【果てしなき】IDEvsテキストエディタ【堂堂巡り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
てきとーに盛り上がってください

↓広告get?
2仕様書無しさん:03/07/19 15:52
で、旧スレはまだ700ちょっと残ってるんだが。


アホなのか?IDE厨は。
3仕様書無しさん:03/07/19 15:54
アホ安置IDE厨はこれ↓を全部試してから文句を言いましょう。
無知なのに批判ばっかりしてるのはみっともないよ。

Visual Studio.NET
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/overview/default.asp

Eclipse
http://www.eclipse.org/

Borland Delphi6.0J Personal 無償版
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/

Borland C# Builder Personal 無償版
http://www.borland.com/products/downloads/download_csharpbuilder.html

SharpDevelop
http://www.icsharpcode.net/OpenSource/SD/Default.aspx

WideStudio
http://www.widestudio.org/index.html
41:03/07/19 15:55
>>2
旧スレって?
vi vs emacsのこと?
あれはviとemacsのスレでIDE厨がはいるとウザイから
こっちでやってねって言う意味なんだけど?
5仕様書無しさん:03/07/19 15:55
IDE厨隔離スレだろ。

テキストエディタ派はIDEと戦おうと思ってないし。
6仕様書無しさん:03/07/19 15:56
>テキストエディタ派はIDEと戦おうと思ってないし
IDE厨と戦おうと思ってない の間違いでしょ
7仕様書無しさん:03/07/19 16:07
結局、MFC使うのにVC++使わない奴はアホだし、Xすら入ってないマシンでIDEをなんとしてでも使おうとするのもナンセンス。
8仕様書無しさん:03/07/19 17:17
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
9仕様書無しさん:03/07/19 17:52
自治厨気取りの中学生がわざわざ立てたゴミスレはここですか?
10仕様書無しさん:03/07/19 18:58
>>9
そう思うとなにか安心できるのですか? :-P
11仕様書無しさん:03/07/19 22:58
このスレ意味がなかったかもね。
IDE厨はただテキストエディタ厨を叩きたいだけでなく、
テキストエディタについて、なにがしかの議論をしているところに
わざわざ乱入して「IDE使え!」って言うのが好きみたいだから。
(・・・ということにしたいわけではない・・・と思う)
12仕様書無しさん:03/07/20 02:31
>>3
Eclipseだけは優れたIDEとして認めてあげるか他はすべて糞。
1円あたりの価値と優れた機能がVS.NETを上回るからな。

VS.NETよりも高い値段で売りつけてもいいくらいに優れたIDEだ。
それがオープンソースによって無料だ。独自にプラグイン拡張することにより
さらに高機能になる。

てめーはゲイツ様の尻でもなめてな。
13仕様書無しさん:03/07/20 08:41
>>12
>1円あたりの価値と優れた機能がVS.NETを上回るからな。
Emacs viはフリーなので1円辺りの価値は∞となる気がしますが。
14仕様書無しさん:03/07/20 11:11
0/0は∞にはなりませんが。
15仕様書無しさん:03/07/20 12:37
>>3
とりあえず、IDE の例として WideStudio なんて入れた時点で糞。
俺は IDE 房だが、あれは糞としか言えないだろう。
(ただの「GUIライブラリのドライバ」としか言えないよ、あんなの。)
16仕様書無しさん:03/07/20 14:50
>>13
>Emacs viはフリーなので1円辺りの価値は∞となる気がしますが。
Eclipseもフリーなんだけどね。
17仕様書無しさん:03/07/20 16:29
>>16
引き分けage

















と見せかけてクソスレ晒しage
18?:03/07/20 16:31
19_:03/07/20 16:33
20仕様書無しさん:03/07/20 17:25
夏厨必死だな w
21仕様書無しさん:03/07/21 00:52
このスレ人気ないな。
22仕様書無しさん:03/07/21 11:25
ところで、Eclipseというのは良い物なのだろうか。
漏れはSunCCを使いたいのだが、どうだろうか。いけるだろうか。

