1 :
仕様書無しさん:
昨日、仕様に従ってプログラムを作る事は
バカでもできる事に気づきました。
2 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:05
>>1 ガンガレ。そこから先は茨の道。バカには不可能。
に
4 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:07
1の最適化皆無のプログラムのせいで
スループットが限りなくゼロに近づいてゆきます。
5 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:13
>>1 よかったね。
こんどはバカでも読める仕様書を書く番だよ
6 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:18
卒業したぁ? じゃあ卒業証書見せろよ。
>>1 劣等感が強くて自分の仕事に誇りが持てない人の強がり(裏に卑下と自虐が垣間見える)に聞こえる。
こういう人はどんな仕事をやらせても、同じようなこと(否定的な発言)しか言わないんじゃないかな。
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\ イイカゲンニシロッ!!
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>8
11 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:33
>>5 その次はユーザーから要件聞いて、現状調査して、適当な要素技術を
見繕って、要件定義書書いて、工数見積もって、スケジュール書いて、
予算見積もって、SE、PGのケツ叩いて、ユーザーを接待して、
ユーザー間の政治闘争に付き合って、他のソフト屋と戦って、
営業がバカなら社長に泣いて、残業が増えれば労組に始末書書いて、
SE、PGの愚痴聞いて、他のソフト屋に取られた案件を営業に罵倒され、
SEなんてさっさと辞めてコーダーってのをやりてー。
言われたとおりのプログラムを作ってりゃいいなんて天国も同然だよ。
13 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:37
>>12 実際には、SEが馬鹿なので、いわれることがぐちゃぐちゃで、
簡単じゃないです つд`);
14 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:43
>>9 まぁ批判精神は大切だよ。方向性が間違ってる批判はありがちだけど。
現状に満足すると発展成長しない。
「人にプログラムを作らせる」ってのも、結構才能いると思うぞ。
17 :
仕様書無しさん:03/03/29 21:47
>>15 作らせる相手がすごく優秀で理解力が高ければラクチンですよ。
そうでないと、地獄ですが。
テンで見当違いのものを黙々と作って平然としている手合い
がゴロゴロいますよね。
それよかそもそもプログラムを作る前に、関数の引数とかの詳細な仕様書が書けるってのが
信じられん。
>>19 関数の仕様書とソフトウェアの仕様書と設計書は違います
21 :
仕様書無しさん:03/03/29 22:31
>>1 テスターに再入学しました。
業務フローどころか要件定義書すらありません。
テストケースは環境を作らないとその通り動きません。
ところどころにバグがあります。(だからテストするんだけどね。)
22 :
仕様書無しさん:03/03/30 02:23
仕様書って何〜
23 :
仕様書無しさん:03/03/30 02:32
コーダーってまだ死語じゃないんだ。
15年くらい前には見たことあるけど今でもいるのね。
24 :
外注業者 ◆ZrKCVqY7tQ :03/03/30 21:48
>>12 単調で、退屈だと思うよ。SEから言われるままだと、システムの仕様を理解する機会も無いかも。
>>13 人の配置に問題あると思う。もっと、現場よりのSEが必要かな。
>>17 PG単独で仕様を考えて、コーディングするのは、危険。SEが仕様を管理するなり、SEがチェックするなりしないとね。
>>1 よ
がんばって馬鹿でもコーディングできる仕様書を作れるようになってね
>24
しかし、まー、SEがダメダメということもよくあるので、
そうなるとこっちが全部お膳立てしてやらんといかん。
肩書きとしてのSE、体面のためのSE。
これらを如何にして制御するか。
>>26 私の周囲では、ダメSEは、簡単なシステムを担当している。
PGの方で2階層になっていれば、SEが無能でも、なんとかなると思う。
・ダメSE
・仕様管理代行のPG
・コーディング・テスト中心のPG
ちなみに、あなたが想定する「こっちが全部お膳立てしてやらんといかん。」って、仕様管理代行のPGが担当するってこと?
>27
無駄
>27
提案書作成、客との打ち合わせ、仕様決定、進捗管理、等など。
電話対応もメール対応もぜーんぶこっちでやる。
SEはこっちの指示で動くだけ(w
SE工数もこっちよこせゴルァ!!
30 :
外注業者 ◆ZrKCVqY7tQ :03/04/01 22:38
>>29 それだと、やっていることはSEそのものだね。対外的にPG身分になっているだけで。
>>30 プログラム作成工程部分に限られてるかもよ
>>31 なるほどね。要件定義や設計には、大きく関わらないってことね。
企画・提案段階から関わります。提案資料も作るし
見積根拠も考えるし。
この段階だけできるなら楽なんだけどなー。
>>33 そうなの?
