【誰か】Windows F-BASIC Ver6.3【イルダロ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941仕様書無しさん:2007/04/24(火) 18:59:13
次スレはあと50後でも余裕では?w
942仕様書無しさん:2007/04/24(火) 20:07:09
いや、ラッキョスレみたいにラストで基地がきて埋まるかも。
943帰ってきたFB-user:2007/04/25(水) 01:35:13
>>941
あと50あれば1年くらい持つかなと思ったりしてます

2ちゃんねるギネスブック
http://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/guinness/

ここに掲載されるのを目指してます!w


03/01/24 03:48 - 2007/04/24(火) 20:07:09 = ? ←何日ですか?誰か計算お願いしますw
944仕様書無しさん:2007/04/25(水) 01:58:04
いやー・・・なんつーか・・・
この板にも2001年に立ったスレとか平気で存在してるんだけど
945帰ってきたFB-user:2007/04/25(水) 03:02:05
>>944
どこすか?ライバルは連続投稿してとっとと潰してきますので教えて下さいwwwwwww
946仕様書無しさん:2007/04/25(水) 03:24:25
コラコラw
947仕様書無しさん:2007/04/25(水) 04:09:35
>>945
古文板には平気で2000年に立ったスレとかがある。しかも、ロクにレスも付いてない。
948帰ってきたFB-user:2007/05/02(水) 00:53:39
このスレできて4年ちょっと。4年くらいじゃ威張れないわけですね
949帰ってきたFB-user:2007/05/11(金) 03:14:10
保守
950帰ってきたFB-user:2007/05/19(土) 02:24:12
本日ソフトを納品した時に、このソフトの言語は何ですか?と客に聞かれた

客「Accessじゃないですよね。VBも違うみたいだし。もっと凄い言語なんですよね?
F「凄いといえば凄いかも(サポート終わった言語で平気で納品する私の根性が)
客「やっぱり私の様な片手間でAccessで遊んでいる者では取得が難しいんですよね
F「そ・・そんな事は無い・・かも・・
客「敢えてVBを選ばないなんてやっぱりプロは違うなぁ

逃げるように帰りました。保守。
951仕様書無しさん:2007/05/19(土) 09:02:47
狼狽っぷりが目に浮かぶようでテラワロス
952仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:09:38
サポート終わった言語を納品するようなSEだもん、
外見は自信もって答えたと思うよw
俺でもそうする、つーかそうせざるを得ないw
953帰ってきたFB-user:2007/05/20(日) 05:12:58
クライアントからの注文が10〜100MBのテキストファイルからHTMLへの変換で
95からVistaまでそれなりに快適に動作しインストールが簡単(できればEXE1つをコピーのみ)でした
VB.netも考えたですがnetフレームワークを手動でインストールしなければならない環境もあり
100台弱にインストールする必要があるのでインストーラよりEXEのみコピーが理想でしたです
今までExcelのマクロで行っており一部のPCでは数時間かかっていたらしいです

95でもそこそこ動くのを考えるとF-BASICは間違った選択肢では無かったはず
ですが。サポート終わった言語を納品するのは勇気いったのは確かです
954帰ってきたFB-user:2007/05/27(日) 05:21:40
もう1週間か保守
955帰ってきたFB-user:2007/06/02(土) 02:03:58
もう1週間か保守
956仕様書無しさん:2007/06/03(日) 23:47:41
>>953
先週からvistaの入ったパソコンを買ってきて、今までxpで動いていたプログラムを移して
修正していたら、エラー出まくりだオwwwwww
xpにそのまま戻して走らしたら全然エラーでない。
FBも二つ前のOSまで対応だったし、そろそろvistaはむりでねーか?
そういいつつも FBはまだ手放せないんだけどね(いっぱいソフトつくって、利用中なので)
957仕様書無しさん:2007/06/03(日) 23:53:54
ごめん。引き続き

こうすれば、vistaでも問題ないよって方法あれば、だれか、おせーてほしいです。
是非、おねがいします!!!
いずれ、世の中 VISTAになるので、このままエラーでまくりの状況ではソフトを
人に配れんな。


(こちらの、状況

CPU intel(R)Core(TM)2 CPU T5500 1.66GHz 1.67GHz
RAM 1014Mb
FB  V6.3U003
viataは初めから入っていた機械で使用中

958仕様書無しさん:2007/06/04(月) 20:44:54
あの〜凄く重要な情報が足りないと思うんだけど・・・
959仕様書無しさん:2007/06/04(月) 20:56:53
>>958
なんやろ?
960仕様書無しさん:2007/06/04(月) 22:42:07
>>959
どんなエラーが出ているのか、まったくわからずに原因がわかるのは、
相当なエスパーだと思うんだけど・・・
961仕様書無しさん:2007/06/05(火) 02:04:33
では、ここはエスパーこと(違うって)FB-userさん出番ですよーーーー(ゞ゚Д゚)ゞーーーー!!