日本語への対応状況はどうだろうか。
emacsの様に漏れの手書き文字よりへたくそな文字を表示することはないだろうか。
メニューやマニュアルは全て日本語化されているだろうか。
やけくそに重いとかいうことはないだろうか。
Java以外の言語を扱うためには激しい格闘が必要等と言うことはないだろうか。

どうせIDE厨が少ないのだから、Eclipse厨よ、少し教えてくれ。
23仕様書無しさん:03/07/21 16:39
>>22
おまいさんがemacsのフォントをMSゴシック並、もしくはリコーフォント並に設定できるのであれば、
それと引き替えにEclipseのことを教えてやらんでもない。
24!= 22:03/07/21 17:13
>>23
>  おまいさんがemacsのフォントをMSゴシック並、もしくはリコーフォント並に設定できるのであれば、
並?
リコーフォントに設定すればいいだけだろ。
25仕様書無しさん:03/07/21 17:43
>>24
まじでつか。こっそり.emacsの中を晒してけれ。
2622:03/07/21 17:58
初心者につき、あふぉな発言お詫び申しあげます。

漏れもかつてemacsを使ってみようと格闘したのですが、
どうやってもDelキーがBSキーと同じ動きになってしまい、また、
どうやってもプロポーショナルでないフォントに設定出来なかったもので、挫折しました。
そのほかの事情も含め現在漏れはアンチGNUを名乗っています。
27仕様書無しさん:03/07/21 18:04
>>26
プログラマがプロポーショナルフォント使うなよ・・・。
28仕様書無しさん:03/07/21 18:11
なんでそこでアンチになるのか分らん
29仕様書無しさん:03/07/21 18:51
>>27
だから、プロポーショナルにしたく無かったんです。
でも、どうしても全角文字が半角文字の2つ分という状態に出来なかったんです。
>>28
それ以外の理由
・GCCで64ビットのコードが吐けなかった(当時)
・かつてインスコしたLinuxが糞だった。(当時)
・GTK+でプログラムを作ったが、UIが気に入らなかった。
・GNOMEが重いと感じるから。
・共産主義のGPLが気に入らない。
3024:03/07/21 18:55
>>25
自分ではEmacsはつかってないんだ。すまん。今もChalice on Vim。
多分navi2chでモナフォント使ってる人とかは設定をよく知ってると思う。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006402288/-23
によると:
---
Emacs20.7のフォントの設定の仕方

~/.Xdefaultsに

Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
katakana-jisx0201:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
japanese-jisx0212:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0
Emacs.Font: fontset-14

こんな風に記述する。
31仕様書無しさん:03/07/21 19:23
>>29
素直に付属のHP-UXなりSolarisなり使ってればいいものを・・・。
32仕様書無しさん:03/07/22 00:33
もしかして、











ここでテキストエディタの話をすれば良いのか?
33仕様書無しさん:03/07/22 01:41
>>33
(・∀・)ソレダ!
34仕様書無しさん:03/07/22 07:26
>>31
理解に苦しむのだが・・・
・OSが「付属している」のこころは?
・開発環境として「OSを使え」のこころは?
35仕様書無しさん:03/07/22 15:59
>>34
「共産主義のGNUソフトなんか使わずにHP-UXやSolarisに付属してるソフトを使え」
と書きたかったのでは?
>>31は日本語を勉強中の外国人だから仕方ないよ。
36仕様書無しさん:03/07/22 20:37
>>35
レスが付かなかったのがそんなに悔しかったんですか?>>34さん。
ここはのどかでいいねー
38仕様書無しさん:03/07/23 07:25
>>36
36=31と言われるのがオチだぞ。
39仕様書無しさん:03/07/23 10:51
>>38
だよな。おれも31は意味わかんね。
40仕様書無しさん:03/07/23 21:15
>>39
>おれも31は意味わかんね。

