いまどきソフ開取れないPGって恥ずかしくないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ソフ開すら取れない奴ってハズカシー
昔はPG数が少なかったから、基本情報処理だけでも十分だったが、
今の20代で、ソフ開すら持ってないなんていったらほんとにイメージ悪いね。

だって、素人だってソフ開持っている時代だよ。
基礎的な設計手法も理解できない人間って、いったい何なの?
しかも、そのことを何とも思っていない。
脳の構造がどこか普通と違うんじゃない?

忙しくて時間的な理由があるっていうのならしかたがないが、
ほとんどの能無しは、上司のスネをかじっている媚売りか仕事をするふりをしてるだけ
だろう。リーダーになったとしたって、まともな設計もできなくて周りに迷惑かけて、
しばらく知らんふりして開き直る。それの繰り返し。
一方、ソフ開所持者の生き方は、こうした能無しの反対だ。

能無しは逝ってよしだな。
22:03/01/22 22:20
2get
3仕様書無しさん:03/01/22 22:24
( ´_ゝ`)フーン
4仕様書無しさん:03/01/22 22:31
>>1
全然関係ないじゃん。そんなに必死になってどうしたの?(w
5仕様書無しさん:03/01/22 22:34
>>4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1042983669/68
からのコピペかい? 厨房はさっさと寝ろ。
6仕様書無しさん:03/01/22 22:40

低脳必死だな(藁
7仕様書無しさん:03/01/22 22:44
リアル厨出現か。さっさと寝ないかなぁ。
8高卒死ねば?:03/01/22 22:47
大卒>>>>>>>>>>ソフ開
9仕様書無しさん:03/01/22 22:47
高卒か。そりゃやっぱ恥ずかしいよね。3流DQN大学にすら入れない
んだもんね。信じられないほどの馬鹿だよね。
10仕様書無しさん:03/01/22 22:48
3流DQN大学なら入らない方が良(ry
11仕様書無しさん:03/01/22 22:49
>>9
いいからリアル厨はさっさと寝ろって。
同じことあちこちコピペすんな。
12仕様書無しさん:03/01/22 22:51
今時高卒だなんて、恥ずかしくて表を歩けないよ。
13仕様書無しさん:03/01/22 22:52
高卒って、どうしてあんなに頭悪いんですかぁ?(プ
14仕様書無しさん:03/01/22 22:54
大卒で仕事できる奴 = 高卒で仕事できる奴 >>>>>>> 大学出たけど仕事のできない奴
15仕様書無しさん:03/01/22 22:54
ナンダコノスレ
16仕様書無しさん:03/01/22 22:55
高卒や専門卒は恥ずかしいと思います。
17仕様書無しさん:03/01/22 22:55
高卒、必死だな(w
18仕様書無しさん:03/01/22 22:59
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  このスレには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
19仕様書無しさん:03/01/22 22:59
いいからリアル厨はさっさと寝ろって。
同じことあちこちコピペすんな。
とうとう切れたみたいだな。
20仕様書無しさん:03/01/22 23:00
意識の問題である。
今やってる、草なぎ剛の余命一年のドラマで彼は言った。

「本をある人が買いました。
その人は、この本をいつか読もう読もうとして一年経ちました。
その人には、読む時間がなかったのでしょうか?
違うと思います。
読む気がなかったんだと思います。」
21仕様書無しさん:03/01/22 23:00
恥ずかしい高卒が集うスレッドはここですか?
22仕様書無しさん:03/01/22 23:01
高卒と話をしていると、あまりの低能さ加減に眩暈がすること
しばしばです。高卒ってやっぱり頭悪いと思います。
23仕様書無しさん:03/01/22 23:09
高卒のそばには近寄らないほうが良いと思います。馬鹿が
うつるかもしれません。大学入試も突破できないなんて、尋常な
馬鹿じゃありません。
24仕様書無しさん:03/01/22 23:10
大卒のPGは見た目がダサ男多し。
専卒、高専卒PGはかっこ悪くない。
大卒PGはPCの世界でしか生きていけないと判明。
あ・・・でもこのスレPGのスレだったね。PCの世界での。
そりゃ大卒君がむばらないとねw
25仕様書無しさん:03/01/22 23:11
高卒、必死だな(w
26仕様書無しさん:03/01/22 23:20
なんだか高卒ってすぐ釣れるね。やっぱ馬鹿だから釣られちゃうんだろうね。
27仕様書無しさん:03/01/23 00:36
えらく馬鹿臭い奴らばかりだな・・・
小学生の口喧嘩かと思ったよ
お前らには羞恥心はないのか?
他人の生き方をとやかく言えるほど上等な奴が居る様には思えないな
28仕様書無しさん:03/01/23 04:10
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
29仕様書無しさん:03/01/23 19:03
役に立たないとかほざいてないで、さくっと
とっちゃえばいいのにね(藁
あ、それができないんだっけ?
ロだけだから(藁藁
3018歳:03/01/23 19:09
うるせーばか
31仕様書無しさん:03/01/23 19:18
今度の春にソフ開受けます。
てか、スレタイトルが「ソフ開取れないPGって」なのに、何で学歴の話になってますか?
32仕様書無しさん:03/01/23 19:29
また、糞スレたったのれす。あれまぁ。
33仕様書無しさん:03/01/23 19:54
オマエモナー
34仕様書無しさん:03/01/23 19:57
>>33
あなたは、1なの?
35仕様書無しさん:03/01/23 22:05
がんばって吠えてな
36仕様書無しさん:03/01/23 22:20
はい、ほなさいなら
37仕様書無しさん:03/01/24 19:51
いまどき学生でも取れるような
テクニカルエンジニア(NE,DB)も取れないようなPGって恥ずかしくないの?
38仕様書無しさん:03/01/24 21:07
はずかC!!
39仕様書無しさん:03/01/24 21:13
とりあえずNWは取れたので春にDB取ります。
40仕様書無しさん:03/01/24 23:56
学歴スレがあがってるので
あげ
41仕様書無しさん:03/01/25 00:45
ソフ開は抜かして上位行っていいよ。
基本情報抜かして上位とっても良いし。
上位目指すんなら、基本とソフ開どっちかあればいいさ。
42仕様書無しさん:03/01/25 00:52
じょうい。じょうい。というけれど。じょういってナニかね?
43仕様書無しさん:03/01/25 01:10
尊皇攘夷じゃねーの?
44仕様書無しさん:03/01/25 01:11
じょせいがのっかること
45仕様書無しさん:03/01/25 01:16
資格取得してそれで安心して何もしないやつ
こいういやつは資格の意味なし
気が付いたら遣ったこと全て忘れてるんだろうし
46仕様書無しさん:03/01/25 05:30

   ∧_∧ 
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ >>28
  (_フ彡        /
47仕様書無しさん:03/01/25 13:23
AN、PMなどは学生でひとりも合格できないんだ・・
48仕様書無しさん:03/01/25 16:55
大学入ってそれで安心して何もしないやつ
こいういやつは大学行く意味なし
気が付いたら遣ったこと全て忘れてるんだろうし
49仕様書無しさん:03/01/25 18:41
>>48
高卒君は必死だね。
50仕様書無しさん:03/01/25 19:29
>>49
↑こいつも高卒の罠
51仕様書無しさん:03/01/25 19:45
転職には必須。

転職する気もなく、会社でも評価されてるならどうでもいいー。
52仕様書無しさん:03/01/25 20:23
>>42
じょうい、つーのは、アナリスト、プロマネ、シス監の事だろう。
基本やソフ開は兵隊資格。
まあ、誰もが兵隊PGで終わるつもりはないだろうがな。

プログラム書けても、今後給料すくないぞ。
力仕事は外国に外注したりするから。
53仕様書無しさん:03/01/26 12:15
ソフ開はちょっとムズカシメ。合格率見たら分かるだろうけど、簡単ではありませぬ。
自信が無い人は基本からいきましょう。
54仕様書無しさん:03/01/26 18:11
資格なんぞ、低学歴のオナニーだね。
55仕様書無しさん:03/01/26 18:12
毎日、PG業務に携わっていれば、合格できるでしょう?
 なぜ、取得できないの?
56仕様書無しさん:03/01/26 18:16
>>55
既にPG業務に携わっていればわざわざ資格取る必要が無いから。
57仕様書無しさん:03/01/26 18:30
それは「できない」じゃなくて「しない」だけ。
5855:03/01/26 18:58
フムフム
 なるほど
59仕様書無しさん:03/01/26 20:00
「できない」も「しない」も同じ。
能無しに変わりはない。
60仕様書無しさん:03/01/26 20:06
ソフ開って、漢字検定みたいなものだろ。
61仕様書無しさん:03/01/26 20:21
時間が有り余って、余力を選択できる学生さんはいいのお。

