/*↓2ゲット禁止 */
2 :
仕様書無しさん :03/07/05 22:29
2get
/* このコメントは呪われています。決してはずさないで下さい。 */
5 :
仕様書無しさん :03/07/05 23:15
/* 一行小説 奴隷女子高生優子の調教日誌 第一日目 「輪姦」(つづく)*/
6 :
仕様書無しさん :03/07/05 23:26
a=12; /* a=0;やっぱり! */
max=HOGEHOGE_MAX; // なんかいつのまにか変わってることがあるので
9 :
仕様書無しさん :03/07/06 00:27
>1 忘れてるぞ /*
*/ //ここにコードを書いて、最後に/*を書くと名前欄がコメントアウトされるから //このスレ全体をコピペすれば動くソースコードの出来上がり int i, j; /*
*/ /*
>>10 の、意図も面白さも理解できないんですが。
プログラマ暦の長いベテランの方は、
>10の書き込みで大爆笑なんでしょうか。
13 :
仕様書無しさん :03/07/06 01:04
*/ #error can't laugh at any comments on the march. /*
/* ←ケツの穴。*/
>>14 輪を乱すな
*/
char *buf = (char*) malloc(1000);
/*
*/ free(buf) /*
*/ ; /*
ていうか全然笑えない 前スレのほうが面白い
最近見たやつ。 // 当ソースは、リリースまでの時間の関係上、未使用の関数が多数含まれています。 クラスメンバとか、半分ぐらい実態が無かった。 消せよ(涙
これ,どこで見たんだったかなあ C で新しい演算子 */= と /*= が定義されたつージョーク int a = 15, b = 15; // a = a / 10 * 10; a /*= 10; // b = b * 10 / 10; b */= 10; printf( "a=%d, b=%d\n", a, b );
25 :
仕様書無しさん :03/07/06 03:12
/****** 2002/???/?? 尾崎豊対策 ******/ ?????????
>>22 何が面白いのかわからない。
誰か解説しれ。
>>26 /* */がコメントなのはわかるだろ?
そのコード自体はaに10を代入してるだけだが、
//のコメントに書いてある通りの結果になってる。
やっとわかった。 PG失格だな俺…
29 :
仕様書無しさん :03/07/06 06:04
/* 辻加護 */
↑あぁぁ過去スレじゃなくてそのスレの最初の方だ・・・
32 :
仕様書無しさん :03/07/06 08:43
/* 一元性確保の為、コメントは全てこのcomment.cの中に記入して下さい。 コード位置は[]の中に記入して下さい。 支払い合計の計算 (aaa.cの203行目) 変数宣言(bbb.cの19行目) あとはたのむ・・・ガク(ccc.cの1051行目) 順次追加↓ */
35 :
仕様書無しさん :03/07/06 13:17
>>32 てか、そうやるんなら普通にテキストファイルにすればよろしw
37 :
仕様書無しさん :03/07/06 14:22
/* なかじま かおる 1960ねん あいちけん とよかわしうまれ。26さい。 おまんこなめてーよぅ えっちする女の子がほしい チツちゃん クリちゃん すき!すき! */
38 :
仕様書無しさん :03/07/06 15:10
//sage
>>37 どちらかというと
if(0)printf("なかじま・・・");
に近いと思われ。
>>39 あー、それ入ってたソフトってなんだっけ?
>>41 サンクス!
コドモのゲームになんてことを…。゚(゚´Д`゚)゚。
これを埋めた香具師は何を考えていたのかと小一時間…
>42 デスマーチの被害者で意識が跳んでいたに同情の一票
/* 客先からクレームがきたら「実害はありません」と答えるように */
//ぜんぜんわかりませーん
/* ごめん。 */ とある修正履歴にて。 俺にどうしろと。
47 :
仕様書無しさん :03/07/09 21:26
>>46 こうじゃないか?
/* ごめん。 */
/* (|||T_T)ヾ('ー'*) */
48 :
仕様書無しさん :03/07/09 22:36
/*ランボー*/for(i=0;i<10;i++)
49 :
仕様書無しさん :03/07/11 02:39
愛は銃より儚い?
>49 まあ、ぼちぼち。
アイーン
/* あれ、インページなくなっちゃった? */
53 :
仕様書無しさん :03/07/11 21:52
CDC m_bdc; //宣言しておいてなんだけどデバイスコンテキストってなんですか まじかよお前
54 :
仕様書無しさん :03/07/11 23:44
あるバカの書いたPL/SQLより: LOOP; /*ループ*/ ※このコメントに何の意味があるんだらう
>>55 jspで書いたループなんかは、
入れ子入れ子の上、間隔がながーーーい時あるから、
ループ終了の時に少しそんな感じのこと書くことあるよ。
57 :
仕様書無しさん :03/07/12 01:37
>>53 ホームランだなそれw
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← デバイスコンテキストを理解せずにVC++で仕事をする奴
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←そいつのソースを見ちゃった
>>53 1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
60 :
仕様書無しさん :03/07/12 01:54
// Fuckin' Java!! あんた、そんなにJavaで開発したくなかったのかよ・・・
61 :
仕様書無しさん :03/07/12 08:59
'知ってた?WWWってWowowの略なんだって!
62 :
仕様書無しさん :03/07/12 12:14
>>59 「ホムーラン」でいろんな板のスレ検索してみ。
64 :
仕様書無しさん :03/07/12 19:57
/* ↑ 2002/07/21修正 千葉○真 ↑ 2002/09/08 修正 鎌田 × プログラムを擬人化する奴っているよナ たとえば── 適当にコピペでソース貼りつけたら スネたようにコアダンプしたとか・・ オレはキライなんだヨ そうゆーの 適当にコピペしたソースは 作った奴の意向が反映されない ゆえにろくに注意もされていない 当然 エンバグする確率は高い コアダンプには必ず原因がある ただそれだけだ オレのソースをコピペするのはいいが確保したメモリは開放しろ このクソ野郎 */ 大作を見つけた。湾岸ミッドナイトかよ(笑) あー、明日も出勤かな・・・
67 :
仕様書無しさん :03/07/14 21:41
>>67 誰のコメントかどうか興味のある奴は、URLひとつ削れ。
/* もうあんたとはやっとれんわ。ほなさいなら */ // ペアプログラミングなんてやるんじゃなかった
コメントではないが、 C++で、MS-DOG/Unix用に、Pathというテンプレートクラス(実質的にただのchar配列) を書いたことがある。 Path<20>("a", "b", "c")とすると、"a/b/c"が出来上がる。 たいがいのMS-DOGのAPIは、"a/b/c"というパスを理解する。 しかし中には、理解しない馬鹿なAPIもある。 そういうときのために、忌々しさをこめて、 で、Path::dog_styleというメンバ関数を作った。 これは、"a/b/c"を"a\b\c"に変換するものだ。 dog_styleは、後背位のことだ。 ついでに、Path::god_styleというのもつくった。 Path<20> p("a", "b", "c"); puts(p); -> a/b/c p.dog_style(); puts(p); -> a\b\c p.god_style(); puts(p) -> a/b/c
>70 Microsoftの犬め!
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
#include <stdio.h> /* スタジオをインクルード */ ぉぃぉぃ
>>73 >#include <stdio.h> /* スタジオをインクルード */
そのコメントの部分をわざわざ口に出して言いながら
プログラム書いているヤシがオレの隣にいる…。
もうダメぽ
>>74 「studio」と勘違いしているっていうより、
「putchar⇒ぷっとちゃー」みたいに
強引にローマ字読みして覚えているだけ。
に、そいつの時給2時間分くらいbet。
漏れも初めのうちはstudioと読んで覚えたな(勘違いじゃなくて
まあ、意味も解らずスタジオとか書いてるのも問題かもしれんけど んな、見りゃあわかることにそのマンマのコメント書いてるのもどうかと オマエはその調子で全ての行にコメント書いていくのかと小一時間...
入門書で解説用に書いてあるコメントを、「コメントも こんな風につけるものなのだ」とでも思い込んでいそうな おば加算多いね。 きっと学生時代も先生の板書をノートに丸写ししてたんだろうね。
>>77 i++; /* i に1をたす */
こんなコメント書いてるヤシが左隣の席に…
こんなのがやってるプロジェクトに協力してやってくれと上司が…
もうダメぽ…
(スレ違いかな?)
>>79 スレタイを「最高に笑えたコメント行(とその作者ども)」と
解釈すれば問題なし。
81 :
仕様書無しさん :03/07/16 20:28
::FileAccess(accessValues); //ここでなら言える。 "::"が何か知りません。おまじない? キタ━━━━(゚∀゚;)━━━━ッ!! 白井、この野郎! 2年前とはいえ、これはねえだろ!?
switch(rc) { case NG: return NG; /* 駄目なので終わりだってーの */ break; /* お前何でブレークしてるんだよ来ないってーの */ case OK: .... }
83 :
仕様書無しさん :03/07/16 20:35
こんなんでどう?
>>82 switch(rc)
{
case NG:
return NG; /* ここで止まって欲しいなあ */
break; /* Microsoftだから安心できんしなー */
case OK:
....
}
84 :
仕様書無しさん :03/07/16 20:37
>>79 君も大変そうだな俺も大変だよ
if(isdigit((int)(moji + i)) == 0)....
とか
if(memcmp(moji + i, '-', 1) == 0)....
とか
memset((int)&moji + i, (int)NULL_CHAR, 1);
こういう事を
多重ループで平気でやっている馬鹿と比べたら
ましだよ。
とあるサンプルソースにて //でも動かない。なんとかしてください。
87 :
仕様書無しさん :03/07/17 00:40
やっぱり
>>53 が最高にワラタ
CDC m_bdc; …と。
ところでデバイスコンテキストってなんですか
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 死ねよ兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>82 コメントは確かにワロタ。
でも、もともとreturnの後にbreakを入れた人は、ソース検査ソフト(lintの類)に
悩んでたのかも。lintはどうだったっけな。
>>79 まだいいよ。
i++; //i++する
なんての読まされてみ?
うちの女PG2年目・・・
>>88 lintを黙らせるコメントのひとつが
/*NOTREACHED*/
昔は熱中したもんだが、いまどきlintなんて使うか?
g++ -pedantic -W -Wall -Wwrite-strings -Wshadow -Wold-style-cast
で、殆どlintの代わりにならないか?
>>90 いまどき g_assert_not_reached()。
ていうか、-std=c99とかはどうだろ
>>88 K&Rに(途中にreturnとかがあって到達しなくても)
case文(というかdefalutだけ?)は必ずbreakするように、
と書いてあったのを覚えていたとか・・・
横槍スマソ
>>92 は必ず-Wall付きでコンパイルしましょう。
tmp.c: In function `main':
tmp.c:2: warning: label `defalut' defined but not used
以前、会計系のソフトの3次開発(という名の作り直し)をしたことがあって、 あるとき顧客から、画面項目上一箇所だけ「Analize」が「Ahyalize」となっている という指摘を受けたんですよ。 で、ソース見たんです。そしたらコメントが…… '(゚∀゚)アヒャ もうね。
analYzeだボケ つまんねえネタ書くくらいなら死ね
つまらなくて申し訳ありませんでした。
97 :
仕様書無しさん :03/07/21 14:36
// ○○ッ! 貴様、見ているなッ!
98 :
仕様書無しさん :03/07/22 15:30
>94は「アナルいいぜ!」と言いたかったに違いない
using namespace std; //おまじない おまじないかよっ!!
Option Explicit 'おまじない ならよく見るな。情けないが
>101 Option Explicitって付けるのが普通だと思ってた……
みんな、
>>97 はジョジョネタだと知っていますか?
>>102 つけるのが普通だろ。
つけない奴はバグ量産型PG
#include<stdio.h> 『おまじないと思って書いとけ。あとで教えてやる。』 Cを教えるヤシがよく使う。 擦れ違い下げ
>>103 jojoの奇妙なプログラマスレも見ている俺には何の違和感もなく・・・
>>103 知ってたけどつまんないから放置してた
悪かったな渾身のネタを無視しちゃってさ
108 :
仕様書無しさん :03/07/22 19:25
全てのコメントが「」でくくってあるのがあったなぁ。 台詞かよっって漢字。
>>107 103は俺じゃねーぞ、このエスパーめ。
If Mid(.TabCaption(.Tab), 7, 3) = "110" Then 'よい子のみんなはマネをしないようにネ えーと、とりあえず確信犯?
うちの大学、レポートのプログラム全ての処理にコメントを付けないと何故か評価が下がります。 while(i != 0){ /*iが0でない限り繰り返す*/ とか。 これは教育のためですか? 見たらわかるでしょ?と問い詰めたいのですが。
それはたぶんアレだ先生が読むため。 もしくは良くわかってない学生(ティーチングアシスタント)に採点させるため
114 :
仕様書無しさん :03/07/24 06:20
>>111 社会に出ればもっと納得のいかないプログラミング上のルールを
押しつけられることが多々ありますw
藻前等こんなのも見ました fclose(fp); fp = NULL; /* ポインターを初期化する */ return; こんな糞コードをメンテしている僕を、慰めてください
>>111 >これは教育のためですか?
いや、お前はホントは理由理解してるだろ、と。自分で答え言ってるだろ、と。
お前を問い詰めたい。
, -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/  ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
118 :
仕様書無しさん :03/07/24 08:33
/*============================================================================*/
/*========== , -‐- 、 */
/*========= /^8 / ヽ */
/*======== / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ */
/*======= 'ノノ!!|.( |-| || /同人をやっています! */
/*======= `l |ゝ" iフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね! */
/*====== iア-、 /^l水ト、 \
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ */
/*======  ̄く`ヽ|l:|l .v'i |____________________ */
/*====== ` -ノニニト、ー┘´ */
/*====== // ! \ */
/*====== / ヽ */
/*====== 〈 / ヽ i */
/*======= ヽ/ i,ノ */
/*======= ` ァ‐ァr‐r ´ */
/*======== /、./ l .! */
/*========= l! l\ ll\!! */
/*=========== ヽ_)l__ノ */
/*============================================================================*/
>118 これでいいじゃん /* >117 */
>>119 hoge.cファイルにコピペして 等幅でみるべし
121 :
仕様書無しさん :03/07/24 12:06
Big-5で書いてありました ヽ(`Д´)ノヨメネェヨ
みなさんお答えくださってありがとうございます。
>>116 こんな教育でいいんでしょうか?
