1 :
仕様書無しさん:
大学では理系で勉強についていけなくなったので辞めました。
情報に関しては右も左もわからないド素人ですが、
とりあえず資格の学校で基本情報の資格の勉強しています。
いまのところ数学っぽい勉強なので抵抗はなく、基本情報を取れたら
ソフトウェア開発の資格も取りたいと思ってます。
この資格でプログラマーになって、メシを食っていけるのか
アドバイスお願いします。
2 :
仕様書無しさん:03/05/27 22:21
>>1 プログラマーに資格は要らない
いるのは技術と根性だ。
肉体労働が嫌ならSEを目指しなさい。
>>1 根性だ!
つーか、なんでもいいからプログラムをつくってみろ。
資格を見せるより作ったモノを見せた方が、向こうも雇ってくれる。
資格なしでもできるのが確かだが、資格もとれない奴にできる仕事には限界がある
資格なんて入社してから取ったほうが、運が良ければ手当ても付くし・・。
大学でちょこっとC言語やったことがある程度で、プログラムのことは
さっぱりわからないので、その勉強も兼ねて資格目指してます。
資格があれば、ある程度プログラムの知識があることが認められると思うので
それも取得する理由のひとつです。
あとSEとかネットワークエンジニアも視野にいれてるんですが、
いまいち違いがわかりません・・・・
7 :
仕様書無しさん:03/05/27 22:41
8 :
仕様書無しさん:03/05/27 22:44
派遣のPGになれ。
期間が過ぎればそのまま作り逃げ。
まぁバグは残さずに。
>>6 茶々を入れるようで悪いけど、
>>3の言うと通り、何か作れるほうが大事じゃないの?
そりゃあ、就職時に何も無いのと資格アリじゃあ、資格アリのが優遇されるかもしれないけど、
自分で作った”何か”を見せるほうが説得力あるし・・・。
それに、ソフ開持ってる=プログラミングができるって訳でもないよ。
とりあえず、秋に基本情報の資格とったら就職活動はじめようと思ってます。
パソコンの知識がまったくなくてプログラマーとかSE希望なんてのは
ちょっと気が引けるので・・・。
それとも、就活やったことないんでわからないんですが、
プログラマーとかSEって知識がない状態でも採用されて
会社に入ってから経験積んで(自分の場合ゼロから)くっていうかたち
なんですか?
>>10 捜せばそう言う会社もある。
(未経験は25歳までとか多いけどな)
>格とったら就職活動はじめよう
甘えるな。今すぐ働け。
そんな言い訳言ってるから中退なんだよ!
>>10 金に余裕のあるトコで新卒なら、「インターネット使ったことあります!」ってぐらいの
香具師でも入れるけどw
文法だの配列だの机上で勉強するのもいいけど、Delphiぐらいなら入門サイトとかで
メモ帳ぐらいなら1時間もあれば作れるし、実際にコード打って仕組みを理解するほうがいいかも。
どっかのスレの発言で、「車に乗るのに、エンジンの仕組みや制御システムを勉強することも大事だけど
実際にハンドル握ったり、ギヤ入れるタイミングを覚えるほうが大事」ってのがあったような。
>>1は、具体的にどういう事をしたいの?抽象的にプログラマーと言われても・・。
>>11 資格や実務経験がないと相手にされないと思ってました。
ちょっと考えかえてみます。
>>13 知識がないので具体的なことはいえないんですが、パソコンが相手で
リストラ食らっても転職が効くような安定してるのがいいです。
水を差すが、なぜ未経験でもOKか分かるか?
労働条件が悪いからだ。
>>16 プログラマーは体力勝負と聞いていたのである程度は覚悟していたんですが、
毎日終電まで、もしくは会社に寝泊りなんてことだとちょっと考えてしまいます。
かといってSEは人並み以上のコミュニケーション能力が必要なんてことも
よくきくので、こっちもちょっと後ずさりしてしまいます。
とりあえず、今は基本情報の勉強をしながらいろいろ模索していきます。
大学の理系でも研究室入ったら毎日泊まり込みでしたが
結局体壊しましたが
私は大学で文学部に在籍し哲学を専攻していましたが、いろいろ考えた結果PGになりたいと思い勉強を始めたところです。(卒業はしました)
こんな私はやはり何か資格を取得した方が良いでしょうか。
あぼーん
ええい、やるならしのごのいわずにやらんかぁ
とへんかんせずにいってみるてすとぉ
こみっとぉ
22 :
仕様書無しさん:03/05/28 10:04
プログラマに、これ以外の肩書きや資格は無用。
結果主義の最たる職業なんで、理論やウンチク並べても、笑われるだけ。
あぼーん
24 :
仕様書無しさん:03/05/28 10:23
プログラミングできれば、それだけで30までは食っていける。
そのあとはしらん。
25 :
仕様書無しさん:03/05/28 14:20
スレタイ見て考えた事
・人身売買、いや人災派遣、いや人材派遣の会社起こしてプログラマを食いものにする
・プログラマをやってる女をたらしこんでヒモになる
ここまで書いて二つは同じ事だと気が付いた
26 :
名無し@沢村:03/05/28 16:36
大学より高校の学歴でそいつのレベルはわかるよ。
高卒でも有名進学校出身であれば、1流大卒に匹敵する頭脳の持ち主だよ。
そいつは独学でプログラミング覚えて、雑誌に技術コーナーを連載するくらいには出世するだろうね。
だが、大卒でも3流校出身者は、一生ザコのコーダーで終わるよ。
27 :
名無し@沢村:03/05/28 16:43
おまいら、大学出て(もしくは中退)て、文法はおぼえたけどこれから何やったらいいですか?とか
基本情報はとったほうがいいですか?とか どうやったらプログラマーになれますか?とか
聞くなつーのよ!!
おまいら、3流高校出身者だろ?
高卒でも1流進学校出身者ならそんなアホみたいなこと聞かねーよ。独学でバリバリやるよ。
俺は高卒で雑用を経てPGになり、少し出世してしまって
今は、指揮をとる側にまわったけど
中途半端な知識しかないくせに
プライドだけ高い香具師よりは
(俺はC言語できるぜ!みたいな)
体力と根気があって素直なやつのほうがいいな
新人研修まじめに受けてくれて、多少のことでは鬱病になったりしない人ね。
>>1みたいに、あーだこーだ言わずに
やれといわれたら、はいと素直にガリガリコーディングしてくれるやつキボンヌ。
大学もろくに卒業できないのに、無理、無理。
30 :
仕様書無しさん:03/06/07 21:52
ハゲの俺はどうすればいいんだ。
31 :
仕様書無しさん:03/06/07 21:54
高校中退でSEなれますた
俺高卒だけど、プログラマーは大卒のやる仕事じゃないような気がするね。
開発効率とか学んできてるなら、指示する側でいいよ。
俺は大学中退で引き篭もって今さっきまで、Programming Perl読んでた。
35 :
仕様書無しさん:03/06/07 22:22
俺も大学中退でシコシコバイトしながら引きこもってます!
37 :
仕様書無しさん:03/06/07 22:29
>>1 >大学では理系で勉強についていけなくなったので
プログラマーは根性梨には向かんと思うよ。
>>33 >俺高卒だけど、プログラマーは大卒のやる仕事じゃないような気がするね。
そんなことは無いと思うよ
わざわざ大学でてまでこんな効率の悪い頭脳土方労働(これは
職場によるか?)することないんじゃないの、
ってぐらいの事じゃないの?