システムの規模は違うだろうけど、私の方が小さいという意味ね、私も39殿と似た境遇だった。
ずっと不平を言い続けたおかげで、私の範疇が縮小してくれた。今は、設計書の作成と、開発と、試験と、障害対応調査ぐらい。
しかも、私が障害対応に追われていると、別のPGが通常開発を進めてくれる。
規模は小さいですね。
自分は営業方面も全く興味が無いわけではないんで、結構勉強に
なります。設計レベルでは解決できないことも営業レベルだと簡単
に解決できたりしてそれはそれでおもしろいです。
規模がでかいでかい、って自慢されてもよくよく聞くと単なるPGと
かね。とっかえひっかえできる部品に過ぎないわけで。そういうの
よりは小規模でもそれなりの存在感ある立場の方がいいですね。
全体を見渡す癖が付きますし。部品だと下手すると一生部品のまま
で終わっちゃいそうに思います。 そういうので一生過ごせるのも
それはそれで羨ましいな、と思うこともあります。
>>35 今気付いたんだけど、HN、39ではなくて、29が正しいんじゃないの?
>そういうのよりは小規模でもそれなりの存在感ある立場の方がいいですね。全体を見渡す癖が付きますし。
>企画・提案段階から関わります。提案資料も作るし見積根拠も考えるし。この段階だけできるなら楽なんだけどなー。
なんか、矛盾していない?
そう。矛盾してます。それがなにか?
>>1のいうコーダーっていうのは、
コーディングの仕様書に従って言語処理を打ち込む
作業をしている人でしょうか?
いくつかの職場を見てきましたがそんな人見たことないです。
大手企業だといるのかな?
39 :
仕様書無しさん:03/04/16 15:37
(^^)
41 :
外注業者 ◆ZrKCVqY7tQ :03/04/17 21:11
>>38 いるよ。同じ会社にも、そんな感じの人がいた。しかも、先輩。
本人は、広い視野を持っていない職人気質だった。
私が設計以降を任されるようになり、彼はおとなしくなった。
次はデバッガーですか?テスターですか?
>>38,41
質問ですだ。
コーディング仕様書ってどんな物なの?
関数仕様書(機能とIF説明)の事?
関数仕様書に基づいて言語処理を書くことはプログラマの仕事だよね。
コーダーの仕事自体良く解んないだよな...
大昔に存在は(コーダー≒パンチャー)だったらしいけど今時そんな
奴は居ないでしょ。
コーダー≒できないPGなのか?
>>43 まず、貴殿の職場での設計書構成を聞きたいな。職場によって、違うからね。
「アプリケーションエンジニア」試験の教本には、
(1)外部設計書…ユーザの目に見える部分の説明
(2)内部設計書…ユーザの目に見えない部分、特にモジュール一覧
(3)プログラム設計書…各モジュールの内容を日本語で書いたもの
となっている。私の職場では、
(1)→基本設計書
(2)→詳細設計書
(3)→なし
となっている。
情報処理技術者試験のレベルとしては、
(1)→アプリケーションエンジニア
(2)→ソフトウェア開発技術者
(3)→基本ソフトウェア開発技術者
となっているそうだ。
>>44 41さんですか?
(2)(3)の区分がちと曖昧な様ですが、関数仕様書は(3)に当たるのでは
ないですか?
もちろん処理手順まで書く訳では有りませんので、関数仕様書からコード
を起こせる人を私はプログラマとして認知してます。
(1)(2)はどこでも同じですよね。
>>46 うん。同一人物ね。
(3)にあたるものって、見た事なくて。。。
詳細設計書が、(2)と(3)を兼ねているのかなあ。。。などと思っていた。
(2)は、引数・返り値・処理を簡単に一言・中で呼び出す関数、ぐらいを書くのかな?
(3)は、ソースコードを日本語にした程度の違いかな?
どうなんだろうね?教えて欲しいっす。
>>47 ちょっと待った!!
41で貴方がコーダーを見たと書いたから、私はコーダーについて質問
した訳ですよね。
「コーディングの仕様書」について教えて欲しいのは私なんですが...
>>48 私の推測は、教本を読んで知ったことに基づいている。
現場でその通りに実践しているとは、限らない。
「コーディングの仕様書」は、貴殿の想像している通りだと思う。理想論としてはね。
私は、コーダーという時期を2ヶ月程度しか経験していない。あとは、構築ばっかりのSEとか、SE兼PGとか、そんな感じ。
コーダーを何年も続けるような人は、ダメだね。
職種としてのコーダーがどのような定義なのかは、知らない。私は、言葉の響きで、独断でイメージしている。
>>49 残念!!
