プログラマーの英語学習方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
33歳にもなって英語ができないぽ
このままでは会社での立場が危ないぽ
もうだめぽ
もうだめぽ・・・
2仕様書無しさん:03/07/05 21:59
me too
3仕様書無しさん:03/07/05 22:02
33歳にもなって英語ができないぽ
のままでは会社の立場が危ないぽ
もうだめぽ
もうだめぽ・・・
4仕様書無しさん:03/07/05 22:03
どこからできるって言えるのかなあ・・・
やっぱりTOEIC700点ぐらいから?
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6仕様書無しさん:03/07/05 22:07
OK。

そんな君達に今日は素晴らしい商品のご紹介だ。

コンピュータ用語で身につく英会話
Daily key phrases from keyboard vocabulary
なじみの用語で話せる日常フレーズ
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30662977

今なら同じものをもうひとつ付けるよ。
7仕様書無しさん:03/07/05 22:09
俺はプログラムで英語を学んだおかげで
外人から電話がかかってくると「If If?」と言ってしまう。
8仕様書無しさん:03/07/05 22:11
>>7
お前はイグイグか!?
9仕様書無しさん:03/07/05 22:13
最近、英文法の本を読んだけど結局何も身につかなかった・・・
昔はDRIPPYもやってたけど効果はなかったなぁ・・・
10仕様書無しさん:03/07/06 02:29
英文法の本読んでも何も身につかなくて当たり前のような
11仕様書無しさん:03/07/06 02:33
>>10
ではどうすれば?
12仕様書無しさん:03/07/06 02:35
>>11
フィリピーナと危険な恋をする
13仕様書無しさん:03/07/06 02:39
>>12
正解
14仕様書無しさん:03/07/06 02:41
>>12
後輩がフィリピーナとケコーンしちゃいました。
結構美人なのでちょっと羨ましいような(w
15仕様書無しさん:03/07/06 02:48
フィリピーナは美人な人は確かに綺麗なんだが、
漏れがお相手させてもらった人はマンガがきつかった。
16hn ◆iKwMOjCT4s :03/07/06 06:22
英語はね、やっぱその現場の真っ只中で使われなきゃ身につかないよ
17仕様書無しさん:03/07/06 06:29
the MSDN Show を見る以上の方法があるかね。
18hn ◆iKwMOjCT4s :03/07/06 07:34
技術文章を読むっていうのはプログラマの優先順位としては一番手だが、
しかし、英語でのコミュニケーションが行われてなきゃ難しいと思う。

とはいえ、チームとして英語を学ぼうっていうことなら、まずはソースコードから日本語を
撤廃するところから始めてはどうか。
19仕様書無しさん:03/07/06 10:20
//start cvs.
//add a method for connect datebase.
//debug it.
//change it.
//add a method for disconnect datebase.
//add a execute method.
20仕様書無しさん:03/07/06 10:30
001020# FAIRU WO YOMU.
21仕様書無しさん:03/07/06 12:02
AI CAN TO SUPEEKU INNGURISHU
22仕様書無しさん:03/07/06 12:23
Sorry, I can't speak English.
Ask another fellow, please.

23仕様書無しさん:03/07/06 12:49
俺も最近ソースコードの中の日本語がウザく思うようになってきた。
かといってヘタレ英語書くのもどうかという気もするし。
24仕様書無しさん:03/07/06 12:55
読むのはそれほど苦でもないが
書くのはきびしい
喋るのはてんでダメ
哀しいなぁ
25仕様書無しさん:03/07/06 21:50
新しい言語を学ぶ唯一の道は、
それを読んでみることである。
最初に読むべき文は、どんな言語でも
同じで、例えば次のものである。

Hello! I'm World.
26仕様書無しさん:03/07/06 21:54
新しい言語を学ぶ唯一の道は、
それを読んでみることである。
最初に読むべき文は、どんな言語でも
同じで、例えば次のものである。
FXXXXXXXXXXXCK YOU!
表通りで読むとなおよい。
27PG:03/07/07 00:02
新しい言語を学ぶ唯一の道は、
それを書くことである。
たとえば誰も見ない日記とか
要するに アウトプット!プログラムと同じー

28PG:03/07/07 00:07
しかし書いても 合っているかは?
29仕様書無しさん:03/07/07 00:11
>>28
文通だよ。文通。
漏れはイギリスの中学生とメールのやりとりしてる。
アッチはローマ字の日本語、漏れは英語で。
お互いに添削しあってると実力は付いてくるね。
でもやっぱ若い方が覚えはは早いみたい。
30仕様書無しさん:03/07/07 02:31
>>27
この掲示板に書いてみるとかは駄目?
31仕様書無しさん:03/07/07 02:31
遊びながら英語を覚えようと、外人とネトゲーをやってみた。

fack lol gg
FPSのゲームでは英語をあまり勉強できないことがわかった。
32仕様書無しさん:03/07/07 02:40
文法だよ文法
ネクサスとか
33仕様書無しさん:03/07/07 02:41
漏れは仕事中にネット配信されてるBBCを聞いてるよ。
結構、ヒアリングの練習にはなるよ。
34仕様書無しさん:03/07/07 04:23
PG向けのTOEICの対策としては、
1.中学生の英語の教科書で基礎を復習
2.受験の3ヶ月前から○HKの英語番組をかかさず聞き続ける
3.受験の3ヶ月前から英字新聞を、辞書を使わずに多読する
コメント
1.文法系に視点を当てる
2.できればテキストを買って予習しておく
3.読解は大きなポイント。ジャンルは特定できないので多読する

目標を決めてやってみてごらん。英語の勉強はプログラミングと違って
全体の仕様がかけないほど大きいので自分で腺を引くしかない。
上記をスタートポイントだと思ってここから徐々にステップアップシル。
35仕様書無しさん:03/07/11 20:30
You>>1 should finish what you start!
36仕様書無しさん:03/07/11 22:11
エミューで1対1のネット対戦、これに尽きる。1対1なので素早い応答が求められる。
レスポンスが遅いと相手はキレてすぐにいなくなる。
37仕様書無しさん:03/07/11 23:47
一年ほど前に流行した英語の本によると、
できるだけ英語に触れることがよいのだとからしいホ。
ハリーポッターとか読んでみるのがよろしいホ。


てか、「”PGの”英語学習方法」ではないホ。
38仕様書無しさん:03/07/12 00:38
新庄みたいに洋画のDVDを見まくるのがいいらしい
39仕様書無しさん:03/07/12 02:58
新庄って英語できてんの?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41仕様書無しさん:03/07/22 01:02
英語辛いなぁ・・・
42仕様書無しさん:03/07/22 01:03
アメリカに行く
43仕様書無しさん:03/07/22 01:22
中国のメーカーの人と英語でやりとりしててマニュアルとか訳してた(英語->日本語)たんだけど、ある日中国人が入社してきた。
日本語は読めるし話せるんだけど、書けないみたい・・・。
マニュアルの日本語訳(中国語->日本語)してるんだが・・・ひどすぎる日本語訳。
「お前が清書しろ」と漏れに振られそうで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
44仕様書無しさん:03/07/22 08:54
man page があるじゃあないか。
読めよ。
泣き言いってる暇があるならよおおおぉ!
45名無し@沢村:03/07/22 09:25
英語ができないプログラマーはザコだよ。
使いものにならねーよ。
46仕様書無しさん:03/07/22 10:21
英語板に逝く
47仕様書無しさん:03/07/22 12:17
http://www.extremeprogramming.org/index.html

このページがどれだけ読めるかで英語力を試してみな。
平易な英語なのでこれぐらい読めるよな?

ただしXPのことを何も知らないとキツイけど。
4847:03/07/22 12:20
このページが読めないのだったらかなりヤバイぞ。
まあ、XPの知識の有無に左右されるけど。
49仕様書無しさん:03/07/23 00:55
>47-48
で、藻前は分からなかった、と。
50仕様書無しさん:03/07/24 03:07
>>47
翻訳されているのと単語レベルで結び付けして分かったつもりになっちゃっただけじゃないの?
5147:03/07/24 08:20
>50
そういうオマエは読めなかったんだね。。。
かわいそうに。。。
プログラマ失格。
52仕様書無しさん:03/07/25 00:08
まじか、この程度が読めねえやつがいるのか?
XPの知識の有無?ばかいってんじゃねえよ(w
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
57 :03/08/16 02:45
210 :ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/08/16 00:10 ID:+n46KQzR
俺の悪口言ってる奴だけは何が何でも許さねえ!!!絶対にぶち殺してやる!!!絶対に後悔させてやる!!!
俺の悪口言ってる奴だけは絶対にボコボコにリンチしてから体中にライターのオイルをかけて
火をつけて火傷してる所にフォークを突き刺しまくってやる!!!絶対に!!!
俺の悪口言ってる奴だけは何が何でも許さねえ!!!絶対にぶち殺してやる!!!絶対に後悔させてやる!!!
俺の悪口言ってる奴だけは絶対にボコボコにリンチしてから体中にライターのオイルをかけて
火をつけて火傷してる所にフォークを突き刺しまくってやる!!!絶対に!!!
俺の悪口言ってる奴だけは何が何でも許さねえ!!!絶対にぶち殺してやる!!!絶対に後悔させてやる!!!
俺の悪口言ってる奴だけは絶対にボコボコにリンチしてから体中にライターのオイルをかけて
火をつけて火傷してる所にフォークを突き刺しまくってやる!!!絶対に!!!
俺の悪口言ってる奴だけは何が何でも許さねえ!!!絶対にぶち殺してやる!!!絶対に後悔させてやる!!!
俺の悪口言ってる奴だけは絶対にボコボコにリンチしてから体中にライターのオイルをかけて
火をつけて火傷してる所にフォークを突き刺しまくってやる!!!絶対に!!!
俺の悪口言ってる奴だけは何が何でも許さねえ!!!絶対にぶち殺してやる!!!絶対に後悔させてやる!!!
俺の悪口言ってる奴だけは絶対にボコボコにリンチしてから体中にライターのオイルをかけて
火をつけて火傷してる所にフォークを突き刺しまくってやる!!!絶対に!!!
58仕様書無しさん:03/09/26 00:29
xpって何の略なの?なんでwindows2002じゃないの?
59仕様書無しさん:03/12/13 01:43
今日、もえたんというのを知った。
これはプログラマーにとって最適な英語学習方法だと思われる。
http://www.moetan.jp/moetan.html
60仕様書無しさん:03/12/13 13:00
毎日英語サイト行ってりゃ嫌でも上達するやろ。
ただし、分からないことはスルーせずにちゃんと調べるように。

俺はゲームぷにぐらまなのでhttp://www.flipcode.com/を
61CtheD=元サンケイ・インターナショナルカレッジ :04/02/08 12:46
http://www.systrat.co.jp/myview/articles/impr990101.html
> 英会話スクール産業に暗い雲が立ちこめています。
>
> 原因はもちろん、今回の不況です。
>
> しかし、その中で異彩を放っている英会話スクールがあります。
> CtheD という、ちょっと変わった名前のスクールです。
> CIを実行したのが97年9月。それ以降、対前年比200%の伸びを示していると言われる極め
> て元気なスクールです。
> 学校数はまだ全国で4校と小規模ですが、旧名サンケイ・インターナショナル・カレッジからわ
> かるとおり、サンケイグループの英会話部門でした。ちゃんとした歴史とプレステージを誇る
> 英会話スクールです。
>
> そのCtheDが英会話スクール業界で一人勝ちという様相を示しているのです。
> 一体、何が起きているのでしょうか。
62CtheD=元サンケイ・インターナショナルカレッジ:04/02/08 12:46
東京都消費生活センター【郵便はがきによる荷物配送の「不在連絡票」に注意】
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/kinkyu/k_jirei_011026.html

悪徳商法マニアックス掲示板「どう思いますか?(ダイマル京浜配送サービス)」
http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg39355.html
> 39484 東京都消費生活センターにも警告が! えーにゃん 12/21-00:37
>
> 記事番号39412へのコメント
>  「ダイマル京浜配送センター」の件、東京都消費生活センターのホームページにも警告が
> ありました!
>
> 【郵便はがきによる荷物配送の「不在連絡票」に注意】
> http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/kinkyu/k_jirei_011026.html
>
> 送られてきたはがきのレイアウト、上のページに載っているものとまったく同じです。
>
>  紀藤正樹先生のページにある消費者問題総合掲示板を見ると、電話番号を答えてしまった
> 人には、「シーザディ」という英会話学校から勧誘の電話がかかってくるみたいです。
>
>  私も例外ではなく、今日シーザディから勧誘電話を受けました(3回目の電話でついに番号
> 通知でかけてきました)。
>
>  もちろん、色々突っ込んでやった挙句、「興味ないのでお断りします(ガチャ)」とガチ
> ャ切りしてやりましたが(向こうの話し方からすると、テレアホ初心者君みたいでした)。
> その後、夜11時過ぎまで電話機から電話線を引っこ抜いて放置プレイ(笑)。
>  後で調べた所、この会社からの勧誘電話をガチャ切りした人がいたずら電話をされたとい
> う情報を見つけたので、結果的には良かったのかな(^^)。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64CtheD=元サンケイ・インターナショナルカレッジ:04/02/08 12:48
┌─────────────────────┐
│    __      郵 便 は が き              │
│ / ̄  ̄\     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐         │
│├────┤   | x| x| x| ・| x| x| x| x|         │
││料金別納│   └┴┴┘└┴┴┴┘         │
│ ヽ 郵 便 ノ                        │
│  `'ー--−'´                          │
│                                    │
│     東 京 都 ○ ○ 区 も な 町            │
│                                    │
│      尾 間 江  藻 名  様           │
│                        (お客様用) │
│        ご 不 在 連 絡 票         │
│         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ..│
│   お荷物をお届けに参りましたがご不在でした。  |
│   誠に恐れ入りますが、至急表記までご連絡   .|
│   ください                        │
│┌───────────────────┐│
││@ご不在日         月   日   時   分││
│├───────────────────┤│
││Aご連絡期日          迄にお願いします││
│├───────────────────┤│
││B伝票番号                      ││
│├───────────────────┤│
││ Western Adams    様からのお荷物で  ││
│├───────────────────┤│
││ ナマモノ・食品・衣類・その他(       )です││
│└───────────────────┘│
└─────────────────────┘
65CtheD=元サンケイ・インターナショナルカレッジ:04/02/08 12:48
ムジナのがんばる業者一覧 がんばる業者その他
http://www.globetown.net/~mujina/page004.html
アイビーエキスプレス
 ダイマル京浜配送サービス
東京都港区高輪3-26-33 TSC153
チラシ配り
英会話学校シーザディ(CtheD)の勧誘するために、
運送会社をよそおい不在票を配っている。

シーザディ (CtheD )
東京都目黒区鷹番2-19-17
愛知県名古屋市中区栄3-7-9 新鏡栄ビル5F
英会話学校 Catch the Dream ドリームライセンス

ワールドワイド(WORLD WIDE)やドリームファクトリー
(Dream Factory)の不在票を利用した勧誘を行う。

ディーエイチエー配送サービス、ダイマル京浜配送サービス、
東都物流配送サービス(Western Adams, TEXAS)からの
ハガキによる不在票を使って勧誘をしている。
66仕様書無しさん:04/02/08 12:50
http://www.toshima.ne.jp/~sea_moon/queen/akutoku.htm
2004年1月追記。

おくればせながら、このときのCtheDさんの手口をここに明記しておきます。

1.架空の運送会社の不在通知を配る(「お手数ですが連絡ください」)
2.折り返しきたデンワの電話番号をひかえる
(荷物は不良品と判明したためメーカーが回収しました、ってことにする)
3.しばらくしてから、上のようなデンワをかけて勧誘する。

こんな流れだったみたいです。
で、のこのこ出かけていくと、密室に閉じこめられて英会話教室の契約を交わさせられる、と。
最悪ですなー。
どーも英会話教室っていい話聞かない。
うちの近所の駅前にも怪しい勧誘いるけど、あれ英会話だし。


で、最近のCtheDさんの手口。
え?どうしてわかるのかって?

懲りずにお宅訪問されるからです。

・・・住所ばれてるからねー・・・

で、その新たな手口ですが、直接玄関口まできて、

「重要なおしらせがあったのですが、ご不在でした。連絡下さい」

てな感じのメモを残して去っていくわけです。
で、デンワすると、また上のような内容の会話が・・・!
67仕様書無しさん:04/02/09 03:57
まじで?
68仕様書無しさん:04/02/09 08:10
どう見てもステップ1,2は無駄だな。
どうせ厨房の妄想。
69仕様書無しさん:04/04/22 03:48
よし
勉強するぞ!!!!!!

まじで英語が死活問題になってきた・・・(つД`)
70仕様書無しさん:04/04/22 03:51
というわけで
おすすめの勉強法を教えてください。

ちなみに >>47 は読めませんでした。
タイトルの 「A gentle introduction」 の gentle ってどういう意味? ダメダ・・・ぐはぁ
71仕様書無しさん:04/04/22 04:14
おまいら、ここから先は英語でレスしる
7271:04/04/22 04:17
Everybody, Write message in English from here.
73仕様書無しさん :04/04/22 05:13
OK, I teach you a word "RENKETSU LIST" in English. "RENKETSU LIST" is "Linked List"
you understand that?
7469:04/04/22 11:26
Please teach me the method of studying English.
75仕様書無しさん :04/04/22 12:32
how you should study English? The best way is to go to America, but you are also able to
learn English in Japan. Read only one English book whatever you want. You may understand
English. Good luck.
76仕様書無しさん :04/04/22 12:36
Moreover there is another way to learn English! Watch a movie
(whatever you want, but the best one is a movie you have already watched with caption)
with no caption. Repeat wathcing it more than 40 times.
77仕様書無しさん :04/04/22 12:38
fuckyou
78仕様書無しさん :04/04/22 12:38
shut a fuck up
79仕様書無しさん:04/04/22 21:17
  ∧_∧
 ( ´∀`)<NullPoiterException
80仕様書無しさん:04/04/24 13:59
俺的おすすめはNHKラジオ第2の英語講座。なんといっても金がかからん。
リスニング入門、レッツスピーク、ビジネス英会話の3つ全部押さえても月1000円だ。
同じくNHKの英語ニュースもイケてる。このへんはENGLISH板にスレがあるよ。
http://academy2.2ch.net/english/
それと忘れてるヤツが多いが、NHK総合のニュース7とかニュース10とかは
副音声が英語なので、こいつをデフォルトにしる。

あと、俺はム板の推薦図書スレに上がってたこれを一通りやったけど、悪くないと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747056/
内容については初版のレビューを。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747013/
ただし初版の例文CDは正直使い物にならなかった。第2版のはどうなってるか知らん。

それからテトリス足トリス教えてくれる人間がいないわけだから、文法書は必須。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820094/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010312785/
この2冊が英語教師とかの定番らしいのでどっちか買っとけ。俺は中身見て後者にした。

今流行らしいもえたんについては次のサイトを。いや、俺はよく知らないのだが。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9733/omake.html
本屋で立ち読みした限りではなかなか笑えた。

英会話学校については、自分の英語が通じるかどうか試す「実験場」として使うのが正しい。
逆に言えば、英会話学校では上達しない。(慣れや度胸はつくかも知れんが)
81仕様書無しさん:04/04/29 11:18
漏れの会社腐ってきている。
というのも、英語学習の為にカタカナ英語はできる限り英字で書こうという雰囲気になっているのだ。


「desktopのMyComputerのsystem-propertyのタグ「詳細設定」から環境変数を選び、ユーザ環境変数のPATHに"C:\A***\sysc.dll"を追加して下さい。」


とか(原文そのまま)


NowなYoungがバカ受け。潰れろ。
82仕様書無しさん:04/04/29 15:37
>>81
ユーザ → user

ではないのか
83仕様書無しさん:04/05/13 20:57
フラやドイツや中じゃだめなんですか?
84仕様書無しさん:04/05/13 21:02
>>2
× me too
○ me either
85仕様書無しさん:04/05/13 21:21
>>83
佛は別として、そういうメンツなら会議は日本語か英語のどっちか(経験上)。
86名無し@沢村:04/05/13 21:42
英語よりフランス語のほうが簡単だよ。
まずフランス語から始めるのがいいよ。そしてフランス語を完璧にマスターした後で英語を覚えるんだよ。
フランス語と英語は似てるから、フランス語をマスターしてしまえば、英語を覚えるのは楽だよ。
87仕様書無しさん:04/05/14 06:05
La mienne est en panne.
88仕様書無しさん:04/05/14 16:39
You is a big fool man. hahaha.
89仕様書無しさん:04/05/14 19:17
>>88

Youer is too. (´∀` )
90仕様書無しさん:04/06/11 17:32
否定の接頭詞 in-、im- は
後に b、m、p が続くときに im- になるんですってね。

BMPと覚えればいいんだ!(・∀・)
91仕様書無しさん:04/06/11 17:33
英語OS使ってたら、最低限の読み書き能力はついたよ。
92仕様書無しさん:04/06/11 23:05
英語の文献が読めねーって人は
大学受験用の英文解釈の参考書をやるのがいい。

変にプライドのある社会人や学歴コンプの奴は
受験英語をやたらとバカにする傾向があるが、
とりあえず読解に関してだけ言えば、受験英語を極めるのが最も近道。

特にプログラマに必要とされるのは「読み」の能力。
日常英会話がチョロっとできてもしょうがないだろ?ホームステイにでも行くのかい?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764124/
完璧な英文解釈書。読みこなすにはある程度の文法知識が必要。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896803388/
上のが難しいと感じる人はこれ。
タイトルはチョロそうだが、中身はそれなりに濃い。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747056/
文法と単語に不安がある人はこれ。
419本の英文の中に、最低限必要な文法と単語・熟語を網羅。
93仕様書無しさん:04/06/13 07:54
ALL IN ONEの第2版は、1ページ1例文でなくなって見にくく(醜く)なったな。
使える本であるのは確かなのだが。

これ1冊でオケーというのは誇張ではない。社会人がゼロからやり直すには超お勧め。
網羅的なだけに、先に単語覚えまくってたりとかするとやや冗長に感じるらしいが。
94仕様書無しさん:04/06/24 22:50
>>90
唇で覚えす   ジュ (´ε`) テーム
95仕様書無しさん:04/06/26 19:49
今日はもうだめぽ
96仕様書無しさん:04/06/26 21:16
>>92
受験英語から入るのは堅実だけれども、最低限の英文法等の教養があるならば、
結局読解能力は語彙だから、ダイレクトに英文の技術論文や技術書を読みこなすのがいいと思うよ。
最初はつらいけど、1年もやれば日本語の論文より明快に感じるようになると思う。
97仕様書無しさん:04/06/26 21:36
>>96
アマゾンでちょっと見てたんですが、英語の技術書って高いですね。
何かオススメのやつはありますか?英文の技術論文や技術書で。
専門はネットワークセキュリティの大学院生です。
98仕様書無しさん:04/06/26 21:57
ALL IN ONE 買ってきた。
99仕様書無しさん:04/06/26 22:02
100仕様書無しさん:04/06/26 22:19
つーか
ソースコードと、コメントをガンガン読みなさいよと。
10196:04/06/26 22:57
>>97
ネット関係は素人並ですので助言できないけれど、なにも本を買わなくても
インターネットで探せば、有益な論文とかPDSフォーマットで結構発見できますよ。
102仕様書無しさん:04/06/26 23:11
日本の情報処理関係の論文って何でWEBで読めないんだろ。すげー閉鎖的じゃね?
103仕様書無しさん:04/06/26 23:13
>>101
レスありがとうございます。探してみます。
104仕様書無しさん:04/06/26 23:14
>>97
RFC読んだら良いのでは?
105仕様書無しさん:04/06/26 23:16
>>104
アドバイスありがとうございます。RFCはもちろん読んでます。
106仕様書無しさん:04/06/26 23:37
>>102
つーか会員は読める
107仕様書無しさん:04/06/27 07:33
ALL IN ONE、比較的新興の本だが大人気のようだな。
マジで良質なので、例文CDと一緒に買っとけ。

公式サイト
http://www.allinone-english.com/
ENGLISH板のスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1028366366/
108仕様書無しさん:04/06/27 11:53
まず読み書きだけしたいから、テキストだけ本屋で見てくるか。
109仕様書無しさん:04/08/25 02:01
ここはお前らの来るところじゃねぇ。
精子からやり直してきな

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840227640/ref=pd_sim_dp_1/250-7623827-8265023
110仕様書無しさん:04/08/25 09:14
試験に出る英単語を一冊丸暗記したら、一気に英語力は上がる。
111仕様書無しさん:04/08/25 16:01
外人しかいないネトゲもオススメですよ。
相手が非英語圏の国の人だと同じく英語を勉強中のヤツだったりするので
お互い小学生レベルの会話でOKなことも。

しかし、ティーンエイジャーが多いネトゲだと日本人だと明かして
ANIMEやMANGAの話をするだけで盛り上がるので面白い。
「Do You know DragonBall or Yu-Yu-Hakusyo? thats Fun!!」
とか話してれば高確率で食いついてきます。 :-)
112仕様書無しさん:04/08/25 16:04
気軽にass holeとかidiotとか口にする人間になりそうで嫌
113仕様書無しさん:04/08/25 16:14
英語に関しては自信あるのですよ。
学生の頃にはまって幾つかの言語を取得したので。
英語はその中でも得意なほうでした。
先輩方の場合は、学校や資格と違い、
テストをするわけではないので、
変に単語をマスターしたり、資格の取得を目指すよりは、
中学生向けのテキストを子供や知り合いから奪取して(笑
教科書の中にある単語と基本語文型をマスターするだけで、
海外の文章は比較的読めるようになりますよ。
後は慣れですから、時間をかければ、
自然と専門分野などの単語も補えると思います。
慣れだしてからは、教科書よりも辞書ですね。
辞書かネット辞書をひく癖をみにつけて、
ひかなくても意味を思い出せるようになるまで続ければ、
もう大丈夫だと思いますよ。ふぁいと。
114仕様書無しさん:04/08/25 16:18
> 中学生向けのテキストを子供や知り合いから奪取して(笑

中学生レベルのテキストをいくつか買ったけど、内容に興味
もてなくてすぐ飽きるんだよね。
中学生レベルの英語で、おっさんが読んでも面白いテキストが
あればいいんだけど。
115仕様書無しさん:04/08/25 16:23
MSDN英語版 
116仕様書無しさん:04/08/25 16:56
面白いテキストとは思えないが。
117仕様書無しさん:04/08/25 17:35
日本語解説のある学習参考書なんて(藁

辞書なしで英語のセンテンスを見てなんとなくでもわかったと思えるくらい
にならなければヒアリングもライティングも無理。とにかく量をこなすこと。
和訳できることがすべてじゃないし、意味不明でも量を読んでいれば、語の
ならびがほほえんでみるように思えてくる瞬間がある。そうしてそこはかと
なく解ってくるようになれば。OK。漏れはもう辞書無しでたいてい読めるよ。
はなせるし、書ける。
118仕様書無しさん:04/08/25 17:37
縦読みではないようだが。
119仕様書無しさん:04/08/26 09:47
>>114
個人的にはビッグファットキャットシリーズが超初心者にお勧め。
あれで英語の文章の読み方のこつが分かった。
内容も「世界一簡単」らしいしね。
120仕様書無しさん:04/08/26 10:16
消防の頃にベーマガ片手にカタカタ入力したのが英語のかじり始め。
その後は普通の学校教育で普通に文法をかじり辞書があれば本は読めるが
書くのは危なげで聞き取りや話すのはさっぱり。

