おめーら一度くらいアセンブラをしるべし!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
VBばかり数年やって、プログラマってほざいているやつら!
一度くらいアセンブラ勉強しろ!
C言語を教えても、ポインタ理解できんし。
スタックの話や、レジスタの話など全然ついてこれねーじゃねーか!
CPUの基本的な動作ぐらいおぼえれ!
2仕様書無しさん:03/01/24 00:00
2get!
-------------終了-------------
3仕様書無しさん:03/01/24 00:04



           糞すれしゅうりょー
          以下レス無用
4仕様書無しさん:03/01/24 00:06
IRET
IRET
IRET
IRET
IRET
IRET
IRET
IRET
IRET
IRET
5仕様書無しさん:03/01/24 00:06
必死だな
6仕様書無しさん:03/01/24 18:50
とりあえずPICじゃだめですか?
7仕様書無しさん:03/01/24 18:55
mov cr0, 1
8仕様書無しさん:03/01/24 18:57
EPIA-5000
9仕様書無しさん:03/01/24 19:02
プログラムはなぜ動くのか
でも読め
10仕様書無しさん:03/01/24 19:05
CLI
HLT

NULLPO
11仕様書無しさん:03/01/24 19:22
movem.l(a2)+,d2-d7/a4-a5
movem.ld2-d7/a4-a5,(a3)
movem.l(a2)+,d2-d7/a4-a5
movem.ld2-d7/a4-a5,32(a3)
movem.l(a2)+,d2-d7/a4-a5
movem.ld2-d7/a4-a5,32*2(a3)
movem.l(a2)+,d2-d7/a4-a5
movem.ld2-d7/a4-a5,32*3(a3)
12仕様書無しさん:03/01/24 19:43
mov ax [0]
13仕様書無しさん:03/01/24 19:47
XOR  A
14仕様書無しさん:03/01/24 19:48
MOV EAX, EAX
15atmelの回し者:03/01/24 21:57
AVRのアセンブラは腕のある人なら萌えますよ。
16仕様書無しさん:03/01/24 22:23
>>6
漏れもPICマイコンでアセンブラ勉強したよ。

すげーよあれ。
最新のものだと、5MIPSもの処理能力と0.1wの外部出力があるのに、
たった700円で買えるのな。まとめ買いだともっと安い。
周辺パーツを含めても、マイコンボードが千円で作れる。
開発環境とライタが別途必要だけど、それも五千円あれば一式が揃う。

学生時代、これで相当遊んだ。
結果として、ポインタのみならず、
いろいろな分野で応用の効く、ハードウェアの基礎知識が得られたよ。
17仕様書無しさん:03/01/24 22:38
>>16
すまん、まったく意味がわからん!
                (C言語歴1年)
18仕様書無しさん:03/01/24 22:45
NOP
NOP
NOP




19仕様書無しさん:03/01/24 22:46
自分の設計した脳内CPUに特化したアセンブラで巨大なプログラムを書く。
とりあえず素晴らしい処理速度を実現したエロゲーでもつくろうか…
20仕様書無しさん:03/01/24 23:13
>>19
ボトルネックは CPU じゃないだろ、その手の処理だと。
21仕様書無しさん:03/01/24 23:26
>>12-13
文法がおかしい
22仕様書無しさん:03/01/24 23:38
>>16
“5MIPSもの”処理能力てアンタ…
23仕様書無しさん:03/01/24 23:39
LD A, IXH
24仕様書無しさん:03/01/24 23:40
まぁ最近アセンブラでコード書く機会なんて、ほぼ0だな。
25仕様書無しさん:03/01/24 23:46
そんなことアリマセンブラ
26仕様書無しさん:03/01/24 23:51
>>21

12はどうか知らんが13は有名じゃないか?
Aレジスタにゼロを代入するんだよ。12は最近のIntel系よね。
いいな。おれも_asm{とか臆することなく書きたいね。

>>23
はあれよねえ。Z80未定義命令なのよねぇ。懐かしいねえ。
27仕様書無しさん:03/01/24 23:57
>>13,21
0を入れる時は
XOR A,A
じゃなかったっけ?
28仕様書無しさん:03/01/25 00:00
; 乱数発生ルーチン(超手抜き版)
RAND:
    LD A,R
    RET
29仕様書無しさん:03/01/25 00:03
Z80は演算関係は、Aレジスタに対してしかできないので、
左オペランドは書かないのだ。ほかにそんなCPUあるのかは知らんが。
30仕様書無しさん:03/01/25 00:05
>>27
うん。または
SUB AX,AX
だね。
8086だと
MOV AX,0
より前者や>>27のが高速だった。懐かスィ
31仕様書無しさん:03/01/25 00:10
デバッグには必須だ罠<組み込み屋
3229:03/01/25 00:10
CPUによってぜんぜん流派が違う。ううむ。
こういうスレの立て方自体が無謀なのか。
とうぜん、SUB A(=SUB AX ,AX)
よりLD A,0の方が高速だったりする。
ジェネレーションギャップ?
3329:03/01/25 00:11
ごめん。LD A,0(=MOV AX,0)
34仕様書無しさん:03/01/25 00:15
ちなみに68000だと
moveq.l #0,d0
だね。86系とはソースとディスの位置が逆という(;´Д`)な状態だった。
35すぷーん ◆spoonLv.3M :03/01/25 00:15
まぁCPUによって得意な命令は異なるからね。
こんなレベルで最適化するのは、もう時代遅れだと感じるのは漏れだけ?
3629:03/01/25 00:21
>>35
それには同意。何バイト節約したと喜んでいるようでは
多分今の業界では生きていけないと思う。10年以上ブランクを置いてから、
この業界に就職してそれは痛切に感じる。

>>34
でもすごいじゃん。10年以上も前から、マルチタスクを意識した
CPUを設計してたんだから。相対ジャンプで32ビットアドレス指定できる…って
よだれものでしたよ。
37仕様書無しさん:03/01/25 00:23
>>17
ん?漏れの日本語がヘンなのか?
特に専門用語を使ったつもりは無いんだが…。

>>22
重さ3グラムのワンチップマイコンで、その速度は十分速いと思う。
4年前から値段変わってないし。
38仕様書無しさん:03/01/25 00:29
>>36
うん。8086から68000に移った当初は戸惑ったけど、
慣れてみると68000の方が遥かにプログラミングし易い環境だった。
レジスタはsp含めて16本も有るし、アドレッシングは柔軟で豊富だったし、
>>11みたいな高速転送命令も良かった。ああ〜懐かしいぃ〜
39仕様書無しさん:03/01/25 00:31
8086はセグメントがクソだった
40すぷーん ◆spoonLv.3M :03/01/25 00:32
>>36
ここで問題になってるのは容量ではなく実行速度ではないかと。

話は変わるけど、組み込み系って速い速いと言われるけど遅いよね。
リアルタイム(即応答)性が高いだけで、処理自体はPCを使った方がずっと速いと感じてるんだが。
まぁ漏れのとこではバスクロックが33MHzとか66MHzなので、そこに足を引っ張られるわけだが。

# PCのマザーのスペックは異常だよね。
41仕様書無しさん:03/01/25 00:34
ぼくはそのころ厨房でしたので。
噂を聞くだけで指をくわえているだけでした。
C言語ライクなX-BASICとか。ああ〜うらやましぃ〜。
4236:03/01/25 00:37
勘違いスマソ。

ただ、実行速度ではたしか、
SUB A > XOR A > LD A,0
だったのよね。で、アセンブルすると、LD A,0以外は1バイトで済むという。
43仕様書無しさん:03/01/25 00:39
PCで楽に動かせる環境、その環境のドキュメントが
あれば勉強したいっす。
はじめて読む8086とか読んでもわけわかめ。
44仕様書無しさん:03/01/25 00:39
昔PC98でSTAR AXとかいう同人ソフトが有って、
その続編の名前がSTAR BX+SIとかでワラタ想い出が。アセンブラで作ってたんかなぁー
45仕様書無しさん:03/01/25 00:56
>>43
漏れもそう思う。会社の若いやつらにやらせたい。
46仕様書無しさん:03/01/25 01:22
漏れがマシン語を覚えたのはN88-BASICの遅さに嫌気がさしたからだった。
当時はBASIC以外の言語といえばマシン語くらいしか選択肢がなかったから。
昔はマシン語関係の書籍もたくさんあったしな。
日高総帥の本にはよくお世話になった。
「マシン語マスターバイブル」はまだ実家にとってあるよ。

そのころ、今のようにVBやJavaでもそこそこの速度で動くような環境があったら
漏れもわざわざマシン語を覚えようとはしなかっただろう。
47仕様書無しさん:03/01/25 02:03
いまさら、手続言語覚えたってしょうがない。
コンパイラが吐き出すコードだって、
チップの中でマイクロコードになってるし、
手でマシン語書く意味がない。
すべて仮想化へと向かっている現在において、
生々しい作業をするのは、時代に逆行している。
いまさら、ゲルマニウムラジオ作るようなもんですよ。
48仕様書無しさん:03/01/25 02:14
>>47
47がアセンブラを使えるかどうかで
同じ書き込みでも重みが違う気がする。
49仕様書無しさん:03/01/25 02:18
制御系では未だに需要がありますよ >アセンブラ

ゲーム機のRSP等のディスプレイチップのマイクロコードも
アセンブラで書いてたけど、今は違うのかな?
50仕様書無しさん:03/01/25 02:18
>>47
> コンパイラが吐き出すコードだって、
> チップの中でマイクロコードになってるし、
そりゃ x86 系だけだろ…
51仕様書無しさん:03/01/25 02:27
>>49
今だと PS2 のベクトルプロセッサ (VU0, VU1) 制御はアセンブラだし、DirectX 系でも
シェーダー記述言語はアセンブラに近いですな。
52仕様書無しさん:03/01/25 02:37
>>48
禿げ同。重みが違うというより、重みが「ある」か「ない」かだとオモワレ。
53仕様書無しさん:03/01/25 02:42
>>46-47
スレ違い
54仕様書無しさん:03/01/25 04:08
汗んぶら・・・。

ああ、すんげー早いんだよな。
でもって、動作もボウジャクブジンにして強悪なんだよな。

だれか、グラフィカルなアセンブラ演習用のエミュレート環境作ってくれ!

んと、グラフィカルに機械語がワイヤーロジック通して解釈されて、アキュムレータにデータが取り込まれて処理される動作が見れるやつ。

55仕様書無しさん:03/01/25 04:39
CASLシミュレータじゃダメ?
56仕様書無しさん:03/01/25 10:19
>>55
これだね。
ttp://www.jitec.jipdec.or.jp/casl2/casl2dl_001.html

実体の存在しないアーキテクチャを学んで価値があるかは疑問だが、
アセンブラの仕組みだけでも知っておきたいという人にはオススメ。
レジスタなどが抽象化されてるから理解しやすい。
57仕様書無しさん:03/01/25 10:21
>>50

をいをい、所謂CISCチップだったら中身はマイクロコードだろ・・・。
wired logicのRISC以外は・・・。
58仕様書無しさん:03/01/25 10:33
>>49
マイコン組み込み系はアセンブラ+Cと言うのが多いね。
前に一緒に仕事をしていた別会社の人のSH−4用の膨大な
アセンブラソースをみてビックリしたなぁ・・・
59仕様書無しさん:03/01/25 11:30
>>57
そだね。

話が元に戻るが、マイクロコードを使ってるとアセンブラを使う意味がないのか?
むしろ古い CISC 系でこそアセンブラっつー気がするんだが。
60仕様書無しさん:03/01/25 11:47
まぁ、MMX〜SSE〜SSE2を使うには、アセンブラは必須なわけだが。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
6247:03/01/25 17:53
馬鹿多い。

>1に、VBと書いてあるだろ?
その時点でこのスレは、Windowsがらみのスレになってるんだよ。
俺の意見に反論してるやつ、

とくに、>50おまえは馬鹿だ。
63仕様書無しさん:03/01/25 18:44
そんな必死になるなよ…
64仕様書無しさん:03/01/25 18:53
>>47
「すべて仮想化へと向かっている」か。
だれが仮想化してくれてるんだ?馬鹿が。
65仕様書無しさん:03/01/25 19:04
中の人。
66仕様書無しさん:03/01/25 19:42
このスレを読んで、本棚に眠っていた
プログラミングの力を生み出す本 インテルCPUのGNUユーザへ
という本をひっぱり出しました。

2章 アセンブリ入門は、
.file "examreg.s"
.text
.global _main
_main:
  movb $0x5d, %al
  movb $3, %bl
  subb %bl, %al
  ret
から始まってます。

cygwinのgcc&gdbで実行・・・
gcc examreg.s
gdb a.exe

gdbはTclのGUIで、レジスタ一覧Windowとかあります。

これは結構、しきいの低い(導入が楽)入門の予感。
67仕様書無しさん:03/01/25 19:55
昔はCコンパイラは非常に高額だったからなぁ・・・
それに比べてアセンブラなんて、MASMがDOSに標準添付(w

int 21系のファンクションコールとか使い倒したので
「OSとは何か」とかは理解しやすかった。
最近の奴らって、情報処理用語として「タスク,ジョブ,データ」
は出してくるけど、理解していない奴ら多すぎ。

最近はOSへのインタフェース、MS系ですらC言語が一般なので
アセンブラの存在ってあまり重要ではなくなってきてるんだろうか。
68仕様書無しさん:03/01/25 20:36
ごみんなさい
CASL厨でつ・・・・
69仕様書無しさん:03/01/25 21:59
>>67
> int 21系のファンクションコールとか使い倒したので
> 「OSとは何か」とかは理解しやすかった。
それは否定しないが、MS-DOS 程度の機能しか持たないソフトウェアと、
UNIX, Win32 のようなマルチタスク、プロセスごとに独立したメモリアドレス、
仮想記憶といったシステムを持つ OS を同列に扱うのはどうかと。

MS-DOS 理解したからといって、最近の OS について分かってることには
ならんしさ。
7067:03/01/25 22:30
>>69
まぁ、それはそうなんだが・・・・(w

最近のOSって、理解しづらいというか上位概念が発達しすぎて
OSとしてのシステムコールを叩くことも少なくなったなぁ
ということが書きたかっただけさ。

VB使ってても、OSが理解できるとはあまり思わん・・・・
71仕様書無しさん:03/01/25 22:31
UNIX 使ってると、しょっちゅーですよ>システムコール叩き
72仕様書無しさん:03/01/25 22:45
>>71
いゃ、UNIXプログラマがOSを理解していないとは思ってないので
安心なされ(^^;
っつか、UNIXは最近のOSの範疇に入れてなかったんだが・・・
※最近のOS:最近できたOS ( not 最近利用されているOS )

UNIX使いにアセンブラ勧めるのはどうかとも思うし。
Java使いに対しても然り。
73仕様書無しさん:03/01/26 00:46
MS-DOS を OS だと思っている人がいるんですか?;-)
74仕様書無しさん:03/01/26 02:10
>>73
MS-DOS を OS だと言っている人がいたんですよ。
75仕様書無しさん:03/01/26 19:52
MS-DOS を OS だと言っている人はどう処分すればいいですか?
76仕様書無しさん:03/01/26 23:11
>>75
とりあえず、PUSHA しとくべし。
77仕様書無しさん:03/01/26 23:18
>>73
OSだろ。
マルチタスクできんかったらOSでないとでも?
今でも組込み系OSにはシングルタスクの奴なんていっぱいあるぞ。
OSときいてUNXとかWNTとかしか思いつかんのはただの無知。
78仕様書無しさん:03/01/26 23:23
疑似マルチはできるよ
レジスタとスタック退避すれば
79仕様書無しさん:03/01/26 23:24
>>77
> OSだろ。
OS の定義によるけど、情報系の御大であるところのタネンバウム先生によると
OS は次のように定義されてる。

1. ハードウェアそのものを、よりプログラミングしやすくした仮想的な機械
2. リソースの使用状況を追跡し、リソース要求を捌き、ユーザやプログラム間の
  要求を調停するシステム

後者は MS-DOS は満たしてないやね。「モニタ」と呼ぶのが、妥当なんじゃないかね。

> 今でも組込み系OSにはシングルタスクの奴なんていっぱいあるぞ。
まー、マーケティング屋さんが言うところの OS と、プログラマが言うところの OS
って微妙に違うから。
80すぷーん ◆spoonLv.3M :03/01/26 23:30
> 「モニタ」と呼ぶのが

久しぶりに聞いた > モニタ
「モニタ」扱いとはひどいねぇ(w
81仕様書無しさん:03/01/26 23:47
MS-DOSはディスク オペレーション システムじゃないのか?
OSとは違うだろ
82仕様書無しさん:03/01/26 23:56
LAはしばらく逝ってません。
83仕様書無しさん:03/01/27 00:15
MS-DOSはOSなのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1043591614/l50

おまえらここに池

あせんぶら、概念ぐらいはわかってると
いいプログラムが書けるようになると思うけど。
実際に書けるかどうかは別にして・・・
84仕様書無しさん:03/01/27 00:16
オペレーションとオペレーティングの間違いってしやすいよね。
8577:03/01/27 00:26
>>79
後者のほうもやってるだろ。
int 21h やファンクションコールとかで調べてみろ。

マジで、DOS のアセンブラ一度使ってみろよ。
DOSの豊富な機能に驚くこと請け合いだから。

しかし、最近の奴らってDOSを何だと思ってたんだ?
マジで知らんかったとはねぇ。
( >>83のスレ、ネタスレだと思ったのに。)

ジョブとタスクとデータを管理して、
リソースの活用できれば立派なOSなんだよ。
86仕様書無しさん:03/01/27 00:30
>>85
> 後者のほうもやってるだろ。
いや、あの程度では「やってる」とは言わない。悪いことは言わんから、とりあえず
まっとーな OS の解説書を読んどけ。タネンバウムの MINIX 本と Bach の UNIX
本あたりをセットで。

> ジョブとタスクとデータを管理して、
> リソースの活用できれば立派なOSなんだよ。
まー、しょせんは定義の問題だからな。ただ世界中で広く使われている教科書の
定義と 77 の定義は食い違ってる、ということは認識しておいた方が良いぞ。
87仕様書無しさん:03/01/27 00:35
教科書の定義キボンヌ
88仕様書無しさん:03/01/27 00:38
int21ってBIOSの延長という感覚なのだが、そんなに違うのか?
89仕様書無しさん:03/01/27 00:43
>>77
ちょっと莫迦は黙ってろ。な?
90仕様書無しさん:03/01/27 00:44
>>87
1. To present the user with the equivalent of an extended machine or virtual machine
that is easier to prgram than the underlying hardware.