( ´∀`)<ぬるぽ
962エスパーFB-user:2007/06/05(火) 03:12:33
>>957
Vistaでコンパイルすると簡単なプログラムでもたくさんエラーがでるのなら
コンパイルする度にエラーメッセージが違ったりするんじゃないすか?
F-BASICを起動する時に右クリックし管理者権限を選び。管理者権限でF-BASICを実行してみて下さい
状況が改善される場合が考えられます

それと。>>957さんのPCはメジャーメーカーの初めからVistaがインストールされているPCでは無いのでは?
(自作もしくはXP機にVistaを入れたPCではないですか?)
だとしたらF-BASIC以外でも不具合ありませんか?
F-BASICのエラーメッセージも(少しでもいいので)知りたいのですが
他の問題も教えて頂けると助かります
Vistaでエクスプローラを使うとたまに応答なしになりませんか?w

詳細省略しますがXPからVistaにして私の環境ではF-BASIC含む色々なソフトで不具合でてます
その不具合はたまにしか出ないしネットで調べてもかなり数が少ないものばかりです
根本的な何かに問題があると思いますので他の問題も教えて頂けると助かります

素人考えですがVistaはメジャーバージョンが上がったためのバグがある気がしてます
ドライバ関連(HDDやマザーボードなど)で例外時の処理で
バージョンが6以下ならどうする。6以上ならどうするな式で
6以上ならの部分での不具合があると勝手に思ってますw
963エスパーFB-user:2007/06/05(火) 03:32:14


      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   よ〜く、考えよう〜♪
    `Zア' /    Vistaはだいじだよ〜♪
       ,! 〈     
      /   ヽ、_     ガァガァ >>961 ガッ
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ r ヽ ノ
         __||、 __||
964仕様書無しさん:2007/06/05(火) 03:46:39
ホントに来とるしw
なんて効力が高い呪文なんだと小一時間・・・

ところで
ver >= 6
ver <= 6
だと ver == 6 のときに両方動作しちゃうよ!
                 ハ_ハ しちゃうよ!
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_) 気にせず( ´∀`)<ぬるぽ
965エスパーFB-user:2007/06/05(火) 05:33:26
>>964
>                 ハ_ハ しちゃうよ!
>               ('(゚∀゚∩ 
>                ヽ  〈 
>                 ヽヽ_) 気にせず( ´∀`)<ぬるぽ
しちゃいますね。6未満6超過です。すまんです。ですが。

if win_version<="6" then
 prog1()
else
 prog2()
endif

な感じな場合。バージョンは "6.0なんたら" で "6"は無いからセーフとか言ってみるテストwww

眠いけどガッ
966エスパーFB-user:2007/06/05(火) 05:35:54
訂正

if win_version<="6" then
 prog1()
else if win_version>="6" then
 prog2()
endif

ですなw
こんな感じで "6" ぴったりを想定していない場合はセーフとか言ってみるテスト

と言った所で普通はメジャーバージョンのみを考えるだろうから
言い訳でしかないですよね
967957:2007/06/05(火) 18:59:30
>>962  >>959
いろいろありがとうございます。
まず PCですが 富士通のFM−BIBLO NF70W です。
F-BASIC 以外のOSやソフトの調子については、XP当時と同じぐらいで、酷く動作不良が悪い気はしていません。

それから、エラーですが、主としてERR=5 変数の使い方がおかしいと言われますが、

例えば、

if a>b then b=c:a=0

みたいなごく単純な条件式でも ERR5がでます。理由が分からないので、これを

if a>b then
b=c
a=0
end if

と分割すると、エラーが回避できたりします。
回避後、別のところでまた同じような内容でエラー5発生 といたちごっこで話にならないの訳です。

実際に発生しているプログラムソースは、今から用事があるので後で
載せます。
コンパイルする度にエラーが違うと言うことはないですね。

エクスプローラは、今のところ大丈夫です。


968仕様書無しさん:2007/06/05(火) 22:51:38
>>967
なんかメモリーまわりが気になるな・・・
一応メモリーチェックしてみたらどうかな?
メモリの中に、一部うまく動作しない領域があってそこに変数の値を
持っていると、そんなことがあるかも。コードを書き換えると、
その領域が変わるから一時的にエラーがでなくなったりする。
ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
969仕様書無しさん:2007/06/09(土) 22:01:03
UAC解除で駄目なのか?
970957:2007/06/16(土) 17:16:40
こんなのにエラー[5]がでるっていったいどういう事かな?