採点者を楽にさせるためだけのプログラム作り。
もちろん、保守していくためには、「読みやすいコードと適所にコメント」
ということは大学でも教えられています。
でも、これ↓はいくらなんでも…
i++; /* iに1を足す */
i++; /* おまじない */
i++;/* iをイングリモングリする */
似たようなので…… ' 一つずれてるみたいなんで1足す(原因不明) ' こうやると正常に動くので、ここは触らないで!! Cnt = Cnt + 1 マテ。
基本的にはスレ的にドーデモイイんだが、まあ折角なので
>>122 じゃあ、どのあたりのレベルのコードから「コメントをつけるべき」だと思う?
名作にくだらん解説は必要ないように、美しいプログラムはコメントはいらない 駄作ほど言い訳の為の解説を多く必要とする。 と燃料投下してみる。
'YYYY.MM.DD バグ対応 データが半分しか出てない(UTで気付けよ!) 'なんかサブん下のほうのどこかでカウンタが壊されてるみたいです '・・・カウンタをグローバルにしたのは誰だよ '調べる時間がないのでこうやっときます。※ローカルにすると不都合があるみたいです wkCntSave = Cnt Call sub1(Cnt) Cnt = wkCntSave Call sub2(hogehoge, dat(Cnt)) Cnt = wkCntSave Call sub3() Cnt = wkCntSave
>>111 多分、学生が行ごとの動作を把握しているかを確認するためのコメントなんだろう。
>>122 あーわかった。
多分カンニング防止じゃないかな?
ソースが一字一句同じ、というのは宿題レベルのプログラムだと
有り得なくもないけど、コメントまで全く同じならコピペってわかるからさ。
>>126-127 122では無いが個人的には、コメントの内容が問題で
コードの動作ではなくコードの意味を書くべきだと思う
そのコードの意味が何もコメントが無くても誰でもわかるならいらない
少々判りにくいなら後のメンテのためにも(自分がやるとしても)コメントをつける
覚え書きだな、コメントは。
細かい作業のコメントを先に書いてプログラム打ち込むオレはヘタレでつか?
>>133 普通のプログラマならコメント書くよりコードを打つ方が早いだろ。
いちいちプログラム言語以外の文章にしてたらアイディアが霧散しちまう。
>>111 あのー、そのレポートって、プログラムでの処理の流れを書いた物をプログラムリストとは別に書かせてそれを一緒に付けさせないのですか?
フローチャートみたいな感じの図記号を使ったヤツとか。
オレはプログラミングを教える時に、処理の流れをきちんと考えてからコーディングさせているんですよ。
その方が、ロジック・ミスをかなり防げるし、プログラムに機能を追加したりする時にもやりやすいし。ちなみに、コメントは処理の内容を分かりやすく書くように指導してます。ですから、
>while(i != 0){ /*iが0でない限り繰り返す*/
こんなのはペケですね。何の為に繰り返す、というか、その繰り返しの部分で何をしたいのか、が書かれていないからね。
同じように考えると、そのレポートを採点する人だって、その部分で何をやりたいのか?が分からなければ採点のしようが無いと思うんですよ。
文法的な意味をそのまま書いても、それこそ「見れば分かること」なんだし。
>>122 >でも、これ↓はいくらなんでも…
>i++; /* iに1を足す */
うげっ。オレの左隣の席のヤシ、キミの先輩なのかな?
137 :
剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :03/07/24 16:02
>>133 俺は先ず紙に「○○のために○○メソッドを作成する」とか
小さなUMLを書いたりする
文章にできると言うことはそれだけ方向が定まっていると言うか
考えがまとまっているわけです
そしてコメントを先にうちこんでそれを実現するコードをうちこむ
138 :
仕様書無しさん :03/07/24 16:04
139 :
剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :03/07/24 16:06
>>135 くどいコメントを書いてしまうのは
打ち込む前に考えがまとまっていない証拠だね
打ち込みながら考えているからだ
>>126 課題ごとに違うと思います。その課題のキモとなる部分にはやはりコメントを付けた方が良いかと。
それと、自分で考えたアルゴリズムとか。
>>127 基本的にはそれが良いと思います。
>>129 プログラムとは別に、アルゴリズムの説明やら内部仕様やら関数の説明も書かされます。
>>130 なるほど。
>>135 勿論、先ほど書きましたように、別に用意します。
そのコメントは極端な例です。
>140 127が良いですか。 でしたら、プログラミングは趣味に留めておいたほうがいいですね。
>>141 もちろん、これを職とするつもりはありません。
ただ、学校のシステムに疑問を持った学生の戯言だと思ってやってください。
143 :
仕様書無しさん :03/07/24 17:09
コンパイルする度に名指しされるポーランド人Milos #pragma message(__FILE__LINE__ "Milos, why do you set the pen handles to NULL here ? May be a resource leak?!") // mLinePen = NULL;
>i++; /* iに1を足す */ もし、i++が必ずiに1を足すと思っているならCプログラマ失格。 上は1を足すためにしたと、限定しているのでコメントとしては可。
>>144 きみはiをポインタとして日常的に使うのですか?
コメントじゃ無いんだけど、ウチの新人で 「++iとi++はどっちもiをイントロメンタルするんですよね?」 と聞いてきたヤツがいて大爆笑した。 イ ン ト ロ メ ン タ ル っ て な に ? いや、スレ違いスマソ
>>145 そんなバカはこの世にいないと信じたい。
このスレ的には i++; /* iをイントロメンタルする */ かな。
藻前等こんなのも見ました fclose(fp); fp = NULL; /* ポインターを初期化する */ return; こんな糞コードをメンテしている僕を、慰めてください
>>152 シリアス番号にインストロール…ワロタ
コメント行の話題でなくてスマソ>皆の衆
もれは delete p; p = 0; とか fclose(fp); fp = 0; とかやりまくり。
調べてみたら2chweb制作版が定義したダサイホームページのサンプルだった罠(´・ω・`)
>115 >150 fpがNULLの場合はオープンファイルなしで、それを以って 書きこみ排他とかしてんじゃねーの?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
alias ll="ls -l" # アリアスを設定
ジョージキター。
--i /* アレー本当はインクリメントのはずなんだけどこっちじゃないとうまくいかない… */
/* 最小数据庫接続数 */ public static final int MinmumDBonnection = 30; 日本人なら日本語で書け...
>>167 MinmumDBonnectionを使い続けなければならない状況は確かに嫌だ
でもそのうち、メンバ内では、「ボネクション、ボネクション」と
連呼されるようになるかもな
>>167 Javaなんだしとっととリファクタリングしたまえ。
きみっ、あのボネクションの件はどうなっとるかね。
客先で外注に発注したアプリを客先立会いで確認中 _______________________ |デキネェヨ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン | <-- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | サーバーと接続できません。 | | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ore: Σ(゚Д゚) (ハウッ!!やられた。) KyakuSE: ほー ore: (゚Д゚;) 修正します。 ソース検索中 xxx.bas ' //// タイトルメッセージ定義(わかりやすく) //// Public const gS_TitlWarn ="デキネェヨ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン" Public const gS_TitlStop ="_| ̄|○ " ・ ・ ・ ore:(´Д`;).。○(そりゃ、わかりやすくしろって言ったけどよ.....) KyakuPG:良いんじゃないですか。マターリしてて。 KyakuPG:削除しないでコメントアウトでいいっす。どっかで使いますから。(゚∀゚)アヒャ ore: (*´Д`)
それはコメントじゃなくてソースそのものではないか!!
>>172 これはネタだろ…
業務アプリで「ヽ(`Д´)ノウワァァァン」なんて出てきたら、引くぞ
>>172 JavaのSystem.out.printlnに
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! :[エラーメッセージ]
入れたことはある。
後日、俺が抜けてから後輩が納入しに行って、
修正漏れでヽ(`Д´)ノウワァァン!!が出て、怒られたらしい。
すまん、後輩君。(w
某銀行向け端末にミドル媒体をコピーしようとしてエラー発生。 その時、Win2000のデスクトップに表示されたのが 媒体インストール失敗 あぼーん中・・・ 当然ながら「おめーのバグだろ、ゴルァ!」の罵り合いに (w
なるほど、その後まさに血ミドルの争いに…
上氏 S氏:タクトタイムの短縮頼まれたので、ソース見といてくれYO! ore:あーい * * ソース中のSleepは製品とのやり取り上必要なので絶対に触らないこと * 触るんだったら責任とってネ (平野風) *(by S) * ************************************************************ ore:俺にどうしろと....
平野風が意味不明なので検索してみた・・・ 平野風(ひらのかぜ) 奈良・三重県境の高見山の西麓に吹く冬の強風。関東地方でいうおろしにあたる。 ・・・もっと意味不明になった。
>>180 ようは、うる星のラムちゃん風ちゅうこっちゃないのか?
>180 関東でいうおろしって・・・・・・。六甲おろしは?
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
186 :
仕様書無しさん :03/08/02 08:46
/* ∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ */
>>131 コードが綺麗なら、何をしているかは読めば判るので、
何をしているかではなく、何故しているかを書く訳だな。
私は、その考え方に賛同する。
さらに、別のアイデアとそれを採用しなかった理由の記述があれば
長期的メンテナンスに役立つな。
でも、何故しているか書いちゃ駄目ってコーディング規約の会社じゃ・・・
スレ違い、スマソ。
>>187 なぜそれをするか、のコメントに
/* なぜかいつの間にか中身が入れ替わってる時があるので */
とか書かれてると、いい感じに脱力できるよ。
>>180 遅レス:ビューティフルドリーマーだな。
190 :
仕様書無しさん :03/08/05 22:52
//値をswap { int a; a=newValue; value=a; } //.... 3年目でこれはありえへん! 神沼よ、一回死んでみるか?
//ソースは契約(継続)上、非公開ということで・・・
FILE *fp; /* 止まったり止まらなかったりする。C言語のバグらしい */ if( fp == NULL ) { return( fp ); } fp = fopen( "hoge", "rw" ); return( fp ); (゚д゚)・・・・・・・・・・
193 :
仕様書無しさん :03/08/09 01:45
>>192 「読んで気絶しそうになったソース」に上げるべきだな。
書いたの基地外?
195 :
仕様書無しさん :03/08/09 10:35
while((key & 0x3f) != 0x3f){ /* ぎゅ☆ されたら、終わる */
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>>179 鼻で笑ってしまった。
S氏が嫌な香具師だったら、マジギレしてるかもなぁ・・・
俺だったら
199 :
仕様書無しさん :03/08/26 14:21
// age
200 :
仕様書無しさん :03/08/28 19:18
200
ローカルネタだが、俺は笑った。 // ←ここで権限が制御できているということにしたいのでは? :)
/* 後回し */ /* そのうち組む */ /* 引継ぎの人よろしく */ 某現行携帯のソースのコメント。 じゃあこの処理はどこでやっているんだ・・・・? 仕様にはドロップしたとは書いてないが。
そのうちっていつだよ…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
F?
// なお、このオブジェクトは、10行後に自動的に消滅する。
'================================================= ' システム名 : ' 機能名 : ' モジュール名: ' 作成者 : ' ' 処理概要 :作成中 ' ' VxxLxx 初版作成 '================================================= 商用リリースしちゃってるよ ソース本体だけ書いて逃げるな!ヽ(`Д´)ノ
/* バカすぎるのでなおした */
//////////// この処理じゃ、おかしくなるからなおした ////////// この処理であってる。仕様もわからんのに直すな //////// 結果が変だから、直している ////// 勝手に修正するな //// 大体、こんな書き方するのが間違っている // このやり方は絶対変えるな。今度修正したらXXリーダーに言うからな 笑えません。
直接会話しようよ・・・
>>209 予想では、この2人の席は隣同士か正面同士(w
プログラマならソースで語れっ!!
>>207 すまん、それよくやる。
プロジェクトを引き継いで処理のバージョンうpする時に、
あまりにもアホすぎるコードを直す際に書くことがある。
213 :
仕様書無しさん :03/09/13 01:56
_| ̄|○ ↑このAAみるたび、PC8001を思い出す。 今は、REMではなく、 c234567でもなく、 /*ガキには理解できないロジック*/ とかいているが何か?
いまどき「何か?」とかいう奴いるんだ おめでてーな
215 :
仕様書無しさん :03/09/13 15:44
// ここまで書いた
216 :
仕様書無しさん :03/09/13 16:57
/* 以下、約800のメソッドは過去の遺物。一切触れるな。 */
217 :
ぬるぽ大明神 :03/09/13 17:04
218 :
仕様書無しさん :03/09/13 17:09
//↑お前ら2人とも氏ね
//↑ケンカはバグが取れてからにしろ
//↑ ∧_∧ // ( ´∀`) < オマエモナー // ( ) // | | | // (__)_)
221 :
仕様書無しさん :03/09/14 00:55
//↑ ∧_∧ // ( ´∀`) < オマエモナー ( ) // | | | // (__)_)
で、コメントから抜けた () がどういう動きをするのか見ものなわけだが。
223 :
仕様書無しさん :03/09/14 01:50
伺か?
#!/bin/bin/daze
#!/bin/bin
227 :
仕様書無しさん :03/09/14 09:34
>225-226 シェルスクリプトの1行目ならコメントじゃないと思うが
228 :
仕様書無しさん :03/09/14 12:07
#!/bin/rm -rf /
#!/unko/chin/chin
>>230 リンク先はネタだと思うが,外部ファイルを参照させるのは常套手段だと思うぞ
特に,コメントとして書くには長すぎる,アルゴリズムの説明とかな
/* この処理は旧機種○○からの完全移植です。○○の担当は一切手を加えていません */ わかるよわかるよ、こんなバカなロジック書いたと思われちゃ大変だからな。 ・・・・・・・・・・ということで俺も書いた。 /* 2003.09.12. BugFix by 俺 (バグフィックスのみ) */
234 :
仕様書無しさん :03/09/25 20:48
//# ←暇つぶしに○×ゲームでもどうぞ。
//丼 ←暇つぶしに○×ゲームでもどうぞ。
//井井井 //井井井 //井井井 // この際、将棋でもやりませんか?
237 :
仕様書無しさん :03/09/27 01:06
<!-------------------------------------------------------> <!-------------------------------------------------------->
びっくりするほどホリゾンタル!
