プログラマーが使うテキストエディタって何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
みんな何使っているの?
2仕様書無しさん:02/11/04 17:40
ずざざー。
3仕様書無しさん:02/11/04 17:40
メモ帳
42げt:02/11/04 17:40
ジャポニカ学習長
5仕様書無しさん:02/11/04 17:41
えまっくす。
6仕様書無しさん:02/11/04 17:42
EDLIN
7仕様書無しさん:02/11/04 17:44
Tパッド
8仕様書無しさん:02/11/04 17:44
vi・・・
9仕様書無しさん:02/11/04 17:47
mi(旧称ミミカキエディット)
10仕様書無しさん:02/11/04 17:48
emacs-nox20.7.1.1 or xemacs21.1
11仕様書無しさん:02/11/04 18:08
宗教戦争スレの予感
ジサクジエンスレの予感
12業 ◆ItkaRMAJ7. :02/11/04 18:12
でてないようだから、『秀丸』
13仕様書無しさん:02/11/04 18:14
EmEditor
14仕様書無しさん:02/11/04 18:21
俺もEmEditor
15仕様書無しさん:02/11/04 18:30
サクラエディタ
16仕様書無しさん:02/11/04 18:41
GNU Emacs 20.7.2 (i386-vine-linux-gnu, X toolkit)
17仕様書無しさん:02/11/04 19:00
VisualStudio.NET
18仕様書無しさん:02/11/04 19:01
vim
19仕様書無しさん:02/11/04 19:25
まわりはみんなhidemaru
20仕様書無しさん:02/11/04 19:27
xyzzy
21仕様書無しさん:02/11/04 19:30
>>9

マカーですか? 漏れも愛用しています。
22仕様書無しさん:02/11/04 19:42
Winならメモ帳だなあ。どうせプログラムはVC標準の使うんだし、別に拘らない。
マクならYooEdit
23仕様書無しさん:02/11/04 19:43
ed
24仕様書無しさん:02/11/04 19:47
窓使いの憂鬱さえあればエディタはどうでもいい。
25リアル厨房:02/11/04 20:44
EmEditor最高!
検索かけたら該当語句がカラーリングされて見易い。
某シェアウェアよりも安くて使い易い。軽いし。
26pgTAKA:02/11/04 21:18
K2Editor
他に使ってる人いたらいいなぁ。
27仕様書無しさん:02/11/04 21:53
ViVi
28仕様書無しさん:02/11/04 22:08
jedit
29仕様書無しさん:02/11/04 22:10
jvim
30仕様書無しさん:02/11/04 22:12
PeggyPro
31仕様書無しさん:02/11/04 22:26
いろいろ使ったけどTeraPadにおさまった。
32仕様書無しさん:02/11/04 22:49
KaaEdit。別にPythonは使わんけど。
33仕様書無しさん:02/11/04 22:51
ノートパッドが最高です
34仕様書無しさん:02/11/04 22:53
メモ帳は[Tab]キーが8バイトなので却下されました。
35仕様書無しさん:02/11/04 22:55
TeraPadでInsertキーを押すと変なカーソル?になるけど
あれはどういう時に使うか分かる人いる?
36仕様書無しさん:02/11/04 23:01
ヴぃむ
37仕様書無しさん:02/11/04 23:02
VC++付属のエディタ使ってます。クラスブラウザや自動入力を使いたいんで
仕方なく。普通のエディタでもこれらの機能があるなら乗り換えたい。
38仕様書無しさん:02/11/04 23:02
kedit
39仕様書無しさん:02/11/04 23:15
Peggy
40仕様書無しさん:02/11/04 23:20
MKEditor



でも、正直使いづらい・・・
41仕様書無しさん:02/11/04 23:20
pico
42仕様書無しさん:02/11/04 23:21
ng
43仕様書無しさん:02/11/04 23:24
echo

具体的な使い方

echo `date` メモ > memo.txt
echo 今日の予定 >>memo.txt
echo 13:00 客先と打ち合わせ >>memo.txt
44仕様書無しさん:02/11/04 23:34
>>43
DOSなら copy con memo.txt が楽チンだよ!
45仕様書無しさん:02/11/04 23:38
cat

具体的な使い方

cat >memo.txt
2002年11月4日 メモ
今日の予定
13:00 客先と打ち合わせ
Ctrl+D

46仕様書無しさん:02/11/04 23:45
また同じようなスレが。。。
でも読んでしまう私って。。。
47仕様書無しさん:02/11/05 01:34
>>26
俺も時々使うYo!
文字コードや改行コードを自由に変更できるのが良いよね。
48仕様書無しさん:02/11/05 01:37
eclipseの内蔵エディタ
49仕様書無しさん:02/11/05 01:40
eclipseにviが内臓される日はいつでしょうか?
50仕様書無しさん:02/11/05 01:53
>>49
私もそれを待ち望んでる。
51仕様書無しさん:02/11/05 01:56
普段 TeraPad
時々メモ帳
C/C++ は MSDEV
52仕様書無しさん:02/11/05 02:08
MIFES
53仕様書無しさん:02/11/05 02:14
EmEditorまんせー。
54仕様書無しさん:02/11/05 02:27
notepad
55仕様書無しさん:02/11/05 02:28
江戸リン
56  :02/11/05 02:29
画像が貼れるチャット&掲示板
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311
57仕様書無しさん:02/11/05 02:33
Dana。
58仕様書無しさん:02/11/05 02:38
>>50
ライセンス上ありえない。
59 ◆qQ4COMPILE :02/11/05 11:01
space editor
60仕様書無しさん:02/11/05 11:59
会社指定で秀丸
未だに使いこなせん
61仕様書無しさん:02/11/05 21:36
秀丸って、昔ならいざ知らず、
現在では金取るほどのものではないような気が・・・
62仕様書無しさん:02/11/05 21:42
>>61
だから作者も鶴亀を提供してるんだろうね。
63仕様書無しさん:02/11/05 21:44
私も秀丸。性能うんぬんと言うよりも慣れたエディタだから使い続けてる。

