ソフトウェア開発技術者試験Part2+1/2

このエントリーをはてなブックマークに追加
186仕様書無しさん
答案するに当たって様々に受け取れる問題がありますが、
そういう場合において、私が習ったのは、出題者の意図を
読め、と云う事でした。
出題者はこの問題で、どんな能力を確かめ様としている
のか、どんな答えを望んでいるのか、を考えれば良いと
教えられました。
些細な事(小手先の技術)を問うているのかどうか、大きく
構えて考えれば良いと。
所詮問題であって、実際の運用など殆ど無視されたもの
が過去問にも多かった筈です。
187問題作成委員会:03/04/22 11:39
>>186 チミ合格!
18825/他スレの790:03/04/22 13:25
ん? 運用のことを考えんでも、K君がしたことの描写を見直せば、ビューをいじった様子は全く窺えんのだが。
設問で描写されていないだけで、K君はビューをいじったんだと言えんこともないが、
問題文の中に全く証拠がない点で弱い。繰り返しになるが、出題者のオツムの中は分からんけどね。
189仕様書無しさん:03/04/22 13:52
>>188
知識のある技術者ほど、目先の技術にとらわれ過ぎる。
木を見て森を見ず。
出題者もまず答えを考えた上で問題となるシチュエーションを
作ったと思う。

技術者が作る設計書は判り難いと言われる由縁。第三者が
読んで理解できるかどうかを考えずに作るから。
作った本人は理解していて当然。当然だから判るだろうと思って
細かい部分を書かない。

となれば、これを理解する(意図を汲み取る)という技術も求めら
れるているという事か。

確かに今回の問題は良いとは言えない。
(自分も答えを導き出すのに時間が掛かった。)
出題関係者がココを見ていれば、次回からはもう少し確定し易い
問題をおながいします。