2. To keep track of who is using which resource, to grant resource requests, to account
for usage, and to mediate conflicting requests from different programs and users.
(To efficiently manage the different parts of the system)
91仕様書無しさん:03/01/27 00:46
int21をDLLにしたらOSになります。
92仕様書無しさん:03/01/27 00:48
>>90
教科書の題名もキボンヌ
93仕様書無しさん:03/01/27 00:50
Thanenbaum & Woodhill
Operating Systems, Design and Implementation 2nd Ed.

今なら邦訳が出てるはず。
9486:03/01/27 01:39
いや、本業ではOSの移植とかもやってんだが・・・・(w
もちろんUNIXなんて当たり前のように使ってるし、
LinuxとかJavaOSとかなら異なるハードへの移植作業もやったし
VxWorksのような上位概念のOSもつかって仕事してるぞ。

UNIXがリソース管理をしっかりしているのは知っているが、
「OS」としての要求機能は管理できることであり、
特権アクセスなどの実装まで求められてるもんじゃないだろ。
そんな定義で行くと、JavaOSなんてDOSと変わらないんだが・・・
高機能なOSかといえばもちろん否だが、DOSも立派なOS。
OSの定義くらいちゃんと規格書読めよ。(JISとか)
9594 -> 85:03/01/27 01:40
ごめん、間違えた。
>>94
>>86と書くつもりだったのよん・・・
96仕様書無しさん:03/01/27 02:06
DOSがOSかどうかなんてどうでもいいんじゃねえ?
それより単一仮想空間でメモリを管理するJavaOS。
これってどうなったのよ?なめーすら聞かなくなったじゃん。
97仕様書無しさん:03/01/27 02:08
>>94
まあデバイスドライバが組み込めて、常駐型プログラムもおけて、
メモリも割り振るから、DOSもOSだとおれも思う。
好き嫌いとか満足不満という主観は別にして。
98仕様書無しさん:03/01/27 02:09
>>96
ケータイに使われてるぐらいかな。
99仕様書無しさん:03/01/27 02:14
>>96
> DOSがOSかどうかなんてどうでもいいんじゃねえ?
しょせんは定義の問題だからな。OS かどうかより、個々のソフトウェアをホントに
理解してるかどうかが重要。

ただ 94 は「俺は仕事でやってる」なんて主張せずに、こういう機能を持ってるものを
OS と見なすから DOS も OS と言った方が良いと思うぞ。匿名掲示板で仕事実績を
誇ったところで、ねぇ
100 ◆6KzN17336I :03/01/27 09:11
私はDOSもOSだと思ってるよ
1. To present the user with the equivalent of an extended machine or virtual machine
that is easier to prgram than the underlying hardware.

文字出力とか、ファイル入出力とか、そのあたりのものは
きちんとラッピングしてます。APIがあります。

2. To keep track of who is using which resource, to grant resource requests, to account
for usage, and to mediate conflicting requests from different programs and users.
(To efficiently manage the different parts of the system)

'users' ってところが疑問だけどね。
シングルユーザーOSって言葉がありますから、いいんじゃないかなぁ
メモリとかファイルとか、管理してます。 一応。

おおむね >>97 に同意。
101仕様書無しさん:03/01/27 09:51
>>100
efficiently manage ってことだと、マルチプログラミングのサポートが無く、ディスク
I/O でイチイチ待たされる DOS はイマイチかなぁ。後期には smartdrive とか出て
きたから、かなりマシになったけど。
10285:03/01/28 02:19
>>99
OSの定義は既に>>85で書いたとおりだが?
UNIXとかの他のOS知らんのか?と聞かれたから答えただけだが・・・

>>101
まぁ、DOSも結構頑張ったと思う(笑
あの時代、
"普通に使っていて「OSが落ちる」なんてことはありえない"
と大抵のユーザが普通に思ってたからねぇ(w
103仕様書無しさん:03/02/09 16:35
86系のインラインアセンブラのCの関数がたくさんあるサイトとか無いかな。
ソートのアルゴリズムとか
104仕様書無しさん:03/02/09 16:46
ソートをアセンブラで実装する意義を知りたい。
105仕様書無しさん:03/02/09 16:53
勉強になるじゃないか
106仕様書無しさん:03/02/09 16:56
6502や65816で書いてた人も多そうだね
107仕様書無しさん:03/02/09 16:57
勉強する気なら仮想メモリとか割込みとかを勉強しる。
ソートくらいならコンパイラが吐き出したアセンブラソースで十分。
108仕様書無しさん:03/02/09 17:12
>>107
gccの-Sオプションは俺のアセンブラの先生の一人でした。
109仕様書無しさん:03/02/09 17:57
>>103
ソートアルゴリズムなんてのは、
アルゴリズム理解しててx86命令理解してりゃ
実装できるだろ。
何を「勉強」するきなんだ?

x86なら、数字→文字列変換とかのCPUの特長活かしたもの探せ。
110仕様書無しさん:03/02/10 23:15
x86のCPUでアセンブラを勉強しています。ちょっと気になったことがあったので
質問させてください。gcc -S hoge.cとするよりもgcc -O2 -S hoge.cとした方
がhoge.sが読みやすいことに気づきました。このようなとき皆様はどのようにし
てますか?
111仕様書無しさん:03/02/11 00:41
( ゚д゚) ポカーン
112仕様書無しさん:03/02/11 00:47
>>110
As you like

x86 だと使えるレジスタが少ないから、最適化かけないとレジスタの待避復元処理が
多くなって、却って読みにくくなるのかな?
113仕様書無しさん:03/02/12 00:18
>>110,>>112
X86系なら、メモリー使え。
いちいちレジスタにもって来るな。
って事でそ。
114仕様書無しさん:03/02/12 01:35
>>112
最適化かけんでも そんなコードは はかないだろう?
115山崎渉:03/03/13 17:59
(^^)
116仕様書無しさん:03/04/13 07:29
LD A,(HL)
117 ◆e3475Kmk6c :03/04/14 01:36
   |
   | ∧
   |ω゚) ダレモイナイ ィョゥスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   ∧ ∧   イョゥ ョゥ
      ヽ(゚ω゚=)ノ   イョゥ ョゥ
         (  へ)    イョゥ イョゥ
          く       ョゥ


   ♪
     ♪ ∧ ∧   イョゥ ョゥ
      ヽ(=゚ω゚)ノ   イョゥ ョゥ
         (へ  )    イョゥ イョゥ
             >     ョゥ

# 学生時代に、dsassm02 で遊んでいたのが絶頂期だったのさ〜
118山崎渉:03/04/17 12:37
(^^)
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120仕様書無しさん:03/05/04 01:55
DI
HALT
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122仕様書無しさん:03/05/22 02:39
DOSの時代はよかったなー。
ki-shellとxscriptとwtermがあれば、大抵のことは事足りた。
後ニフのチャットクライアント。
123仕様書無しさん:03/05/28 06:05
ちなみにアセンブラというのはアセンブリ言語をマシン語に直すもののこと
じゃからな。アセンブラっていうのはコンパイラって言ってるのと同じよう
なもんじゃからな。若い諸君は混同せんようにな。
あと復号のことを復号化という奴も許さん。「ふくごうか」と打って変換で
きてしまったこの辞書も許さん。
124仕様書無しさん:03/06/05 11:33
汗んブラ
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126仕様書無しさん:03/07/23 15:40
今picやってる学生です。
アセンブラの言語を勉強中ですが難しすぎです。
参考書もただ書いてあるだけで演習問題も何もないので
何をどうやったらいいかなんて、実際のプログラムから
見つけていくしかない状態です。 先輩たちは
どのように言語を習得しましたか?
めちゃくちゃ悩んでます。
127仕様書無しさん:03/07/23 15:45
>>1は自分の事言いにきた、てことで
128仕様書無しさん:03/07/23 16:02
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達    r"^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     していく・・・・。       入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
129仕様書無しさん:03/07/23 16:09
>>122
ktxつかおおぜ
130仕様書無しさん:03/07/27 23:00
アセンブラかー。アセンブラでいいのかー。
昔は機械語を知れ、とか言われたもんだが。
131仕様書無しさん:03/07/28 01:22
>>130
わたしは『マシン語』でした.
132仕様書無しさん:03/07/30 22:23
マ人語 ......じゃなくて 魔人語
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
135仕様書無しさん:03/08/13 14:48
ポインタぐらいならともかく、いまさらスタックやレジスタが分かってどーすんだよ
ジジイの自己満足ヤメレ
136仕様書無しさん:03/08/13 14:52

      いまさらスタックやレジスタが分かってどーすんだよ


パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
137仕様書無しさん:03/08/13 15:11
いまさらスタックやレジスタが分かってどーすんだよ
ヒープを教えれ。
138仕様書無しさん:03/08/13 15:42
おいジジイども、.NETについていけないからって
こんなクソスレに集まって・・・

え?

.NETじゃなくてC++で挫折したの?
そりゃまた失礼しますた・・・ (´∀`)
139仕様書無しさん:03/08/13 17:14
Cなんかの高級言語よりも、アセンブラのほうが、考え方は簡単だ罠。
Z80のニモニックがなつかしいねえ。
140仕様書無しさん:03/08/13 18:04
>>138
夏バテかよ。もちっと気合入れて煽ってくれ。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142仕様書無しさん:03/08/24 02:52
for(i=0; i<100; i++)
 gikoneko[X] = gikoneko[X] | gikoneko[i];

これをアセンブラで書くとどうなりまつか?
143仕様書無しさん:03/08/24 02:54
>>142
処理系ぐらい書けや。ヴォケ
144仕様書無しさん:03/08/26 01:51
良age
145仕様書無しさん:03/08/26 01:56
本読んでもいまいち分かんねーYO!
何か良い勉強法教えて下さい。
146仕様書無しさん:03/08/26 02:27
>145

Cでプログラム組んで、アセンブリのコードと比較してみては?
というおれもできない・・・。
147仕様書無しさん:03/08/26 10:18
>>145
コードを読みまくれ。
そのうち見えてくるようになる。
148仕様書無しさん:03/08/26 12:54
てか、人間の能力からして アセンブラから大規模プロジェクトは難しすぎ

アセンブラできなくても高級言語で生きていける 低級言語イラネ
149仕様書無しさん:03/08/26 19:35
プログラミングしなくちゃ生きていけないなんてかわいそうね。
150仕様書無しさん:03/08/26 19:37
セックスしなくちゃ生きていけないなんてかわいそうね。
151仕様書無しさん:03/08/26 19:47
>>142
最適化して
gikoneko[X] = gikoneko[X] | 0x7f
にしちゃだめなのか?
152仕様書無しさん:03/08/26 23:33
>>148
もう人間はコンパイラに勝てないでつ。最近のRISCチップ向けコンパイラは
パイプラインの状況を計算しながらアセンブルコードを吐く出でつ。
だから実行時にアイドルサイクルが発生しないでつ。

え?
アイドルサイクルって何かだって? >>138には難しすぎたかなあ?
そりゃまた失礼しますた・・・ (´∀`)
え?
まさか、RISCチップって何かとか・・・?
153仕様書無しさん:03/08/26 23:39
そういえば、VC.NETをインストールしたらml.exeがあって、感激した。
154 :03/08/27 23:20
アセンブラで書けとはいわないけど
描画エンジンくらいはアセンブラコードで確認してほしいでつ
155仕様書無しさん:03/08/27 23:48
>>154
最近は、GPUに任せたほうが速くないか?
CPUで直書きしないといけない環境であれば仕方ないが。
156仕様書無しさん:03/08/28 00:42
すいません質問なんですが、
Cで書いたファイルの方でexternで宣言してる変数をアセンブラのファイルの方でも使ってるんですが
警告がでます(外部参照変数としてあつかうとかどうとか)アセンブラの方で宣言してないのが
問題だと思うんですが、小生Cしかわかりません。
アセンブラの方でexternとして宣言するにはどうすればいいんでしょうか?
157仕様書無しさん:03/08/28 00:51
158仕様書無しさん:03/08/30 04:58
>>152
コンパイラがはく結果に満足できず、
書き直すつわものがゲームプログラマーには居てまつ・・・

ごく一部ですが、コンパイラに勝つ人も居ることも
お忘れなきよう。

まだまだ人間も捨てたもんじゃないってことさ! (違
159 :03/08/30 18:23
コンパイラは人間がコピペで複製したコードを最適化するときに
自動でまとめて新しい関数を作ったりはしません。
160古い話で恐縮ですが:03/08/31 12:48
アセンブラの勉強なんだけれど、私の場合
1.ある1つのニモニックの挙動をマニュアルで理解する
2.そのニモニックの機能だけを実行する簡単なコードを書く
そして1と2を繰り返すという感じですた。
検証のために、自分でわかりやすいようにレジスタや特定メモリの
内容を画面の所定位置に書く、というルチンを準備してそれをいつも使うようにすると
いいと思う。既製でも自作でも、確認の手軽なルチンを準備するのがコツです。
VRAMのアドレスがメモリにマップされていると簡単だけど、最近の機械はどうなんだろ?
ひととおりニモニックを理解したら、ちょっと大き目のコードを読んでみる。古いゲーム
なんかのほうが見通しがよいのでお勧め。コードは1つに絞ってみる。くせがあると思う
けれど、こういう書き方もある、と思って絶対視しないこと。一通り理解したら、別のもの
を読んでまえのものと書き方を比較してみる。同じ石なら実現しようとする機能で類似
のものが必ずあるはずなので比較できると思う。ダンプを見るときはまず切れ目、Z80だと
C9がリターンなのでそれをサブルチンのしきりにしてみていました。あと、細かい作業
なので、鳥瞰的なソフトウエアデザインの本などを読んでバランスをとるといいとおもいます。
毎日が発見のあのころ、新鮮で最高でした。これから学ばれる方がうらやますい。
ご健闘をいのります。
161仕様書無しさん:03/10/01 19:26
コンパイラがまだ馬鹿で今ひとつ使い物にならないから
結局SIMD関係はアセンブラで書く必要がまだあるのが面倒だね・・・
162仕様書無しさん:03/11/23 16:48
a=a+1;

a+=1;

a++;
の違いはアセンブラ知識がないと分からないと思う。
163仕様書無しさん:03/12/12 12:59
保守
164仕様書無しさん:03/12/12 13:03
a=a+1;

a+=1;

a++;
が同じなのはコンパイラ知識がないと分からないと思う。
165仕様書無しさん:03/12/12 13:06
インクリメントの命令ってどのCPUにもあるの?
166仕様書無しさん:03/12/12 13:09
システムプログラミング至上主義者Uzeeeeeeee.
てめーらOO勉強してボトムアッププログラミングの必要性も認識しろ
167仕様書無しさん:03/12/12 13:13
ASM最強ヽ(´ー`)ノ もう煽りはいやだよ。
168仕様書無しさん:03/12/12 13:43
>>158
その作業は、俺も昔やったけど「常に勝つ」よ。
「冗長性の除去だけ」でも勝てるのは当然だよ
169仕様書無しさん:03/12/12 13:44
アセンブラやっただけでシステムプログラミング?
ヘタレ汗間に嬉しいこといってくれるじゃないの。
170仕様書無しさん:03/12/25 21:44
http://sufami.hp.infoseek.co.jp/
初心者向け8ビットアセンブラのサイト作ったので見てください
171仕様書無しさん:03/12/25 21:47
アセンブラでコードかくとどうしてサイズ小さくなるの?
172仕様書無しさん:03/12/25 22:29
大きなコードになる前に気力の方が萎えるから。
173仕様書無しさん:03/12/25 23:05
アセンブラを勉強すること自体は悪くないが必要も無いのにヘタレが
アセンブラで開発するのは推奨できん。うかつにバグ出すとOSどころか
ハードまで壊しちまう。
素直にコンパイル言語を使え。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:03
>>173
>うかつにバグ出すとOSどころか
>ハードまで壊しちまう。
>素直にコンパイル言語を使え。
今日のぼくちんの収穫だ〜〜〜〜
175仕様書無し:03/12/26 00:30
ASMやれっつうのは、自分の高級言語ソースを実際には
PCがどうやって処理するのか知っておけっつうことでしょ。
ASMの使い方知ってれば173みたいな発言はありえんと思うが…
176仕様書無しさん:03/12/26 00:41
>ASMの使い方知ってれば173みたいな発言はありえんと思うが…