>>60.
会社指定か、私のところはデータ互換性の高いファイルに関してのソフトは自由。
でも、確かに指定したほうが、会社にいる間は特定のパソコンにとらわれないから良いね。
私の会社はあまり人数が多くないのと、ノートパソコンを主流にしようとしている流れから、
個人のパソコンを使うのが基本になってるから、データの受け渡しができればたいていは文句言われない。

秀丸に関しては奥が深いからのんびりいくべし。
買ってないから中身はよくしらないけど、今月の日経ソフトフェアが秀丸の特集をしていたよ。

>>61.
同感。今から始める人ならわざわざ秀丸に金を払わなくても、
他にも良いエディタが見つかるよ。
秀丸にお金を払ってる人で、まだ他に愛着のわいてるものがないのなら、
今から秀丸を極めてみるのもおもしろいかもしれない。
64仕様書無しさん:02/11/06 00:58
俺、家で英語キーボード使ってるし、vim使いだから、日本語キーボードは使いにくくて
会社は窓使いの憂鬱でカスタマイズしてる。
でも端末変わるだけでタイプミスするし、ついCtrlのつもりでCapsLock押すし、記号を激しく撃ち間違えるしで散々。

日本語キーボードの規格作った奴はなんで記号の位置なんかも変えたんだよ。
余分なキーがあるぐらいなら許せるのに。
65仕様書無しさん:02/11/06 03:48
EmEditorに決まってんだろ
66仕様書無しさん:02/11/06 06:15
WinではWzEditor(しかも1.01。バージョンアップするたびに使いにくくするのはどうにかしてほしい。乗り換えられないよ〜w)
Linuxではxemacs。
会社のサーバはvim。
おかげさまで日本語入力はかな打ちとローマ字打ちどちらも可能。鬱
67仕様書無しさん:02/11/06 08:57
開発するときはDelphiIDEのエディタ、
その他のテキスト打ちはxyzzy
大学ではgVim
バラバラ。

>>66
なんで、それだけの要因でかなとローマ字が両方うてるのか小一時間…
68仕様書無しさん:02/11/06 10:43
エディタ:
Meadow on Windows
秀丸エディタ on Windows
メモ帳 on Windows
Emacs-20 on X-Window or on TeraTerm or Linux console


指が覚えているのはED.X(for X68K)+μEmacs(for X68K)。
最近はカーソルこそEmacs系にするものの、あとはめんどいので
変更しない。メニューから実行しても平気。
昔はキーバインドに拘ったもんだが、最近はあまり気にしなくなった。
各種IDEのキーバインドは変更できないのも多いし。


69仕様書無しさん:02/11/06 13:50
定期的にこういうスレ立つな、好きだけど

俺はサクラエディタが最強かと

オープンソースなのも強み
70仕様書無しさん:02/11/06 13:53
どうせ、xyzzyとかemacs系使わない人達は、
秀丸エディタなんて糞エディタに4000円も払うんなら、
サクラエディタの方がずっと機能高くてソース付きで、
カスタマイズ性もずっと柔軟じゃないか?
71仕様書無しさん:02/11/06 13:58
サクラエディタは重たい。正規表現と検索機能は使いやすい。
72仕様書無しさん:02/11/06 14:12
gvimとサクラ使ってる
サクラはマクロがなぁ
73仕様書無しさん:02/11/06 14:36
>>72
WSH使えるようになったんじゃ?
74仕様書無しさん:02/11/06 15:37
Emacs / Meadow
もうこれなしでは生きていけない
75仕様書無しさん :02/11/06 19:09
gedit
76仕様書無しさん:02/11/06 19:11
∈Μ@℃§
77仕様書無しさん:02/11/06 20:34
秀丸って名前聞くだけで蕁麻疹でるよ。
秀丸ユーザー死ねよマジで。
ろくな奴がいねーし。

さぁ煽れ
78仕様書無しさん:02/11/06 20:36
ViVi
79仕様書無しさん:02/11/06 20:44
emacsはエディタとか環境とかそういうんじゃなくて、
ぼくの友達なんです。
80仕様書無しさん:02/11/06 20:48
エディタは、スクリーンエディタ機能、キーバインド、検索機能、マクロからなる。
81仕様書無しさん:02/11/06 20:54
エディタは、いわゆるひとつのLISP処理系からなる。
82仕様書無しさん:02/11/06 20:54
>>80
保存が出来ない罠。
83仕様書無しさん:02/11/06 22:42
>>79
同しく激意
84仕様書無しさん:02/11/06 22:53
TeraPad。
初めて使った時惚れますた。
85仕様書無しさん:02/11/07 01:00
vim!
86仕様書無しさん:02/11/08 00:49
この手のスレを見る度に思うのだが
何でTextPadは人気無いんだろ・・・
87仕様書無しさん:02/11/08 01:21
自作。
88仕様書無しさん:02/11/08 01:35
Outlook Express
89仕様書無しさん:02/11/08 01:41
やっぱ、vi でしょう!!
キャリッジリターンは抜かないで!
91仕様書無しさん:02/11/08 09:26
ISPFエディタ
これ最強。
92仕様書無しさん:02/11/08 09:33
OEditとDevasを組み合わせて使ってます。
あまり大きいプログラムではないし。
93仕様書無しさん:02/11/08 11:11
(紙の)メモ帳。
半分まじ。
94仕様書無しさん:02/11/08 12:21
今月の日経ソフトは秀丸を取り上げてた。