俺は大学でてるけど生物系だし。高卒で十分できる
(蔑視してるんじゃなくて)仕事だと思う。
38は仕事何やってんの
40 :
仕様書無しさん:03/06/08 00:19
大卒=システム、基幹、各種エンジンのプログラム
専門=応用、アプリケーションのプログラム
高卒=デバッグ要員
41 :
仕様書無しさん:03/06/08 00:24
資格より実務を先にやった方がいいんじゃないの。
月300時間で3~4ヶ月も働けば、最低限のプログラム組めるようになるよ。
プログラマーです、じゃ駄目?
大学卒業後、2年間本物のドカチンとかやったあとで
VC++とか独学して、今のITドカやってます。
文学部を留年しまくった挙句中退。
実家には帰りたくなかったから、就職情報漁って、たまたま素人募集してた今の会社に採用された。
小中学生の頃N-BASICをつまんだことはあったけど、本格的にPCに触ったのはWin95から(1年半ほど)。
ホームページを作ってて、Perlでごく簡単なCGIを自作した程度。
面接ではその辺を強調して社長は騙せたけど、現場SEが納得しなくて二次面接もした。
その時は熱意を前面に出して、何とかOKしてもらった。
こんな俺でも新人研修を担当したり、ある程度成長してる。結局本人次第だよ。
就職ってことに限れば運とか巡りあわせってのもあるけど、資格がどうこう言う前に面接に逝け。
他人(新卒)よりディスアドバンテージが多い分、余計に苦労してナンボでしょ。
44 :
仕様書無しさん:03/06/08 06:20
>>21 最後の一行、さぶみっとぉ が正解。
どうでもイイけど、
45 :
仕様書無しさん:03/06/08 06:30
いまやる気が萎えまくってる。
建設的なこと考えても
そこの方針がどうしてもだめ
>>1 放送大学とかで、とりあえず残りの単位とって
大卒になっちまえ。
プログラマじゃなくていいから、せめてPC関係の職に就きたい
ようはやる気かと・・
テストでもSEしかできないテストもあるわけで
極めればいいじゃないか!
49 :
仕様書無しさん:03/06/08 19:13
大学4年で就職活動中だがSE・PGの職でもなかなか雇ってくれないのだが、
簡単に入社できるとか言ってる人はバブル世代なのか?
あぼーん
俺は高卒だが、独学で基本情報、ソフ開をとり、C、JAVA、VB、オラクル
Perlを勉強したした。
23歳くらいから始めて、今年25歳になる。2年間でこれだけやった。
なのに、学歴と職歴が少ないせいでなかなか雇ってくれるとこがない。
世の中実力主義などといっているが、所詮は履歴書が良くないと就職なんてできないんだよ。
52 :
仕様書無しさん:03/06/08 19:28
>>49 大学生って、優秀な人は今の時期にすでに内定貰ってんじゃないの?
>>51 >所詮は履歴書が良くないと就職なんてできないんだよ。
うまい言い訳ですね。
54 :
仕様書無しさん:03/06/08 19:37
ってかな、24くらいになるとITだろうと就職するのは厳しいんだよ
職歴なしなら尚更。
それを履歴書のせいにするなよ。基本情報とったら就職活動しなかった
おまえが悪い。
それか面接のとき対応が悪いんじゃない?
55 :
仕様書無しさん:03/06/08 19:54
職歴って派遣とかアルバイトでもいいの?
あぼーん
アルバイトは職歴になりません。派遣は知らない。
あーあ。最近PC関係の仕事に就きたいとかいう奴が多いが、
ほんとうの動機はネットをやったりPCをいじったりして、つまり趣味の範疇で、それ
か何となく面白そうだったから、というのが多いような気がするな。
ぼくは別に動機は何でも良いと思うんだけど、PC関係の仕事はPCの前に座ってるだ
けだから(自分はずっとPCに向かっていても耐えられるから)、楽そうだと、
知ろうともしないで適当に考えてる奴が多いなぁ。それ以前に"PC関係の仕事"というのも曖昧だし、
根本的な事を考えてない。そういう人たちは本当はどんな職業に就きたいんだかわからん。
59 :
仕様書無しさん:03/06/08 20:22
60 :
仕様書無しさん:03/06/08 20:24
I64/OSつくって腐るほど儲けたいです
61 :
仕様書無しさん:03/06/08 20:46
>>58 まあ自分のときの動機と比べなよ。
当初の情熱と関係ないところに、いま情熱を注いでたり、まったく
燃え尽きてたり、そのひと次第だよ。
随分前だがIBMの現場リーダーが、ユーザーの若い客にいろんな
ツール類について「これはどうだ、あれはどうだ」とまくしたてられた後、
俺たち外注にぼやいた。
「オタクにゃかなわん」と。
趣味の範囲で身につくものもバカにできない現実がある。
62 :
仕様書無しさん:03/06/09 01:23
>58
そう、この業界はそういう人間の集合体です。
例外がいるのは認めるが、1割もいないでしょ
漏れの場合は常時接続が贅沢品だった頃なので、
ネット環境がある職場という非常にクソのような理由で業種を決めた
だた、昔、ベーマガのプログラム打ち込んだりしてたので素養はあったし、
すぐにプログラミングやシステム構築が楽しくなったし、
クライアントとやりとりして何かを作るってのは性にあってると思った。
ただ、最近入ってくる新人達を見て、こいつら何でこの業種を選んだのか
理解できない。「楽そうだから」とか「人と話をしなくてもいいから」という
理由でしかないような気がする。先に書いたように漏れも人の事は言えないんだが
素養すらないんでどーにもならんような気がする
最近漏れ自身もこの業界のゼネコン体質が肌で実感できるようになったんで、
モチベーション下がりまくり
35歳定年説っつーのは能力的についていけないとかそういう話じゃなくて
単純に単価が見合わなくなってきて仕事が成立しづらくなるっつーわけやね
まあ、人身売買業だからだが
逆にいえば、単価さえ合えば年齢不問な訳だ。
やっぱ職人さんみたいな職種だよね。
>63
もしかしたら煽りなのかもしれんけど、マジレス
職人的な生き方をしたい人間ってのもいるわけだし、
それを理解できない人間とはどうやっても話がかみ合わない
仕事としてはある程度組織でやらないと困る面があるのは確かなのだが、
うっかり年功序列的なやり方をやってる会社だったりすると
営業に勝手に設定単価を決められる面があるという罠
高く設定されると仕事が成立しづらい(他のやつにまわる)
安く設定されると評価が低くなる
ハケーン登録かフリーでやるかなあ
職人としてはそっちの方が徹底してるか
でもフリーになったら営業とか確定申告とか雑事が増えるよ。
かといって派遣でピンはねされるのも嫌だしなあ
>>65 そそ、職人志向だと、そういう雑事が鬱陶しいんだよな。
マンゴンビョン号に乗って北朝鮮でプロゲラマーやりたいです
まず興味を持つことか
こればかりは人それぞれ 「何故興味を持つか」はわからないし 答えられもしないが
車だってまず乗ってみる 乗ってドライブが楽しいと思う
それが楽しいと思ったら 内部構造が知りたくなる そうなれば しめたもの
知れば知るほど面白くなっていくのが機械とプログラムだろう
しかも どちらも趣味と実益を兼ねることができる
こうなれば理想ではないだろうか
その先にある電子の動きだとか モノを構成する量子の世界だとかも
話聞いてるだけでも凄く面白いが そこまで踏み込んでいけるのは学者なのでちょっと
>65
ハケーンでピンハネされるのは正社員でも同じ
還元されるとは限らない内部留保にまわされる分だけちょっと
納得いかない感じもする
はっきり言うと、いつまでいるかわからない能無しの新人・2年目を食わせる
ためになんでこっちが無理せにゃいかんかと
スキルはあるんで、ある程度仕事の選択の自由度が増えたらな~と思う
最近ずっと自分の持っているスキルの中では一番つまらないものを使った
仕事に縛り付けられてる状態なんで
>ハケーンでピンハネされるのは正社員でも同じ
ピンハネされるのはハケーンでも正社員でも同じ
71 :
仕様書無しさん:03/06/09 12:38
ぬるほ゛
72 :
仕様書無しさん:03/06/09 12:58
つか、自分も新人の頃はそうやって寄生したわけだろ。
お互い様。
新人が来たら教えなきゃならない、協調して仕事をしなきゃならない、
目に見える形見えない形にしても多少なりともワリは食うんだ。
税金でもそうだ。
「刑務所の中ではタダでメシが出るそうだが、税金で犯罪者に食わすな」
なんて言ってる税金も納めたこともないガキもいるが、それが税金のシステムなんだわ。
自分が使い道を決められない。
そういうのが会社、社会のシステムであることを理解しないで、納得しないで
社会人になった奴など一人もいないがね。
いたらそいつはただのアホ。
>>73 政府と会社の奴隷を発見!