239 :
仕様書無しさん :03/09/27 18:35
デバイスコンテキストって見えるのは ただのハンドルだろ ? 中身知ってる香具師なんているのかよ !!!!! デバイスコンテキストって知らなくても使えますけど。
*/
/* 正常に処理できなかった場合、何を返せばよいのだろう? */ /* 暫定的に OK をリターンしておきます */ /* XXXX_NG かな? それとも XXXX_XXXX かな? */ たのむから次のverまでにはどっちかに決めといてくれよな・・・ アンタが。
# ネタ切れですか?
244 :
名無し@沢村 :03/10/23 06:40
////////////この関数はおれのきんたまが臭いときにつくったものです//////////////
bool func1( const char* pszFilename ) { //////////////////////////////////////////// // 指定の画像をロードする // // pszFilename:ロードするファイル名 // //////////////////////////////////////////// (省略) return true; } int func2( int n ) { //////////////////////////////////////////// // 指定の画像をロードする // // pszFilename:ロードするファイル名 // //////////////////////////////////////////// (省略) return n; } int func3( int n1, int n2 ) { //////////////////////////////////////////// // 指定の画像をロードする // // pszFilename:ロードするファイル名 // //////////////////////////////////////////// (省略) return n; } 以下、延々と全く同じコメントが全く関係ない処理をしているどの関数にもコピペ。 このスレ的にはたいしたことないか。
1関数で1kステップというバカみたいな関数が丸ごとコメントになってた その下にはウチのエース級が書いた 50ステップ程度の同等の機能を持つ関数が、、、 感動と同時にコボラーに対する憎悪が燃え上がりました。
>>246 同じもの作るのにかかる時間が20倍ってのは良く見るが、
ステップ20倍は(幸いにして?)なかなか見る機会ないなぁ。
・ループ使わず同じことコピペ
・既存ライブラリ再発明
・SQLでできることをPGで延々
あたりか?
248 :
仕様書無しさん :03/10/24 23:31
/* 文字列の終端を探す・・・*/ ・ ・ ・ /* 見つからない。無念*/ return true;
//ここまで来たらバグはない ならなんで俺が修正いれてるんだよ・・・
おい、N! 喪前のコメントは適度だと思うが、しかし! なぜ語尾が「にょ」なんだ?
>>250 「コメントが適度」ってなに?
Nってもしかして自己紹介?
>>251 遅くにご苦労様ですね
プログラマーになれたらまたきますね
>>250 マジレスすると、コメントの「量が」適当ってことか?
もしくは、
×適度
○適切
なのか・・・
どうでもいいが
255 :
仕様書無しさん :03/10/27 02:42
// ここから #define cut 1 #if cut : : : #edif //此処までいらん
>>250 ごめん、白雪風コメント書いたの俺。
/* ファイルを終わりまでどんどん読むんでぃすの */
/* 最終更新日付を探すでぃすの */
>256 白雪風って何?
「12人 妹 白雪」でググった。検索結果一番上のページをクリックした。 …皆で俺を騙したな!
262 :
仕様書無しさん :03/10/27 20:44
/* 以下はもう見るな */
263 :
名無し@沢村 :03/10/27 20:48
////////////この関数はおれのきんたまが臭いときにつくったものです//////////////
264 :
名無し@沢村 :03/10/27 20:50
////////////この関数はおれのきんたまが臭いときにつくったものです////////////// ↑市販の某ソフトを逆コンパイルしてみたら、こんなコメント文が出てきたよ。
逆コンパイルでコメント文?
267 :
仕様書無しさん :03/10/29 00:19
/** * シャア専用クラス */
{ 〜 return 0 ; /* 0 = false */ }; 脱力した・・
よし、じゃあ俺が269の脱力すべき点を分析してやろう。 その1 {}のなかをインデントしていない。 その2 1行の行末コメントなのに//でなく/* */を使っている。 その3 "}"の後に";"をつけている。 どーだ、完璧だろう。まあ、まかせてくれたまえ。では。
インデントは投稿時に削られたんでしょうな, as you may know.
>>267 >/**
>* シャア専用クラス
>*/
// 通常の3倍の速度で処理を行います。
>>267 >/**
>* シャア専用クラス
>*/
// コンパイルエラーが起こるのでIDEでは赤く表示されます。
274 :
仕様書無しさん :03/10/29 23:37
>270 リテラルでもコメントでもない部分に全角文字を使ってる からでは?
シャア専用クラスって、char専用ってことだよな。 1バイトを超えるshortやintはダメなわけだ。
いや3バイトだ。
>>276 >char専用ってことだよな。
当たり前ジャン。
俺の上司が「よーし漏れ3倍に最適化しちゃうぞー」とか言って 全部アセンブラで組みそうな予感 マジそれをやりかねんからな、 サンプルデータに入ってるのはガンダムネタばっかだし…
気が付いたら、クワトロクラスになっていて、びくーりなんてことないよな。
>280 あの「3倍のスピード」ってのは、ぎりぎりまで減速をしないで、なおかつ最短コースを突っ 込んでくるから出てくるものであって(機体自体はそんなにかわらない)、ようはめちゃくちゃ コース取りを最適化した結果、ってことになってるんだがな(w プログラムに置き換えると、無駄の一切ない、すっきりしたプログラムってことじゃないか(w
そりゃニュータイプと騒がれるわな。 そんな奴ぁいねぇ!(めったに)
//
>>282 // ガノタは巣へお帰りください
Building varchar (30) NULL, Room varchar (20) NULL/*, Phone varchar (20) NULL, CONSTRAINT PK___1__10 PRIMARY KEY CLUSTERED ( ID )*/ )
286 :
仕様書無しさん :03/10/30 22:04
switch (a){ case:1 printf("%d",b); break; //日本ブレイク工業 昨日の卒研にて
留年決定だな。
288 :
仕様書無しさん :03/10/30 22:26
//この部分は非常に難解なので修正しないようお願いします。
289 :
仕様書無しさん :03/10/30 22:42
#ifdef DEL_20020802_NO0122 //この部分は非常に難解なので修正しないようお願いします。 〜 #endif DEL_20020802_NO0122 //2002.08.02 ○○ ○○ 不具合対応 管理番号 NO0122 //内容 特定条件時にポインタがズレていたので修正 //補足 見れたもんじゃないので関数分けしました。 //愚痴 原因調査に2日かかったぞ(#゚Д゚)ゴルァ>△△
//いやぁ〜、.netってほんっとに便利ですね。
//
>>282 //違うよ馬鹿
//あれはルウム戦役の時、連邦戦艦を蹴った反動で移動していたので
//早く見えたわけでコース云々の問題じゃない。
System("mv ./291 /dev/null");
// だからガノタは巣へ帰れって
//パフォーマンス改善の為、Bソート>Qソート //Bソートとは違うのだよBソートとは!
>>294 つーかバブルソート使うくらいなら挿入ソート使えよ
>>296 それならQソートにするのは改悪になるな
//ソートの性能差が実行速度の決定的な差ではないことを教えてやる!
ガンダムネタなのは分かるが O(n^2) bubble sort O(nlogn) quick sort O(n) bin sort の差は実行速度に大きく響く 実際は malloc やファイルアクセスが実行速度に直接響くがな
最終データだけソートされないバブルソート関数なんてのもあったなあ、懐かしい
// ここ301行目
// 概要: // v――.、 // / ! \ // / ,イ ヽ // / _,,,ノ !)ノリハ i // i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ // l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < 文字列の末尾のNULLを取り除きます。 // ! rrrrrrrァi! L. \______________ // ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入 // ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_ // / / i" i, ..: / / ヽ-、 // ./ ヽ> l / i \
AAはプロポーショナルフォントを使っていないとわかってもらえないのが 割ときつい縛りだ。
// 2003.xx.xx Aさん // 申し訳ありませんが修正させてもらいます。 // 2003.xx.xx Bさん // 修正できてません。コンパイル通りません。こうしたいんですか? // 2003.xx.xx Cさん // 修正できてません。エラーの時無限ループします。 // とりあえずエラーの時は脱出するようにします。 // 2003.xx.xx Dさん // エラーの時無条件に脱出してはいけません。 // EBUSYは脱出しないこと。 こんな感じのコメントがいたる所に、、、ヽ(`Д´)ノウワァァァン
306 :
仕様書無しさん :03/11/08 00:08
//areg clear ;LD a,0 //こっちのほうがスマートや。ちゃんと勉強せい XOR a
//今日はコメントを亞里亞風にしてみる //こ〜こ〜で〜、す〜れ〜っど〜を〜た〜て〜る〜 ... catch(...) { //あ〜れ〜?え〜ら〜が〜は〜っせ〜い〜し〜た〜み〜た〜い〜 ... } 殴っていいか?
それこんどやろっと
蝶サイコー
>>306 フラグいじっちゃダメでしたとかいうオチは?
312 :
仕様書無しさん :03/11/13 21:04
// 参考までにお教えしましょう。 // 私の年収は530000です。 // そうだ!片手だけで組んでみましょう。そうすれば少しは割りに合うかもしれませんよ。
313 :
仕様書無しさん :03/11/14 15:23
//俺の秋分の日を返せ
// 勤労感謝の日は // 労働できる事を感謝する日なのです // ・゚・(ノД`)・゚・
// 俺の七五三を返せ
>>315 「なごみ」と読んでしもうた。
和み、ほしい・・・・もう、この納期間近で仕様変更連発の殺伐とした職場はいやぽ・・
>>316 バキュたそ、テンパってますね...
影ながら、応援してまつ。
# 保守
319 :
仕様書無しさん :03/12/03 00:09
//天才的なひらめきで解決。さすが俺。 それはいいが処理内容かいてくれ・・・
//あの糞社長死ね!! 本当にあったからな・・・。
//−−− ・・・ −−−
モールス信号というのもなかなかデジタルなようで。
/*
>>321 モールス信号で話すスレを思い出した。
*/
1って誰だよ?その場合
327 :
仕様書無しさん :03/12/05 21:15
//この変数を兄ちゃまチェキです!! if ( ... ・・・一瞬笑った後で怒りがこみ上げた。
//「好みの女性のタイプは?」と聞かれ思わず「へ、平成生まれ!」と口走り気味な方のいるスレはここですか?
基本
331 :
仕様書無しさん :03/12/05 23:12
//1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、えーっと・・・、13、15、16
ITバブルの頃にとあるベンチャーで働いてて、 アメリカの企業から買い取ったというC++ソースコード群のうちの1つを見たら。 先頭にこんな(ような)ことが書いてあった。 /* Damn code - I know I should use better method instead of such a stupid code... BUT I need this NOW! */ (以下、日付関係のベタベタな処理) 笑ったっていうか、大変だったんだなぁ…とか思ったね。
まぁ、どこでも同じってことだな。
334 :
仕様書無しさん :03/12/08 21:04
// このソースは全て一本指打法によってタイプしました。
/* このコードは桁あふれする場合があります */ ってオイ
//以下の関数は今後の変更をコーヒー四つとお菓子を午後三時までに○○と買いに
337 :
仕様書無しさん :03/12/12 01:25
豚が交尾しているコメントAAには笑えたものだが、 今はもう流行らないのか?
//I don't recommend editing that to the amateur...
339 :
仕様書無しさん :03/12/14 20:37
//何を隠そう
/* Q.E.D. */
341 :
仕様書無しさん :03/12/14 21:09
//Y.P.G
342 :
仕様書無しさん :03/12/14 21:13
// The cause of the bug of this function is Gremlins. bye.
// Programmed by 小人さん
//このソースコードは自ら成長をします //コメントを見た人は必ずコードを追加汁こと
//英語のコメントが読めません
//I don't recommend editing that to the amateur... ↓ //(編集は)素人にはおすすめできない
>>345 /* 糞ソースコード - 俺だってこんな馬鹿馬鹿しいコード書くぐらいならもっといい手を
使ったほうがいいことぐらい知ってるさ。だがな、俺は「今」これが要るんだよ! */
他のソースの先頭にはきちんとクラス構成図等書いてあったのに…。
そこそこ整ったプログラミングをするが 遅刻や居眠りが多い先輩が書いたプログラム。 : (普通のコード) : //今、歌丸さんが死んだ気がする。 : (普通のコード) : 居眠りしてたのかな…。
>>348 わざわざコメントとして残してるのかよっ!
350 :
仕様書無しさん :03/12/16 22:17
//Please, teach me A.B.C.
// 嘘を嘘と見抜ける人でないと(この関数のソースを読むのは)難しい。
* ▼ ここからそこまでの行は、誰がどんな目的で追加したか不明 ・・・・・どうしろと… ちなみに、「* ▲」は有りませんでした…「そこ」ってどこよ!
>352 おお、藻前もCOBOLか。 COBOLといえば俺は以前こんなのを見た。 * MOVE A(COUNTER,B(COUNTER)) TO C. * ふざけんなMyクソForカス MOVE B(COUNTER) TO TEMP. MOVE A(COUNTER,TEMP) TO C. 怖いもの見たさでコメント外してみたら…思わずもう呆れ果てて笑っちまったよ。 マイクソフォーカスのCOBOL使ってる香具師がいたら試してみ。
/* ここまであそんだ げざゆねま みもてほみまめ ゆえほどぶ ぜとみ 削除厳禁 /*
//コメント終わってないな */
/* 7日以内に5箇所以上にこのコメントつけてください。 さもなければ、あなたはノロマース*/
''' なんでこれで動いてるのか不思議なんだけど、動いてるからいっか♪ ''' だからこの関数は触らないでね♪ をい。
* 全部コメントアウトめんどくさいから if 0 = 1. ・・・・一瞬ワケワカランかった。
/**//**//**//**//**//**//**//**//**//* 工 事 中 *//**//**//**//**//**//**//**//**//**/
/**//**//**//**//**//**//**//**//**//* 工 事 中 *//**//**//**//**//**//**//**//**//**/ 半角スペース使うと駄目らしい。
>359 ASPなんかでは if false then 'ここからコメントアウト end if 'ここまで とか書いてよく使うよ。 HTML部とスクリプト部が絡み合ってたりするところを一気にコメントアウトしたいときとか そうでもするしかない。 ' 滝川クリステル萌え
>>363 それを言ったら「コメントアウトの定義」ってかなり難しくならん?
例としてC++の表記を使うと、
/* こいつ要らんわ 2003.12.19
/* 役に立つ処理 1996.12.24 */
…
*/
とかやると(言うまでもなく)コンパイラが怒る。よって
#if 0 //こいつ要らんわ 2003.12.19
/* 役に立つ処理 1996.12.24 */
…
#endif
なんて感じにする奴は少なくないはずだ。これはコメントアウト?
さらに俺は、
if(n==3){
/* 役に立つ処理 1996.12.24 */
…
}
を(条件によらず)実行させたくない時には
if(0){//n==3){ こいつ要らんわ 2003.12.19
/* 役に立つ処理 1996.12.24 */
…
}
とやったりするが、これはコメントアウトじゃないのか?