if a>b+8 then <=ここでエラー[5]
b=b+8
end if


こうしても おなじくエラー[5]

b1=b
b2=8
b3=b1+b2 <= ここでエラー[5]
if a>b3 then b=b+8


>>968さんありがとう 試そうと思いましたが、エラーがでて起動ディスクが作成できませんでした。

>>969さんありがとう 管理者権限にしても、古いwindowsで互換性を全て試しても改善なしでした。

お手上げですねこれは
971仕様書無しさん:2007/06/16(土) 21:04:26
>>970
Win98→Win2000移行時に似たようなエラー状況(エラーの
発生場所が変わる)になった事があるよ。

そのときはWin32 API呼び出しの間違が原因だったかな?
はっきりとは覚えてないけど、独自biファイルを修正したか
#INCLUDEを削るだかしたような記憶が…。
972FB-user:2007/06/20(水) 02:08:16
VISTAでU003の更新ができていないのに気付きました
Ver6.3 L10 U001以前の Ver6.3 L10 無印のままで使ってました

VISTAでU003に更新できた方いますか?
なお、U003のupdate.exeを実行して「正常に終了しました」のメッセージは表示されます
でもプログラムは変わっていません
(FBASIC.EXEのタイムスタンプが1999年のまま。本来なら2001年のものにならないといけない)

>>970
VISTAの後でU003にしました?それはU003になってますか?(ヘルプのバージョンで確認できます)
XPでF-BASICを入れU003にしてからVISTAへアップデートしたのならU003になっていると思いますが
973仕様書無しさん:2007/06/20(水) 22:01:53
>>972
こちらは、 U003に正常になっています。
なお、プレインストールのVISTAパソコンです。
F−BASIC.exeのタイムスタンプは 2001年2月12日ですよ。

VISTAでの使用はあきらめつつあります。
作成したソフトを配布している同業者にも非対応ですと、アナウンスしてしまいました。
もうひとりVISTAのひとがイマスが、そちらでは違うところでエラーがでると第一報が
届いていますので、詳細を確認できたらまた報告します。
974973:2007/06/25(月) 21:18:52
VISTAで

if  …


end if <= err5 だって。vistaで使うのもうやめた。
975FB-user:2007/06/28(木) 03:05:37
>>973
>こちらは、 U003に正常になっています。
私のVISTA(XPからVISTAにした)では他でも若干のトラブルがあるので相性など他の問題かも知れませんね

>もうひとりVISTAのひとがイマスが、そちらでは違うところでエラーがでると第一報が
>届いていますので、詳細を確認できたらまた報告します。
よろしくお願いします

>>974
VISTAとは関係ないと思いますが。一応。

F-Basic V6.3をXPで動作した場合の不具合を修正するクッションプログラム
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se256165.html
976FB-user:2007/07/06(金) 02:22:16
保守
977FB-user:2007/07/13(金) 02:26:31
13日の金曜日
978仕様書無しさん:2007/07/13(金) 02:47:56
不吉( ´∀`)<ぬるぽ
979FB-user:2007/07/13(金) 04:21:08
>>978
ジェイソンがガッ!
980FB-user:2007/07/20(金) 03:02:41
何の進展も無くまた1週間過ぎました保守
981仕様書無しさん:2007/07/20(金) 03:50:42
これからの進展もないでしょうぬるぽ
982仕様書無しさん:2007/07/20(金) 21:36:30
980越えたら24時間書込みなしでdat落ちじゃないか?
983仕様書無しさん:2007/07/21(土) 00:02:10
なんてことだ
984FB-user:2007/07/21(土) 01:31:18
なんてことだ


保守ありがとうございました
で。次スレのスレタイ何にしましょう?

【誰も】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2【イネーヨ】
【販売】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2【終了】
【ヽ(`Д´)ノ】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2【ウワーン】
【終了】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2【ヽ(`Д´)ノ】
F-BASIC \(^o^)/ オワタ
985仕様書無しさん:2007/07/21(土) 01:44:47
てきとーによろ
どうせ少々スレタイが違っても
販売が再開するわけでも閲覧者が増えるわけでもないだろうし
986FB-user:2007/07/21(土) 02:44:04
>>985

> 販売が再開するわけでも

orz orz orz orz orz orz






次スレ

【誰か】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2 ヽ(`Д´)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1184953207
987FB-user:2007/07/21(土) 02:51:04
次スレ立てましたけど
24時間ルール無ければこのスレあと2ヶ月くらい平気で残りそうな気がしますww




次スレ

【誰か】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2 ヽ(`Д´)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1184953207
988仕様書無しさん:2007/07/21(土) 02:55:27
んじゃ心置きなく( ´∀`)<ぬるぽ
989FB-user:2007/07/21(土) 03:10:45
>>981
>>988

       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
990仕様書無しさん
>>988
ガッ!!