だから173は使い方の知らない奴は使うなって言ってんだろ。
177仕様書無しさん:03/12/26 00:58
コンパイル言語(ぷ)を使っても
ハードを壊すことはあるだろうに。
178仕様書無しさん:03/12/26 01:11
177みたいなヘタレならね(ゲラ
179仕様書無しさん:03/12/26 01:13
178は一生デバイスドライバの開発ができないな。
無知って怖いよ。
180仕様書無しさん:03/12/26 01:17
>>179
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
181178:03/12/26 01:20
デバイスドライバの開発なら十数年前にやったよ。
勿論ASMでね。
182仕様書無しさん:03/12/26 01:28
十数年前の古い知識で知ったかぶっているつもり?
183仕様書無しさん:03/12/26 01:32
ていうか30代後半でまだPGやっているの?
うだつが上がらない我が身のうさばらしに真夜中に何やってんだか。
じじぃには夜更かしがつらかろうて。おからだにさわりますよ。
184仕様書無し:03/12/26 01:33
?PCのネイティブな部分は16ビット時代(へたすっと8ビット時代)と
そう変わってないけどね。
機能は増えたしスケールはでかくなったけどさ。
185178:03/12/26 01:33
ASMなんて変わり様が無いでしょ。
それとも未だにASMに拘り続ける理由は何?

186仕様書無しさん:03/12/26 01:36
>ていうか30代後半でまだPGやっているの?

178は今もやってるとは一言も言ってないが.....。
187仕様書無しさん:03/12/26 01:39
やってないとしても昔話をして若い連中にうざがられている管理職ってとこか?
じじぃが昔話で盛り上がるのは結構だけど、それはじじぃどうしの同窓会で
やってくれよ。
188仕様書無しさん:03/12/26 01:40
元PGでガードマンという可能性もあるぞ(w >>183
189仕様書無しさん:03/12/26 01:42
ASMと言っててMASMと言わないのが面白いね。
どうせマクロとか理解できなかったってクチだな。
あのへんのじじぃはたいていそうだ。
190仕様書無しさん:03/12/26 01:43
酒が入るとCP/Mの話をして、うざがられるパターンか?
191仕様書無しさん:03/12/26 01:46
もう少し泥酔するとZILOG表記とINTEL表記の違いを
とくとくと嬉しそうに説明しだすよ。
8080と8085の違いとか、どうでもいいようなトリビアをね。
192仕様書無し:03/12/26 01:48
189はMASM使いこなせる?
193仕様書無しさん:03/12/26 02:31
最近アセやる人はnasm使いが多いなー。
俺の行動範囲内ではの話だけど。
何でかな。
194仕様書無しさん:03/12/26 02:36
CP/MだったらM80とかL80の世界のような
195仕様書無しさん:03/12/26 03:32
最初にPC−9801を買った時
DOSにMASMが、同梱マニュアル本に「9801拡張システムコール集」が
それぞれオマケ的についてたですよ。
理学部生物学科だった俺が、なぜかソフト開発者になっちゃった原点がそれ。
ただしアセンブラに変に強いと、どうしても組み込み系開発に回されちゃうのね。
んで、ここの人の大半が名前も聞いたことのないマイクロプロセッサーと格闘させられるよ。
俺の部署みたいに
工作機械をウィィウィーンと動かしたり
計測機器をビョビョローンって動作させたり
家電製品をデンデケデーンと作動させたり
そういうの好きな人ならアセンブラがオススメ(つうか必須)。
野暮ったいですよ、午前3時にプレハブの別室で開発作業は。
196仕様書無しさん:03/12/26 10:49
ああここにもプログラミングの麻薬的な魅力にとらわれてしまった人が・・・
197仕様書無しさん:03/12/26 22:12
>>196
おまえもか・・・
198仕様書無しさん:03/12/26 23:14
いいなぁ。
俺もWeb周り組み合わせただけで喜んでる連中と付き合うのは止めて、組み込みの
アセンブラごりごり書きたいや。
199仕様書無しさん:03/12/26 23:44
>>198
俺もです。
200仕様書無しさん:03/12/27 00:23
おれも
もろWeb系だが
かなり興味がある
201仕様書無しさん:03/12/27 22:43
.Netなんか非オープンソースでお手軽だし最悪だな
202仕様書無しさん:03/12/28 20:05
みんなNETでもILでプログラミングしてるぞ。
C#なんてのは飾りに過ぎない。
203仕様書無しさん:03/12/29 16:05
C#orVBorVC++orVJ→IL→asm

ILいらねえ、直でアセンブラにしろや
204仕様書無しさん:04/01/24 13:28
制御系Javaプログラマですが、基礎を知りたく、アセンブラを勉強したいです。
パタヘネとかってどうでしょうか?
205仕様書無しさん:04/01/24 15:00
アセンブラの前にCを勉強しろや
206仕様書無しさん:04/01/24 23:49
>>198
はげ同。
207仕様書無しさん:04/01/24 23:49
>>205
Cの前にアセンブリでしょう。
ポインタが難しいと訊く。
208仕様書無しさん:04/01/24 23:51
昔はアセンブラだったけどCやってからはアセンブラなんてやってられない。
めんどくさいだけ。
209仕様書無しさん:04/01/25 14:58
アセンブラって…
マイコン弄りながら覚えるものじゃないの?

アセンブラ使っていきなりPCレベルのアーキテクチャのバイナリこさえる猛者は居ないって。
居ない居ない。
だからCみたいな高級言語があるんでしょ。



は〜…マイコンはもう古いですか、そうですか。
210仕様書無しさん:04/01/25 22:39
俺もZ80でアセンブラ学んでCに移行したクチだが、おかげでポインタには全く
違和感が無かったな。
211仕様書無しさん:04/01/30 21:30
 iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ
 と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ
   .>  ,,, _フil=li=、_< 
  (   /彡 ┃ ┃{i|
   ゝ(|il(_, ''' ヮ''丿|
   〆(⌒)-ーー-(⌒) >マイコンって何?
   ( i⌒ヽ,   i⌒ヽ,
   ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
212仕様書無しさん:04/01/30 22:16
>>211
マイコン…それは夢の結晶。
おじさんに限らず、20代でもやったことあるヒトは結構居ると思うのだけど…
かく言う俺も20代前半。

あの、ハンダごて片手に制作してるときのウキウキ感。
仕様書を見ながらアセンブラでプログラム書いてるときの充足感。
ROMライタでプログラムを書き込んでるときの緊張感。
無事にプログラムが動いたときの爽快感。
それといったらもう、この上ない、至福のひとときでございます。

是非とも後世に残したい。
213仕様書無しさん:04/03/13 20:06
実際の所、アセンブラを知らないプログラマーはできないやつが多いな
214仕様書無しさん:04/03/13 21:14
Cの後アセンブラを勉強すると、ローカル変数なんか胡散臭くて使う気が起こらなくなる
スタック領域なんか危なっかしくてしょうがない
215仕様書無しさん:04/03/13 21:45
アセンブラ知らないくせにCをマスターしたとか言ってるやつは素人。
Cのスタックがあぶないとか言ってる奴にはアセンブラは使えない。
216仕様書無しさん:04/03/13 21:54
>>215
おまえのような偉そうな過信家ほどスタック領域ちゃんと計算してなくて
リリース後にオーバーフロー起こすんだよ
情報処理試験のためにかCASLまなんだっち。
プログラムの仕組み理解するには役に立つ。

…え?2種(現、基本)は取れたかって?聞くなー
218仕様書無しさん:04/03/19 21:21
>>213
しかたないよ。
C/C++だと楽屋裏が見えないから、知らぬが仏のプログラマになりやすいんだよ。
そんなわけで、一般教養としてASMは知ってて欲しいね。
該出ではあるが、ポインタやC++のメソッドのオーバーライドなんて
ASM知っていれば当たり前のように理解できる。

これは、本人の頭の作りではなく基礎知識の差なんだから素晴らしい
じゃないか。
219仕様書無しさん:04/03/19 21:28
アセンブラ知らない連中のPRGは性能悪いなぁ
220仕様書無しさん:04/03/19 21:42
>>1
同意。
基礎知識としては必要だよな。
しかし、今はアセンブラどころかC(C++にあらず)言語も
知らないVBプログラマやJavaプログラマが増えた。
確かに、昔は知らなくてもよかったオブジェクト指向の知識は
あるけれども。
プロセス中心のプログラム設計はその根底の知識であり、
アセンブラ等の低級世界の知識はさらにその根底。

まあ、でも、仕方がないのかな? 積み重ねられた知識を全て
知ることなどできないからなぁ。プログラミングの歴史を勉強す
るようなもんだ。進化すればその分、覚えなければならないこと
も増えてしまう。

でも、せめて基本情報のCASLくらいは勉強して欲しいね。
221仕様書無しさん:04/03/19 21:47
マイクロソフトは、MASM.NETをリリースするべきだと思う。
統合環境はいらないから、.NET Framework SDKに添付してくれるだけでもよい。
222仕様書無しさん:04/03/19 22:39
perlでR4000系のアセンブラ書いたことあるけど。。
ってそういう意味のスレッドじゃないの、ここは?
223仕様書無しさん:04/03/19 22:52
PICアセンブラしか知らなーい。
224仕様書無しさん:04/03/20 00:58
MASM.NETがCASL互換つーか拡張だったら面白いかも(w
225仕様書無しさん:04/03/20 11:35
俺のいるところはMDAを推進してプログラムレスな開発プロセスを目指している
そのうち、アセンブラやCやJavaどころか、UMLしか知らないプログラマーだらけになりそう
226仕様書無しさん:04/03/28 07:08
いつのまにかここまで下がっていたか。
やっぱり大部分のプログラマにはアセンブラは未知なのかねぇ。
本当はそれではいかんのだがねぇ。

だいたい、下流工程を任されているくせに、コンパイラが何をやっているか、
リンカーが何をやっているか、ロードモジュールには何が含まれているか、
といったことを知らないやつらが多すぎだ。

以前、入社以来VB(VBA)しかやったことがない人(オンナ)と話したとき、
「コンパイルってよくわかりません」といわれたときは、愕然としたもんだ。
227仕様書無しさん:04/03/28 07:32

   アセンブリ を アセンブル する アセンブラ

228仕様書無しさん:04/03/28 09:05
>>221
>マイクロソフトは、MASM.NETをリリースするべきだと思う。

現状で十分でしょう。VC++なら、インラインアセンブリで例えば

float Math::Vec3DotProduct( Vector3* pV1, Vector3* pV2 )
{
__asm
{
mov ebx, [pV1]
mov edx, [pV2]
fld dword ptr [ebx+X]
fmul dword ptr [edx+X]
fld dword ptr [ebx+Y]
fmul dword ptr [edx+Y]
fld dwod ptr [ebx+Z]
fmul dword ptr [edx+Z]
fxch st(2)
faddp st(1),st(0)
faddp st(1),st(0)
}
}
でいいでしょ。

アセンブリでトレースしたかったら、debug->windows->disassembly
でいいし、redisterも読める。
現状でまったく問題ないと思う。
229仕様書無しさん:04/03/28 09:32
>>198
CでTCP/IP周辺の小さなモジュール作っておくと IPv6(64bit)が本格化した時
あちこちから引っ張りダコかもね。 それぞれ単機能で小さいほどgood
230仕様書無しさん:04/03/28 11:32
>>226
VBもコンパイルはしたと思うが・・・(まあ、基本的にはCOMオブジェクトを寄せ集めていじくってるだけだから、
コンパイルというのもどうかと思うが。)

俺は初めて覚えた言語がC++という生粋のC++屋だが、
C++のコードがCのコードにどう
変換されうるかということを知る重要性のようなものは認識している。(仮想関数とかメンバ関数、コンストラクタなど)

同じようにCのコードが機械語にどう変わってるかを知るのも必要かなあという気もするが、
結局コンパイラ依存の部分が多く、純粋な学問的探究心でもないかぎりアセンブリを
知ろうという気はなかなかおきない。そんな時間があったらデザインパターンの本でも
眺めてたほうがましって気がする。

アセンブリを熟知したCプログラマとオブジェクト指向に長けたC++(またはJava)プログラマとでは
後者の方が今は役にたつと思うんだが。まあ、仕事にもよるが。


231仕様書無しさん:04/03/28 12:05
誰でも自分の知識の範囲で十分だと思ってるのが面白いよね
232仕様書無しさん:04/03/28 12:27
JavaをメインにやっとるがCもアセンブラも極めた。
233仕様書無しさん:04/03/28 13:17
極めるのは不可能だと思う俺。
234仕様書無しさん:04/03/28 14:30
C言語は、中間言語出力コンパイラ+実行エンジンが書ければ、まあ合格かな
アセンブラは、コルーチンが書ければまあ合格でいいんじゃない?
235226:04/03/28 14:57
コーディングの技術も確かに重要だが、そもそもプログラムが
メモリに展開されて実行されている様子をイメージできなくては
いかんと思う。

経験10年以上のやつが、「プログラムのメモリ上のサイズ」を
顧客から聞かれたときに、プログラムのファイルサイズを調べ
ているのには頭を抱えたぞ。
236仕様書無しさん:04/03/28 23:31
>>235
確かに、Cぐらいならイメージしやすいが、
C++になるとイメージしにくくなるな。
Javaともなると・・・・まあ、イメージを必要とする効率優先のプログラムでは
Javaは使わんわな。
情報処理試験対策 のCASL ハ アル程度 覚えタヨー
レジスタ スタック ビット演算 …
VB触ってルト そういう中マデ気にシナクテ良い ノハ
楽だけど 時々寂しくナルノ
238仕様書無しさん:04/04/05 07:42
寂しくなったらDelphiだ。インラインアセンブラで思いっきりレジスタ触れ。
239名無し@沢村:04/04/07 03:08
おまいらよ、おれはこのたび超便利マシン語エディタ「Visual E++」をつくったから見ちみれ

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
240仕様書無しさん:04/04/07 07:30
アセンブラの知識があるほうがいろいろよいというのには同意だけど、
そういう知識がなくても問題ないようになるのが情報工学の進歩という
気もする。まだそういう状況にはなってないと思うしこれからなれるかも
分からないけど。
もちろんアセンブラ(やC)が必要な部分は残り続けるだろうから
そのへんはスーパープログラマーがなんとかして。
241仕様書無しさん:04/04/07 08:11

