落ちぶれた大卒です。
>>794 自分もそんなにいい大学出るわけじゃないですし、
そんなにいい仕事も望んでないし。
多分、プログラマで満足すると思います。
昨日の面接の結果が楽しみです。
796 :
学生:04/12/08 23:01:31
この板書き込み少ないですよね?
それだけみなさん忙しいということですかね。
797 :
仕様書無しさん:04/12/09 01:22:12
>790
すげー亀レスありがとう。
うれしいよ。
OP上がりPG経験なしなのでSヨの仕事は面倒。
来週からはPGに禿げむように仕組んでおいた。
良いところに入ってもPGさせてもらえないんだよね。
ガリガリ組みたいならTECH-Bingとかに出てるヘボソフトハウスをおすすめします。
残業なし、人間関係良好、給料まあそこそこって職場ありますか?
VB厨でも、Sヨでもなんでもいいです。
人間らしい生活がしたい
>798
あるけど、そういう職場は空きが出にくい上に競争率も高い。
>>799 求人見てても残業のことは書いてないし、嘘書いてる場合もあるらしいので
見分ける方法とかあったら知りたいです。
あとこういった業種、職種が狙い目とかってありますか?
毎日定時に帰られる職場ということは
そこの職場の人間はいかに残業ができそうな難しい仕事でも、
定時に終わらせてしまえるような、能力者の集まりってことですよね?
ガキみたいなこと言うなよ
やっぱり俺だめだわ。
大した処理でもないのに、正常系だけのプロトタイプを作るのに10時間もかかってしまった。
便利なライブラリを探して使うべきだったのかな。ベタベタ書いちゃったからなぁ・・・。
805 :
仕様書無しさん:04/12/13 20:12:36
求人見てたら未経験okってあったけどどうかな。
プログラマってそんな人育てるような余裕ある業種に思えないんですけど。。
1匹ウン十万で売って駄目なら首にするだけ
807 :
石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/13 20:21:56
と、元経験者が語っております。
808 :
工房:04/12/13 21:57:43
ここ見てるとかなり環境悪そうですが、これは他の職業でも同じではないのですか?
倒れて病院行きになった人数が少ないと、甘やかしすぎだと怒られるのはIT企業だけ。
>>808 まったくその通りなんだが、低脳は周りのせいにしたがるんだよ。
プロジェクトが終わって燃え尽きたり気が狂って止めていく人多数。飛び降りたりする人もいる。
>805
プログラミング未経験OKと書いている訳ではない事に注意だ。
とりあえずヤッツケ仕事が好きかどうかだな。
>>808 他の職業は残業あってもせいぜい月40時間とかくらい
プログラマは200とかの使い捨て
未経験でもいいっていうのは誰もいつかないからしょうがないだけ
優秀な人間なら残業しなくて済む仕事量ならまだましだが
デフォルトで残業することが前提にされて設定されてるので下手したら
寝ることも出来なくなる
やる気がないとかそういうレベルの話じゃないから
普通のプログラマになるなら工場とかのラインにいったほうがまだましだよ
どうしてみんな、あんなに徹夜ができるんだろう?
俺は1日目は朝までは元気。そこから終電まではシンドイが我慢すればいいだけ。
問題は、それが続いた時。
シンドイとか根性とか気力とかいう問題じゃなくて、もう脳味噌が危険信号を出してる。
ただ眠いだけならいい。もう、眠気なんて感じない体になってる。
で、眠いかどうかは、変な頭痛がするかどうかで判断している。
こんな人いない?
てーか、週40時間以上働くのが慢性化した場合
あきらかに単位時間あたりの作業量が落ちて効率悪いと思うのだが・・・。
効率が半分くらいになったときが交換しどきです。
新しいのと交換しましょう。
シティ★アスコム
http://www.city.co.jp 福岡市早良区百道浜2丁目2番22号
この会社は若年退職が大変多いです。
理由は白シャツ以外厳禁、10分前出社(でないと上に睨まれ査定に影響)、
通信講座の強制受講(受けないと昇格ポイントにならない)といったような
厳しい規律があるからです。僕も耐えられなくなって辞めました。
まぁ、銀行の子会社だし、上層部の販管費泥棒たちはみーんなシティからの
天下りだからそういう風習になるのも仕方はないんですが。
あと個人的には国立大偏重主義や資格偏重主義などもキライだったし、
辞めて新しい会社に移って、ここで得たスキルの低さを痛感させられたのも事実です。
819 :
仕様書無しさん:04/12/31 02:58:24
中卒でもプログラマーになれますか?