限られた時間を、実践的なスキルアップに使うか、外ずら埋める資格などに
当てるかは本人の自由なんだけどさあ(やること覚えることは他に腐るほど
ある)。対面上は、そりゃあ、まあ、資格なんざ増やした方がいいのはわか
るけど、役に立たない勉強に多少なりとも時間を割くのは、むなしいし無駄
に感じてくるんだよ。
62仕様書無しさん:03/01/26 20:22
Linusですがソフ開取れません。
63仕様書無しさん:03/01/26 20:32
10年ダメPGやってますがソフ開取れません。
6455:03/01/26 20:50
FEもSWもADも時間と記憶力があれば、とれそうですな。(いろいろ試験問題など調査した
結果)
それより上位の試験は記述もあるので、相当準備しないと無理かな。
でも、記憶力はすべてについてくるな。
以上
65仕様書無しさん:03/01/26 21:17
>>61
やっぱり、いいわけにしか聞こえないな
66仕様書無しさん:03/01/26 21:22
まぁ、取れないのは恥ずかしいと思う。
うちの場合4月に入社した新人が秋にとれなきゃ解雇だし。
6755:03/01/26 21:26
>>61
さんのおっしゃること、よくわかります。わたしも開発、出張、いろいろで勉強できませんでした。
業務をやりながらだと、大変ですよね。
すこしづつやってます。航空機のなかって結構できるんでしょね。フライトアテンダントって
結構やさしいんですよね。(w
新幹線のなかもいいですよ。
68仕様書無しさん:03/01/26 21:27
なに?ソフ開って。
オフ会みたいなもの?
69仕様書無しさん:03/01/26 21:29
>>66
ある意味スゲエ会社だな
70仕様書無しさん:03/01/26 21:38
ソフ開って春にしかやってないのでは?
71仕様書無しさん:03/01/26 21:40
ソフ開取るのに勉強が必要?
まともな技術者なら、常識だけで取れると思う。
72仕様書無しさん:03/01/26 21:46
>>70
マジで?
73仕様書無しさん:03/01/26 21:47
ていうか、ぶっちゃけ今 SE or PGを生業にしてて、「明日にでもソフ開取りたいス!」て
思ってる人、思い込んでる人、思いつめてる人っているのかな。
74仕様書無しさん:03/01/26 22:06
>>1は祖父会の受験者が増えると収入が増える立場に居る」と言ってみるテスト
75仕様書無しさん:03/01/26 22:07
祖父会で手当てついても3kか5kだよね
でも手当てつくならいいか
76仕様書無しさん:03/01/26 22:08
>>73
大手の企業に勤めている奴は資格取得を強制される。
派遣は条件をよくするために必死で資格取得しようとする。
中小企業に勤めている奴はとりあえず大丈夫だろうと安心している奴が多くて
資格取得に特に積極的ではない。
77仕様書無しさん:03/01/26 22:10
>>76
派遣は結構コネな部分が多いから資格はあまり効果ないよ。
78仕様書無しさん:03/01/26 22:16
ソフトウェア開封技術者。
79仕様書無しさん:03/01/26 22:18
>うちの場合4月に入社した新人が秋にとれなきゃ解雇だし。
試用期間って知ってるかい?
まあ、雇用者から見た社員のお試し期間だ。その間なら自由にクビにしていいっていう(w
まあ一般的には入社3ヶ月だな。
ただし、それを過ぎたら経営者は簡単に労働者を解雇できない。たとえDQNな社員でも。労働基準法を調べてみな。
それを経営者が平気で破る会社ってのは、お前が何と言おうとも
D Q N 会 社 な ん だ よ
労 働 条 件 の 悪 い 会 社 な ん だ よ
世 の 中 の 負 け 組 み が 行 く 会 社 な ん だ よ
大体、世間は厳しいとか真面目に働けとか口実にして説教する
資本金1000万円の限りなく有限会社に近い株式会社なんてまともな会社じゃないよ(w
そんなのオンナだって逃げていくよ(w
80仕様書無しさん:03/01/26 22:19
>>77
資格をもっていると金銭面でアップするんだよ。
81仕様書無しさん:03/01/26 22:21
「免許」は取ってもイイけど、「資格」はイラン
82仕様書無しさん:03/01/26 22:22
>資本金1000万円の限りなく有限会社に近い株式会社なんてまともな会社じゃないよ(w

↑こいつ、出禁でいいですか?
83仕様書無しさん:03/01/26 22:26
資格は要らんけど資格の範囲の知識は要る。
84仕様書無しさん:03/01/26 22:27
資格をとったガッツさんを雇ってください。

OK牧場?
85仕様書無しさん:03/01/26 22:33
>>84
パソコン検定じゃあプログラマは無理だろ。
86仕様書無しさん:03/01/26 22:34
>>83
真に、同意致します。ハイ。
87仕様書無しさん:03/01/26 22:55
88仕様書無しさん:03/01/26 23:08
また厨房お達しの真・コンピュータ用語辞典なんかを鵜呑みにしている奴が出てきたのか?
89仕様書無しさん:03/01/26 23:11
たまに用語が通じない人がいるので、そういう方にはソフ開の範囲も
馬鹿にせず勉強して欲しいと思うのです。
ある程度年齢いってる方に多いので、思うだけで直接は言いませんが。
90仕様書無しさん:03/01/26 23:15
>>88は資格信奉者
会社は目立雷子サービヌあたりか?
91仕様書無しさん:03/01/26 23:22
>>90
真・コンピュータ用語辞典信者か?
風刺や洒落が分からない人はあの辞典を読んだらダメだよ(w
92仕様書無しさん:03/01/26 23:29
嘘か本当か知りませんが、会社に就職して、
ソフト開発とかとったら、月額給料が
何万円かupするってきいたんですけど、
本当ですか?
あと、1〜読ましていただいたですが、入社して
から秋季までに取れなければ解雇とかって
本当にあるんですか?
 とりあえず、俺は今日は徹夜で勉強します。
以上。
93仕様書無しさん:03/01/26 23:31
>>91
どっちかつーと、>>88の方があれをネタと見抜けてないような。
94仕様書無しさん:03/01/26 23:32
>>92
会社によるだろ。あと徹夜はやめとけ能率が悪くなるだけだ。
ちゃんと睡眠をとって勉強しろ。
95仕様書無しさん:03/01/26 23:35
>>93
どこをどうみたらそう思うんだ?
どちらにしろ>>87はネタってことで別にどうでもいいが。
96仕様書無しさん:03/01/26 23:39
>>92
うちは1万。
97仕様書無しさん:03/01/27 00:18
おれは、AEとDBとNWは取るつもりだ。NWはとりあえず取った。
君らも逃げてないでがんがれ
98仕様書無しさん:03/01/27 00:23
>>92
うちはなんも出ない。しかも試験日に休日出勤させられて受けられない罠。
99仕様書無しさん:03/01/27 00:34
>>92
うちは2万
100仕様書無しさん:03/01/27 00:54
100げと。
そふ会は持ってる。
101仕様書無しさん:03/01/27 01:11
資格手当も出ないのなら、ソフトウェア関連の資格なんぞ糞の役にも勃たないわけで。
102仕様書無しさん:03/01/27 11:45
103偽学生:03/01/27 14:15
えーと
基本情報ですら落ちそうだけど何か?
104仕様書無しさん:03/01/27 15:06
>>103
高卒以下
105偽学生:03/01/27 15:12
(^o^)
106偽学生:03/01/27 15:28
               _∧_∧
            / ̄ ( ´∀`)⌒\  黙れヴォケ
       __    /  _|     |   |                ,,,,,,,,,,,,,
       ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
        \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
         \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
         | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
         |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
         |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
      _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
     /    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
     `ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                        \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                          \   ヽ   |               |
                           ヽ   \  |               |
                            |     \.|               |
                            `ヽ、,,_ノ|               |
                                  ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                       ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                ブチッ!! /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>105
107仕様書無しさん:03/01/27 16:31
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
108仕様書無しさん:03/01/27 17:49
>>61
>やっぱり、いいわけにしか聞こえないな

資格取りに行かないのはいい訳かあ・・・。
そだねえ。業務に携わりながら、駄目出しして至らない部分を補いつつ・・・。
遊んでるわけでもなく、平均睡眠時間5時間ぐらいなんですが。
3時間睡眠で2時間勉強しようかなあ・・・。

もっとも、会社から2ch読みに来てる時点でダメポなんだけどね。
109仕様書無しさん:03/01/27 17:58
たった一回日曜日を使うだけじゃん。
110仕様書無しさん:03/01/27 18:30
試験の内容を知らないものが試験が無駄だという。
資格という名前に騙されている哀れな例だ。
111仕様書無しさん:03/01/27 19:30
つうか今時、大学出てナイ奴っているの??
112111:03/01/27 19:32
スレ違いスマソ
113仕様書無しさん:03/01/27 20:38
ソフ会ってなに?
114仕様書無しさん:03/01/27 20:39
月並みですが、ソフトクリームの集まりです。
115仕様書無しさん:03/01/27 21:14
極論を言わせてもらうと、取ったかとらないかでは
無くいかに若い年齢で取るかに意義がある
と思う。俺の弟中3だが去年の春受かったぞ。

プログラマでありながらそれすらもってないと
いうのはネタにすら聞こえる。俺の弟ですら
中学2年で取ったのに。まっ特例だったらしいが。
ちなみに俺は基本落ちたDQNだ。
文句あるか?(`(エ)´)ノ彡
116仕様書無しさん:03/01/27 21:24
正直言って、資格の範囲の知識もない奴が多すぎる。
デスマーチの原因の一つ。
117仕様書無しさん:03/01/27 21:34
>>113
ソフマップ会員のことだよ
118仕様書無しさん:03/01/27 21:48
少なくとも情報処理試験は、程度の差こそあれ「基本知識」を試す問題だしな。
だから”情報処理技術者試験”を改名して”情報処理知識者試験”にして欲しい。

既に現場でまともに働いている人間に資格は要らない。
ただ、本来持っているはずの「基本知識」を何故か持っていないバカがいるのが問題。
そういうイレギュラーがいるから、「資格取得の必要性はあるのか!?」なんて
コンテンツがネットで人気になったりする。