Visal E++のダウンロード


ビザル
242仕様書無しさん:04/04/07 15:27
VB みたいな Visual Assembler キボンヌ
243仕様書無しさん:04/04/07 15:34
int21 sage
244仕様書無しさん:04/04/07 15:40
そこでPLCですよ。リスト表示で組んでこそ漢。
245仕様書無しさん:04/04/07 16:09
Z80派対6809派でよりサイズが小さくて、より速いコーディングを目指してベンチ対決
下のが懐かしい。俺は80派だったけど、正直86系になってからウザくなった。
セグメントとか。でもこんなこと役にたたねえだろうなあと就職した昭和末期
まだまだZ80はうねうねと制御を続けていたので助かった。でもいまじゃアセンブラは
おろか、コンパイラもあぶねえな。んでもWEBアプリとか、俺は好きじゃねえけど。
エンドユーザの操作の利便性とか全然考えてねえし。まあ書いているうちに
気づいたんだが、激しくスレ違いだ。
246仕様書無しさん:04/04/07 16:19
>>187
スレタイ声出して嫁、「爺の昔話」って、なってるだろうが。
そう見えなければ、目医者いってこ
247仕様書無しさん:04/04/07 16:20
>>246
omaegana-
248仕様書無しさん:04/04/07 16:38
確かにじじいの昔話なんだが、就職して15年。 俺より高学歴なヤシもいれば
いわゆるコンピュータ専門学校とやらを出てきた連中が入社してくるんだけど
プログラムのノウハウで俺に勝てるヤシがおらん。俺だってはっきりいって
大したことないレベル。

それこそ俺もいよいよオサーンの領域に入る。いつまでもカチャカチャとプログラム
やってるわけにはいかん。会議やつきあいのみの世界にどんどん移って
いかなくてはならん。どうしたものか。
249仕様書無しさん:04/04/07 16:51
移っていきたければどうぞ。
250仕様書無しさん:04/04/08 00:04
>>239
>また上のマシン語はメモ帳で.com拡張子をつけて保存して、コマンドプロンプトを開いて実行するとちゃんと動くから試してみてね♪

マジ?最近のノテパッドってのはバイナリエディタにもなるんか?
251名無し@沢村:04/04/20 00:13
おまいらよ、おれはいま「Visual E++」のバージョン1.0.5に取り組んでいるよ。
このバージョン1.0.5はついにwinAPIを使用可能にするものだ。
まあ、100%マシン語で書けばいまのままでもwinAPIは使えるけどな…それじゃ非現実すぎるから、
winAPIを取り込む作業をC言語並みに楽チンにしたものが、バージョン1.0.5だ。
nasmやlasmやActive Basicなどよりはずーっと楽チンだぞ。
順調にいけば、バージョン1.0.5は22日未明には完成する予定だ。
思わぬ問題が発生した場合はもう少し遅れることになる…
楽しみに待て♪しばし待たれよ。
これが完成すれば、わが「Visual E++」も「HSP」並みの話題性が出るかもしれないぞ!!どうよ?
252仕様書無しさん:04/04/20 00:21
沢村うざ!
253仕様書無しさん:04/04/22 16:32
>>251
・・・・・・・・・・・・・
マシン語を直接タイプする兵もまだいたんか・。
すごいというかあきれたというか・・・・。
254仕様書無しさん:04/04/27 00:38
業界デビュー15年目にしてようやくS370アセンブラをおぼえますた。
255仕様書無しさん:04/04/27 00:40
>>253
フルアセンブラでWindowsプログラム書いてみるとすごいかもね。
WndProc()で.ifマクロかJccの嵐だ
256仕様書無しさん:04/04/27 00:58
>>255
>フルアセンブラでWindowsプログラム書いてみるとすごいかもね。

確かにすごいかも。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html
257仕様書無しさん:04/04/27 01:13
懐かしのTurbo Assemblerにはアセンブラで書いた
Windowsプログラムのサンプルが入ってる。
基本的な構成はC+SDKで書く場合と変わらないので
特別に難しいということはないよ。

確かにWndProcはcmp/jeの山だが。
258仕様書無しさん:04/04/27 01:17
>>256
時代に逆行してるなー
HALを直接叩くWDMですらCで書かれてるのにさ。
でもアセンブラは基礎知識として知っておくべきと思うのは古風なんだろうか?
職場のアホがMFC使ってるからメッセージの流れすら知らん。OnParentNotify
とか言うな!WM_PARENTNOTIFYだ!
259仕様書無しさん:04/04/27 01:25
沢村ちゃん、どこ?
260仕様書無しさん:04/04/27 02:29
>>256
それ激しく使いにくい。
261仕様書無しさん:04/04/27 08:07
一度アセンブラでWindowsプログラムを組むと、
ポインタや>>258が書いているようなメッセージの流れが
よく理解できると思うけど、いまどきそれを実践する人は
ほとんどいませんね…

>>260
ヘルプをしっかり読めば、簡単に使いこなせますよ。
そうでなければ、Vectorで人気ソフトにはならないかと。
262名無し@沢村:04/04/27 13:02
おまいらよ、ついに「Visual E++」からWin32APIが呼び出せるようになったぞ。
しかも呼び出し方は「Active Basic」や「HSP」より簡単だぞ。しかも当然リンク不要だ。
見ちみれ↓

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
263仕様書無しさん:04/04/27 21:01
喜びまくってますね。オレはWinじゃないのでパスしますが。
264仕様書無しさん:04/04/28 00:07
メッセージの流れの理解なら、CでWinMain() とウィンドウプロシージャから書いたらいいじゃん。
265仕様書無しさん:04/04/28 19:37
GNUのインラインアセンブラとBorlandC++、VC++、Quick-Cのアセンブラの
構文が違うのが困る。
GNUのインラインわかりづらい。。。
266ほんたま:04/07/12 23:20
おみゃ〜らよ、おれは名無し@沢村よ。
おみゃ〜らよ、おれはほんたまよ。
おみゃ〜らよ、おれがほんたまになった件わかるか?
おみゃ〜らよ、「Visual E++」が「Slim de Can」になった件わかるか?
「Slim de Can」は限りなくマシン語に近いアセンブラよ。
疎いな…おみゃ〜らは…詳しくはここだ↓

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/

自分じ見ちみれ♪
267仕様書無しさん:04/07/14 00:49
ええっ!沢村ちゃんなの?
アセンブラはいいから、お説教してよ。おねがい。
268仕様書無しさん:04/07/14 06:49
HALT
269ほんたま:04/07/14 21:43
>>257
懐かしのTurbo Assemblerにはアセンブラで書いた
Windowsプログラムのサンプルが入ってるのか?
おれの「Slim de Can」にも半アセンブラ半マシン語で書いた
Windowsプログラムのサンプルが入ってるが…何か?
だが、WndProcはcmp/jeの山ではないぞ。
ウィンドウを出すだけなら、半アセンブラ半マシン語で書いてもわずか30〜40行のコードですむぞ。
つまりC言語で書くのとほとんどかわらんということだ。
270仕様書無しさん:04/07/14 23:25
アセンブラは書けなくてもイイが、基本概念くらいは最低限知っておいてほしいな。
つっても今時そんな機会は滅多に無いから、
会社入ってから教えて理解してくれる程度の頭があればイイんだが。
271仕様書無しさん:04/07/15 00:07
沢村ちゃん、マシン語なんてZ80しか知らないよ。
いまどき流行りのCPUなんて知らないよ。
272仕様書無しさん:04/07/15 18:34
マシン語・・・・一つ終われば、また新しいマシン語・・・
ループなしごと・・ええい、統一性持てよ中小の会社!!
273仕様書無しさん:04/07/15 23:49
どれもそんなに変わらんと思うが
274ほんたま:04/07/16 00:04
おみゃ〜らよ、おみゃ〜らさーん♪
おりはよ、「Slim de Can」を使ってやっとメインウィンドウにコントロールをつけるサンプルの作成に成功したぜ。わはは♪
「Slim de Can」ってすげ〜な〜、イベントドリブンプログラムが作成できるとこまでついに進化したよ。
おりはもう神だね♪どうよ?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
275仕様書無しさん:04/07/16 08:15
ってかニモニック統一してくれ
276ほんたま:04/07/16 13:48
おみゃ〜らよ、おみゃ〜らさーん♪
おりはよ、「Slim de Can」を使ってあるボタンをクリックしたらある処理を行わせ、別のボタンをクリッしたら別の処理をおこなわせるプログラムの作成についに成功したよ。
つまり「Slim de Can」はすでにイブントドリブンプログラムがつくれる環境になっているということを自ら証明したという次第よ。
おい、「Slim de Can」はすでに簡単なゲームくらいはころっとつくれるぞ。誰かつくらんか?
「Slim de Can」ってすげ〜な〜。
おりはもう神だね♪どうよ?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
277仕様書無しさん:04/07/16 13:54
おれ専門学校卒PGだけど、
アセンブラも知らずにPG書いてる奴は存在自体がネタ。
278仕様書無しさん:04/07/16 13:58
そんなことを今更掲示板で発表する奴自体が(以下略
279仕様書無しさん:04/07/16 14:00
やったー!これで1clock稼げるぞ!
280仕様書無しさん:04/07/16 14:29
はじめての言語がC#。
で、マシン語ってのに興味持ってやってみましたが、ムズかしい。
2進数だから簡単だろと思ってたら、むしろ意味不明ですた・・・
281仕様書無しさん:04/07/16 14:43
>>279 NOPを一個外しただけだろ
282仕様書無しさん:04/07/16 15:23
>>281
NOPなんてもったいなくて、めったに使いませんが?
283仕様書無しさん:04/07/16 15:36
それはゲップ
284仕様書無しさん:04/07/16 16:15
はじめて読むPentium発売中!!!
285 :04/07/16 18:53
しかしアセンブラやってる人がこんな煽りをするとは思えない。
このすれ立てたのは、、、、、。
286仕様書無しさん:04/07/17 03:22
はじめて読むAMD64
出版きぼんぬ
287仕様書無しさん:04/07/17 04:51
アセンブラは、難しくない。
ただめんどくさいだけ。
288仕様書無しさん:04/07/17 13:27
>>287
でかいプロジェクトに参加した上での発言なら凄い。

まぁアセンブラと言ってもCとそんな大差は無い。
オプジェクト指向が徹底してないと酷い事にはなるけど。
289仕様書無しさん:04/07/18 03:38
>>288
いってることがよくわかんない。
オブジェクト指向が関係あるの?
290仕様書無しさん:04/07/18 03:55
皆様にお聞きしたいことがあります!
PGをはじめたいのですが、ハードの最低環境と、お勧めのOSを教えて
ください・・
291仕様書無しさん:04/07/18 05:16
>>290
ハードは最低でもSunFire15K。
OSは無論Solaris。
292アセンブラスレだし:04/07/18 05:38
WonderSwan。
OS?はぁ?
293仕様書無しさん:04/07/18 08:59
>>290
ハードの最低環境:PIC
お勧めのOS:OS無し
294いなむらきよし:04/07/18 10:06
キケー!
295仕様書無しさん:04/07/18 11:26
>>292
そいつのOSはFreyaだな
296仕様書無しさん:04/07/18 11:44
某家庭用ゲーム機でアセンブラ書いたとき、
分岐してるのに勢い余って次の命令も実行しちゃうRISCに萌えた。
297仕様書無しさん:04/07/18 13:22
い、インラインアセンじゃ駄目ですか?(・∀・;)
298仕様書無しさん:04/07/18 13:31
Cソースの中身が

void main(void){_asm {
...
}}

ぐらいならOk。1行でもCコード書いたら死。
299仕様書無しさん:04/07/18 13:54
>>289
複数人のアセンブラの開発をしてみれば分かるさ。
300仕様書無しさん:04/07/18 14:02
>>298
んなアホな…

void main(void){
asm( " br MainStart " );

asm( "MainStart: " );
...
}

くらいで勘弁してくれYO
301仕様書無しさん:04/07/18 17:39
>>296
R300か?
あれは、ジャンプ命令の後ろにNOPを入れるのがデフォだもんなぁ…
LDで引っ張ってきたメモリの内容を処理する場合も、
LDの後ろにNOPなり1クッション入れないと、ちゃんとした値で処理できないしな

で、後から付近にある命令をNOPの所にもっていって、NOPを消していくんだが、
それが終わると、本人以外コードが読めないw
302仕様書無しさん:04/07/18 18:39
>>301
入社当時、マスターアップ近くて、みんなカリカリしてるせいか、
ろくな資料も貰えないまま、前のPGが使ってた端末だけ渡されて、
「一通り必要なものは入ってるからこれで勉強してろ」と放置食らって
レジスタに変な値が詰まれる謎の現象に1週間近く悩んだのはいい思い出だw
303仕様書無しさん:04/07/18 18:45
GCCが吐き出した最適化コードを逆アセしたものなら、
慣れてくるとスラスラと読めるようになる。
むしろ、最適化されていないコードの方が読む時間がかかってわかりにくい。

他人の手書きしたコードは難解、つーか、コメント頼り。
304仕様書無しさん:04/07/18 18:45
↑Rxx00系の話ね。
305仕様書無しさん:04/07/18 19:39
漏れが丁稚してたところは、フルアセンブラでGPU制御できるほどノウハウなかったし、
方眼紙にメモリマップ書いてまで最適化したりする必要があったから、
メーカー提供のライブラリを使って、GCCの最適化コードを修正する感じだったな。
なんかもう意味不明だった。

あとハードと同時発売だった車ゲーがフルアセンブラだと知ったとき感動すら覚えたよ。
306仕様書無しさん:04/07/18 20:21
>>305
RR?
あれってあとで高フレームレート版が出たよね。
307ほんたま:04/07/21 22:58
おみゃ〜らよ、おれはNTT料金の未納で明日からまた止められるよ。
おみゃ〜らよ、しばらくお別れだ…
心残りはリソースエディタが間に合わなかったことだ。ダイアログの部分だけでも完成してUPしておきたかったんだが…
今度のお別れは長いかもしれないよ。
というのは、ハードディスクから異音が聞こえ出したからよ。マイPCも風前のともしびのようだ…
PC買い換えて、電話つながるまでお別れだな…自分じわかるかな?
308仕様書無しさん:04/07/21 23:15
>>307
まじめに働け。この穀潰し。
309仕様書無しさん:04/07/22 01:59
    / ̄ ̄\|__D_,,| /  ̄`ヽ      
    l r'~ヽ / ゝ___ノ ヽ /~ ヽ l
    | |  /  ´・ ▲ ・` ;;;ヽ  | |
    ゝ:::-/     ∀  ...:::::|--::ノ' ジャキーン
       .|________|
       | ,---、 , ---、 .:::|
   クワッ i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i 
      || ', ヽ、..__ノ ゝ__ノ:: :|bノ 
      `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
        '.  'トェエエェイヾ / age
         '. ( ヽェェェソ.ノ / 
         ハ、, 、_,_,,ィ /::|
         | ` ` ー '´:::::;|
        ,,,i○_:_,,..-─''' ̄`---.....,,,___
_,,,... -─''''~ ̄/ |i  人  /::::::::::|:::::::::::::::::'''''-.....,,,,,
i:::::::::::::::::::::::::/::::::|i ノ`-'ヽ./::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::|
310仕様書無しさん:04/07/22 12:54
感動したぜ。1よ、よく言った。
最近の自称PGどもはビット演算も満足にできやがらねぇ。
レジスタもポインタもスタックもまったく知らねぇ。
平気でソフトウエアタイマーループを書きやがるし、
タイムスライスも理解してねぇ。

てめえらに32ビットや64ビットなんざ100万年早い!
Z80アセンブラからやりなおせ!
311仕様書無しさん:04/07/22 23:52
沢村ちゃん、ダメだよそんなんじゃ・・・
312仕様書無しさん:04/07/23 01:10
VC++ で Win 関連のプロジェクトを持ちながら、一方でファームの
石相手に1ステップ何クロックという、バスのタイミングから見ても
シビアなプログラムもやったりしています。VC++ では技が必要に
なった場合にインラインをやりますが、それ以外の場合には納期
に間に合わせるのが先決で、魅力もなにもあったものではないで
すね。

個人的には、回路を設計して制御するのが楽しくてたまらないの
ですが、あまり時間が無くてねぇ・・・。CPUのアーキテクチャと切っ
ても切れない関係にあるアセンブラはコンピュータの基本ですね。
あ〜、早くプロジェクトを終わらせて籠もりたい・・・。
313仕様書無しさん:04/07/24 22:27
20才の学生のくせに、自分よりも年上の6502のマシン語で遊んでます。
参考資料はWebの記事と図書館にあったアセンブリ・プログラミング6502編と、Z80 マシン語秘伝の書
アセンブラはnesasmで実行環境はNESエミュです(w

んで、色々と遊んでみたんですが、なかなか萌えますね。
テーブル参照で直接メモリのアドレスにアクセスしたりとか。
これは6502の話ですが、アキュームレータが一個しかないので
メモリをうまく使わないと何も出来なかったりとか。
なによりスタックが256バイトしかないところとか(w
314仕様書無しさん:04/07/24 23:18
>>313
ガンガレ。
こういう経験は直接は関係無くても将来絶対に役立つと思うよ。
あと8bitでいうとNECの78kシリーズなんかもオススメ。
組み込みでは未だに使われてるし、Z80とか6502とは毛色が違って面白いよ。
315313:04/07/25 08:05
>>314
これでしょうか。↓
ttp://www.necel.com/nesdis/image/U12326JJ4V0UM00.pdf
組み込み系の制御では、まだまだ8bit環境も現役?。