コンパイラの挙動を考えた上での「コメントアウト」おながいしますね。
>364 一番最後の書き換え方はその後もしやっぱり必要になった時 直しが他の人だったら混乱する危険性がありそうな… if(n==3 && 0){ //もしやっぱり要るんだったら&& 0を削れや とかどうかな? >365 まぁ確かに構文上コメントでないものは「コメントアウト」の文字通りの意味にはそぐわないな しかしそうすると「分岐時に常にfalse条件で事実上絶対に実行されないようにしておく」は 何と言えばいいのかね。
>>366 >事実上絶対に実行されないようにしておく
デッドコード
出来レース
>>364 >例としてC++の表記を使うと、
>/* こいつ要らんわ 2003.12.19
> /* 役に立つ処理 1996.12.24 */
> …
>*/
>とかやると(言うまでもなく)コンパイラが怒る。よって
// こいつ要らんわ 2003.12.19
///* 役に立つ処理 1996.12.24 */
// …
でおねがいしまつ
>>369 その気持ちはわかるんだけどさ(実際使ってる奴見るし)、面倒じゃね?
たいていのエディタでは(特にカスタマイズしていない状態の場合)正規表現で置換か、最悪1行1行いじる必要があるし。
他人のコードをいじる仕事だったりすると、コーディングしてて
#if 0 // 2003.12.20
/* 1996.12.24 残業…もう23時… */
…(他人のコードをちょっといじったコード)
#else
// 2003.12.20 くりすます近いねー
…(自分で一から書いたけど間違ってるかもしれないコード)
#endif
ってやっといて、処理がうまく通るまで#if 1に変えたりいろいろ試す…とかやらない?
そういう用途には向かんよね。
>>370 そんなん行選択してコメント化一発でないの?
>367 「デッドコード化しておく」か。 なかなかスマートな言い回しですな。 >370 やる。 っつーか、そもそも行単位のコメントって 自然言語で本当の意味でのコメントを書く場合以外で使うのはおかしいと思ったり。 プログラム言語が行の区切りを持たないのに、 それをいじくるときに行単位で有効になったり無効になったりするって変じゃん(w
>370 プロたるものまず適切な道具を手に入れるようにしよう。 >371 ブロックコメント/ブロックアンコメントの機能くらい大抵のエディタにありますよね?
>>373 1アクションごとにホストと通信し、
Windowsのリソースの殆どを持っていってしまう専用糞クライアント上で専用エディタを使い、
Cobolを独自拡張した言語仕様が統一されてない専用糞言語で開発しなければならない
不遇なプログラマーも居るのだよ…
(つдT)
転職しても全く役に立たないんだぜ。
375 :
仕様書無しさん :03/12/22 20:07
>>373 ブロックが連続したら解除の時に間違いそうだな。
プロなら曖昧な質問するなよ。
>369,371,373は#ifの意味を知らないんじゃないか…? 実務上は>375が正解だ。
>>376 >ってスレができるくらい支持者の多いviエディタで
>>373 の言う「ブロックコメント/ブロックアンコメント」が
>一発でできるコマンド?を5秒以内に考え、本当にそれが「一発で」かどうか確認せよ。(5点)
だれでも、すぐにできないような糞エディタをそれほどまでに擁護したいのか?
>>377 >実務上は>375が正解だ。
っていうか、必要ない行をあえて可読性を犠牲にしてまで
後生大事に残しておこうって言うのはなぜ?印刷したときの
ソースコードの枚数を稼ぎたいのか?
?hぁーじょん管理システムってのを使ってれば不要行は問答無用で削除だ。
>>379 >・ぁーじょん管理システムってのを使ってれば不要行は問答無用で削除だ。
そういうものを使えるような恵まれた環境ばかりじゃないぞ
381 :
仕様書無しさん :03/12/23 00:45
ブロック範囲のコメントアウトか。 ブロックの頭でma ブロックの最終行でmb :'a,'b s/^/\/\// 5秒じゃ無理だなあ。
382 :
仕様書無しさん :03/12/23 00:56
ViVi だったら 範囲選択して Alt + 9 だな
>>381 カーソルがブロック最終行にあるなら、mbしないで
:'a,.s/^/\/\//
でいいよ。
まあ、こんだけプチプチ打つことが「一発」じゃないんだろうな。
>>377 つーかキミ余程恵まれた環境でしかプログラム組んでないね
客先のマシンに訳の分からんフリーソフトが大量に入っていたら、
>>373 の
ような奴の仕業ということか。
本番機に余計な物入れんな、タコ。
>>385 >本番機に余計な物入れんな、タコ。
藻前は、客先本番機上に開発環境入れてソース修正しているんですか?
>>387 うちの会社はやってますが何か(゚∀゚)
>>387 UNIX系じゃcc/gccが入ってない環境なんてあり得ねー。
viエディタとmakeがありゃ立派な開発環境だろ。
>>387 > 藻前は、客先本番機上に開発環境入れてソース修正しているんですか?
当然、開発機でコンパイルしたものを本番機にコピーしていますが、なにか?
>>390 >当然、開発機でコンパイルしたものを本番機にコピーしていますが、なにか?
じゃあ、なんで本番機上にエディタをインストールする必要があるんだ?
>>389 >UNIX系じゃcc/gccが入ってない環境なんてあり得ねー。
ずいぶん不勉強ですね。
// 笑えねー
>392 必死だな(プッ
>>389 cc/gccは普通は本番機には入れない。
makeはいれないし、viも入れない事もある。
本気でこわいスレだ。
自分の会社での「普通」が、よそでも「普通」だとは思わない方がいいぞ
>>396 マテ、冷静に考えろ。
だいたい、本番機にcc/gccとかmakeが必要か?
社内環境でバイナリ化して、本番環境に流し込むだろ?
フリーソフト使用のために一時的に必要でも、本番稼働じゃ絶対使わないんだから削除するだろ。
っていうか、変な物を導入させないためにもそんなモンは外すだろ?
あったら何するか分からんぞ、半端な知識のある客は。
>>397 企業相手ならそうするべきだろうが・・・
個人商店とかの場合にはそうはいかなかったりする
サーバも普通のPCと同じように使ってしまうことが多い
399 :
仕様書無しさん :03/12/23 22:51
>>397 おまえ大企業相手にしか仕事したことないだろ
今、WindowsとLinux(UNIX)を混同されようとしてる気がする。 個人商店で、自分でプログラム組んでコンパイルしたりするやつがいるのか?
401 :
仕様書無しさん :03/12/23 22:57
「笑えるコメント」が全然出てこない会話を延々続けてるお前ら、メリークリトリス
3年ほど前、ExcelのVBAでアプリ組んで納めたことがあるが、 客が自分で勝手にいじってダメにしておきながら、逆ギレして クレームつけてきたことがあったな
>>402 で、聞いても
「何もやってない」
って言うんだろ……
>>403 >「何もやってない」
言ってた言ってた
明らかにいじった跡があるので問いつめたら、
「その程度で動かなくなるモノなんか作るな! 品質管理がなってない!」
だってさ
正直、殺そうかと思った
スレ違いだから、これでおしまい
>>398 >サーバも普通のPCと同じように使ってしまうことが多い
// サーバーにcc入れるのはやばいでしょう。
// クラッカーにすてきなプレゼントになっちゃうよ。
// たとえ個人商店だろうがなんだろうがそんな危険なことしちゃいかん。
// comment keisiki ni site mimasita.
>>404 ひとつだけ疑問が。プロジェクトをロックしておかなかったのか?
ExcelのVBAってパスワードか何かでロックできるの?
いちおーできる
>>391 confファイルいじるためじゃねーの?もしくはログ見るとか?
ところでviでブロック行のコメントアウトと復活はどのようにするのだろう? :.,+3s%^%//% :.,+3s%^//%% でよいのか?
ガイシュツである
/* 2003.12.26 すまん。俺の認識が甘かった。 そうだよな…ましてやEmbeddedなんて頭から消し飛んでたし。 */ //でも昔顧客に納品するNTサーバにVisualStudio入れる奴を見て恐怖を覚えた。 //しかも客にライセンス代払わせていたような…
>>412 //しかも客にライセンス代払わせていたような…
ライセンス違反するよりはマシだろ
あ、そういう問題じゃないか
*--- 2002-01-01 ▼修正 あと10分でこのプログラムがホストから呼ばれる… (゚д゚)長文コメント書く前に急げー で、下のほうに、 *---- 2002-01-02 ▼修正 正常に取れないのでハードコーディング (゚∀゚)コイツ逃げやがった−−−− つーか「修正」じゃねぇ
>>414 >*--- 2002-01-01 ▼修正 あと10分でこのプログラムがホストから呼ばれる…
>(゚д゚)長文コメント書く前に急げー
ワラタ
/* hogehoge(); //*/ としておいて、一番上のコメントアウト記号をC++のコメントアウト(//)で消すと、hogehoge();が実行されるってのは既出? コメントアウトをコメントアウトすることによって、複数行のコメントアウトとその解除が一発でできる。
>>416 それなら ifdef の方が良くない?コメントは原則的に入れ子できないし…。
あぁ、C/C++ とは限らないか。ちょっと便利かもしれん。
# 保守
419 :
仕様書無しさん :04/01/20 22:39
// プロジェクトをリリースでコンパイルすると動かなくなるので、 // かならずデバッグでコンパイルしてください 死ねよお前
↑Σ(゚д゚lll)ガーン 同じコメント三田ことある
・ ・ ・ Sleep(250);//200);//500);//700);//1000);//100);//50);//20);//10);//2);//1); //よし! ・ ・ ・ 「よし!」じゃねー!(´д`|||)
423 :
仕様書無しさん :04/01/21 16:21
俺も昔 char hoge[4096]; /* 何故かこれがないとコア吐くので取らないで下さい */ みたいなコメントを2chと職場の両方でみて 近くに座ってるかもしれない2ちゃんねらに戦慄した記憶が
>424 |∀゚).....
>421 まだコメントが伸びる可能性があるのが( ・∀・)イイ!
/* a(主任ニックネーム) ここから追加*/ # ・ # ・ # ・ /* a(主任ニックネーム) ここまで追加*/ /* b(部下ニックネーム) 却下。ここ触んな。*/ がんばれ主任!!
***削除してもらって結構です 間違えて作ったなら消せよ!をい!
>>419 似たコメントみたことあるな。
//optimizeのオプションを入れると死ぬので禁止。
...これはセーフなのか?アウトなのか?
>432 コンパイラのバグでoptimizeするとコードがめちゃくちゃになったときは そのコメント俺も入れたよ。
マイナーなアーキテクチャ・コンパイラだったらバグに遭遇することもあるらしいね。 それとも for(i=0;i<100000;i++); のようなコードの実行時間を当てにしたコードなのかな。
435 :
仕様書無しさん :04/01/26 15:57
>>434 俺はそのコードに殺意を覚えた。
まあよくある話だがw
>434 いや、構造体の配列を使っていて、かつ特定の条件にあてはまっちゃうと とんでもないアドレスに書き込みにいってくれてました。 コンパイラのバグと分かるまで2週間くらいかかったっけ・・・(遠い目
437 :
仕様書無しさん :04/01/26 18:13
そういう経験をするとコンパイラが信用できなくなっちゃうんだよなー。 昔MS-C7.0でそれを経験した。 まあ99.9999%はコンパイラでなく自分のプログラムのバグだが。
>>437 100万個もバグを出す人間がいるかどうかを考えると…
コンパイラのバグに遭遇するなんて余程のレアケースだな
439 :
仕様書無しさん :04/01/26 21:15
マジアホ >> 438
440 :
仕様書無しさん :04/01/26 22:03
/* 2002.12.05 - コンパイルが通らないのでリンクから手をつけている。 */
441 :
仕様書無しさん :04/01/26 22:46
そういや、MSC7の2項演算子のバグには悩まされたナァ・・・
どんなの?
>>438 一人で100万個のバグを出そうと思ったら毎日30個のバグを出し続けなければならない
いや日産50個くらいか…
コンパイラのバグに遭遇するヤツはコンパイラの神様に選ばれたヤツだって事で
毎日新しいコンパイラのバグに遭遇してましたが何か? コンパイラ自作の話はしてませんかそうですか。
/* こいつらを定義しないと、何故かリンクでこける */ void retrun() { } void eixt() { }
/* exit; */ *(NULL) = 0; /* 上の行で止まってくれない、こっちだと止まる。コンパイラのバグと思われる。俺って頭良い!。 */
450 :
仕様書無しさん :04/01/27 22:54
>>438 コンパイラのバグとゆうやつはそこまで珍しくはないで。
たとえばVC6でも、初期Ver.は最適化まわりとかでいろいろあったみたいやん。
# だからSPが5つも出たわけやろ。
マイナーな組み込み系やったらもっとあるんちゃうの。きっと。
451 :
仕様書無しさん :04/01/27 23:00
>>446 どちらかいえば、神ではなく悪魔であろう。
それもきわめて意地の悪い悪魔。
>>450 マイナーとは言えんが、gccのSH用。
最適化を最強(-O3だっけか)にすると
割り込みから戻ってこれません。
(´・ω・`)
/* 200x.xx.xx by 仕様書無しさん この処理は一見冗長で無駄に見えるかもしれない。 だが、こうしないとコンパイラがタコなコードを吐き出すのでやむを得ずにこうしてる。 察してくれ。 (コンパイラリリースノートP.xxx参照) */ っつーコメントなら組み込みのソースにいくつか書いたよ。 マイナーなコンパイラを使うときはリリースノートで既知の地雷をチェックしないとコードが書けん。
454 :
仕様書無しさん :04/01/28 00:01
目立のHEWもひどかったような気が・・・・
456 :
仕様書無しさん :04/01/28 00:27
-- ↓(?_?)
次期プロジェクトまでの空いた時間を使ってリファクタリングを依頼した。 最初にコミットされたファイルが3年前に漏れが作ったモジュールのファイル名だったので 「ほほぉ、どう修正されたかな♪」と見てみた。 /* 意味の無いコメントと無駄なロジックを削除 */ と、コミット履歴に書かれていた。diffを取って見比べてみた。 約1500ステップのファイルが600ステップ程度になっていた……_| ̄|○ 糞コードと無意味なコメント書きすぎ…>3年前の漏れ
459 :
仕様書無しさん :04/01/28 23:43
コメントとは関係ないが atof(); が何かうまく動作しなかった。 stdlib.h をインクルードしたら正常に動いた AIX with gcc for 東京○菱銀行
460 :
仕様書無しさん :04/01/29 00:16
何言語のコメントにしたらいいかわからんから中身だけ書く。 「ごめんなさい、もうこれ以上はわかりません。」 だと。トラブってるからスケてくれって呼ばれて行ったらコレだもの…
透明人間?
トラブってるから女くれ?