そう考えると、エンジニアを目指す学生には可能な限り資格を取ってもらいたいところ。
業務で役に立たないから資格は取らない、なんて学生がたまにいるが、
そういう学生に限って、ただプログラムが組めるだけで、
それ以外の基礎知識(情報数学やネットワーク等)をまったく持っていなかったりする。
業務で役に立たないから資格を持っていても評価しない、という採用担当者も同様だな。
119仕様書無しさん:03/01/27 21:52
技術者でいいじゃん。技術者が持っているべき知識なんだろ。
120仕様書無しさん:03/01/27 21:57
資格なんぞ、低学歴のオナニーだね。


    高 卒 必 死 だ な
121仕様書無しさん:03/01/27 22:00
学歴自体が資格なんだけどな。
122仕様書無しさん:03/01/27 22:01
>>120
うざいなぁ。釣りは学歴スレでやれよ。
だからソフ開は春しかないって言ってるだろ!
124仕様書無しさん:03/01/27 22:40
どうでもいいが
ポン代卒の >120
お前が都内国立大学と同等の能力があると
妄想している点に問題があると思われる。

ポン代には釣り人が多いからな
反面都内国立大学のエリートは2ちゃんあ
なんぞで釣りをするほど暇しているやつは
いない。
>121=120
ポン代 程度で上位国立大学と同等のカテゴリーに
自分が属していると妄想するのはもうやめな(W
125仕様書無しさん:03/01/27 22:44
>>124
なに分かりきったことぐたぐたいってんですか。
ポン代卒はさっさと寝なさい。
126仕様書無しさん:03/01/27 22:45
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
127仕様書無しさん:03/01/27 22:45
>>1
素人だから取れる資格だと思う。
128仕様書無しさん:03/01/27 22:57
>>123
嘘つくなって
129仕様書無しさん:03/01/27 22:58
>>128
へっ?
130f:03/01/27 22:59
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

131仕様書無しさん:03/01/27 23:01
>>117
じゃぁおれそうだ。
132仕様書無しさん:03/01/27 23:08

>125

↑ ぽん代はけーん!(激WWW
133仕様書無しさん:03/01/27 23:12
余計なことかもしれないが、(激WWWってのは止めた方が良いと思うぞ。
134仕様書無しさん:03/01/27 23:14
激しいウェブ
135仕様書無しさん:03/01/27 23:15
>>108がまた言い訳言ってる
もう、いいって。いいわけは。
136仕様書無しさん:03/01/27 23:53
>108がまた言い訳言ってる
>もう、いいって。いいわけは。

リア厨はひっこんどけ!!!
うざいんだよ。

こんなんでいいすか?
・・・はあ、馬鹿相手になにやってんだろ
137仕様書無しさん:03/01/27 23:54
ソフ開を取らない = ソフ開が取れない
できる奴は、物理学全般(流体・熱・材料・物性・量子・電磁気・力学)や電気工学、機械工学、工作、実験、プログラミングなど全部できる奴がいる。
自分で図書館の本を漁っては実践するで凄かったな。
それに比べてここの奴らは・・・
139仕様書無しさん:03/01/28 00:20
>>138
ないものねだりはいけません。
140仕様書無しさん:03/01/28 22:32
>>138
やる気のある奴はそれくらい当たり前。
くだらないこと自慢するなよ。

自分で勉強する習慣のある奴ならソフ開程度取れるはずだがねえ?
141仕様書無しさん:03/01/28 22:51
俺みたいな頭悪い人間でもとれたのだから、誰でも取れる。
142仕様書無しさん:03/01/28 22:54
>>140
自分で勉強する習慣がある奴はソフ開程度の資格をとる必要はない。
143仕様書無しさん:03/01/28 22:55
>やる気のある奴はそれくらい当たり前。
>くだらないこと自慢するなよ。

できないクセにえらぶるな カスが

144仕様書無しさん:03/01/28 22:55
>>141
取れない奴はお前みたいな頭悪い奴よりもさらに頭悪いわけだ。
145仕様書無しさん:03/01/28 22:56
ソフ開持ってたら基本情報は必要ないかな?
146仕様書無しさん:03/01/28 23:00
>>145
ジャンルが微妙に違うと思うけどね。
とは言っても基本情報の午後のプログラミングは実務やってて
自分でアルゴリズムを考えられるなら、ソフ開だけで十分だと思うよ。
147仕様書無しさん:03/01/28 23:02
>>138
学生さんは勉強する時間があっていいよねー。
俺も時間さえあれば、東工大くらい入れるのになー。



と言ってみるテスト。
148仕様書無しさん:03/01/28 23:25
くやしかったら取ってみろよ
申し込みの締め切りはもうすぐだぞ
149仕様書無しさん:03/01/28 23:25
150仕様書無しさん:03/01/28 23:28
>>148
必死だな。
151仕様書無しさん:03/01/28 23:32
>>149
産休です。
過去問はないんですか?
152仕様書無しさん:03/01/28 23:35
やべえ締め切り近い。どの試験受けるか、まだ決めてないホ。
153仕様書無しさん:03/01/28 23:40
>>146
ありがとーー
154仕様書無しさん:03/01/28 23:40
ゼロから基本情報合格レベルと、基本情報合格レベルからソフ開合格レベルまでなら、
どっちが時間かかりますか?
(ちなみにゼロから基本情報レベルの場合は、400時間前後とされています。)
155仕様書無しさん:03/01/28 23:44
>>154
多分だが、0から基本までのほうがかかると思う。
156仕様書無しさん:03/01/28 23:46
DB受けるんだけど、みんな受けようよ
一人でも多く受けてください。おながいします
157仕様書無しさん:03/01/28 23:47
あっ
受けようってのはDBね。ソフ開より簡単だから。
DBのが難しいとかいうアホがいるけど聞く耳もっちゃだめだからね。
158仕様書無しさん:03/01/28 23:47
>>154
なんでもそうだと思うけど、エンジンかかるまでが大変。
エンジンかかった後は、惰性で進んでいく。
159仕様書無しさん:03/01/28 23:50
>>140
君には >>138 が自慢に見えるのか?
160仕様書無しさん:03/01/28 23:52
ホットケヨ
161仕様書無しさん:03/01/29 00:00
誰かアプリケーションエンジニア持ってる奴いない?
162仕様書無しさん:03/01/29 00:02
まじで?



受けもしない奴は論外だぞ!
http://www.jitec.jp/index.html



164仕様書無しさん:03/01/29 00:16
>>163
わかったヨ!漏れも受けるヨ!よし今から応募ダ!
165仕様書無しさん:03/01/29 00:49
>>138
でもそんなにいろいろ知識あっても研究熱心でも、会社勤めだと経営者の収入にはかなわないんだよな。
166仕様書無しさん:03/01/29 00:55
>>164
がんばれ
167仕様書無しさん:03/01/29 01:09
>>165
そうでもないよ。
168仕様書無しさん:03/01/29 01:57
理系あがりの経営者 これ最強
169仕様書無しさん:03/01/29 10:44
基本情報合格レベルからソフ開合格レベルまでは、何時間くらいですか?
170仕様書無しさん:03/01/29 12:45
>>169
徒歩2時間くらい
171仕様書無しさん:03/01/29 13:25
>>169
ソフ開午前は基本情報午前8割レベルでOK。
あまり出題範囲もかわらんし。(別範囲の出題は1割くらいかな)
午後はかなり範囲が違うので個人差大。
午前のみ勉強して午後無対策だったら危なく落ちるとこだった。
(ネットワーク&SQLニタスケラレタヨ)
って、何ネタスレでマジレスしてるんだろw
172仕様書無しさん:03/01/29 14:31
ありがとう。
午後って、記述がありますよね。
あれの対策は、参考書でやるのでしょうか。
有名な参考書があれば教えていただきタい
173仕様書無しさん:03/01/29 17:02
>>172
試験の感覚を知るために参考書はあったほうがいいが
出来れば実際にプログラミングしたり設計したりして身に付けてほしい。
174仕様書無しさん:03/01/29 17:05
午後って、記述がありますよね。
あれの対策は、参考書でやるのでしょうか。
有名な参考書があれば教えていただきタい
175仕様書無しさん:03/01/29 17:25
>>174 誰か知らんがコピペはやめろ。
176172:03/01/29 18:37
参考書はないでつか?
177仕様書無しさん:03/01/29 22:08
>>176
ここでゆっくり探してくれ。
http://www.amazon.co.jp/
178低学歴市ね:03/01/29 22:18
うぜえんだよ!!
糞スレあげんな!
179仕様書無しさん:03/01/29 23:05
午後の記述の参考書ないデツか?
180仕様書無しさん:03/01/29 23:37
>>1
ゲイツやアラン、リーナスも持ってないよ。

181仕様書無しさん:03/01/29 23:41
>>180
そいつらは取れるけど持ってないって人種だろうな。日本語は分からんだろうけど。
182仕様書無しさん:03/01/29 23:41
アランドロンは持ってなくていいだろ
183仕様書無しさん:03/01/29 23:42
ゲイツは取れないよ(*^o^*)
184仕様書無しさん:03/01/29 23:43
アランって誰だよ
チューリングのことか?
185仕様書無しさん:03/01/29 23:44
ゲイツは金で買うよ(*^o^*)
186仕様書無しさん:03/01/29 23:46
ゲイツも取って無いじゃん。




って言う奴はゲイツをプログラマと認めているのだろうか?それとも
取れないのが当たり前の人物を例にして自分を正当化しているのだろうか?