ファミコソの頃のプログラミングって、
データ構造とか苦労しただろうなと思います。
スプライト・ワークをリスト処理させようとしたら、
64個のスプライトについてワークエリアが16byteぐらいしか取れませんね。
64*16=1024byte で、これだけでファミコンのRAMを半分占拠してしまいますし。
316仕様書無しさん:04/07/26 14:14
ファミコンのDQUでのキャラのちらつきを思い出したぞ
317仕様書無しさん:04/07/27 01:32
リスト処理!メモリがもったいない!
318仕様書無しさん:04/07/28 00:31
RAM、ROM共にbit詰めは基本だったな
319仕様書無しさん:04/07/28 00:46
ここには現役で組んでいた人も居るんですかね?>6502
320仕様書無しさん:04/07/29 21:06
>>6502に期待
321仕様書無しさん:04/07/30 03:23
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0853-2
322仕様書無しさん:04/07/30 04:56
>>321
> ジャンル: プログラム・言語
 ↑この辺が納得いかん。
323仕様書無しさん:04/08/01 18:57
>>321
立ち読みしてきたが、ひどい本だったぞ。
324仕様書無しさん:04/08/01 20:18
>>323
買おうかなーと思てましたが
何がどうひどいのか解説キボンヌ。
325仕様書無しさん:04/08/01 20:26
>>324
表紙のレベルと中身のレベルが違いすぎる。

表紙にカネを使いすぎた・・・
326仕様書無しさん:04/08/01 20:57
中身はうらおやね
327仕様書無しさん:04/08/01 21:33
俺も買おうと思ってたんだけど>ヤネ本。
中身が悪いの?
表紙が恥ずかしいのは我慢するが、中身のレベルが低いのは我慢できん。
328仕様書無しさん:04/08/02 00:11
>>327
Windowsゲーム本に比べたら、質とココロザシが恐ろしく低い。
329仕様書無しさん:04/08/02 00:32
>>321
> 本書は、シリアルナンバーの解析や条件分岐の書き換え、
> マシンコードの解読、デバッガの使い方などを通して、いか
> にすればクラックされないソフトウェアをつくることができるか、
> クラックする側の視点を交えて解説した入門書です。

正直に割厨向け尻解析本って書けよ。
330仕様書無しさん:04/08/02 23:58
  ヽ  マ の 金 ヤ /          )  出 出 キ
   l  ヌ 本 目 ダ l          ゝ.  た た ャ
   ノ  ケ 出 当  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  │    ハ
  ヽ   |  す て    / /      '、   l   |    ハ
    l   !! っ      /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ  っ    ハ
   ノ    て     (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/   _,l,,_ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i, /   `ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {       ', ビ
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/  ビ i、、、,      l ク
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈    ク 'ヘヽ!)、   ノ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽヽ、_ ,>''ユ-
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l iヽ,r┴ ''´
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、」_ ピュ/  、
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ l‘`  / ッ{   i
       l   ´ ゚l、  \    lピ ゞ    i   l
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /  ュッ{⌒ヽ l   l
        i    _」、、ヽヽ >′ /. ゞr,´`!   l
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \. / ビ {'ク、l   j
331仕様書無しさん:04/08/03 14:51
某ゲームの逆汗解析を行ってくれる猛者募集
勿論有償で

要アセンブラ、C++、Perlの各知識。
詳しくはメールで
332みー:04/08/03 15:10
333仕様書無しさん:04/08/03 17:15
リバースアセンブルって違法行為じゃないのか?
334仕様書無しさん:04/08/03 17:18
ばれればね。
335仕様書無しさん:04/08/03 18:28
>>333
何ていう法律だよ?それ日本か?
336仕様書無しさん:04/08/03 18:44
>>335
まあ落ち着け。中国でないことは確かだ。
337仕様書無しさん:04/08/03 20:59
ttp://www.venture.nict.go.jp/ipr/ken00002.html
>Q:リバースエンジニアリングは許されるのですか?
>
> リバースエンジニアリングとは、他者の作成したプログラムから、ソースコードなどを取り出し、
> 解析をし、自己のプログラム作成の役に立てようとするものです。
> ソースコードを取り出し、解析をすること自体は、本来他人の著作物を公平に利用して文化の
> 発展に寄与する著作権法の目的を実現するものであり、著作権法上違法とはなりません。
> 但し、そのようにして解析されたプログラムをそのまま複製したり、改変を加えたり、そのプログ
> ラムの創作性のある部分を一部使用したりすることは、違法となります。
338仕様書無しさん:04/08/04 00:00
339仕様書無しさん:04/08/04 03:24
OO関連スレとこのスレを交互に読むと、レイヤーの違いに目眩がして快感ダ
340ほんたま:04/08/05 09:12
おみゃ〜らよ、オブジェクト指向の利点をひとつだけ言うならば、
オブジェクト指向ならインスタンスをつかって表現できるものを、
非オブジェクト指向だと、配列や構造体をつかって表現しなければならないということだ。
その結果大きなプログラムだと、重〜い配列や構造体を使うから、コンパイラが自動的に確保してくれるヒープやスタック領域が足りなくなり、
たとえばリソースのために確保された領域を食いつぶしてしまってダイアログが出なくなるなどの不具合が生じるわけだ。
その都度インスタンスを確保するオブジェクト指向方式なら、この心配はないわけだ。
おみゃ〜らよ、これが唯一の現実的なオブジェクト指向の利点よ。自分じわかるかな?
まあこれはマシン語に熟知したおりならではの意見よ。他の誰にもこういう意見は出せないぞ!!
どんな上級技術者にもな。
自分じわかるかな?
341仕様書無しさん:04/08/05 09:34
さすがズゴッグだ何ともないぜ
342仕様書無しさん:04/08/05 22:25
沢村ちゃん、自分じてなによ?
343仕様書無しさん:04/08/08 18:45
プレステのソフト解析してたら
「個人的に解析するのは構わないけど成果の公表はやめてね」
みたいな文字列がsjisで入ってた事がある。
344仕様書無しさん:04/08/17 16:49
あぁ、アセンブラのコードが書きたいっ!
IDEなんて使わずにCUIのチープなエディタでゴリゴリ書きたいっ!
ICEもロジアナもオシロすらも無いデバッグ環境なんて認めんっ!
俺にI/Oポートを叩かせろっ!
割り込みを駆使した常駐プログラムを書かせろっ!
レガシーなデバイスを使わせろっ!
なにがぷらぷらだっ!なにがJAVAだっ!なにがどとねとだっ!
男ならバリッとアセンブラを書かんかい!


・・・・とでも言えばいいのか?
345仕様書無しさん:04/08/21 12:49
なんか、うんこでますっ、を思い出した
346仕様書無しさん:04/08/23 13:58
JMP >>1
347仕様書無しさん:04/11/13 03:41:13
mov dword [346],0x90909090
348仕様書無しさん:04/11/26 14:12:04
use32なら5バイトだし、use16なら3バイトだ。潰しそこなってる。
shortじゃ-128バイトまでだからな。
349仕様書無しさん:04/12/12 16:37:28
あせんぶらじゃー
350仕様書無しさん:04/12/14 00:01:10
アセンブラかー、
その昔学校の演習で、masmでカレンダー作れちゅう課題があって
masmの擬似命令だけでカレンダー作ったら怒られたな〜。

いま思うと、嫌なガキだった。
351仕様書無しさん:04/12/14 19:23:44
>>350
そりゃあ、おまいさんが正しい。
マクロアセンブラ使わせておいて、構造化構文を使うなというのは酷な話だ。

プロセッサ命令だけで記述させたいのなら、ハンドアセンブルしていなさいってこった。
352仕様書無しさん:04/12/15 13:57:13
>>352
せめてdebug.exeかsymdeb.exeくらいは許してやれや
353350:04/12/16 07:28:58
あ、擬似命令だけでっていうのは
Cでいうところの#ifなんか見たいに
マシンコードには落ちないでアセンブル時に実行される命令ね。
irp msg, <NULL, PO>
 %out msg
endm
なんて書くと、これ自体はマシンコードは無くて、
masmの実行時にNULLPOと表示される。
(最近はぜんぜん使っていないので正しさはわからん)

だからアセンブルすると、アセンブルした瞬間にカレンダが表示される。

その昔、月刊ASCIIで、masmの擬似命令を酷使した
制御構造マクロセット(たしかamacrosって言う名前だった)
っていう記事があって
$_if <cmp ax, 0>, eq
 mov bx, 1
$_endif
なんてかけるようにするやつ。

この記事に感化されて、
擬似命令をめちゃくちゃ勉強した直後だった。
354仕様書無しさん:04/12/17 21:43:56
>>353
ガッ
355仕様書無しさん:04/12/18 20:46:16
x86アセンブラなんて犬も喰わねぇ...。
PowerとかAlphaのアセンブラのが奇麗だぜ。
読みやすさでいけばMIPSとかも結構いける。
IA-64のアセンブラは微妙に涙がでる。
356仕様書無しさん:04/12/18 22:48:07
CASLU勉強するだけでもアセンブラの勉強にはなりますか?
357仕様書無しさん:04/12/19 12:07:11
>>355
x86はアーキテクチャ自体が汚ねえからなあ・・・

>>356
基本的なコンピュータの動作原理とか、
ラベル・擬似命令の意味なんかは勉強できるだろう。
ただ、それだけで実機が使えるようになるわけじゃない。

たとえば、自動車とバイクの動作原理は同じでも、
運転に必要な操作方法が違っているようなもんだとでも言えばいいか・・・
358仕様書無しさん:04/12/19 13:02:59
>>357
もともと8bitの時に汚かったのに16,32挙句にゃ64まで拡張してるからなぁー。まったくだよ。いい加減、レジスタ数増やせっつううんじゃあっ!
359仕様書無しさん:04/12/19 13:52:54
CASL?
昔、情報処理の試験会場で仕様書読みながら問題解いたのが最後だったな。
360仕様書無しさん:04/12/21 23:35:03
来年入ってくる新兵にコンピュータの原理勉強させるために
CASL勉強させようかと思ってるんだが、無意味かな?

業務はCで組み込みが多いんだけど。
361仕様書無しさん:04/12/22 04:33:14
で、アセンブラができるやつはどの程度居るのかと子一時間
362仕様書無しさん:04/12/22 05:21:57
実際に動くものの方が理解しやすいと思う。
実機のアセンブラがあるならその方がいいんじゃない?

Cでコンパイルして逆アセンブルして勉強させるのもいいかも。
もちろん1命令ごとのトレースや条件網羅テストは必須。
Cコンパイラがアセンブラのソース吐けるならなお良し。

つーか、自分が派遣マになったときにやられたことだったり。
しかも組み込みでもなかったけれど。むしろその対極だった。

今となっては、学んだのはコンピューターの原理ではなく、
ソフトウェアの原理だった気がする。
だから悪いとかでは当然なく、むしろ実用的だった。
ただ組み込みだと、ハードに対する勉強は別に必要かもしれない。
363仕様書無しさん:04/12/25 22:45:02
>>360
Cコンパイラにアセンブラを教えさせるべし。
吐き出したソースをリファクタリングさせるとか。
364仕様書無しさん:04/12/26 13:05:17
ハードウェアインターフェースとか、割り込みとか、スタックとか
そういうもんが分かってねえと、コンパイラが吐いたブツを見ても
サパーリ意味不明と思うが・・・
365仕様書無しさん:04/12/26 18:34:05
仮想ドライバまであたりなら、
スタック判ればなんとかならんかな。
366仕様書無しさん:04/12/27 17:51:04
まあ、それで勤まる「組み込み」なら、だな。
367仕様書無しさん:05/01/12 04:32:15
これからアセンブラを勉強したいのですが、おすすめの本、Webページや物がありましたら
教えてください
368367ではないですが:05/01/14 01:11:22
http://www.cqpub.co.jp/try/bk2003a.htm
ってどうでしょうか?
369仕様書無しさん:05/02/07 16:43:01
この本はどうですか?

いまどきのアセンブラの教科書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917183/qid%3D1107762160/249-2041123-2461909
370仕様書無しさん:05/02/07 18:07:30
>>369
プログラミング掲示板やゲーム解析掲示板でゴミ扱い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090723093/302-
371仕様書無しさん:05/02/07 18:45:16
>370
前の本の評判がひどかったから、今度はちゃんと作ったのかと思ったら、
そういうわけではなかったんですね・・・。
372仕様書無しさん:05/02/07 23:31:33
コンパイラのマニュアルをどう検索しても
キャリーフラグ込みのADDとか、任意のビットテストとか、
見当たらないんじゃよ?
373仕様書無しさん:05/02/08 01:49:09
>369
http://www.cbook24.com/pubinclude/salesrank/salesrank_main.asp

ランキングで一位、取ってますよ。そんなに酷くないのでは。
374仕様書無しさん:05/02/08 02:29:27
>>373
それは発売開始直後の週で、レビューとかの情報なしで通販で購入した人が多いからですよ。
この本の内容だと、中身を見たら買わなかったっていう人はたくさんいるでしょう。
前作「いまどきのアセンブラプログラミング」でも同じパターンでしたよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4839912025/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/249-4826826-6639535

「いまどきのアセンブラの教科書」アマゾンのレビューは内容相応のことが書かれています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917183/ref=pd_ecc_rvi_1/249-4826826-6639535

この本の著者はスタックの構造さえも理解できていないし、パクリとか問題行動が多い人なので、
「買ったら後悔する」といわれるのも当然でしょう。一番問題なのは、ゲーム解析やプログラムの知識が
あまり無い著者が自分の思い込みでいい加減に解説しているので、間違いだらけだということですね。
というか、著者はプログラマではなくて、ネットランナーの下請けライターですし、内容の正確さとかは
全く気にしないということなのでしょう。

「はじめて読むPentium マシン語入門編」の方がいいですよ。
375仕様書無しさん:05/02/08 03:21:05
アセンブラって....老人向けの言語だろ。
近頃の若者PGはアセンブラも扱えないのかと小一時間...とかいうヴォケのためのオナニー言語。w

アセンブラを使わなければならない仕事って、一昔前の組み込み制御系以外にあるとも思えんが。

いずれにしても、out of date.


376仕様書無しさん:05/02/08 10:57:31
>>375
馬鹿発見あげ
377仕様書無しさん:05/02/08 11:15:22
>>375
お前は>>1も読めないのか。
使う使わないではなく、

CPUの基本的な動作ぐらいおぼえれ!

という事だが。
378仕様書無しさん:05/02/08 13:12:00
>一昔前の組み込み制御系以外にあるとも思えんが。
あははは。だれかなんか言ってやれ。
379仕様書無しさん:05/02/08 14:25:11
>>1の意見には同意。
アセンブラはプログラミングの醍醐味を最も味わえると思う。
慣れてくると16進数ダンプで機械語に置き換えて解析する事が
出来る。どうすれば少ないメモリーでプログラミングするか、
または、どうすればパフォーマンスの向上ができるか、
機械語の長さまで頭に叩き込んでプログラミングできる。

例えはちょっと違うかもしれないが車の運転に似てる。
アセンブラプログラミングは変速自在のマニュアル車。
アセンブラ以外は運転の面白みに欠けるオートマ車。

そういう俺は元プログラマーでCOBOL:5年、
PL/I:1年、アセンブラ:6年の経験がある。
アセンブラの6年間が最も面白かった。
380仕様書無しさん:05/02/08 18:23:09
なんだコボラーかよ。
381仕様書無しさん:05/02/08 18:55:24
そりゃ、PL/1やった後ならなんでも面白く感じる罠
382379:05/02/08 19:00:26
>>380
コボラーで何が悪い?
コボラーってものはな、COBOL、しか出来ない人間の事を言うんだよ?
じゃあ何か? C言語ができる? JAVAが出来る?
それがどうした? 目くそ鼻くそって事に気づいてくれよ。
頼むから。
383379:05/02/08 19:25:06
>>381
クソハズレだ。COBOLもPL/Iもたいして変わらんよ。
しいていえばPL/Iにはポインタがあるくらいかな。
384仕様書無しさん:05/02/08 20:58:30
藻前ら、やたら古い話をしているな、アセンブラと言ったら古参しか出てこないのか?
385仕様書無しさん:05/02/09 00:08:24
まぁまぁ、俺から言わせてもらえば、
COBOLなんて言語を使えるなんて、うらやましくもある。
386仕様書無しさん:05/02/09 12:08:16
オマイラ 2種は何で取りましたか? 