或る日、覗いたソースは地獄絵図そのものでした。。。 ------------------------------------------ 1024 /*** START 1998/12/11 ***/ extern int aaa( char *name, char **box, int *a, void ** func){ 1026 /* 注意)種類が増えた場合は、 * 1027 *この関数そのものをコピー&ペーストして * 1028 *使用してください。 */ 〜略〜 } 12000 /*** END 1998/12/11 ***/ -------------------- 泣きました。。。
464 :
仕様書無しさん :04/01/29 20:23
>>459 それは喪前の方がバグってると思う。
宣言無しの関数の戻り値は int として扱われるから。
/* 結構適当に書いてるんで、あまりコメント信用しないでください */
'' 消すな!! '' 絶対消すな!! '' 消すとエラーがでます!!! DoEvents 試しに消してみたら、普通に動いた。
467 :
仕様書無しさん :04/01/31 13:45
>>463 そんなにおかしいかな?
関数ポインタ経由で呼び出される関数ならそうなりがちだと思った。
>>467 ひとつの関数で1万行も書くのがおかしいと思うが。
しかもそんな大きなのをコピペして作ったら、保守が大変だ。
千行位のほぼ同じ内容の関数が2つずつ、そのセットが20個くらいあったやつの
バグ取りをしたことがあるが、一箇所バグを見つけたら2箇所直さなきゃならないし、
それにテストも2倍になって最悪だった。こんな設計するなよ!
469 :
仕様書無しさん :04/01/31 15:15
>466 Win3.1時代は必須だった。 Win9xならまだ必要かも? Win2k系ならいらん。
普通の会社は、まだWindows9xが現役なところがあるからなぁ……
for(i=0;i!=0;){ (ソース) /*あ〜*/ (ソース) /*隣の席から雪が降ってくるよ*/ (ソース) /*っていうか十分に一回仕事してるか見回るな○○!!*/ (ソース) /*誰だよ人がデスマーチしてるに音出してスキマ産業のFLASH見てるのは*/ (ソース) /*仕様変更でここまでのソースは無駄になりました*/ } ご苦労様です(つД`)
>>468 え?左端の数字は行数なのか!
あり得ない数なので、そうは読みとれなかったっす。ごめん。
関数宣言部だけコピペすれ、ってコメントだと思ったんよ。
いやあ、世の中、ヒロインですねえ。
[世の中、ヒロインですねえ。] 1.世の中の全ての女性はヒロインになることを夢見る、という意見。 白馬の王子様が迎えに来てくれることを夢見て、 どちらかといえば受け身な恋愛を展開する。 2.1が転じて、ヒロインになることを夢見る女性たちの総称。 シンデレラ症候群。
3.白馬のお姫様が迎えに来てくれることを夢見て、 どちらかといえば受け身な恋愛を展開するプログラマー(♂)。
4.SD の山田さんが迎えに来てくれることを夢見て、 どちらかといえば受け身な仕事を展開するプログラマー(♂)。
たいしたレベルじゃないんだけど、 '' ここで○○を呼び出す(めんどくせーなー とか '' ああもう、誰だよこんなクソコード書きやがったの!あ、俺か とか '' こういう書き方まどろっこしくて嫌いだけど仕方がない……だからVBは嫌なんだ とか、寝不足でへろへろの時に目に入ってくると、結構笑えるw
// さて問題です。次の処理は、どちらが正しいでしょうか? と、とある引き継いだソースのあちこちに2〜3択コメントがちりばめられていた 最高に笑ったが、ざくっと全消去してきちんとしたコメントに書き直したよ。
479 :
仕様書無しさん :04/02/12 22:41
コメントじゃないけど、変数名が萌え系。 笑えたっつーよりも、なあーんだそりゃ、とオモタ。失笑?
481 :
仕様書無しさん :04/02/12 22:45
//トイレ12:35 //再開12:44
482 :
仕様書無しさん :04/02/12 22:49
'死ぬかもしれないけど、決定 If intMsg = 1 Then : : '訴えられると怖いからやめとくか Else : : End If
// 会社で びろびろ〜ん(笑) 22:39-23:12 ↑2週間前に辞めた人が残したコメントです。 彼は会社で何をしてたのでしょうか・・・(*_*;
びろびろ〜ん(笑) だろ?他にあるのか?
485 :
仕様書無しさん :04/02/13 10:49
>>479 漏れがいま直してたソースでこんなのでてきた
//でじこ〜
for(int nyo=0;nyo<xxxxx1;nyo++){
for(int nyu=0;nyu<xxxx2,nyu++){
for(int nya=0;nya<xxxx3,nya++)}
}
}
}
しかも途中でタイプミスしてバグ作ってやがるし。
死ね。
>>480 けっこうむかしのことなので、具体的には忘れまちた。。。
てゆか、そんなコードは意外とあちこちにあるんじゃないの?
それ系のマが生息してるところだったら。
さあ、みんなも探そう!:-)
488 :
仕様書無しさん :04/02/14 00:03
>>487 とりあえず、その規則に則ってプログラムをしているヤツとは、
一緒に仕事したくない事は確かだね。
// #define ' // #define ` // for(';A;`);
>>487 すばらしいではないか。
プログラミングにオアシスをもたらそうとする試みだろう。
俺は面倒だからやらないがな。
>>487 このサイトの作者はチョコレートをもらえたのだろうか?
窓2000のソースが漏れたらしいが そこにはどんなコメントが書いてあるんだろうな。
>>495 // Apple, I kill you !
// Sun, you shall die !
>>495 // This program is a so-called ' Computer Virus ' !
// Bill's penis is MICRO and SOFT !
>>497 MICRO and SOFT!
めちゃワラタ
500 :
仕様書無しさん :04/02/15 13:51
>497 おもろ マジ受けしていいのかな
>>487 unsigned -> tasogare long -> lolita int -> moe
(例) tasogare lolita moe tomoyo = 12345UL ;
おまいはたそがれロリータって言いたかっただけちゃうんか、と
502 :
仕様書無しさん :04/02/15 18:31
/* 返り血設定 */ return hoge;
504 :
仕様書無しさん :04/02/16 00:06
505 :
仕様書無しさん :04/02/16 00:16
>>498 それってBillの奥さんが新婚旅行から帰ってきたときのマスコミへのコメントでしょ
/* このコメントを見て振り向いたときお前らは */
>>506 /* そこに追加の仕様書を見るであろう */
/* 注意 この関数は(中略)で(中略)のとき(中略)を与えて (略…… ……略)という具合に使うこと。ここまで懇切丁寧に書かせやがって 誰とは言わんが今度間違ったら張り倒すぞボケナス。 */
/* 我輩はコメントである */ /* コードはまだ、ない。 */
/* どこに仕様があるのかとんと見当もつかぬ */
/*どうしてコンパイルできるのかよくわからんが、これで動いている*/
/* 確かにバグがあるが、直すのは明日にしようぜ。 */
513 :
仕様書無しさん :04/02/17 07:49
やねうらお氏のコメント いつ見ても面白い //さーて来週のサザエさんは・・・ とか
//面白くない
やねうらお本人
/* このセメントには三つの問違いがある */
/* イカ臭い*/
520 :
仕様書無しさん :04/02/18 06:36
/* 紅しょうが */ /* 半熟卵 */ /* 牛肉 */ /* たまねぎ */ /* 白飯 */ /* どんぶり */ 先輩、コメントの意味がさっぱりわかりません!
// >521 おそらく牛丼の構造解析結果だと思われ // でもツユがないな・・・ツユヌキか?
// if( 0 == ret ) { こういうのは邪道だって何度言えば解るんだ!! if( ret == 0 ) { // ↑本人に言えよ!!
// 2002/09/xx yyyy接続関連のバグを修正、まだ有ると思うが今日辞めるので後はしらん // 2002/09/yy 辞めれなかった、バッファーあふれしていたiii関数を修正 // 2002/10/zz もうだめ、絶対辞める!!、今回の修正でもうバグは無いから安心して // 2003/06/aa 出戻、またこいつの面倒をみるとは、pppの機能修正 // 2003/07/bb あ〜戻って失敗だ、もうこいつ作り直したほういいのでは? // xxxx社のチョンボ対応 // 2003/12/cc xxxx社のチョンボ対応にバグがあったので修正しました、 // 俺、体壊したのでもう対応終わりです。あとはしらん。 笑えるより、悲しくなった
/* * 頼むから、ポインタをlong変数にキャストして * ++とか--とか+=4とかするのやめてくれ。 * */
527 :
仕様書無しさん :04/02/21 23:08
unsigned char adr[4]; と *long value; がunionで宣言されているのなら見たことがある。
リトルエンディアンとビッグエンディアンが喧嘩しているからじゃない?
そんな事しなくてもまともに処理できる内容だったからじゃないの?
If (Err.Number <> 0) Then ' (これはもうだめかもわからんね) End If
>523 どこが邪道なの?
// ↑本人に聞けよ!!
////////////////////////////////////////// //// 新 ぱ た ー ん で す か ? ? ////////////////////////////////////////// /*ふぁくとりーの説明 **/ public class Factry {
カタカナが読めない奴がいるんだろ
factory = ファクトリー factry = ふぁくとりー と読み分けているのかも,,,
Fucktry
javadocは、 /** 〜〜〜 */ しか拾わないからな。
/* 早く寝ろ */
if( 〜 ){ /* ○○のとき */ ・・・ }else if( 〜 ){ /* 念のため△△のとき */ ・・・ }else if( 〜 ){ /* まずないと思うが□□のとき */ ・・・ }else if( 〜 ){ /* 絶対あり得ないと思うが万が一××のとき */ ・・・ }else{ /* ここまできたらもう知らん */ ・・・ }
>>431 今回のプロジェクトでは、そのコメント多いし。
なんせ、V1.00にしてしまった後は「どう考えても不要」「仕様変更により絶対にコールされない関数」
でも削除禁止だからなあ。
コメント追加はOKなので、他の修正時に「仕様変更により未使用。次プロジェクトで削除可」とか
いっぱい書くハメになっちまった。
543 :
仕様書無しさん :04/02/26 11:24
544 :
仕様書無しさん :04/02/26 12:19
>>541 俺は、
>>188 だな。
できればそういうやつとは一緒に仕事をしたくないな。
ケツ拭き作業がめんどそうだし。
/* 2004/02/10 殺伐としたソースに救世主が! .__ ヽ|・∀・|ノ 机上デバッグマン | 机 | `T^T´ */
「机上デバッグ」かあ。もう死語だと思っていてけど。 仕事でこの言葉、使っている人ほかにいる?
騎乗位デバッグ
>>546 同僚の書いたコードを見て「明らかに変だろう」
って思ったときに、バグ票にそう書くけど。
脳内デバッグ
コーディング用紙は?
レス速
>551 何も。
555ゲットズサッとな
>>546 いまの現場で
「品質の向上のため、机上デバッグを励行するように」
とお上からお達しがありました。
机上でバグ取れりゃ苦労しねぇよぉ〜っと。
机上デバッグって普通にやるんだけどなぁ 今の人はソースを印刷しないのか
>>557 フツーにパソコン使ってたら机上にならないか?
まあ、中にはノーパソ使って頭上デバッグやらかしてる奴もいないとは限らないが。
559 :
仕様書無しさん :04/02/27 23:18
コメントじゃないけど最高に笑えたフローが… 帳票記号が書いてあってその上に×が書いてある コレは何だって聞いたら「そこで帳票を書かない」だって だったら書くなっ!w
>>559 そういうのは誤解の原因になるから、書くべきじゃないよな
aka++; // 赤上げて shiro--; // 白下げて /*--*/aka; // 赤下げないで shiro += 0; // 白上げない
562 :
仕様書無しさん :04/02/28 00:21
#if 0 char p; p = (char)malloc( 320000 ); #else /* コンパイラのバグでメモリ取れないのでグローバール化 */ p[320000]; #endif
マルチスレッド関連のバグは机上じゃないと見つけらんないって、 結城先生も
あの伝説の格闘家、グローバー・ノレイヒ.... なつかしいな。
#include <windows.h> //もうだめポ(´Д`;)
グローバールが突っ込み所だったのね。 char p が突っ込み所とばかり思ってた...
569 :
仕様書無しさん :04/02/28 18:35
それ以前にコンパイル通らない気がする。 pの型宣言がない
571 :
仕様書無しさん :04/02/29 10:12
>563 >569 つか#if 1 の段階でコンパイル通ったというところに 問題がある。型宣言がおかしくないか? それとなんか動的確保のしかた変じゃないか? char *p; p=(char *)malloc(320000); なら意味わかるんだけど でも普通 malloc() で確保するくらいならはじめから確保しないか? なんで数値ベタなんだ?
572 :
仕様書無しさん :04/02/29 11:04
>558 今では机上デバッグ工程って省かれる一方だね。 昔はやってたけど、今じゃお客さんからして 「 無 駄 で し ょ ? 」 などと見る向きもあるし。 でも、俺は未だに机上デバッグ肯定を行わない プログラムなんて信用しません。ハイ。 ね?目立さんw
'〜〜しようと頑張ったけど無理でした。
/*o*/ // 目が、目が〜!(ムスカ風に)
>>572 実際のデータを使って一見正しく動いているようでも
コードのインスペクション(今はリファクタリングと呼ぶのが
いいのか?)は必要。
まあプリントアウトしなくてもエディタ使って数人で突っつきあうのもいいと思うが。
>>575 > コードのインスペクション(今はリファクタリングと呼ぶのが
> いいのか?)は必要。
調査と書き直しじゃ全然意味が違うと思うのだが?
>>557 機密保持関係でいっさい印刷できない場合も多いかと。
char uwarite;
580 :
仕様書無しさん :04/03/03 14:59
デバグを目的としたソースコードレビューを行わないような開発でも、 他のバグを修正している最中にまた別のバグを見つけてしまうことはあるよね。
>580 よくあるね。 // 液晶って反射が鈍いから上司の接近に気づかんのが難だ
'田中氏の要望対応 public function yamada_special(intXXX as Integer, intYYY as integer) .....
>>582 田中氏の要望で山田スペシャル・・・深い訳がありそうだな。
584 :
仕様書無しさん :04/03/04 00:20
>>581 カー用品店で助手席用ルームミラーを買ってきて装着だ!
586 :
仕様書無しさん :04/03/04 09:29
上司の首に鈴つけとけ
誰が付けるかが問題だ orz
588 :
仕様書無しさん :04/03/04 18:19
/* ぶっちゃけもう企画倒れ? */
589 :
仕様書無しさん :04/03/04 18:37
// age
//先輩逃げませんか?