>>93に同意。(半分マジ。
95仕様書無しさん:02/11/08 13:03
半分まじの半分マジだから 1/4 maji だな。
9689:02/11/08 13:30
なんでみんなは、VIを使わないんだ?
シンプルで最強、最速じゃないか
97仕様書無しさん:02/11/08 13:36
viは/etc専用としては最強エディタです。
98仕様書無しさん:02/11/08 15:34
viシンプルすぎてついて行けません。
なんつーかこう、シャーペンの芯だけで書いてる感じ。

あとemacsは牛の口に鉛筆を咥えさせて、
その牛に命令して書く幹事
99仕様書無しさん:02/11/09 00:05
昔(学生の頃)は秀丸だった。
何故かというと秀丸しか知らなかった。

でも、何か違和感というか物足りなさというか
そういうのを感じて、今は xyzzy に落ち着きますた。
100仕様書無しさん:02/11/09 00:45
最初に仕事で使ったエディタがviだった。
そのせいかviには今だに愛着があるよ。あまり使う機会はないけど。
101仕様書無しさん:02/11/09 00:56
VimかEmacsのどっちかをマスターするのをすすめるけどな。
プログラマなら。俺はVim派。
102仕様書無しさん:02/11/09 01:08
PC系:RED→ MIFES→ 秀丸
UNIX系:vi

vi使った後に秀丸とか使うと、ついcw で単語を書き換えようとすること無い?
103仕様書無しさん:02/11/09 01:30
>>102
インド人が、[Esc]:wqって何度も打ってたよ。
104仕様書無しさん:02/11/09 01:34
gVimをずっと使ってきたけど、最近Emacs系も使ってみたいという
衝動に駆られて、xyzzyに手を出してみた。
キーボードは、HHKだけど左の小指が痛い。
カーソル移動、bpnfでやってる人、いるのだろうか?
居るんだろうなぁ・・・(´ω`;)トホホ
105仕様書無しさん:02/11/09 02:10
>>104
カーソル移動、bpnfで当然やるよ。viでhjklを使わないのと一緒だもん。
漏れもHHKだけど左小指が痛い痛いになるのは仕方ない。
Emacs系は、左下カド(HHKでいうところのFn)にCtrlがあると使いづらい。(特にノートPC)
106仕様書無しさん:02/11/09 02:16
メモ帳
107仕様書無しさん:02/11/09 02:55
小指痛い痛いとか言ってる奴アホか。
無変換にでもCtrlわりあてとけ。
108ありくん ◆mr.1Z6El.6 :02/11/09 07:32
やっぱViViだろ、と。
109仕様書無しさん:02/11/09 07:35
常用するのはメモ帳ですけど。。。
110仕様書無しさん:02/11/09 08:10
emacsを何かと比べるなら、VSでしょ。
(それにしたってカバーしてる分野ずれてるけど)
秀丸やviと比べること自体間違い。
間違った比較からは正しい優劣なんて
出てくるわけない。

不毛な宗教論争を少しは減らしてくれ。
111仕様書無しさん:02/11/09 08:52
エディタとは直接関係ないんですが、
プログラム作る時って、やっぱりエディタのフォントは
固定ピッチの方がよいですか?
っというか皆さんそうしてらっしゃいますか?
どうもプロポーショナルフォントの方が見やすくてMS Pゴシックにしてるのですが。。。

ちなみにnotepad使ってます。だって学生は金が。。。(以下省略)
112仕様書無しさん:02/11/09 09:30
>>107
無変換にCtrlは初めて聞いた。親指シフター?
113仕様書無しさん:02/11/09 09:49
>111
俺は FixedSys にしてる。
114仕様書無しさん:02/11/09 10:06
>>111 emacs vi gVim などはお金を払う必要ありません。
115仕様書無しさん :02/11/09 10:10
PC:RED→秀丸
UNIX:vi

で、
>vi使った後に秀丸とか使うと、ついcw で単語を書き換えようとすること無い?
はないけど、「検索」のあと「次」をやるときに「n」と打ってしまう・・・。
116仕様書無しさん:02/11/09 10:22
>「検索」のあと「次」をやるときに「n」と打ってしまう・・・。
俺も。
117仕様書無しさん:02/11/09 10:27
ASPENのED...
118仕様書無しさん:02/11/09 11:04
>>111
MS Pゴシックといったような特定のフォントが使えない環境も多いので
とりあえず固定ピッチ。
119sage:02/11/09 11:19
プロジェクト全体で、開発環境は emacs を強制しているよ。
コーディングスタイルとか統一できるし。
つい、M-x navi2ch とかやってしまうけど。
120仕様書無しさん:02/11/09 11:24
起動してまだスクラッチバッファが表示されないうちに、
M-x navi tab
と打ってしまう自分がいる。。。
121仕様書無しさん:02/11/09 11:52
一緒だ。
RED2→ MIFES→ 秀丸
REDは良かったな。
122仕様書無しさん:02/11/09 11:58
>>107
無変換なんてキーありませんが何か?
123仕様書無しさん:02/11/09 17:28
つーかインド人が勝手にキーボードいじりやがってCtrlが遠いんですがヽ(;´Д`) ノ
あいつら国でどういう入力端末使ってたんだよ。

