1 :
仕様書無しさん:
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ 彼のサイト。
彼の著書を何冊か拝見させてもらったが、あの溜め口&誤記の多さに閉口。
彼の世間一般での評判についてはしらないのだが、本を書くなら遊びでやって欲しくないものだ。
これ以外にも、地雷と思われる著書を挙げてくれ。
俺はOpenGLリアルタイム3Dプログラミングという本が1番地雷だった。
作者がトレーニング用に開発した貧弱&激重ライブラリを使って説明してからやる気が失せました。
2 :
仕様書無しさん:03/01/07 17:55
>>1 正誤表の量がすごいことになってますが
こんな程度の精度で本って出せるんですなぁ
3 :
仕様書無しさん:03/01/07 17:57
こいつの著書は本当に誤りが多い。これは事実。そのくせやたら文章が得意げなんだよ。
読んでて余りにイライラして来てゴミ箱に捨てたくらいだ。
4 :
仕様書無しさん:03/01/07 18:09
正誤表、凄いね
5 :
仕様書無しさん:03/01/07 18:31
あ
7 :
仕様書無しさん:03/01/07 18:59
正誤表がすご過ぎますね・・・・・
>1-7
9 :
仕様書無しさん:03/01/07 19:06
宣伝スレマンセー
10 :
仕様書無しさん:03/01/07 19:08
彼は本当に素晴らしい人です。知識も豊富で、我が社に入れたいくらいですよ(苦笑)
11 :
仕様書無しさん:03/01/07 20:19
こんなんで本出せるんか
12 :
仕様書無しさん:03/01/07 20:54
あえ
13 :
仕様書無しさん:03/01/07 22:09
14 :
仕様書無しさん:03/01/07 22:14
正誤表ちゃんと公表するだけ相当マシだな。
15 :
仕様書無しさん:03/01/07 22:15
16 :
仕様書無しさん:03/01/07 22:27
17 :
仕様書無しさん:03/01/07 23:43
pupu
18 :
仕様書無しさん:03/01/08 00:43
面白そうあげ
本人ですけど。
漏れも本人ですけど。
本入ですけど。
木人ですけど。
ホ人ですけど。
24 :
仕様書無しさん:03/01/08 01:07
彼のCポインタ完全制覇だっけか、読んだんだけど、そこまで
いいとは思わない。すでに刊行されている本の
内容の寄せ集めにすぎないと思った。まー、あの独特の
文体でわかりやすく説明しようとしている努力は認めるので
別にひどい本とはおもわなかったが。
25 :
仕様書無しさん:03/01/08 01:26
Cポインタ完全制覇は読んだけど、割と良い本と思ったけどなぁ。
エキスパートCプログラミングのリメイク版といってしまえばそれまでの内容
だったけど。
でも初版本の誤植があまりにひどかったんで、後輩にやっちまった。
26 :
仕様書無しさん:03/01/08 01:43
Cポインタか。漏れっちも読んだけど、内容以前に誤りが酷過ぎて、一冊の本になってない。
速攻ゴミ箱行きですた
>>26 なるほど。どこが誤りなのと聞かても言えないから、
ゴミ箱に行ってありません。と先に言い訳をしているわけか。
28 :
仕様書無しさん:03/01/08 01:56
こういう本の表題見るたびに思うんだけど、「ポインタ制覇できてないなら
仕事でCのプログラム書くな」とか「ポインタが理解できない脳みそが
理解できない」とか、思ってしまう。
で、こういう本の表題って、ポインタがわからないままプログラムを
仕事で書いているやつに、世の中にわからずにプログラム書いている
がいっぱいいるような誤解をあたえてしまうのではなかろうかと
思ってしまう。
29 :
仕様書無しさん:03/01/08 01:56
まあ、著者じゃなくて出版社が表題つけるのだろうけど。
30 :
仕様書無しさん:03/01/08 02:19
31 :
仕様書無しさん:03/01/08 02:38
西成区というのがまた凄いな(w
33 :
仕様書無しさん:03/01/08 10:43
こんなクソ本読むなよ
34 :
仕様書無しさん:03/01/08 11:00
K&Rの日本語訳みたいに改訂2版でも堕せば?