まあ、君は死ぬまで搾取されていなさいってこった。
>>73 納得していないのでシステムを変えようとしていますが何か?
>72-73
煽りなんだろうが、マジレス
一般的にはそうなんだが、
最近いろいろあって、利益を上げられる香具師が辞めたりなんだりで
かなり減ってしまって、負担がきついわけなんだな
能無し→脳有りになる見込みというか本人のやる気が見えるなら、
それなりに希望もあるんだが、ありそうな香具師が見当たらないし、
短納期の仕事ばかりくるんで状況的に育てられるもんでもない。
組織でやるメリットってのは認めるよ。病気やなんやの時もある程度は
フォローしてくれるし。
「脳有り」ってのは誤変換だけど、こっちでもいいような気が
頭使わせる仕事をふるとフリーズすんだよね(スレ違いかな)
あぼーん
まあ、今の政府に着いていくと最終的にはアウトになるのが目に見えてる。
日本の会社ってのは一種の共同体みたいなもので、
その仲間同士で食い扶持を確保する訳だな。だから、
新人を一から教育したり、窓際なオヤジも首にせずに給料も
だしてやる。みんなで分け前を分けてる訳だね。
派遣やフリーは、ダメになったらハイさよーならでしょ、
80 :
仕様書無しさん:03/06/09 14:56
>79
正社員でも会社がダメになったらハイさよーならでしょ
まさか自分は何があってもリストラされないとかいう自信はあるのかな?
リーマンは自分の知らない誰かのきまぐれで人生左右されるからねー
81 :
仕様書無しさん:03/06/09 15:01
↑誰だってそうさ。
↑誰だってセックスが好きさ。
>>76 > 最近いろいろあって、利益を上げられる香具師が辞めたりなんだりで
つまり、君の会社は魅力がないんだろ?
それとも、利益を上げられる香具師を潰してやっとこさ利益をあげていたの?
きつい案件しかなくて、人が抜けて、納期に間に合わなくて
顧客の信用をなくして、よけいきつい案件を受けざるを得ない
とかいう倒産ループにはいっていないかい?
# 最近は「倒産」と言わずに「経営破綻」と言うのが流行らしいね。
>83
うん、まあふつーの会社程度には魅力はないな。ないからといってどうだとは思わんが
倒産ループっつーか倒産への道に入ってるかもな
面白くはないが、潰れるほどキツイ仕事ではなかったと思うが、
なんか煮詰まって辞めたのが2人(管理職込み)、
家庭の事情で実家に帰ったのが2人
あと利益上げるまでには行ってなかったけど数人辞めた
会社規模としては人数的にごく一部なんだが、
局地的にうんざりする状況ってところ
もともと親が金持ちのボンボンのH系の会社のOBが
H系会社から金抜くために作った(H系会社の人間が作らせた?)会社で
そいつは病気で死んだんだけど、H系会社から人を順繰りに送り込んで
会社自体は動いてる
漏れも中途なんでそういう事情が見えてきたのは最近なんだが、
まあ夢さえ見なければ待遇はふつーの会社
漏れは最近体の具合に自信がないのとまあ多かれ少なかれ
どこでもそういうつまんなーい事情はついてまわるってのは
知ってるんで足洗うかどうかは微妙なところ
とりあえず、先は保証されてないのは確かだがね
俺も、ここに住む。
>>1と似た状況です。
中退で、PGやりたいです。
86 :
仕様書無しさん:03/06/09 17:18
現状が妥協できるレベルなら続ければいいし、そうじゃなければ辞めればいい。
例えばおまえらが秋葉行ってパーツ買いに行くとする。
まずは自分の財布の中身と手持ちのPCの状況を考えるだろ。
そんで、色んな店の色んな商品をさがすよな。
その中から対象のパーツの性能、値段、メーカー、互換性、規格の将来性etc・・・
と色々と比較して、納得できれば買うし、そうでなきゃ買わないだろ?
会社選びも同じだよ。仕事なんて人生のパーツに過ぎない。
長く使えて後々まで使い回せる安定志向で選ぶも良し。
そんときの最高性能を求めるも良し。
とりあえず動けば良いやで安く済ませるも良し。
仕事なんてそんなもんだよ。
#転職3回でやっとこの境地に至ったが、だからといって収入が増えたかというと、そりゃ(ry
87 :
仕様書無しさん:03/06/09 18:46
>>88 よく管理職の人間が「面白い技術」という。
あれってさ若いエンジニアを、
いかに費用をかけずに育てるかっていう
話なんだよな。あのバカバカしさに
気が付くのに4年も費やしてしまった。
仕事に変に期待してるの多すぎだな。
88 :
仕様書無しさん:03/06/09 18:50
23区内にすんでいるフリーターならPGの職とか普通にバイトとかであるしな。
>>1 がどこに住んでるが知らんがPGはピンからキリまで幅広いな、
>86
んー、ちょっと脱線したかな?
漏れの事はまあいいや。だいたい 86 と似た心境だしな。
漏れは転職2回目なんだが、いきなり職場で知ってる顔がいなくなって
しまったので、会社の方が勝手に替わったようなシュールな気分に
なって不安定なのかもな
で、話を戻すと、今も昔も多かれ少なかれ「でもしか」で入ってくる
香具師がいるけど、今の状況だと本当に「でもしか」度がひどいなあ
というところ。
10年ぐらい前だと仕事でPCを使える、ネットが使える、プログラミングができる
ってのが即物的なモチベーションになったけど、今は自宅の方が環境がいいというか
筋のいいものが使えるからなあ
誰か社長いない?
俺を雇って やらないか?
大学中退って履歴書に高卒までしかかけないんだろ?
高卒雇ってくれるとこあるの?
宝くじ当たったから金はある。
融資してやるから会社興さないか?