高校出てから就職してTOEFULのスコアーが必要になったので文法の本
(アメリカの学校で使ってるやつ)をゲット。
自分の興味のある分野の雑誌を毎月定期購読&見て気に入った映画の原作と
その邦訳本をゲット。マンドクセ('A`) だし右から左なので辞書は一切使わず。
これで文法と基礎レベルの語彙はほぼOK。
(あちらの本は校正済みなので妙な文法の心配無し)

耳を慣らすためにお気に入りの映画のビデオを買ってきて何度も見る。
真剣にやるために途中での撒き戻しはNGとする。
結局台詞全部覚えた⊂⌒~⊃。Д。)⊃ン
ここでTOEFUL550クリアしてUSAへ。

何言ってるんだかさっぱり。一般人の喋り方と映画やドラマの俳優の喋り方(発声法)は
違うということに遅まきながら気付く。
CNN(30分おきにほぼ同じ放送を繰り返す)、天気予報、スポーツの中継で耳を鍛え
あちらで作った友人と飲み屋に通い、趣味の店に入り浸る。
数年後帰国 TOEIC950クリアー(゚∀゚) w/リスニングパーフェクト
結局英語の勉強本は最初の文法書だけでした。
興味のある分野に関する書籍は見ていて楽しいから飽きずに続けられたのかも。
あとは辞書を使わなかったこと。あんなもん使ってたらマンドクセ('A`)な割にすぐに忘れてしまって
時間の無駄。せめて綴りを覚えてどういう状況で使われるのかぐらい覚えてからでないと無意味と思われ。
121仕様書無しさん:04/08/26 18:52
Hi dorks!
122仕様書無しさん:04/08/26 19:10
   ALL IN ONE 買 っ て き た ぜ

かなり人気あるみたいだな。これだけ試本あった
123仕様書無しさん:04/08/26 22:06
>120
釣りですか?
124仕様書無しさん:04/08/27 01:32
漏れ英語嫌い
今、ある規格を勉強するために英語の資料を読んでいるけど嫌で仕方がない
後一ヶ月で結果を出さないと行けないけどその自身がない・・・
若いときにもっと勉強しておけば良かったYO!!!!
125仕様書無しさん:04/08/27 01:43
ご愁傷様でした。
向上心を欠如した中年はそこまで。
はい、さようなら。
126124:04/08/27 01:45
>>125
その通りなのだが、やる気なし。
もうだめぽ・・・
127ほんたま:04/08/27 06:17
おりは英語の筆記テストは良かったな。ヒアリングはダメだったが…
英語の技術サイトはふつーに読めるな。
だが英語の映画は字幕がないと何言ってるのかわからない…
またスピーチは自分じ全然ダメだな…
128仕様書無しさん:04/08/27 10:47
技術は勉強しなくても業務遂行の過程である程度伸びるだろうが(それでも勉強しなきゃ駄目だろうけど)、
英語ばかりは自発的に勉強しないとさっぱり成長しないよね
個人的には英語と中国語をマスターしたい
129仕様書無しさん:04/08/28 15:24
真面目にヒアリングしないと、脳が英語処理用の領域割り振ってくれないよ。

どぅーゆーあんだすたーん?
130仕様書無しさん:04/08/29 03:04
以前から気になって仕方なかったんだが、
i can't speak English. とか Me, too. っていうのは誰が言い出したんだ?
なんか、 i can't ... っていうと、「もうね、必死に話そうと思って死にもの
狂いで勉強して勉強してしまくったんですよ、だけどどーやっても俺には英語が
話せるようにならなかった・・・」みたいな感じを受ける。お前は本当にそこまで
必死にやったのかと。そのくせ、「理解出来ません」って英語で言う時は i don't
understand. って言うから不思議だ。だったら「英語話せません」も i don't
speak English. って言えばいいじゃないか(そもそもこの言い回し自体、
おかしいんだが。英語話せませんってお前英語で言ってるじゃねーか、みたいな)。
Me, too. も、大半の場合 So am i. の方がしっくりくるケースが多い。
別に知識をひけらかすつもりは毛頭なく、両方とも学校(高校あたり)で習うよな?
だから不思議でしょーがないんだよ。
131仕様書無しさん:04/08/29 03:06
>>130
で?
132仕様書無しさん:04/08/29 03:23
縦読みかと思ったが、そうでもないようだ。
133仕様書無しさん:04/08/29 17:48
厳密に言うなら、I don't speak Englishだと、俺は英語を話すつもりがないってニュアンスが…。
でもアメリカ人はどっちの言い回しでも気にしない。大差ない。素直にI can'tで十分。
134仕様書無しさん:04/08/30 02:30
>>124
30過ぎると、英語の勉強不足は辛いよな
漏れも同様の状況
勉強しても間に合わない
135仕様書無しさん:04/08/30 05:39
cnn なんかは割と理解できるようになっても若者言葉はわからん。
そしたら友達に sitcom 見ろ! といわれたな。
136ほんたま:04/08/30 06:59
>>130
i can't speak English. →私は英語が話せません。
i can't speak English myself. →私は自分じ英語が話せません。
do you understand it? →わかるかな?
do you understand it yourself? →自分じわかるかな?
do it yourself.→自分じやれ。
137仕様書無しさん:04/08/30 08:58
it don't undorstood.
138ほんたま:04/08/30 09:01
おみゃ〜らよ、英語学習方法だが、まずアメリカの掲示板にカキコすることからはじめたらどうか?どうだ?
まずは英語になってないような初心者っぽい書き方でもいいよ。
例えばこうだ。
「Sorry i cannot understand english.
teach me english.
i verry like selfsex.donot you like selfsex?
please tell me how to your selfsex.」
すると相手もおみゃ〜に合わせて、おみゃ〜の理解できるような書き方をしてくれるはずだ。
アメリカの掲示板でのやり取りの中で少しずつ上達していけばいいよ。
自分じどうだ?
139仕様書無しさん:04/08/30 16:11
沢村は英語の前に日本語を覚え直すべきだな。
140仕様書無しさん:04/08/30 23:38
I know that how to improve your English splendidly.
But I don't tell you about it so you are miserable than me forever...
141仕様書無しさん:04/08/30 23:40
I can't speak English.では、お前それ英語やんかと確実に怪訝な顔をされますですよ。
142仕様書無しさん:04/08/31 01:08
ていうか英語でオナニーはmasturbationですが?
143仕様書無しさん:04/08/31 06:02
>>142 には通じてるようだ。

とりあえず、masturbation は置いておいて、元の文はアメリカでは
通用しないのだろうか。
144仕様書無しさん:04/09/08 13:48
>>140.
…。それは花や動物の名前を聞かれて、
正式名称を答えているようなものですよ。
間違いではないのだけど、普段は使わない。
特に文章では。
145K.S. ◆qpXtch6m2U :04/09/24 14:04:04
(-w-)
146仕様書無しさん:04/09/29 02:29:49
30過ぎたら英単語が覚えられない
若いときにもっと勉強しとけば・・・
147仕様書無しさん:04/09/29 07:20:57
カーニハンタンはかなり歳食ってから日本語勉強し始めたらしいよ!
148仕様書無しさん:04/09/29 19:23:06
>>144
口語に直しておくれ
149仕様書無しさん:04/09/30 23:58:02
>>142
それはどっちかというと文語。
普通の会話ならjack off とかspank one's monkey とか
rub grease on the dolphin とか色々。
丁寧な口語だとtouch oneself。
150仕様書無しさん:04/10/02 13:38:22
ちょっとした時間で気楽に reading できる本がないかなぁと思って探した。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486064042X/qid%3D1096691486/249-1301355-6040321

本文の内容が面白いし、辞書なしでかなり読めて楽しい。
数学や理科のテキストから採った文章が多いのでいずれ仕事でも役に立ちそう。
151仕様書無しさん:04/10/04 00:51:23
We are the Borg. You will be assimilated. Resistance is futile.
152仕様書無しさん:04/10/04 00:56:47
I used to walk in the shade
with those blues on parade.
But I'm not afraid...
this rover, crossed over.
153仕様書無しさん:04/10/04 01:02:18
Overtime without pay will tell on you.
154仕様書無しさん:04/10/04 02:48:51
Jones' Second Law:
The man who smiles when things go wrong has thought of someone
to blame it on.

ジョーンズの第二法則:
やばい時に笑っている人間は、責任をなすりつける誰かのことを考えている。
155仕様書無しさん:04/10/04 03:17:00
ICQ立ててたときやたらと夜中にデルファイのこと教えろ、と地球の裏側からIMが飛んできたなあ。
適当に話してたけどなんでデルファイ?って思ってた。
156仕様書無しさん:04/10/09 00:18:58
>>154
それってfortuneで出てくる奴じゃないの?
157仕様書無しさん:04/10/15 03:03:36
英語のマニュアルを読む度に鬱になる・・・
158仕様書無しさん:04/10/15 03:23:26
翻訳はソコソコ金になるからいいぞ。
159仕様書無しさん:04/10/15 05:02:51
なるかもしれんが、というか経験があるが、
単純作業だし、手間かかるし、時給になおせばたいしたことないよな。
160仕様書無しさん:04/10/15 07:25:28
翻訳するのめんどくさい。
そのまま読んだほうが楽。
161仕様書無しさん:04/10/15 07:40:33
単語を並び替え、まともな日本語を選択し、ちゃんとした文章にする。
・・・めんどくさい。
162仕様書無しさん:04/10/15 08:51:40
>>161
単語を並び替えたりはせずにそのまま読みます。


とか言うとアレだろうか。
でも英文を今後も読まなければならないのなら
少なくともそういう風にしないと辛いよ。
英語で考えて読めとまでは言わないからさ。
163仕様書無しさん:04/10/15 09:05:11
>>162
いや。だからめんどくさいから翻訳したくないということ。
16469式フリーPG ◆hND3Lufios :04/10/15 13:45:07
英文の読解能力と、翻訳能力はまた別物で、後者は国語力も必要なんだよな。

と、いう意味ではなくて?
165仕様書無しさん:04/10/15 14:49:08
>>164
禿同。

英語でそのまま読むよりも、日本語に翻訳する方が難しい。

英語でそのまま読んで理解するだけなら英語力があれば
いいけど、翻訳は英語力と日本語力の両方が必要だから。

日本語でいい文章書けないと、いい翻訳も出来ないよ。
166仕様書無しさん:04/10/15 14:54:24
ということは、日本語で組めるプログラムは時代に逆行していると
言うことですね。おまいら。
167仕様書無しさん:04/10/15 19:43:19
>>165
俺も、英語を使うことは出来るが、翻訳はかなり苦手。
映画の字幕とか見てて、「おぉぉ!!訳うめぇぇ!!」ってよく思う。
168仕様書無しさん:04/10/15 19:47:53
映画の字幕はかなり特殊な訳だからなー。
まあ、コンパクトさや明瞭さに感心するナイスな訳も多いが。
169仕様書無しさん:04/10/15 23:10:31
Hello World!!
170仕様書無しさん:04/10/15 23:58:10
英単語の意味を聞かれて答えにとまどることがある。
知らんのじゃないのよ。頭の中にイメージはあるのよ。
171仕様書無しさん:04/10/16 00:55:20
10代を日本、20代を海外で過ごして30代で帰国。
あっちにいる時は脳内で 英語→日本語 訳をせず
英語→英語 のまま理解して普通にやっていて日本語なんて
ほとんど使わなかったから綺麗に忘れた(笑)

戻ってきて日本語に耳が慣れるのに2年。
何年経っても早口の人は理解しにくいし似たような発音(特に名前)だと
ん?今何って言った?ってな感じ。

未だにちょくちょくちょっとした翻訳(タダで…)を頼まれますが
言い回しが日本語と英語じゃ全然違う時も結構あるからそのまま訳すと
(,,゚Д゚)ハァ? になっちゃうんで生粋の日本人(笑)に状況を説明して
適切な日本語を教わったりしながらやってます。

>>170 禿同!言葉って流れがあるから単語だけ聞かれると戸惑う時があります。
172仕様書無しさん:04/10/16 01:14:04
英語でそのまま読める人っていいなぁ・・・
漏れなんて翻訳しないと意味が理解できない
やはり英語力の違いなんだろうな
もうだめぽ
173仕様書無しさん:04/10/16 02:28:21
>>172
とりあえず、洋書を1冊読むといいよ。
けっこう簡単に慣れる。
174172:04/10/16 02:49:15
>>173
それって結構いい大学に行ってたからではないの?
漏れみたいなアホ大学の卒業生には無理な気がする・・・
17569式フリーPG ◆hND3Lufios :04/10/16 08:47:25
エロしか頭に無い10代後半に、洋書のエロ小説を読むのがお勧め。
妙なスラングばかりおぼえてしまうが。。。
176仕様書無しさん:04/10/16 09:51:49
お前らほんとにやったのか、と。
177仕様書無しさん:04/10/16 09:59:10
英語翻訳されたアニメを見れ。
プログラマ=アニヲタにはぴったりの学習法だ。
178仕様書無しさん:04/10/16 13:14:50
「ビジュアル英文解釈」はどうよ?
179仕様書無しさん:04/10/16 20:09:56
>>174
アメリカ人のガキなんて3歳児でも英語喋るから学歴や学校は関係無し(笑)

>>173さんの言うとおり洋書を読むのは凄くいい。
ただし辞書が無いと全く理解できないようなのはパスするのが無難です。
途中で面倒くさくなって投げちゃうのがおちなんで
自分の興味のある分野に関する本の方がスムーズで楽しめます。
エロがいいならエロでOK。
つけ加えると読むのを目的にするんじゃなくて楽しむのを目的にしないと途中で嫌になっちゃうし
読み終わっても次がないと思います。
分野によっては厳しいかもしれませんが映画の原作なんかも楽しいです。
180仕様書無しさん:04/10/16 21:32:24
エミュでドラクエ(Dragon Warrior)の1、2、3、4とクロノトリガーの英語版を解いたYO!
というか、合法的に英語版遊べりゃいいのに。ちゃんとカネ出すし。
181仕様書無しさん:04/10/16 22:02:31
>>180
金出すなら買えば良いじゃんw


アメリカ行ったときWindows版のファイナルファンタジー
買っておけばよかったな。安かったし。
182仕様書無しさん:04/10/16 22:05:30
いくつか英語版のゲームやったけど、RPGって半分以上費やす戦闘が
ぜんぜん勉強にならんのだよな。
英語版のアドベンチャーないものだろうか。アニヲタごのみゲームで。
183仕様書無しさん:04/10/17 00:49:29
UNIX系だと $ man を読むのは避けて通れないからそれなりに理解が及ぶと想われ。
184仕様書無しさん:04/10/17 01:08:38
超翻訳機作ってくれ。というか何故できんのだ?
185仕様書無しさん:04/10/17 01:14:27
マジレスすると「ふとんがふっとんだ」を翻訳するのが無理だから。
186仕様書無しさん:04/10/17 05:37:08

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ビジュアル英文解釈アヒャヒャヒャ!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 英文法頻出問題演習アヒャヒャ!
 ⊂彡

187仕様書無しさん:04/10/17 09:57:29
レストランで「ぼくはうなぎだ」と言うと
"I am an eel."と翻訳されてしまいます。
188仕様書無しさん:04/10/17 11:09:08
「象は鼻が長い」は、"An elephant is the trunk is long." ですね。
189仕様書無しさん:04/10/17 17:27:37
完璧な翻訳ソフトを作ろうとしたら
文の内容を理解する必要があるからなぁ。

>>187なんかそう。
話の内容からレストランで注文していると
理解しなければ適切な訳ができない。
190仕様書無しさん:04/10/20 00:34:42
英語読める香具師がうらやましい・・・
漏れなんて最初に述語動詞を探して、翻訳しないと読めない
簡単な単語も覚えていないから辞書必須。
もうだめぽ・・・仕事が辛過ぎる
191仕様書無しさん:04/10/20 01:21:37
俺が英語を嫌いになった理由。(別に読めないということではない)

「述語動詞」等というわけのわからない日本語が
たくさん出てきたから。
192仕様書無しさん:04/10/20 02:11:37
既出ですがガキでもできるんだからわけの分からん文法用語なんて必要無し。
BSでやってるMLBでも見てれば語彙なんか簡単に増えるし表現力も簡単につく。
できないという人に限って難しく考え過ぎ。
文法なんか中学の教科書程度で充分過ぎだしあやふやでも後から自然についてくる。
読んだり聞いたり話したりしてるうちに文の組み立てなんかも身につく。
習うより慣れろです。

大学入ったばかりのアメリカ人なんてスペルはいい加減、文法も1年生の講義をとる
レベルに達していなくて補講をとらされる奴が大勢いたし、作文が駄目で全教科修了後も
卒業保留な奴が山ほどいました。読んで喋るのと書くのは別モノってことで。

>>191
英語を覚えるのが目的なら嫌いになるのもありかもしれませんね。
自分の場合はコミュニケーションの道具だったので英語が嫌いというのはなく、
アメリカ人が嫌いでした(笑)
193仕様書無しさん:04/10/21 03:00:51
英会話って駅前留学しないと駄目?
194仕様書無しさん:04/10/21 10:59:47
DUOとALL IN ONEどっちがいいの?
195仕様書無しさん:04/10/21 11:32:20
本屋に新しいの売ってるほう
196仕様書無しさん:04/10/21 11:35:29
意味わからん
197仕様書無しさん:04/10/21 19:40:20
>>190
英語読めるけど、述語動詞って何だ?
198190:04/10/22 00:42:59
>>197
文章の中心になる動詞です。
例えば、

She sang a song which he didn't know.

という文章があれば、動詞は2つある。
sangとknow。
述語動詞はsang。
which以下はsongの形容詞節なので、knowは述語動詞にはならない。

つまり、She sang a song.という文章にa songを説明するwhich以下の文が結合していることになる。
だから中心になる動詞はsang。
漏れはこうやって分解しないと英語が読めないのよ・・・
199仕様書無しさん:04/10/22 13:40:19
>>198
その方法でも量をこなせばだんだん読めるようになるよ。
200仕様書無しさん:04/10/22 23:48:40
>>198
あくまで例としてあげただけだと思いますが母国語としてる人達はあまりそういう
ややこしい使い方はせず、教育目的で日本人が作ったいわば特異な英語だと思われ。
口語ではそういう使い方するのは外国人(特に日本人と韓国人(笑))ぐらいのもんで、
文語では高校レベルでは使わないし、大学では読みづらいということで使わないようにと言われました。
(手紙、文書、試験で使うと減点の対象らしい)
唯一大っぴらに使ってもOKなのは作家。
201190:04/10/23 00:12:56
>>199
それが30歳過ぎても辞書と文法解析なしで読めないのよ・・・

>>200
漏れにはそんなことは分からないYO!
その例は文法の本に載っていた例文でつ
202仕様書無しさん:04/10/23 05:23:54
英文解釈教室難しすぎるよ_| ̄|○
203191:04/10/24 23:23:05
>>198
そうそう。それが嫌いなんだ。文の中心の動詞?
動詞が二つ? 形容詞節? 述語動詞? which以下の分が結合? 知るかゴラァ。

彼女は歌った。歌(←彼は知らない)を。

この文はこれで終わり。他に考えることは無い!
(でもwhichがなんか気持ち悪いなぁ。thatがいいなぁ。なんでだろ?)

中学のころ「英語で遊ぼう」な若い女の先生だったのが
転校のせいで文法オンリーなおっさんに極端に代わって英語の成績が落ちた。
俺が文法嫌いで英語まで嫌いになったのは、全部あのハゲオヤジのせい。
204仕様書無しさん:04/10/25 01:33:38
漏れは厨房時代に家庭教師をしていただいたのですが
そのお姉さんの笑顔が見たくて一生懸命やったらいつのまにか英語が楽しくなった(゚∀゚*)
多少知らない単語が混じってもスラスラ読めるようになったからマジで感謝してます。
やっぱり嫌々やるよりも楽しくやった方がいいと思います。
205仕様書無しさん:04/10/28 18:56:30
英語は心を無にして頭から読めw
206仕様書無しさん:04/10/28 19:03:24
訳さずそのまま読んだほうが早いよな。
207仕様書無しさん:04/10/28 19:13:04
試しに英会話を習いに行けば、会話はできなくてもなぜか読めるようになる。
208仕様書無しさん:04/10/28 19:27:01
正直
イラクでつかまった馬鹿が英語をペラペラ喋ってるのを見てワナワナした。
209仕様書無しさん:04/10/28 21:59:37
ってか!また人質が出てるジャン イラク!

もう アフォかと馬鹿かと・・・・
210仕様書無しさん:04/10/29 01:26:28
>>208
英語が出来る奴は馬鹿が多い
子供と同じように言葉を覚える能力が高いのだ
211仕様書無しさん:04/10/29 03:20:30
英語が出来ないと仕事の幅が広がらないよ・・・
漏れは英語駄目
ちっとも頭に入らないまま34歳になってしまった。
挨拶すら出来ないし、読むのも駄目駄目

>>190
英語の出来ない漏れが言うのもなんですが、
文法よりも単語の方が重要かもしれませんよ
単語が分からないと文法に詳しくても読み用がないし・・・
若いときにもっと勉強するべきだった・・・
212仕様書無しさん:04/10/29 05:38:03
単語だけ覚えても使う状況や使い方が違ってると Hu? とか言われちゃうので
NHKのラジオ英会話みたいに状況ごと覚えちゃうのが一番と思われ。 
同じジャンルの本を読んだり番組を見たり聞いたりしてると自然に入ってきます。
213仕様書無しさん:04/10/29 06:50:17
>>198の例をちょっとプログラムっぽく書いてみた。。。
She.sang( a song(!he.know(old));

こうすりゃ英文法分かるようになるかなぁと思いつつ、結局分からない今日このごろ。
214仕様書無しさん:04/10/29 07:00:40
英語では、a 演算子が C++ でいう new 演算子で、変数に set するときは be メソッド を使う(代入演算子は用意されていない)。
be メソッドは、普通は is, 配列を扱う時は are, 例外的に I の時は you の時は are となっている。

I.am(a human).
This.is(a pen).

be メソッドで新たな値を指定しても前の値は保持される。
I.am(a human).
I.am(a stupid). // I に stupid へのポインタを set したが、 I には human へのポインタも保持されている。
215仕様書無しさん:04/10/29 13:03:20
冠詞マスターっていう本あったぞ
面白いぞ
216仕様書無しさん:04/10/29 23:11:40
今さっきまで教育TVでやってた英会話の番組見てた人〜?
( ・∀・)ノ

Which vegetable do you like best?
217仕様書無しさん:04/10/29 23:46:27
whichでbestなんだ ほえー
218仕様書無しさん:04/10/30 02:27:42
ここのTOEICのテストをやろうとしたけど、何一つ聴き取れなかった・・・
http://job8.nikki.ne.jp/info/toeic/

途中で投げた
英語大嫌い
219仕様書無しさん:04/10/30 02:28:10
age
220仕様書無しさん:04/10/30 02:35:20
英語が出来ないことを理由に仕事から外されてしまった。
昔から勉強しても出来ないのだから今頑張っても無理なものは無理。
このままでは会社も首になりそう
221仕様書無しさん:04/10/30 10:54:18
やる前からあきらめるな
その考えを捨てろ
222220:04/10/30 13:59:52
>>221
社会人になってから色々と勉強はしたし金も何十万円もかけた。
でも駄目だった
どうしろと?
223仕様書無しさん:04/10/30 19:52:55
勉強の仕方がダメなんだよ。
金かけりゃあいいってもんじゃない。
224仕様書無しさん:04/10/30 22:20:03
CNNとかでやってる天気予報なんかは教材にぴったりだと思うんですけどね。
何しろ大した数の語彙じゃないから必要とあらば丸暗記しちゃうこともできるし
同じ放送を何回も繰り返してくれるし発声練習をした人がやってるから聞き取りやすいし。
学校英語や各種の教材で悟ったのは文法の勉強はできても言い回しを覚えられないから
そんなのを何年やっても駄目ぽ。
225220:04/10/31 01:56:07
>>223
時間もかけているよ
英語はある程度の才能がないと無理なところはあると思う
226仕様書無しさん:04/10/31 02:04:18
関係ないだろ才能は。
カネもってアメリカ行け。
日本人と遭っても話すな。
嫌でも覚えると思うぞ。
227仕様書無しさん:04/10/31 02:20:08
レベル1:歌から入る
レベル2:駅前留学
レベル3:語学留学
レベル4:ビジネスでガンガン使う
228仕様書無しさん:04/10/31 02:45:30
ボイチャで使ってたら、勉強してるって感じじゃなくて、自然に慣れてくる。
頭はアホなほうだけど。
229仕様書無しさん:04/10/31 02:47:27
英語って英会話のこと?
プログラマに英会話必要なのか?
230仕様書無しさん:04/10/31 02:50:11
うちは結構アメリカとかヨーロッパの支社だとか、イベントに行く事があるから必要かな。
231仕様書無しさん:04/10/31 02:50:57
>>226
才能は必要。
英語は同じように勉強をしても人それぞれの差が大きくついてしまう。
スポーツに似たところがある

だから英語が出来ないのは本人のせいではないのだけどね・・・
232仕様書無しさん:04/10/31 02:53:36
>英語は同じように勉強をしても人それぞれの差が大きくついてしまう。
いや、これあらゆる分野に当てはまるだろ。
233仕様書無しさん:04/10/31 02:56:59
>>232
いや、語学はその差が顕著
234仕様書無しさん:04/10/31 03:07:06
文系と理系の差のほうが明らかに凄いぞ
235仕様書無しさん:04/10/31 03:14:04
一番効くパラメータは年齢だと思う昨今
236仕様書無しさん:04/10/31 03:15:55
>>233
つーかね、「語学」なんてカッコつけるレベルじゃねーだろお前らが出来ないのは。
バカでも環境次第で話すぐらい出来るだろ。
237仕様書無しさん:04/10/31 03:17:57
つまり環境が悪い。本人のせいではない。
238仕様書無しさん:04/10/31 03:19:57
>>236
人間は8〜10歳になると自分の母国語以外の言葉を外国語として識別する。
しかし、語学の得意な人はこのような機能が欠落していて大人になっても
外国語を比較的容易に覚えることが出来る
239仕様書無しさん:04/10/31 03:23:14
だから?
240仕様書無しさん:04/10/31 03:58:57
翻訳サイトの活用方法に馴れる。終わり。
241仕様書無しさん:04/10/31 04:17:54
>>240
はげどう。
そのおかげで、自分は社内で英語の出来る人になっている。
しかしその実態は、自分で訳した英文が後で意味がわからず、
翻訳サイトで、翻訳しなおすという始末。
まあ、それでも手段は問わず、仕事上の問題解決ができればいいと思っている。
以下、俺の作った英文。本当に英語の出来る人から見たらどうなんでしょう。
少なくとも、外国からレスがついたので、意味は通じたのだろうと思うが。