# そろそろバグも潰れてみたみたいだし...
36 :
仕様書無しさん:03/01/08 11:40
柏原正三よりは良い
37 :
仕様書無しさん:03/01/08 17:29
>>34 彼はアレだから。クラスの頭良いヤツを「大した事無い」とこき下ろすか、
「ま、俺もそれくらい出来るけどね」と自分と同等と思い込む事で精神的優位を図ろうとするタイプ。
どんな有能な上司にも陰で文句を言う無能なヤツっているだろ。
38 :
仕様書無しさん:03/01/08 20:57
射尾卓弥に似た香ばしさを感じるな
39 :
仕様書無しさん:03/01/09 00:55
友人がこの本買ってるから上げ
40 :
仕様書無しさん:03/01/09 05:21
正誤表の量。すざましいね。とは言え正誤表公開するだけ、まだ誠実?
正誤表の量も多いが、内容の痛い間違いが多いな。
思い込みで原稿書き散らかす奴みたいだな。
正誤表以外にも補足という名の愚痴が面白い。
ポインタは「ヌル」で文字は「ナル」なのか?こいつは。
他にも読んでると「こいつやっぱ分かってねーな」ってのが見え見え。
43 :
仕様書無しさん:03/01/09 09:20
44 :
仕様書無しさん:03/01/09 12:08
>>1 よくぞこのスレを立ててくれました。
>>37 禿同。
「C言語ポインタ完全制覇」の参考文献には
「エキスパートCプログラミング」が記載されていない。
「エキスパートCプログラミング」のリメイク版なのに。
パクリと思われるにがイヤなのか?
*『秘伝C言語問答 ポインター編 第2版』 柴田望洋 著
の参考文献には
「エキスパートCプログラミング」が記載されている。
*の<エピローグ>cf P.357 より以下一部抜粋。
私たちは、母親の胎内にいるときから母国語をききつづけ、子供のときには
何度も言葉や発音を訂正されながら、といった具合に日本語を体得してきた
のです。そうした努力が必要であることを忘れてしまって、物事を簡単に
理解してもらえると勘違いしている指導者やテクニカルライターがあまりにも
多いのは、非常に残念なことです。
この勘違いしているテクニカルライターとは前橋を指していると思う。
>>42 >ポインタは「ヌル」で文字は「ナル」
なにが変なの?
46 :
仕様書無しさん:03/01/09 13:14
>正誤表がすご過ぎますね・・・・・
最初に買った俺など、リコールで交換して欲しいぐらいだ。
49 :
仕様書無しさん:03/01/09 18:40
前橋って、誰かが目の前でヌル文字とでも言ったら、ニヤニヤしながら「分かってないな~」とか1人でボソボソ言ってそう。
51 :
仕様書無しさん:03/01/09 19:20
voidって誰?
53 :
仕様書無しさん:03/01/09 23:54
眠いな
54 :
仕様書無しさん:03/01/10 02:35
sj
55 :
仕様書無しさん:03/01/10 15:26
前橋もこいつを雇っている会社もいい加減な仕事をしているんだろうな。
この人の本は読んでないんだけど。
別著者の本で誤植があまりにひどいのがあって、
あったまきたから、amazonのレビューに
「誤植が多すぎる」というのをUPしたよ。
amazonは煽りではないちゃんとした文章なら掲載されるから、
本当に誤植が多いゴミ本なら、それをレビューとして投稿しておけば?