  ゲ イ ツ が わ ざ わ ざ 日 本 の 国 家 資 格 を

         受 け に 来 る と 思 う か ?



188仕様書無しさん:03/01/30 00:31



受けもしない奴は論外だぞ!
http://www.jitec.jp/index.html



190仕様書無しさん:03/01/30 00:43
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/wara/
191仕様書無しさん:03/01/30 00:48
192仕様書無しさん:03/01/30 01:06
 ゲ イ ツ が わ ざ わ ざ 金 を 払 っ て
      受 け に 来 る と 思 う か 
193Kでしょ:03/01/30 01:40
>>184
そう来るか(w
194仕様書無しさん:03/01/30 12:23
マー板って、子供が結構書き込みをしているんだな。
なるほど、いま分かった。
195仕様書無しさん:03/01/30 12:25
そうです、識者は、あまりいなくなった。
196仕様書無しさん:03/01/30 13:41
そうそう。
2ch誕生からこの板のレベルは不変です。
197仕様書無しさん:03/01/30 21:18
でも資格って他人からみれば、100の能書きより説得力あるぞ。
あれができます。これができます。っていっても自己主張の域でないし。
今の社会は紙切れ主義。これ現実。わからない奴はボンボン
198仕様書無しさん:03/01/30 22:06
>>197
喜劇と悲劇だな。
まともな会社は自社の能力試験を持っているが、
小さなところだとそもそも能書きの意味すらわからないところも
多いからな。いったいなんの仕事をしてるんだか(w
199仕様書無しさん:03/01/30 22:27
>>198
まともな会社とは、例えば日立、NEC、富士通ですか?
だとすれば、名の無い中小の人はみんな「なんの仕事してるんだか(w」ということになりましょうか?
200仕様書無しさん:03/01/30 22:38
ITの言葉に踊らされているところじゃないの?
201199:03/01/30 23:14
>>197
ソニー、松下など名の有る企業に属していれば、それだけで十分なステイタスとなり、
情報処理試験などの資格は所詮オマケみたいなものではないでしょうか?
学歴が無かったり、属する会社が大した所でないので仕方なく資格で補っている側面も大きいと思います。
202仕様書無しさん:03/01/30 23:22
資格って自分自身の為って云うより、会社の営業の為だよなぁ?
条件にソフ以上とか無資格者不可って良くあるし。
官庁絡みの案件なんかは殆ど。
だから報奨金出すんだよね、会社は。
個人の為に出す義理は無いし。
営業協力するのもリーマンとして至極真っ当な事かと。
203仕様書無しさん:03/01/30 23:31
俺も資格なんて取るかヴォケと思ってたけど、取り出すと面白い。
趣味のひとつになりますた。
204うんこ人間:03/01/30 23:39
おいらも特に趣味とか無いので、
昔ファミコンに熱中したかのごとく、
資格の勉強に励んでおります。
ちなみに今はTEのDB。



能書きはいいから、とりあえず申し込んどけ
http://www.jitec.jp/index.html



206仕様書無しさん:03/01/31 00:04
就職活動中に、目立雷子サービヌの会社説明会に行った
社員の資格所持数を自慢してた
やれやれ、と思った
207仕様書無しさん:03/01/31 01:13
>>206
下請け中小ならともかく、一次請系はお役所からの受注で
情報処理技術者試験の合格者数がウリになることがあるんだよ。
ま、高度でないと意味ないけどな。
208仕様書無しさん:03/01/31 12:21
昔、東大めざしたみたいに、上位の試験を受けないのか?
209仕様書無しさん:03/01/31 16:31
ぐえへへへへへえ。







バクラみたいに藁ってみますた。
210仕様書無しさん:03/01/31 20:40
ソフ開はイランが知識は欲しい=学歴はイランが大学の知識は欲しい。
ソフ開はイラン=学歴はイラン
211仕様書無しさん:03/01/31 21:00
いうまでもなくアメリカ政府は世界最大のソフトウェア納入先の一つです。
212仕様書無しさん:03/01/31 21:13
大学の知識とソフ開の知識は似てもにつきませんが。
213仕様書無しさん:03/01/31 21:24
TBS見て他方が面白い?w
214仕様書無しさん:03/01/31 22:40
     http://register.microsoft.com/mswish/suggestion.asp
MSのソフトやWindowsのバグ報告や要望があるならをここで送信してください。
(日本語です。)
215仕様書無しさん:03/02/01 02:10
ゲイツは名誉1種
216仕様書無しさん:03/02/01 04:55
この業界35が定年だよ。
ジジイはうざいから消えてね。   
217仕様書無しさん:03/02/01 11:36
午後の記述対策って、どの参考書がいいかな?
218仕様書無しさん:03/02/01 13:36
おまえら、受験申し込んだのか?
さくっと取っちゃえよ、さくっと。
219仕様書無しさん:03/02/01 13:42
はあ?いくら資格とっても高卒は高卒。
哀れだね(劇藁嘲笑
220仕様書無しさん:03/02/01 14:39
はぁ?いくら院卒でもリーマンはリーマン
哀れだね(オマンコネットリ
221仕様書無しさん:03/02/01 18:23
明快な話だが、あるに越した事は無かろう。
欠点は、費用が数千円と休日に一日拘束されるのみだし。
222仕様書無しさん:03/02/01 19:05
能書きは良いからソフ開ぐらい取っておけ。
義務教育修了してるなら、通常の試験テク(過去問対策,要点暗記)
くらい身に付けてるだろ?楽勝だって。
高度で小論文書くよりは全然楽。
223仕様書無しさん:03/02/01 20:00
転職する時の話だと、優遇されるのは上から

 名前が十分に通ってるヤツ
 実績で語れるヤツ

ってな感じで、何もない場合に資格がプラスアルファになるぐらい。
224仕様書無しさん:03/02/01 20:11
技術士欲しい。
225仕様書無しさん:03/02/01 20:33
プログラマって童貞なの?
226仕様書無しさん:03/02/01 20:37
>>225
もちろんです。
227仕様書無しさん:03/02/01 20:38
>>225
ええ。義務です。
228仕様書無しさん:03/02/01 20:39
むしろ権利です。
229仕様書無しさん:03/02/01 20:48
時間割くのがどうのとか言ってるやつはなんなんだ?
試験勉強しねーと受からないとでも思ってるの?受かるでしょ。


それとも日曜日が1日潰れるのが嫌なのかな、、、(´Д` ;
1日テスト用紙にむかって我慢すりゃいいだけなのに。
230仕様書無しさん:03/02/01 20:56
プログラマって25歳で童貞なの?
231仕様書無しさん:03/02/01 21:00
>>230
もちろんです。
232仕様書無しさん:03/02/01 21:03
これまで何回も試験をうけてきて、たった一日の試験が嫌なのか。
233仕様書無しさん:03/02/01 21:10
能書きは良いから童貞ぐらい失っておけ。
義務教育修了してるなら、通常の恋愛テク
くらい身に付けてるだろ?楽勝だって。
234仕様書無しさん:03/02/01 21:15
童貞ネタはもういいだろ。

と、いいつつ。
>>230
10人に2人くらいは
235仕様書無しさん:03/02/01 22:06
>>224
これは、難しいですよね
236仕様書無しさん:03/02/02 01:21
童貞というと素人童貞を含むかどうかわからないので、
これからは
「プログラマって25歳で彼女1人もいたことないの?」と聞くべきだろう。
そういうおいらも例外にもれずデス。ハイ
237仕様書無しさん:03/02/02 11:24
技術士目指すくらいなら、弁理士のほうがいいな。
238仕様書無しさん:03/02/02 11:43
弁理士ってなんか名前が矢田
便利士みたいで
239仕様書無しさん:03/02/02 14:23
>>237
お互い精進しましょう。
240仕様書無しさん:03/02/02 15:05

241仕様書無しさん:03/02/03 10:03
どうでもいいんだけど、どうして春って上級にろくな試験が無いの?
242仕様書無しさん:03/02/03 13:07
そーだね。春はDBくらいしか思いつかん。
243仕様書無しさん:03/02/03 15:45
>>241
かなりの連中がソフ開へ流れるから、上級の需要が少ない。
244仕様書無しさん:03/02/03 18:49
上級の試験は学生では無理であるから。
 ソフトウェア開発は学生でも・・・・・
とれそう とおもっている学生がいるから
245bloom:03/02/03 18:55
246仕様書無しさん:03/02/04 02:40
>>241
春のほうが秋に比べて幅が広いんだが。。。
247仕様書無しさん:03/02/04 09:07
幅広い、か。
物は言いようってやつだな。
248bloom:03/02/04 09:12
249仕様書無しさん:03/02/04 19:53
>>244
NW,DBなら学生でも大丈夫です。
250仕様書無しさん:03/02/04 20:11
汁だって、日本語勉強しろ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033549589/695
251仕様書無しさん:03/02/05 00:28
取れない奴なんているのか?
取らない、ならともかく
午後なんて普通にプログラム書けりゃほぼ満点になるだろ
252246:03/02/05 01:39
>>247
物は言いよう・・・