Mr. Willem

I appreciate that the opinion was able to be obtained.
Does it mean that it needs to be thoughtful using the system service without an official document?
It examines whether it is possible to obtain formal technical support of HP.
I think that an indefinite portion must not be in the quality of software.
242仕様書無しさん:04/10/31 04:32:15
>>241
意味不明w
243仕様書無しさん:04/10/31 13:05:17
>>241
とりあえず、わからない。意味はなんとなく理解できるけど、文がまるでつながってない。
早い話、1.合意できた。2.どうなの?3.調べてみる4.このまま良くない。と文がそれぞれバラバラ。
もし、1の文が以前までの取引を受けての意味で、それ以降がその件での質問なら、
二行目は、 But, I don't know whetever・・・・・・と、逆接で前文を受けつつ、ここがこうなのか分からない。としたほうがいい。
そして、三行目は、まったく分からん。文のつながりがあるのかないのか。
で、もし、2行目及び三行目につながりがないならば、 By the way,(訳:ところで)と断りをいれて、何々の件は調査してる。と変えたほうがいい。
4行目は、まぁ分からなくはなくもないが、
I wrriten e-mail Because, I think the quality of software must not have an indefinte portion.
とか、
・・・・Because of more clear.
とか辺りかな。まぁ、いざとなったら4行目は無くったって、1,2行目がしっかりつながってれば十分だと思う。
244仕様書無しさん:04/10/31 13:36:48
ある程度は才能も関係あるかも知れないけど、
「俺って英語の才能がないから……」は逃げてるだけ。

逃げても困らないなら、別に逃げても良いけど。
245仕様書無しさん:04/10/31 14:03:46
読み書きなら余裕でしょ。
会話が一番難しい。
246仕様書無しさん:04/10/31 14:15:24
>>238
必要は発明の母とでもいいますか、空手の組み手みたいなもんで
やればやっただけ伸びますよ。
TVや教材とかで耳を慣らすことは可能ですしそれも必要なんでしょうけど
実際に英語話す人は特別に発声練習とか受けていない人がほとんどだから
ぐちゃぐちゃで初めのうちは何言ってるのかさっぱりです。
それでもしばらくやっていれば1ヶ月程度で耳が慣れます。
一番大変なのは英語を母国語とする人と友達になってつるんで遊んだりできるようになる過程(w
247241:04/10/31 16:58:29
>>242>>243
レスありがとう。
やっぱり、変な英語だよね。これで返事をくれた、Willemさん本当に親切な人だね。
文が繋がっていないのは、一文づつ翻訳サイトで変換しながら書いたからかな。
全体の文の流れなんて、まるで考慮してなかったし。
思い出す限り、以下の内容のようなことを伝えたかったのだと思う。

1行目:ご意見いただけたことを感謝します。
2行目:ドキュメントに載っていないシステム・サービスを使用するときには、慎重であるべきということですね?
3行目:HPの正式な技術サポートが受けられるか、検討してみます。
4行目:ソフトウェアの品質には、不明確な部分は有ってはならないと自分は考えている。

どうやって、前出の英文をひねり出したか覚えちゃいないけど(汗
248仕様書無しさん:04/10/31 18:47:02
>>220
漏れも同じだ・・・
鬱だ氏のう・・・
249仕様書無しさん:04/10/31 19:23:09
>>79
ga
250仕様書無しさん:04/10/31 19:26:09
高校2年生くらいのレベルでいいから自力で書いたほうがいいような気もする。
ビジネス英語のテンプレートというのは確かに存在するけれど、
それに則れなくてもやっぱり自力で論理的に書いたほうがいい。
あまりに拙ければあちらで勝手に補完して読んでくれるからさ。そういうの英語圏の人得意だし。

翻訳サイトは「翻訳された文のどこが原文と食い違っているのか自分でわからない」人は絶対に実務に使っちゃいかん。
251仕様書無しさん:04/10/31 19:36:12
大切なのは、専門用語と、その意味を知っているかどうかだよ。
日本語で話していたって、PC初心者相手じゃ、会話にならならいだろう?
それと同じ。
仕事の会話をするなら、英語そのものより、ドメインに対する知識のほうが大事。
252仕様書無しさん:04/10/31 20:09:56
>>247のエキサイト翻訳

I appreciate for having opinion-got. it should be prudent when using
the system service which has not appeared in a document -- と -- it
is saying -- formal technical support of ?HP can be received or it
inquires He thinks that there must not be no indefinite portion in
the quality of software.
253仕様書無しさん:04/10/31 20:15:48
http://www.geocities.com/naverchat/CyberTerrorism01/
特にヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアなど先進国たちの一部ネチズンたちはチャット空間で韓国人だと明らかにすれば弾き出す
とか集団的に退場して捨てるなど韓国人に対して反感を持っていることで現われた.
バンクフェワンドルの海外ペンパル(http://www.prkorea.com/vankop10_5.html)と海外チャットサイト訪問経験(http://www.prkorea.com/vankop10_4.html)
を打ち明けた掲示板には外国ネチズンたちに ‘門前薄待’当ぎりネチズンたちの事情が並んでいる.
海外チャットを始めてからひと月頃なったと言うバンクフェワン精米領さんは
“韓国出身だと言えば有り難がらない場合が 70%ほどされた”と “その時ごとに気持ちが悪かった”と打ち明けた.

欧米人の前で反日的な言動する命知らずの馬鹿チョンw
254仕様書無しさん:04/10/31 23:59:29
>>220
急に英語が必要になると辛いよなぁ・・・
勉強も何も直前に必要になるとどうしようもなくなる
255仕様書無しさん:04/11/08 08:28:17
>>254
もし、ある程度(3ヶ月ぐらい:一日、隙間時間も利用で3時間ぐらいづつ)余裕があるなら(作り出せるらな)
今からでも、遅くないとは思うよ。
今は、いい電子辞書(個人的には、最初は2万強ぐらいのでいいと思う。)もあるし、
大学受験用の本の中には基礎・基本からのもあるし、TOEIC用のなら実践向き(あくまでも建前だけどね)だし、
それに、Internetなら幾らでも英語を読めるんだしね。
まぁ、あれだ。Cとかが理解できる人間が英語が理解できないとは思えない。
256Socket774:04/11/12 10:35:57
The more thought, the more problems when upgrading, updating and patching the system :-(
The more thought, the more fun in using them :-)

IMHO it _can_ be safe to have some in your software, as long as:

:-(

:-)
が顔文字だと気づくのに、小一時間かかったよ。
あと、スラングとか略記とかあると辛くなる。
IMHOってなに?って感じだったし。
学校や英会話じゃ習わない部分だし、基礎以外の部分は場数を踏むしかないのかな。
257仕様書無しさん:04/11/12 12:35:08
NHKのテレビとかラジオの英語講座ってどうよ?
NOVAなんかに金使うのもったいないから
効果あるならNHK講座にしたいんだけど。
258仕様書無しさん:04/11/12 12:37:42
IMHO = In My Hamble Opinion
「つまんないこと言うけどさ」みたいなニュアンスかな。
「っていうか」に相当しそうだ。
259仕様書無しさん:04/11/12 12:46:45
漏れの英語はネトゲで覚えたので、メールや文書を書く時に、
うっかりすると略字だらけになってしまう・・・。orz
260仕様書無しさん:04/11/12 12:56:19
>>257
毎回状況設定をしてやっているので単なる暗記でも数をこなせばかなり役立つ。
261仕様書無しさん:04/11/12 13:41:14
IMO IMO イモ イモ
262仕様書無しさん:04/11/12 13:42:59
>>260
単なる暗記からの類推もできるようになってくるしな。
まあ場合によるとは思うが、とにかくやらんよりいいわ。
263仕様書無しさん:04/11/12 23:40:22
>>91に書いてある英語OSを早速試してみた。
なかなか新鮮でいい感じ。
264仕様書無しさん:04/11/13 08:14:28
>>258
全然違
265仕様書無しさん:04/11/23 22:26:44
NHKのニュースを英語で聞いて耳慣らし中
266仕様書無しさん:04/11/29 15:16:08
英語のドキュメントを手渡すと、相手の学歴、モロ判る。w
267仕様書無しさん:04/11/29 15:36:38
英語のメールが書けるようになりたいけど勉強方法が分からない
268仕様書無しさん:04/11/29 15:47:24
>>267
英語で仕事のメールが書けるようになるぞ本を読む
わからなかったら英語でメールをやってみよう系の本を読む
それでもわからなかったら英語で日記をつけてみような本を読む
それでもだめだったらえねちけーの初級講座の教材を読む
それでも身につかなかったら禅寺に修行しにいく
269仕様書無しさん:04/11/29 16:13:35
×それでも身につかなかったら禅寺に修行しにいく
◎それでも身につかなかったら尼寺に修行しにいく
270仕様書無しさん:04/11/30 21:57:58
必要にかられて英語は覚えたものの、VisualBasic以外の言語はさっぱりな漏れ_| ̄|○
271仕様書無しさん:04/12/02 04:46:45
>>257
ENGLISH板のスレを見たまえ。
今期はリスニング入門が大当たり、ビジネス英会話が並(というかいつもの杉田っち)かな。

in my humble opinionなら、クリムゾンタイドで聞いたYO
「愚見を申し上げれば」とか「卑見ですが」とか……はちょっと慇懃に訳しすぎか。
272仕様書無しさん:04/12/02 04:50:53
あと、英会話学校は、ぶっちゃけ既にそこそこ英語分かる人間が
自分の英語が通じるかどうか実験するための場所。
シロウトにはおすすめできない。
273仕様書無しさん:04/12/02 08:24:56
in my humble opinion, は日本人しか言わんな。
相手の立場や人格を馬鹿にする時に使う。
274仕様書無しさん:04/12/02 21:27:59
IMHO の検索結果のうち 日本語のページ 約 7,470 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
IMHO の検索結果 約 3,220,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
275仕様書無しさん:04/12/06 13:06:06
プログラマーで英語が出来ないなんてかたわも同然じゃん。
止めたほうがいいよ。
276仕様書無しさん:04/12/06 13:57:01
>>275
それを英語でどうぞ。
277仕様書無しさん:04/12/06 14:49:30
ギブミーチョコレート
278仕様書無しさん:04/12/06 16:59:04
279仕様書無しさん:04/12/20 09:23:33
英語の勉強をしていると時間の無駄に感じる
もっと技術の勉強をしたいと思うようになって続かない
280仕様書無しさん:04/12/20 09:48:50
英語で技術の勉強する。
281仕様書無しさん:04/12/20 09:59:49
英語の勉強が激烈に効率的になる技術の勉強をする
282仕様書無しさん:04/12/20 12:18:23
英語の勉強が激烈に効率的になる技術の勉強を英語でする
283仕様書無しさん:04/12/20 13:10:40
英語なんか出来なくても構わないくらいすごい技術力があればいいんじゃないの?
284仕様書無しさん:04/12/20 17:16:58
>>283
その技術を得るのに英語があったほうがいいのだが。
まあ、必須とは言わないけど。有ったほうがラクだよね。

■Level1 英語が読める
やっぱ日本人の間だけで得られる情報なんて
たかが知れていて、どうしても最新の情報は英語になってしまう。
日本語コミュニティと英語コミュニティで人口がけた違い。

日本人内の他のプログラマと知識の差をつけたい場合は
やはり英語が読めたほうがいい。

初期のMSDNを見たときこれを悟った。
(俺のレベル。ここまで)

■Level2 英語が書ける
どうしてもわからないことがあって
あれこれ探しているうちに、外人のメーリングリストで見つけたが
さらに奥深いところを追求したいものの
英語が書けなくて外人のコミュニティに入れなく悔しい思いをした。
(それでもど根性で、my english is very poorと卑屈に食らいついたことはあった)

■Level3 英語で話せる
まあ、これが必要な場面ってちょっとないかも知れないが。
(必要な場面を避けているだけかもしれん)
日本で行われた某アメリカ製組み込みOSのカンファレンスに出席したが
日本人スタッフは肝心のところがぜんぜんわかっていなかった。
真相を知っているのは外人スタッフばかり。
質問や意見を交換したくとも英語が話せないばかりに悔しい思いをした。

#近くに外人パブで身に付けると言った人がいたが
#それだと、スペイン語やロシア語になりそう。
285仕様書無しさん:04/12/20 21:40:18
>>283
情報という意味での技術力は英語無しには限界があるぜ。
ソースコードダイブを始めた瞬間に英語コメントの壁にぶちあたるようじゃ「すごい技術力」ってのもタカがしれてるような気がするよ。

読み書きだけでいいからできるようにならんと5年後にガラスの天井にぶちあたりかねないと漏れは思うんだがね。
286仕様書無しさん:04/12/20 21:43:42
全く書けなくていいので、読めないと辛い。
論文とか読むレベルじゃなくて、高校2〜3年の基礎文法力を維持してるだけでいい。
単語がわからないなら調べればいいけれど、文の構成がいちいちわからないというのは正直厳しい。
287仕様書無しさん:04/12/20 22:02:50
英語で検索する能力がほしい。

検索に使う英単語をぱっと思いついたり、
出てきたサイトを軽く流し読みするだけで
優良な情報かそうでないかを瞬時に判断する能力。

無駄な情報をそうとわからず時間をかけて読んで結局無駄だったら
本当に時間と体力の無駄。
288仕様書無しさん:04/12/20 23:13:14
動詞だけを集中して1000ぐらい覚えれば、大体は読めるようになるよ。
いい加減だけどね。手っ取り早く読解力つけようと思ったらこれが効果的。
289仕様書無しさん:04/12/20 23:19:35
すごい技術って、既存の技術の上に成り立つんだろ?
だったら、既存技術を多く知った人でないと、すごい技術ってない予感。
既存技術を多くキャッチするなら英語は、最低でも読めないと。
290仕様書無しさん:04/12/20 23:27:15
英語は度胸だと思う。

その点、読むだけなら、気合いだけで十分だ。

まず、ひるまない。これが肝要。

俺も偉い事言えるほどではないが、暗号解読するぐらいの気合いだけで立ち向かってる。
291仕様書無しさん:04/12/20 23:37:42
>>290
英文マニュアルに限って言えば度胸では読めないだろう。
分からない語に遭遇しても文脈から推測して意味を把握できればそれが英語で書かれているかどうかは気にならなくなるな。
292仕様書無しさん:04/12/20 23:49:23
英語習ってるけど一向に上達しないから
中国語始めました。
結構おもしろいよー
293仕様書無しさん:04/12/21 00:31:43
>>291
英語以前に最後の日本語の意図がわからん。
わからない語にあたったら、普通辞書見ないか?
294仕様書無しさん:04/12/21 01:04:15
>>293
辞書見なくても意味が推測できることは多い。単語を分解すればいい。
日本語の熟語の意味がわからなくても漢字の意味から推測がきくのと同様。

正確な意味どころか間違った推測しかできないこともあるのも同様。
295仕様書無しさん:04/12/21 01:12:02
>>294
すみません。
段落それぞれはわかるのですが、段落間の脈絡が理解できないです。
296仕様書無しさん:04/12/21 01:24:43
>>293
わからない語に遭遇したら辞書で意味を確認するという手順は一般的な推奨手順だが、
そのやり方だと、いつまでたっても「翻訳」作業から抜け出られない。あお、電車の
中で英文雑誌とか読む場合、辞書を引くこと自体困難。ということもある。

それと、>>294氏の云うことを敷衍すれば、英語単語でも特にラテン語系の語は
窃盗時・語幹・接尾辞がいわば漢字のヘンとツクリみたいな役割を果たしていて
かなりの確度で意味を正確に類推できる。たとえばunはnot否定だし、imだったら
不可能っぽい人手ではダメとかすごいとか。何度も何度も同じ語に遭遇してその
語の意味がわからないと文脈読み違えるかも。というところまで煮詰まったところ
まで引きずってようやく辞書は引くようにしている。でもって、最近はほとんど
辞書はひかなくてもとりわけコンピュータ系の文書は読めるようになりました。
読んだ英文を日本語で説明するのはかえって難しくなったかもしれない。翻訳って
理解とは次元というか作業的には別なような気がする。

297296:04/12/21 01:26:14
×窃盗時
○接頭辞
298仕様書無しさん:04/12/21 01:58:30
プログラミング関連の英字雑誌(専門書は長いので飽きる危険がある)でも買って
パラパラ流してるだけでも語彙は増える。
299仕様書無しさん:04/12/21 13:53:07
英文マニュアルの話ではなかったのか?
いつの間に雑誌になった?
300仕様書無しさん:04/12/21 14:24:11
「英語を読めるようになるには」「英語の雑誌を読むといい」

流れとして問題ねす。
301仕様書無しさん:04/12/22 00:38:15
若いときに英語が嫌いだったのでちゃんと勉強していなかった。
おかげで今は辛いめに・・・
302仕様書無しさん:04/12/22 02:12:29
英語さえなければ全ては薔薇色
303仕様書無しさん:04/12/22 13:52:53
英語もわからないような学習能力の低い香具師にプログラミング言語が習得できるのか?
304仕様書無しさん:04/12/22 23:41:46
英語よりも数学だろう。
305仕様書無しさん:04/12/23 00:19:39
日本が戦争に負けたときに
日本の母国語を英語にしちゃてくれれば
よかったのに >>マッカーサ
306仕様書無しさん:04/12/23 00:22:50
>>304
英語も数学もだよ。
307仕様書無しさん:04/12/23 20:38:33
会社内で英語ができるやつと思われてる(実際そうでもない)俺はよく
「TOEIC何級?」
って聞かれる。
最近いちいち訂正するのも疲れてきたから適当にあしらってる。
そろそろ転職考えてます。
308仕様書無しさん:04/12/23 20:52:26
>>307
kawaisouni
309仕様書無しさん:04/12/24 05:38:17
英文解釈教室で勉強しなさい。
310仕様書無しさん :04/12/24 16:01:40
参考書買ってきた。中学生の。
まずは、be動詞からはじめようと思う。
311黒石 ◆WtAh6jdV4I :04/12/24 22:12:48
>>308
TOEIC何級 ? w

312仕様書無しさん:04/12/26 04:29:08
>>311
クロちゃん乙
313仕様書無しさん:04/12/28 14:24:58
TOIEC 1級!!
314仕様書無しさん:04/12/29 23:18:06
おまえら今回のTOEIC受けた?
1級には程遠い点数でしたよorz
315仕様書無しさん:05/01/18 13:43:43
>>114
超遅レスだが、Big Fat Catシリーズはどうだ?
読みやすいぞ
316仕様書無しさん:05/01/18 15:26:43
資格とかはよく分からんが、読んでたら読めるようになった>英語、ていうか洋書
三流文系大を5年でドロップアウトした俺でも読めるんだから、たいていの香具師は、慣れ次第でしょ。
317仕様書無しさん:05/01/19 01:36:01
Null Pointer Exception の意味がわかればそれでいい。
318仕様書無しさん:05/01/19 19:02:26
英語のジョークを見て、一瞬で、頭で文を理解するよりも早く笑える程度の英語力はついた。
しかし脳って不思議すぎるぞ。
319仕様書無しさん:05/01/21 15:41:06
TOEIC3段sage
320仕様書無しさん:05/02/13 00:18:43
英語は、日本語と違って、耳でおぼえなければ上達しにくい言語なので、
英文読み上げソフトを使って、英文マニュアルや、技術文書、コンピュータ
専門書を MP3に吹き込んで、電車や散歩中に聞いている。
321仕様書無しさん:05/02/14 23:10:51
本嫁
322仕様書無しさん:05/02/22 20:21:17
幼い頃に両親に鉛筆の正しい持ち方をちゃんと教わりましたか?

これを教わっているかどうかで、
学習効果が2倍〜3倍近く違ってくるようです。

参考サイト
http://www.geocities.jp/ki07ji/kireinajitoha.html

これを教わっていないと、いくら努力しても
学習効果を期待できませんよ。

自分がDQNで辛いなら、ちゃんとした教育をしなかった親を憎め。
323仕様書無しさん:05/02/22 22:42:03
英語板で偶然見つけたんだが、もしDQNの自覚があるなら一度読んでみろ。
漏れは目からうろこが落ちた。
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/ebook/dqn/dqn.html
324仕様書無しさん:05/02/23 10:17:01
TOEIC 70点の俺が、いきなり海外共同の業務につくことになった!
どーしろというんだ・・・

「英文法のトリセツ」という本が簡単でイイというから読んでるが、
半端な知識が邪魔してなかなか進まん・・・
とりあえず、前置詞がよくわからんなぁ。
WaitForSingleObjectとかAPIで見るようなのは、そんなもんだって気がするが。
325仕様書無しさん:05/02/23 10:25:03
そうそう、WaitForSingleObjectが、なんでWaitUntile...とかWaitWhile...じゃないのか
わかったのが、個人的にかなり衝撃の事実。
326仕様書無しさん:05/02/23 11:06:23
>>323 because が becouse になってる(;´Д`)
327仕様書無しさん:05/02/23 11:50:23
英単語ではなくカタカナ読みで認識してるな(w
328仕様書無しさん:05/02/24 01:43:50
>>324
まず基本的な単語と熟語と文法を徹底的にどうぞ。ゼロからならこれが一番の早道。

日本の英語教育ってよく叩かれるけど、
初級から中級レベルに達するための学習内容としては基本的に間違ってないんだよな。
学習時間が物理的に足りなくて、一流大学に行く学生でも中級までしか届かないだけで。
>>323のページにもそれっぽいことが書いてあるけど。

あと、この本は英語の本ではないのだが、なかなか面白い。

Amazon.co.jp: 本: 上達の法則―効率のよい努力を科学する
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569621988/

あとがきの一文、
> 「ふつうの順序で英語を勉強したのでは、18歳の英語力を身につけるのには
> 18年かかることになる。なにか工夫をし、どこかで無理をしなければ(…)」

これと、「未熟だからこそ理論が必要」の項は白眉だと思う。
329仕様書無しさん:05/02/24 03:18:34
今更文法とかやるのはちょっと反対。
そんなことやってる暇があったら自分の業務に関する洋書でも買ってきて
単語とともに言い回しとか特定の状況の表現方法を覚えた方が即役に立つ。
最初はぎこちなかったり身振り手振りが大量に混じることになるだろうけど
時間が解決してくれる。
あとはそこらに転がってる映画なりニュースで耳を慣らす。

これって幼児が言語を覚えるやり方そのもの。
日本の大学の英文科とか卒業した奴よりアメリカ人の4歳児の方が
100倍まともな英語を「話す」から10年間何やってるんだ、とか思ってしまう。
書くのはどうかと言えば、単語は知ってても言い回しを知らないから論文でも
滅多に使わないようなあやしげな単語の羅列で読んでて肩が凝る。
文書を書くには正確な文法とスペリングが要求されるけど、その辺はいざとなれば
ちゃんとできる人にお願いすることもできる。
意思の疎通がうまくできないが故に重大なミスが生じた場合の責任を誰が負うのかは
あらかじめはっきりさせておいた方が( ・∀・)イイ!
英語で食べて行くのではない限りは意思の疎通さえできれば
文法なんか多少間違っても問題ないよ。

とは言ってもやり方は人次第だから早く自分にあったやり方をみつけなきゃね。
理詰めが好きな人は文法から入るもよし、「なるようになるさ」で実地でやるもよし。
330仕様書無しさん:05/02/24 08:03:20
>>329
日本人は幼児ですか?
331仕様書無しさん:05/02/26 13:08:13
>>329
> これって幼児が言語を覚えるやり方そのもの。

買ってはいけない英語教材のキャッチフレーズそのままじゃん。
脳が得意とする記憶のタイプは年齢によって大きく異なるから、
ある程度成長した人間が、幼児と同じやり方しても身につかんよ。

> 日本の大学の英文科とか卒業した奴よりアメリカ人の4歳児の方が
> 100倍まともな英語を「話す」から

気のせい。
基礎をちゃんと学んでいれば、ちょっと現場に放り込めばすぐいっぱしの英語になる。
基礎ができていなければ、単なるサバイバル英語になってしまう。カネカネキンコみたいな。
332331:05/02/26 13:18:45
あー、でも、基礎から応用に入るタイミングを間違えた(遅すぎた)やつというのはいるかもな。
早すぎても遅すぎても駄目。
早すぎると怪しいサバイバル英語が定着してしまうし、遅すぎると偏った知識が定着してしまうし。
要は陳述記憶と非陳述記憶のバランスか。

もしいきなり英語が必要な環境に放り込まれたとしたら、
耳に英語が入ってくるのと同じペースで、文法や単語をやらにゃまずいと思うよ。
脳に間違った記憶をさせてはいけない。直す手間が増えるから。
333331:05/02/26 13:31:40
(追記)ネイティブと違って、非ネイティブには
間違った記憶をいちいち直してる時間的余裕がないことに注意するべきだと思う。

いい例ではないが、「完璧」を20歳まで「かんべき」だと思っていた、みたいなことが
100個とか1000個とか積み重なると非常にまずい。
ネイティブは20年日本語を使っていてたまたま直った。
じゃあ非ネイティブは? 20歳からネイティブ並に英語使い始めたとして、
気づくのは40歳ごろでしょうか(w
334仕様書無しさん:05/02/26 15:06:11
あと、英文科ってあまり英語話せなくても務まるよな。
335仕様書無しさん:05/02/26 15:10:23
>>331-333
そんなに理詰めで勉強できる人が就職して実際にプロジェクトに放り込まれる段階まで
徹底的なやり直しが必要なほどガタガタな文法力しかないと思います?

あと、
> 日本の大学の英文科とか卒業した奴よりアメリカ人の4歳児の方が
> 100倍まともな英語を「話す」から

これはマジ。英文科卒とか在学中の連中(通算で50人以上)を見てきたけど
言い回しがなってないから出来損ないのロボットに言葉をしゃべらせてるみたいで
まさに4歳児以下。4歳児は語彙は少ないとはいえ彼らの世界の中の話題については
きちっと正しい英語を話せる。何で文字が読めないし書けないのか不思議なくらい(w

でも熱意をもって取り組んでいれば片言の英語でも言わんとすることを汲み取ってくれるし
どういう部分を苦手をしているかを把握して脳内補完してくれるから、物怖じしたり
恥ずかしがらずにひたすら喋るしかない。「こういうことだろ」ってその場で言ってくれることもあれば
何気ない会話の中で正しい表現を使ってさりげなく訂正してくれたりするから
とにかく言い回しを盗むしかない。
悲しいかな、日本人が書いた英語の本ってネイティブなら絶対に使わないような文語/口語が
溢れてるからそんなので「勉強」しても「Hu?Say again?」とか言われまくりだよ。

つーかお互い異なる経験に基づいて話してるからどっちも正しいしどっちも間違いなのかもね。
要は自分にあった学習法をさっさと見つけろってことで。
336仕様書無しさん:05/02/26 15:22:37
>>334が真実だと思う。
英語を学んでいたからといって英会話ができるとは限らない。
日本語が話せるからといって文学作品が書けるわけではないのと一緒だ(w

大学生だというだけでネイティブとの比較に持ち出すのはナンセンス。
337仕様書無しさん:05/02/28 09:03:57
日本で仕事をしている限りでは、今のところは仕様書が読めりゃ足りる
場合が多いんじゃね?外資なんかでアチラさんと仕事でもしてりゃ別だけど。
それだとTOEICスコアが900でも足りないだろうね。
英語はやっぱり場数だと思うよ。俺も昔は英文の仕様書とか大嫌いだったけど、
だんだんと慣れてきて、今は何百ページあっても何とも思わなくなった。自分の
興味ある分野とか好きな分野の本なら、それほど苦痛じゃなく読めるんじゃ
ないかと思うから、そういう本を辞書をひきながらでも1冊読むとだいぶ違うと
思うな。本の内容は自分のレベルに合わせるべきだが。
ヒアリングはBBCとかVOAとかCNNとかを聞けばよい。これは聞き流しやってても
だめ。ちゃんと集中して聞かないと。DVDで洋画を見るのもよいと思う。
338仕様書無しさん:05/02/28 12:45:59
おいらと同じ英語学校に
生徒として英語の高校教師が通っていたけど
アメ人に英語が通じてなかったぞ。
あと、英文科の女子大生もいたけど、
彼女たちも英語があまり話せない。。。

日本の英語教育じゃ、やっぱ厳しいと思う。
339仕様書無しさん:05/02/28 12:50:57
>>338
英語教育では英会話を教えてない(教えるつもりがない)からなあ。

全くの個人的な意見としては、勉強大好きだった俺としては、
学校で習う英語が「使える英語」だったら、英語嫌いになってたと思う。
340仕様書無しさん:05/02/28 12:59:14
フィリピンパブに入り浸ってるうちに自然と喋れるようになった。
しかし経済的にはマイナスだ。5回ほど海外留学に逝ける金をつぎ込んじまった。
341仕様書無しさん:05/02/28 13:02:16
>>339
運動嫌いの子が体育を嫌いになるのと同じようなプロセスだと想像。

# 「体育は楽しいよね!」って、できないんだから楽しくなんかないわい
342339:05/02/28 13:04:17
>>341
その通り。
343仕様書無しさん:05/02/28 13:04:54
デブは大変だね
344仕様書無しさん:05/02/28 13:44:32
お前ら、TOEICは何点くらいですか?