それが親切とゆーもんだ。
この人がいる会社と仕事したことあるでやんす。
58 :
仕様書無しさん:03/01/10 21:36
59 :
仕様書無しさん:03/01/10 22:35
オレはこの人と会ったことがある。
60 :
仕様書無しさん:03/01/10 23:40
どんな人かキボン
61 :
仕様書無しさん:03/01/10 23:55
俺は踏み切り渡ってるえびすさんを見たことがある。
62 :
仕様書無しさん:03/01/11 00:06
HPで著者が間違いを自分で訂正している本が少ないのは、正直に細か
い間違いでも認めて公表すればするほど、このスレを立てたような馬
鹿どもが勝手なことを言ってその本の評判を落とすからだろうな。正
直であることが裏目に出て馬鹿馬鹿しい思いをしてしまう。
ここの連中は巷に出回っているコンピュータの本にどれだけの間違い
があるか自分で間違いを探し出す能力がない。そこで、間違いが公表
されている本についてはそれだけの間違いがあり、公表されていない
本については間違いはないか少ないと考えているのだろう。
例えば「プログラミング言語C++」には多量の翻訳ミス(ミスというよ
りわかっていないがゆえの間違い)があり正誤表を公開しているが、
明らかにその正誤表に載っていない間違いがまだたくさんある。この
訳者の罪はその公開されている正誤表の量よりずっと多い。
サインをしてもらったことがある。
64 :
仕様書無しさん:03/01/11 00:11
>>62 ミス見つけてやったら金くれる制度作ればいいのにな。
どっちにしろスレ立てるようなもんじゃないよな
誤記の量も含めて、もの凄い良書でも悪書でも無し。
自分に必要な知識が載ってると思ったら読め。タメ口が嫌ならほかをあたればいい。
社会人一年生でもその程度の判断はつくだろ
>>64 結局、カネに落ち着くんだろうな。どんな著者でも一人じゃ完全な本なんて
書けないから、質のいい本を作ろうと思ったら、ある程度から先は
プルーフリーダーに金かけるしかない。
出版不況の折では難しい問題なのかも知れんが…
66 :
仕様書無しさん:03/01/11 01:20
技術書の校正は技術者の友達や同僚にミス一個につきいくらとかで頼
めばいいのに。ミスの発見が得意(好き)な人はネット上にもたまにい
るけどそういう人に依頼できないものだろうか。そういう人は発見し
たミスに対するその著者の態度次第では、対価とは関係なくプロの仕
事をしてくれると思う。
ところで、「プログラミング言語C++」(←本当にひどい)に限らず、ソ
ースのミスは何故起こるんだろう。警告レベルを最高にしてコンパイル
し、実行してこれで良しとした(はずの)ソースが印刷時には別のものに
なってしまっている。本が出来るまでの工程はよく知らないけど、どこ
かでコピペが使えず、努力しないと内容が変化してしまうような工程が
あるんだろうか。
67 :
仕様書無しさん:03/01/11 01:22
>>62 この板に書き込んでいる時点で、お前も馬鹿だろ。
>>67 意味がわからんので気分を害することすら出来ない。
もうちょっとわかりやすく何か言ってごらん。
それで、どのレスが前橋さんのでしょうか?
71 :
仕様書無しさん:03/01/11 11:37
前橋氏曰く
>私は2chの該当スレに書きこむつもりはありません
だそうだ。
73 :
仕様書無しさん:03/01/11 14:58
>>73 まあ、外れているわけだが。
てかageんな
75 :
仕様書無しさん:03/01/11 15:20
前橋って思いっきりヘタな自演とかやってそうなキャラだな(w
76 :
仕様書無しさん:03/01/11 15:34
? 勹 ? ス???
77 :
仕様書無しさん:03/01/11 18:52
あげ
79 :
仕様書無しさん:03/01/12 00:02
まあ結論をいうとだな、
プログラマー前橋和弥氏は神ってことで反論はないかい?
80 :
仕様書無しさん:03/01/12 01:23
ハゲ胴!前橋さんってマジでイケメン。抱かれてもいいわ(*^^*)
81 :
仕様書無しさん:03/01/12 07:02
82 :
仕様書無しさん:03/01/12 07:21
>>81 rotten.com紹介するのはいい加減止めれ。
84 :
仕様書無しさん:03/01/12 10:50
85 :
仕様書無しさん:03/01/12 16:56
unko
86 :
仕様書無しさん:03/01/12 19:36
jienn
87 :
仕様書無しさん:03/01/12 21:48
前橋氏って結構男前なのな。ちょっと過小評価し過ぎていたかも。
>>1逝ってヨシ
88 :
仕様書無しさん:03/01/13 01:01
抱かれた居
89 :
仕様書無しさん:03/01/13 15:15
ぷ
90 :
仕様書無しさん:03/01/13 15:47
確定申告はいつからですか?
>90
3/15までに忘れずに。
92 :
仕様書無しさん:03/01/14 07:20
n
93 :
仕様書無しさん:03/01/14 21:08
C言語ポインタ完全制覇もってるけど
参考文献にエキスパートCプログラミングって書いてあるぞ?
