唯一のCMTの供給会社が会社更生法の
適用を申請したらしい。
オープンリールも既に供給していないし下手したら
MTがこの世から消えるかも。
MTが消えることによる影響を語り合いましょう
# MF系の板ないし、この板わりとMF系の人多いから
# ここに立てるね
サバラ!!
エバラ!!
mtか。懐かしいな。
mt -t /dev/rmt/2mn rew
5 :
仕様書無しさん:03/05/29 21:14
1. PPの出荷どうする? (CD-ROMに入れて出荷か?)
2. PPによってはMTしかサポートしていなかったり.....
3. MF 各社相互間でデータを持ち歩きたい時、今だったらMTに
入れてNLで読み込めば何とかなるのだが...MTがないときついね
MT とか MF とかって何?
MT=Tape だっけ?
7 :
仕様書無しさん:03/05/29 21:32
>>6 Magnetic Tape
Main Frame
あっ、そっか・・・・
違う業種の略語ってわかんねー。
ってただ知らんだけだ。 > 織れ
>1
なんでマ板でトランスミッションの話が、と思ったらそっちか。
ってか、メインフレームの場合、MT代替の外部記憶媒体ってなにになるの?
>>9 普通は、カートリッジMT。
これもMTと言えばMTなんだが。
>10
スマン。>9はMT=CMTと思いねぇ。>1の情報から。
>>11 あ、初めからMT=CMT前提だったのね。
うち、未だオープンリール現役なんで、CMTって目に入らなかった(汗
CMTの後って、まだ出てきてない気がしますけど。
新規案件でもCMT導入してますし。
>>1のCMT全滅っての、まちがってね?
オープンリールMT製造会社全滅なら判るんだけど。
13 :
仕様書無しさん:03/05/30 18:27
>>12 会社で影響調査のためのメールが来ました。
W.W.で唯一の〜 と書いてありましたが、
W.W.ってWorld Wideのことですよね?
>>13 ほんとですかねー。
IBMだって、NECだって、MFでの外部記憶の主流はまだCMTだと思うんですが。
SAN(Strage Area Networkね)もまだ一般的じゃないし。
たまたまその媒体製造メーカが潰れたってだけで、他にも作ってた(作れる)メーカはあるから、問題無いと思いますが。
漏れUNIX厨なので1/2"のMTしか知らないや。
放置されてるので自分のバックアップは全部MTに取ってたが。
漏れの会社の場合、
MT=オープンリール
CGMT=カートリッジMT
って呼んでる。
考えてみれば、CGMTってのも変な略し方なんだが。
それはともかく、銀行さんにデータ渡すときに
MT使ってたような気がする。
MTなくなったら、あれどうすんだろ。
>>16 運用担当の香具師が泣きながらビンテージ物のMTをリサイクルしてたぞ。
でもって I/O ERR が出て OPに絞られる→次のMTを発掘・・・以下無限ループ
>17
20年くらい前のでも使えるんだよね…(w
19 :
仕様書無しさん:03/05/31 09:49
オープンリールやCMTって幾らぐらいするんだろ
限定生産したら意外と儲かったりして
20 :
仕様書無しさん:03/05/31 10:27
21 :
仕様書無しさん:03/05/31 18:42
>ALL
>会社更生法の適用を申請したらしい。
だれも「会社更生法の適用を申請した。」って書いてないんだが
>>17 うちの会社で昔、MTデッキがどうにかなってて、
マウントしたMTを片っ端から破壊していってた
ことがあったな・・・・・・
EOTマーカを見付ける機構がブッ壊れて暴走したMTデッキを見たことがあるが
恐怖そのものだったなw
会社で、WS用のCMTドライブを買う予定なんですけど、
どうしましょうかね。
25 :
仕様書無しさん:03/05/31 23:37
26 :
仕様書無しさん:03/05/31 23:38
>>26 いやー、漏れはWS関係やってる人なんですけどね。
ホストの業務のダウンサイジングのために、
ホストのCMTが読めるドライブをWSにつけて、
と頼まれているのですよ。
正直これから調べるから、MFってのが何なのかサパーリわからん。
ま、来週からぼちぼちやります。
ぶっちゃけ
なんの話かぜんぜんわからん
マジレスすると、昔の戦隊モノとかに出てくるコンピュータについてる
ぐるぐる回っているテープ装置のこった。(いいかげん)
紙テープいきなり読解するような戦隊もあった気はするがw
30 :
仕様書無しさん:03/06/02 00:44
>>27 すっげー、本当にそんなことできるのかな
確かにCCW諸々シミュレートすれば良いから
できなくもなさそうだけど...がんばってください
31 :
仕様書無しさん:03/06/02 00:47
32 :
chu-bo:03/06/02 00:59
>>1 お前何の話してんのか全然分かんない
分かりやすく説明しろボケ
33 :
chu-bo:03/06/02 01:00
34 :
仕様書無しさん:03/06/02 03:23
AT限定免許持ってる奴は敗北者
35 :
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :03/06/02 05:23
紙テープ読めるよ
二進法でアスキーコードで読むだけ。
まぁオープン系しか経験の無い今の若者にはさっぱりわからん話題だろうな
俺も実物は触ったこと無いし
>>35 ASCIIかい?EBCDICじゃねーのか?