秋は受かりそうな物が減ってきたので・・・(^^;
簡単なのと難しいのと差がありすぎ。< 秋

今のところ、合格数は 秋4 春3と秋優勢(w
253仕様書無しさん:03/02/06 17:13
>>251
プログラムかけないSEの方々も多いですから。
254仕様書無しさん:03/02/06 19:10
問題まだ?
255仕様書無しさん:03/02/06 19:20
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
256仕様書無しさん:03/02/06 19:25
0x100げっと
257仕様書無しさん:03/02/06 19:29
もう締め切り近いぞ!
速く申し込めよ
258仕様書無しさん:03/02/06 19:30
>>1
逆にいえば
素人でも取れるソフ開なんて持ってても無意味
259仕様書無しさん:03/02/06 19:51
春はもう欲しいのないぞ。監査なんていらないしなぁ。
260仕様書無しさん:03/02/06 19:53
試験申し込み終了しました。
261仕様書無しさん:03/02/07 02:25
俺祖父買い持ってるけどぶっちゃけ一番使えてない
262仕様書無しさん:03/02/07 03:48
>>261
実務経験何年だ?
263仕様書無しさん:03/02/07 07:21
持ってて当たり前だから使えないのは当たり前
持ってても意味ない
でもこれすらとれないゴミは生きててもしょうがないとおもう今日このごろですがみなさんいかがおすごしでしょうか
264仕様書無しさん:03/02/07 08:44
問題は解けるんだが、試験時間内にこなす訓練とか、
面倒なんだよねー。いまいち取る気が起きない。
265仕様書無しさん:03/02/07 10:00
再帰呼び出しの問題なんて最悪だったな。
簡単なんだが時間がかかる。
時間の投資対効果がない。
266仕様書無しさん:03/02/07 10:07
なんか、いきなり低レベルな話になったな。
267仕様書無しさん:03/02/07 12:51
意味不明なスレだ。
PGやっててソフ開取れないっていう状況が理解できないんだが。
単に5000円出して予定を一日空ければ良いだけだろ?

仕事が忙しすぎて取りにいけないってことか?でもそれは
別に恥ずかしいことじゃないだろうし…
268仕様書無しさん:03/02/07 13:10
>>267
普通にPGの仕事してるだけじゃあ日常業務では
まず出てこない用語とか出てくるので本気で合格する気なら予習は必須

「普段からそのぐらい自己学習しとけ、それも仕事だ」
または「ソフ開にでてくる用語は常識だ」
ってんならそのとーりだし、前者に関しては漏れもそう考えてる

とゆうものの全くの鉄砲で試験受けて受かる奴など
この業界の1割以下と思われ
269仕様書無しさん:03/02/07 13:45
うちの会社ソフ開取れなさそうなヤシ、ゴロゴロいる。かんべんしてくれ
270仕様書無しさん:03/02/07 13:56
>>269
よくシステム出来上がっておるな。多分バグだらけであろうな。
271仕様書無しさん:03/02/07 14:01
ソフ開の内容なんて、まあ常識レベルのものしか出ていないんだが、
試験となると変わって来る。制限時間内に解く、には訓練がいるっしょ。
それが面倒だし、時間が過ぎ行くプレッシャーの中で解くなんて、
デスマーチ以外で、んなプレッシャー受けたくない。

時間無制限でやらせてくれるんなら別だけど。もしくは、試験時間
は、朝9時から夜9時までで、終わったら提出して帰れるとかなら。
気が楽だ。

あとは、ど忘れ防止のために、持ち込み可ならなおよし。
272仕様書無しさん:03/02/07 14:05
>>271
>あとは、ど忘れ防止のために、持ち込み可ならなおよし。

これを認めるとすると、用語定義とかの問題は出なくなるから
難易度ははるかに上がるよ(藁
273仕様書無しさん:03/02/07 14:05
いま、システム開発に携わっているものは、嘘を平気で言う。
客先納期に追われ、納品後も、バグがあっても対応せず、
評価が気になって、責任逃れをする。客は非常に迷惑している。
間違いがあれば、なおせばいいのに。

  阿呆ばかりだ。
274仕様書無しさん:03/02/07 14:12
>>272

アホですか?ある一定の基準を満たしていることを証明するための
試験だから、用語定義の問題が出なくなっても難易度は変わらんでしょ。
一定の基準が、あがった場合にのみ難易度は上がる。
275仕様書無しさん:03/02/07 14:15
>>273
よっぽどひどい会社と仕事したんですね。世の中にはまともな
開発を行っている企業もちゃんとありますよ。そもそもあなたの
企業選定の方法が間違っていたことは考えられませんか?

名前で選ぶのは避けたほうがいいです。「評判」を重要視
したらまず間違わないです。前にその企業に発注したとこを
探してどうだったか聞くのがよいです。

また、得意分野・不得意分野も企業ごとに違いますので、
よくお調べになった方がよいですよ。
276仕様書無しさん:03/02/07 14:22
>>274
君が世の中の試験というものをあまり受けたことが無いことは良くわかった。
277仕様書無しさん:03/02/07 14:38
>>275
まぁ、ひどい上場企業のシステムセンターの開発部門でしたね。上司が選んだ
会社でして。上司がもといた会社です。ユーザーとしては、バグがあれば修正
してくれれば、なにもいわないのに、○SCはだめだ。
278仕様書無しさん:03/02/07 14:41
>>275
こんなところに書き込んでいる社員がいる会社は、どちらもたいしたこと、無い
279仕様書無しさん:03/02/07 16:08
>>276
君がまともな反論もできない頭の持ち主だということはよくわかった。
280仕様書無しさん:03/02/07 16:10
>>278
おまえもなー
281仕様書無しさん:03/02/07 16:17
>>280
おまえもなー
282仕様書無しさん:03/02/07 16:45
>>282
おまえもなー
283仕様書無しさん:03/02/07 17:08
>>282
おまえもなー
284仕様書無しさん:03/02/07 17:26
>>280-284
おまえもなー
285仕様書無しさん:03/02/07 19:06
自爆かよ>>284
286仕様書無しさん:03/02/08 10:13
持ち込み可にすると今のソフ開だったら落ちるやつほとんどいなくなるぞ。
午前は90%記憶問題だからな。
公式を記憶すりゃ計算も解けちまう点では100%かも。
午後も記憶問題がちょこちょこあるし。
記憶問題を否定はしないけどね。
実務で用語が出てきて、その意味がわからないと
会議中とかだと置物になってまうし。会議中にぐぐれる?
みんなでぐぐって会議時間倍(マズー

>>271
常識レベルとゆうなら憶えておくよーに
ど忘れはあるかもしれんがソフ開には満点が必要なわけじゃないのだから
2,3問なら問題ないと思うが?
で時間に関しても十分あまるくらいの試験時間があるぞ
受験者の4割くらいは終了前に試験場から退室しますが?
訓練はイランと思う。
プレッシャーとゆうがこんなもんに感じてたら
デスマーチ中に胃潰瘍で入院しかねん。

マジレスシチマッタヨ
287仕様書無しさん:03/02/08 11:04
>>251
午後の問題見たことある?
288仕様書無しさん:03/02/08 15:50
ソフ開にプログラムに関する問題は1問しか出ません
289261:03/02/08 16:44
>>262
業界3年。
でもプログラム書いたのは2年
っていうか
使えてないっていうのは、
俺が使えないプログラマって事でした。
290仕様書無しさん:03/02/08 16:58
入社してからソフ開とる奴も恥ずかしいよな
新人採用するときの面接以外でどんなメリットあんだか
291仕様書無しさん:03/02/08 17:06
なんとか給ってのが1万くらい増えるだけか…
292仕様書無しさん:03/02/08 18:25
試験制度自体が、学校教育や研修のスキル目標のガイドライン
として制定されたものなのだから、

「現場の人間なら誰でも受かる」
「持ってても仕事の役に立たない」

というのは当然と思われ。
むしろ落ちる事の方が大問題。
293仕様書無しさん:03/02/08 18:34
要するに、マイクロ系VB等で、PGになりました宣言したものが、システム開発
をさせられているんだな。大学でても碌な仕事がない現在、かわいそうなものだ。
プログラマーになりたいクン、なったつもりクンは、高卒程度でもできる仕事を
やっているんのか。
景気がよければ、大卒はプログラムなんてしないいんだろう。金がよければ、なん
でもよいのか。
294仕様書無しさん:03/02/08 19:27
>>286
会議やってんならその場で聞けよ。アホですか?
295仕様書無しさん:03/02/08 19:31
>>293
景気が良くても悪くても、PGの給料がいいわけありませんが。
296仕様書無しさん:03/02/08 19:41
>>295
ヒットアプリ作りすれば当然報酬に跳ね返るでしょ。
月単価で技術を売ってるわけじゃないのだから。
その場合は景気と直結してると思いますが。
っていうのは知った上で、
>>293にレスしてると思っていいよね?
297仕様書無しさん:03/02/08 19:47
>>296は職業PGとして働いた上での発言ですか?
298仕様書無しさん:03/02/08 19:50
>297 職業PG つーてもピンキリなわけだが。
299仕様書無しさん:03/02/08 19:52
>>298
ピンでもキリでも、業界の大雑把な構造はわかるだろ。
300仕様書無しさん:03/02/08 21:27
>>299
(゚Д゚)ハァ?
301仕様書無しさん:03/02/08 21:46
ソフ開取れないPGよりも、 >>1 のほうが恥ずかしい
302仕様書無しさん:03/02/08 22:33
>>294
会議中基本用語がわからずに聞く。恥はかくがまあよしと一人納得。

で、聞いたところで会議時間は延びるし。
ほかの人間からは不興を買うし。(ソンナコトモシラネーノカヨ、ウザインダヨ、ツカエネエヤツ)
結果>チームには不要な人間と判断される(こともかなりある)。

どう思うよ?