絶滅種と思ってたコーダーについて詳しい方と感じましたので...
コーダー≒できないPG って認識ですね。了解しました。
51 :
仕様書無しさん:03/04/20 01:02
結局な、折衝能力が全てに優先するということか。
52 :
仕様書無しさん:03/04/20 01:09
一週間の仕事を3日でやってしまうコーダーと、
3日の仕事を一週間に納期延長に成功するSEと
どっちが偉い?
>>52 そのコーダーがSEの仕事をしたら、もっとひどくなると思うけど。
54 :
仕様書無しさん:03/04/20 01:46
To Coda
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
56 :
仕様書無しさん:03/04/20 13:15
漏れは、客の要望だけ聞いてコーデング始めるコーダーですが、何か?
設計書は漏れがコーデングしたソースから他の人が作りますが、何か?
>>56 それは、どちらかというと、プロトタイピングだよね。
新機能を開発するときには、コーディングから始める方が良いよね。
でも、毎回同じような改修をするのなら、ウォーターフォールモデルの方が良いよね。
>>58 まともな発言に対してアフォ回答をするとは、程度が低いね。
君のような輩が、2chの品位を失墜させている。
>2chの品位
ドブの香りみたいなものか?
61 :
仕様書無しさん:03/04/22 09:20
>>57 は、情報処理試験の午前みたいな人でした。
62 :
仕様書無しさん:03/04/22 10:08
>>58 いいえアフォです。っていうかアフォです。
63 :
仕様書無しさん:03/04/22 10:45
>>1 次はもっと難しい「仕様も無いのにプログラムを作る事」に挑戦して下さい。
ばかだなー :-)
最近立ち上がったプロジェクト、客が要件把握してないよ。。
前のシステムのRPGのソース見ないといかんらしい。
汎用機やったことないんだけど平気なんか?
66 :
仕様書無しさん:03/04/22 12:40
>>65 昔、作成日付は'7?.?.?ていう、COBOLの現行分析やった。
何度も変更してあって、コメントも付いていなかった。
しかも、メインで帳票の罫線までコーディングしてあり
苦労しましたが、読みながら絵を書いて理解すると
良いですよ。
コーダーは中退しました。
【コーダー】
主にコードを書く人。 その知識はターゲットマシン及びターゲットコンパイラに
深くキャッシュやパイプラインの効率的な動かし方、コンパイラのコードの吐き方までを
熟知する。 結果一般的には無駄と思えるコードを書く(こともある)が、
「わかってやっている」ので普通のPG如きが指摘するとコテンパンにやられてしまう。
専門性が強い職種なので、何でもやれるPGとはその方向性が異なる。
71 :
仕様書無しさん:03/04/23 09:59
>>70 コーダーの多くがそうだったらもっと重用されるんだろうに。
コーディング仕様書の書き方なんですけど
どう書いてますか?
1.数値型変数iを定義する。
2.変数iに3を代入する。
3.条件式・・・
とか書いていけばいいんでしょうか?
新米なんですけど周囲で遣ったことがある人がいなくて
よく分かりません。
>1.数値型変数iを定義する。
>2.変数iに3を代入する。
>3.条件式・・・
俺も経験豊富という訳じゃないのでアレだけど、さすがに変数名とかは書いたことないなぁ…
ていうか、多分書く意味無い。
コーディング仕様書って何だろ。
詳細設計?
>>71 まぁどんな道も極めるのは難しいと言う事です。
ナンチャッテPGとかSEが多いですけど、コーダーレベルにも達してない
(というか、優秀なコーダーがどういうレベルなのかすら知らない)奴が
多すぎます。
>>74 コーディング仕様書ってほらあれよ、ネーミングルール(ポーランド記法?)とか、
カンマの後には半角スペースあけるとかいろいろあるだろ?
>>77 なんか、違う気がする。資料の名前にとらわれず、どういう目的の資料が必要かを考えるべきだと思う。
>>79 そうそう薄いとすぐばれちゃって保証対応しなくちゃならないから厚めに。
でもずっと剥げないほど厚く作るとメンテで儲からないから
そこにノウハウが必要なんだよな。 使用頻度やお客の賢さにも左右されるし。
マグネットコーディング
>>80 ずっと剥げないほど厚いチョココーティング?
いまさらだが、まさか
>>1はHTMLのコーダーだったりしないよな?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―