>>338
通じなかったのはなぜ?発音が悪いから?文法めちゃくちゃだから?
それとも内容が支離滅裂だから?
345341:05/02/28 13:44:35
傍から想像つくデブのほうがよかったなあ。
346338 :05/02/28 16:29:08
>>344
>通じなかったのはなぜ?発音が悪いから?文法めちゃくちゃだから?

発音が悪いから。と思われ。
でも日本人は文法には強い。と英語学校の先生が言ってた。

おいらは中学・高校の英語で落ちこぼれだったけど、
いまはアメリカ在住。
347仕様書無しさん:05/02/28 16:58:48
英会話を筆談で切り抜けられるのは日本人くらいのもんだ。


大学必修の英会話の時間(日本語不可)に筆談してて怒られた…
348仕様書無しさん:05/02/28 17:50:32
学校で習った読み書きを重視する英語はプログラマになってからその有用性が分かった。
349仕様書無しさん:05/02/28 19:56:04
>>336 
比較自体がナンセンスだとしても大卒まで英語漬けで過ごしたって
会話と実演に関してはお子様レベルってのは事実。

>>344
あっちで数年過ごして帰国してそのまんま受けたらリスニングは満点で
リーディングが駄目ぽだった(w


日本人の英語が通じない理由;
・発音が悪い(R/L、B/V、アクセント無し、日本語訛りは慣れてくれれば通じる)
・自信が無いから声が小さくなり何を言ってるのか聞こえない
・文語のまま喋るのでガチガチに御堅い表現になる
・言い回しを知らない
・身振り手振りが全くない
・( ・∀・)ニヤニヤし過ぎ
・どんな質問でも"Yes,yes!"
こんな感じだと思います。

来たばっかりで慣れてない日本人の英語を英語に訳せと何度言われたことか(w
そんな人達でも要点さえ抑えればちゃんと通じるからそんなに難しく考えるものでもないような。
人に見られると恥ずかしいと思うくらい大袈裟&大声で押しまくれ!気合だぁ〜!ぉぃ!
350仕様書無しさん:05/02/28 21:23:15
>>349
> 大卒まで英語漬けで過ごしたって
> 会話と実演に関してはお子様レベルってのは事実。
彼らは英語を学んだのではない。そんなことも理解できないのか?
351仕様書無しさん:05/02/28 21:46:31
>>349
> あっちで数年過ごして帰国してそのまんま受けたらリスニングは
> 満点でリーディングが駄目ぽだった(w

それって、典型的な「まともに勉強してないお馬鹿さん」だよねw
日常生活はできるかもしれないが、ビジネスの現場じゃ全く何の役にも
立たないのがこのタイプ。
352仕様書無しさん:05/02/28 21:54:05
>>351
中学までアメリカだったって言う帰国子女がそうだった。
聞けるんだけど、読めない。

読めないってのは、日本人が日本語の文章を読めないってのと同じ意味ね。
言葉としては読めるけど、意味がとれないって奴。

一般的な日本人の英語力と逆だから、それはそれで使えるかも。
353仕様書無しさん:05/02/28 22:00:35
英語音声のコーパスを赤ん坊に聞かせるだけで学習できるなら最初からやってる
学習ってのはそういう事じゃない
経験なんだよ
354仕様書無しさん:05/02/28 22:06:11
先輩。
フック関数のフックは fuck じゃないです。
355仕様書無しさん:05/02/28 22:33:41
>>350
実際に使えないんじゃ何年やっても無駄ってこと。
まあ勉強するのが目的だったり読み書きに重点を置いて会話やリスニングは
ほとんど要らないというなら充分だと思いますが。

>>351
駄目とは言っても950点でしたよ〜。
今は廃れてきつつあるものの、全盛期はニュース番組等で専門以外の話が出ても全く問題なかったし
仕事や日常的な会話で専門外の話が出ても目茶目茶専門的な部分以外はOK。
初めての単語や言いまわしでも特に問題なかったし。法律用語は興味があったから大丈夫だったものの
医学用語は結構苦しかったです。ジムで鍛えてた部位は例外として、筋肉の名前とかすぐに忘れちゃって。
あとは魚の名前とか花の名前も苦手。ほとんど使わないからすぐに忘れちゃって。
356仕様書無しさん:05/02/28 22:51:24
950程度じゃ、バリバリというところまではとてもいかないね。まぁ、
Non-Nativeにしてはマトモと言うレベルか。
357仕様書無しさん:05/03/01 00:15:15
>>356
突っ込み厳しいですね。バリバリのTOEICスコアーハンターじゃないって?(w
満点とったところで年俸が上がるわけでもないしより仕事がこなせるわけでもなければ
人間関係に影響があるわけでもないんで私が受けるのはこれ1回だけ。
TOEICのスコアーなんか伸ばしたって実際に使う機会がなければ意味無いし
使うべき時に使えなかったら意味無いですよ。

これって新しいコンピューター言語を習得する時に解説書の1ページ目から順を追ってこなしていくか、
自分の目的に似たプログラムを見つけて切り貼りして使うかの違いと同じって気がしますけどね。
どっちが良いかは人それぞれで与えられた時間によって好きな方を選ぶって感じで。
いくら資格をとっても実際に仕事をこなせなきゃ意味無いところも似てるかも。
358仕様書無しさん:05/03/01 12:14:41
>>357
君がすごいってことはもう分かったから、な。
359仕様書無しさん:05/03/01 16:36:29
m9(^Д^)プギャー 僻みキター!
360仕様書無しさん:05/03/01 16:50:15
>>359
そりゃ僻むよ……だってここ、頑張ってるつもりなのに英語ができない奴が集まるスレだもん……
できない奴の中に入ってくれば優越感を感じられて嬉しいかもしれないけどさ……(T_T)
361仕様書無しさん:05/03/01 18:24:37
若いうちはいいけど20代も後半になると言葉をおぼえるのが難しくなる。これは統計で証明されている。

舌がまわらないから、なかなか正しい発音にならないし、
単語を辞書で調べても、すぐに忘れる。

意識して もっと英語に触れた生活をすればいいのだろうけど。
362仕様書無しさん:05/03/01 20:34:54
オメーラ、不毛な論争してる暇があったらザ・シンプソンズでも見ようぜ!
363仕様書無しさん:05/03/01 20:39:42
で、お前らTOEIC何点よ?大卒の平均が450点くらいだっけ?
364仕様書無しさん:05/03/02 03:25:33
>>361
経験から言うと、日本語でしゃべる時は舌のホームポジションは口の底というか下のほうにあるけど、
英語をしゃべる時は口の真ん中に浮かすような感じにしとくと、舌が回りやすくてしゃべりやすい。
365仕様書無しさん:05/03/02 07:59:42
外人相手でも男なら拳で語り合え
女ならチンコで語り合え

366仕様書無しさん:05/03/02 08:59:49
>>365
チンコついてないよ。
367仕様書無しさん:05/03/02 14:32:26
TOEICを受けたことがないか、または300点程度の猿が集まるスレッドは
ここですか?
368仕様書無しさん:05/03/02 15:40:45
300点・・・367はそれをちょっと上回るくらいなんだろうな。
369仕様書無しさん:05/03/02 21:33:32
http://www.eigotown.com/jobs/special/toeic_score/toeic_score.shtml
この辺を見ると700点くらいが要求される最低限じゃないかと。367点?
・・・。まぁ、人生いろいろだ。
370仕様書無しさん:05/03/02 23:42:35
今すぐテレビ東京チェック!
371仕様書無しさん:05/03/02 23:52:17
自分の発音とネイティブの発音を波形表示しどこが問題なのか診断してくれるソフトの話でした。
WBSの公式サイトが更新されればソフトの名前が分るかも。
トレンドたまごのコーナーでした。
372仕様書無しさん:05/03/03 02:30:36
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/03/02/toretama/tt.html

サウンドレコーダーで録画した時の波形そのまんまみたいなこのアプリが200マソ弱とは。
10年くらい前にCNNで見たアプリは下半分をカットしてネイティブと利用者の声を
重ねて表示してくれるやつで個人向けでした。
373仕様書無しさん:05/03/03 08:55:54
B2B用でしょ?
374仕様書無しさん:05/03/03 14:49:23
>>372
ほんの画像の一部だけを見て判断しているだけですよね。
どんな音響解析ソフトを見てもサウンドレコーダーと言いそうw
375仕様書無しさん:05/03/03 14:50:44
プログラマーってむずかしいんですか?未経験の人はやらないほうがいいですか?
376仕様書無しさん:05/03/03 17:34:00
プログラマーは職業柄、英単語に接する機会は多い。開発言語にMindとか使ってなければ。
377仕様書無しさん:05/03/03 22:56:45
英単語には接するかもしれないが、英語には接してないのでは?
378仕様書無しさん:05/03/03 22:59:48
英語に接してるという話は出てきたか?
379仕様書無しさん:05/03/04 13:05:15
んでも、RFCとかマニュアルとか・・・。
やっぱり英語遭遇率は高いのでは?
MSDNだって日本語に翻訳されきれていないし。(最近はしらないけど)


昼間の英会話教室は すいているから、フリーやSOHOのプログラマには、おすすめ。
まっとうな成人男性は会社で働いている時間だから
主婦や女子高生が多いよ。(何故か男子生徒は滅多にいない)
1クラスの生徒が2,3人だし、気軽に会話をしに行くだけでも、だいぶリフレッシュできるし。
380仕様書無しさん:05/03/04 13:49:42
英会話教室は、英会話はできるようになるかもしれないが、ビジネスで
使える英語力はあまり身につかないわな。

>>379
「英語で書いてある」というだけでエラーメッセージすらロクに読まない
奴が多いのに、RFCだのMSDNだのを読む奴がどれだけいると...
381仕様書無しさん:05/03/04 15:56:09
>>380
分からないことをネットで調べたら、
自分と同じ悩みを持っているのは外国人だったりする。
後、Java関係は英語が分かったほうが開発しやすい。
382仕様書無しさん:05/03/04 16:17:27
そういう問題ではないと思われ
383仕様書無しさん:05/03/04 17:03:37
>>381
なにお言ってるんだおめーわ
384仕様書無しさん:05/03/04 18:47:26
MAILER-DAEMONから届いたエラーメールを、
外人からのメールだと勘違いして喜んでるやつがいたなぁ。

理系大学の計算機センターなのに。。。
385仕様書無しさん:05/03/04 20:03:39
課長のコメント

//the data is give take not.

386仕様書無しさん:05/03/04 21:16:09
動詞の三連コンボ
387仕様書無しさん:05/03/04 21:53:49
>>385
むりやり訳したくても、その無理やりも思い浮かばないな。
388仕様書無しさん:05/03/04 23:01:43
この データ は give 取る ない
もしかしてこれは関数のコメントで、
「この関数は引数を取らない」 か!?
389仕様書無しさん:05/03/05 00:54:13
this function has no argument.
390仕様書無しさん:05/03/05 08:59:16
>>389
no の後は複数形な。
391仕様書無しさん:05/03/06 06:13:18
argumentに複数形なんてある?
392仕様書無しさん:05/03/06 06:48:05
>391
ar・gu・ment ―【名】(複〜s)

ジニアス英和第3版 から
393仕様書無しさん:05/03/06 10:44:00
ま、ほら、英語を勉強するスレなんだし、みんなで教えあって覚えようぜ (^-^;
394仕様書無しさん:05/03/06 10:55:26
別にno + 単数形でも誤りではないけどな。
複数で存在するのが普通な場合は複数形が続くことが多いけど。

引数って複数あるのが普通…か?
395仕様書無しさん:05/03/06 13:56:34
>>394
普通だと思う。
ネイティブじゃないから微妙なところはわからないけど、
このケースだったら複数形の方が自然じゃないかなぁ。
だれか詳しい人の意見を聞きたいね。
396仕様書無しさん:05/03/06 13:58:45
397仕様書無しさん:05/03/06 18:02:43
たしかに両方とも使われているね
no + 複数形なんて初めて知ったからえらそうな事は言えんけど
no argumentという響きはなんか痒い
i have no friendsっていうよねーOTL
398仕様書無しさん:05/03/06 21:33:32
ネイティブじゃないけど argument の方がしっくりくる。
399仕様書無しさん:05/03/07 08:06:49
単数の場合は「この関数は引数を一つもとらない」
複数の場合は「この関数はどんな引数もとらない」

という感じじゃねーか?微妙なニュアンスの差だが、この場合は
どっちでもあまり大差ないかなと思う。少なくとも通じないってこと
はないだろう。
400仕様書無しさん:05/03/07 09:42:08
技術英語と日常英語はぜんぜん違うよな。MSDNやman、info、プログラミング系の英語サイトは
それほど苦もなく読めるしMLも特に問題ないけど、ハリーポッターの原書がさっぱりわからん。
401仕様書無しさん:05/03/07 10:54:05
イギリス英語とアメリカ英語の違いも一因だったりして。
402仕様書無しさん:05/03/07 18:19:30
以前、イギリスの田舎に泊まったとき、
イギリス英語だと MS-Wordのスペルチェックでときどき引っかかるってマザーが言ってたよ。
403仕様書無しさん:05/03/07 19:58:03
小説は表現上の工夫がいろいろあるからね。小説読んでもビジネスで使える
英語はあまり身につかないだろうな。新聞とか読んだ方が良い。
404仕様書無しさん:05/03/07 20:42:09
そういう点では新聞もどーかと思うが…

ただ、時事英語は新聞や新聞サイトが一番だな。
日本でも新聞や新聞サイト読まないと会話や書類にイマイチついていけないのと同様、
英語では新聞読まないと会話や書類についていけない。
405仕様書無しさん:05/03/10 09:43:06
NHKのニュース10は2ヶ国語放送なのであれで耳を慣らし中
406仕様書無しさん:05/03/10 12:04:47
BBC World Serviceはネットで放送を流している。VOAのSpecial
Englishは非常にゆっくりで聞きとり易い。
407仕様書無しさん:05/03/11 04:13:45
翻訳の仕事って儲かるよね
408仕様書無しさん:05/03/11 11:29:09
名詞が複数形の時は、ある名詞の物そのものより、その名詞の物全体を指すこともあるよ。

a dog→特に指定しないある犬について、the dog→ある特定の犬について、
dogs→犬という動物について。

クラスとインスタンスの関係みたいなもん?(ちがうか)

だからargumentsで、「引数というもの」を指す。ということじゃないのかな。
409仕様書無しさん:05/03/11 13:35:20
>>408
いちばん重要な no の存在は無視かオラ

それこそ英語の授業で習わなかったか?
410仕様書無しさん:05/03/11 15:50:57
すみません。英語の時間は寝てました。
411仕様書無しさん:05/03/12 12:07:16
解説の英文を渡されて読んでみた。
文法無視の文章でかなりびびった。
412仕様書無しさん:05/03/12 13:28:48
大切なのは文法ではない。ハートだ。真心だ。
大卒の頭でっかちには理解できんだろうがな。
413仕様書無しさん:05/03/12 16:28:15
時事英語はここで聴け
ttp://www.nakednews.com/
ねーちゃんがイマイチなんて思っちゃダメだぞ
414仕様書無しさん:05/03/12 23:58:34
Nakednews見てるよ。
LilyとMichelleがいい感じ。
415仕様書無しさん:05/03/13 00:29:17
MALE EDITIONが気になるな。
416仕様書無しさん:05/03/13 00:33:31
>>415
いかにもソレっぽい精悍なにーちゃんの笑顔が眩しいな。
417仕様書無しさん:05/03/13 03:20:59
>>409
ああ、そうか。そっちの理由だったか。
俺はこっちの理由と思い込んでた。

英語の授業の内容なんてもう忘れたよ。w
ちゃんと勉強しなおさないといかんな。
418仕様書無しさん:05/03/13 10:53:51
英語が帝国主義的だの何のと言語学者はいうが、それをいうなら英語の何倍もマイクロ
ソフトは帝国主義なのではないか?が、実際プログラミングのムーブメントはまだまだ
マイクロソフト中心なので、それをデフォルトにいくしかない、でなければ取り残され
る。英語も同じく、プログラミングのムーブメントは英語圏が中心なので、プログラマ
は英語が第一言語のつもりでやらないと取り残されるだけだとそういうことだ。
419仕様書無しさん:05/03/14 09:58:07
>>実際プログラミングのムーブメントはまだまだ マイクロソフト中心なので

そんなことない。
PC向けの開発なら、そういうこともあるかも知れないが。

>>プログラミングのムーブメントは英語圏が中心なので

負けないように日本人もガンガレ。
420仕様書無しさん:05/03/20 17:26:38
>>408
「クラスとインスタンスの関係」はおれも思ってたぞ。
同じこと考えてた輩がいてうれしいぞ。

クラスとインスタンスは冠詞の考え方からでてきたものじゃないのか。
421仕様書無しさん:2005/03/22(火) 18:09:11
結局このスレを読んでから勉強し始めた人いるの?
422仕様書無しさん:2005/03/25(金) 03:51:19
辞書って紙とCD-ROMどっち使ってる?
423仕様書無しさん:2005/03/25(金) 11:36:45
ATOK
424仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/02(土) 21:42:30
マトリックスは分かりやすいね。
425俺は英辞郎派だが:ぬるぽ暦4年,2005/04/02(土) 23:59:02
>>420
> >>408
> 「クラスとインスタンスの関係」はおれも思ってたぞ。
> 同じこと考えてた輩がいてうれしいぞ。
>
> クラスとインスタンスは冠詞の考え方からでてきたものじゃないのか。

そうかもなー
そうなるとderiveやinheritはどっからきてんだろ?
specializeやgeneralizeとか、realizeやsubstitudeの由来も気になるな。
最近の現場ではレイヤリングへの回帰が流行ってるからなおさら大事だしな。
なんだかんだ言って、オブジェクト指向って組み込みにも浸透してきてんだよね。
つーか、アホみたいなゲート数のFPGAとか出てる以上、その上位にくるM/WやS/Wの
オブジェクト指向はもう基本か・・・
すげー時代にプログラマになっちゃたわなー
楽しいやら悔しいやら。
426仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/03(日) 00:21:47
>>424
コンピュータ知らん人間にはちんぷんかんぷんらしい。プログラムを
ロードするってどゆこと?って感じらしい。
427仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/04(月) 02:45:26
NHK高校講座英語T(テレビ)U(ラジオ)2級レベル
若しくはNHK基礎英語1,2(ラジオ)3級レベルCD売ってるんで録音不要でつ
この程度の文法をしっかりやってりゃあとは独学でTOEIC900いけまつ
今日から始まるよ
428仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/04(月) 23:32:28
去年TOEIC315(新人で最低点)→WebServiceばっかやってた
→今年TOEIC975
英検準2級(中3の時に取った奴)→今年英検1級 工業英検1級 国連英検特A級
429仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/05(火) 02:38:45
海外小説でプログラマが主人公で技術英語がバリバリ出てくるけど、スゲー面白い!
てなのは無いもんかのぅ・・・
技術英語の部分が多ければその分頭に入りやすい気がするんでつが。
430仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/05(火) 06:59:24
>>426
コンピュータ知らなくても
最近の子供なら知っている気がする。
ゲームでも使われているし。
431仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/05(火) 07:07:47
>> 428
ウィリアム・ギブソンのニューロマンサ
432仕様書無しさん:2005/04/05(火) 10:45:42
そうか!SFか。早川SFはやたら読んでたけど、原書で読むってのは思いつかなかった。(^^;
カウントゼロとかディファレンシャルエンジンとか好きなんだよなー
挑戦してみるか。(でも、いきなり分厚いんだよなぁ・・・)
433仕様書無しさん:2005/04/05(火) 11:07:43
ウィリアム・ギブソンの英語は難しいですよ。俺も挑戦して敗退
した。最近は、電車でペーパーバックを読んでる人をよく見る気
がするが、ほんとうに読めてるのか疑問。小説を読むのは、英語
の参考書読むより難しい。挑戦するのを止めるつもりはないけど。
ちなみに俺が好きなのはH.P.Lovecraftの怪奇小説です。
434仕様書無しさん:2005/04/05(火) 11:08:56
やっぱりあれだ!和英ソフトを自分で作ってみる。
仕様書まとめてるうちに、英語理解できるだろう。
抜けがあったとしても、コーディングするうちに気がつくし。
435仕様書無しさん:2005/04/05(火) 11:15:21
勉強法を模索してるうちは駄目ってことでは。
英語づけの生活をすればいいだけではないのかと思う。
効率よくやろうとしても無理でしょ。
436仕様書無しさん:2005/04/06(水) 00:18:24
効率は上げる必要がある。
ネイティブの3歳児が
・発達著しい頭脳
・いつでも誤りを正してくれる親
という恵まれた環境の下で英語付けの生活をしても、
まともにしゃべれるようになるには数年の歳月を要するのだ。
趣味で一生かけてそこそこ、という状況に満足できるならあわてることはないが。
437仕様書無しさん:2005/04/06(水) 10:58:01
>>436
そういう考えの人間がおおいから、よく新聞広告に出てるあやしい
「驚異的!」なんとかな英語学習セットだかなんだかが売れるわけだな。
438仕様書無しさん:2005/04/06(水) 13:56:53
疲れるんだよバカの相手は。レベルが低いんだ。
439仕様書無しさん:2005/04/06(水) 15:46:57
           _,.、、、、、、.___   
       ,.ィヾ´\ヽ\\\ヽヾヽ 
       ,ィぐヽ\\ヽヽ \\ヽヾヽヽ  
      lミ\\ヽ } }} }  | l l |l.l| j 
      !ミヽヾヽヽj !| j || | |!|| } }  
      /ニーヽ\ゞミリ l | l| ! | l| l|リノ,ノ!   
    jΞニ三ニミ   __      '彡|  
    lミ,.ミニ=Ξ  __` ‐-‐'__|ミj. 
     |ミ! ゝヽ彡、   ^ニヾヽー〃ニ」ミ!     人物なんで四角でくくろう
    lキ、ヽ lミj `Y´=・,ァ }'Tl=・={ 〉  
    ヾミヽ.j     ヽ __/ |ヽ__レ′     人物なんで四角でくくろう
    ,イ|_,ハ       ノ(.,、 ,}、   ノ\  
  ,.ィi´川   ハ        ,エ、  /^ニヘ. 
  ミリム{ |   ヽ      ‐=ニァ /三ニ}ハ   
  ミミJハ.ヽ    \    `ー| ̄|仁rニ=}》ハ   
  /´rムキ-ヘ.     `>‐rr┴‐'┐'  /吉ハ.  
  」/ヨシノヽ \   ´   〃|` ̄冂 | リ野1ハ  
  ォーンミ\}/'7ヘ___/ /l.  凵 ! ソコヤソウ!  
  シ厂ト}彡ヽム>ー──'/}   { ノ/ノく リjニ|
440仕様書無しさん:2005/04/06(水) 17:24:41
英語ができないが課長になれたことを祠しく思っている。
つまりソフト開発には英語は執拗ない。
441仕様書無しさん:2005/04/06(水) 18:25:16
>>439
古文イラネ
442仕様書無しさん:2005/04/06(水) 19:53:09
お前らバカだな。SEIKOとかCASIOの電子辞書に入ってる英和辞典や和英辞典
を脳に直接コピーすりゃ良いだけだろうが。やれやれ。猿はこれだから困るぜ。
443仕様書無しさん:2005/04/06(水) 23:29:14
ソフトウエア・エンジニアリングは、数学でも科学でもない
http://www.artima.com/forums/flat.jsp?forum=106&thread=101023
444436:2005/04/07(木) 01:40:13
>>437
俺はそういうのは買わないぞ。為念。
445仕様書無しさん:2005/04/07(木) 05:28:09
オーディオ ブック(本をカセットやCDに落とした物)とその
原著を聞き読み比べする、というやり方が好きかもだ
耳と目から両方同時にインプット入れるのが効くみたい

あまり異ジャンルにいきなり挑戦すると難しすぎてしまうので
おいらはビル・ゲイツが己の妄想をダンプしたぞっき本などを
使った。名詞も動詞もカタカナで知ってる単語が連続するので
非常にわかり易い。TOEIC 450点→750点 の効果はあったぞ
446仕様書無しさん:2005/04/07(木) 16:10:52
TOEICのスコアってのは実際の会話力と比例してるのか?
それども読解力か?ヒアリングか?文法か?
TOEICの点数が高いっていうことはつまりどういうことなのよ?
よくスコア自慢するやついるけど、どうなの?
447& ◆goxwo8eeRg :2005/04/07(木) 16:21:30
”TOEICは"単純に英語力を測る試験"です。"コピー機が壊れた"とか
"ミーティングいつだっけ?"のような簡単なものしか出てきません。”
448仕様書無しさん:2005/04/07(木) 18:02:22
TOEICで高い点を得たからといって実社会や実生活で点に比例した会話ができるかというと
そうでもないが実生活で問題なくやっている人ならTOEICで高い点を得られる。
まあこんなのは英語に限ったことじゃありませんね。
449仕様書無しさん:2005/04/07(木) 18:13:58
全てはたった一つの小さな勇気から始まった

彼女いない歴=年齢のモテない秋葉系男

彼に訪れた人生最大の転機

怯えうろたえ揺蕩う男は巨大掲示板に助けを求める

一斉に立ち上がる毒男たち

名前も顔も素性も知れぬたった一人の男の為に

ある者は彼に勇気を与え

またある者は心から祈った

「神様 どうか お願いします」と

神という存在が忘れ去られたこの時代に

果たして、恋の女神は降臨するのだろうか?