バキューム落ち・・・。
うちのぱぴこんには3490互換CMTがついていますが何か?
紙テープは見たこと無いが、パンチカードなら読めるぞw
5年位読んでないから今読めるかわかんないけど
41 :
仕様書無しさん:03/06/03 16:31
銀行系のOPやってたとき、仕事の半分くらいは
MT庫からMTを運ぶことだった
カセットになってずいぶん楽になったと思った
ちなみにもう半分は帳票をLPから出して部署分けして箱詰めすること
43 :
仕様書無しさん:03/06/03 21:43
いまどきMT使うなんて古いね。なんのメリットがあるのさ。
MTじゃないとダメなわけ?洗脳されてるぜ喪舞ラ。
44 :
仕様書無しさん:03/06/03 21:52
>>43 やっぱりMTのほうが好きなギアを自由に選択できるから、
いかにも自分で車を操ってる感じがして楽しいぞ。
45 :
仕様書無しさん:03/06/03 22:20
昔メインフレームやってるときATLロボットを扱ったことがある。
笑えたのは、掴んだMTをマウントする時、握力が無くて落としちゃうんだよね。
46 :
仕様書無しさん:03/06/03 22:44
MTを素早くセットできない奴は、本物のプログラマとはいえんな(w
47 :
仕様書無しさん:03/06/03 22:54
MultiThread
48 :
仕様書無しさん:03/06/03 23:06
F619より入れ替える前のF613が良かった。
連続でマウントするときなんか特に使いやすかった。
>>43 >なんのメリットがあるのさ。
古い事がメリットになる場合もある罠。
古くて他のメーカが扱わない機種ほど、最後まで扱っていたメーカの儲けが大きくなる。
ま、正直、世界中から保守部品が無くなりつつある程古いマシンでも、使わざるを得ない世界もあるのよ。
50 :
仕様書無しさん:03/06/04 21:46
51 :
仕様書無しさん:03/06/04 22:07
入社1年目の仕事は、MTデッキのヘッド掃除でした。
綿棒にアルコールつけて毎日フキフキしてました。
もう15年くらい前の話です。
53 :
仕様書無しさん:03/06/04 23:32
LTOじゃダメか?
54 :
仕様書無しさん:03/06/04 23:55
DATの如く
55 :
仕様書無しさん:03/06/05 00:38
>>1 IBMやメモレックスのCMTがあるだろう?
もしかしてそれの供給元か?
輸入だってあるんだが。
>>55 IBM やらメモレックスのはぜんぶ OEM だろう
>>51 イソプロ使うと手がガサガサにならなかった?
57 :
仕様書無しさん:03/06/05 22:13
今年 9月からの供給が未定か....
だからぁ
このスレ意味分からないし、つまらない。
以後、放置して下さい。
-----------------------------【終了】---------------------------------
59 :
仕様書無しさん:03/06/05 22:40
chu-boは放置プレー (・∀・)イイ!
>>58 世の中は、お前の判らない/知らないことばかりだ。
61 :
仕様書無しさん:03/06/05 23:21
スリーエムは自力で生産してるような気が...
うるせえ
だから上げるなってのこんなクソスレ
はっきり言って下のほうにある
うんこちんこまんこスレよりくだらねえよ
この間、MT買った。
MEMOREXだった。
DATA CHK多発ってことならないよう祈ろう
65 :
仕様書無しさん:03/06/06 22:29
66 :
仕様書無しさん:03/06/06 22:56
オープンリールのテープの先っちょが吸い込まれる瞬間がたまらなく好き
67 :
仕様書無しさん:03/06/06 23:41
メールタブ〜〜♪
オートロード式では意味が無い〜〜♪
>>68は騙り
おれが本物だから。
誰かIDつける方法教えて!