基本用語以外の業務専門知識はその場で聞いても許されるがな。
基本は解ってて当然。聞くのは新人or馬鹿。
新人なら許されるだろうが。
303仕様書無しさん:03/02/09 03:11
>>302
他社の人間を交えた会議で平気で社内用語が行き交っていて、他社の人間が
質問したところ彼は「使えねー奴」扱いになった…なんて話もあるしな。
で、自分がこういう目にあったとき、基本的な用語に自信がないと
自分が悪いのか相手が悪いのかの区別が出来ないわけだ。
304仕様書無しさん:03/02/09 06:56
ソフ開持ってる奴って素人っていえるの?
もうちょっと格上げしてもいいんじゃ...
305仕様書無しさん:03/02/09 07:14
sda
306仕様書無しさん:03/02/09 09:03
>>304
大学2年の時にソフ開発取りましたが・・・何か?
今も現役ばりべりの学生ですが・・・何か?
307仕様書無しさん:03/02/09 09:14
>>306
その程度の知識を有する素人 > 素人
308仕様書無しさん:03/02/09 09:39
>>304
必要条件だが十分条件じゃあないなあ
309仕様書無しさん:03/02/09 14:42
>>306
学生さん?
310仕様書無しさん:03/02/09 14:43
>>306
高校3年の時に旧一種取りましたが・・・何か?
今も現役ばりべりの学生ですが・・・何か?
311仕様書無しさん:03/02/09 14:44
>>310
うちの会社に来ない?
312仕様書無しさん:03/02/09 16:30
ソフ開は範囲が広いけど浅すぎて仕事では直接使えない知識ばかり
313仕様書無しさん:03/02/09 17:45

言い訳
314仕様書無しさん:03/02/09 18:06
DB取ったら祖父会も取る予定
315仕様書無しさん:03/02/09 20:25
306=310?
一種とった後にわざわざソフ下衣とったの?
316仕様書無しさん:03/02/09 21:40
↑ごめん
306≠310だな。
勘違い。
317仕様書無しさん:03/02/10 08:18
正直、落ちるのが怖くて受けないヤシ手を挙げろ
318仕様書無しさん:03/02/10 09:51
100%受けるけど200%落ちる。
319仕様書無しさん:03/02/10 20:48
午前の勉強しかしなかったけど受かりましたが,何か?
320仕様書無しさん:03/02/10 21:18
>>319
普通は逆だぞ(w
午後の問題は、余裕で解けるけど、午前のウンチク問題が難しいんじゃねーか!


漏れは、午前の勉強だけでうかりました。
321仕様書無しさん:03/02/10 21:21
仕事でしかプログラムしてない人は知識が偏ってるからねぇ。
午後は偏った知識の分野だけ解けばいいし。
322仕様書無しさん:03/02/10 21:38
ソフ開のほうがプログラムないから簡単じゃね?
323仕様書無しさん:03/02/10 21:38
CISCとRISCの違い知ってても仕事に役にたたないんじゃね?
324仕様書無しさん:03/02/10 22:19
ケンドールは分かりますか?
325仕様書無しさん:03/02/10 22:31
>>323
知らないような人間は、まず仕事の役に立ちませんw
326仕様書無しさん:03/02/10 22:46
>>320
文盲?よくソフ会とれたね?
327仕様書無しさん:03/02/10 22:58
>>325
知っていてもCOBOLにしか役立ちませんw
328仕様書無しさん:03/02/10 23:12
しょぼい仕事ばっかしてんじゃねーよ
>>323
329仕様書無しさん:03/02/10 23:50
>>323
その程度の常識も無い奴には仕事出せないね
330仕様書無しさん:03/02/11 01:04
ジサクジエン
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
331仕様書無しさん:03/02/11 02:15
ソフト開発技術者試験もいいんだが、その上の
組込とDBのどちらも受けてみたい。
332仕様書無しさん:03/02/11 03:22
RISCなんて使わないし。
333仕様書無しさん:03/02/11 03:39
>>332
今、君が書き込んでるマシンのプロセッサは
ある意味RISCであるプロセッサの可能性が高いのだが。
334<。。>:03/02/11 09:03
>>319
午前の勉強はしたんだ...
335仕様書無しさん:03/02/11 12:16
ドリキャスやプレステ2で書いてる人はRISCですよー
336仕様書無しさん:03/02/11 18:36
>>327
ネタに突っ込むのもなんだが
どうCOBOLに役立つのか小一時間・・・
337仕様書無しさん:03/02/11 19:27
>>336
COBOLer制御に役立つの間違いじゃない?(w
奴らは、こういうウンチク系が大好きだから
338仕様書無しさん:03/02/11 20:45
とりあえずなんでもオチをCOBOLにもっていけば
この板ではうけると思ってんだろ
339仕様書無しさん:03/02/11 20:49
まぁ、受けて取得してみろ。
340仕様書無しさん:03/02/11 22:04
>>338
不治痛のSEがあらわれた
341仕様書無しさん:03/02/11 22:10
とりあえずなんでもオチを富士通にもっていけば
この板ではうけると思ってんだろ
342極限:03/02/11 22:24
次のものをC++の式として表わせ。

ax3 + bx2 + cx + d

(2n + 3) / 5a

|x|

(sin x)2 + cos 2x

min {a, b}

a > b > c > d か否かを表わす論理式

x2 + 1 が log 3x + y と等しいか否かを表す論理式

a > b なら c、そうでないなら d

log2n

3項演算子で max {a, b, c}

n20

a > b でも c < d でもなく、かつ、b = c でもないことを表わす論理式

整数 n が偶数であるかどうかを表わす論理式

ソフトウェア開発技術者試験より抜粋
343仕様書無しさん:03/02/11 22:48

後回しで次の問題へ進む
344仕様書無しさん:03/02/11 22:55
>>342
まるちうぜー
345仕様書無しさん:03/02/12 23:13
>>342

どこの学校の宿題ですか?
ソフ貝の問題としては、簡単すぎる・・・
346仕様書無しさん:03/02/12 23:44
えー、色々意見が出たところで。
1が女の子にはもてません、という事で。
/*============= 終了 ============*/
347(^ー')b ◆ShA/gJZOLE :03/02/14 10:47
俺も取ってみようかなあ
348仕様書無しさん:03/02/18 13:15
このスレ読んだが、
試験に文句つけてるのって、

ただの自分勝手な言い訳

としか・・・
こっそりsage
349仕様書無しさん:03/02/20 15:38
まぁ兎に角、試験会場入れさせてもらえるだけの知識を得ろってことだ
350仕様書無しさん:03/02/20 21:48
今年の午後2の予想

60% オブジェクト指向プログラム
30% XMLパースプログラム
10% あんな数あてゲームなんかチンタラ作ってられるか!
今度はリアルタイム3DCGゲームプログラミングに挑戦だ!
351仕様書無しさん:03/02/20 22:43
CASL復活
352仕様書無しさん:03/03/11 00:25
山崎邦正は1種持ち
http://ime.nu/www.elrosa.com/hbd/query.php?KeyDate=1968%2F02%2F15
ソフ開(1種)取れないPG<<<<<越えられない壁<<<<<山崎邦正
353仕様書無しさん:03/03/13 18:17
>>352
もうすぐ山崎がくるぞ
354山崎渉:03/03/13 23:01
(^^)
355仕様書無しさん:03/03/14 00:02
逆に言えば、タレントで持ってるのは山崎だけなのか。
356仕様書無しさん:03/03/14 00:05
>>350
XMLパースプログラムってなんだよ(ワラ
357仕様書無しさん:03/03/18 16:01
とれない奴に限って必要なのは経験だからっていうんだよな。
それでいて持っている奴のできないところをオーバーに周囲にいう。
とってからいえよ。
358仕様書無しさん:03/03/18 16:19
・・・・〜( ´ー`)y―┛~~
359仕様書無しさん:03/03/18 16:20
ソフ開ってなに?そんなの取ってる暇あったら仕事しろ。
360仕様書無しさん:03/03/18 18:04
持ってるけど、業務にはクソの役にもたたないと思うぞ。
学生が取って威張ってるのなんて愚の骨頂。
そういう俺も学生の時に取ったが、せめて上級職じゃないと
肩書きとしてもなんのプラスにもならん。
361仕様書無しさん:03/03/19 02:00
>>360
上級職?なんじゃらほい?もしかして旧特種にあたる区分?
それはそうと、ソフ開まったく役に立たんことはない。
資格は仕事を獲得するためになる。ちょっとだけ。
知識も業務にまったく使えないわけじゃない。
ま、ソフ開はSE向けでこのスレのタイトルのPG向けではないが・・・
そもそもPG向けの試験てなんとかいえるのは基礎情報だけだし
エンベデッド、アプエン、ネットワーク、データベースもちと違う。

ソフ開は肩書きとしては威張れるものでもないし、
持ってることを強調する奴は使えないことが多い。
反対に「経験経験」と大げさに吹聴してるのもたいていバツ印。

この業界、結果がすべてなんだけどね

新規にプロジェクトが始まり人集めるときとか
新しい人間使う方からすりゃ博打だからな。
保険として資格、経験、とかを求めるのはアリだと思うが。
362sage:03/03/19 13:12
>>361
他の要因がまったく一緒で、資格の有無だけが違う2人がいたら、
資格の有るほうを採用するよな、普通に考えて。