これは一人の毒男と、彼を支え続けた者たちによる

勇敢な戦いの物語である

そして今、我々は今世紀最大級の奇跡を目撃する…!

http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050407174004.jpg
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050407174315.jpg
450仕様書無しさん:2005/04/07(木) 20:28:24
やはり中高の積み重ねよ。

中高と真面目にやっていれば、基本的なことはできるだろう。
アクセント、発音の違い、英文法、英文読解など、
発音自体は正しくできなくても、理解はできているはず。
あとは大学や職場で外国人と話す機会があれば、英会話ができるようになる。

社会人から英語をやろうとすると、英会話からやる奴が多い。
だから文法ができない。書かせてみるとよくわかるよ。
451仕様書無しさん:2005/04/08(金) 11:02:53
>>446
TOEIC 900点オーバーでも英語を話せない奴は多い。TOEICってのは、
その人の潜在的英語能力の指標と思えば良いと思うよ。点数が高いほど、
会話できるようになるまでの時間が短くなるって感じかな。
企業、特に大手に勤める人はTOEICの試験は必須だよね。TOEICの点数を
昇進の条件にしてるところも多いし。
800点程度あれば、国内にいる限りでは、たいていの場合でそれほど
困ることはないかなと思う。外資系とかで英語がばりばりに必要なところ
では900点がスタートラインだろうけど。

>>450
そうだね。英文法がちゃんと出来てれば、あとは英語圏にいくなり
外国人と話すなりして場数を踏めば英会話だけやってた連中より早く
綺麗な英語を話せるようになると思う。
452仕様書無しさん:2005/04/09(土) 01:57:41
TOEICで前半の聞くやつは400点を超えたけど、
読むやつは途中で止まって300点いかなかったな。
もっとも、今うければ両方とも200点台だろうけど、
2週間程度勉強すれば両方400前後にはなるはず。
453仕様書無しさん:2005/05/10(火) 15:41:16
文法はきっちりやったほうがいいな。ネイティブが10年も20年もかけて得た経験を
わずか数ヶ月で一通り得ることができる、体系的に整理された知識。
こんな美味しいもんを利用しないのは阿呆だ。

と、俺も英語再勉強しはじめて3年目でやっと気づいたんだけど。

とりあえずALL IN ONE EXERCISEですよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747072/
454仕様書無しさん:2005/05/22(日) 19:06:11
TOEICはリストラの口実
455仕様書無しさん:2005/05/25(水) 17:40:47
>>454
詳しく
456仕様書無しさん:2005/05/26(木) 16:54:07
>>455
人事のデータに記録される。
他意はないです。
457仕様書無しさん:2005/07/15(金) 09:12:44
来年からTOEICが新方式になるそうな。
イギリスとかオーストラリア式の発音を含めたり
長文を増やしたりとか。
難易度は変わらないとのこと。
458仕様書無しさん:2005/07/15(金) 22:39:38
英語のマニュアル読み。

まじおすすめ
459仕様書無しさん:2005/07/15(金) 23:21:57
IEC規格とか、勘弁してホスィ……。
ただでさえ英語力ないのに、あんな読みづらいなんて…
460仕様書無しさん:2005/07/17(日) 01:32:45
中学生よりも英語が出来ない自信あるけど、結構つらいな。
変数名つけるだけでも毎回辞書検索。
461仕様書無しさん:2005/08/17(水) 23:25:07
別につけるときぐらいいいじゃんって思う。確認の意味もあるし
流し読みしたいソースの変数の意味がわからないのが一番困るぜ
462仕様書無しさん:2005/08/17(水) 23:43:25
英語では「NO!!」と言えるオレがいるっっ!!!


といいな。
463仕様書無しさん:2005/09/08(木) 18:44:00
自分がやった勉強方法。

ゲームは全部インターナショナル版を購入してからやる。(FFとか)
VOAを流し聞きする、英字新聞を2誌毎朝読む。(NEWYORK TIMES,WALL STREET
JERNAL等)外人バーに入り浸る・・・。

嫁が外資金融に勤めてるんで、海外とか行ってもいっつも頼りっきり。
いい加減恥かしくなったのでかなり頑張ったらとりあえずTOEIC750は取れた。
もう少し上げなくては・・・。
464仕様書無しさん:2005/09/08(木) 18:53:27
で、嫁に聞いたんだが、大学受験英語レベルだとTOEIC800くらいまでなら
勉強すればどうにか結構取れるらしい。
ただビジネスレベルになると「英語で話して、英語で考えて、英語で
返事する」つまり、脳みそを英語に切り替えないと疲れてしまうらしい。
465仕様書無しさん:2005/09/08(木) 19:32:21
>>463
おお、ゲームは元々やらないがそれ以外は同じだ。現在700点弱。

加えて
・好きな映画なんかのDVDを英語字幕モードで見まくる。覚えたら字幕なしで見る。
このあたりは結構効果あった。

・車ではAFN(昔で言うFEN)、家ではケーブルのCNNをつけっぱなし。
これは耳慣らしには良いかも知れないが、何言ってるのかさっぱり分からないので
効率悪い&自己嫌悪に陥る。AFNは人によって訛りがある。VOAの方が効果あった。

あと学習法というか、この世界の最新の情報を得ようと思ったら英文を読まざるを得ない。
枯れた技術なら読めなくてもなんとかなるのかも知れないが、それでも英文を全然
読めないのはかなりのハンデだと思う。

書籍やマニュアルの類はあらかた読み終わった頃に訳が出るので腹が立つ。
466仕様書無しさん:2005/09/09(金) 10:39:06
>家ではケーブルのCNNをつけっぱなし。
これは耳慣らしには良いかも知れないが、何言ってるのかさっぱり分からないので

最初の一年は俺もそうだったが、ある日突然すっと耳に入って理解できるようになった。
LINKAGEの発音(What is the 〜 →ワッリズダ〜、と聞き取れるパターン)の理解できる数が
増えたら、「英語の文章で何を言っているか」が分かるようになった。
結局ここがTOEIC800の壁で、「英語の文章を日本語に脳内変換」して理解しているうちは
それ以上は駄目で、「聞き取った英語の文章を英語で理解して考える」と
圧倒的にスピードや作業効率が上がるらしい。

技術書なんかも英文のやつを読むんだが、やっぱどっかで受験英語の癖が抜けていなくて、
「字面を追って、理解できない単語は辞書で」という精読のパターン。
そうじゃなくて、「最初に専門用語の単語を覚えてから」読んだほうが理解が早いらしい。
ただ金融の世界は一分一秒を競うスピードの世界だが、別にそこまでは求められていないし、
きちんと理解しなきゃ意味ないから精読のほうがいい!と俺は決め付けているが・・・。

>書籍やマニュアルの類はあらかた読み終わった頃に訳が出るので腹が立つ。

同感。ただ、訳を読んでも微妙な翻訳だったりするから情報を得るのが早い分、
自分で読んだほうがマシかも。

ところでこのスレにいる香具師は皆英語でテレコンとかある?
自分はそれがいつもすごく欝。理解が不十分なので結局ネイティブの姉ちゃんが
作った議事録を読んで、それで補足って感じなんだけど・・・。
467仕様書無しさん:2005/09/09(金) 11:12:03
本の邦訳は…確かに専門用語以前のヘナチョコ訳も少なくないけど、
その分野への浅い理解から起きる自分の勘違いも少なからず露見するから侮れないっちゃ侮れない…

ネイティブへの入門ステップとしてはVOAが一番無難だと思う。慣れたら次の他のということで。
468仕様書無しさん:2005/09/09(金) 13:32:53
脳内で英語-英語というプロセスに切り替わってからは
「これどういう意味か訳して」
と言われるのがつらくなりました。
日本語に変換するのも('A`)マンドクセだし、
こういうことを聞いてくる人に限って前後の状況を説明してくれないから
当り障りの無い訳し方をすると後で「誤訳じゃないの?文脈が滅茶苦茶なんだけど」
とか言われる(´・ω・`)ジブンデヤレヨ
469仕様書無しさん:2005/09/18(日) 23:46:46
VOAのSpecial Englishを聴いてみる。

いかん、この時点でわけわかめでかなり眠い(w
470仕様書無しさん:2005/09/21(水) 21:00:42
English as a Second Language Podcast が良い感じ。
http://www.eslpod.com/

センセがゆっくりな英語でしゃべってくれるので、余裕を持って聞ける。
471仕様書無しさん:2005/09/23(金) 06:14:04
プログラミングあるいはネットワーク系の資格を取りたいと思うのですが
英語がしゃべれたり読めたりしたら有利であると思われる職種って
なんですか?または英語と組み合わせたら就職しやすいプログラム言語
教えてください
472仕様書無しさん:2005/09/23(金) 06:21:43
>>471
COBOL
473仕様書無しさん:2005/09/23(金) 08:02:31
>>472
BOCOL
474仕様書無しさん:2005/09/23(金) 09:37:47
Ruby!
475仕様書無しさん:2005/09/23(金) 17:36:57
Yahoo!
476仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:51:56
英会話スクールに通っていて英語が話せる、・・・と本人は言っている。だけど英語のドキュメントを渡すと「英語は話せるけど読めません」と言って逃げる。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1127565495/
477仕様書無しさん:2005/09/25(日) 01:33:51
GyaOで海外のドキュメンタリー見てる。
http://www.gyao.jp/documentary/

学習効率としてはどうかわからんけどそこそこ面白いし。
478仕様書無しさん:2005/09/25(日) 19:24:09
>>476
そりゃそうだ。喋るのと読むのは別能力だし、
それ以前に専門用語の羅列なんてネイティブでも読めん。
479仕様書無しさん:2005/09/27(火) 14:38:46
>>478
非ネイティブの場合、英語は一般に読むよりも話す方がずっと難しい。
「英会話」という概念は日本の文法中心の英語教育を逆手に
取って英会話学校が作り上げた虚構。

そこらのドキュメントを読むくらい高校卒業程度の英語力で全く問題ないと思うんだが。
専門家が読むんなら専門用語も問題ないはずだし。

素人に限って「Cが出来る」とかさらりと言ってしまうのと同じで、
「英語が話せる」と言い切ってしまう人は本当にネイティブ並の会話能力を
身に付けている人か、レベルを合わせてくれる親切な外人相手に喋れてる気に
なってる素人。
480仕様書無しさん:2005/09/29(木) 09:40:54
10年近く英語圏で日本語に触れずに暮らしていたら何から何まで英語がメインになり、
こっちに戻ってきてから日本語の文章を書くと変になってしまった…

今はまだ頭の中が英語寄りなせいかもしれませんが、英語の場合は初めて見る単語が
出てきても前後の流れから大体の意味が分かりますが日本語の場合は漢字を分解して
意味を想像する、って気がします。
481仕様書無しさん:2005/10/30(日) 20:41:34
おめーら、その後TOEICのスコアは上がりましたか?
482仕様書無しさん:2005/11/14(月) 02:23:52
10月末に受けた結果がもうすぐ返ってくるな・・・。どきどきする。
483仕様書無しさん:2005/11/28(月) 10:13:44
>10:00 元プログラマーを逮捕。
>検索最大手「ヤフー」偽ニュース事件。著作権侵害容疑。
>「甘い認識で軽率だった」。警視庁。
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

m9(^Д^)プギャー
484仕様書無しさん:2005/11/28(月) 10:14:15
誤爆スマソ(´・ω・`)
485仕様書無しさん:2005/11/28(月) 16:18:48
m9(^Д^)プギャー
486仕様書無しさん:2005/11/30(水) 00:37:08
 1年間リスニングして、ようやく聞き取れるようになってきた。
487仕様書無しさん:2005/12/01(木) 07:41:17
このブログからいけるHPに載ってる独り言英会話上達法っていうやつ凄いです!
妙に納得してしまいました。HPもぱっと見くそかと思ったけどよく読むとメッチャ内容が濃くて
しかも英語上達の的を得てる!
隠れた名HPだよこれは!
http://blog.livedoor.jp/realenglish/
488仕様書無しさん:2005/12/01(木) 11:24:29
>>486
オメ!一度耳が慣れてしまえばちょろいもんです。
あとはレパートリーというか分野を広げていくだけ。
489仕様書無しさん:2005/12/06(火) 22:23:27
どーでもいいけどノートンの「脅威のスキャン」ってすげー馬鹿っぽい翻訳だな
490仕様書無しさん:2005/12/06(火) 22:47:12
「致命的なエラー」をはじめて見た時の恐怖は忘れない。
491仕様書無しさん:2005/12/07(水) 22:35:58
「ご臨終です」とか出たらワロス
492仕様書無しさん:2005/12/22(木) 09:48:41
私のTOEICスコアは53万です。
493仕様書無しさん:2005/12/25(日) 15:40:26
プログラマらしくUMLで日常を英語でモデリングしてみようと
考えました!!!

やっぱりイメージで覚えないとね。

まず半価と特価は覚えた!
きゅうり(cucumber)は特価で野菜(vegetables)は半価!

494仕様書無しさん:2005/12/26(月) 23:54:27
課題1 下記の文章を読んでカキなさい。

Slowly, his finger probed up into her warm, smooth wetness, finger-
fucking the fifteen-year-old for the first time. The other fingers of his
hand pressed up against the rounded fur-covered lips of her delightful little
cunt. While he slowly plunged his finger in and out of her fuck hole, he
moved his hand back and forth caressing her, feeling the silky, curly hair
and smooth skin of the crease of her inner thighs.
The sensations between her legs were so powerful that Kristy had to put
her hand onto the table to steady herself. What her uncle was doing to her
felt so incredibly good, like nothing she'd experienced before, and it made
the fifteen-year-old's knees weak and shaky.
"God, you've got a hot little pussy..."
Her uncle was getting even more bold with his language as well as his
hand.
"You're a hot pussied little girl, aren't you? .... so wet...so hot and wet...",
he murmured, gazing up at his niece, his fingers never stopping their
sensual movement over her slit. "You like this don't you? Come on, tell
me...tell your Uncle Ted how much you like being finger-fucked by him."
"Yeah, I like it..." the girl moaned softly, her eyes closed and her whole
concentration centered between her legs.
Ted slipped another finger up into her snatch. The two fingers held
together formed a larger, thicker shaft, and stretched out her opening even
more.
Kristy's body began to move slightly, her hips squirming and twisting as
she rotated her cunt around the man's fingers as they repeatedly plunged
up into her burning cunt. It felt so good... sssoooooo...
ggggoooooodddddddd....
It was several seconds before Kristy realized that the wonderfully
pleasurable sensations had stopped. As she opened her eyes she saw her
uncle getting up, his hands pulling at the zipper on the front of his pants.
495仕様書無しさん:2006/02/01(水) 07:10:38
お断りだ
496仕様書無しさん:2006/02/01(水) 21:24:39
クリスティーちゃん、どうなっちゃうの?><
497仕様書無しさん:2006/02/02(木) 22:39:19
実際トイックとか受けなくても余裕だよな?
498仕様書無しさん:2006/02/02(木) 23:49:54
外人の彼女と付き合ってる俺がきましたよ。
かと言っても彼女が日本語流暢すぎるので普段英語話す機会ないんだが・・・

最近覚えた言葉「Suck me」
499仕様書無しさん:2006/02/03(金) 01:30:06
やめよ。日本人なんだから日本語に誇りもとうよ。
500仕様書無しさん:2006/02/04(土) 20:31:23
漏れがよくつかう、リスニング用教材。
ttp://www.englishcaster.com/

CD付き雑誌なんて、買うことなくなったな。
501仕様書無しさん:2006/03/18(土) 12:38:34
ホシュ
502仕様書無しさん:2006/03/26(日) 21:49:53
保守
4/1から駅前留学しようかどうか迷ってる。
503仕様書無しさん:2006/03/26(日) 21:50:38
そういえば、昨日書店で『ポルノ小説で英語を学ぶ』みたいな本があってワロタ(w
504仕様書無しさん:2006/04/04(火) 07:48:22
英語、がんばれば読めるんだけど時間と労力がやたらかかる気がする。
いくら練習しても日本語にくらべてすさまじく違和感あるんで、なんでかなー、て思ったんだけど、
ふとあることに気づいた。
ようするに日本語でも全部ひらがなだとスペースあったとしても読みにくいじゃん、つー結論

以下サンプル
505仕様書無しさん:2006/04/04(火) 07:48:55
そんなことより ちょいと きいてくれよ。すれ とは あんま かんけい ないけどさ。
きのう、きんじょの よしのや いったんです。よしのや。
そしたら なんか ひとが めちゃくちゃ いっぱいで すわれないんです。
で、よくみたら なんか たれまく さがってて、150えんびき、とか かいて あるんです。
もうね、あほ かと。ばか かと。
おまえらな、150えんびき ごときで ふだん きてない よしのや に きてんじゃねーよ、ぼけ が
150えん だよ、150えん。
なんか おやこづれ とかも いるし。いっか 4にんで よしのや か。おめでてーな。
よーし ぱぱ とくもり たのんじゃうぞー、とか いってるの。もう みてらんない。
おまえらな、150えん やるから そのせき あけろと。
よしのや ってのはな、もっと さつばつと してるべき なんだよ。
Uのじ てーぶるの むかいに すわった やつと いつ けんかが はじまっても おかしくない、
さすか さされるか、そんな ふんいきが いいんじゃねーか。おんなこどもは、すっこんでろ。
で、やっと すわれたかと おもったら、となりの やつが、おおもり つゆだくで、とか いってるんです。
そこで また ぶちぎれ ですよ。
あのな、つゆだく なんて きょうび はやんねーんだよ。ぼけが。
とくいげな かおして なにが、つゆだくで、だ
おまえは ほんとうに つゆだくを くいたいのかと といたい。といつめたい。こ1じかん といつめたい。
おまえ、つゆだくって いいたいだけ ちゃうんかと。
よしのやつうの おれから いわせてもらえば いま、よしのやつうの あいだでの さいしんりゅうこうは やっぱり、
ねぎだく、これだね。
おおもり ねぎだく ぎょく。これが つうの たのみかた。
ねぎだく ってのは ねぎが おおめに はいってる。そんかわり にくが すくなめ。これ。
で、それに おおもり ぎょく(たまご)。これ さいきょう。
しかし これを たのむと つぎから てんいんに まーくされる という きけんも ともなう、もろはの けん。
しろうとには おすすめ できない。
まあ おまえら どしろうとは、ぎゅうじゃけていしょく でも くってなさい ってこった。


そりゃ読みにくい罠
506仕様書無しさん:2006/04/04(火) 10:39:04
>>505
全部書くとはヒマな野郎だ
507仕様書無しさん:2006/04/04(火) 14:01:54
接頭辞や接尾辞が偏や旁に見えてくれば読むのが楽になるかも。
508仕様書無しさん:2006/04/04(火) 14:09:02
>>504 漢字での一文字もしくは単語が意味を表象すると英語の単語が表象するのは同じようなもんだと思うよ。createとかあってもc/r/e/a/t/e/とか読まないで"create"で目に入れてると思う。
ただ漢字のほうがその表象能力が高いと思ふ。
509仕様書無しさん:2006/04/07(金) 20:16:15
http://channel9.msdn.com/
の動画見るのはどう? 難しいけど興味は持ちやすいと思うよ。
510仕様書無しさん:2006/05/02(火) 00:29:07
保守age

決めたよ、今年夏か秋をめどに一度試験受けてみる。
TOEICかIELTSを。
511仕様書無しさん:2006/05/02(火) 02:23:39
米版FF4だの何だのやってたら
読むのだけはそこそこ出来るようになった
512仕様書無しさん:2006/05/03(水) 22:42:21
Skypeでサーチエンジンの最適化をしてるという英国人と喋った。

突然、ボスが来た!といって消えた。
なんか、すごく親近感をおぼえた。
513仕様書無しさん:2006/05/04(木) 00:07:34
>512
海外だと、仕事場はキュービクルで仕切られてるのが常識らしいからな。
うらやましい限りだよ。
514仕様書無しさん:2006/05/04(木) 00:48:11
>>499
皆誇り持ってるのでは?それに英語で喋れても自国文化に疎かったり誇りがない人は
大抵の国々から白い目で見られるよ、特ア除いてね
515仕様書無しさん:2006/05/04(木) 01:25:22
英語勉強する前にラテン語とドイツ語かオランダ語やっとくと語彙麺・文法麺でかなりラクだし面白い。
516仕様書無しさん:2006/05/04(木) 01:55:08
>513
机の脇に6,600Vかよw
パーテションでしょ
517仕様書無しさん:2006/05/04(木) 04:48:35
きゅーびっくるーぶ
518仕様書無しさん:2006/05/04(木) 10:50:34
>516
キュービクルだろ?
519仕様書無しさん:2006/05/04(木) 19:07:36
キューティクル
520仕様書無しさん:2006/05/04(木) 20:04:33
>516,517
パーティションで仕切った小部屋がキュービクル。
521仕様書無しさん:2006/05/04(木) 21:34:49
キューブ・・キュービック・・キュービクル!?
522仕様書無しさん:2006/05/11(木) 06:59:53
で、喪前らはE3のそれぞれのプレスカンファレンス、どれだけ聞き取れたン?
523仕様書無しさん:2006/07/12(水) 23:34:43
プログラマに英語なんて必要ねぇよ。
524仕様書無しさん:2006/07/13(木) 00:58:03
>523
ひまわりでも使ってろ、ピザ!
525仕様書無しさん:2006/07/13(木) 02:32:44
>>522
開始三秒で爆睡余裕でした。
526仕様書無しさん:2006/07/13(木) 09:42:11
ウメ乙
527仕様書無しさん :2006/07/13(木) 19:19:13
>>515
ドイツ語とかフランス語を読んでから英語を読むと
簡単に見えてくるから不思議だ
それまでの蓄積の圧倒的な違いに起因するだけだろうが
528kao:2006/07/30(日) 19:28:25
お前ら、TOEICスコアどれ位?

はっきり言って仕事じゃホトンド使わないんだけど、
経済的に多少ゆとりができると海外旅行に行きたくなるんだよね。


でもって、学生時代はそれなりに得意だった英語も今じゃ高校生レベル。
もうスグ海外旅行に出かけるから必死で勉強してます。

529kao:2006/07/30(日) 19:29:41

ってか本職の勉強はホトンドせずに英語ばっか勉強してるw
530仕様書無しさん:2006/07/30(日) 19:31:03
で?
531仕様書無しさん:2006/07/30(日) 19:32:01
>>526
smalltalkやってからJavaをやると簡単にみえるようなもの。

532kao:2006/07/30(日) 19:46:56

>>530
お前らのスコアは?
533仕様書無しさん:2006/07/30(日) 19:52:20
とりあえず俺は760。
534仕様書無しさん:2006/07/30(日) 19:54:41
何なのこのコテ
535仕様書無しさん:2006/07/30(日) 20:43:38
730じゃ十分だろ
性格悪いよ
536kao:2006/07/30(日) 21:42:15


>>533
なる程、十分だな。

>>535
なぜ?
537仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:53:43
英語学習ソフトを作れば? プログラマーなんでしょ?
538仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:57:48
実際作ったことがあるが、Speech APIの品質に限界を感じた。
よそ様のだと英々辞典とかのボイス採用してるとこもあったな。
539kao:2006/07/30(日) 22:00:27

>>537
作ってる間に勉強した方が確実にスコアは延ばせる。
540kao:2006/07/30(日) 22:01:19

まっ、趣味でしか英語なんて使わないから取り合えず600
を目標にします。

ではでは。
541仕様書無しさん:2006/07/30(日) 22:16:41
自分のスコアも先に言わずに他人のを聞こうとか礼儀知らずなのが最近の流行り?
542kao:2006/07/30(日) 23:04:01
>>541
だから俺は600ってんだろ!ぼけっ!!
俺様は英語の専門家じゃねーんだよ。
543仕様書無しさん:2006/07/30(日) 23:06:16
最強の方だ
544仕様書無しさん:2006/07/30(日) 23:09:04
まず日本語からやり直したほうがいいんじゃね
このアホコテ
545仕様書無しさん:2006/07/30(日) 23:09:54
CNNとかスポーツ中継を英語で聞いてると何度も同じ単語、フレーズが出るから
辞書とか使わなくても自然に意味とか使う状況が分ってきて、そういうのの積み重ねで耳が慣れますた。
喋る方は英語圏の人と友達になったらいつの間にかOKになりますた。
そんなこんなで英語の勉強は高校卒のままでTOEIC受けて950。
546仕様書無しさん:2006/07/30(日) 23:19:42
>>545
ダウト。

Readingはどーした?
そのやり方でよしんばListening495取れたとして、
高校の実力のままでReading455取るっていったら、
いわゆる難関校の文系最上部層クラスとか帰国子女とかになっちゃうぞ。
547仕様書無しさん:2006/07/30(日) 23:23:27

>>546
ネタだろ。
548仕様書無しさん:2006/07/31(月) 07:38:56
>>546-547
普通に雑誌、新聞、ペーパーバッグとか読んでました。
文法的なこと(前置詞がどーたらこーたらとか)はよく分りませんが
文法の誤りがあれば感覚的に「ん?これ変じゃね?」と分ります。
実際、リスニングが490でリーディングが足を引っ張ってましたから(確か)。
ってか、進学校で受験勉強きっちりやれば文法はかなりのレベルになるでしょ。
問題があるとしたらAとTheの使い方くらい。
549仕様書無しさん:2006/07/31(月) 14:56:12
言語を学問としてとらえ習得する人
言語を実用ベースで習得する人

人それぞれですな。自分にあった方法を見つけて頑張りましょう。
550仕様書無しさん:2006/07/31(月) 18:29:41
Reading対策は、英語でポルノ小説を読むと良い。
551仕様書無しさん:2006/08/01(火) 21:52:10


とりあえず、英語勉強が趣味になりました。
552仕様書無しさん:2006/08/01(火) 21:54:57
読みながら調べながらってのが一番いいんだろうけど
読むのが既に辛いというのはどういうことなんだろうかw
家出のドリッピーでもこれであってるのかなぁ不安になる
(親から譲り受けた古いもので翻訳テキストがない)
553仕様書無しさん:2006/08/01(火) 23:51:41
>>552 
邦訳されてる本を選んで日本語と英語の両方を読むと楽。
一々辞書を引きながら読むと('A`)マンドクセくて途中で嫌になっちゃうし
大抵は右から左ですぐに忘れちゃうから意味がない。
分らない単語が出たら流れから想像してそのまま読み続け、
何度も何度も出てきて綴りを書けるくらい覚えてそれでもまだ意味がはっきりしなかったら
その時点で調べると比較的頭に残りやすくなります。
554仕様書無しさん:2006/08/02(水) 02:15:34
>>548
そのa(an)とtheが英語的思考の根幹でもあるわけで、そこに問題点が
あるのならチミはまだ英語を分かったとは言えないね。
forとtoとで後に来る句が脳内と脳外の違いだとか基本だけど分かるかい?
555仕様書無しさん:2006/08/02(水) 02:20:22
ドイツ語ある程度勉強して古英語→現代英語と学習すればかなりラク
556仕様書無しさん:2006/08/02(水) 02:50:39
ドイチュは名詞の性別を覚えるのと冠詞がひたすらめんどくさかとです。
557仕様書無しさん:2006/08/02(水) 03:06:06
I likke dog. = チョン
558仕様書無しさん:2006/08/02(水) 08:37:42
I like a girl.
I like girls.
I like the girl.
I like the girls.
559仕様書無しさん:2006/08/02(水) 09:14:14
          _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /   _    _   ヾノ    >>554
         /  /・::::ヽ   /・::::ヽ  ヽ    そんなこといわれても
       |  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ  |      ウチ パンダやし
        l   、、、 (_人_)  、、、  l       
       丶     ヽノ     /        
        丶、         /          
          ゙ /─ー─l''
560仕様書無しさん:2006/08/02(水) 19:52:52
i hate u
561仕様書無しさん:2006/08/02(水) 22:24:42
イ・ハテウってどこの朝鮮人?
562仕様書無しさん:2006/08/03(木) 01:12:42

ティs位sあぺん。
563仕様書無しさん:2006/08/03(木) 03:47:25
564仕様書無しさん:2006/08/06(日) 18:59:06

>>563
しょぼ。
VBAなんて使ってるのか?
565仕様書無しさん:2006/08/06(日) 19:26:15
動かないVC++より、動くVBA。
566仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:25:04
>>565

おめーさんのスキルが、猫ヒロシだからだろw

567仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:26:01
何が可笑しいってあんな簡単なExcelマクロに
パスワードなんて掛けてやがるw

素人でもあんなの作れるだろ。
568英語マスター:2006/08/07(月) 21:48:03



俺は、10年間

English言語でプログラミングをしているから
分からない事があったら何でも俺様に聞いてくれ!
569仕様書無しさん:2006/08/07(月) 22:17:45
if文を過去形にする、Cでどう書けばいいのでしょうか?
570仕様書無しさん:2006/08/07(月) 22:18:40
×する、
○するには、
571英語マスター:2006/08/07(月) 22:48:53

>>569
ぐぐれ
572仕様書無しさん:2006/08/15(火) 01:16:03
英語圏に生まれたプログラマは生まれながらにして有利
573仕様書無しさん:2006/08/20(日) 09:00:45
英語ラジオが無料で聞ける時代に何を言っているんだ。
574仕様書無しさん:2006/08/20(日) 13:14:53

C#・C++・C++等の勉強よりも 英語 の方が楽しいです!!
575仕様書無しさん:2006/08/20(日) 13:20:04
>>547

2番目のC++と3番目のC++は何が違うんだ?
576仕様書無しさん:2006/08/20(日) 13:25:18
2番目であるか3番目であるか。
577仕様書無しさん:2006/08/20(日) 13:26:34
578が模範解答します。
578仕様書無しさん:2006/08/20(日) 13:46:43
アトラスコンピュータってどうよ
579仕様書無しさん:2006/08/20(日) 17:03:06


>>575
古いC++ と C++.net
の違い。

さぁーて、英語の勉強でもするかぁー!!