最近は2種じゃなくて・・・わからん orz
JAVAも選択できたりするらしいとか・・・すっかりオヤジじゃ。
387北条時輔 ◆ACiNmI6Dxs :05/02/10 02:32:07
>>379
激しく同意。

>>384
安心しろ。お前も10年もすれば古参と呼ばれるようになるから。
388北条時輔 ◆ACiNmI6Dxs :05/02/10 02:36:31
>>385
単価が違うからね。大企業ー>COBOL
中小企業ー>オープン系(賃金安い)

>>386
俺はCOBOLで取った。
389北条時輔 ◆ACiNmI6Dxs :05/02/10 02:39:32
ちなみに>>379は俺。
390仕様書無しさん:05/02/10 09:46:43
また自己主張ばっかり激しいコテのおでましですよ。
391仕様書無しさん:05/02/10 10:01:00
二種はC言語で取ったな。

C言語も、アセンブラ触る前と触った後では、
明らかにメモリに対する考え方が変わった感じ。
392仕様書無しさん:05/02/10 10:21:25
アセがわかたってELF構造とかメモリアーキテクチャを理解してなかったら意味ないよ
393仕様書無しさん:05/02/10 11:31:23
仕事でやれとか言われるのは勘弁だけど
個人てきには興味がある言語です

プログラムの大元って感じだし
ASM.netとか出たら…
394仕様書無しさん:05/02/10 12:40:58
<<393
Ilasm, Ildasm?
395仕様書無しさん:05/02/10 14:28:52
Ilasmは違うだろ
マクロ使えないし

39669式フリーPG ◆hND3Lufios :05/02/10 16:42:24
そこでMASM.NETですね?
397仕様書無しさん:05/02/11 11:06:09
Cコンパイラに教えてもらうのが早道。
398仕様書無しさん:05/02/14 00:12:05
あぁぁ・・・86コードに裏レジスタがあったらなぁ・・・もっと楽しめるのに。
399仕様書無しさん:05/02/14 21:07:01
最初にMC68000覚えたから、8086は苦痛以外のなにものでもなかったな。
400仕様書無しさん:05/02/14 21:20:27
WindowsもC++のカンペキな奴にアセンブラを教えてます。まずやつは、
1.CPUというものをまるで理解していない
2.割り込みベクトルとは何か想像すらできない。
3.OSがなくてもコンピュータが動くということを信じようとしない。

今日もスタックポインタを初期化するたった1行を説明するのに1日がかりでした。
PC98のころはこんなことはみんな理解してたのに。
10年で日本のコンピュータ技術者の質は落ちたよ。はっきりいって。
401仕様書無しさん:05/02/14 21:26:33
ポインタさえ理解してれば、ほとんどC・C++で済むじゃん。
402仕様書無しさん:05/02/15 00:25:40
>>400
CPUを理解しなくてもいいように、
割り込みベクトルを理解しなくてもいいように、
いちいちアセンブラでハードを叩かなくてもいいように、
OSや各種言語を創りだしたわけだ。

技術者の質が落ちたというのはおかど違いだろう。
403仕様書無しさん:05/02/15 01:01:37
>>400 おもしろいな、特に3番。そこまで行っちゃうんだ、10年で。
>>402 の適切なつっこみもナイス。確かにそれを質というべきでないよな。
たとえばPC98世代の何割が論理ゲートのみで足し算回路が組めるだろう?
そういうことができた世代は、実はもうちょっと昔の世代かもしれない。
そういうことをしないですむようにCPUが創られたわけであって以下略。
404仕様書無しさん:05/02/15 01:05:35
(連投すまそ)っつーか、基礎がぺらぺらだよね、最近のひと。
そういうようなことがいいたかったんでわ?>>400
405仕様書無しさん:05/02/15 02:34:33
いつでも若い人は基礎がぺらぺら。それが進歩というもんだろ?
自分の肩の上に若い人が乗るようにしないとなぁ。
406仕様書無しさん:05/02/16 11:05:46
いまどきのアセンブラの教科書―解析しながら覚える
http://www.php.co.jp/cgi-web/bestseller.cgi?jenre=pc

アマゾンでボロカスに言われてる割に売れてるね。
ハッカー、クラッカーにとってはいい本なのかな?
407仕様書無しさん:05/02/16 12:59:55
>>403
>たとえばPC98世代の何割が論理ゲートのみで足し算回路が組めるだろう?
>そういうことをしないですむようにCPUが創られたわけであって以下略。

それは根本的に違うと思うぞ?
40869式フリーPG ◆hND3Lufios :05/02/16 13:53:53
秋月電子のH8キットみたいなので、その組立てと簡単なプログラミングを
中学の技術の時間で必須とするべし。

んで、興味が湧いた奴には工業高校でSHやARMをやらせる。
409仕様書無しさん:05/02/16 14:38:22
>>408
それに賛成だが、中学校だと基本的に皆が出来る事をやらなきゃいけないから。
はんだ付けで壊したり、プログラミング? ハァ!
な奴が多発して、皆ができるレベルに落としたら、実用性のない知識になって
今のゆとり教育じゃないが意味喪失するし。
41069式フリーPG ◆hND3Lufios :05/02/16 14:49:43
オイラが中学の時は、技術の時間にラジオをはんだ付けで作らされたけどなー。
アレに比べたら簡単かと思って。部品点数少ないし。

もちろん、壊してしまう下手糞なのはあの当時もいたよ。

でも、それがきっかけで電波新聞社やCQ出版の雑誌に興味を持ち、
電子工作を始めて、業界に逝った奴も多かった。

PG職って、そういうエントリの道筋が出来てないと思うんだな。
PCに興味をもって、なりたい職業はPGといっても何を勉強すればいいのか、
どう進学すればいいのか子供はわからないんじゃないかな。


411仕様書無しさん:05/02/16 16:20:20
>>406
表紙や目次に騙されているだけでしょ。解析系サイトでもボロクソに叩かれている。
読んだ人によると、「いまどきのアセンブラの教科書」は、「クラッカープログラム大全」や
「解析魔法少女美咲ちゃん」と「Digital Travesia」の超劣悪コピーのパクリ本だってさ。

前作の「いまどきのアセンブラプログラミング」でもパクリやってたよね。
412403:05/02/17 01:12:37
>>407 どうして違うと思う?もしかして俺の言ってること誤解してない?『
例えば昔はCPUなしでTTLなどの論理ゲートだけで電卓が作られたのだが、
今のプログラマの何割が論理回路のみで掛け算が書けると思う?
そんな知識が無いからって「技術者の質が落ちた」わけではないだろ?
そういうことをしないですむようにCPUという発明があって、
俺たち若い者は「先人と専門家の肩の上に乗る」ことにしたんだろ?
アセンブラを使わないですむようにコンパイラという発明があって、
ってのと根本的に同じじゃないか。』ってつもりで書いたんですけど、どうだった?
413仕様書無しさん:05/02/17 01:32:12
>>408
教えられる先生が居なーい。しかしそうだな、PG職にエントリの道筋は無いな。
あとちょっと思ったんだが、アセンブラとまでは言わなくてもPG技能って
自分から楽しんで学ばないと、覚えることが多すぎるんじゃないだろうか?
無理やり教えようとすると英語とか数学とかと同程度の時間がかかるんでは?
414仕様書無しさん:05/02/17 01:52:09
>>410
漏れの学校もラジオ作ったよ。
あとPGの道って今は本当に少ないね。
8bitマイコン時代なら興味を引くものがいくらでもあったんだが。。
>>412
漏れは普通に同じ流れだと思うよ。
415仕様書無しさん:05/02/17 03:20:46
今のコンピューターの基礎って、メモリに格納されたプログラムを
CPUが順次実行していく、っていうあたりなんじゃなかろうか。
異なる計算をするのにハードの結線を変えるのとは世代が違うよ。

少なくとも、C++が当初Cのプリプロセッサだったり、Cがマクロ
アセンブラのお化けみたいなものだったりするのと比べれば、
その断絶はずっと深いと思うよ。
416仕様書無しさん:05/02/17 04:44:28
たしかに、コンピュータという範疇で議論したばあい、
流れこそ同じとはいえ、それは根本的に違う話とも言えそうだな。
たとえば人の進化の話をしているときに生物の進化の話を持ち出すくらいに。

そう考えてみるとバベッジの発明したプログラム読み込み機能を備えた歯車計算機を
エイダしか理解してくれなかったのは、その断絶の深さからして当然の結果だよな。
417仕様書無しさん:05/02/17 13:42:13
Cでさえ素性の悪い言語と感じる自分にとって開発環境を突付くのはどうも気持ち悪い。
最近ではカスタムチップの制御もCになったんだよな。
アセンブラを学んだ人間はCにつまづき、C++に戸惑い様々な開発環境(言語)に困らされる。
そして逆の道を辿った人間は時に非情な事を言う。
418仕様書無しさん:05/02/17 16:05:18
>>417
>アセンブラを学んだ人間はCにつまづき
珍しいタイプだと思われます。
419仕様書無しさん:05/02/17 20:54:38
>>418
>珍しいタイプだと思われます。

随分、非情な事を言うね。
420仕様書無しさん:05/02/17 21:06:47
私も珍しいと思う
421仕様書無しさん:05/02/17 21:16:10
天然記念物級に珍しいな。
422仕様書無しさん:05/02/17 21:19:09
そんな奴は初めて見たな
423仕様書無しさん:05/02/17 22:22:40
初めてだのレスが何人つくか?

漏れもはじめてみた。
424仕様書無しさん:05/02/17 23:49:35
オレもアセンブラでガリガリ書いていたクチだけど、
C言語にはつまづいたよ。
425仕様書無しさん:05/02/18 00:11:17
おれも最初、 char ***p[256] と char **(*P)[256] と char *(**P)[256] が
わからなくて苦労した。
42669式フリーPG ◆hND3Lufios :05/02/18 00:16:14
BASIC

アセンブラ

TurboPASCAL

C

と、きたらCは天国だよw
427仕様書無しさん:05/02/18 00:24:28
プログラマは理学工学を学ばねばならない義務がある
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1090451293/
428仕様書無しさん:05/02/18 00:37:07
>>426
うわぁーすげー。俺と全くおんなじジャン!
なぁもしかしてそのTurboPASCALはCP/Mで動いていたりしない?
429仕様書無しさん:05/02/18 12:12:46
アセンブラの経験がありながらCで躓く人は
無駄にスレをageる傾向がある。
                  (サンプル数:2)
430仕様書無しさん:05/02/18 16:31:17
では三人目で。
431仕様書無しさん:05/02/18 18:33:09
んぢゃ流れに乗って
432仕様書無しさん:05/02/18 19:55:06
CASLで勉強してみ?
433うさだ萎え:05/02/18 21:35:04
CASLだったら、Z80のがいいだろ。
まだ、Z80の仕事があるくらいだし。
434仕様書無しさん:05/02/18 23:43:10
>>425
ポインタのポインタ配列のポインタなんて解らねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
435仕様書無しさん:05/02/19 09:50:25
つかそこまて至るまでに型でくるむだろふつー。
意味を持たせて設計してるんなら。ネタだろーけど。
436仕様書無しさん:05/02/19 15:42:12
MSX-BASIC→Z80アセンブラ→Fortran→C→その他色々

MSX-BASIC→Z80アセンブラの流れが一番つまずいたな。
後はつまずく要素は特に無かった。
>>425
cast周りは最初は分かり難いね。
慣れればどうってこと無いが。
437仕様書無しさん:05/02/19 17:54:19
sony-BASIC (SMC777の) -> Z80アセンブラ -> CP/M turbo Pascal -> C
-> その他色々

そういえばLOGOってのがあったなぁ。ぜんぜん使わなかったけど。
438仕様書無しさん:05/02/19 20:06:44
漏れも
MSX-BASIC、Z80、GCC(X68000)、MC68000 ここまで趣味
COBOL、80X86、C++ 
439仕様書無しさん:05/02/19 21:32:42
H8シミュレータのアセンブラジャーだめ?
440仕様書無しさん:05/02/19 21:48:03
汗んブラジャー…
441仕様書無しさん:05/02/20 07:42:51
ここはアセンビストのインターネットですね^^
442仕様書無しさん:05/02/20 08:50:50
斡旋ブラ
443仕様書無しさん:05/02/20 09:29:01
いいかこんな糞スレ立てた>>1二変数を代入するとしたら
mov 1,屑
444仕様書無しさん:05/02/20 09:34:00
>>443
ソースとティスティネーション逆だろ
445仕様書無しさん:05/02/20 09:34:46
LD 1, 生`
446仕様書無しさん:05/02/20 14:24:12
>>439
おーけーおーけー。
俺はPICだな。しかもPIC16C57。渋いでしょう?IOポート盛りだくさん。
44769式フリーPG ◆hND3Lufios :05/02/22 23:51:16
>>436
さてはM80だね。

>>437
SMC777はいいマシンだったね。

>>446
PICってなんですか?8259のことですか?
448!=446:05/02/23 02:09:50
>>447
PICって↓のことだと。
ttp://www.hobby-elec.org/pic.htm

おれも趣味でやってたんだけど、PICってマイナーなのか _| ̄|○
449==446:05/02/23 02:27:25
>>447  PICにも色々な種類があって、最終兵器ともいうべき
PIC12C509のフラットパッケージをつかうと3mm角の8ピンCMOSに
1キロバイトくらいのROMと40バイトくらいのレジスタが入って
6ビット入力と5ビット出力とかが選べるんだぜ?面白そうでしょ?
・・・実はH8よりマイナーなんじゃないだろうかとちょっと思った。
450仕様書無しさん:05/02/23 06:24:15
451仕様書無しさん:05/02/23 17:04:42
ホストマシンなしでPICプログラミングするのはどうだ?
ハンドアセンブル&トグルスイッチでROM焼きしてこそ勇者だ。
あれ、書き込みプロトコルにタイムアウトがあったかな・・・
452仕様書無しさん:05/02/23 18:55:21
いや、たとえタイムアウトがあろうとも、気合ですごい早さで何とかする。
453仕様書無しさん:05/02/25 13:27:14
jmp が遠すぎる時って、どうしたらいいすか?
454仕様書無しさん:05/02/25 13:42:01
>>453
ファージャンプ使う
455仕様書無しさん:05/02/25 14:38:33
>>454
sannkusu。

jmp far ptr 場所
ですか。

やってみる。
456仕様書無しさん:05/02/25 15:31:08


START:

inc bx

mov [200],0

mov cx,54

mov si,200

movsw

mov ah,48h


mov bx,100

int 21h

loop START

inc cx



何となく書いてみたんだが↑は一応ウイルスって物に分類されるのか??

457仕様書無しさん:05/02/26 14:23:29
>>454
80286以前の話?
少なくともIA-32ならnearで4Gバイトのどこにでも飛べるんだが
プロテクトモードでjmp farだと別アドレス空間へのジャンプになる
RISCで届かないならレジスタ値参照になるか?