漏れ的には”資格”そのものよりも”資格を取ったこと”とか
”資格を取ろうとしたこと”とかの姿勢と過程を重視したいと思うsage
363362:03/03/19 13:13
いつもかちゅ〜しゃなんでたまにブラウザから書くとsage間違い。欝氏・・・
364仕様書無しさん:03/03/19 13:57
ソフ開は単にプログラムつくるだけ試験だ、なんでこんなものとれないんだ。
365仕様書無しさん:03/03/19 13:59
昔の試験区分より、今のは簡単、取得できないのは能力が無いということ。
366仕様書無しさん:03/03/19 14:37
ハクとして、ある程度の知識の証明としてほしいな。
367仕様書無しさん:03/03/19 14:44
ソフ開と日簿の1級と英検準1級ぐらいがあれば、これからのSEとして
必要な最低限の知識がある気はするな。

まあ、ソフ開と簿記1級は専門でも取れるが英検準1級はそれらに比べて
全然難しいんだが・・・
368仕様書無しさん:03/03/20 02:32
>>367
君の日本語は高卒未満だな
369仕様書無しさん:03/03/20 14:50
>>364
君が試験について何もしらない事は良く判った
370仕様書無しさん:03/03/20 17:52
>>369
jitecページと、過去問題見ておきまつ。
371仕様書無しさん:03/03/21 11:31
関係ないよ、といってた専務も部長も旧一種もってると知った。
昇進に関係おおありじゃねえか
372仕様書無しさん:03/03/21 11:33
リア厨でソフ開取りましたが何か?
373仕様書無しさん:03/03/21 12:03
>>372
いえ、何も。
374仕様書無しさん:03/03/21 21:39
ソフ開は学生でも持っているんだから
持っていないPGは終わってる、逝ってよし。


とかいう意見をよく聞くが時間の有り余っている
自堕落クサレ学生どものほうが取りやすいと思う。
それでも合格率が社会人のほうが高いのは
試験に対する真剣さが違うのだろう。


375仕様書無しさん:03/03/21 21:46
>>374
よかったね。
376仕様書無しさん:03/03/21 22:18
>>374
そんなら仕事してるやつらも学生のうちにとればよかっただろ。
それに実務経験がある社会人のほうが有利な問題も結構あるぜ。
お前個人は学生に負けてるんだろうな。
377仕様書無しさん:03/03/21 22:49
>>376
俺も学生のうちに取っておけば良かったと後悔している。
年に1回しかないのはかなり痛い。
4月末納期の火を吹きまくっているプロジェクトに
ついこの間参入させられてしまった。
まあ、仕事があるのは有難いことなんだが。

とりあえず試験は受けに行くつもりだがその日に休めるかどうか…
学生の時分にシスアドで満足してしまった時点で
俺個人は今の学生に負けているのだろう。
378仕様書無しさん:03/03/21 22:50
基本情報すら持っていない設計者の下でプログラミングをしています。
意見を言うと逆ギレするんですが・・・
「だったらお前が分析から設計、実装、運用全部やれ」とめちゃくちゃです。
大した事やっていないのに非常に複雑にしてくれて毎日帰れないよ。
379仕様書無しさん:03/03/21 23:16
>>378
マジレスしておくと、
それはあんたの進言の仕方も悪いだろ。
多分、その上司はあんたの言うことをさっぱり理解できていない。
あんたが一般常識だと思っている基礎知識すらすらないだろうから、
「何故必要なのか」ということから含めて伝えてみな。

その意見で改善しようとしている「問題点」を相手が理解してなけりゃ
話にもならないのは当たり前。
まずは 何が問題なのかをしっかり共有しろ。
380仕様書無しさん:03/03/21 23:28
>>374
学生と社会人の合格率で言うと、確か
大学院生>>>社会人>>大学生>>専門学生>>>高校生
だったと思うぞ。
まあ、院生になる人はいわゆる「ペーパーテスト」ならなんでも簡単にクリアーできるんだろな。
入試にせよ、資格試験にせよ、免許の学科試験でも。
そういう俺はソフ開取得の大卒でつ。ただしバカなので仕事はできません。鬱。
会社がソフ開取得をネタに単価吊り上げて派犬に出すので、年中客先からクレームが来てトラブります。もういやだぽ。

追伸:秋のアプリケーシヨンは落ちると精神的にまいる。
 作文(小論文)何枚も何枚も書くと疲れるんだよー。何枚も書いて落ちると非常に損した気分になる。
 あんなの試験じゃねえー!!ただの根性試しじゃねえか!!!
381仕様書無しさん:03/03/21 23:33
>>380
小論文やだねぇ。
ワープロ持込可とかにしてくれんことには、手がだるくて書けん。
いやまじで。
鉛筆握って文章書くなんてこの数年 情報処理試験以外では全く無い。
後のほうになるとミミズが這ったような字になるし、
試験の後の数日は手が筋肉痛だったよ。
382378:03/03/22 00:03
>>379
もちろん何故、開発手法が必要であるかは説明した。
利点も欠点も説明した。
でも知らなくても仕事はできると言う信念を持っている。
ていうかこの設計者、プログラミングやったことないって言うし。
ほんとに仕事としてやっている(ソフト開発に興味はない)模様。
383仕様書無しさん:03/03/22 05:16
学生は忙しくないという意見を持つ方、
よっぽど学生時代に楽な生き方をしてきた人なんだなって思う。
俺にとって、一番忙しかったのが学生時代。
彼女、友達の誘いを断って研究に打ち込んで、
もちろん資格の勉強も制限され、
どんなに時間を削っても電車の中と深夜しかとれず、
平均睡眠時間は3〜4時間で週に2,3日は徹夜。
なんつー学生時代だよ!しかも今の職種がPGって。
自分が選んだ道なんだけど、どこで間違ったんだろう。
384380:03/03/22 08:19
>>383
確かに理系の研究室では、そういう所もある。俺も毎日夜0時までいたし。
だが、>>383がいくら忙しかった、頑張って勉強したと言っても


 
今2chに来ている時点で説得力がない
385仕様書無しさん:03/03/22 16:04
いいえて妙〜
386仕様書無しさん:03/03/22 16:25

貶しあっても業界のためにならん。 おまいら勉強しる!
387仕様書無しさん:03/03/22 17:14
>>1
ここまでで、1が言う能無しは正解だな。
388仕様書無しさん:03/03/22 17:28
>>383
社会人ならそれが「当たり前」になってるんだが・・・・
そんな程度で学生のほうが忙しいとか言ってる時点であまあま。
389仕様書無しさん:03/03/22 17:44
やる気出せば、受かる。
それに気づけ。
390仕様書無しさん:03/03/22 20:10

 いまどき「ソフ開」って言い方、恥ずかしくないの?
391仕様書無しさん:03/03/22 20:24
>>390
・・・・kousotu とかの真似だよ。
392仕様書無しさん:03/03/22 20:36
>>390
年寄りはひっこんでなさい。
393仕様書無しさん:03/03/22 21:59
>>390
じゃあお前はなんていってんだ。
394仕様書無しさん:03/03/22 22:22
>>393
基本情報
395仕様書無しさん:03/03/22 22:28
旧2種はそれでいいけど
旧1種はソフ開でいいのじゃねーの?
396仕様書無しさん:03/03/23 01:47
最近キスしてる?
397仕様書無しさん:03/03/23 13:45
>>396
昨夜、俺としただろ・・・〃´_`〃
398仕様書無しさん:03/03/23 19:18
おまんこ
399仕様書無しさん:03/03/23 21:13
>>383
大学でそんなにごりっぱな研究をしていて、
それに劣る仕事しかありつけなかったとは
哀れなことですな
400仕様書無しさん:03/03/23 21:42
>>399

そんなにいぢめるなよ。
今は新卒が一番不利な時代なんだから。
401仕様書無しさん:03/03/23 22:11
>>400
いや、理系でまっとうなコースを歩めば新卒で普通に大手メーカーにいける。
おれはどこで血迷ったか、くだらん中小に引っかかってしまったが、
院に進んだ同級生は例外なく大手(ソニー・松下・東電・三菱・三洋・NEC・日立・東芝)に行ったよ。
402仕様書無しさん:03/03/23 23:01
大手がいいとも限らんぞ
403380:03/03/23 23:18
>>401
俺に対する当てつけか?傷をえぐるのはやめてくれよ.....
俺、理系国立大卒だけど血迷ってDQN企業に就職しまい、とても後悔している。
もう30歳すぎちゃったけど(こうなるとこの後の将来の予測も大体自分でできる)
中学校のときの同級生で高卒のヤシとか、高校の同級生でいわゆるFランク大学行ったヤシ(しかも文系)の方が
俺よりはるかに収入多いんだよ......