俺は、海外旅行が趣味だからその為にだけ勉強をしてるw
本職の勉強?そりゃー、業務中にしてまっせー!
2時間で終わる仕事を8時間と申告して空いた6時間で
本職の勉強をしてまつ!!
580仕様書無しさん:2006/09/18(月) 19:47:36
スカパーでやってるMLB中継で野球用語を覚えました。
CNNとかのキャスターの英語の方がはっきりしていて分り易いけど
野球は見て楽しみながら耳も鍛えられるので飽きずにすみます。
581仕様書無しさん:2006/09/22(金) 22:21:38
>>572
何がどう有利なの?
582仕様書無しさん:2006/09/22(金) 23:55:38
フリーランスの在宅PGだった期間が長かったから仕事中もハリウッド映画
のビデオのお気に入り字幕映画を何十回と繰り返し聞き流したりしていた。
外出するときは経済かコンピュータの英語の雑誌か書籍を極小声で音読し
たりしながら読んでいた。

音読すると英語であっても文章の良し悪しがわかる。これは日本語の文章でも同じ。

分からない単語は推測で済ませる。それでもマジ・キーワードだと思われる
場合はやむなく確認のため辞書を引く。最初は推測も難しく外れる場合が多
いがしばらくすると推測外しの程度が収束してだいたい語義が推測だけで事足
りるようになる。

そういうレベルに達したら、今度はセンテンス単位で意味把握が英語的にできる
ようになる。和訳することなしに英語を英語のまま理解することができてくる。

そこまで来た頃、ヒアリングもわりと容易になり、CNNの早口ニュースが聞いて
わかっている自分を発見することになった。もちろん、どんなニュースも完全
にわかるわけじゃない。大意がわかる程度。漏れの場合は年号や時刻、金額な
どの数字表現が入るととたんにニュースの理解がつっかかる。不明なキーワード
表現や動詞・副詞表現に遭遇すると理解がつっかかる。そういう点ではまだまだ
未熟。修養が必要。

英語サイトで技術ドキュメントを読んだり、海外製品のマニュアルやニュースなど
読むのに辞書なんてほとんど使わずに済むようになっている。米国人のPGとかとも
別段会話に困ることもない。プレゼンやれるほどの能力は無いが、日常的に英語で
困ることは無くなっている。

ドイツ語とかフランス語、韓国語もわかったらどんなにいいだろうと思うが、この
方法でマスターするにはこれからさらに何十年もかかりそうなので、あきらめている。
583仕様書無しさん:2006/09/23(土) 00:10:20
『フリーランスよりパワーポイントの方がいい』まで読んだ。
584仕様書無しさん:2006/09/23(土) 00:40:50
PGなんだから英語で書かれたPC関連の雑誌でも読めばいいのに。
ニュースとか短めのコラムから始めて慣れてきたら特集記事とか。
PC系のニュースサイトは中学生並の酷い英語のところが多いので
雑誌を発行しているところがやってるサイトがお勧め。
585 :2006/10/08(日) 16:11:10

とりあえず単語1万語覚える
586仕様書無しさん:2006/10/08(日) 16:13:25
語彙があればちょっとはましになるとそう思っているもれがいました

けどめんどうなので覚えていません!


もれさまにえいごできるようにしろよカスが!!!!↓
587仕様書無しさん:2006/10/08(日) 16:41:49
とりあえず、SW字幕版のep1-6まで100回みろや
588仕様書無しさん:2006/10/08(日) 16:56:47
いやじゃぼけなにもせずにおぼえさせろよドあほ
589 :2006/10/08(日) 17:00:25


英語オタクなオレは、休みを返上して勉強(遊び)しているのでごわす
590仕様書無しさん:2006/10/08(日) 17:31:40
何当たり前の事言ってんだ?
591仕様書無しさん:2006/10/08(日) 20:46:32

>>589
オレは、業務中に勉強するのがデフォだが何か?
592仕様書無しさん:2006/10/09(月) 01:13:26
当然だろ
593仕様書無しさん:2006/10/09(月) 03:35:24
PGになんで英語が必要なのかわからない。


英語オタク=学歴厨
594仕様書無しさん:2006/10/09(月) 03:42:46
ネイティブと話せとかは不要だが
最低限MSDNが読めるぐらいの読解力は必要
それと変数名とかに使う英単語の綴りは覚えていてほしい
595仕様書無しさん:2006/10/09(月) 03:58:35
DQNめんとが読める程度できれば十分
596仕様書無しさん:2006/10/09(月) 09:53:10
直読英語の技術―こんなふうにやれば、どんどん読める 加藤恭子
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4484052156

速読ができないと精読はできない。暗号解読みたいに読めると思うのは、それ以前の段階。
日本語の掲示板だって飛ばし読みするわけだから、英語でも同じことができないといけない。
597英語オタク:2006/10/09(月) 13:28:51
PGをやっている以上、はっきり言って英語は必要無いよ。
変数名とかにあからさまな日本語名をつけるのはちょっと痛いけどね。

オレは、プログラムを組むのも好きだけど将来白人ブロンド美人女性と
結婚するのが夢だから英語を勉強している。

そう、仕事じゃ99%約に立たないよ。
598英語オタク:2006/10/09(月) 13:29:27
それにプログラムを組むの違って英語なんて覚えるだけで
頭を使う物ではないから簡単だよ
599仕様書無しさん:2006/10/09(月) 14:19:18
>英語なんて覚えるだけで
だから難しいんじゃないか?関連付けができなくなる。
いわばINDEXを貼っても全行走査してるのと一緒。
600仕様書無しさん:2006/10/09(月) 14:25:17
Engrish study for programmer? That's right. To write programme by
Engrish. No grammer, no vocabrary, no abirity to study something.
601仕様書無しさん:2006/10/09(月) 17:17:15
↑あえてExciteで翻訳してみた

プログラマのために研究をEngrishしますか? そうだ。 書くには、Engrishで、
プログラムを作ってください。 grammerがない、vocabraryがない、何かを研究
するabirityがありません。
602 :2006/10/14(土) 01:27:04


ヒヤリングを鍛えたいんだけど、何か金を掛けずに
勉強出来るイイ方法はありますか?

603仕様書無しさん:2006/10/14(土) 01:34:31
>>600
ひどい英語だな。
>>601
無能は氏ね、
604仕様書無しさん :2006/10/14(土) 01:54:39
>>600
せめてEnglishの綴りくらいまともに書けよ。お前の英語力中学レベル
以下だぞ。大笑
605仕様書無しさん:2006/10/14(土) 06:53:27
いや、>>600はEnglishじゃなくてEngrishを書いたんだろう。
http://www.engrish.com/
606仕様書無しさん:2006/10/14(土) 10:26:09
Engrish を知らないってことは、英語があまりできませんっていうのを言ってるようなもんだね。
607円繰り主:2006/10/14(土) 13:21:16


インググリッシュ大好き!!
608仕様書無しさん:2006/10/14(土) 17:14:42
プログラマに英語なんて必要ないしな。
すこしでも早く最先端の技術を取り入れたい!っていうなら話は別だけど。
609仕様書無しさん:2006/10/14(土) 17:35:10
UNIX関連だと、ちょっとした調べごとでも英語になるからイヤ
610仕様書無しさん:2006/10/14(土) 18:30:46
>>602
AFN(AMラジオ810)を聞きまくる。Channel9のビデオを見まくる。
テレビニュースの二ヶ国語放送を見まくる。
611仕様書無しさん:2006/10/14(土) 18:35:45
日本人が最先端技術を生み出しまくれればいいだけさ
612仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:26:43
>>611
でもそれを世界に広めるには英語じゃないとね。
この業界に限らず英語は事実上の標準の言語だから。

SEやってるけど仕様書は全部英語で書いてる。海外の系列会社と共同
のプロジェクトだからしかたがない。
613   :2006/10/15(日) 00:28:05
>>610
さっそく実践します。
ありがとう
614仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:59:46
成人なら文法書(ロイヤルとか)+英単語集+英熟語集ひととおりやって
技術文書をたくさん読めばOK。
文法軽視してると痛い目にあうぞ。
615仕様書無しさん:2006/10/15(日) 02:02:25
成人(笑)
616仕様書無しさん:2006/10/15(日) 07:34:01
爆笑モンだな。イギリス人やアメリカ人はきっと >>614 のような勉強を
いっぱいやったので、英語がペラペラと読み書き会話できるようになったんだろう。w
617仕様書無しさん:2006/10/15(日) 08:17:12
i hate english
618仕様書無しさん:2006/10/15(日) 10:26:17
>>614
学生乙!
619仕様書無しさん:2006/10/15(日) 16:04:47
書ければなんとか話せるんじゃないかな?耳の訓練も必要だけど。

難易度は
話す>書く>読む
だよね?
620仕様書無しさん:2006/10/15(日) 16:21:45
耳を鍛えるのならネットラジオが余計なお金もかからずいいかも。
文法・語法は俺も大事だと思うよ。英語は名詞・形容詞の語尾変化
がかなり衰退してしまってるので語順が変だと意味が通じにくい。
発音なんてLRの区別がついていればとりあえず意思疎通に重大な
問題は発生しない。
621仕様書無しさん:2006/10/15(日) 16:59:17
>>620
単語力の無い俺が勉強しようとしたら
まずは単語を覚えて、その次の文法。
それと同時にpodcastしておけばいいってこと?
622仕様書無しさん:2006/10/15(日) 19:51:39
>>621
んだ。単語はある程度覚えたら英英辞典で語彙を強化するのがいいかも。
623仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:03:08
>>621
吹き替え版を嫌というほど見た映画を英語版で見るのもおすすめ。
624仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:50:11
意外に全然関係ない台詞で吹き替えてることも多々あるがな
625仕様書無しさん:2006/10/15(日) 22:08:05
そういう事に気付ければ聞けてることになるわけか。
626仕様書無しさん:2006/10/16(月) 06:43:51
>>612
でもソフトウェアの作者本人が英語ドキュメント書けなくてもたいした問題ではないよ。
本当にいいソフトでそれが広まれば誰かが翻訳してくれるから。

逆にクソソフトなら英語で書いてろうがなかろうが広まらないで終わり。
627仕様書無しさん:2006/11/15(水) 19:27:25
>どうしても英語を勉強したくない人のための「英語回避術」
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0611/15/news035.html

628仕様書無しさん:2006/12/14(木) 21:54:26
height をヘイト、width をワイズ、deny をデニー
って言ってるのを聞くと萎える。
629仕様書無しさん:2006/12/14(木) 22:12:34
何の英語を覚えたいの??

マーとしての技術的な英語を覚えたいなら駅前留学なんて何の役にも立たないと思う
ひたすら辞書片手に場数を踏むこと。もうそれしかないと思う
630仕様書無しさん:2006/12/14(木) 22:27:29
>628
その人、スコティッシュに英語習ったんじゃね?
631仕様書無しさん:2006/12/14(木) 23:42:38
その昔、
会社で海外出張に逝く人がいると必ず「英語のマニュアル」を買って来て・・とお願いしたもんだ
今は解禁されてるから珍しくはないが
632仕様書無しさん:2006/12/14(木) 23:48:14
英米人はなんであんなに滑舌が悪いんだろう?もっと単語の語尾をはっきりと
しゃべってくれれば俺の耳でも聞き取れるかもしれないのに。
あいつらはほとんど勘で会話してるとしか思えない。
あんなんでコミュニケーションがとれるなんて超能力者かと思う。
633仕様書無しさん:2006/12/14(木) 23:53:06
I'll ask her で日本人の期待する発音は、アイルアスクハー
でも奴らが話すのは、ァラスカァ
まぁ、この程度だと判らなくもないが、連続でこられると、はぁ?って感じ。
634仕様書無しさん:2006/12/14(木) 23:55:56
子音を認識する脳の回路は2歳児頃に発達が止まる。
以降、どう頑張っても完全に聞き取れるようにはなれない。結果として
欧米人は滑舌が悪いとなる。
635仕様書無しさん:2006/12/16(土) 16:25:06
>>628
えっ 違うのッッ
636仕様書無しさん:2006/12/16(土) 21:45:14
>>633
だーかーら、はあ?って洋画みたいに両手をかるく広げて上に向ければいいの
クビをちょっと傾けて
何度でも繰り返してくれるよ
637仕様書無しさん:2006/12/16(土) 22:06:24
>636
私は英語出来ます、と言っていた韓国人を思い出すな。

喪前の聞き取り能力が低いだけだろう、と。
638仕様書無しさん:2006/12/18(月) 23:24:00
韓国人って
アイムジャパニーズって英語よく使うって2chで見るけど、本当?
639仕様書無しさん:2006/12/18(月) 23:44:11
NZで見たことはあるよ。
640仕様書無しさん:2006/12/18(月) 23:59:49
>>639
詳細きぼんぬ
641仕様書無しさん:2006/12/19(火) 03:07:21
>>638
タイの繁華街で日本人だってばれるとボッタクられるので、
アイムァコリアンって言うといいよ、って聞いたことがある。
642仕様書無しさん:2006/12/19(火) 23:50:17
アイムァチャイニーズだとだめなの?
643仕様書無しさん:2006/12/20(水) 00:43:33
タイは支配階級が華僑の国家だから、
いろいろな意味で止めた方がいい。
644仕様書無しさん:2006/12/20(水) 21:02:07
是非、この訳文の意味を教えてください。
「Parameters are local to this script.」
直訳すると、パラメーターはこのスクリプトのローカルになります
ってことなんですが、これはローカル変数ってところですか?
門外漢なので、技術的な観点から教えてください。
よろしくお願いします。何卒・・・
645仕様書無しさん:2006/12/20(水) 21:43:10
プログラムコード中の英文を訳すときは
そのコードの内容を捉えながらじゃないとムリ
だから聞くなッッ
646仕様書無しさん:2006/12/20(水) 23:38:17
意訳すると「パラメータの有効範囲はこのスクリプト内のみです。」くらいかな。

でも、前後の文章がないと、「このスクリプト」以外に
何があるのかわからないから、技術的観点から答えるのは難しい。
647仕様書無しさん:2006/12/21(木) 01:15:26
正)I'm Japanese.
誤)I'm a Japanese.
正)I'm a Korean.
誤)I'm Korean.
英語ってどうしてこんな不規則な文法なんだろう。。。
Japaneseが語形的に複数形だからなんだろうけど。文法整理してくれよ。
648仕様書無しさん:2006/12/21(木) 01:46:33
いろんな言語が流入してる複雑な言語だからね
649仕様書無しさん:2006/12/21(木) 02:58:37
まあ日本語よりはマシだろうよ。
よくこんな曖昧で複雑な言語使ってるよなあとたまに思う。
カタコトでも会話できてる外国人とか超尊敬。
650仕様書無しさん:2006/12/22(金) 12:37:59
>>647
何人かとか職業を言うときは無冠詞が原則だぞw
651仕様書無しさん:2006/12/22(金) 23:09:57
でも日本語は簡単だと思うよ。くだけた会話を除けば
だって名詞の単数と複数の区別もあまりないし、名詞に性別もないし動詞の人称変化もない
アメリカ人でも日本語は簡単・・と言い切る人いるし

でも英語とはあきらかに合わないよな
ちなみに日本人が一番なじみやすい言語は実はロシア語だと俺は思う
感覚的にとても似ている。英語よりずっとすぐ日本人は覚えてしまうと思う
652仕様書無しさん:2006/12/23(土) 18:55:27
それまでの文法はドイツ語やフランス語なんかよりもさらに大変だがな
653仕様書無しさん:2006/12/23(土) 20:26:33
ラーメン屋に入ったら注文を聞きにきたのが日本語を喋れる中国人の女だった
俺が、すらすらすら〜と何か言うときょとんとしていた。
日本人の店員ならすぐわかる話
あらためて正規の表現で言い直したらわかってくれたwこの辺が外国人には難しいのかもな
654仕様書無しさん:2006/12/23(土) 20:30:33
何を言ったか書いてくれ
でないと笑いどころがわからん
655仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:24:42
>>654
漫才ネタレベルで、どんなやりとりが受けるか考えてみたら?
656仕様書無しさん:2006/12/26(火) 21:14:39
俺の場合、普通に本買いまくって勉強してるよ。30才。
プログラマ特有の勉強は特にないな。
勉強した結果、英語Webもすんなり読めるようになってGoodだよ.
高々TOEIC580だから700目指して頑張ってるけど、3年前に360で
2年前に480、1年前に500、今年580と順調にアップしてる。
買った本を積み上げると1m以上あると思うよ。
それでも、本を買うばかりなので英会話学校より安上がり。
年中、朝から夜まで空いてる時間はずっと英語やるくらいの
気合がないと伸びないと実感しているよ。

きっかけは、3年前にアメリカ出張して英語力の無さを実感したこと。
その挫折がバネになってるよ。
今は海外旅行でも片言で喋れるのでめちゃくちゃ楽しくなってきた。
CNNやディスカバリーチャンネルも少しづつ聞けるようになって楽しくなってきた!
657仕様書無しさん:2006/12/26(火) 21:25:10
>>656
金髪女とつきあえよ。いっぺんでおそらく上達するぜw
658仕様書無しさん:2006/12/26(火) 21:33:23
>>628
亀レスだけど
height をヘイト、width をウィドスって言ってた・・・
俺テラカワイソス
659仕様書無しさん:2006/12/26(火) 21:34:56
>>656
確かに悔しかったことってバネになるよね。
少しずつ理解してきたら楽しいとは思うんだけど、
それまでのモチベーションが持ちそうにないなぁ
660仕様書無しさん:2006/12/26(火) 22:35:51
>658
> width をウィドスって言ってた・・・

ち、違うのか…???
661仕様書無しさん:2006/12/26(火) 22:46:39
>>657
金髪女じゃないけど、仕事ではインド人と英語で話してる。
662仕様書無しさん:2006/12/26(火) 22:49:24
>661
カーマ・スートラ教えてもらえ。
663仕様書無しさん:2006/12/26(火) 23:24:10
>>661
インドって事は、ウイプロシステム?
664661:2006/12/26(火) 23:37:55
>>662
カーマスートラって有名? って聞いたら Yes〜 って言ってたよ(笑)

>>663
Noです
派遣でとあるとこ経由して来てもらってます。
優秀ですよ〜。 インド人増えたら日本人やばいね。
665仕様書無しさん:2006/12/27(水) 17:28:24
原書の文章構造の小章(subsection)を暗記っていうのはどうなんだろう?
あと、英語版のWikipediaの専門用語暗記とか
IT系英語は翻訳サイトを使わずにだいたい理解できるようになるじゃないのだろうか?

あと、ネットの英和辞典を使わずに英英辞典を使う

という、学習方法のイメージがおれの中にある
666仕様書無しさん:2006/12/27(水) 18:28:38
結論:プログラマに英語は必要ない
667仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:48:18
>>666
お前みたいなのがいるから、
castamer_junle
みたいなスペルミスや
baibai_date
みたいな和英折衷がソースに溢れてるんだよな。
668仕様書無しさん:2006/12/28(木) 06:36:32
単語は頻繁に出るし語弊が極端にないから問題ないけど
実際技術書で大切なのは確実にニュアンスを訳すことだと思う
そうでないと邦訳の糞本以下になってしまう。
669初心者:2007/02/04(日) 12:07:17
オススメの文法問題集を教えて下さい。

・英検2級
・TOEIC600点

とりあえず上記を目標に考えています。
670仕様書無しさん:2007/02/04(日) 12:40:37
英検2級って中学〜高校程度じゃん…
普通に中学や高校の参考書見ればいいと思うよ
671仕様書無しさん:2007/02/04(日) 13:07:50
英検2級は、高校卒業程度

新卒平均スコアは450点
672仕様書無しさん:2007/02/05(月) 06:51:35
>>669
いま何点? 何歳? ブランク期間は?

既に500超えてるのなら、勉強続ければ達するスコアです。
達してないのなら数百時間の勉強が必要かと。
673仕様書無しさん:2007/02/05(月) 13:23:09
英語なんてプログラムの言語と同じ。
やる気になるかならないかだよ。
必要に駆られれば詰め込んででも何とかその場はしのげるようになるし、
それが続けばいつの間にか出来るようになってる。
んで、使わなくなれば忘れていく。


と、いきなりL.A.に配置換えされた経験のある俺が言ってみる。
674669:2007/02/05(月) 19:52:03
>>672
年齢は2○才で半で、ブランクは6年です。
TOEICは、受けたこと無いです。
英検は準2級(高1で取得)です。

業務じゃ英語は、全然使わないんですけど、
海外旅行をしてからもっと英語を勉強しようと
思い勉強を開始しましたw

英検2級については、先月受験したのですが文法が全然ダメでした。
今更、高校の参考書を買うのみ恥ずかしいので出来ればTOEICの
勉強をしつつ英検を取りたいと思います。


675672:2007/02/05(月) 20:41:29
>>674
高3で2級取ってブランクが同じくらいだった私が思うに、
TOEIC600はかなーり遠いと思うよ。

英検2級は少しやれば取れると思う。
英検は読む速度・聞く速度遅くてもしっかり理解できれば受かるけど、
TOEICの方は「慣れ」がないとスコア上がらないから。

その点、ブランクがあるのはキツい。
最低2年はかかると思うよ。平日と土日をそれなりに費やした場合で。
676仕様書無しさん:2007/02/05(月) 21:05:31
>>674
ナチュラルイングリッシュを1日2時間、3ヶ月聞き続ければ、かなりアップするよ。
677672:2007/02/05(月) 21:47:45
>>675
そうですか。
まっ、英語は趣味で長期計画で地道に頑張って行きます。


>>676
ありがとうございます。
頑張ります。
678仕様書無しさん:2007/02/05(月) 22:39:11
>677
とりあえず、興味の沸きそうなpodcastを聞きまくるとよい。
英語学習者用のpodcastだと、ダイアログを文章であげてくれるところもあるよ。
679仕様書無しさん:2007/02/05(月) 23:09:34
うわ、>>674でそんなにかかるのか。

俺は中学2年あたりから怪しいんだが、
何時間くらいでTOEIC 600点越えられるんだろ?

一応FOREST買って来たので、1ヶ月程度で一周しようと思ってはいる。
680仕様書無しさん:2007/02/05(月) 23:23:49
とりあえず、English板から覗いてみるかな…。
681仕様書無しさん:2007/02/05(月) 23:31:58
FORESTは評判いいね。
682677:2007/02/06(火) 01:04:02
>>678
ヒアリングを鍛えたいと思っているのですがBBC NEWSの様に
無料でネイティブの発音が聞けてスクリプトも見えるサイトはご存知
ですか?

英語は趣味で勉強は続けようとは思うのですが、スクール等には
通いたくないです。お金は掛けたく無いです。

683仕様書無しさん:2007/02/06(火) 08:47:20
>>682
これとかどう?

