Windows 95に.NETを入れる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
なんかWindows 95で動かないとうるさい奴がいるので
動くようにするパッチを作りましょう。

DirectX8を本来サポートされていないPC-98シリーズに
パッチを当ててインストールできるようにした実績があるので
不可能ではないはず。
2仕様書無しさん:03/04/17 02:49
2
3仕様書無しさん:03/04/17 02:50
>>1
.Netは死滅!!
4仕様書無しさん:03/04/17 02:57
M$がサポートしないのでウチもサポートしません
5仕様書無しさん:03/04/17 06:22
5!
6仕様書無しさん:03/04/17 07:23
今どきWin95なんて使ってるアフォはほっとけ。
7仕様書無しさん:03/04/17 08:54
そのうるさいアフォに造らせろ。あたりまえやんけ。プログラムが書けるならできないことはない。

その前に、.NETが動かない(保証されない)環境で構築することに意味あるのか?
8仕様書無しさん:03/04/17 08:59
.NETソフト動くようになるじゃん。
9仕様書無しさん:03/04/17 09:21
95にインストールできない理由って
バージョンチェックしているだけじゃないのか?
10仕様書無しさん:03/04/17 09:47
ついでに、Win3.1にも入れる方法を考えてください。
11仕様書無しさん:03/04/17 10:25
ROM BASICでも
12山崎渉:03/04/17 11:45
(^^)
13仕様書無しさん:03/04/17 19:40
>>1
インストールしてからバージョンダウンしろ
14仕様書無しさん:03/04/17 19:41
dotnet
15仕様書無しさん:03/04/17 21:18
怒涛熱湯は死滅しました
16仕様書無しさん:03/04/17 21:23
死滅厨ってどこにも現れるな。
いや死滅厨っていうかアンチMS厨かな。
17仕様書無しさん:03/04/17 21:24
いい加減9xは捨てろ。
そんなものにこだわらなくちゃならないようなマシンには
PC-UNIX入れろ。
18仕様書無しさん:03/04/17 21:28
Mono入れたら?
19仕様書無しさん:03/04/17 21:31
>>1
VMWareをインストールしてWin2000を入れる。
それに.NetFrameworkを入れる
20仕様書無しさん:03/04/17 21:44
たまに埃かぶってるWIN95動かすと、
めちゃストレス感じないのは俺だけ?なんだこれ実は最高だったじゃん!
21仕様書無しさん:03/04/17 21:46
95はエクスプローラ(not IE)のアドレスを手入力できないので使いにくい。
22仕様書無しさん:03/04/17 21:50
>>20
一番良く使うアプリが「メモ帳」かよ!
23仕様書無しさん:03/04/17 21:53
TeraTermだけだと95が最強かな。軽いし。
24あぼーん:03/04/17 21:59
25仕様書無しさん:03/04/17 22:08
>>22
プッ。オマエと違って秀ちゃん使えるんだよ氏ね
26仕様書無しさん:03/04/17 22:36
どうあがいてもFAT32じゃはなしにならんぽ
27仕様書無しさん:03/04/17 22:39
http://e-words.jp/w/FAT32.html

 Windows 95 OSR 2.0以降やWindows 98/Meで利用されるファイルシステム。
28仕様書無しさん:03/04/17 23:49
せめてMeで.NETアプリ動かせるようにしてくれろ!
29仕様書無しさん:03/04/17 23:59
動くじゃん。
30仕様書無しさん:03/04/18 10:03
ほんとだ!ランタイムだけあるんだ。知らなかったよ。スンマソン。
ちょっとヤル気でたぞ。ふっふっふ。
31仕様書無しさん:03/04/19 09:02
ねぇねぇMeで動くんだから95でも動くでしょ?
パッチ作ってよ。
32仕様書無しさん:03/04/19 15:34
847:デフォルトの名無しさん:03/04/19 11:55
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。

http://msdn.microsoft.com/vstudio/partners/localization/

864 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS
33 ◆q4WawzNsmc :03/04/19 16:48
つーか、WinME は Win95 にも劣る最悪のOSだ。
どうしてそこまで最悪なOSをリリースできるのかが不思議だ。
34仕様書無しさん:03/04/19 16:54
95系で95に勝るOS自体無い。
35 ◆q4WawzNsmc :03/04/19 21:17
>>34
禿同
36山崎渉:03/04/20 05:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
37名梨産:03/04/22 06:27
(WinXPインスコして壁紙と起動画面をWin95風に・・・)
381:03/05/01 20:59
まだ出来んのか?
無能どもめ!
39仕様書無しさん:03/05/01 21:18
取り敢えず、.NET Runtimeインスコ前後でのファイルシステムとレジストリの
差分を取ってみれ。
mscore.dllが何にアクセスしてるのか調べるとか。
40仕様書無しさん:03/05/02 07:45
こっからコピペ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051606624/61-

61 名前:デフォルトの名無しさん :03/05/02 06:49
Windows98SEでもVS.NET動いたよ。(インストール方法は秘密)
いまのところ、特に問題なし。
同じ方法で、IE6抜きでもMSDNインストールできたし見れる。
なんでインストールできないようにしてんのかな?
新しいOSやIEの普及のためかな?


63 名前:デフォルトの名無しさん :03/05/02 07:03
>>61
そういや実は.NET Frameworkも95で動くって話があったな
最新ウィンドウズの販売の足枷で
乗り換え促進のためにサポートまでうち切った95に
.NET なんて入れてもらっちゃ困るんだろうな


64 名前:デフォルトの名無しさん :03/05/02 07:23
VSのインスコはわかんないけど、MSDNならIE6をインスコして、その後M
SDNライブラリをインスコ、IE6アンインスコでOK。IE6アンインスコし
てもMSDNライブラリみれまつ。
41仕様書無しさん:03/05/03 07:02
動作環境を限定するのは、動作テストの工数が減るからじゃないの?
42山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―