>>456
メモリ上だけで自己増殖してもウイルスとは言わんだろ
movsw は rep movsw のミスか?
458456:05/02/26 20:06:17
>>457
そうです

rep movswガ正しいです(その場合、cxを2つ足さなきゃ・・)

ついでにDIのアドレスを指定するのを忘れました

適切なアドバイスをくださり有難う御座いました

悪用しない限りで参考とさせていただきます
459仕様書無しさん:05/02/26 22:41:23
まぁ確かに >>1 の言ってることは納得できる

3年目の俺でもアセンブリやCPUの仕組み知ってるのに
いにしえのプログラマは何をしているやら(ry
460高卒アニオタ中年:05/02/27 12:03:34
>>456 どうでもいいことだが・・・・
movsw とかの命令使うときは DFをちゃんと設定する癖つけとけよ。

結構 発見しづらいバグになることがあるので、
movs関係の命令とセットにしておくのが吉


・・・・昔、DFをまともにセットしていない大規模プログラムがあって、
バグを発見するまでに えらい苦労させられた _| ̄|○
461仕様書無しさん:05/02/27 13:41:07
>>460
方向フラグばかりか、DS-regをいじくってホッタラカシとか
ひどいのは割り込みフラグを倒したまま(ry

Z80の実チップとICEで、リセット後の割り込みモードが違ってて
すったもんだした思い出もある・・・
462仕様書無しさん:05/02/27 14:08:23
>>451
ROM のビット数分、トグルスイッチを取り付ければOK。
463456:05/02/27 20:05:22
>>460

ご指摘
有難う御座いました

やっぱりウッカリは禁物ですね


特にアセンブリはそれ多いし・・・・・(漏れは8086だが
464456:05/02/27 20:06:00
sage忘れた。。。。。。OTL
465いなむらきよし:05/02/28 21:27:54
アセンブラの時代に比べたらまともなプログラマがいなくなったキケー!
466仕様書無しさん:05/02/28 21:39:48
なんだ?じじいの戯言か?
467仕様書無しさん:05/03/03 10:56:13
>>462
なるほど!で、最後に書き込みボタンを押すと書き込みパルスが開始され
シフトレジスタかなんかでスイッチのマトリックスをスキャンしていって
ROMライティングするわけだな?!1岐路バイト位なら何とかなりそうだな。
安く仕上げるためにスイッチにはジャンパピンを使うってのはどうかな?
468仕様書無しさん:05/03/03 14:24:42
>>467
いっそ、ジャンパそのものをROMとして使った方が話が早い。
469仕様書無しさん:05/03/03 17:23:19
そりゃパッチボードってやつだよ…
論理素子が継電器だったりした時代の話じゃないか。
アセンブラもなにもない超古代の物語だな。

>>465
でも、バイナリの命令デコーダが脳内にあるような奴が、
「まともなプログラマ」以前に「まともな人間」かどうかという問題が。
470仕様書無しさん:05/03/05 00:12:19
>>467-469 ナイスレス!
素敵な展開だね。こういうネタで楽しめるのは我らの特権w
471仕様書無しさん:05/03/06 15:45:04
プログラマにアセンブラの知識が必要か? というのは
船乗りは泳げたほうがいいか? というのと同じではなかろうか。
472仕様書無しさん:05/03/06 17:42:05
>>471
船乗りは泳げないと文字通り致命的だが
レーサーは車両の整備が出来なくても運転技術があればよい。
まあ何れにしても譬えの誤謬だな。
473仕様書無しさん:05/03/06 17:55:16
「譬え」なんて初めて見た
文脈で読めたが、「喩え」とは何が違うのだろうか
474仕様書無しさん:05/03/06 19:35:37
同じみたいだよ。
たとえ【譬え・喩え】 (広辞苑・岩波国語辞典・三省堂現代国語辞典でこの順)
以下、漢字源より引用
《意味》{動・名}たとえる(タトフ)。たとえ(タトヘ)。本筋で押さず、いったん横にそれて、他の事物をもってきて話す。
 わからせるために、他の事物をひきあいに出して話す。また、わからせるために横からもちこんだ例。
 比喩ヒユ。「譬如泰山=譬ヘバ泰山ノ如シ」「能近取譬=ヨク近ク譬ヲ取ル」〔→論語〕
《解字》会意兼形声。辟ヘキは「人+辛(刃物)+ロ」からなる会意文字で、人の肛門コウモンに刃物をさして
 横に二つに裂く刑罰。劈ヘキ(よこに裂く)の原字。譬は「言+音符辟」で、本すじを進まず、横にさけて別の事がらで話すこと。

「辟」って痛そうな字だったんだなあ...
475473:05/03/06 20:19:54
俺が悪かった、頼むから今日は穏便に寝かせてくれ
ちょっと涙が出てきた。いたそう…
476472:05/03/06 23:30:56
ほんっっっと、ゴメン。
そんな怖い字だなんて知らなかったんだ。
もう使わないよ… つω;`)
477仕様書無しさん:05/03/07 14:31:28
>>472
つまり、プログラミングはショー、クラッシュもショーだってことだね。
ナイスレス! ほんとに良い譬えだよ。
478仕様書無しさん:05/03/07 17:54:33
車の基本構造すら知らないレーシングドライバはどうかと思うがねぇ。
479仕様書無しさん:05/03/08 11:28:23
>>478
誤謬の読みは「ごびゅう」だ。
判ったら、とっとと辞書引きなさい。
480仕様書無しさん:05/03/08 13:06:27
ljmp $0xf000,$0xfff0
481仕様書無しさん:05/03/08 14:16:24
error at line >>479 : unresolvable nested reference - adorted.
482仕様書無しさん:05/03/09 13:19:43
ジャンプが1バイト届かなかったので
コードを削りました。
483仕様書無しさん:05/03/10 13:58:31
なんでgasの文法はあんなにキモいんだろう。
$だの%だの、昔のbasicの型みたいじゃないか。
4841980年に予言:05/03/11 05:00:40
Basicの型ってすごいんだぜ。
将来gasっていうアセンブラの文法に影響を与えるはずだぜ。
485仕様書無しさん:05/03/12 14:37:44
gasの文法は、もともとAT&Tのインテル用アセンブラとコンパチになるように
作ったモノだから。でもって、AT&Tのソレというのが、他のプロセッサ用の
アセンブラ上で、マクロを使って無理やり作ったものらしい。
そのせいで、ああいう変な構文になったという。
486仕様書無しさん:05/03/16 08:30:25
ちょっと質問なんですが、
CFの中身の判別法ってないでしょうか?

インプットされたワードサイズのunsigned intを足していくんですが、
sumが65535より大きい時に「数字でか過ぎ」と出したいのです。



ごめん。わかった。
JSしか無いと思ったら
JCもちゃんとあるじゃないか。
487仕様書無しさん:05/03/17 18:42:32
ワードサイズのintか・・・
488仕様書無しさん:2005/03/21(月) 21:50:40
gas は、モトローラとインテルの両命令プラットフォーム対応だからね。
オペランドが逆ってのが最初気色悪かったが、納得できる。
489仕様書無しさん:2005/03/31(木) 14:08:31
あれだな、アセンブラで書けるようになったとしても、
計算機の原理が理解できるようになるとは限らないな。
コンパイラ自体、「計算機の原理」を知ってるわけでもないのにコードは吐ける。
つまり、原理を知らなくても人間コンパイラにはなれるわけだ・・・
490仕様書無しさん:2005/04/09(土) 19:28:45
FPGAで4ビットマイコンぐらい作らせて見ればよろし。
491仕様書無しさん:2005/04/10(日) 17:25:00
プロセッサの中身とよく似てるのが、実はインタプリタだったりする。
適当なバイトコードインタプリタ(=プロセッサのエミュレータ)を試作ってのもありかも。
492仕様書無しさん:2005/04/18(月) 14:00:06
inc espを実行した直後にインタラプトが入るをの考えると気味が悪い…
493仕様書無しさん:2005/04/20(水) 15:30:18
今時の大学や専門学校のプログラミング教育って、Z80Aなどの実習機で、ハンドアセンブルしたコードを打ち込んで実行させたりしないの?
494仕様書無しさん:2005/04/22(金) 12:59:05
>493
そんなことするわけない。全て高級言語。
一昔前は組み込み系とかはアセンブラだったんだけど、今やそれもCに取って代わられつつある。

ただ、ハードウェアレベルでの知識持ってないとその手の仕事はまともに出来ないっつーのは定説だが。
495仕様書無しさん:2005/04/22(金) 13:01:00
現状、
「アセンブラ」っつーより、
「ハードウェア知識」が無さすぎるPGが大杉。

VBとか一通りマスターしたらしょーもない仕事程度なら取ってこれるからなぁ・・・
496仕様書無しさん:2005/04/22(金) 16:48:23
>>495
同意。プログラミングのうち、「誰でも出来る領域」が拡大しすぎているね。
「プログラミングなんて馬鹿でも出来る」なんて勘違いする奴まで出てくる始末だ
・・・まあこういう事言う奴は、誰でもできるプログラミングしかしていないのが丸わかりで微笑ましいのだけれど
497仕様書無しさん:2005/04/26(火) 09:15:56
とはいえ、ハードウェア知識吸収する機会ってのがあまり無いんだよな。

プログラミング自体は、本当に誰でも出来ると思う。
プログラミングで何が出来るかって話になると、また話が違うだろうけど。
498仕様書無しさん:2005/05/05(木) 22:45:55
プログラムは誰でもできる。時間が無限にあればね。

499仕様書無しさん:2005/05/07(土) 13:59:49
>>498
コーディングはそう。不可能なのは仕様の決定。
500仕様書無しさん:2005/05/08(日) 15:40:04
時間が無限にあるならプログラムは不要だ。
501仕様書無しさん:2005/05/08(日) 22:50:54
そのとおり。遅くてよいならソフトウエアでやる意味が無い。
502仕様書無しさん:2005/05/08(日) 23:14:49
そうかなー。単純作業はめんどくさいよ。
503仕様書無しさん:2005/06/06(月) 13:17:04
このスレ見ていると気になることがある。
アセンブラとかって高校生とかが遊んで身につけるものじゃなかったっけ?
いつの間にか「入社後学ぶかも?」がデフォルトになってる気がするのだが。
遊びの一環でハードウェアまで理解する時代はもう永久に来ないだろうか。
504仕様書無しさん:2005/06/06(月) 13:22:21
pcを初期化したいんですが、どうやればいいんですか?
505仕様書無しさん:2005/06/06(月) 15:32:19
>>503
>アセンブラとかって高校生とかが遊んで身につけるものじゃなかったっけ?
違いますよ。何言ってんの?
506仕様書無しさん:2005/06/06(月) 18:04:33
>>505
その通りだ。

アセンブラは中学生が遊んで身につけるものだ。
507仕様書無しさん:2005/06/06(月) 18:12:19
いや、アセンブラは小学生が遊んで身につけるものだ。
508仕様書無しさん:2005/06/06(月) 18:30:30
自分がそうだからといって自慢されても
「たいしたもんだ」とは思わないが
509仕様書無しさん:2005/06/06(月) 18:41:14
ソフトウェア技術者ならアセンブラを知ってて得をすることはあっても損は無い。
だが、知らなくてもいいと思ってる奴は有形無形で損をしている。
510仕様書無しさん:2005/06/06(月) 19:18:08
>>509
それは事実だが。
業務遂行に直接の関係の無い知識については学ぶ時間も金もないのが平均的な職業プログラマではなかろうか。
ましてやプログラミングなのだから実際にトレーニングしなくては身に着かないであろう?
511仕様書無しさん:2005/06/06(月) 19:44:38
学生時代、研究室でH8とかZ80のロボット制御用ソフトを書いてた
電子工学科学生のほうが、情報科の学生よりよほど使える。
512仕様書無しさん:2005/06/06(月) 20:54:24
かけ算は嫌いです。割り算はもっと嫌いです。
513仕様書無しさん:2005/06/06(月) 20:57:25
>>512
お前CPUだろ
514仕様書無しさん:2005/06/07(火) 00:35:15
プログラマになりたいなら、仕事をはじめる前にアセンブラを一度やっとけ
515仕様書無しさん:2005/06/09(木) 00:34:59
80x86ってレジスタ少なすぎると思わない?
それともこれで書くのが漢なのか?
516仕様書無しさん:2005/06/09(木) 01:19:59
アセンブラなんて知る必要はない。
517仕様書無しさん:2005/06/09(木) 02:51:18
S/360命令セットは今も現役
518仕様書無しさん:2005/06/09(木) 07:58:27
「知る必要ない」といえるからには「知っている」わけだ。
なるほど確かに、人によってはそうかもしれないな。
分野によっては「絶対に」必要ないとも思えるしな。
519仕様書無しさん:2005/06/09(木) 22:44:57
>509
アセンブラを知らない奴が被っている損の例をいくつかあげてくんないかな。
520仕様書無しさん:2005/06/09(木) 23:32:52
>519
509じゃないけど。
制御系ではわずかながら、損してるやつがいる。
1:CPUのスタートアップルーチンが書けない。
2:割り込みプログラムがめちゃくちゃいい加減。
3:アセンブラレベルでデバッグ出来ないので何かと困る。
その他色々。

マイコンプログラム書かなければ、アセンブラ覚える必要はないとは思う。

逆に、アセンブラやってて、WINプログラム書けない奴は結構いたりする。

おれは先月プログラマ辞めたから、どうでもいいけどな。
521518:2005/06/10(金) 01:26:52
>>519
俺も509じゃないけれど、あげてみる。
当方、今はもう職業プログラマではなく、一介の研究者だが例えばこんな事例。
以下は全て、ここ1年で起こった事実です。

可能な限り高速に数万桁の整数掛け算をプログラムするとき、
高級言語ではキャリーフラグ込みの加算が扱えずに困る。

本来接続の前提されていない測定機器を強引に繋げるとき、
ドライバが書けないで困る。

マシン語的なビット演算とテーブルを駆使したアルゴリズムが書けないで困る。
(実際にアルゴリズムを洗練させたら数万倍のスピードが出てびびった。
 アセンブラ知らないと多分無理。これについては論文になっている。)

こんな感じ?
損をするとかいうレベル以前に、「話が始まらない」というのもシビアな事実。
52269式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/06/10(金) 01:28:58
アセンブラはともかく、16進・2進変換、2の補数、固定小数点演算などは
知っておいたほうがいい罠。
523仕様書無しさん:2005/06/10(金) 02:55:27
どうでもいいネタ。使った方が合理的なケースさえも
なんでもかんでもgotoを排斥したがる人には是非、覚悟として、
アセンブラは jump 命令の嵐であることを知った方がよさそう。
524仕様書無しさん:2005/06/10(金) 03:57:15
>>523
それで、さらっとまとめたつもりかw
525仕様書無しさん:2005/06/10(金) 06:46:39
アセンブラとCのコーディングを同列に扱って同じように発想してしまう
>>523の方が問題では?
526仕様書無しさん:2005/06/10(金) 07:09:43
へぇー、goto の問題でそーゆーアサッテの方向見てる人もいるんだなあ。
527仕様書無しさん:2005/06/10(金) 16:14:08
そうだな。Cで{とか:がある場所は、バイナリになった時に分岐命令になるパターンが多いし。
隠蔽されてるってだけで。
でも、アセンブラの知識はともかく、ハードウェアの知識がないのは痛い。
アセンブラは、ハードウェアを知るのには便利なんだな。
528仕様書無しさん:2005/06/10(金) 17:30:20
MASMには制御文の擬似命令があるから、ソースからjmp命令を
排除することは出来るけどな。

モチロン、適宜分岐命令に展開される。
529仕様書無しさん:2005/06/10(金) 21:52:25
>>519
ポインタが分からないというアホが出る
530仕様書無しさん:2005/06/11(土) 00:55:51
まぁ、特殊な状況を除けばアセンブラなんかは知る必要はないってことですな。
531仕様書無しさん:2005/06/11(土) 00:57:35
コンパイラ屋の私が登場ですよ
532仕様書無しさん:2005/06/11(土) 02:19:13
>>530
「アセンブラなんか」とはなんだ!
失敬だ。
仕事内容で言語を選べばいいっていうことだ。
533仕様書無しさん:2005/06/11(土) 03:35:48
コントローラチップの場合、価格競争が厳しい上に単価が安い。
だから、一円でも安くあげるために、ROMもRAMも削りに削る
わけだが、そんな所に組み込むファームウエアも当然小さくする
必要がある。

そうすると、C言語でコンパイルしたブツではでかすぎてダメで
アセンブリ言語でゴリゴリ書くことになったりする。俺の周りには、
そういう仕事が多い。
534仕様書無しさん:2005/06/11(土) 15:57:02
最近の組み込み開発ではCでさらりと組めるから楽でいい。
CPUの命令セットなんぞ(とりあえずは)覚えるまでもない。

とはいえコンパイル遅すぎるのをなんとかしてくれませんか元M菱さん。
535仕様書無しさん:2005/06/11(土) 16:05:20
しかし、近頃のHEWはどうかしてる。
ツールチェインとかいって、頻繁にバージョンアップを繰り返し、
自分の開発環境を把握できん。
そのせいで、社内でも、コンパイル出来るPCと出来ないPCが出てくる。
ドキュメントに開発環境を書く場合でも一苦労だ。

いいかげんにしろ。
53669式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/06/11(土) 19:15:47
>>535
しかも、結構重いと聞いたよ。<HEW
まあコンパイラとしては昔より格段に良くなってるんだろうけど。
537仕様書無しさん:2005/06/12(日) 10:23:58
インラインアセンブラとかおまいら使っている?
538 :2005/06/12(日) 10:47:02
まぁ。おれは職業柄Cもアセンブラもコリコリ書くけど、それも必要だったから、
仕事中に覚えた感じだな。アセンブラ知ってるから書けるCコードもあるよ。多分。
サブルーチン自体のアドレスを入子にして走らせたり、サブルーチンで使ってる変数全部ポインタにしたり。
まぁ。C++でやれば、そんなことしなくてもいいんだけど。。。。。
少なくても、俺は、アセンブラやってなかったら、積極的にアドレス渡しで、ソースコード小さくしようなんて
しようとはしなかったと思うぜ!!