70 :
仕様書無しさん:03/06/07 05:04
>>66 カバーを開けた状態(コラムはガラスのカバーで丸見え)で
テープをロードすると萌え萌えでつか?
本物だろうが偽者だろうが、NGワード逝きな罠
72 :
仕様書無しさん:03/06/07 14:08
>>70 もーたまらん
一日中見ていても飽きないぐらいだ
アンロードのとき、テープの端がちゅるんと出てくるところ(*´Д`)ハァハァハァハァ
74 :
仕様書無しさん:03/06/07 21:51
バキューム落ちした後のコラムイン動作も気持ちいいぞ
75 :
仕様書無しさん:03/06/07 23:45
カートリッジ付きのMTをちゃんとマウントしないと
凄いことになる・・・。
=>経験者いる?
76 :
仕様書無しさん:03/06/08 00:37
カートリッジ付きのMTといえば、何台のMTUに連続してマウントするとき
20本くらいのMTに腕を通してガンガンマウントしていたOPがいたなぁ
これで、火葬MT売れるかのぉ。
8月まで供給が不安定って本当?
>75
爆発したような音がしてファイルリールが割れた。
で、主任に怒られ、CEに笑顔でキツク注意された。
79 :
仕様書無しさん:03/06/08 23:48
お気にの媒体メーカはどこ?
避けたい媒体メーカでもよいぞ
81 :
仕様書無しさん:03/06/09 20:24
memorex(・A・)イクナイ!!
富士フイルムのカートリッジはOPからの評判悪いな
マガジンにセットして連続マウントする時にデッキが上手く吸い込んでくれないらしい。
評判がいいのは日立情報システムズ製。
その代わり高いし、何だか知らないけど最近在庫切れで全然買えない。
>>81 MEMOREX データチェック多発・・・。
個人的に使っているフロッピーもノーブラより先に逝くから嫌い
磁気テープマニアさん、いらっしゃ〜〜い
85 :
chu-bo:03/06/14 22:06
意味分からない
とりあえずchu-boは放置で
87 :
chu-bo:03/06/14 23:33
>>82 日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
日立情報システムズうざい
VTSつかおうよ
89 :
仕様書無しさん:03/06/15 22:46
age
OPだった時のことを思い出したよ。
引き落とし日後になると
日本中の銀行からやってくるMTを片っ端からまわしてた。
そいで、ラスト10本くらいでABENDして、また最初っから回してた。
>>90 懐かしいね。 NTT が5・10日ごとに大量に引き落としがあってウザかった。
そして毎月27日は(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
カートリッジになってからマガジンにセットしている分
かなり楽になった。特にマルチVol。
オートローダー付MT装置は便利だが、順番を間違えてセットすると
全部吐き出してしまう諸刃の剣。
>>92 ライブラリ装置のおかげで暇になっちまったダ
95 :
仕様書無しさん:03/06/26 21:22
age
MTマガジンがぶれててそのままMTユニットいかれさしたヤシいたな
昔居た現場で。
97 :
仕様書無しさん:03/06/29 11:43
MTが消えるって c 以外で聞いている?
98 :
仕様書無しさん:03/07/08 23:20
ついでに日立のCCP(中央通信処理装置)が
消えるらしい
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
100 :
仕様書無しさん:03/07/16 09:59
MTがなくなるのはちょっとつらいな。
まあ、うちでは8インチFDもまだつかっているが・・・
101 :
仕様書無しさん:03/07/16 22:56
>>100 え゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
102 :
仕様書無しさん:03/07/21 09:20
まだ詳細が分から無いなぁ
正直、MTって実物見たことない…
容量はどのくらいなの?
104 :
仕様書無しさん:03/07/21 09:58
VHS 位の大きさ(但しベースが金属なので重い)で 200M くらいじゃ
なかったっけ?
7~8年くらい前に使ったのが最後だなぁ。
記録密度が、6250bit/inch
物理長が、2400feet
並列に8bit記録
これが一般的なオープンリールM/Tのスペック。
計算すれば理論値でるべ。
>>104 それはQICとかいうやつだな。MTっちゃーMTだけど。
古いドライブ持ってたんだけど、久々に動かそうと思ったら
ピンチローラのゴムが融けてべとべとになってたよ(´・ω・`)
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