>>816 残業が週40時間以上って意味?なら、そう書け。
>>820 週40時間といったら、1日8時間 x 5日だろ。
残業すると効率が落ちるってことも知らないのは土方だな。
>>819 なれます。
国勢調査で誰でも職業に詩人や小説家と書くことができるように、
プログラマーであると名乗ることは誰にでも出来ます。
みなさんは、今何をプログラミングしていますか。
今夜から明日の行動予定をプログラム中です。
堀江みたいに学歴がなければIT業界の頂点には行けない
堀江って中退やん
情報系の大学に入ったけど、道誤ったかな・・・
>>827 そうだな。
プログラマになるために情報系の大学行く必要はない罠
ご愁傷様
829 :
仕様書無しさん:2005/07/02(土) 23:41:17
結論:どうとでもなる
なるのはわりと簡単だが、続けるのは結構大変。
この業界転職率高い。
>>828 じゃあ、良プログラマーになる最高のルートって何
実戦経験
プログラマーってそんなに魅力ないかなぁ
835 :
仕様書無しさん:2005/09/19(月) 07:38:36
年中募集をしている会社は偽装派遣です。
偽装派遣は最悪です。
やめたほうがいいです。
5年で皆辞めます。
836 :
仕様書無しさん:2005/09/19(月) 20:37:42
求人見たら土日休みってプログラマー多かったから
勉強しようと思ったけどこのスレみてやめた。
やっぱ、公務員しかないや、土日休みは!
>>835 5年も! 凄いな! キミは。
>>836 町のお祭りに参加したり、
なぜか残業申請ができない残業があったり、
異動がありまくりだったり。
といことで、ひたすら耐え忍び、お上と議員には絶対
服従、住民には慇懃無礼、下賎な民間人を罵る時は
こっそりやる知恵もないとやっていけないぞ。
>>837 役場関係はもう年齢的に無理っす。
絶対服従でもなんてもいいから休み多い所で働きたいよぅ
今週みんな3連休2回もなんてうらやましすぎる!!
ちょいと質問ですが、WEB作成関係の仕事だとどんな資格が有効ですか?
839 :
仕様書無しさん:2005/09/20(火) 22:30:46
ドットコムマスターの★★以上
情報処理技術者のセキュリティ
840 :
仕様書無しさん:2005/09/20(火) 22:54:03
プログラミングを独習するには10年かかる 著者: Peter Norvig
http://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html 学ぶ:3日間では、意味のあるプログラムをいくつも書いたり、その過程での成功や失敗から
学ぶ時間などありはしない。経験を積んだプログラマーと一緒に作業を行い、そうした環境の
なかでの生活がどういうものなのかを理解する間もない。早い話、大したことを学ぶ時間がな
いということだ。よってそうした書籍は、うわべだけ精通することについて説くばかりで、深い
理解にはつながらない。
アレキサンダー帝が言ったように、生兵法は怪我の元なのだ。
>840
そうだよなぁ。
うちでは、上司が
最近の新人は、いつまでたっても、できるようにならない。
お前らはすぐ仕事できるようになったのに、どーしてあいつらはダメなんだ?
と嘆いているのだけど・・・返す言葉がないんだ。
まさか、新人をみんなクビにして、
新卒採用でもコーディング経験5年以上を条件にしろ、
なんて言えないしなぁ。
同期でプログラマとしてやってる人間は全員、
高校に入る前からプログラムを書いていて、
入社後にやったC言語入門の研修なんか、何の役にも立っていない。
職場で覚えたのは、
我流からの矯正など集団作業で売り物のソフトを作るために必要なこと、
そこで使っている処理系に独特なこと。
それでも、一人前になるには5年じゃ足りない。
842 :
仕様書無しさん:2005/09/23(金) 13:59:32
無口でプログラマになった俺は対人関係で苦労してる。技術より。
843 :
仕様書無しさん:
偽装派遣会社には就職するなよ。
35歳使い捨て。ひどい業界。