93 :
仕様書無しさん:03/06/10 22:42
94 :
仕様書無しさん:03/06/10 22:46
俺も3に禿同
資格とって何が作れるの?
俺が雇う側なら、まともなソフト作ってる
フリーウェア/シェアウェア作者
説得力あるし
>91
俺は大学化学系中退かつ専門学校もいかずに、この世界に飛び込んで
28で40マンもらってますが何か?
ここからマジレス。
大卒条件が多いのは、専門学校卒(デジタルハリウッドとか)が殺到するので
それを排除するためと聞いたことがある。
専門学校卒は知識ばかり先行してて応用力皆無だから、役にたたんということらしい。
(専門卒の人スマソ・・・ 一応実話でつ)
知識は適正さえ合えばあとでもどんどん追いつくから、とりあえず大卒条件のところにも
問い合わせしたらいいと思う。おれもそれで入社したクチ。
一番重要なのはやっぱり好きで、興味があること。
好きならば自然すぐに身についてくるはず。
最近なぜか人事の仕事もやってて、履歴書の書類選考や、
一次面接のアシストもするようになって気づいたんだけど、
履歴書の内容も大事だけど、もっと重要なのは履歴書と面接の印象が合致すること。
履歴書でいくらすごそうに書いても、面接でギャップが出ると通るのは難しい。
逆に全くのど素人です、と書いて、面接でいかに好きかをアピールしてくれたほうが印象はいい。
変に知識をもったでもしか社員よりも、何でも吸収してくれるド新人のほうが扱いやすいというのもあるしな。
参考になれば幸いでつ。ガンバレ。
97 :
仕様書無しさん:03/06/10 23:15
>>96 91じゃないんですが、しつもんいいでしょうか。
入ったところは、大手なのですか?
手当たり次第に問い合わせたのでしょうか?
>97
大手ははなから敬遠。
大手の場合は年功序列じゃないけど、最初は丁稚奉公みたいなところから
スタートするところもあると聞いたから、つまらないと思ってやめてた。
手当たり次第というか、一応家から通えるとかの条件は考えてた。
けど、あまり給料欄とかは見なかったなあ。
>>98 レスありがとうございます。
旧帝で中退ですか?
自分は今24で中退なんですが、再入学しようか、就職しようか迷ってます。
大卒の肩書きがないと何だかんだ言って厳しいと思うのですが、現実問題そうでもないですか?
100 :
仕様書無しさん:03/06/11 01:16
>28で40マンもらってますが何か?
これはネタ?
101 :
仕様書無しさん:03/06/11 01:18
>99
再入学はやめとけ
卒業する頃には年齢で泣くぞ
学歴なんか入ってしまえばどーにでもなるというか誰も気にしねえ
逆に学歴がついてまわるところには入れてくれないから安心しろ
102 :
仕様書無しさん:03/06/11 01:18
>>101 >逆に学歴がついてまわるところには入れてくれないから安心しろ
なるほど。
>>97じゃないけど同じような境遇で迷ってたけど
明日からハローワークに行くことにします。
>>102 2ちゃんに詳しくないので、変なこというかもしれないが、
マジに聞く、102は何歳?何やってる人?
煽りにしても、つまらないんだが。少なくともPGでは無いよね?
マジで聞いてるんだけど。
>>98 レスありがとうございます。
旧帝で中退ですか?
自分は今24で中退なんですが、再入学しようか、就職しようか迷ってます。
大卒の肩書きがないと何だかんだ言って厳しいと思うのですが、現実問題そうでもないですか?
>101に激しく同意!
俺も最初は専門学校考えたが、今から考えたらいきなり
入社して荒波にもまれて正解だったと思ってる。
>99
旧帝大いけるほど賢くありません。しがない地方国立大でつ。
でもやっぱりもちろん大卒よりも厳しいのは変わりない。
やっぱり一般の評価は中退=アウトローだし。
>102
安くても別に生活に困ってないからいいでつ。
ちょっと回り道かもしれないが、一般会社のシス管に入るというのもある。
普通の会社のシス管は、それほど高い技術力はいらないから、
ここでつき合いのあるシステム関連会社と人脈作り&偽装派遣でやってくるマなどの
技術を盗んで、3年ほど会社の実践&人脈&独学をすれば、
専門学校をだらだら受けるより、よっぽど実践的な技術が身につく。
転職時にもいくらヘタレでも、前職シス管だと言えるしなw;
もっともこの場合PGじゃなくてSEに近くなるかもしれんが・・・
俺は高卒でPGとして某企業に寄生、転職を重ね今はどういうわけか少し出世して管理職
俺の級友だった香具師は、PGを目指し大学へ行き
就職活動をしていたが、夢破れて仕方なしに某PC系雑誌出版社で編集者をしてる。
適正で言えば、俺よりはPGに向いてる人間だったと思う。
俺自身、誰よりもPGとしての適正があるわけじゃないから、出世させられたのかもしれないけど。
(たぶん並か、それ以下)
そいつは今、日曜プログラマとして上等の腕前。
やはり適正はあるみたい。
今の仕事つまんないから、俺も出版社に勤めるかも…。
今は給料よくても、蔚になるほどつまらなくて忙しい。
プログラミング(あえてコーディングとは言わない)が好きなら仕事にしないで趣味としてやってた方が遥かに楽しいかも。
この業界に関わる手段はPGじゃなくても、他の業種でもあるわけだし。
>>106 ご丁寧にありがとうございます。
色々な手段がありますね。
飛び込むか・・・。
>>107 大学を出ておけばよかったと思いませんでしたか?
特に転職時に。
実は漏れは旧帝大卒理系(ネタじゃないよ)
中退でもおかしくなかった状態だったんだが、何故か卒業になってた
自分的には卒業したと思わなかったのと、職人志向があったんで、
大手は敬遠した。まあ大手を狙っても労力と時間の無駄だという気もしたし
>学歴なんか入ってしまえばどーにでもなるというか誰も気にしねえ
と書いたけど、実は逆についてまわるような気がしている。
学歴を言うと人によっては明らかに色眼鏡で見るので、
それを払拭するために資格とってアピールして仕事もつかんで実績もあげた
逆に中退の方が開き直れて楽なんじゃないかとも思った
いまは別にどーでもいーやと思っている
今は中小にいんの?
給料とか、待遇とかは悲惨ですか?
>再入学はやめとけ
>卒業する頃には年齢で泣くぞ
これはマジですか?
112 :
仕様書無しさん:03/06/12 05:29
>>111 年齢で泣くよりスキルの無さで泣くハローワーク組が多いような?
スキルがあれば、30歳前後ならOKって思うけど。
113 :
62=101:03/06/12 06:53
>110-111
なんか単なる暇つぶしの厨くさいけど
実は62も漏れ。ちょっと今の状況に悩みはあるが、待遇はふつー、96ほどじゃないが。
棒茄子もまだ出てるし、サービス残業もなし。
スキルはあるんで待遇が悪くなりゃ辞めても十分やっていけるんで、
どーでもいい。
中途なら30前後は十分なんだろうけど、新卒じゃつらいんじゃないかな
新卒でスキルありますと言っても参考程度にしか考えない……と思う
(と思うが、人事やってる香具師って現場知らない香具師だと何考えてるか
わからんところあるからな)
つーか、悲惨な境遇が嫌なら、無職のままか再入学でパラサイトシングルしてるなり、
フリーターでいいんじゃないの?