あ、エヂタは秀丸マンセー(w
124仕様書無しさん:02/11/09 17:39
禿丸はハゲ!使う価値なし!
125仕様書無しさん:02/11/09 17:39
いや、REDマジで良かった、Windows版とかなんで作らなかったんだろう
126仕様書無しさん:02/11/09 18:11
当方、VIM
会社のMacとWinで、Ctrlキーの位置が違ってて困る。
わりあて変えるか、キーボード変えるか..
127仕様書無しさん:02/11/09 18:34
>>125
同意。
DOS 6.2V + RED + DBASE4
で開発やってたとき、すんげえお世話になった。
DBASE4は糞だったけどね。
128仕様書無しさん:02/11/09 18:38
>>111
K2Editorはフリーだよ
129仕様書無しさん:02/11/09 20:04
>>126
窓使いの憂鬱をすすめます。
もしくはHHKに変えるとか。
130仕様書無しさん:02/11/09 21:52
お前ら、キーボードだけでコントロールできるViを何故に使わない。
いちいち、マウスとキーボードを行ったりきたりするのは、うざい
131仕様書無しさん:02/11/09 22:08
おしゃべりメモ帳りんごちゃん
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017822/app/app.htm
132仕様書無しさん:02/11/09 22:10
vimもいいんだけど、どーも好きに慣れん。
それこそ、RED2みたいに、ズサーーーーっと
意味も無く高速スクロールするのがいいな(w;

# なぜかFreeBSD環境ではvim使うんだけど
# Linuxだと jed 使う癖があるのは俺だけだろうな。
# emacsもいいんだけど、どーもなぁ・・・。
133仕様書無しさん:02/11/09 22:17
>>130
テキストエディタだけで仕事をするのではないのでどっちみちマウスを使います。
134仕様書無しさん:02/11/09 22:17
マウス便利だよ。俺のような超絶プログラマはきーぼーどとまうす
使うんだよ。
135仕様書無しさん:02/11/09 22:28
カーソルキーも遠いので
ダイヤモンドカーソルの使えるエディタが良い。
136仕様書無しさん:02/11/09 22:34
IDE環境ならマウスも必要だが、IDEで外部エディタを使う方が面倒でしょ
例えば、PerlやRubyやHTMLを書く場合は通常のエディタの登場
となります、この場合にマウスを使う頻度はほとんどありません。

>>130
Vi ってのが厨房フル稼働って感じでイイ!
普通、vi と小文字で書きます。
137仕様書無しさん:02/11/09 22:38
muleは?
今はWinだから使ってないけど、生まれて初めて使ってエディタなんだが。
138仕様書無しさん:02/11/09 22:42
マウス操作ってキーボードで簡単に出来んのかな?
ショートカットとかじゃなくて、カーソルの動きをキーボードで操る感じで。
あと、足でマウスカーソルを動かすって案は馬鹿らしいだろうか?
139仕様書無しさん:02/11/09 22:44
足でIMEのオンオフを制御できるスイッチがあったな
そういえば・・・
140仕様書無しさん:02/11/09 22:50
EmEditor ときたまTeraPadそして気分でSakuraEditor
面倒なときはメモ帳
2ch見てるときとかはmi(ミミカキエディット)
141仕様書無しさん:02/11/09 22:56
sccot mayersはEmacsに疑問の余地は無いって言ってなかった?
142仕様書無しさん:02/11/09 22:59
>>139
すげーな。
そのうち、車の運転席みたいの出てくるんじゃねーか。
アムロ=レイまで脳内に出てきてしまった。
逝ってくる。
143仕様書無しさん:02/11/09 23:14
>>142
究極は、脳に電極なんかを埋め込んで、イメージするだけで制御出来る代物だろう。 (W
144仕様書無しさん:02/11/09 23:18
>>136
>Vi ってのが厨房フル稼働って感じでイイ!
>普通、vi と小文字で書きます。

ぜひ、このサイトの管理者にも指摘してやってくれ。
http://www.thomer.com/vi/vi.html

俺はVI Vi vi どれでもいいと思うがなー
145仕様書無しさん:02/11/09 23:37
VI はちょっと…。
146仕様書無しさん:02/11/09 23:40
>>143
いや、それ、便利そうで実は恐ろしく不便だと思う。
雑念まで延々とテキストにされてはたまらん。

どんなに集中してる時でも
人間の頭の中は雑念でいっぱいだろう。
147仕様書無しさん:02/11/10 00:07
>>146
必要外の事はカットすればよかろ。
148仕様書無しさん:02/11/10 02:30
>>145
VIって表記も多いよ。
それよか。>>136って・・・
149仕様書無しさん:02/11/10 13:15
数字表記みたい。
150仕様書無しさん:02/11/10 19:19
VIなんて表記あんまり見たこと無いんだけど
Viなら、まぁあるかな、と。
151仕様書無しさん:02/11/11 02:20
折れもVIってのは知らん、Viも見るけどバランス的にはviがしっくり来るな。
そこらは、どーでも良いことだ。