逝ってきます.......
404仕様書無しさん:03/03/24 00:07
>>402
大手に勤めてる方ですか?
405401:03/03/24 00:28
ちょっとスレ違いになってきてるけど・・・
>>403
俺は今年で25歳(3年目)。
401最後の行は正確に言うと、同級生は今年入社になる。
彼らは高レベルの同僚・先輩と知り合い、自分よりずっと充実した待遇を受け、
よほどのヘマ(犯罪とか)をしない限り順風満帆の人生を歩んでいくのかと思うと欝。
いつものパターンだけど、結局自分に先見性・選択眼が無かっただけなのだけど。
あ、ちなみにソフ開は去年とりました。
406仕様書無しさん:03/03/26 02:12
>>402
中小企業の一社員がそんな偉そうな口利くなよ。
407仕様書無しさん:03/04/05 16:34
>>406
無職は口を閉じてなさい
408仕様書無しさん:03/04/10 05:29
確かに一部上場企業だけど、サービス残業一杯です。
プラントエンジニアなんて儲からないのかもしれない。
409仕様書無しさん:03/04/17 12:14
あと2日もあるぞ。
410山崎渉:03/04/17 12:30
(^^)
411山崎渉:03/04/20 06:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
412山崎渉:03/05/22 02:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
413仕様書無しさん:03/07/04 07:55
ソフ開なんて、あんなものはクズだよ。
俺が旧1種を取ったときには気付かなかったが。
午前の試験なんて、覚えてても覚えてなくても
どーでもいいような問題ばかりでさ。
特に今年の午後2は何だ?ただのSQLの問題じゃないか。
あんなもん、覚えていなくてもリファレンス見りゃ誰だって書ける。
そんなもん覚えている奴はアホだ。
それに俺の最近の嗜好はオブジェクト指向なので、
ソフ開の時代遅れの開発手法に興味はない。
さらに、優秀なSEなのに、この手の試験がまるでダメという人もいる。
俺はもう、情報処理技術者試験は二度と受けない。
カネとヒマの無駄だからな。
414仕様書無しさん:03/07/04 08:07

>>413
つまりあんたはソフ開落ちてしまったわけだね。
旧一種は持っているみたいけど。
たしかに午後2のSQLの問題を見たときはどうかと思ったが、
その代わり採点はだいぶ考慮してたようだよ。
俺が書いたSQL構文は文法的には間違いだらけだったけど
(言い訳だけど普段使ってないからさ)、
日本語で命令とかまで書いてたけど受かってたし。
まあ次がんばれよ。
415仕様書無しさん:03/07/04 08:17
>>414
いや、もー二度と受けん。マジで腹立った。
この手の試験受けるのにちょーどいい状態(無知)を
通り越した年齢になってしまったもんね。
情報処理技術者試験センターの洗脳受けるには賢くなりすぎた。
416仕様書無しさん:03/07/04 08:22

>>415
たしかに・・・
自分より明らかにダメぽなやつが受かったりする試験に
たまたま落ちたりするとムカつくよな・・・
次がんばるというより、その試験自体がダメって思うようになる。
実務にどうでもいいけど、試験に出ることってのもあるし、
そんな勉強をするのもだるいしな。

まあ、それでもやっぱ受けたほうがいいとは思うけどな。半年に一回だし。
Good Luck!
417仕様書無しさん:03/07/04 08:43
>>416
んにゃ〜もうこの業界嫌になってるし、
資格いくら取ろうが、労働条件良くなりそうにないので
いい加減見切りをつけるつもりだ。
幸い別の道も見えてきたところだしな。
418仕様書無しさん:03/07/04 09:33
ソフ開は持ってて当然だから自慢するまでもない
419仕様書無しさん:03/07/04 09:40
一生下らんソフト作って過ごすなんて、考えればぞっとする話だ。
ソフ開なんて糞。
420仕様書無しさん:03/07/04 13:29
いずれ資格手当も廃止されるだろうな。
421仕様書無しさん:03/07/04 15:40
かわいそうになぁ (w
422仕様書無しさん:03/07/04 15:59
自演ばっかり(w
423仕様書無しさん:03/07/04 16:16
マジな話、手当て支給停止しているところ、たくさんありますよ。
そのうちに、伝搬するな
424仕様書無しさん:03/07/04 16:20
もう俺はうんざりしたよ、
99%の人間が理解できない手法と言語を用いて、
どーでもいいソフトを作るなんてことにな。
いくら中身をいじりこんで作りこんだって、
結局は自己満足でしかないってことにな。
もう人々から理解されないこの仕事はうんざりだ、
山パンで働いたほうがマシだ。

425仕様書無しさん:03/07/04 17:25
俺は生涯を1エンジニアなんかで終わるつもりはないぞ。
もうエンジニアはうんざりだ。
幸いまだやり直しが利く年齢だ、別の道を目指す。
・・・ソフ開受かってたら、まだこの仕事続けようかな、とも思ってたけどさ
・・・もう、うんざりだ、下らんエンジニアは!
426仕様書無しさん:03/07/04 23:39
SQLなんて、普通覚えないだろ。常識的なこと除いて。
たまたま担当した案件で、仕方ないけど、やろって感じで。
とりあえず、本でもHPでも見ながら、未経験のソフトの仕事ができれば、
それで十分だろ。
427仕様書無しさん:03/07/04 23:40
日本の大学生は使えないやつおおいからなぁ
高卒なんてもう鼻くそ以下だしなぁ

必死に資格でもとらないとやってけないのはわかるよ
とくに>>1みたいな中卒だとな
428仕様書無しさん:03/07/04 23:53
この業界入って2年目でソフ開取りました。
これだけだとなんか恥ずかしいっぽいので、
今秋に情セキュ、来春にシス監と中小診断士でも取る予定です。
429仕様書無しさん:03/07/05 09:20
あの程度のSQLでリファレンス見なきゃならんわけ?
お前らは四則演算も算数の教科書見ながらやるのか?
ほんとダメPGって言い訳ばっか。
430仕様書無しさん:03/07/05 09:51
>>428とは一緒に仕事したいと思うけど、>>413>>426とは一緒に仕事したくないな。
どんなに凄い実績と経験があってもさ。

資格取ってるから良いっていうんじゃないよ。
姿勢が違うんだよ。
常に前向いて向上しようとしてるヤツと、
後ろ向きで自分に甘くて全部他人のせいで言い訳ばっかのヤツ。
431仕様書無しさん:03/07/05 10:05
資格とっても仕事ができる証明にはならない

けど 普通に仕事してれば試験勉強しなくても試験は通る

つまり 資格持ってないことは仕事が出来ない証明にはなる
432仕様書無しさん:03/07/05 10:16
ソフ開程度の知識があるのは、当たり前として。
資格って名刺代わりみたいなもんだからね。もってれば便利。
俺は旧2種しか持ってないが。

でもな、仕事ができない証明にはならんだろう。だって二言三言話せば、どれくら
いのレベルかはすぐばれちゃうんだから。
433仕様書無しさん:03/07/05 10:21
    ∧_∧
  {{ (´Д`;,)}} ス、スミマセン…。 調子に乗って言い過ぎました・・・
    / ,、/  ヽO
 (( と_/(と_/__,つ
434仕様書無しさん:03/07/05 11:53
職務経歴書にいくら書いても、完全に証明するすべはないからねえ
資格は証明書で一発だけど
435仕様書無しさん:03/07/05 12:45
オレの以前の会社は、未経験者を雇って一週間教育しただけで
派遣に出したりしてたからな。
(Excelでデータ入力程度しかできない)

資格を持ってれば、最低限そういうのは見分けられるじゃん。
436仕様書無しさん:03/07/05 12:46
>>430
資格だけがプライドのよりどころの奴。
437仕様書無しさん:03/07/05 12:49
資格は色々持っているのにHelloWorldさえ一からでは組めない香具師も居たなあ・・・。
438仕様書無しさん:03/07/05 12:54
資格とる暇があったら経験を積めと
439仕様書無しさん:03/07/05 13:02
うちだと資格取ると給料上がるからなぁ。
昇進にも影響するし。
440仕様書無しさん:03/07/05 13:03
経験積んでりゃ勉強しなくても普通に資格は取れる。
君こそ経験不足では?
441仕様書無しさん:03/07/05 15:16
>>440
経験あっても絶対資格取れそうもない人もごろごろ…
そういう人たちのは「経験」とは言わないのかね
業界に長年寄生してるだけって感じ?
442仕様書無しさん:03/07/05 17:08
> 自分より明らかにダメぽなやつが受かったりする試験に
> たまたま落ちたりするとムカつくよな・・・

まともなプログラマなら、ソフ開ごとき「たまたま落ちる」など有り得んと思うが……。
443仕様書無しさん:03/07/05 17:10
>>435
どれで、利益がでるんでしょうな
444仕様書無しさん:03/07/05 17:11
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
445仕様書無しさん:03/07/05 17:13
>>441
体験を経験に転換できない人って結構いるんだよね。
でも資格持ってたりする罠。
446仕様書無しさん:03/07/05 17:22
経済がむちゃくちゃな状況で、ハッカーの甲子園を開いている場合
じゃないだろうが、そんな時間と金があるんだったら、景気が
良くなるようにいろいろ頭をひねって考えロッテーの

だいたい日本のハッカーは数えるほどしか居ないのに
大会参加者が、高校、専門の学生さん達だって笑っちゃうねえ

どうせ本を集めてきて、真似しておしまいだろう
育つのはハッカーじゃなく、バッカーばっかりだったりして
447仕様書無しさん:03/07/05 19:14
うーん、資格ねぇ?いっその事PG,SEは免許制にしちゃえば?
無免許PG,SE,それを雇用している経営者全員タイーホ
PG,SEの社会的地位と収入も上がる

まぁ、仕事がまともに回らなくなって大変な事になるのは目に見えてるが(w
448仕様書無しさん:03/07/05 20:50
>>447
それいっつも考える。
今のIT業界ってその辺の中学生が家庭科でふぐさばいてる
ようなもんだろ。
449仕様書無しさん:03/07/05 22:02
>>448
上手い喩えをするなぁ
450仕様書無しさん
資格手当てのためだけに一種をとった(昔のソフ開)。
受かった一週間後に会社を辞めた。意味がなかった。