(^^)
96 :
仕様書無しさん:03/01/15 18:37
とんでもない失礼な奴だな
97 :
仕様書無しさん:03/01/16 04:04
ぬるぽの解説きぼんぬ
test
100 :
仕様書無しさん:03/01/17 14:16
指摘されて追加したんだろ
101 :
仕様書無しさん:03/01/19 16:30
age
102 :
仕様書無しさん:03/01/22 20:24
d
104 :
仕様書無しさん:03/01/23 10:04
g
105 :
仕様書無しさん:03/01/24 09:06
>>1 だったらお前が書けよ
能力も甲斐性も無いくせに批判だけは一人前ですか(ワラ
↑って書くと、脊髄反射式に「前橋発見」とか書くだろうがな
バカだなw
>>105 >>1の発言の趣旨は金を出して買った本に対する批評なので
105の「だったらおまえが書け」という反論は筋違い
107 :
仕様書無しさん:03/01/24 12:00
金出して買ったとは書かれてないな
金を出して買っていなくとも、貴重な時間を割いてその本を読むことに
当てたと考えたら似たようなものだと思うが。
たかだが数千円の金よりも時間のほうが貴重だと思うが?
109 :
仕様書無しさん:03/01/26 22:50
110 :
仕様書無しさん:03/01/27 10:19
111 :
仕様書無しさん:03/01/28 10:16
プ
112 :
仕様書無しさん:03/01/28 12:35
プロファイリングを行った結果、
>>1は前橋和弥とリアルで会ったことがあり、
表面的には普通に接しているが心の中では深い嫉妬心がありネットで鬱憤を晴らしていると出ました。
113 :
仕様書無しさん:03/01/28 23:22
俺のプロファイリングでは
>>1 は藤原MLに参加していて、ほとんどROMなんだが
アホな投稿して前橋に粉砕された逆怨みと見たw
このスレ全部前橋の自作自演と見た!
前橋の中の人も大変だな
ワラタ
ウォーリーを探せ的な本ばかり。
答えをHPに載せてるだけ。
118 :
仕様書無しさん:03/01/31 01:40
マメ知識を延々と得意げに披露するだけ。C言語じゃなくて、Cなんですよ、って。実になる情報は一つも無い。
119 :
仕様書無しさん:03/01/31 04:11
ということにしたいんですね
( ´,_ゝ`)プッ
121 :
仕様書無しさん:03/01/31 14:55
前橋必死だな(プ
サリバン先生必死だな(ゥワラァ
123 :
仕様書無しさん:03/01/31 21:39
前橋必死だな(プ
124 :
仕様書無しさん:03/02/03 13:49
前橋必死だな(プ
前橋必死だな(プで1000までいくスレはここですか?
そうです。
前橋必死だな
127 :
仕様書無しさん:03/02/07 10:08
k仲川必死だな(藁
128 :
仕様書無しさん:03/02/07 12:39
前橋和弥の中の人は、参照とポインタを混同するのが好きらしいですね。
129 :
仕様書無しさん:03/02/22 15:23
前橋の某MLでのカキコから以下参照。
>新・闘わないプログラマ「C言語入門書」
><
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/prog/prog78.html>
>
>↑ここのページで取り上げた本でも出版できるぐらいだから。
えっと、この本なりM田本なり、悪い本はいくらでも挙げられるんですが、
現在、入手可能なC言語の入門書で、皆さんのお勧めのものって、
どれでしょう?
昔はロクなものがなかったように記憶していますが、最近は良い本
が出てますでしょうか?
ちなみに、私としては、K&Rは却下です。理由は以下。
・初心者があの順番で読み進むのは困難っぽい
・仕事のコーディングではあのコーディングスタイルは真似て欲し
くない
・誤解を招く表現・確信犯的ウソ(としか思えない)所がいくつかある
------------------------------------------------------------
「C言語 ポインタ完全制覇」
「C言語 体当たり学習徹底入門」
この2冊もM田本を馬鹿にできないレベルではないのか?(悪い本)
130 :
仕様書無しさん:
127は近藤だな。(w