539仕様書無しさん:2005/06/12(日) 14:14:10
アセンブラをやっておくと、最適化を考えるときにコンパイラが吐き出すコードを想像しながらやれるから
かなり有利になるよ。
540仕様書無しさん:2005/06/12(日) 15:39:42
知らなくても良い事だってあるんだよ。
オーバーヘッドとかさ。
541仕様書無しさん:2005/06/12(日) 16:03:00
割り込み禁止・許可は淫乱アセンブラでないとできないので使ってます。>旧M菱
542仕様書無しさん:2005/06/12(日) 20:10:06
>>1-541
君たちがアセンブラをプッシュする根拠って、その程度のモノなのかい。
もっっと 説得力ある言い方僕らを洗脳しておくれよ。たのむよ。
543仕様書無しさん:2005/06/12(日) 20:22:10
>>542 いやだね
544仕様書無しさん:2005/06/12(日) 21:04:01
>>542
もう君には必要ないんだよ。
545仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:21:27
アセンブラなんぞはごく一部の人間が必要に迫られて使うのであって
わざわざ覚える必要はない。
IT系の求人広告見ても高級言語系の募集はたくさんあるが、
アセンブラの書ける奴の募集はきわめて少ない。
アセンブラができてもカネにはならんてこった。
546仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:48:51
>>545
カネになるかならないかは需要と供給の問題であって、
募集の多寡は関係ないだろう。
むしろ、ニッチな方が単価高いと思うが。
547仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:59:54
>>545
スレの趣旨も理解できてないお前が無能という事はよく分かった。
548仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:04:38
MASM32ていうの落としてきてインストールした
いまからやってみゆ
549仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:18:45
>>547
ネタ隔離板のスレに趣旨とは片腹痛い。
550仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:32:49
>>546
そういうこったね。

Cもアセンブラも使ってるけど、アセンブラが使えるってだけで
一目置かれてる。大した知識でもないんだけどね。

三十代で一部上場の役付きになれたのも、そういう人と違う知識
を持っていたのが利いた思う。もっとも、年収一千万に少し届か
ないのが、詰めが甘いところだが……

まぁ、これからはマネージメントでがんばりますわ。
551仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:42:33
アセンブラはCコンパイラに教えてもらうのが一番。
552仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:47:58
>>551
最適化かけたままコンパイルして、訳わからなくなる罠。
553仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:51:53
つか、最適化かけんかったら意味ねーだろ・・・・
554仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:55:43
アセンブラ初心者は、最適化をかけると元のコードとの対応がわからなくなる。
555仕様書無しさん:2005/06/13(月) 02:02:02
>>550
>そういう人と違う知識
>を持っていたのが利いた思う。
全く関係ないと桃割れ。

>>553
最適化かけたコードは大抵、見るも無残な姿に。
なんぼアセンブラやっちゅーても「書いてはいけないコード」の
見本みたいになる。
556仕様書無しさん:2005/06/13(月) 09:43:44
最適化後のItaniumのコードを眺める機会が多いのだが・・・あれは人間の読むものではない。
557仕様書無しさん:2005/06/13(月) 14:46:49
そりゃそーだ。コードを読むのはCPU様であって人間じゃないし。
558仕様書無しさん:2005/06/13(月) 17:00:07
アセンブリ言語イラネ
559仕様書無しさん:2005/06/13(月) 19:36:14
>>558
いらなくは無い。けど、書きたくない、読みたくない。
560仕様書無しさん:2005/06/13(月) 19:43:19
>>558
> アセンブリ言語イラネ

ツカエネの間違いか?
日本語は正確に使えよ。
561仕様書無しさん:2005/06/14(火) 12:30:06
アセンブラを知りもしないでイラネと言う奴へ。外国の友人がこういった。
「なんで日本人は日本語なんて学ぶんだ?日本語の何処が良いのだ?
 何百文字もの漢字を覚える暇にアルファベット覚えた方が早いのに。」
私は言い返してやりたかった。
「日本語を使えもしないで何故そんな事いえるんだ?」
そういうことはアセンブラを使えるようになってから言おうね、ぼくちゃん。
562仕様書無しさん:2005/06/14(火) 12:32:29
COBOLを知りもしないでイラネと言う奴へ。外国の友人がこういった。
「なんで日本人は日本語なんて学ぶんだ?日本語の何処が良いのだ?
 何百文字もの漢字を覚える暇にアルファベット覚えた方が早いのに。」
私は言い返してやりたかった。
「日本語を使えもしないで何故そんな事いえるんだ?」
そういうことはCOBOLを使えるようになってから言おうね、ぼくちゃん。
563仕様書無しさん:2005/06/14(火) 12:40:37
卵を産んだことは無いけど、卵の良し悪しはわかりますよ
564561:2005/06/14(火) 12:42:03
>>562
なるほど、そのとおりだな。
まぁ俺はCOBOLをイラネとは思っていないし、少しは興味ある。
けれど、まさにそのとおりだな。なんとなくスマン >>コボラ
もしかして、平均的プログラマにとって、
アセンブラってCOBOLと似たような認識なの?
565仕様書無しさん:2005/06/14(火) 12:44:10
>>563
一見もっともらしいレスだが、良く考えてみると一寸違うと思われ。
良し悪しってのは「味」の良し悪し?
それならば「卵の味は知らないけど、卵の味の良し悪しはわかりますよ 」と
言うべきだ。
566仕様書無しさん:2005/06/14(火) 13:32:23
>>557
今のx86系チップなんか、正体はもうx86でもなんでもないからなあ。
IA-32命令はすでに中間言語みたいなもんだし。
人間がアセンブラ展開後を意識してCのコーディングするみたいに、
いまどきのコンパイラは、その「中間言語」の展開後を見込んでコード吐くわけだ。
そりゃ、パズルみたいなマシンコードにもなるわなあ。
567仕様書無しさん:2005/06/14(火) 14:25:58
コンパイラの吐き出せない命令はアセンブラで書くしかないのですが
何か?
568仕様書無しさん:2005/06/14(火) 14:49:00
>>558-561
少し藁多。

アセンブリ言語「イラネ」ではなくて「ツカエネ」という突込みが
日本語ツカエネ外人のたとえ話と見事にはまっている。
そりゃ、使えないものは評価しようもないわな。
569仕様書無しさん:2005/06/14(火) 14:52:51
そうか、だからスレタイが
『おめーら一度くらいアセンブラをしるべし! 』
なのか。文脈よくできテル。
570仕様書無しさん:2005/06/14(火) 15:12:12
ぶちゃけ、UNIX−C とPERLができれば他はどうでもいい。
仕事じゃなくて、趣味の範囲ならね。
571仕様書無しさん:2005/06/14(火) 16:04:48
アセンブラ歴30年ですがなにか?
572仕様書無しさん:2005/06/14(火) 17:12:07
いまのMASMってすごいね。
IFとかELSEIFみたいな疑似命令がフツーにつかえんのな。
あとINVOKEでAPI一発呼び出しとか。もう、ほとんど
高級言語だよ、あれは。
だったらC使えっての。
573仕様書無しさん:2005/06/14(火) 17:15:41
きっとインストラクションにコダワリがあるのかもね
574だる:2005/06/14(火) 17:48:48
拝啓、INTEL 様

至急 quick-rand 命令を追加してください。

575仕様書無しさん:2005/06/14(火) 17:56:47
HighSpeedRandam -> HSR で良いよ
576仕様書無しさん:2005/06/14(火) 17:58:14
>574

必要ない・・・
577仕様書無しさん:2005/06/14(火) 18:13:53
ん?メルセンヌツイスターがほしいのけ?
578仕様書無しさん:2005/06/14(火) 20:27:41
>>572
参考になりますた。
579仕様書無しさん:2005/06/15(水) 09:06:00
Winが全盛になり始めたときにMASM購入して命令セットを見たら、
「C買ったんだっけ?」と思うほど擬似高級言語系命令を取り入れて
あった。
580仕様書無しさん:2005/06/16(木) 10:55:55
575のスペルミスが治るように、RANDOMでお願いしますw
581仕様書無しさん:2005/06/16(木) 11:05:02
引数無し乱数命令ならメモリ参照で実現できると
思うが気のせいだろうか…
582仕様書無しさん:2005/06/17(金) 02:40:38
アセンブラってワコールの新製品か何か?
583仕様書無しさん:2005/06/17(金) 11:39:56
>>581
周期分のテーブルでも用意するつもり? メルセンヌツイスタなんていったら・・・
それともナニか、コード領域を参照? それじゃ往年のTinyBASICとおんなじだあ
584仕様書無しさん:2005/08/28(日) 16:14:18
どこで質問していいのか分からないので、ここで質問します
最近MASMを始めたんですが
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/6_4a.html
に載ってるコードをそのまま実行してもうまくいきません。
どうしたらいいのかわかりません。
ご教授お願いいたします。
585仕様書無しさん:2005/08/28(日) 18:25:27
もっと使えるレジスタあればなぁ。
何でAレジ中心の命令ばっかりなの。
他のレジスタでも色々できるようにしておいてくれよ。

アセンブラで開発してるとプログラムが暴走してる原因つかむのに時間かかるし、とにかく面倒。
586仕様書無しさん:2005/08/28(日) 19:56:09
暴走するPGを書くほうが難しい
587仕様書無しさん:2005/09/02(金) 15:58:11
>>585
元々Aレジスタと何かをするというアーキテクチャのCPUだから
リソースが少なかった時代の妥協点だよ
今みたいにレジスタの直交性云々なんてのは夢という時代だったのさ
588仕様書無しさん:2005/09/13(火) 15:26:33
レジスタが8つというのは、8080にあった3ビットの呪いだな。
RISC的な命令に限れば、IA-32でも結構、直交性はあるけどな。
589名無し:2005/09/18(日) 18:07:25
すいません。自分は現在仕事でアセンブラS/370の勉強をしていますが、coreブロックがサポート
されているという意味が分かりません。知っている方教えてください。
590仕様書無しさん:2005/09/20(火) 19:00:31
カミーユには関係ないことだ
591仕様書無しさん:2005/10/02(日) 00:02:08
アセンブラonlyのプログラマ、かれこれ5年。マイコン系だけどね。
高級言語はフォートランしかわからんし、今後覚えるつもりも無い。
ウチの仕事場はアセンブラ必須。
足し算(add)とシフトで割り算とか書いてます。
数学系の人間はASM、文系の人間はJavaとかの方がわかりやすいって言うようですね。
592仕様書無しさん:2005/10/03(月) 00:37:54
>591
どんな仕事なの? やっぱり組み込み系?
593仕様書無しさん:2005/10/31(月) 21:57:05
アセンブラを使う仕事をしてる人って給料いいの?
594仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:05:54
>>593
俺は30代後半で900万円程度もらってる。
595仕様書無しさん:2005/11/01(火) 01:44:06
>>594レスありがトンクス
ちなみに、周りの人たちでもっとすごい人とかいます?
わたしは将来独立して何かの会社をつくりたいのですが、プログラム(アセンブラ)の勉強をするか何か他の勉強をするか迷っているので、みなさん助言をお願いしますm(__)m
596仕様書無しさん:2005/11/01(火) 06:57:50
経営
597仕様書無しさん:2005/11/01(火) 09:01:45
アセンブラだと、仕事が相当限定されそうだな。
ハローワークの求人票で色々条件出してる会社あるから、それをコンピュータ関係だけでも調べてみれば。
会社が何を要求しているのかが分かる。
ただ、実務経験2年以上とか言われると困るんだよね。
598仕様書無しさん:2005/11/03(木) 08:55:29
労働法
599仕様書無しさん:2005/11/07(月) 14:03:07
職人と商人でどっちが儲かるか考えると、自ずとry
600仕様書無しさん:2005/11/07(月) 14:15:54
Cはアセンブラ知ってたら先に進めるだろうが
.netとかのヒトはアセンブラ知らないほうがいいんじゃないの
ブラックボックス扱いでいいものを使ってるのに、色々気にしても、しゃーない
デバッグにも関係ないだろうし
601仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:25:11
C#も「C」を名乗っているだけあって、頑張ればポインタ使えるぞ。
アセンブラを知る意味は・・・ま、ないだろな。
602仕様書無しさん:2005/11/08(火) 12:47:57
25歳独身
職業フリーター
趣味スロット
就職先が見つかりません。
そこで、手に職をつけようと、アセンブラを勉強しようと思い、まずは既存のROMの中を見て、大まかな感じをつかみたいのですが、ROMの中を覗く方法はあるのでしょうか?
検索したらライターは見つかるんですが、リーダーが見つかりません。
やはり違法なんでしょうか。ちなみに自宅にある、参考になりそうなROMはスロットについてるROMです
603仕様書無しさん:2005/11/08(火) 14:28:20
>>602
何で目の前にある .exe ファイルじゃなく、態々 ROM なのかと。
つか、ROM 見たところでニーモニックが判るわけじゃなし
そんなもんちょこっと齧ったところで「手に職」とはとても言えない。

いや、そもそも本当に就職する気あるか??
604仕様書無しさん:2005/11/08(火) 19:44:42
ROMは焼くより読むほうが百倍楽なんだがな。
605仕様書無しさん:2005/11/08(火) 21:52:59
>>603
趣味がスロットだと言うくらいだから、スロット・パチンコ類のROMを弄りたいんじゃねーの?
読んだところで、勝てるようになるわけでもなかろうけど。
# でも、「なぜ搾取されてしまうのか」というカラクリの一端は覗けるのかもね
606605:2005/11/08(火) 21:53:44
(ありゃ、>>602の最後の行に書いてあったな...)
607仕様書無しさん:2005/11/08(火) 23:59:00
>>603
すいません、プログラミングはまったく齧った事ないので、「ニーモニック」という言葉の意味すらわかりません。
就職したいです。時給1000円から脱出したいです(;´Д`)

>>605
基本的な仕組みを勉強してみたいのです。
そしてあわよくばスロットメーカーに就職を・・・

amazonで初心者用の本を探しているのですが、Z80入門やらH8入門やらPIC入門やら・・・
どれを買えばいいのかさっぱりデス。

スレの雰囲気を悪くしてしまい、申し訳御座いませんでした。
退散致します(´・ω・`)
608仕様書無しさん:2005/11/09(水) 01:14:53
質問者が(´・ω・`)使うなよ
一番雰囲気悪くしてんのそれだし
609仕様書無しさん:2005/11/09(水) 07:23:00
>>602の今後やること

Z80かH8の本を買う。
Z80かH8のボードを買う。
ボードを買うはずが良く分からずCPUだけ買ってしまう。
自分で調べず、2chで質問する。
だれかに、CPUだけじゃダメだと教わる。
再び2chで質問。自分で調べるという事が出来ないようだ。
教える人が減ってくると、もっとちゃんと教えろと逆切れ。
誰も相手をしなくなる。
610仕様書無しさん:2005/11/10(木) 09:33:32
プログラマーなんかになったら、時給千円割るんじゃねーの?
611仕様書無しさん:2005/11/10(木) 12:33:38
>>610
キーパンチャーか?
612仕様書無しさん:2005/11/10(木) 18:49:29
>>607
解らなかったら解らないとかかないで、ぐぐれよ。
613仕様書無しさん:2005/11/10(木) 23:30:03
とりあえず、今日本屋で『独習アセンブラ』なんて本を見つけてビビッた。
614仕様書無しさん:2005/11/10(木) 23:50:49
アセンブラか・・・・・・
DOSのエロゲは一度起動するとリブート以外にDOSへ戻る方法が
なかったりして、何とかリブートせずにDOSへ戻れないだろうか?
と考えて辿り着いたのがアセンブラで常駐プログラムを書くという
方法だったな。

最初はCで書いたんだけど、メモリが足りなくて起動できないゲー
ムとかあったんだよな。
最終的にはPSPを上書きしてMCBのチェーンを手で繋ぎ変えると
いうところまでやった。
ゲームのCDチェックとかシェアウェアの試用期限を飛ばすのに
は役立ったけど、厨房臭い事この上ないなorz
615仕様書無しさん:2005/11/12(土) 16:41:05
>>611
残業代ちゃんとでてるのか?
616仕様書無しさん:2005/11/15(火) 23:57:23
ちょっとまじめに計算してみる。
21歳の漏れ 年収≒260万÷12(ヶ月)≒月給23万
残業代未納を考えるんだから23÷30(営業日)≒7600円
7600円÷24(時間)≒316円   おおっすげぇ!


>>615 お前、最低賃金すら払われなさそうな雰囲気だな。 おい。
617仕様書無しさん
>>616
最低賃金てあーた
\800-近くはあるよ