でも、折れはviってあまり使わなくなった、emacsに慣れるとvi面倒に感じ
はじめてしまった。
ここらは宗教戦争になるんで書かない方がいいのかな?
152仕様書無しさん:02/11/16 01:14
153仕様書無しさん:02/11/16 07:44
vi, Vi, VI のやりとりを見てると、 vi 使いって自分の意見以外のものを認めない奴が
多いのかなぁ…と思う。

他のエディタとか使ってたら馬鹿の一つ覚えみたいに「vi 使え」っていうし…。
るびきちも zsh 使いも(そして vi 使いも)そうだけど、自分が厨なせいで回りに迷惑を
かけたり不快な思いをさせてるってことが分からないんだろうか…。
154仕様書無しさん:02/11/17 01:17
viってMS-DOSで言うedlinみたいなもんかー?
copy con filename と ふつーのエディタの中間ぐらいのやつ。
155仕様書無しさん:02/11/17 12:57
>copy con filename と ふつーのエディタの中間ぐらいのやつ。
それは ed だと思うが。
156仕様書無しさん:02/11/18 02:23
>>153
いや、それってviに限らないって(w
厨なヤシはどのエディタ使ってても果てしなく厨だよ。

オレの周りの秀丸信者なんか何かある毎に「秀丸ならマクロで出来る」と言ってきてウザイ。
マクロ非搭載のエディタを使っていようものなら
「秀丸使えよ。フリーになる裏技教えてやるから」と厨発言炸裂。
オマエみんなから嫌われているの気付よ・・・

あと、EmEditer使い。
オレのマシンを借りるのは良い。
お願いだから「notepad.exe」をEmEditerにしないでくれ。
マジで殴りそうになった。

秀丸で思い出したんだが日系ソフトウェアの秀丸特集が爆笑もの。
各章のタイトルとか恥ずかしさの極致。
必見です。
つーか秀丸の使い方を何故あそこまでページを割いてやる必要がある。
いくらもらったんだ?
157  :02/11/18 02:59
>>156

> 秀丸で思い出したんだが日系ソフトウェアの秀丸特集が爆笑もの。

本屋でそんな雑誌の見出し見て気になって中身を見ちゃうオマエが大爆笑ものだ
158仕様書無しさん:02/11/18 03:04
VisualStudio.NETのIDEのエディタが現状最高のソース編集環境と思う。

viはホームポジションから一切手を動かさないで全ての操作が出来るのが
すばらすぃ。しかし、慣れるまで地獄のようだった記憶が。

EmEditerは使ったことない。

秀丸はレジスト済みの環境で使うときは時々便利だけど、
秀丸にさせたいことはSakuraで出来ることを知ったので
もう使わない。

な感じです。
159仕様書無しさん:02/11/18 03:36
>>157
信者の方ですか?
160仕様書無しさん:02/11/18 05:03
>>153 それはEmacs使いでもあります。Emacsならなんでもできる。Emacsだけですべてが
できるとか...。インデントはtabのみでって規定されているのに、Emacsなら...ってみん
なEmacs使ってる分けじゃないことがわかってないやついますよ。
161仕様書無しさん:02/11/18 06:04
おまえら、EditerではなくEditorですよ(w
162仕様書無しさん:02/11/18 06:28
俺はVC.NETが最高っす。
あのクラスや構造体のメンバを表示してくれるのが最高です。
でもまわりの人はそれがうざいもよう。
163仕様書無しさん:02/11/18 06:39
だから、それは純粋にエディタだけの機能じゃないだろ。
VC.NETのエディタ使ってPerlスクリプト書きやすいか?

VC使いってアフォばっか。
164仕様書無しさん:02/11/18 06:39
K2Editorマイナーなのね、、
165仕様書無しさん:02/11/18 07:24
xyzzy使ってるけれど、他人に勧めにくい。
自分も当然カスタマイズしまくってて
元々emacs系が嫌いなのもあってキーバインドも原型がなかったり。
未だにnotepad使ってるヤシに進めたいんだけど、デフォルトが…だからなあ。

sakuraエディタですら変なんて言われたから、何勧めても文句いわれそうだけど。
166仕様書無しさん:02/11/18 07:53
汎用エディタしか使わないのかちみは>>163

自分のと違うエディタ使う人を馬鹿にする人って居るんだね〜wテイドヒクイナ
167仕様書無しさん:02/11/18 07:57
>>163 Perlスクリプトも他のエディタと同程度に書けますが何か?
そもそもPerlを書きやすいPerl特化のエディタってあるの?
168仕様書無しさん:02/11/18 08:09
テキストエディタのスレなわけだが・・・
169仕様書無しさん:02/11/18 08:18
統合環境についてる「テキストエディタ」は含まないの?w
170仕様書無しさん:02/11/18 08:30
うちの会社って普通に秀丸使ってるな。
タダだから。
171仕様書無しさん:02/11/18 08:38
>>170
秀丸は4000円。
172仕様書無しさん:02/11/18 08:41
ワレモノ注意!
173仕様書無しさん:02/11/18 10:17
秀丸って年間1億稼いだって本当?
174仕様書無しさん:02/11/18 10:27
俺の職場、みんな当然のように秀丸使ってるんだが、
それしか知らないのか? それともすごく(・∀・)イイ!のか?
175仕様書無しさん :02/11/18 10:55
>>174
すごく(・∀・)イイ!ソフトは他にもイパーイあると思うが
軽いし、とりあえずな使いやすさで十分なだけでは?
176174:02/11/18 11:08
>175
なるほど…。
ちょっと秀丸のサイトを見てきたんだが SDI なのね。
個人的には、たくさんファイルを開くソフトで SDI は嫌なんだが、
まあ、そんなことは他の人はどうでもいいかもしれんしな。