>>113 レスありがとうございます。
暇つぶしでもなんでもなく、家庭の事情で大学を中退し、人生の岐路にいる次第です。
2chで聞くなといわれるかもしれんが、ここほど現場の声が聞ける場所が他になかなかないのは事実なのです。
もちろん、全ての人の、全ての発言を鵜呑みにするわけにはいきませんが。
編入だと、うまくいけば27の春に新卒で入社できます。
バイトなどで猛勉強してそれなりのスキルを身につければ・・・と考えていますが、甘いでしょうか・・・・
俺も目的意識を無くして大学中退してしまった
我ながら情けないです
でもプログラムという新しい楽しみを知ったので
そっちの道に行こうと思います
97さんお互い頑張りましょう
>97
2ちゃんで人生の岐路の判断をしようなんて、暇つぶしの厨以外の何者だというのだ
この業界入るのはいいけど、デスマを経験してからもう一度考えてみれば?
117 :
仕様書無しさん:03/06/12 10:22
だからお前のレスに何の意味があるんだよ
社会人は働いてるんだぞ?
底辺でのさばってろよ低所得者が。
> 社会人は働いてるんだぞ?
だから何?お前のレスこそ意味がない。
119 :
仕様書無しさん:03/06/12 17:19
だからさ、117 は働きたいんだよ
ハローワーク通い ガンガレ
120 :
仕様書無しさん:03/06/14 01:42
>>115 漏れも大学中退で、職歴が5年位。
今日、面接だったけど、中退については何も聞かれなかったよ。
俺も文系大学中退でPGになりました。
年齢は確かに厳しいと思いますよ。
専門とかいかずに就職しちまったほうが手っ取り早いです。
専門はピンキリですし、2年のうち1年ワードエクセルメールの送受信インターネット・・・
こんなことやって役にたつわきゃないかと。ちゃんとしたとこは違いますが。
中退してまでPGになりたいのならそのくらいはできてるはずですし。
まぁ、俺はC/C++とWin32をまぁまぁ理解してたので就職できたのかもわからんですけど。
こんな話するのも何ですが、20代半ばで転職するか、大学行くかもしれません。
大卒、院卒にはかないませんから。(対象は上位)
26で大学行きなおして30で出て、PG職歴6年の香具師を社会は総合職に迎えてくれるかは
大いに謎なので悩みどころですなw
夜学行こうと思ってもいたんですが、時間的にむりぽ。
思うに、必死で頑張れば中卒でも、のらりくらり卒業したような大卒に技術では勝てますが
教養等では確実に負けます。
定年まで技術に追いつきながらやっていけるほど自分は優れているとは思えないので
いつでも転身できるように勉強をしてます。これって逃げかもしれませんねぇ・・・。
PG定年30歳説がありますが、スタープログラマや、設計が相当きっちりできる人は当てはまらないとのことです。
最後に参考までに、
俺も「短大以上」って条件のとこにもぐりこみました。
職安で1社目でOKされますた。ハイカラな民間の求人誌なんてみないで職安に汁!
大手なんて寝言いってんじゃねぇ!序列を考えろ!中退未経験は中小しか行く先がねぇyp!
大学出たOR自分でやってたくらいでスキルスキル騒ぐな!プロからみたら赤子だ。アピールはしつつも謙虚でいれ!
こんな感じか。あとは社会人としてのマナーや常識を知っておこう。
あと色々あるが、自分で考えてくれ。親父の姿を参考にするもよい。
つーか、眠くて文汚いし言ってること意味不明かもしれんが、勘弁してください。
明日も仕事なんだよ!嗚呼、名ばかりの週休二日よ・・・。
なんか上の文章めちゃめちゃ変ですね。
実際問題、大卒とかに馬鹿にされても仕方ありません。
じゃあただ愚痴って酒を飲むだけではどうか、と。
過去は変えられないから今自分ができる精一杯のことをやるしかありません。
毎日が勉強だと思うし、やりたい仕事なんだから頑張るしかないよ。
入社の筆記試験の結果を聞かされたときは
「思ってたより・・・(しまったという感じで)ぬほっ、あぁ、まぁまぁ良かったよ」でした。
変人レベルで才能ある奴以外は最初から期待なんてされませんよ。
知らない単語が出てきたら、うほっ!(ry と思いましょう。
新しいことを知るきっかけがもらえたわけです。
あー、またわけわからん文章でスマソ。
言ってることが伝わったならうれしいです。
阿呆が抜かしてんじゃねえと思った方、透明あぼーんでもおながいします。
理系の博士課程中退で就職したが、それまで身につけた教養なんて
役に立った試しが無いな。
結局は実力と立ちまわり方じゃないかと。
124 :
仕様書無しさん:03/06/14 12:34
>>121 職安のほうがいい理由は?
どうちがうんだ?
職安って、ただ役所がアッセンしているだけでないの?
125 :
仕様書無しさん:03/06/14 12:49
>>124 会社は雑誌だと掲載料を取られる、職安は無料の違いかな。
何気に良スレだな。ここ。
127 :
仕様書無しさん:03/06/14 17:28
>>121 職安のほうがいい理由は?
どうちがうんだ?
職安って、ただ役所がアッセンしているだけでないの?
「過去は変えられないが、未来は変えられる」
だそうです。
関係ないけどPGってもてなさそうだな。。。
>>128 > 「過去は変えられないが、未来は変えられる」
過去は変えられない事が確定している。
未来は変えられるように見えるが、実際はどうだかわかったもんじゃない。
131 :
仕様書無しさん:03/06/14 18:57
天然のネガディブや労かおまいは
過去は変えられない。
未来には希望がない。
吊るぞ吊るぞ吊るぞ吊るぞ
過去は過ぎ去りもう無い
未来きたらずまだ無い
だから今が最高と
過去も未来もすべては因果律によって決定されている。
俺にできることはもうないのだ。
現実的にPGの基礎(?)が出来てれば学歴問わずに雇ってもらえる
いいとこでもPGが優秀とは限んないし
大学出たからといっても3次元演算が得意とは限んないわけで
>135
学歴よりは実績だよな。即戦力がホスイのはどこも同じ。
24の院卒よりも、24の大卒2年社会実戦経験済みのほうがPGに関しては有利。
中退でも最初さえなんとかなれば結構いける。
漏れも大学中退PG。もちろん、辞めた時点での知識と言えば
講義でやったCのさわり程度しか知らなかったワケだが。
そんな漏れは、この業界でやってくには根性とやる気が
やっぱり一番必要なんじゃないかと。連日終電は嫌だとか
会社での寝泊りはカンベンとか言うような香具師には
無理な業界だ罠。
終電はすいてていいと思うし、
寝泊りはわざわざ帰らないで済むのでいいと思います。
さらに、会社に住めば家賃もいりません
家すらも……
確かに終電は空いてるよな。
土日とか・・・
142 :
仕様書無しさん:03/06/15 01:26
重いスレ
金曜日は終電混んでるんだよ。
酔っ払いでさ・・・
>>127 同年代(18~22くらい)なら職安よりも就職情報誌を見るから、かと。
ソースは?と言われても、んなもんないです。
考えればわかるかなぁと思うんですが・・・。
地方の職安は知りませんよ。都内での話です。
>>130 悲観主義で人生楽しいのかと問い詰めたいけど今日はせっかくの休日なので問い詰めません。
>>137 強いて言えば、週末の終電でいちゃついてるカップルがうらやましいくらい。
今日はこれからたっぷり寝ます。
職安うんぬんは1社目で受かった俺の経験則ですので悪しからず。
でもその年代での友人で職安行くよなんて本気で言うやつは少ないと思いますが・・・。
ま、あれこれ悩むのもいいですが、まずは面接を受けに行ってみたほうがいいですよ。
なんか気持ち悪いコイツ
146 :
仕様書無しさん:03/06/15 11:59
コミュンケーション能力皆無なんだろ
ヒキコモリは土方がせいぜいだ
>1
その手の資格取るのに学校へ行く必要がある時点で諦めなさい。
漏れは残業天国(フツーの人には地獄)の生活の中で、
よもねす、
ひねもす、
勉強時間を工面して、第二種取ったけど、その資格自体は
あまり意味は無かった。
ただ、専門出てて持ってないDQNをヴァカにするためだけに
取ったんだ。
本屋に売ってる参考書数冊こなせば取れるので、無駄な浪費は
やめましょう。ガッコ行くのに幾らかかると思ってるんだ?お?
