって低脳叩きで鬱憤晴らししないでくださいw
1,2年やってりゃ、普通の奴なら分速300字くらいいくだろ。
質問させてください。
私は高卒で浪人生なのですが、先日AO入試で大学に合格したので
大学に入学するまでの4ヶ月間だけPGをやりたいんです。(少しでも学費を稼いでおきたいので)
プログラミングのスキルはC/C++やJavaで中規模のアプリケーションを構築できるくらいです。
こんな私ですが、PGとして働けるでしょうか。
タイプ速度がどうこうという奴は、いつまでたってもタイプ速度が上がらない
コンプレックスもちの奴だろ。普通の奴ならタイプ速度のことなんて気にしない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。