//許しを請う
>>585 VAIOのカメラはそのためについてるんだろ
/* 解析ツール対策 */ /* と */ /* り */ /* あ */ /* え */ /* ず */ /* コード */ /* の */ /* 行数 */ /* に対して */ /* 一定行の */ /* コメントが */ /* 入ってないと */ /* 怒られるので */ /* 無理に */ /* 入れて */ /* みました */ cnt ++;
// Request from FUJITSU void DevilChanges(); 他にもこのコード組んだガイジンさん、関数名にfuckとかYouDieとか 使いまくり。最悪なのは、***(部長の名前)IsFool_HeHe();とか。
596 :
仕様書無しさん :04/03/05 11:59
>>595 映画にでてくるマッドなプログラマ
フィクションだと思ってたけど
いるじゃん
// // リリース版だとこのコメント行が無いと落ちるため追加 //
// 小人サンがウンショコラショと絵を描くの。 m_MemDC.CreateCompatible...
599 :
仕様書無しさん :04/03/05 23:47
600Gets!
601 :
仕様書無しさん :04/03/06 12:46
// 元の作りがしょぼいから以降全修正
// これまでのあらすじ // 1. 外注に出した // 2. 完成品がメールされてきた // 3. 読んだ // 4. rm *.c
static int hoge( ){ /* : : : : *//* 望まれずに生まれてきた不幸な関数 */ return 0; }
>>571 マジレスかよ…しかも間違ってるし
>char p;
>p = (char)malloc( 320000 );
「malloc( 320000 )」の時点でmallocはvoid *を返す
そしてそのvoid *をcharにcastする(c++のcastで言えばreinterpret_cast)
castしたchar型の変数をpに代入する(これはまったくもって合法)
この時点でコンパイルエラーはねじ伏せせられることになる
(せいぜいsizeof(void *)!=sizeof(char)であるのなら、そのことを警告する程度)
これがcのキャストが危険な理由
605 :
仕様書無しさん :04/03/09 11:09
//これをやらないと冷害が発生します …お天道様へのお祈りは欠かさずにね( ゚Д゚)
606 :
仕様書無しさん :04/03/09 11:32
で、32万バイトをなにつかうね、
>>604 void* は全てのポインタ型と互換性のあるポインタ型のはずだが?
しかしcharはポインタ型ではない
/* 明日作成予定 */ いつまでも出来上がらない。
俺はソースコードにいろんな色があった方がやる気がでるからコメントを書く!!
611 :
仕様書無しさん :04/03/09 18:29
>>604 4バイト(2バイト?)領域を1バイト領域に突っ込もうとしている段階でNGではないかとおもうんだが・・・
>>607 malloc()はvoid*型の返り値を返します。
void*型と言った所で所詮は4byteのアドレス値です。
その4byteの数値をchar型にキャストしてchar型の変数に代入する事は
別に言語仕様上おかしな事ではないのでコンパイラはエラーとは判断しません。
という事じゃないかな。
正常に動作するかって話しではなく、
正常にコンパイルが出来るかって話しをしてるんだよ。
すっごい空白スペースが続いた後に、 //ここだけの話、2ちゃんねら〜です。 をい。
ここに日下部先生がいたら、間違いなく
>>612 は
「はなしし? :-P」とレス^H^Hフォローアップされるだろう。
… … /* 必ず捨てられる戻り値って悲しいね */ /* return 2147483647; */ return 0; }
なんで
>>613 の「空白スペース」につっこみがはいらないんだ?
まさか…
>>614 は定型つっこみしかできない本物の日下部さんの仕業か?w
定型つっこみしかできないと決めてかかるなんて愉快な人ですね。
ということにしたいのですね。
はい。
626 :
仕様書無しさん :04/03/13 13:45
>>603 >625
こういうのってコンパイルしたときってどうコード化されるのかな
>627 最適化したらゼロと置き換わるのか…とか、 そんなようなことを言いたいんじゃないかと思う
XOR EAX,EAX ret
最適化オプションによっては、勝手にインライン展開されて 跡形もなくなるんじゃないか。
>>626 コンパイラによるのでは。
最適化の賢いコンパイラなら関数ごと消えてなくなるかも。
警告: 関数 'hoge' は一度も使用されない
警告: 関数 'hoge' を書いた香具師はバカ
/* ここはコメント比率の低いコードですね */
636 :
仕様書無しさん :04/03/16 00:27
whike(0);
うひーけってなんですか?
ウヒーケ
インクルードファイルに // これをつけると何故か動くようになった char buff[3000]; ・・・いやいや、原因調べろと
/* ワラタ */
>>640 前後で宣言してる別な変数にサイズを超えた書き込みをしてるんだろうな。
でも外部変数だと追っかけるの面倒だったんじゃない。
char buff[3000];//4000];//1000];//5000];//500];//6000];//400];//65536];//3];//1048576];//1]; //よし!
// ↑二番煎じかよ
647 :
仕様書無しさん :04/03/18 23:20
while(1);
>>637 小熊キター
小熊ちゃんネタには笑ったなぁ。
彼はすごいやつだった
どぅ・・・…do-whileだったのさ! っていうかコメントじゃないじゃん。
// このメソッドは使っていない予定 public void hogeHoge() { // 処理 }
#if 0 // ←これって便利ですね!(驚
//hogeフラグが立っていたら以下の処理。 //ちゅ〜かここでは絶対に立てる!! …んじゃ「立ってたら」っていう判断はしなくていいよ。
655 :
仕様書無しさん :04/03/20 13:21
# # 関数名:subroutine # # 。。だからなんの関数なのかと
他人の作ったPGを一部改修しながら新しいシステム作成中。 今まさにこんなコメントを入れながら作ってます… //***Fontboldが動かないので暫定回避です…orz //***Replaceが動かないので強引に変換してます…orz もう疲れたよ…原因調べる時間ないよ…
# _| ̄|○ < もうだめぽ
納品済みコードで発見。 TODO : ここに特定なコードを追加す ・・・ が TODOing : ここに特定なコードを追加す ・・・ になってた。
関数名:fanc 引数:省略 返り値:省略 機能:処理する 備考:省略 --------------------- char *getdata( int num ) { ............ } 関数名:fanc 引数:省略 返り値:省略 機能:処理する 備考:省略 --------------------- int cekdata( char *data ) { ............ } 書く気ないなら何も書くな!しかもスペル・・(実話だぞ)
規約で決まった雛形コピペして修正するの忘れたんだろな。よくある話。 cekdata はすごいけど...中卒...でもやんないか...
んー。「check」って長いよな。5文字だもん。5文字。 いやー。やっぱ長いよ。ここはやっぱ省略するのがデキルやつの仕事だよな。 どういう風に省略しよう。「chk」、「cek」、「cec」…。 やっぱ「cek」がいちばんしっくりくるよな。 ついでにデータも省略するべきかなぁ…。 まぁ今回はやめておこう。 …とかいう葛藤があったりするんじゃないかなとフォローしてみるテスト。
たまに、省略の仕方を普通と違うもんにすることが 個性的 だとか 普通とは違うセンスのある奴 とか カッコイイ とか勘違いする奴いるからなあ・・・・・ 去年は、ローマ字と英語を混ぜるのがカッコイイと勘違いしていた 新人にかなり悩まされますた。 dataKakuninとかSirabeFileとか
cekは本当にcheckなのかと考え込んでは小1時間(ry
これで関数内でデータチェックだけでなく勝手に変換とかやってるくれるとなお良し。
いや、チェックデータと名乗っているからには検査だけにしておいて欲しいぜ。 名前と中身が乖離している関数は嫌だ。 まぁ意味のわからない関数名はもっと嫌だが。
>>663 英語わからん俺は、ローマ字の関数のほうが意味がすぐわかってうれしい
文件 = 打開文件("c:\我的文獻.擴展名",能寫上到文件|二進制); // 直觀的名字安上方法!
fancはいいんですか
既に指摘されていることを除けば。
省略しすぎて何なのか検討つかない変数名や関数名もよくあるな。 cdf = check display flag だったりして わかるか!そんなもん!
cdr = check data frag でかなり悩まされたことはある。
>>664 漏れも寝ながら考えてしまった。
check -> chk が普通だもんなぁ。
Check Exist Kanji とか...
省略形で書きたいときは、最初にその字句を書くときに、フルスペルの名称をコメントに汁
>>672 fragってところにも食いついてもいいでつか?
frag [fra]
━━ vt., n. 〔米俗〕 【軍】破砕性手榴弾(で嫌な上官を暗殺する).
出典:EXCEED英和辞典
いや、本人がインフルエンザから復帰するまでの4日間、 これ系の謎連発で殆ど解けなかった(−− ddrとかあるから、まさか?と思ったらdirectory data readだと本人は言ってたし、 mcpyとあったからまさか!?と思ったらmove copy pointer retry fragと本人が書いてくれた。 本人は、かなり格好いいネーミングセンスだと思ってたようで、そのまま頭の中まで インフルエンザで侵されて復帰しなければよかったのになーと思わされたひと時だったよ。
人質みたいなコードだ
ローマ字大いに結構だと思う 画面遷移クラスにScreenFiberと名付けられるより…
漏れはどうでもいい変数の名前にはあまりこだわらない。 強いて言えば後でエディタとかで検索する時に探しやすい名前をつける。
contents of the address part of the register contents of the decrement part of the register おまいらはどういう変数名にしますか?
>>681 ContentsOfTheAddressPartOfTheRegister
ContentsOfTheDecrementPartOfTheRegister
regrAddrPart regrDecrPart …出直してくる。
ローマ字でも英語でも読めれば結構。しかし・・・・・ SetAppuri() 混在はやめてくれ・・・・・・(;´д⊂)
the は、いらんだろ
あっぷりかよ('A`)
RegAdrs RegDec
Rejistory
Addresu
a b
これを car, cdr と略したプログラマがいた。 もう50年近く前の話だがな。
>>684 漏れも基本的には「英語で統一」の方針なんだが。
でも分野によっては英語にできない時あるんだよな。
short GetShotai(...);
みたいな。「書体」にはいろんな含みがあるし、
「フォント」に置き換えようとしても余計混乱するだけ。
話題がスレ違いになってるので、ここで仕事で扱ったコードの一部を晒そう。
if (iLen < iNeed) {/* 足りない */
/* 処理を残して帰る */
…
このあと後始末が続くだけで家に帰ったわけじゃないとは思うが…。
>>693 そういえば「戻り値」を「還り値」と書いてたやつがいたっけな。
返り血よりは…
tmp = func(hoge); DEBUG_PRINT(tmp); tmp = null; // 返り値を拭う
698 :
仕様書無しさん :04/03/27 23:50
>>693 書体を typeface とするのは誤訳だろか。
>「書体」にはいろんな含みがあるし
とあるから、正解ではないと思う。
sage 忘れスマソ。
700 :
仕様書無しさん :04/03/28 04:55
新入社員がVBでやっちまった・・・ Dim intNum As Integer intNum = 1 If ( intNum = 1 ) Then **** End If 条件文の前に初期化かよ( ´,_ゝ`)プッ
701 :
仕様書無しさん :04/03/28 05:02
>>700 コードとコメントの繋がりがわからん…。
単にIf文要らないよって話に見えるんだけど。
702 :
仕様書無しさん :04/03/28 09:40
' 「オレってC使いだから」とかほざいていた奴の作ったDLLが ' バグバグで使いものにならないからVBで等価な処理を作った。 ' というか、この程度のものをわざわざ(以下略
' : ' ふぅ、C版と等価にするためにバグを入れるのにてこずったぜ。
705 :
ラマー12号 :04/03/28 11:33
うちの後輩、VBでコメントを1行も書いてなかったので少しぐらい書けよといったら一番先頭の行に処理概要として1行だけ書きやがった。しかも428桁目まで。もうアフォか。
後輩のコードを見ると、全くコメントを書いていなかったので 「少しぐらいは書けよ」 と言ったところ、頭の方に一行だけ処理概要を書いていた。 428桁あるコードなのに。 とりあえず、「なぜコメントを書けと言ったのか」って所を後輩に説明するの必要だな。 なぜコメントが必要なのか理解せずに「うるさいやつが何かいってるからその通りやっ ておこう」とか考えるとそういう風になる。
よくあるパターンかもしれないが・・・・ //テスト実装、要調整 アナログで調整できるのか、おめでてーな。 そうであっても調整してから出荷してくれや。
Function IE_Close() On Error GoTo err_IE_Enter objIE.Quit Exit_IE_Enter: Exit Function err_IE_Enter: Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = False '見えるようにする(お約束) ' Resume Exit_コマンド0_Click Resume Next End Function 今日後輩から引継ぎを受けたソース。 どこから突っ込むべきか・・・。 _| ̄|○
VBネタであれば、↓みたいなのあった。定数で書いてくれい。 Call MsgBox("もげもげ", 1 + 32, "うがー") API の定数なんかもそのまま写せばいいものを、勝手に書き換えてるし。 読むのに疲れた記憶がある。
んぁ、書くスレ間違いたな。すまんこ。
>>709 vbOK + vbOK とかやった馬鹿を知ってる。
普通、vbOK<<1 だよな。
っていうか、VBネタは、ごく一部の人しかついていけないのでは、と。 ひょっとして、そこが笑うところですか?
VBプログラマーは真面目で優秀だから2ちゃんなんかに来ませんよ
716 :
仕様書無しさん :04/03/29 08:07
>>709 ソイツは「1+32」がどういう意味か分かってない罠
>717 ちゃんと野菜食えよ。食物繊維は十分にとらないとな。てか、何だいまごろ。
719 :
仕様書無しさん :04/03/29 12:47
>>713 そう、底辺にいる人間が自分はメジャーだと思っているところ
が笑うところ
return 4; //お帰りください
720に似たようなやつで exit(-1); //お逝きなさい ってのを最近見た。
>721 exitは下位8bitしか返り値として親プロセスに返さないから、負値を設定するのは感心しないな などと突っ込んでみる
>>72 int型が8ビットの環境なんだよ
などと突っ込んでみる
>>723 山崎に突っ込むなよ
などと突っ込んでみる
山崎といえば、関数作成者「山崎○○」となっていたもので char data[200], data2[200]; data[0] = 0x31; data[1] = 0x30; data[2] = 0x30; data[3] = 0x30; // 文字列 "1000" strcpy( data2, data ); となっていたソースを見たことがあるな。 あれが現場でよく動いているなあ、と・・・
726 :
仕様書無しさん :04/03/30 12:27
727 :
仕様書無しさん :04/03/30 16:51
Debugモードだとスタック変数は0で初期化されるのでつね。 初めて聞いた。
/* ファイルオープン */ fp = fopen( "hoge", "r" ); 〜 /* ファイルクローズ */ fclose(fp); うむ。よくわかった。で?
>>727 ゼロ以外で初期化する環境なんかはあるよな。
cdcdcdcdとか。
deadbeefとか。
死肉で埋まってるソフトか
731 :
仕様書無しさん :04/03/30 23:21
>>729 それはヒープ。(0xcdはM$だっけ?)