大学、大学院は卒業すれば学歴として一応世間は見てくれるけど、
専門は卒業じゃなくて資格取ったかどうかでしょ。
だったら無駄な投資しないで資格だけ独学で取れば宜しい。
そー考えると、専門出て資格も取れなかったような嗅ぐ氏PGが
世の中に溢れているのは、産業構造の崩壊の元凶だな。
居るんだよ、専門卒PGでC++どころかCすら使えないヤシが。
居るんだよ、実務経験3年でCはDOSアプリしか出来ない嗅ぐ氏PGが。
居るんだよ、実務経験3年でWindows内のメッセージハンドリングも
まるで分からない嗅ぐ氏PGが。
そーゆー俺は○投げアウトソーシング管理で、高見の見物。
続きだ。
でも、顧客への品質保証の最終責任だけは俺一人個人の範疇。
PGはDQNで信用でけへんし、クライアントは至宝の性能を求めてくるし、
俺はプログラミング経験ないし。上司も入社時から○投げしか経験
してないので頼れないし。
そもそも、俺の周りの正社員でプログラミングした経験あるやついるのか?
あ。いなかった。
そんでもって仕様レビューと仕様変更打ち合わせの時には、専門知識で
武装した「一部デキるPG」相手に、無知な恫喝だけで対処する俺の身にも
なってよーーーー。ま、金という手綱だけが俺達の武器なんだけど。
価値組企業(昨年度は最高駅!)の名前だけでショーバイできる日は
そう長く無さそうな不安もあるけんど、お勤めしている任期中は
「人間の屑」を徹底するのが我が使命。
査定額と人間性が反比例するこの産業構造。
俺はこれからも技術と人間性を捨てて産業に貢献するので、
皆!頑張ろうぜ。
ケッ
ああ
150 :
仕様書無しさん:03/06/15 12:32
>147-148
ハイ、ゴクローサン
次いってみよー
別に煽られてる気がしないのは何ででしょうか?
だってその通りだもの
だから金稼ごうと考えるにはPGほど似合わない職業はないしな。
これじゃ煽り検定5級にすら合格できないな。
155 :
仕様書無しさん:03/06/15 20:20
さてと、愚痴も気がすむまで言った。
気がすむまでやることもやった。
気がすむまで時間を自由に使ってみた。
そろそろ動くか。
156 :
仕様書無しさん:03/06/15 20:53
>154
1級に達する前に、アク禁だろ。常識では。(w
>155
待て。吊るにはまだ早い。
158 :
煽りイカ=Yachiyo:03/06/17 01:50
そういうことだったらしい。
159 :
仕様書無しさん:03/06/23 02:11
age
160 :
仕様書無しさん:03/06/25 01:02
稼ぎたいなら体鍛えたほうがいい。
そうすればいくらでも現金輸送車が襲え、10分で大金持ち。
体を鍛えておけば、取り押さえられることもない。
頭で食っていきたいなら、銀行のシステムを乗っ取って自分の預金を増やせるくらいでないと。
もちろんバグのせいにしなければならないから、自分の預金だけ増やすことはするまい。
今日ハローワーク行ったら
未経験は厳しいと言われた
まあ仕方ないか
稼ぎたいなら重機の免許取ったほうがいい。
そうすればいくらでも現金自動預け払い機が襲え、10分で大金持ち。
重機を使って逃げれば、取り押さえられることもない。
頭で食っていきたいなら、預け払い機を頭でかち割って中の金が取れる位でないと。
もちろんこけたせいにしなければならないから、
演技力も鍛えなくてはなるまい。
小回り効かんでしょ
捕まって「死刑!」
俺、いんちきプログラマで食ってるけど普通に重機や溶接の免許がほしいなぁ。
俺は電気工事士の免許が欲しいなあ
家の電気周りのメンテナンスくらい自分でしたいし
配線のセオリーを覚えることや電力の合算減算などの計算さえできれば取れるという話だが
168 :
仕様書無しさん:03/06/29 17:49
>>167 法規の引っかけ問題で落ちました。←バカ
>>166 免許なんぞ持ってないけど、
コンセントの交換とか自分でやってますが何か。
昔、テレビをばらしていて、感電したことがありますが何か。
あれはマジで、死ぬかと思った。(w
保守
あぼーん
あ、まさに俺のことだ。
ただ俺はバイトにうつつ抜かすうちに追い出されたんだけどな、ガッコ。
その後、フリーター経由で偶然いまの会社に拾われた。
プログラマーなんてPC触る時間増やせば、メシ代くらいすぐ稼げるようになるぞ。
174 :
仕様書無しさん:03/07/29 02:44
あぼーん
176 :
仕様書無しさん:03/07/29 02:50
>>174 ほんとだよ。メシ代くらいはすぐ稼げるよ。家賃までは無理だけどな。
177 :
仕様書無しさん:03/07/29 02:55
>>176 > ほんとだよ。メシ代くらいはすぐ稼げるよ。家賃までは無理だけどな。
... それじゃ意味無い ...
もっとガンガリマス。
あぼーん
179 :
仕様書無しさん:03/07/29 21:03
>>169 別にそれ、私でもできるから・・・
要するに商売にしなきゃいいんでないの。
そういやモデムのディップスイッチの一部は郵政大臣の認定者でなきゃ触れないんだよな。
181 :
仕様書無しさん:03/07/29 22:17
じゃあ、Winnyとかやるヤツはやばいの?
>>180 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
15へぇくらいの知識だな。
あぼーん
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
186 :
仕様書無しさん:03/09/14 14:06
T.P.S.中川氏に聞きましょう
187 :
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/09/17 23:21
俺も中退組~
190 :
仕様書無しさん:03/09/17 23:45
大卒>高卒>大学中退>専門卒
経験上、こういうイメージがあるだがどうか。
>>190 某五流大学中退(文系)で、その後専門卒の漏れはやはりDQNでつか?
最終学歴は英会話学校修了でつが。
193 :
仕様書無しさん:03/09/18 00:55
大手じゃなければ学歴なんて、、
>>190 同意するよ。俺も大学は辞めるべきじゃなかったな。
196 :
仕様書無しさん:03/09/22 08:05
そりゃ就職なんか容易いモンだよ。
1が聞きたいのって、学歴がネックになって出世や給与が区別されるか、ちう事なんじゃないの?