This I Believe, Inc.
http://thisibelieve.org/index.php
684682:2007/02/06(火) 19:03:43

>>683
ありがとう!!
685仕様書無しさん:2007/02/06(火) 20:57:18
>684
ttp://www.eslpod.com/
ちょっと金はかかるけど、そこら辺の書籍や語学学校に比べたら
安いもんだ。
686仕様書無しさん:2007/02/11(日) 19:46:10
>>679
同じくらいのレベルの人がいて嬉しいな。
最近英語の勉強始めたんだけど俺もそれくらいから怪しい。

ろくに勉強しなかったのが悪いんだけど他の勉強時間減るのが辛いな。
687仕様書無しさん:2007/02/12(月) 11:43:13
DUO 3.0 これ最強。CD-ROM聞きまくりでTOEIC 800とれたお
688仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:53:24
>>676
ただ聞くだけじゃ駄目だよ。俺昔FENを延々と毎日聞いてたけど全然駄目だもの。
689仕様書無しさん:2007/02/15(木) 07:45:31
個々の発音記号がどう発音されてるかを意識するといい気がする。

それに音だけってのは基本的にきついと思う。今はCNNとかCBSとか
動画ニュースが見まくれるからいいよな。学生時代にあんなのが
あればなー。
690仕様書無しさん:2007/02/18(日) 01:08:24
You need to know fabric of English.
Otherwise,you become a chore.
Do you understand??
とか偉そうにいいつつも、微妙な会社に勤務してますorz
691仕様書無しさん:2007/02/19(月) 18:37:15
なあんとなく言いたいことはわかるんだけど、
前置詞とかが聞き取れないんだよな。

今絶対with some 〜とか言ってないだろぉ!
とか思うときが多々ある。
692仕様書無しさん:2007/02/19(月) 20:59:29
>691
いや、言ってないから実際。
もっとコロケーションとかを気にしたほうがいいよ。
693仕様書無しさん:2007/02/20(火) 08:01:49
>>683
この板には滅多に来ないんだけど、
このレスが読めたのは本当に幸運だった。
podcastやストリーミング再生で聞きまくってる。
ありがとう!!!
694仕様書無しさん:2007/02/20(火) 11:01:17
>>692
だって字幕にはそう言ってる、って書いてあるもの。
あとコロケーションって意味わかってるか?
695仕様書無しさん:2007/02/20(火) 21:46:14
殺し合いコミュニケーションの略で、コロケーション?
696仕様書無しさん:2007/02/22(木) 00:37:47
英語はカラキシだが
翻訳サイトの直訳英訳と英語サイトを見比べながら
内容を想像する能力は上がって来た
697仕様書無しさん:2007/02/22(木) 13:09:51
文法って中学レベルで十分?
というか文法って中学、高校と同じようなことしか
やってない気がするんだけどその他に文法ってあるの?
698仕様書無しさん:2007/02/22(木) 15:57:31
>>697
それはお前の通っていた中学の英語レベルが高かったか
高校の英語レベルが低かったかだ。
699仕様書無しさん:2007/02/22(木) 23:26:19
今年大学受験しました。
実用範囲内での文法なら高校生用の薄い参考書を繰り返し学習するだけでOKです。
あとはFORESTのような辞書的文法書を一冊手元に置いて、その都度確認するようにしていれば自然に身に付きます。
英検の上位級の場合にはそれなりに難しい(ほとんど使われないor日本人の感覚では捉えきれない)文法が出題するので、専用に対策する必要があると思います。
ただ、その難易度の文法を覚えるにはそれなりに基礎知識が必要なので、どのレベルの問題集を使って良いのか分からない人は、難易度の高い文法問題を学習できる英語レベルに達していないでしょう。

ちなみに、中学生の文法とか高校生の文法とかは特に違いがあるわけではないので、気にしなくて良いと思いま。
700仕様書無しさん:2007/02/23(金) 23:59:57
ぶっちゃけ、会社入って英語に接する機会が減った。
701仕様書無しさん:2007/02/24(土) 01:11:38
>>687
DUOはかなり良いね!
702仕様書無しさん:2007/03/08(木) 17:34:22
safari books onlineで入門本を読みまくってみるとか。

最近o'reillyのサイトトップが表示くずれててかこわるい。
703仕様書無しさん:2007/03/11(日) 02:11:13
英語クイズ

・ OK は何の略か?
704仕様書無しさん:2007/03/11(日) 02:49:17
お(O)っと、こ(K)まった
705仕様書無しさん:2007/03/11(日) 03:34:34
all right の派生
706仕様書無しさん:2007/03/11(日) 03:44:14
オーキードーキー
707仕様書無しさん:2007/03/11(日) 08:13:58
インド人集めれば英語が生活に入ってくるので上達するよ
708仕様書無しさん:2007/03/11(日) 11:23:49
ヒンディー語しかしゃべれないプログラマーだったらそうするよ?
709仕様書無しさん:2007/03/13(火) 00:20:02
貧乳語と聞いて飛んできました
710仕様書無しさん:2007/03/21(水) 12:59:02
この辺のAnders HejlsbergのWMVのtranscriptか訳とかどこかにないですか?
http://vsug.jp/tabid/118/Default.aspx
711仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:20:44
英語のできない技術者は尊敬できない。
おっさん共は引退しろよ。
712仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:53:43
英語しかできない、凄まじいひどいコードをかくプログラマーは?
713仕様書無しさん:2007/04/04(水) 17:07:23
ガキに尊敬されてもしょうがない
714仕様書無しさん:2007/04/04(水) 19:41:20
マジレスすると、SIM方式で一気に英語力アップしますよ
http://www.tokyo-sim.com/
715仕様書無しさん:2007/04/04(水) 20:58:19
↑ 業者
716仕様書無しさん:2007/04/04(水) 21:01:03
SIMらけん
717仕様書無しさん:2007/04/07(土) 23:36:44
プログラミングを生業としているここの住人だったら英語なんて簡単なんじゃないですか?
私は語学専攻で英語一辺倒でやってきたからTOEICだったら950点は簡単に
取れますけど、最近趣味で始めたプログラミング(Java)はなかなか難しく理解できないですよ。
あんな複雑な文法規則や概念を理解できる人なら英語なんて容易く理解できると
思うんですが。
718仕様書無しさん:2007/04/08(日) 08:21:09
お互い、慣れてるものが違うだけじゃね?

なんだかんだ言ってここ1年で500ちょいから700弱に上がったオレ。
719仕様書無しさん:2007/04/09(月) 13:22:42
英語の母音は右脳(音楽脳)で処理するようにできているのを、日本人は左脳(言語脳)で聴こう(読もう)とするからできないのではないか?

虫の音や雨音などを日本人は左脳で受けとめ、西洋人は右脳で聞く!?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog240.html

母音に関しては北米、南米、ヨーロッパ、アジアなど大半の国々では、日本人とは逆に右
脳で処理される傾向がある。外国の言語が一般に子音主体であり子音を左脳で分析するのに
対し、日本語は母音が重要なファクターをしめ、母音単独やその組合せでも意味を持つため
母音分析が左脳で行なわれるようになったと推測されている。
http://www.sound-zaidan.com/04rs3.1.2z.PDF
720仕様書無しさん:2007/04/09(月) 14:35:40
>>719
日本人でも欧米に数年滞在してれば英語は話せるようになる。
頭の中スッカラカンの俳優でも映画で英語を話さなくちゃいけないとなったら3ヶ月で話せるようになる。

要は英語を覚える必要に駆られていないんだよ、日本人は。
721仕様書無しさん:2007/04/09(月) 15:30:04
同感。
月曜までにポインタを理解して身に付けられないなら
お前を携帯開発の現場に差し出すぞと言ったら
きっちり覚えてきた馬鹿がいる。
722仕様書無しさん:2007/04/09(月) 16:21:17
>>721
ポインタを理解したら、安心して携帯開発に売り飛ばせるなw
723仕様書無しさん:2007/04/09(月) 22:19:11
よく考えたら、

Hello World

って、思いっきり内向的で、引きこもりな言葉だよなぁ。
724仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:51:22
>>723 その言葉はプログラマーの言葉ではなく
我々プログラマーにより命を授かったプログラムが発する言葉なんだ。
赤ちゃんの おぎゃー と同じようなもんさ
725仕様書無しさん:2007/04/12(木) 22:16:38
Hello unko.
726仕様書無しさん:2007/04/21(土) 09:33:44
>>720
でも日常会話と業務上使う英語って違うじゃない?
日本人でも仕事で使う言葉の言い回しとかが、最初はきちんとできない、みたいな。

ただ、プログラムのアルゴリズムとか、仕様の説明なんかに関しては、英語のほうが
説明するにはすごく適した言葉なんじゃないか、って思うことがある。
前置詞とか関係代名詞とかで、「この部分についての詳しい意味は何か」というのをきっちり説明できる
文法なんかはね。
ピンポイントできっちり説明できるっていうか。
ニュアンス伝わらなかったらすんません。
727仕様書無しさん:2007/04/21(土) 09:52:28
今一番授業料が安い英会話教室はどこじゃろ?
728仕様書無しさん:2007/04/21(土) 11:45:31
オンラインでフィリピン講師が安い
729仕様書無しさん:2007/04/21(土) 13:45:08
>726
専門用語なんて、日本でも普通に使ってるだろ。
それが一対一で翻訳されていると思えばすぐに覚えられる。

日常会話は一対一で翻訳されるものが少ないから、シチュエーションなども
含めて体で覚えないといけないから大変だよ。
730726:2007/04/22(日) 00:18:47
>>729
それが専門用語が一対一で翻訳されてるのなんて、微妙にない(涙)。
文例が沢山乗ってるのって少ない。
辞書引いても使う文章の流れで結構意味が違う意味に変わったりする。

日常会話を体で覚えるというのは同意。
その流れの中で、いかに専門用語(というかコンピューター用語)を意図する意味に
併せて組み込むか、それが難しい。

なんつーか、いかにフィットしたニュアンスを掴むか、という空気はやっぱ
体で覚えないといけないというか。
う〜〜ん、伝わった?この感じ。

日本語のニュアンスも伝えるの難しいね(笑)
731仕様書無しさん:2007/04/22(日) 00:28:22
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
732仕様書無しさん:2007/04/22(日) 00:31:42
↑2ちゃん脳のかわいそうな子
733名無し@沢村:2007/04/22(日) 04:33:06
おみゃーらよ、英会話と英語は別だ。
英会話なら、半年でアメリカの小学生低学年程度はマスターできる。
それでとりあえずは、アメリカでの日常生活は困らない。

一方英語のほうは、マスターには一生ものだ。
アメリカ人でさえ、完全には英語をマスターしていない。
日本人が日本語を完全にマスターしていないのと同じようにね。

http://www.geocities.jp/hontamagod/
734仕様書無しさん:2007/04/22(日) 04:39:59
お前は隔離スレで恥かいてろ
735仕様書無しさん:2007/04/23(月) 08:17:35
>>733
とありあえず自分が英会話マスターしてから語れやw
736仕様書無しさん:2007/04/23(月) 21:03:15
>>735
とりあえずお前は日本語マスターしろやw
737仕様書無しさん:2007/05/01(火) 15:29:59
1. Enmass you're vocaburaly.
2. Muster the collect grammour.
3. Do outputs as well as inputs.
738仕様書無しさん:2007/05/03(木) 00:48:29
日本語の母音なんて、a,i,u,e,o だけだってよ。単純すぎて笑っちゃうね。
単細胞のお前らにぴったりな言語だなwww
739仕様書無しさん:2007/05/06(日) 11:27:30
>>738
自分もその言語使ってるじゃん。
基地外発言に素で引いた・・・
740仕様書無しさん:2007/05/13(日) 09:22:45
>>739
釣られるなよ(w

日本語が簡単とか言ったら英語圏の連中にキモがられるよな。
アメリカの知り合いとメールするようになってから多少は英語力上がったかな……と思うけど
やっぱり会話は出来ねぇ。マからしたら読み書きの方が楽だよな…・…
741仕様書無しさん:2007/05/23(水) 15:18:01
熟語関係は意味解析と絡めて理解すると良いな
742仕様書無しさん:2007/05/25(金) 09:09:58
英文法をハートで掴め! 「ハートでわかる英文法DVD」オススメ
743仕様書無しさん:2007/05/25(金) 18:10:25
英語で書かれたリファレンスとか本読んでたらそのうち読めるようになるんですか?
一応10冊ぐらい読んできましたがまだ「トピックに書かれているのと同じような内容が、
本文に色々補足突きで書かれているなぁ」程度しか読み取れません。
744仕様書無しさん:2007/05/25(金) 21:36:15
>743
英文の構造と言うのはそういうものです。
745仕様書無しさん:2007/06/03(日) 06:08:14
音読と多読が良い、と次の本に書いてありました。初めに國弘先生の
推薦文があって、内容も面白く、一気に読んでしまいました。
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31808269
746仕様書無しさん:2007/06/15(金) 08:14:18
Why did not English study in the school days?
If your age is over 24, it is impossible to master English.
747仕様書無しさん:2007/06/15(金) 09:10:57
>>746
英語でおk
748仕様書無しさん:2007/06/15(金) 09:25:52
>>747
Do you understand English?
749仕様書無しさん:2007/06/15(金) 09:56:30
fack off
750仕様書無しさん:2007/06/15(金) 09:58:31
>>748
Why do not English understand?
751仕様書無しさん:2007/06/15(金) 10:00:17
>>750
Are you a physically handicapped person?
752仕様書無しさん:2007/06/15(金) 10:11:29
Why did not English study in the school days?
753仕様書無しさん:2007/06/15(金) 10:38:47
>>752
意味わからん文章だなw
正しい英語わかるか?
754仕様書無しさん:2007/06/15(金) 12:19:13
>>753
日本語的な英語じゃないか?すごく新鮮で、いい!

なんで、英語できなかったの、学生時代に。

こんな感じ。
755仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:10:14
14歳で英検2級とり、センター試験英語197点のオレがきましたよ、
プログラマって英語が必要なの?
756仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:29:47
プログラマにかかわらず技術職・技能職は英語があった方が便利ってだけ
757仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:35:37
>>755
英語の資料しかない場合が多いから、英語を正確に読む力だけはあったほうがいい。
758仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:37:25
MSDNなんかは原文読んだ方がわかりやすい
759仕様書無しさん:2007/06/15(金) 21:05:08
ほうほう
今度未経験でプ呂グラマ受けてミルンだけど英検2級って使える?
ちなみに文系で2進数もまだわからないんだけど
760仕様書無しさん:2007/06/15(金) 21:37:33
英語って、主語や目的語がはっきりしてて曖昧性が少ないからコンピュータ向きだと思う。
対して日本語で書かれた仕様書は曖昧なのが多い。
例えば、「Bを使ってAを移し格納する」って書いてあっても、どこからどこへどう転送する
のかが曖昧。
英語だと、remove A to 〜 from 〜 by calling a 〜 method of B 〜 and save it to 〜
と、明確に書かれるから、移すというのが、コピーではなく移動だというのもはっきりする。
オープンソースの英語で書かれたコメントなんか読むと、あぁ仕様ってのはこういう風に書く
んだなぁと痛感する。
761仕様書無しさん:2007/06/15(金) 21:41:17
どうでもいいがremoveは移動じゃないだろ
762仕様書無しさん:2007/06/15(金) 21:58:09
いやいや移動の意味もあるぞ。引越しにもremove使ったりする。
763仕様書無しさん:2007/06/15(金) 22:02:45
re-move
764仕様書無しさん:2007/06/15(金) 22:16:49
つーかさ、削除するためのメソッドに"sakujo"とかつけるの止めれ。
765仕様書無しさん:2007/06/15(金) 22:27:39
sakujo ならまだいい、skj〜とかなってる場合もある。もうわかわかめ。
766仕様書無しさん:2007/06/15(金) 22:32:54
ksk
767仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:21:06
kbn とか flg とか dt とか なんで省略したがるかねぇ。
768仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:22:10
最近、詳細表示のメソッドにprintKwsk()というのを見かけたな。
769仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:53:02
削除だとDELが一般的か?
770仕様書無しさん:2007/06/16(土) 07:42:31
>>762
removeが引越し?使わねーよw
771仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:02:22
>>761
>>770
removeに引越しの意味があるかどうかは知りませんが、「物を移動させる」
という意味はありますよ。
ロングマン現代米語辞典、remove の最初の項には

to take something away from, out of, or off the place where it is
「あるものを、元々あった場所から移動させる」

という説明があります。
最初の項にあるということは、最も頻繁に使われる意味ということです。

Remove the cover from 〜.
「〜からカバーを取り外してください」
みたいに使われます。取説やユーザーズガイドなんかでは頻出表現ですね。


と、マジレスしてみる。
772仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:29:27
>>771
ぶっちゃけremoveはそんな使わんよ。
無駄な努力ご苦労様。
773仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:34:07
>>771
そのロングマンとやらの最初の項の定義は away from, out of, off (取り去る、除去する)なわけで、
>>760の remove A to B (単純な移動)という用法が一般的だという言い訳にはなってないですよwwwwwwwwww
774仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:40:43
考え方が違うんじゃねえか。リムーブって何だって考えるから駄目なんであって。
リ・ムーブだから、リ・ライトとかと同じように考えればいい。
リは直すとかだからリ・ムーブで、動かし直すとか、移転するって感じだろう。
リ○○はけっこう使うぞ。
775仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:47:16
現在はremoveは「取り去る」という狭義のニュアンスで使われることがほとんどだから、
「再移動」とか語源の直訳で理解しないほうがいいと思うよ。
776仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:54:24
日常英会話の話なんか誰もしてねえ
777仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:00:03
おまいら、Yahoo!の英和辞典に、removeっていれてみ。
778仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:03:08
>>777
移動という意味では普通はmoveを使うということがわかったよ
サンクス
779仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:03:30
取り外すってのは、動かすって事だ。消してんじゃねえ。そこを解れ。
780仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:06:36
でも多くのライブラリのremove関数は消しちゃうよな
781仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:08:09
「移動する」と「移動させる」を取り違えてないか?
782仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:10:20
アセンブラのmovも実質copyなわけだが。
783仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:12:11
>>781
自動詞と他動詞の違いを言ってるのか?
日本語的には「移動する」は自他両方の用法があるが。
784仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:14:27
Why did not English study in the school days?
If your age is over 24, it is impossible to master English.
785仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:16:57
英単語はコアをハートで感じなきゃダメだよ。
786仕様書無しさん:2007/06/16(土) 15:17:46
>>785
大西乙!
787仕様書無しさん:2007/06/16(土) 17:18:19
move semantics
788仕様書無しさん:2007/06/16(土) 18:40:52
英語のことならルー大柴に聞けっ!
789771:2007/06/16(土) 20:16:33
>>773
言い方が悪かったです。
Removeを日本語に訳すと「取り去る、除去する」の方がしっくり来ることが
多いですが、日本語で「取り去る、除去する」と言っちゃうと、
取り去った(除去した)物は後に続く文脈からも姿を消してしまうような
雰囲気がありますけど、remove した物自体は >>779も言っているように、
依然として存在するわけです。
だから remove した後、

Replace the cover on 〜
「カバーを元に戻します」

みたいな表現もできる。これは Remove された物は移動しただけで、どこかに
消えてしまったわけではないということですよね。

あと、「取り去る、除去する」の意味では、ロングマンには removeの2番目の項に

to get rid of something so it does not exist anymore.

という説明がされていて、あなたが言っているのはこちらの意味だと思います。
ロングマンという辞典は使用頻度に応じて順番に説明が記載されています。
だから remove という単語自体は、「取り去る、除去する」するよりも「物の移動」
の方が一般的だということです。

>>772
私とあなたでは日常的に英語を読む量が違うんじゃないか、としか言えないです。
790仕様書無しさん:2007/06/16(土) 20:17:54
ワロタ
791仕様書無しさん:2007/06/16(土) 22:27:02
ワロワナカッタ
792仕様書無しさん:2007/06/16(土) 22:34:15
そうやって茶化すのは、お前らの悪いクセだ。謝れ。ロングマンに。
793仕様書無しさん:2007/06/17(日) 00:44:36
俺の彼女はremovable
794仕様書無しさん:2007/06/17(日) 00:48:57
>>789
get rid of = removeは取り去るって意味だよ。結局何が言いたいわけ?
無駄な努力ご苦労様w
795仕様書無しさん:2007/06/17(日) 00:55:42
>794 もうよせ、語訳に頼ってる時点でお前の負けだ。
796771:2007/06/17(日) 01:53:42
>>794
私は>>760及び>>761のレスを受けて、>>771>>789のレスを書いている。
remove には主に2つの意味がある。

1.物を移動する
= to take something away from, out of, or off the place where it is.
2.取り去る、除去する
= to get rid of something so it does not exist anymore.

で、使用頻度は1の意味の方が高い。
ただし日本語の「訳語」としては、1の意味でも2の意味でも
「取り去る、除去する(あるいは削除する)」の方がしっくりくることが多いし、
頻繁に使われている。
が、何度も言うように remove の「意味」自体は、「物を移動する」の方が
よく使われている。

あなたのように remove = 取り去る、get rid of = 取り去る、と単純に暗記し、
レスの流れも読めない非論理的思考の持ち主には私の言っている意味は
わからないでしょうね。
797仕様書無しさん:2007/06/17(日) 02:07:50
その余計な一言がやつを炊きつけてるのが分からんのか?
798仕様書無しさん:2007/06/17(日) 04:19:33
曖昧な言葉より明確な言葉を使うべきだと思うのは俺だけすか?
799仕様書無しさん:2007/06/17(日) 06:54:08
>>796
1つ目の定義を日本語で「物を移動する」とするのはどう考えてもおまえの主観がこもってる。
「away from, out of, or off」に限定されてるんだから「離す」というニュアンスを日本語にも入れろよカスいい加減にしろ。
800仕様書無しさん:2007/06/17(日) 08:11:54
>>796
その程度の内容に何の理論があるんだよw
日本語の【はし】には、箸と橋という違った意味がある。といった程度の内容を
一生懸命説明している程度だから、お前がバカに見えてしょうがないw
801仕様書無しさん:2007/06/17(日) 08:24:02
>>796
ちゃんと英語読める?
読めるのであればremoveが除去するという意味で使われてるという事がわかるんだけど・・・
英語を知らない人が、持論を言っているようにしか思えない。
802仕様書無しさん:2007/06/17(日) 08:37:54
>>796
> 1.物を移動する
> = to take something away from, out of, or off the place where it is.

「take A away from B」の最も一般的な意味は「AをBから取り去る、除く」で
取り去った後の存在の有無については関心がないというのが普通なのに、
勝手に「移動してその後も存在する」という独自の意味を持ち込まれても非論理的で困るんですよねえ(笑)
803仕様書無しさん:2007/06/17(日) 09:23:33
ここは、内容じゃなくて学習方法のスレだが。
804仕様書無しさん:2007/06/17(日) 09:59:26
そろそろ>>796が涙目で反論してくる悪寒w
805仕様書無しさん:2007/06/17(日) 12:21:12
自演が必死だな。
806仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:03:46
アウトソーシングで外国の会社と仕事をすると
メールのやりとりから少しずつ覚えれる
俺は今んとこそんな感じです。
それほど英語力は高くないけど十分やってけます。
807仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:08:46
プログラマにとって英語は必須だと思う。英語にうまく変換できるかどうかが、
人が見て自明なコードを書けるかどうかを大きく支配する。
オープンソースのコメントを読むのはいい勉強になるからお前らも勉強しろ。
808仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:11:39
>>807
コード内の英語は別にそれほど高度な英語は使わないから
それを見て英語を勉強するのが一番いいかもね・・・
809仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:33:44
燃料を投下してやろう。

re・move

━━ vt. 移す ((from, to)); 片づける; 除去する ((from)); 〔話〕 殺す; 脱ぐ, はずす; 解任[職]する, 退学させる ((from)).
━━ vi. 移る, 引越す, 去る ((from, to)).
remove oneself 立ちのく.
━━ n. 隔たり, 距離; 移動; 段階 (It is but one 〜 from beggary. 物ごい同然); 親等差; 〔英〕 進級.
re・mov・a・ble ━━ a. 移し[除き]うる; 解任できる; 【コンピュータ】取り外しの利く.
removable disk 【コンピュータ】交換可能ディスク.
re・mov・al ━━ n. 移動, 移転, 引越し; 除去, 殺害; 解任[職].
removal van 〔英〕 引っ越しトラック.
re・moved ━━ a. 隔たった, 遠い ((from)).
first cousin once removed いとこの子, 親のいとこ.
re・mov・er ━━ n. 除去剤; 〔英〕 引っ越し業者[人夫].

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
810仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:40:11
ひ・つ・こ・い もうお腹一杯
811仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:41:57
>>809
なんかこの人、必死で可哀想になってきた・・・
812仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:43:34
まぁ何とでも言いなさい。俺はロングマンのファンだから。
813仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:44:30
>>811
可哀想というか・・・なんだろ?
814仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:46:31
>>809
しつこくてキモい。
もうこれは、失笑モノだよ。
815仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:48:25
まぁ何とでも言いなさい。同じ人よ。
816仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:49:29
>>815
じゃあ言うけど、お前キモいよw
817仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:56:36
ほれ。

remove
【名-1】 移動{いどう}、移転{いてん}、転居{てんきょ}
【名-2】 距離{きょり}、隔たり、差、親等{しんとう}の差、世代差{せだい さ}、世代{せだい}のずれ
【自動-1】 移動{いどう}する
【自動-2】 〔塗料などが〕取れる、はがれる
【自動-3】 転居{てんきょ}[移転{いてん}]する
【他動-1】 〔物を〕取り除く、取り去る、取り外す、除去{じょきょ}する、持ち去る
・ I had to remove the paint from the wall. 私は壁の塗装をはがさなくてはならなかった。
【他動-2】 〔武器{ぶき}や兵器{へいき}を〕廃絶{はいぜつ}する
【他動-3】 〔衣服を〕脱ぐ
【他動-4】 〔人を〕解任{かいにん}する、去らせる、排除{はいじょ}する、追い出す
・ He was removed as the result of a bribery investigation by the government. 政府による贈収賄捜査の結果、彼は解任された。
【他動-5】 〔制裁{せいさい}を〕解除{かいじょ}する
【他動-6】 〜を移動{いどう}させる、移す、移転{いてん}させる
【他動-7】 殺す、削除{さくじょ}する
【他動-8】 〔化粧{けしょう}や汚れなどを〕落とす
【レベル】2、【発音】rimu':v、【@】リムーブ、【変化】《動》removes | removing | removed、【分節】re・move

〜英辞朗〜
818仕様書無しさん:2007/06/17(日) 15:26:21
・・・なんでこんなに必死なの?
819仕様書無しさん:2007/06/17(日) 16:09:02
文章単位で判断したり(remove from 〜 to 〜 とか、remove from 〜 とか)、
前後の文章、文脈で判断したりして、ちょうど良い訳語を当てはめるのはダメですか?
820仕様書無しさん:2007/06/17(日) 17:18:58
Why don't you write your message by English?
Isn't this thread for talking and study about English?
I know That's your boundaries of your knowledge.
Ha Ha Ha Ha Ha Ha Ha.
821仕様書無しさん:2007/06/17(日) 17:38:59
日本語でおk
822仕様書無しさん:2007/06/17(日) 17:43:59
haha :-)
823仕様書無しさん:2007/06/17(日) 17:44:42
もうええよ。

CNN ENGLISH EXPRESS でも読んで勉強してろ
824仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:41:06
>820
凄いひどい英語だが、想像力で補って理解する努力はしよう。
825仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:48:53
>>824
おれは>>820じゃないけど、別に普通の文章じゃない?
英語に相当自身あるみたいだから、文章を英語で書いてみて。
ちなみに逃げないでねw
826仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:51:47
いいからお前ら文句は英語でかけ。恥ずかしがってるといつまでたっても上達しないぞ。
So, you all write your message by English. Don't be shy. If you wanna improve your English.
827仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:57:23
noob
828仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:57:58
>>826
凄いひどい英語だが、想像力で補って理解する努力はしよう。
829仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:00:04
Ha! you finally find the word. OK.OK. Good job, boy. Go ahead.
830仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:00:26
これぐらいなら普通に意味汲み取ってもらえるだろう
831仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:01:39
san of a bitch! fuck you! kill your self!!
832仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:02:23
>>826
>いいからお前ら文句は英語でかけ。
って命令形だからWrite your message in English.だと思う。
ちなみに「英語で」はin Englishじゃない? by だと by busとかじゃんw
偉そうに言ってる割に対したことないねw
833仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:04:22
>>826
ごめん、結構ひどい文章w
834仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:06:45
how do we read literature on technology written in English?
835仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:09:09
It's so terrible English. But I'll try to understand it using my good imagination.
836仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:11:02
>>835
>It's so terrible English.
じゃなくてIt's too terrible English.が正しいんじゃね?
837仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:16:59
>>836
Really? Oh! I'm sorry. I'll kiss your ass hole in apology for my mistake.
838仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:26:04
fuckin' NOVA
839仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:27:56
Fucking asshole scribbler spreading polluted shit!