みんながみんなテキスト編集環境にこだわり持ってるわけでもないだろうし、
とりあえず名前知ってて軽いし使いやすけりゃ、みんな使うってわけか。
177仕様書無しさん:02/11/18 11:54
まわりで秀丸使ってる人って
・テキストエディターと言えば秀丸しか知らない
・支払の警告を無視するか割れている。
 なぜかそんなことだけ知っているが、
 たぶん初心者コミュニティーの中で継承されるんだろう。
・メモ帳程度の機能しか使わないしキーボードショートカットも知らない。
 ほとんどの操作をマウスでする。
のはなぜなんだろう。
プログラム書くんだからせめてキーワードとコメントの強調ぐらいしてくれよ、と思う。

おいら的にはUIとか使用感がなんとなくなじめないのでK2Editorつかってます。
178 ◆qQ4COMPILE :02/11/18 12:11
秀丸は漏れもなじめない。
179仕様書無しさん:02/11/18 12:43
俺は逆にWin3.1の「それしか無かった」時代から秀丸を使っているから、
もう他のエディタに移行する気が起きんなぁ。

安定している(今まで不具合らしい不具合に当たった事が無い)、
バージョンアップしても動作の軽快感を保っている(結構驚異的)、
C/C++/Java辺りなら強調表示一覧で関数一覧出せる、
APIにカーソル合わせてMSDN引ける、

と、プログラム書くにはそこそこ便利。
後はタブ化してくれると言う事ないんだが、さすがに重くなるかな。

あ、でもテストプログラム書いてmake & tryする時はCygwin上でvim
使うな。Unixではjvimだし(バイナリ1個で動くので自分でmakeしてる。
もちろん開発環境だけだが)
180 ◆qQ4COMPILE :02/11/18 12:59
なるほど、歴史があるわけか。
 ミ,,゚Д゚ミつ
EmエヂタのPluginヲ、Delphiでいろいろ作ってまして
文字列の扱いがDelから楽になるように
ライブラ整備してみてるんですが、誰かいる?
(C/C++系よりちょっとサイズが大きく1Plugin20〜30KB
 になってまいますが)

ここの人のplugin.pasを用意して
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-takami/emeditor.htm#isdelphi
コンパイルしればPersonal版でもオケなコードです。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-takami/softs/isdelphi.txt
なんか、ココみると、コード公開が厳しいんだけど、報告さえすれば
条件はクリアしてるみたいです。報告義務は面倒すが。
182湾岸市川9821:02/11/18 14:47
なんで秀丸は4,000円も払うんだろう?
やっぱり、4,000円というのはたかがエディターだから痛いんだよね。
俺はNAZO Editor使ってるよ。メモ帳は問題外。
183仕様書無しさん:02/11/18 15:10
>>182
たかがと言っても、本当に使いやすいエディタなら払う価値あるでしょ。
つか、エディタにこそこだわりたいね。開発の速度を左右するし。
フリーのエディタで同等の機能があるならそっち選ぶけどさ。
184仕様書無しさん:02/11/18 15:23
俺はemacson症候群に感染してしまったらしく、
ファイラ,シェル,メール,CVSと連携ができるエディタでないと、使う気になれない。
知り合いの医者に見てもらったが、直る見込みは無いらしい。
みんなもEmacsだけは使うなよ!廃人になっても知らんぞ!
185仕様書無しさん :02/11/18 15:51
viですが何か?
186瑞樹:02/11/18 16:09
エディタって、自分で作っちゃったほうが楽じゃないですか?

ちなみに、公開はしてないですけど、自分でエディタ作りました。(使用言語: HSP)
187仕様書無しさん:02/11/18 16:11
>>186
糞スレを立てておいて言うことはそれだけか。
学生ってのはいいご身分だな。
188仕様書無しさん:02/11/18 16:13
Emacsマンセー!
>>184禿道
これは危険だ。
189仕様書無しさん:02/11/18 16:14
>>186
> エディタって、自分で作っちゃったほうが楽じゃないですか?
ならば、 F T P ソ フ ト も 自 作 し ろ。
190仕様書無しさん:02/11/18 16:16
WZとDelphiのIDEとPeggyと

DelphiのIDEは矩形置換が出来るんで、週に何度か必ず使う
191仕様書無しさん:02/11/18 16:40
普通はvim
192仕様書無しさん :02/11/18 16:44
>>186
秀 丸 な み の エ デ ィ タ つ く っ て み ろ よ ?
193仕様書無しさん:02/11/18 17:29
あ、そうそう。
秀丸のメモリ管理は舌を巻くほどいいぞ。