能力があるのにSEにしてもらえず永遠にPGさせられるとか、身分が係長止まりとか。
197 :
仕様書無しさん:03/09/22 08:18
>永遠にPGさせられるとか
これはない。PGのまま辞めさせられる又は給料あがらず辞めざるをえなくなることは普通だが
>身分が係長止まりとか
まあ、これは当然。
プログラマを抱えてる会社は比較的若い世代が多い。創業が若かったり、大企業の分社化で生まれているからね。
結局、上がつかえてるか、上は上から降りてくるからあがりようがない。
198 :
仕様書無しさん:03/09/22 11:46
大中>公務員で今30代。
PGに転職しようと思ってますがどうでしょう?
ちなみにまったく経験ありません。
これから勉強するところです。
給料は30マンくらいもらえればいいですが・・・
199 :
仕様書無しさん:03/09/22 15:11
>>198 ネタはいいんだよ。今時公務員からPGなんてヤシいるわけねぇ。
200 :
仕様書無しさん:03/09/22 15:24
中退ってのは何一つまともにできない半端もんの代表格だからな。
バイトでいじめられて欝になった。大学も留年した。
大学辞めようかな・・・
>>201 総合失調の可能性もあるから、一度家族と相談しなさいな
203 :
仕様書無しさん:03/11/30 21:55
大学中退者ってこんなに多いの?なんでやめちゃうの?理解できないよ。
やっぱり高卒扱いになっちゃうわけ?そうだとしたらもったいないね。
日本の大学なんて入るのが大変なんだから評価されてもいいのにね。
> 日本の大学なんて入るのが大変なんだから
203=大学でたいして学ばなかった人。
俺は一人暮らし始めたらアトピーが激烈に悪化したので。
機会があれば大学戻りたい。
漏れは36歳です
国立大理系3年時に中退の後
全くのイメージ先行でシステムの会社に入った
気を遣って貰い形だけでも新卒扱いまでしてくれた
元々情報工学らしきモノを囓ったのと
オタク気質が幸いしたのかやはりそれなりに面白い
体力的に大変だと思うことは正直有った
直ぐに俺の没頭ぶりは嘲笑のたねとなった
あいつは馬鹿だからしょうがないと陰口をたたかれた
体力も反骨心もあったので
コンピュータとつき合っていると言われても悔しくなかった
すぐに俺は出世できそうにもないことは悟った
それどころかやっぱり浮いた存在であることも気づいた
出世する気があるなら中退などしていないだろうし屁でもなかった
そんなことより元々勉強が好きなのか本と実践で知識を得ることは喜びだった
業界のことが何となく判るようになっても
「俺はプログラマよりでいたい」等生意気なことを言った
屈折していたのかも知れない
直ぐに実は技術者なんかじゃなくて肉体労働だなと理解してもいた
その一方で新しい技術なんかを本で見ると、俺とは実は関係ないのに
ときめいた
208 :
仕様書無しさん:04/01/21 06:59
友達は皆何でそんな仕事を、と皮肉を言っていた
所詮中退する奴だからな、と
実際周囲には意固地で特殊な人間と思われてもいた
今思えば無能な人間でしかないのだが
現場に常駐する日々が楽しかった
俺みたいな偏屈をしたってくれる出先の事務の女の子と恋に落ちた
26歳の俺は幸せだった
俺を好きと言ってくれる子に生まれて初めてあった
俺は女の子とまともに口をきいたこともなかった
今考えれば想像を超えるオクテだ
生まれて初めて上野でデートした
3年後結婚した
相変わらずさえないくせに仕事ばかりの俺の妻を務めてくれた
俺なんかには勿体ない人だ
俺のせいでしなくて良い苦労をさせた
209 :
仕様書無しさん:04/01/21 07:00
ぶっちゃけ
高卒
連貼りスイマセン
先日会社を辞めた
SEまがいにはなれたけど
妻の実家で働くことにしました
先日ゼネコンに勤める同期と話をした
体質は似てるよな、と彼は笑っていた
彼はスーパーゼネコンの部長だから俺とは別人種だけど
数少ない友人と俺を呼んでくれる
彼は自分の仕事の現場のことは知らないんだ、と正直に言う男だ
それどころではない、と言うのが本当のところだろうと思う
彼は昔からモラトリアムには目もくれずに淡々と実直な男を通した
彼こそがまっとうで、俺は屑だった、やっぱり
悔しいけど人間の質が違った
彼と妻だけがご苦労さん、と言ってくれた
中退しちゃった人は勉強しながらがんばってください
中退しそうな人はもう一度よく考えてから行動して下さい
211 :
仕様書無しさん:04/01/21 07:09
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍
妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。
http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
212 :
仕様書無しさん:04/01/21 19:20
213 :
仕様書無しさん:04/01/21 19:38
T.P.S.中川に訊け!!
どーしようない高校卒業して、普通の情報処理系の専門学校出て、
プログラマーになりましたが、がんばってやっていこうと思います5年目のPG。
とりあえず順調です。
>>214 順調か。良いね。そのまま未来へ突き進め~
大学中退理由が、ネトゲにはまって2年間ヒキコモリしてのですが、
正直に話した方がいいでしょうか?
どんな反応が返ってくるか試して報告くれ
>216
就職活動の話と思って良いのかな?
いくつも受けるだろうから、色々試してみればいいんじゃね?
つーか、そういう判断・決断を人に頼られてもな・・・。
最初の大学は理系の情報工学科だったんだけど、
すぐにバイトが決まって、最初の2週間しかまともに行ってない。
学校には ときどき友達に会いに行ったり、SunとかNEWSを使いに遊びに行ったり、
あとは学食や図書館に行ったりとか。
結局、数年在籍したけど、プログラマの仕事が忙しくなったので中退した。
学生のころバイト先でシリコンバレーに出張することがあって、こっちの環境に憧れた。
中退してからフリーのプログラマになったんだけど、
やっぱり、勉強することに未練があったし、キャンパスの雰囲気とか大好きだから
夕方から違う大学のビジネススクールに通いはじめた。
んで、渡米してカレッジに入ったんだけど、
ベンチャーに誘われたから、ここも中退した。
いまの仕事が一段落したら、また懲りずに大学に行くよ。
220 :
garbage:04/04/11 03:10
216の結果が気になる
221 :
仕様書無しさん:04/04/11 04:36
>>216 似てるなー。漏れもそんなもんだ。
プログラマじゃなく、ただのスクリプト吐きですが。
ヒキコモリ時代につくったHPとか見せて、なんとかweb系の中小企業に入れた。
その流れでヒキコモってた事の話もした。
でも最近聞いたところによると漏れを採用した本当の理由は
中退した大学の名前がそれなりだったから。
否定したはずの学歴バンザイ
223 :
仕様書無しさん:04/06/02 01:04
>>223 良く分かんないけどさ
「大器晩成」って言葉は自分で自分に贈る言葉じゃないんじゃないの?