・・・と、最近読んだ英語学習本から写してみる。
840仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:31:50
>836
意味は通じるけど、下級階層並のひどい英語だ。
あまり人前で使わない方がいいぞ。
841仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:34:16
Choooooo! What kind of books are you reading?
842仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:40:56
youtubeでコメントしたかったら英語覚えなきゃな
843仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:53:29
つうか酷い英語とか意味分からん
俺の目にはどっちも同じに見えるけどそういう違いってどうやったらわかるようになるの?
844仕様書無しさん:2007/06/17(日) 20:09:29
英語で書けない奴にわかってるわけねぇだろw
845仕様書無しさん:2007/06/17(日) 20:12:44
ログ流しか 香ばしい
846仕様書無しさん:2007/06/17(日) 20:14:42
英語書けない→細かいニュアンスが分からない→読めない→読んだ事無いから書けない→以下ループ
どうしろと
847仕様書無しさん:2007/06/17(日) 20:24:00
アメリカ行ってこい
848仕様書無しさん:2007/06/17(日) 22:13:31
>>840
ひどすぎる英語ですね。って書いてるだけだけど?
ちゃんと英語読めますか?w
849仕様書無しさん:2007/06/17(日) 22:42:07
能書きは英語でたれましょう。
850仕様書無しさん:2007/06/18(月) 00:03:41
>848
>836の文法、間違ってるよ。
分かってる?
851仕様書無しさん:2007/06/18(月) 07:42:35
>>850
You should see a psychiatrist.
英語のできないバカなお前でも読めるよな?
852仕様書無しさん:2007/06/18(月) 08:41:47
洋書とかMSDNとか、なんとか読めるようにはなってきた。
コンピュータ以外の分野になると、読む速度が途端に落ちるけどな。
853仕様書無しさん:2007/06/18(月) 09:24:24
みんな、どのくらいの英語力求めてるの?
854仕様書無しさん:2007/06/18(月) 11:56:14
アナリシスパターンの原著が読めるぐらい
855仕様書無しさん:2007/06/18(月) 20:49:18
ジョイスが不自由なく読める程度の英語力があればいいよ。
856仕様書無しさん:2007/06/18(月) 20:52:21
>>853
コーディングで迷った時に日本語、英語関係なく掲示板が読めるくらい
857仕様書無しさん:2007/06/18(月) 21:04:27
>855
ジョイスは日本語訳も味があるが、ダメか?
858仕様書無しさん:2007/06/18(月) 22:49:47
DUOでも覚えるか
859仕様書無しさん:2007/06/18(月) 23:19:27
パツキンのおねいちゃんをナンパできるぐらい
860仕様書無しさん:2007/06/19(火) 23:44:21
ナンパはわからんが、上にあるくらいならDuoひとつで十分。 TOEIC500くらいが目標かな。
861仕様書無しさん:2007/06/20(水) 14:58:59
とりあえずTOEIC750いったけど外人の言ってる事理解できねー。
アメリカ人美少女と話したけどナンパはまじ無理。
862仕様書無しさん:2007/06/20(水) 15:18:23
俺はTOEIC840点くらい行ったけど、
リーディング480点でリスニング360点くらいだからまともに会話できねー。
技術英語の読解ならまかせとけ。
863仕様書無しさん:2007/06/20(水) 17:10:57
中学の教科書を毎日1時間以上音読して、数年。
骨の髄まで染み込ませたら会話できるようになった。
864仕様書無しさん:2007/06/20(水) 18:37:10
音読が一番の近道だな。Duoやるなら例文全部覚えるぐらいまで音読して
全部覚えたらCD聞きながらシャドー。そこまでいけたらTOEIC750は確実。
あとはCNNやらJapan Timesやらで800overいくな。あと50Englishってのも
なかなかいいよ。
865仕様書無しさん:2007/06/23(土) 16:49:18
上は、うまくいった人ばかり書いてるな。

学生時代に英語が苦手だったやつは、Duoで頑張っても基礎がないからTOEIC500も難しいよ。
Duoはいい教材だけど、文法も一緒にバランスよくやんなきゃ。
866仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:12:11
ひたすらRFC読む。
RFCの日本語訳、全然足りない。
RFC読みなれたら、次はETSI。
ETSIの英語、読みづらい・・・orz

英会話?シラネ。
867仕様書無しさん:2007/06/24(日) 03:54:45
>>865
上は>>862みたいな読解が出来て会話ない人前提だから・・
868仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:05:33
そういや高校とか英語ダメダメだったけど、いつの間にか読めるようになってたな。
まあ、研究室で「1日1本論文読め」とかやらされた<取り消し>せい</取り消し>おかげだろうけど。

・・・会話はダメだけどな。
869仕様書無しさん:2007/06/26(火) 19:11:41
アメリカに一年留学したけどTOEIC295だった…
870仕様書無しさん:2007/06/26(火) 22:07:45
最近のリスニングはオーストラリア英語とかインド英語とかあるらしいね。
871仕様書無しさん:2007/06/29(金) 21:05:32
英会話は、まずヒアリングから

ヒアリングの簡単なマスター方法は、

モーツァルトの音楽を聞くこと!

モーツァルトの音楽聞いた後じゃー、少なくともハチオンははっきり聞き取れる!

872仕様書無しさん:2007/06/30(土) 01:37:24
>>869
ありえん
873仕様書無しさん:2007/06/30(土) 02:58:27
COBOLから始める英会話
874仕様書無しさん:2007/06/30(土) 03:31:05
ドラゴン桜でやってた方法をやれ
875仕様書無しさん:2007/06/30(土) 04:52:12
とりあえず読めるところから頑張るわ…
話せるようになるのが一番簡単とかいう人居るけど、それって
脳が若いの前提らしいし、もう無理だ
876仕様書無しさん:2007/06/30(土) 09:07:09
英語圏に単身で放り込まれちゃうのが一番なんだけどな。。
877仕様書無しさん:2007/06/30(土) 09:21:31
>>876
英語圏に放り込まれても前提知識なしだとかなり厳しいよ。
ちなみに買い物時は、英語なんかほとんど使わないけどなw
878仕様書無しさん:2007/07/01(日) 08:08:12
MSDN全部英語で読もう。
879仕様書無しさん:2007/07/12(木) 21:20:02
ぶっちゃけ25歳すぎてから英語の勉強開始するのってほぼ無理じゃね?
脳細胞死にはじめてるところで、単語4000とか覚えられないじゃん。
1000語覚えるのに8ヶ月もかかったし。
880仕様書無しさん:2007/07/12(木) 21:29:54
>>879
それは覚えるだけで使ってないからだよ。
人間の脳は効率化していくから、使わないものは脳の奥にしまわれる。

新聞でもWebでもTVでもSNSでも
毎日英語に触れるようにして、分からない単語を調べて覚えていくようにすれば
25過ぎてても覚えられないことはないよ。
881仕様書無しさん:2007/07/12(木) 21:32:47
まぁ中高生みたいに単語帳で4000とか覚えるのは無理だと思うけど
単語なんてその都度調べていけば読めるじゃん?テストじゃないんだから辞書使えばいいんだよ
882仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:00:15
今まで単語覚える努力したことないけど、俺、4000語ぐらい知っているみたい。
883仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:07:11
25はまだいける、30歳からは無理だな。
884仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:12:09
>878
xnaのマニュアルが全部英語なんでめげそうだ。
でも頑張るぞ、と。
885仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:12:29
滞在なら40過ぎでもいけるらしいけどね
俺のおじさんはそれまで英語全然駄目だったけど
1年滞在してペラペラで英字新聞ぐらいは普通に読めるようになって帰ってきたし
886仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:22:08
>>885
滞在でも一年でペラペラはありえない。
簡単な発言しか聞いてないからペラペラ聞こえるように思えるだけ。
887仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:27:23
とりあえず和訳が糞な本の原著読めるようになれればいいよ
外国なんて行きたくないし
なんか行き成りカネカネキンコとか言われて懐に手入れたら撃たれて死亡とかなりそうだから
888仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:32:11
つーかそもそもさぁ日本で育った時点で大きなハンデ背負っちゃってるよね
もう世界レベルの格差てマジでどうしようもないわ
889仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:42:03
日本語の文法がSVOじゃないのが痛いね。
SVOなら倍のスピードで話せるのに。。。
890仕様書無しさん:2007/07/12(木) 22:51:51
オブジェクト指向だよね。
オブジェクトの後ろにメソッド(動詞)が来てるから。
どっかのブログに書いてあったね。
891仕様書無しさん:2007/07/14(土) 13:22:42

目的語はパラメーターな。

John eats an apple. ⇒ john.eat(apple);
892仕様書無しさん:2007/07/16(月) 06:11:26
それはオマエの独自解釈
893仕様書無しさん:2007/07/16(月) 09:09:25
>>892
メイヤー本も同じこと書いてるが?
894仕様書無しさん:2007/07/16(月) 17:25:18
メイヤーはDQNw
895仕様書無しさん:2007/07/16(月) 21:29:45
>>893
お前バカだなーw
896仕様書無しさん:2007/07/17(火) 10:19:14
>>891
だから?w
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:58:14
I had read an English book which has 600 pages. So, my skill was increased. And I am young.
If your age are over 30, to master English is impossible.
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:58:38
文法とかはさておき、3つ目の分から最後の文への繋がりが酷いです><
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:27
while(str)
{
str =read_book(english_book,page++);
if(age < 30)
skill++;
}
900仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:33:00
>>899
すごく良くわかった!
901仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:43:42
お前ら何かにつけて30歳が限度説好きだよな
何でそう思うか教えてよ
902仕様書無しさん:2007/07/29(日) 21:02:01
30を過ぎると太りだすから
903仕様書無しさん:2007/07/29(日) 21:23:53
30からの習得は厳しい。
週3程度の英会話教室ではまったく上達しないし、単語5000個暗記なんか時間なくて無理でしょ?
さらに文法書も最低1000ページは読まないと上達できないよ。
そもそも30歳まで何もしてこなかった人が続けられるほど英語は甘くない。
904仕様書無しさん:2007/07/29(日) 22:02:49
>903
英会話行かなくても無問題。
3年毎日通勤時にpodcast聞き流していればok。

単語5000? 3000あれば十分。残りの2000は、出てくる文脈が固定される
専門用語。そんなことより3000で作れる熟語覚えろよ。単語だけじゃ意味
無いぞ(w

仕舞いにゃ、文法書1000ページ? 喪前頭悪すぎ(w
905仕様書無しさん:2007/07/29(日) 22:21:41
1日2時間、真剣にネイティブレベルの英語を聞くと短期間で上達するよ。
3ヶ月ぐらいで、だいぶん聞き取れるようになる。

でも1日2時間って結構、苦痛だけどね。
906仕様書無しさん:2007/07/29(日) 22:37:28
とりあえずまずは洋書とか英語の文献が読めるようになりたいんだ
907仕様書無しさん:2007/07/29(日) 22:47:44
>>904
英検3級が偉そうに言うなよw
クズは口だけだからなw
908仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:01:41 0
>>906
あなたの年齢ではもう無理ですね。
909仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:02:35 0
>>904
お前の発言はスピードラーニング並に信憑性ないなw
910仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:09:13 0
VoAとCNNのpodcastで何ていってるかは聞き取れるようになったけど
何を言ってるかはいまだにわからん。
単語や速読もpodcastと平行して必要だと思う。
911仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:11:14 0
バカしかいねーな、ここってw
912仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:11:39 0
23でももう手遅れなのか
まぁなんでも10代の内からやらないとまず大成しないとは聞くが…
悔しいから翻訳ソフトや辞書併用しながら読むことにする
913仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:39:13 0
時間の隣に出てる0ってナンだ?
914仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:42:49 0
>907,908,909,911

底 辺 必 死 だ な (w
915仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:56:22 0
Phrasal Verbs覚えると流行語とか聞き取りやすくなるよ。
916仕様書無しさん:2007/07/30(月) 01:20:08
40のおっさんですがDSの英語漬けで海外出張でも
相手の言ってることはモロ判りでした、ははは。
でも言い返せませんでした、ははは。
917仕様書無しさん:2007/07/30(月) 09:45:11
>>914
底 辺 必 死 だ な (w
918仕様書無しさん:2007/07/30(月) 10:11:34
>>904
I can't believe that you said. You said you are only listening Podcast for 2 years.
Show me your skill in English. If you write answer in English, everybody can recognize your skill.
Otherwise we can't know your skill. It is necessary to write to illuminate you power.

You can understand English? Don't write boring response in Japanese eventually, right?
919仕様書無しさん:2007/07/30(月) 11:05:07
>>918
ここでは英語のレスを要求しても返事ないよ。
偉そうに言う割に、みんな英語書けないから。
920仕様書無しさん:2007/07/30(月) 14:33:26
>>918
1文目からおまえの英語スキルが低いことはわかった
921仕様書無しさん:2007/07/30(月) 17:55:42
>>920
早速日本語レスかよw
>>918の英語読めた?
922仕様書無しさん:2007/07/30(月) 19:21:28
突っ込みどころ満載の面白英語ですね!
923仕様書無しさん:2007/07/30(月) 19:25:44

具体例の英語も書けないんだw
もっと勉強しろ
924919:2007/07/30(月) 19:55:43
また覗いてみれば、案の定英語のレスなしかw
まったく成長がないな。
925仕様書無しさん:2007/07/30(月) 20:30:36
>1-1000
底辺必死だな(www
926仕様書無しさん:2007/07/30(月) 20:39:39
>>925
必死の意味がわからん。
悔しかったら英語でレスしてみれば?
まぁ、お前程度の愚図は日本語レスが精一杯だと思うけどw
927仕様書無しさん:2007/07/30(月) 20:53:56
>>925
逃げるなよカスw
928仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:28:15
つまらんスレだ。
929仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:37:07
>>921
多分>>920

1.[believe]には「〜が言ったことを信じる」という意味があるから
「お前の言っていることは信じられない」といいたいなら"I can't believe you."だけでいい。
2."You said you are..."⇒"you said you were..."
3."listening Podcast"⇒"listen to Podcast"もしくは"hearing Podcast"
「2年間聞いただけで"今"
「前に2年間ポッドキャストを聞いただけ、と言ったな」というような意味を言いたいのなら
"You have only listened to Podcast for 2 years, haven't you?"
とかが違和感ないかな。


>>920には「1行目から」と書いてあったので、とりあえず1行目だけ。
930仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:44:30
>>924
You also!!www
931仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:48:10
4年も続いているスレが未だにあるというのは、やはり変な感じがするな。
VIPなんて半日で消えるのに・・・・・
932仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:52:45
まぁ英語なんて3ヶ月やればマスターだからな。
933仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:56:11
>>929
俺は単に1文目について
×I can't believe that you said.
○I can't believe what you said.
と言いたかっただけなんだけど・・・
934仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:59:49
>>921

2行目。
>Show me your skill in English. If you write answer in English, everybody can recognize your skill.

1."Show me your skill in English."⇒"Show me your English skill."か"Show me your skill of English."
原文だと「お前の力を英語で示してみろ!」とよくわからんことになる。
2."If you write answer in English, everybody can recognize your skill."
相手を馬鹿にする意図が無いのなら"When you write res in English, everybody will recognize your skill."
の方が自然かな。
「どうせできるわけねーだろ」という意図を含ませるのなら
"If you wrote res in English, everybody could recognize your skill."だね。
935仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:00:57
ビリーブ ファッチューセイてあまり使わないって本に書いてあった。
アメリカ人はビリーブ ユウておれにいってくるからどんだけー
936仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:08:56
確かにあまり言わないけど文法ミスはそれ以前の問題ってことで
937仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:14:00
ファッチューセイもすでに間違いの領域w
938仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:29:06
このスレはネタか本気か信用できんw
939仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:31:51
>>921

3行目。
>Otherwise we can't know your skill. It is necessary to write to illuminate you power.

1."Othewise"ってのは「○○しろよ。もしそうじゃなかったらテメー」みたいな使い方が一般的。
「そうじゃないとお前の英語能力が判断できん」と言いたいなら普通に"If you won't, we'll not recogunize it."
とかで良いと思うよ。
2."It is necessary to write to illuminate you power. "
仰々しいわw 英語できるのがそんなにすごいことかよw
"It is necessary for you to actually write English sentence so that your power can admitted."でいんじゃね。

>>936
たった一つの文法ミスで>>920みたいなレスが書けるやつってのは、よっぽどの神経質だと思うね。
940仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:36:40
相手を叩きたくて必死なのは2chというか匿名コミュニティの性格だから仕方ない
941仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:40:49
>>940
とりあえずお前はできない奴だから消えな
942仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:42:41
>>921

4行目はこれでもまあ通じるかな。

>>939でのミス2つ。
recogunize⇒recognize
"your power can admitted"⇒"your power can be admitted"

っと。

次は>>920>>924の書いた英語が読みたいな♪
943仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:42:46
皆出来ない人間なのに自分より下と思われる奴を見つけたとたん必死で食いつくんだよねぇ
重症だなこれは
944仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:59:36
>>943
お前が重症だよw
945仕様書無しさん:2007/07/30(月) 23:01:42
>>943
でもどっちもどっちだと思うよ。
>>918も文がめちゃくちゃの割には「つまんねー日本語レスしか書けねーくせに」みたいな煽り入れてるし。

一番手っ取りばやく英語覚えるなら

1.NHKのBSとかでやってる日本のニュースの英語版で耳を慣らす。
国内ニュースだから単語と映像でなんとなく言わんとしていることは分かる。

2.「これの意味が分かればなんとなく分かるのに」という単語をカタカナで良いからメモる。

3.メモった単語に自分の勘で英語を当てはめてググる。
Googleは惜しければヒントをくれたりする。慣れると一発で当たるようになる。

4.語彙数が増えたところで「内容を知っている」DVDを英語字幕、英語音声で見る。

5.わかんない単語はメモしておいて、後でググる。

6.わかんない単語が無くなったら字幕なし、英語音声で見る。


俺はこれで大体英語わかるうようになったよ。
946仕様書無しさん:2007/07/30(月) 23:05:43
文法はどうすればいいんですか?
ENGLISH板では一般用途ならForestで十分という評価でしたが
947仕様書無しさん:2007/07/30(月) 23:12:25
一週間アメリカにいればマスター可能だよ
948仕様書無しさん:2007/07/30(月) 23:13:36
>>946
文法は高校までの構文を知っていれば大体わかるよ。

でも例えば俺が高校で覚えさせられた"A is to B what C is to D."みたいな構文を使った文章には
今まで一回も会ったことがないw

読むだけなら普通の文型(SVMCとか)と関係代名詞、関係副詞、to不定詞、完了形と
"so that 〜can"とか"not only 〜, but〜"とか"It is 〜 for 〜 to 〜"みたいな基本の構文が分かってれば大体OK。

書くならコレにプラス時制の勉強が必須。

んー、確かにForestでいいかも。
個人的には「英語と仲直りできる本」とかは読んだら面白いよ。
949仕様書無しさん:2007/07/30(月) 23:36:48
SVCとかの分類のありがたさが理解できなかった。
そのままでいいじゃん…。
950仕様書無しさん:2007/07/30(月) 23:56:55
>>949
英語で文型を覚える、適用させるってのは
例えるなら国語で文節ごとに/を入れて文の組み立てを勉強するような作業と似た感じかなあ。

流し聞いて分かるくらいの量の文ならなんの役にも立たないかもしれないけど、
例えば仕様書の全文とか分析資料の前段みたいな5行くらいある1文をパッと見てSVOCみたいに分けられると
とりあえず何を言いたいか、というキーワードを拾い上げるのは楽になるよ。
951仕様書無しさん:2007/07/31(火) 00:08:24
>>950
とりあえずカタマリだけは意識していた。
関係代名詞で出来るカタマリ、主語のカタマリ、
動詞、動詞が働きかけるもののカタマリ、
動詞のパラメータ2番目のカタマリ、条件文の下にあるカタマリ、
readingとか付いている名詞のカタマリとか。

SVCが分かると、キーワード拾い上げるの楽になるのか。
952仕様書無しさん:2007/07/31(火) 01:04:48
少なくともOSS周りなら>>918ぐらい適当に書いても意外と問題ないように思う。もっとひどいのいっぱいいるし。
OSS版でコミットしたパッチに含まれてた英語メッセージが、プロプラ版のリリース前に片っ端から添削されてたのは
微妙な気分だったが。
953仕様書無しさん:2007/07/31(火) 01:11:27
>>952
好きな女の子が浴衣だったんだよ。
子供みたいにちっちゃいんだけどかなり萌えたぜ
954仕様書無しさん:2007/08/03(金) 16:07:03
PCいじってると英語できないのが知的障害に思えてくる。

いや、本当、いい加減できるようになろうぜ。
955仕様書無しさん:2007/08/03(金) 17:00:53
>>954
で、出来るようになったのかい?
956仕様書無しさん:2007/08/04(土) 21:55:38
>>955
Well, I can't say I have mastered English. But my American colleagues
said my English was enough good to work with them. Actually, most of
the technical documents are written in English at my company, but I
rarely come across one which I can't understand. When I have native
speakers check my own documents, they find a lots of errors and
mistakes, though. As for conversation, I don't have any difficulty
either. I feel more comfortable with spoken English than the written one.
957仕様書無しさん:2007/08/04(土) 22:01:04
>>956
喋れるけど書けない、まで読んだ。
958仕様書無しさん:2007/08/04(土) 22:06:30
>>957
すごいね。英語読めるんだ。
959ぷろぐらまぁー:2007/08/04(土) 22:07:17
>>956
えーと、私は英語をマスターしてまつ。だけどアメリカの同僚は
おいらの英語は仕事の上では十分じゃよと言われまつ。

実際のところ会社の科学技術書は英語で書かれてて、たまーに
理解出来ない部分に遭遇するのじゃよ。で、バリバリ英語の出来る
現地の人がおいらの書いた文書を見るとたーくさんのエラーを
指摘されるんじゃよ。

もー自殺しよっかな、ぬははぁーん
960ぷろぐらまぁー:2007/08/04(土) 22:09:29
因みに俺のリスニング対策は海外版のエロ動画で
鍛えてるw

女王様系だとFedomがSlaveに対して色々と命令をする
から、単なるアダルトよりもヒアリングの練習になるよw

耳を鍛えた後にボリュームを最大にして女王様の
命令とともにオナニーでフィニッシュを決めてるYO----!!

961957:2007/08/04(土) 22:13:38
>>958
I think that man command is a great method to study English.
962仕様書無しさん:2007/08/04(土) 22:16:47
>>961
man command? Is it the online help document on a Unix system?
Hmm.. I don't use Unix. Maybe that's why I'm not good at English.
Thanks anyway.
963957:2007/08/04(土) 22:38:24
>>962
One day, an Unix user encounter an trouble.
There are online help document to do answer about trouble.
He learn English because it's English document.

I recommend Cygwin if you want man pages.
Cygwin is free software to Unix emulation on Windows.
964仕様書無しさん:2007/08/04(土) 23:18:35
>>963
I've heard of Cygwin but didn't know it works on Windows.
Sounds nice. I'll give it a try. Thanks a lot.
965仕様書無しさん:2007/08/04(土) 23:41:10
itとかthatとかwhatとかでいっぱいつながれた文が
理解できない助けてw
966仕様書無しさん:2007/08/05(日) 03:37:39
>>956
enough goodだけ気になった
967仕様書無しさん:2007/08/05(日) 12:46:48
>966
だから、そういうのでも十分通じるって書いてあるじゃん。
968仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:46:09
結局しょぼい英文しかないじゃんwww
まぁ、おれが言いたいのは30歳すぎたら英語の学習は不可能ってことだw
969仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:59:51
>968
だから無能乙と言っているだろうに。
970仕様書無しさん:2007/08/06(月) 03:13:43
英語に限らず20過ぎたらもう無理でしょ
遅くても10代前半がタイムリミットだね
971仕様書無しさん:2007/08/06(月) 07:02:00
>970
無能だな(w
972仕様書無しさん:2007/08/06(月) 15:39:45
>>968
しょぼい英文というかさ
ドキュメントなんて決まりきった表現が多いんだから
タームがわかれば簡単に読めるだろ
973仕様書無しさん:2007/08/06(月) 16:09:52
英語板のネイティブスピーカーに聞くスレでは、易しい英語を使うほうが立派な英語
みたいなことをネイティブは言っているけどね。
974仕様書無しさん:2007/08/06(月) 21:47:51
>>973
たしかにそうなんだよな。

例えば、getなどの基本動詞と前置詞を巧みに組み合わせて
表現するのはなかなか普通の日本人にはできない。
ネイティブはその方が易しく、自然に感じるだろうけど。

高級言語より、低級言語で書く方が難しいのと同じだ。
易しい英語を使いこなせれば、英語使いとして一人前ってことだね。
アセンブラでコードかけたらプログラマとして立派だもんな。

でもそこまでの英語力は普通の日本人プログラマには必要なさそうだけど。
975仕様書無しさん:2007/08/07(火) 05:16:00
>>971
お前が一番無能じゃね?
976仕様書無しさん:2007/08/07(火) 06:59:18
>975
無能の極みだな。
977仕様書無しさん:2007/08/07(火) 07:01:56
>>976
you too.
意味わかるか?w
978仕様書無しさん:2007/08/07(火) 07:03:26
>>976
英検3級乙w
まずは、基礎からやり直さないとなw
979仕様書無しさん:2007/08/07(火) 08:03:02
>>976
毎回無能といってるが、まず、以下の簡単な仮定法の問題を解いてみろよ。
空欄はお前が分かる範囲でやってみろ。
If you ( ) a more careful, you ( )such a mistake.
980仕様書無しさん:2007/08/07(火) 08:30:45
a more carefulって何だよ
981仕様書無しさん:2007/08/07(火) 08:41:13
その程度でガタガタ言うなよw
それも含め正しい文章にしてみろよw
まぁ、できないだろうがなw
982仕様書無しさん:2007/08/07(火) 08:58:21
If you had been more careful, you would not have made such a mistake.
983仕様書無しさん:2007/08/07(火) 08:59:35
If you ( had been ) more careful, you ( would not have had ) such a mistake.
984仕様書無しさん:2007/08/07(火) 09:09:29
二つとも動詞が間違い。ニュアンスが違う。
やりなおせ
985仕様書無しさん:2007/08/07(火) 09:20:06
おまえの期待するニュアンスなんて俺にはわからん
986仕様書無しさん:2007/08/07(火) 10:34:06
If you (are) a more careful, you ( are )such a mistake.
987仕様書無しさん:2007/08/07(火) 21:06:15
>1-1000
中学英語からやりなおせ(w
988仕様書無しさん:2007/08/08(水) 04:09:33

虚勢ばっかじゃ、またバカにされちゃうよw
989仕様書無しさん:2007/08/08(水) 08:32:59
で、>>979の解答は何?
990仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:39:21
>>988
>1-1000って事だから自分も入ってるんじゃね?
もしかしたらアホだから気づいてないだけかも。
なんにせよ、法螺は無視で。
991仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:42:21
992仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:45:22
I is a pen.
993仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:46:00
1000 tori masu yo.
994仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:47:07
994
995仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:53:09
外人の
996仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:54:04
I am a more careful.
997仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:54:05
998仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:54:54
愛編む リスペクト
999仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:55:46
999
1000仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:55:49
one thousand
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。