巨大なファイル(100MB超のログファイルとか)を開くとき、
開くのも編集するのも検索するのも意外に軽いので、驚かされる。

他のエディタで開くと開くまで5分とか戻ってこなくなるのに。
194学生:02/11/18 17:32
>>192-193
186じゃねえけど4000円くれ。
非で○買う金が無い。
195仕様書無しさん:02/11/18 17:34
4000円くらいバイトで稼げや>>194
196社会人:02/11/18 17:45
バイトしてぇ
197仕様書無しさん:02/11/18 17:49
秀丸は学生、フリーウェア作者に対しては無料だったはず。
適当にフリーウェアをでっち上げて、無料にしてもらえばよろし。
198仕様書無しさん:02/11/18 17:58
>>193
他のエディタってのの実装がクソなだけじゃねえの?
エディタのメモリ管理なんて、やり方がだいたい決まってるじゃん。
199 ◆qQ4COMPILE :02/11/18 18:02
>>193
なるほど、はじめて聴いたかもしれないまともな秀丸の利点。
200仕様書無しさん:02/11/18 18:03
穴あきバッファしかしらない
201仕様書無しさん:02/11/18 19:10
>>198
普段使ってるエディタで100MB超のファイル開いてごらん。
君だって実装がクソなエディタのユーザーかも知れない。w
202仕様書無しさん:02/11/18 19:33
面白そうなのでやってみた。
・GNU Emacs 21.2
・メモリ: 256MB, CPU: 1066MHz
・OS: Linux

emacs -q した状態(カスタマイズしてない状態と思ってくれ)で、100MB のファイルを開いてみる。
完全に読み込んで作業できるようになるまでに 10秒くらい。それ以降はいつもと同じように使える。
行移動や編集はいつもと同じレスポンス。検索は、対象がなかなかみつからないとレスポンスが遅い。

次に、自分のカスタマイズを有効にした状態で開いてみる。よく分からんけどちょっと遅い。
それでも15秒はかかってないと思う。

次。ed。
・GNU ed 0.2
・その他の条件は上と同じ

開くのに時間がかかるけど、やっぱり10秒程度と思う。さすがにEmacsよりは体感速度が速かった。
開いた後は普通に使える。

他は誰かやってくれ。エディタはこれしか入ってないんで。
203仕様書無しさん:02/11/18 19:39
100MB超を扱うときしか出番が無いのか(w
204仕様書無しさん:02/11/18 19:46
そんなサイズのファイルなら、ふつーはsedとか使うもんだろ
205仕様書無しさん:02/11/18 20:43
同意。そんなサイズのファイルを平気でエディタで開くのはおかしいだろ。
206仕様書無しさん:02/11/18 21:14
ワードで書いてる。
マクロも使えるよ。
207仕様書無しさん:02/11/18 21:17
ソフトウェア板でガイシュツ。知っててここでもやってるだろ。一部のやつら。
208仕様書無しさん:02/11/19 00:04
そもそもエディタを使う前にキーボードの左CapsLockと左Ctrlの機能を入れ替える。
209仕様書無しさん:02/11/19 01:04
うーん、そんな馬鹿でかいファイルじゃなくても
そこそこの大きさのファイルを一括置換する時とか
大量のファイルにgrepかける時とか十分早いと思う。

今の開発先の端末にはMIFESが入っているのだが、
グローバル置換の遅さには泣ける・・・。

って比較対象が悪いか?
210仕様書無しさん:02/11/19 08:21
>そこそこの大きさのファイルを一括置換する時とか
>大量のファイルにgrepかける時とか十分早いと思う。
Linux では Emacs、Windows では秀○使ってたけど、そんなに早い?
メジャーなエディタなら、この程度のレスポンスで当り前でしょ。
今は xyzzy 使ってるけどね。少なくとも俺が学生だった時は秀○しか
無かった(と思う)からな〜、まともなエディタは。
いつまでもしがみついてないで、色々使ってみそ。その結果として秀○に
なったんなら、それはそれでイイじゃん。
211仕様書無しさん:02/11/19 08:34
113MBのテキストファイル作ってWZとVimとGVimで試してみた。

 WZ   起動に2秒ぐらい。
     すぐに編集可能な状態になった。
 Vim GVim  どちらも起動に35秒かかった。
     ファイルを全部読んでからでないと編集可能な状態にならない。

上記ファイルで3000か所ほどの一斉痴漢。

 WZ   20秒ほどかかった。
 Vim GVim  なんと5秒ほどで終わってしまい驚いた。


WZは起動の素早さに重点を置いて作ってるようだ。

VimとGVimでほとんど差がなかったのも意外。
作業中に画面の描画が必要な処理をさせれば差があるんだろうな。

ちなみにPen4 1.6Ghz SDRAM512MB Windows2000の環境。
212仕様書無しさん:02/11/19 09:17
>>210
>いつまでもしがみついてないで、色々使ってみそ。その結果として秀○に
>なったんなら、それはそれでイイじゃん。
同意。

>>211
> WZ   起動に2秒ぐらい。
.. snip ..
>WZは起動の素早さに重点を置いて作ってるようだ。
いくら起動の早さに重点置いているっていっても、2秒程度ってのはすごいね。

>上記ファイルで3000か所ほどの一斉痴漢。
どうでもいいが、この一文に萌えた。
213仕様書無しさん:02/11/19 18:31
常駐しているという罠
214仕様書無しさん:02/11/19 20:30
常駐しないならWZを使う意味はあまりないだろう。

サクラとJVimは常駐してもしてなくても
ほとんど起動速度が変わらないので常駐する意味無し。
常駐しとくのはメモリの無駄。

禿丸は知らん。
215仕様書無しさん:02/11/19 21:55
日経コンピュータのひでまるの記事、ひでー。
216仕様書無しさん:02/11/19 22:20
メモリの管理方式によって得意、不得意あるからどういった使い方を想定してるかが大事。
巨大ファイルのオープンが早いだけでメモリ管理方式の優劣を語るのは少し違うと思う。