スタックは以前に使用された領域を使う可能性が有るので保障されません。
Debugモードでも同じ。
>>731 cdで埋めるのはMSのヒープだけど、スタックを埋めるモードもあったはずだな。
バッファオーバーランの類いを検出するためだったっけ?
ヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ フフフフフフフフフフフ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>727 デバックからリリースに切り替えて動かなくなった場合
一番最初に疑うべきところ・・・って結構有名なはずなんだけどなぁ
735 :
仕様書無しさん :04/03/31 01:55
return 0xdead; // 失敗 最初、なんのこっちゃ?と思ったね。
>>706 は、基本的に「行」と「桁」の区別がついていないと見た。
737 :
仕様書無しさん :04/03/31 17:21
731です。 M$の場合スタックも0xcc で埋めてくれるようです。確認しました。 1つ勉強になったよん。
738 :
仕様書無しさん :04/03/31 17:35
そうそう、0xCCは半角カナの「フ」だから、初期化してないchar配列を ウォッチすると「フフフフフフフフフ」とか出て不気味。
ある処理系に持ってくと「ププププププププププ」とか出てムカツク。
/* ※仕様上、現在16項目分しかありませんが、*/ /* 土壇場で項目追加させられると死ねるので、*/ /* 予めAA〜ZZの26項目分を扱うつもりでお願いします。*/ こういうこと書く香具師って、 急な仕様変更とかで余程酷い目に遭ったんだろうな・・・
>>740 そして追加項目が11個増えたりするわけか。
>>740 俺はいつも仕様の項目数の倍の項目数で組んでる…
>>735 0xdeadbeefは C のイディオムだ。そんなことも知らんのか?
最近の若い者はこれだから・・・
0xcafebabe
0xabadcafe
0xC0FFEE ちょっと苦しいか
% egrep '^[0-9a-fA-F]*$' /usr/dict/words
>>747 うほっ、同じようなことを(ry
[0-9a-fA-F]+ 哉?
egrep: /usr/dict/words: No such file or directory
% egrep '^[0-9a-fA-F]*$' /usr/share/dict/words |wc 122 122 559 思ったほど多くないんだな。
0x0baca3; // おバカさん
0xaf0da; // アフォだ
>>743 夜中にバグ追っかけ倒してて、メモリん中に延々とdeadbeefが並んでるの見ると
なんだか屠殺場に吊られてる気分に浸れます。
先人どもも余計な事をするもんだと思える一瞬でつ。
>754 サビ残でもさせるのか?
756 :
仕様書無しさん :04/04/03 17:47
'2003/12/01 〇〇君が呼べって言うから Call hogehoge
/* 以下の処理は仕様書が出来ていないので、教えられたままコピペ */ hogehoge(); moemoe(); もうね。
>>700 コメントと関係ないと思うんだが、そういう話ならこんなのみたぞ。
...
I = 1
For I = 1 To 65
...
確かにここでの害はないだろう。しかしこれ書いたやつはよそでバグを
まき散らしてるに違いない。
>>759 >>700 と決定的に違うのは、それがバグにはつながらない、ということだな。
>>700 のはもし書いた人間が、If文の中を通らないケースもあると考えていたなら、
仕様とコードの挙動が異なるわけだからな。
>>760 防御的プログラミングてどう言う意味?
自分の書いた関数が、他のコードに影響されない様に
して置く事でしょうか?
#引数等で貰う処理対象データが、関数内で想定してる
#データ範囲に合ってるか最初にチェック入れるとか。
#折れは普通にやってる事だけど。
>>762 >防御的プログラミングてどう言う意味?
>自分の書いた関数が、他のコードに影響されない様に
>して置く事でしょうか?
yes.
そして、自分で把握しきれている範囲で一時的に使うのならともかく、
常態としてそうするのは、激しく問題ありなプログラムスタイル。
未知のバグを隠蔽してしまったり、暗黙の了解となっている仕様で
動いてる部分にこっそり影響を与えてしまったり…
バグを駆逐するのではなく、飼いならすことになるわけだから。
assertion入れるのとかは別よ。
単に論理面でぶっ壊れてないかチェックしてるだけなんだから
入れて褒められこそすれ、怒られるいわれはない罠。
これは自衛的とか区分するまでもなく、正しく普通なプログラムスタイル。
>>759 んじゃ、これもだめ ?
static int static_value = 0; /* C言語です */
防御的プログラミングは警告つぶしにしかならない場合があるからなあ。 enum Etype { E1, E2 }; switch (a) { case E1: /*...*/ case E2: /*...*/ default: /*防御*/ } 仕様変更 enum Etype { E1, E2, E3 }; →defaultがなければ警告が出たのに…
>765 それを警告で救ってもらおうと思う発想がDQN
/*
防御プログラムとは少々異なるが、
>>765 のenumとswitchの関係みたいな
どっちかが変更されたら、そもそもプログラムが成立しなくなる様
一意性にこだわって書くスタイルというのもあるな。
例えば
enum Etype {E1, E2, EMAX };
typedef void(*func(void)) FUNC;
const FUNC ftable[EMAX] = { e1Func, e2Func ];
ftable[a]();
…
みたいな。
上ではftableは素の配列だが、java等ならEtypeに変更があれば範囲外参照で例外が飛ぶし、
C++なら定数配列のテンプレートでも使えば簡単に範囲外参照をチェックするようにできる。
Cでも最悪aを引数にした呼び出しマクロ等でチェックできるだろうし、何もしなくても、
いずれクラッシュという形で異常が検出される。
結局、問題点が事故を起こしてから判明するという意味では何の解決にもなっていないし
間の抜けた手には違いない。
その上、上の例の様な書き方はまだるっこしく、直感的でなく、可読性に劣る。
そうなると
>>765 みたいに警告で救ってもらおうというのは…DQNというより
横着者のやることなわけだが、プログラマにとって横着は美徳。
粘着を美徳と勘違いしてる奴が多いのは実に嘆かわしい事だが。
*/
>>763 一概に「激しく問題ありなプログラムスタイル」とは言えないだろ。
実運用のための堅いコード、テストしきれてない部分でも確実にしっかり
動作する可能性の高いコードを求めるのならば、防御的プログラミングには
充分な価値があることを認めなければならない。
といっても、おれは防御的プログラミングをしないけどな。わら。
>>762 >自分の書いた関数が、他のコードに影響されない様に
>して置く事でしょうか?
ちょっと違う。つか、「影響されない」がちょっと意味不明。
もし入力が誤っていたとしてもそれによって誤った動作をしないように
プログラミングすることが防御的プログラミング【おれ解釈】。
たんに入力をチェックしているだけではあんまり防御的では
ないんじゃあないかなあ。どんな入力でも、たとえそれが誤っていても、
なんとかそれなりに動作するように配慮してこそ防御的プログラミング。
「確信犯」みたく、どうにも言葉遊びの世界に突っ込みがちだが、 防御的(防衛的)プログラミングには大きく2つ、 ・暗黙の前提条件に自分のテリトリー内で辻褄を合わせようとするスタイル と ・自身が想定していない暗黙のタブーを通過させないためにブロック機構を仕組む自衛的スタイル の、まったく異なる2つが混同して捉えられてるぽい。 単純にカプセル化の面で捉えて、前者は結局呼び出し元の仕様が変更されたら 引きずられるしかないわけで、良いプログラミングのスタイルとは言い難い。 後者は単に呼び出し元から与えられたパラメータの正当性を盲信せずにチェックを 入れてるだけなので、普通の(ちょっと神経質だが、慎重さは褒められていい) プログラムスタイル と思うんだけど、お前等どうよ。 スレ違いも甚だしいが。
>>770 自分の基本スタイルは後者の方です。
#元々の出身が汎用機の業務系だったんで
#とにかく落ちない事が最優先、想定外
#データはスキップ、オペレータも何をやらかす
#(めちゃくちゃなデータを入力してきたり)
#か判らん連中を相手にしていたんで
#自然とこうなった。
今の仕事は業務系とはかけ離れているけど。
>>770 「タブーを通過させないためにブロック機構」というのがassert()のような
もののことだとするのなら、それはいわゆる防御的プログラミングではないと
思た。だって全然防御してないじゃん。わら。
あんたのいう「ブロック機構」が具体的にどうなのかが肝心でそ。
んで、そのひとつとして「自分のテリトリー内で辻褄を合わせよう」とする
やりかたがあるんじゃあないか。
>>771 ユーザーが入力した生データを相手にしてるんだったら、わりと
ふつうのことだと思えるが。とくに「防御的」というほどのこともなく。
関数の呼び出し元のデータに対してもそうしてるんならば、
それは立派な「防御的プログラミング」であろ。
/* バグを発見したが、詳細を書くには余白が狭すぎる */
>>774 バグの詳細は省略して良いから
仕様どうりに動く様にしる。
>>774 後世、懸賞金が掛かっちゃうようなバグ?(藁
>777 さぁ?
フェルマーの大定理だろ。
フェルマー予想では?
もう証明されたので、「予想」→「大定理」に進化しますた。 *「フェルマーの定理」は別に存在するので「大」は必要。
フェラとブルマ―がどうしたって? ウヒャ
>782 どうもしませんけど?
/* ブルマーについて語りたいが、詳細に書くには余白が狭すぎる */
そこを観尻にどうぞ
// ぶちょが直せといったから。
>>781 そうだけどフェルマーの手柄になっちゃうの?
ひでえなあ。
フェルマーが提起したおかげでみんなが一生懸命証明しようとがんばったからな。 問題を解くよりも問題をみつけるほうが難しいこともある。
結局みんな営業の手柄か。
>789 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>789 ワラタけど、ワイルズの名も歴史に残る。とりあえずコメントに名前入れときますか。
まあ、数百年も証明も反例も見つからない、シンプルな式を書くのは凄いことだ。
という事は数年間誰にも原因を特定できない バグを生み出したら名を残せるんですか?
>>793 語り草として残るかもしれないが、社員名簿には残らないだろう...
業界レベルで流れるブラックリストに
>>793 むしろ「特定はできても、誰にも解決できないバグ」だろ。
ところでフェルマーってなんで解が存在しないってわかったんだろ。
>>796 ただの思い付き。なんとなくあったら便利そうだったから。
>>796 良く知らんけど今の証明って
・フェルマー以降の定理使いまくり
・しかも長くて難しい、ミスを指摘されて修正しているほど
な物だと思ってるんだが、だとしたらフェルマーは
・後世の必要な定理を脳内で証明
・それを使った長く難しい証明の外枠が固まってた
のだろうか。
・もっとシンプルな証明がある
という可能性はどうなんだろ。
>>797 本当に便利なの?フェルマーの小定理はRSAの話で出てくるくらい便利だけど。
>>798 /* すばらしい機能を思いついたが詳細はPGが考える */
多分フェルマーの時代にはPGと言う言葉がなくて言いたいことが
書けなかったんだと思う。
>>798 聞くところによると証明は200ページもあるらしいし、フェルマー本人も言っ
てるとおり短くはかけないんでしょう。良く聞く話しだけど、何百桁の数字を
一瞬で暗記できたり、チラッと目を通しただけで本を丸暗記したりする能力
に近いのではないかと・・・
俺は、コードを書いては直し、直しては動かしながら先に進むタイプのPGだけ
どフェルマーみたいなPGがいたら、全部頭ん中だけで完璧にコーディングで
きてデバッガなんか必要ないんじゃないかと思う。
俺なんかデバッガのお世話になりまくりだし(w
>>799 >/* すばらしい機能を思いついたが詳細はPGが考える */
こんなことを言うSヨのことぬっ殺していいでつか。
>801 うちのSヨをぬっ殺しに来てくれるのでつか?
>>798 フェルマーは書物や書類の端なんかに、自分が思いついた定理(予想)とその証明を
書くクセがあり、かつ「すばらしい証明を思いついたが、(以下略)」の例のフレーズを書くクセもあった。
(書物の端に書ける文章の量なんか限られてるから)
そのなかのひとつが例のフェルマー予想。
フェルマー自身はフェルマー予想を証明できていなかったとされる、
というか絶対出来てないはず。
>>777 これらのカキコを見る限り笑える人はかなり多いらしいぞ
>>803 簡単に言うと、「多項式の素因数分解を一意に決めるのは簡単だ」と勘違いして、
証明できた気になっていただけという説が有力。
>>805 つまりフェルマーは、この定理を思いついた瞬間、宝くじに当たるより遥かに強い強運で、
後世に名を残しちゃったんだね
俺は運だけでバグを作りたくはないな
つまり、思わせぶりなコメントは後々あらぬ誤解を招く、ということで、 ていうかおまいらそろそろスレ違いですよ。
>>807 フェルマーが本の欄外に書いたコメントについての話ではある。
つか、いろいろ勉強になりますた。あり。>あんたら
そもそも。やはり(本だかノートだかの)欄外に書かれていた走り書きを見つけた香具師の
名前が残っていないのが可哀相に思えてくるわけだが…。
/*もまえらならとっくに知っていそうだが、数学的証明がなかなかうまくいかなかったので
コンピュータを使って反証例を総当りで探す試みは行われていた。
「…億までの範囲内には存在しないことが確認されている」みたいな。*/
>>807 「スレ違い」言われてもマ板のどのスレに書け、と?
//漏れとしてはコメント行の話題でもいい気がする。スレ立てするほど続く話じゃないし
# まあこの話題も楽しいんだけど、笑えるコメントに最近会ってないのもなあ。
っていうか、フェルマーの大定理知らない人なんているのかな? 誰でも一度くらい聞いたことあるんじゃない? 問題は簡単なのに、解くのは難しい、という「分かりやすい」難問だろ。 巡回セールスマン問題も同様。(N=NP問題までは知らなくていいと思うけど。) もちろんピタゴラスの定理すら知らない、とかいうDQNは人じゃないとして。
>811 そういう物言いは敵を作るよん。
//PGへ げんきですか。いまコード書いてます //うるさい死ね 広域変数定義すんな殺すぞ //ごめんね。課長はじめてJavaアプリ組んだから、ごめんね //うるさいくたばれ、 List list = null とか意味不明な変数作んな //アルファベットは全部大文字にしておきました。関数名も日本語ローマ字にしておくね //COMPUTEは使えますか? //辞めていいですか?
先輩が作ったクラスモジュール。 一番上にいきなり ' 反論は許さん ………(;´Д`)
>814 これ、いいな。(w 今度から俺もソースの先頭に入れておこう。
そして反論されない代わりに「最高に笑えたコメント行」スレに加え 「この会社辞めようと思ったソースコード」スレにまで晒されたりする罠。
あ、受けてるw 同じ先輩の関数で、 ' 理解できなかったらこの関数は使うな!! ってのもあったな。真理ですが。
// このさきコピペ禁止 なんで!?