>>38はそんなこと言ってない・・・
41仕様書無しさん:03/07/23 23:17
>>40
読解力ないですね。
42仕様書無しさん:03/07/24 06:30
>>41
お前がな。
43仕様書無しさん:03/07/24 18:04
>>42
いっぺん死ね
44仕様書無しさん:03/07/24 19:48
>>42
一応、43 != 41 ですので。
45仕様書無しさん:03/07/24 19:59
>>44
> 43 != 41
戻り値はfalse
46仕様書無しさん:03/07/24 21:58
>>45
2chらしいレスだな…
40に読解力がないという自覚がないことはよくわかりました。
47仕様書無しさん:03/07/25 03:02
と適当な最後っ屁をかます夏厨。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
50仕様書無しさん:03/07/26 01:06
age
51仕様書無しさん:03/07/26 01:36
>>5
ついに敗北宣言か( ´,_ゝ`)プッ
52仕様書無しさん:03/07/30 02:33
何故俺のChaliceはadministratorでしか動かないんだろう?
53山崎 渉:03/08/02 02:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
55仕様書無しさん:03/08/15 21:40
俺は vim と IDE を併用してます
ビルドとかリファクタリングとか大域的なことは、IDE

ある程度脳内で構造が出来上がってて、
本能で高速コーディングするときは、 vim

ただし、テキストエディタだけでなんでも優秀にできる人や、
IDE しか使ったことのない人にはお勧めできない

せっかくの面白いスレが下がってて寂しいんで、あげ
56山崎 渉:03/08/15 22:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
57山崎 渉:03/08/15 22:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
58仕様書無しさん:03/08/30 08:42
最近、一つのエディタに拘らないというか、あんまり機能を追いかけなくなったな。
とりあえずメールを日本語にして読む時はEmEditor
矩形置換する時はDelphi-IDE
Grep検索する時はK2Editor
正規置換する時はWzEditor

なにせ最初にその機能を覚えたエディタをとりあえず立ち上げてしまう
59仕様書無しさん:03/09/04 02:28
なんとなくEmEditorのクイックマクロは便利
60仕様書無しさん:03/09/06 23:29
>>58
漏れも似たようなもんだ
61仕様書無しさん:03/09/06 23:41
WzEditor の正規表現は非常に怪しい気がするのは僕だけですか。
62仕様書無しさん:03/09/07 00:04
>>61
「怪しい」だけじゃ、オマエの正規表現の知識が怪しいのかも知れん。
何か証拠はあるのか?
63仕様書無しさん:03/09/07 01:48
Source Navigator使ってる人いる?

エディタというよりソースコードビューアだけど
64仕様書無しさん:03/09/07 02:01
>>63
かつてインスコしたことがあるけど、当時は日本語が全くだめだったから、
使う気もしない。

今はどうなったんだろう。
6563:03/09/07 02:15
>>64
今も日本語はダメダメだよ

でもコールグラフ、クロスリファレンスをGUIでてきとーに弄れるのは便利
皆はソースコードを読むのに何を使ってるのかな

エディタ+タグジャンプだけだと不便じゃないか?
Webブラウザでソース読むのには抵抗があるし
66仕様書無しさん:03/11/03 17:11
DOS窓内で動くエディタってない?
cygwinのvimはなんか変なのでそれ以外で。
67仕様書無しさん:03/11/03 17:42
香り屋版のvimでいいやん。あれで十分。つか漏れはGUI版よりずっと使う。
68仕様書無しさん:03/12/16 03:21
vimでdynamic-abbrev相当の機能ってある?
69仕様書無しさん:03/12/16 04:23
emacsを触り初めて2年。ようやくEmacsLispが分りかけてきた。
長かった。。。
70仕様書無しさん:04/01/29 18:56
ところで、一番いいIDEって何なの? Windows上で。
タグとクラスビューワつきのもので。
もちろん、Emacsやviは論外。

基本的にLinuxからsamba経由でwin上でプログラム
するんだけど。
makeファイルくらいは自分で書くけどね。

Visual Studio 2002もあるけど、使い方良くわからないし。

Visual SlickEdit使ってみたけど、いかにもマルチプラット
ホームのソフトで造り込んでないなって印象を受けた。
値段もやたらと高いし。
71仕様書無しさん
.NET書くならVSしかないだろ