あと、職安でブチきれてたおっさんの件だけどさあ
もっと窮してる人への思いやりを持とうよ。
まあ、そのうち分かると思うけどハロワの職員に怒鳴るおっさんの気持ち
おれ良く分かるんだわ。
225 :
仕様書無しさん:04/06/05 12:59
俺、1と同じ時期に中退して、即就職したよ。
ちなみに私大文学部で、コンピュータはネットやるくらいしか経験なし。
でも運良くSE/PGとして今も働いてます。
俺がいうのもなんだけど、
>>223のHPみて無性に腹がたった。
お前は一生夢でも見てろよ、気付いたらダンボールに囲まれて生活してるだろうよ
227 :
仕様書無しさん:04/06/06 20:47
C言語の基礎さえできていれば食いっぱぐれなく
生活していけると、専門学校の先生が言っていました。
しかし、C言語が出来る人なんて世の中に沢山いると思うんです。
星の数とは言わないまでも、それぐらい沢山。
実際のところはどうなのでしょうか?
すこしスレタイとずれていますが、不安です。
どなたか教えてください。待ってます。
いつまでだって待ってるわ。
229 :
仕様書無しさん:04/06/06 21:40
一生安泰とおれが言ったら信じるのか?
お前も一生安泰になれるのか?あん?馬鹿は氏ねっていってるだろ
>>227 C言語なんてもう廃れてきてるよ。
もちろん今でも使われてるけど、仕事というと組み込み系などに限定されている。
大学中退して専門学校行ってるの?
中退してないならこのスレとは全く関係ないな。
>>227 C言語をできる人はたくさんいるが
C言語で食っていこうとする人はあんまいないわけですよ。
だから、この過酷な労働条件にもかかわらずC言語で食って生きたいんですという人には
最低限の給料がもらえて 食いっぱぐれないってことだとオモフ
>>230 仮に他の言語使う必要がでてきても Cができてれば対応できるってことなんじゃ?
私も大学中退で偽装派遣やってるけど、先行きがどうにも安泰じゃなくて悩んでる。
今の会社は数ヵ月後に退職(プロジェクト終了まで。客先に迷惑掛けるのは嫌)するのは
もう決めてあるけど、転職先はどうするか・・・。
当面は給料高ければいい、って割り切るのもいいんだけど、それだと先が無いんだよね。
大きい会社は大卒じゃないと上にいけない(=給料打ち止め)ようなところ結構あるようだし、
小さいとこだと今度はベースの給料がねぇ。
なんつーかやる気があっても振り下ろす場所が無いというか。
まぁもともとは中退したのがまずいのだけど。
俺にとって良スレage
>>232 学歴で全てが決まるなら中退どころか高卒・専門卒のやつは
もっと過酷な状況と言う事になるな。
俺のオススメはとりあえず派遣でJavaやってるとこに行って2~3年実務経験を詰め。
その間にC/C++/Perl/PHPあたりを覚えろ。
出来れば自宅鯖立ててLinux環境とシェルスクリプト/Samba/Apache/DB(PostgreSQL、MySQLあたり)を覚えろ。
そこまで来たら仕事的には選び放題だぞ。
236 :
仕様書無しさん:04/09/16 10:37:10
まあそれを言ったら大学の先生も同じだけど。
漏れは24で大学中退。26までフリーターの現SE。
飛び込んだ会社は業務系の有限会社。
PGとしては底辺からの出発でした。
入社した次の日からデスマ要員として管理資料作り。
デスマが明ける頃には取引先のノウハウが頭に入ってたんで、
そのまま次期システム構想のリーダーに。
次期システムの仕様書いている間にPGにプログラム教わって、
気が付いたらPG兼SEになってた香具師です。
待遇、給与面では死ぬほど厳しかったけど、実務経験を買ったと思えば
悪くない数年だったかな、と思ってます。
ここまで来たら、得意先にSEとして天下りするのもアリだし、
地方営業所の所長になってダラダラするのもアリだし、
もう一度、野心に火をつけて起業するのもアリ。
人生、出たとこ勝負。
戦わなければ負ける心配は無いけど、
勝つことも出来ませんよ。
>>238 > 戦わなければ負ける心配は無いけど、
> 勝つことも出来ませんよ。
ぐさっ。
まぁ、私は(大)負け組の毒男ですから。
大学中退ってのは烙印です。
一生消える事は無い。
復学してでも消そうって一度は考えたけど、
大学での馴れ合いが社会に出て役に立たないの知った上で
4年もの時間を削れるほど若く無かったし。
だから漏れは中退ってのを背水の陣に構えて
死ぬ気で仕事したんです。
二度と負けられないって覚悟で。
上手く行ったのは漏れの扱いを誤らなかった上司と
励ましあえた同僚のお陰だと思ってます。
241 :
鬱のみやたかし:04/09/17 10:57:56
21で中退、27までフリーター、郵便配達やったけどつまらないのでパソコン販売店へ。
そこでバイヤーに引き上げられて5年。
そこも故あって辞めて今34ですが、職業訓練通ってプログラムの入り口を体験してはまりました。
今からでもなれますか? ぷろぐらまー
実は今から採用の適正試験受けに行きます。
そこは未経験可、35位まで。(要項には一応専卒以上とありましたが・・・)
> 戦わなければ負ける心配は無いけど、
> 勝つことも出来ませんよ。
とてもいいセリフだな。
>>241 戦場に行く前に「生き残れますかね」なんて訊いてるような奴は真っ先に死ぬに決まってるだろ。
黙って努力しろ。
よほど人並み外れた努力をすればその年齢からでも無理ではないはずだ。
まあ、十中八九死ぬと思うけど。
いくら企業が安泰だって
ある日突然北朝鮮からミサイル降ってくるかもしれないわけだし
さあ
244 :
仕様書無しさん:04/09/17 12:17:47
> そこは未経験可、35位まで。(要項には一応専卒以上とありましたが・・・)
若ければ未経験可、経験者は35位まで という意味だろ・・
俺も中退組みなんだよなー
高校まで制限されてたから、大学ではじけた感じで
なんか習う勉強も違う感じがしたし…
今、国家試験受けようと思ってるけど、中退前の所得単位は
どうすればもらえるんだろう…
やめるとき、抹消される、なんていわれてたんだけどなぁ…
どっかのページでは証明さえもらえれば有効って書いてあったし
それより、44単位あるかどうかも疑問なんだが
241は俺の知り合いっぽいなw
もし良かったら何のプログラムを体験したのか教えてくれないか?
247 :
仕様書無しさん:04/10/22 23:07:15
ヽ(`Д´)ノボッキアゲスパイラル!
>>62 > 最近漏れ自身もこの業界のゼネコン体質が肌で実感できるようになったんで、
ゼネコンってなんですか?
249 :
仕様書無しさん:
24才で、理学部を中退
ITバブルが、まだバブルとは呼ばれてない頃に、30人程度のソフト屋のPGになった。
月80~100時間残業(勿論サービス残業)で、6年勤め上げ転職。
ITバブルは弾けていたが、前の会社が派遣ではなく、自社開発を行っており、客先交渉まで経験があった事、又、専門が制御系だった事から、いまだミニバブル状態の精密機器メーカーへ転職。
仕事内容は、SE兼PM(プログラムは、下請けか子会社しかやってない)
東証一部上場、従業員1万人以上、新卒社員の7割は院卒という、別世界。
残業は、月60時間程度あるが、残業代が出る為、年収800万。
今後、会社内での自分のポジションがどうなるのか気にはなるが、まあ、現状には満足している。
中退という肩書きで、色眼鏡で見られる事はあるが、「中退なのに、そんな所で働いているなんて、とんでもなく切れ者なんじゃないか?」って、過剰評価される場合が多いな。