>>814 先輩がヘタレモジュールだって自認してるんだね
>>815 「反論は許さん」なんて書かなくて済むソースを書くべし
>>824 かならずしもそうとはいえんなあ。
一言居士という人はいるんだよ。チミのような。
>>814 で、そのクラスモジュールよくできてんの?
なんとなく、へぼい出来だと思うんだけど。
そこはかとなく共感
>>826 反論を見込んでる時点で、何かしら問題があることを認識してるんだろうね。
先輩の腕の問題か、まわりのヘボさに合わせなければいけないくて泣く泣くか。
素晴らしいコードを書けば、反論はともかく、コメントも要りませんよ。
>826その他諸氏 うーん…… 自分からみてもヘボくはないとは思うんですが(身内びいき ただ、少々難解というか、処理の流れをおっかけるのに苦労するというか 独自の癖がある人なんで、慣れないと見づらいんですわ。 その辺をふまえての「反論は許さん」だと思いマスタ。
>>828 万人にとって素晴らしいコードは存在しない。
ただし、万人にとってクソなコードは存在する。
//ところでhoge、bar、fooって何? 漏れも知らん
tp://kmaebashi.com/programmer/hoge.html
>>832 ;; fucking up beyond all recognition
;; (c.f. Saving Private Rian)
>> 832 RFC 3092
>>681 ,692
恐ろしく亀だが、lispでは普通に
car = contents of the address part of the register
cdr = contents of the decrement part of the register
だよね。変数じゃないけど。
>>836 の言いたいことが全然分かりません。誰か教えてください。
俺も
>>836 の言いたいことがわからんよ。
692が出てきておいて、それでどうして836のような文章ができあがるかサッパリ...
つまり836は「ハハン俺もLispの歴史ぐらい知ってるYo」と書きたかっただけ
ちゃうんかと子一時間(略
うーん、 > 変数じゃないけど。 というのが言いたかったのではないか?
たぶん、 > 恐ろしく亀だが、 と言いたかったんじゃないかな。
>814と同じ先輩のソースを見ていたのだが。 「先頭」ってのが、ことごとく「戦闘」になっていた。 誤変換か?いやそれにしては余すところ無く全部ってのが……(;´Д`)
銭湯に書き換えておけ。
いや尖塔とか船頭とか煽動とか
折角だから s/先頭/亀頭の先っちょ/g で
な?
とあるjavaで… // ココ良く分からんから取り敢えず出力だけしとく System.err.println(〜); 漏れにどうしろと?
>>851 とりあえずスレの趣旨に従って笑っておけばいいのでは?
// キーワードは、笑えばいいと思うよ、か・・・。
/* 以下中国人が書いたクソソースなので気にしないように。 使わねーつか使えねえ。 てゆーかいくら安いからって中国に発注なんかすんな。 自分等が地獄見るのは目に見えてんじゃねえかよ。 てゆーか俺か。俺が地獄見んのか。ふざけんなテメー。 */ とあるプロジェクトでは似たようなコメントがあちらこちらに見られましたとさ。
>>854 それは笑えないというか、泣けると思うがどうか。(つДT)
他人事だから笑える。 おれ?・・・(⊃д`)
>854 ご愁傷様です。 コメントじゃなくて変数名なのだが、パスを示す名称のほとんどに Path じゃなくて Pass を使っているのは、何か意味があるのだろうか。
' 引数を増やす場合は、接頭文字としてSufをつけてください 意味不明な以前に、接頭語ならPreじゃないのか・・・?
サフィックスとプレフィックスだね
hardwearというのは見たことある。 甲冑かなんかのことだったのだろうか・・・
>857-858と同じ子のソース。 ' ストリング型宣言 Dim Str As String ' インテジャー型宣言 Dim Dat As Integer ……意味ねえよ。 ちなみにこいつは去年、不具合を責められて逆ギレして辞めますた。
>>861 笑うところはどこですか?当方、VBはわかりかねます。
>>862 名前だよ、名前・・・。
VBわかるとかわからないとか以前の(ry
な、名前…?
変数名だよ。 変数に型名とほとんど同じ名前をつけたり 抽象的すぎる名前をつけたりしてるのがアフォなんだろ。 ていうかVBでなくてもCだって同じなんだが。
無意味なコメントのほうじゃないのか…?
>861 20行ぐらいの関数で、変数がそれだけとかなら(コメントは別として) まぁオッケーかな?って感じだが・・・そうではない?
869 :
仕様書無しさん :04/05/27 01:52
// サキサカさん、読みにくいんですけど
* サキサカさんって誰ですか?
*p/*q;
>>858 suf/preはいいとしても、
そんなメタ的な意味をもつ接頭文字、意味あるのか??
なんでもいいから、頭になんか決まったのつけろ、ってことか?
>874 だから意味不明なのですよ。 引数の数を可変にしたいのならparamArrayでも使えばいいのにね……
i++; /*携帯かけながら汗かいてる人*/
879 :
仕様書無しさん :04/05/29 02:25
>>873 それは コメントなの バグなの?
エラーメッセージはでないの?
#ifndef NO_DEBUG // どっちだかわかんねぇよ
漏れも、日本語ですら二重否定を即座に理解できないよ。
このスレ良くなくない?
良くなくなくない気もしないでもないがそれを認めるのにやぶさかでもない気もしないでもない午後の一時
そういうやつのせいで #ifndef が使用禁止されたんだが・・・ #ifdef hode #else .... #endif こんなんばっかなのだが
>>884 何故
#if ! defined(hoge)
を使わないのかと小一時間・・・
禁止されてるからに決まってる そのくらい想像できんか?
禁止されているからといって挑戦しないような 積極性のないやつは、うちの会社にはいらないな
で、実際破ると禁止されてるのにやったと 始末書書かせるわけだが
#ifndef 禁止とか硬直してる
禁止事項など破るためにある。
という奴に限って破る度胸がない。
>>884 何故
#if no_hoge
を使わないのかと小一時間・・・
を使わないのかと小一時間・・・・寝る!
assert()をちゃんと理解してないやつばかりなのか。。。
>>853 >// キーワードは、笑えばいいと思うよ、か・・・。
これってなにか有名なフレーズなんですか?
よその板で似たようなのを見たんですが。
>>899 ありがとうございました。
よその板というのは創価板です。
DQN学会員コテハンがアニヲタであることがわかりました。
にょ
てひひひひひ
ぶっちゃけありえなーい
// さわるなな危険!!
// まぜるな危険!
危険度に応じて『な』と『!』の数が増えるのだろか>904 危険度 Level 5 // さわるななななな危険!!!!!
>>906 危険じゃなけりゃ、こうか
// さわる危険
ん… 静粛に。
>>910 で....何よ?
明日も早いんだから、もう寝るぞ。
913 :
仕様書無しさん :04/06/17 00:44
ああ。ここはマ板だ・・・と実感
えっ! 違うよ。
915 :
仕様書無しさん :04/06/17 14:42
/* バグがあったら直して下さい */
VCでソースの最後にEOFのコメントを書かれると腹立つのは俺だけか?
// カルシウム供給
>>916 おっさんの虎馬のなせる技。許してやれ。
// まぁ今の給料ならこんなもんだろ
>>919 明らかに受けを狙ったコメントだな。
使わせてもらおう
{次スレのヨカーソ}
次スレいるんか? もう、終わりで委員じゃないか?
確かにネタが無いyo!!
次擦れは『最高に笑える予定のこれから仕込むコメント行』だな。
姉妹スレは、 「誰かこのネタつかってくれ〜最高に笑えるコメント行〜」だな。
細々と続けるくらいがちょうどいいじゃないか。 おかしなコメントがたくさんあっても困るしな。
「最高に笑えた」でなく「忘れられないコメント」にして書き込みの敷居を下げよう 鬱なコメントがたくさん見れるかもしれん //もしかしてそういうスレは他に既存?
>927 「コメント」スレは、この「笑えた」スレ以外では、 「コメントを日本語で書く人達へ」だけだと思われ。
終焉が近づく
真ん中をとって、 /* 印象に残るコメント 0x03 */ とかで逝こうか。 >970は新スレ立てよろ
# >931 # それは言わない約束だよ、とっつぁん。
>>932 そんな1960年代のギャグを出しても・・・・
// あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ 先日、そのあまりのヘタレっぷりに会社を追い出されるも同然の状態で退職した同僚。 その同僚の遺したソースの管理を任されてしまった先輩のコメント。 ・・・・気持ちはわかる。
/* ファイル名:hoge.c 関数名:fuga 処理概要:(←なにも書いてない) 引数:(←なにも書いてない) 戻り値:(←なにも書いてない) 新規作成:19(←ここで終わってる) */ 全てのファイルの全ての関数に。 こんなコメントなら、要らね。
936 :
仕様書無しさん :04/07/02 18:11
/* 1998.02.05 無限ループ修正 */ /* 1998.08.11 無限ループ修正 */ /* 1999.03.23 無限ループ修正 */ この3回の修正者は同一人物。ホントにテストしたのか...
/* この書き方だと○と○と○の条件が重なるとまずいかも。 時間があったら修正する事(まぁ3年位は気づかれないだろう) */ 読みはバッチリ合ってたんだが(実際に最初の納品から3年くらいして クライアントが気づいた)、気づいているなら最初から直せ。
/* 2003.08.49. バグ修正 */ /* 2003.08.30. バグ修正 */ /* 2003.-9.92. バグ修正 */ とかいうのなら何度か見たな。
>>938 /* ぶっちゃけありえない日付だらけでつね...orz...
08.49はまだしも、-9.92はワケワカラン */
小人さんが修正したんだろうね、きっと
本人に聞いたらキーの押し間違えだとか。 その人のコンパイルエラーは押し間違えとスペルミスが8割を占める。 つまり 2003.08.29. 2003.08.30. 2003.09.02. だったという
/*なんで動くんだろう?*/ こらこらこらこら。 >941 ありがちありがちw
/* 関数名:date_gleyaut */ /* ↑前機種からの移植。使用箇所が多いため止む無く名称変更しない XX-03 : 2000XX.XX */ /* ↑上に同じ XX-05 : 2001XX.XX */ /* ↑上に同じ XX-06 : 2001.XX.XX */ /* ↑上に同じ XX-11 : 2003.XX.XX */ /* ↑上に同じ XX-14 : 2003.XX.XX */ /* ↑上に同じ XX-16 : 2004.XX.XX */ /* ↑上に同じ XX-XX : 20XX.XX.XX */ テンプレが用意してあったので爆笑した。 先代?に習って、俺も同じように書いておいた。
体を壊して病院送りになった同僚から引き継いだソース。 /* 如號 */
>>943 突っ込み所違うと思うけど
それってまさか「greyout」では無いよね?
よくあるのは関数の説明のコメントをコピペしてそのまま 修正してないケースね。 /********************************* 関数名: hoge() 引数: char *name 名前 int age 年齢 戻り値: char * 会社名 備考: 2002.05.14 T.Tanaka *********************************/ unsigned char checkValue(unsigned long val){ 全然違うじゃん・・・。
>>946 "止む無く名称変更しない" て部分が見えないのか?
greyoutってなんだ???
>951 マジレスすると、和製英語では? 確かに灰色表示化することを言うとは思うが、 この場合は、日付を入力不可にする関数、、、なんでしょ。たぶんw
>>952 日付入力ボタンを使用不可にするとか、かもな
グラフィックのレイアウトを云々、かもしれん。
954 :
仕様書無しさん :04/07/04 15:15
ぬるぽ、かもしれん。
ガッ、かもしれん。
>>950 突っ込み所違うと思うけど
それってまさか「grayout」では無いよね?
>956 突っ込み所違うと思うけど、マジレスすると >grey >=gray,【@】グレイ,【変化】《形》greyer | greyest 《動》greys | greying | greyed, >《形》灰色の,青ざめた,白髪の,《名》灰色,灰色の服,青白さ,【略】GY, >《自動》灰色になる,(社会などが)高齢化する (英辞郎より) なので、間違いというわけでもない。
grey が正しいとしても、次は aut が待ち構えているわけですが。。。
私の記憶が確かなら、aut は蒼い海のトリスティアの公式略称だが。
autはautoの省略形・・・すなわち「自動」の省略形、「自」と考えられる。 つまり、greyautとは、灰色の自=はいいろ の じ=すなわち、 「灰色のガンダルフ」 のことだったんだよ!! #く、苦しい・・・
な、なんだってー!!(AAry
autは
>>960 のautoの略という説だとすると
greyが本来の関数名でautはgreyが自動詞だと教えるためにつけたんだ
間違いない
963 :
仕様書無しさん :04/07/07 00:09
/* コメントするようなことは何もなし */
//以下の処理は理解しなくていい っていうのって何だっけ?
/* 何も足さない 何も引かない */ /* 足すものは何もない 削るものも何もない */ 前者がウィスキーで 後者がバイク
おー、thx。 確かになんの処理なのかわからないw
ぬるぽ
ガッ
// ぬるぽ
// ガッ
//
/* ぬるぽ */
/* ガッ */
/* */
#if 0 // /* */ #endif
うめのためのぬるぽ
/* 実はホスト規制に引っかかるだろうと思って適当に次スレ立てちゃったら */ /* 本当に立てられちゃってΣ(゚д゚lll) 状態だったなんて秘密だ */
/*/*/*/*/*/*/*//**/*/**//*/*/*/ ここはコメントか? */**/*/*/*/*/*/*///*/**/*/
/*/*/ /*/*/ /*//**/ /**//*/* ここはコメントです *//**/ /*/*/ /*/*///*/**/*/
' ぬるぽ
# ガッとしようとしたけどコメントだからいいや
# ' // ! <!-- /* 超汎用コメント */ -->
>>990 そんなもん199年前から無視に決まってる定説じゃ
これはリンカーンも孔子も著書の中で言っている事であり、
79年前に三内丸山遺跡からパンチカードが化石として発見された
際に定説が事実であったことが判明したのある。
ところで72桁目から先には何を書けばよいのじゃ?
>991 教授! それでは6桁目に * の場合はどうでしょうか? 旧石器時代くらいですか? 行頭に ; の方だと平安時代くらいですか? { } だと文明開化の頃でしょうか? どうか無学の徒に教えてください。 教授の豊富な知識をぜひ著書にして民明書房から出版するべきだと思います!
よく考えれば REM がないぞ
リンカーンも孔子も著書があるとは知らなかった
孔子は著書あるよな
/* とりあえず最後まで使いきろうか */
#if 0
<%-- 998 --%>
#!/test/read.cgi/prog/1089892228/l50
__END__
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。