ただ、Winで作業してる人はシェル環境が貧弱なのでエディタで開いちゃう気持ちはわかる。
217仕様書無しさん:02/11/20 12:09
どうでもいいんだけど100M強のファイルを
テキストエディタで開くことってあるのか?
そんな場面に出会ったことがないんだが。

むしろその辺りはバイナリエディタの領域だと思われ
ちなみに漏れはBz派。たまにStirlingも使うかな。
218仕様書無しさん:02/11/20 14:24
200〜300Mのファイルをエディタで開くことは良くあるよ。
WebServerの不安定になったときの時間帯のログを見たり
汎用機から変換したデータをDBにインポートする前にチェックしたり。
1ファイルGBレベルのテキストもたまに見かける。
219仕様書無しさん:02/11/20 18:01
臭い爺。でも最近GreenPadの軽快さに惹かれる。
220仕様書無しさん:02/11/20 22:18
>>218
それを開いて全部目でチェックするのか?ってことだろ。
ふつうスクリプトで必要な部分のみ抜き出したりするんじゃねーの?
221仕様書無しさん:02/11/21 06:01
>>218
ログファイルみたいな決まったフォーマットのある巨大ファイルこそ、
awkなんかで条件決めて抽出するのが定石だと思うが。
222仕様書無しさん:02/11/21 12:00
ふーん。
毎回処理するならともかく
開けるなら普段のエディタで開いて、検索して って気持ちはないの?
223216:02/11/21 21:33
スクリプトっていってもコマンドラインから数行入力するぐらい。
単純な条件なら一行。
そっちの方が楽だからそうしてる。使ってるエディタでストレスなく開けるんなら
それでいいと思う。
224218:02/11/22 01:14
おかしくなった付近viで開いて眺めながらviコマンドで軽く抽出したり定型化できそうならawkで処理してる。
集計とかだったら最初からawkでやるけどトラブった時の最初のアプローチはエディタで行った方が良いと思うけどどう?
みんな最初からawk使ってるのかちょっと質問。

インポートするデータをエディタで確認するのはなんて言うか最後の保険みたいなものだね。
作ったスクリプトの穴を抜けてくるのがあるかも知れないので。
225仕様書無しさん:02/11/22 02:47
オレもエディタで閲覧しながらスクリプトで気になるIPやリクエストなんか抽出している。
変調をきたした時間から遡って数時間抽出してそれを見るってのはハッキリ言ってめんどくさい。
抽出した部分に求める情報があるとは限らないので二度手間になることもあるし、そのせいで見落とすかもしれない。

つーかログ開かないで最初から必要な情報抽出するスクリプトくめるヤツいるの?
なんかこの対比って以前のシステム開発方法とXPの関係に似ているような気がする・・・
「最初に必要なスクリプトを全部用意する」<−>「そつ都度必要なスクリプトを作成し実行する」
みたいな。
226仕様書無しさん:02/11/22 03:55
unix系ユーザーとwinユーザーには差がある
ってこった。
227仕様書無しさん:02/11/22 04:20
考え方の差であって技術的な差ではないけどな。「慣れ」程度の差はあるかもしれないけど。
228仕様書無しさん:02/11/22 04:52
EmEditorだな。

前の会社で2〜3人に薦めたら、会社標準になってしまった。
229仕様書無しさん:02/11/22 05:01
emacs。
初めて使ったのは移植されたX68k版だった。

Winならemeditorだな。
フリーの頃から愛用してる。

秀○は試したことねぇな。
230仕様書無しさん:02/11/22 06:54
プログラマなら Editor くらい自作自演しる。これ最強
231仕様書無しさん:02/11/22 06:58
自作できるが今更自作しない。それがプログラマってもんだ。
232仕様書無しさん:02/11/22 07:50
巨大なログをunix系で見るならless。
win系なら何かテキストビューア系の
アプリを漏れは使うがな。
つーかよ、編集する理由がないだろ?
目的に合わせて道具も選べねえ香具師は
すっこんでろや。
233仕様書無しさん:02/11/22 07:56
テキストビューア系のアプリって書いてるくせに
具体的な名前を出してないのは何故だろうね。
実は自分もテキストエディタ使っているからだったりして(w
234仕様書無しさん:02/11/22 08:17
>>226
「差がある」というより「違いがある」と言うべきかな?
おれたちは、フィルタコマンドをパイプでつなげて抽出処理するなんてのが
当たり前なんだが、Win系の連中はそういうのに慣れていないんだろうな。

いきなり巨大なログファイルをテキストエディタで開くなんてのは、我々
からみるとスマートとは感じない。
235仕様書無しさん:02/11/22 08:45
>>234
5年前なら禿同だったけどな。
236仕様書無しさん:02/11/22 10:58
>>233
まぁ適当に検索して好きなの使えや。
厨房には釣られんよ。スレ違いっぽいしな。
237仕様書無しさん:02/11/23 00:57
>>234
「おれたちは」とかかなりカッコイイですね。
「スマートとは感じない。」ってのもイケてると思います。
238すぷーん ◆spoonLv.3M :02/11/23 01:03
>>237
うむ、巧妙な煽りだね。
本当の意味での美しいコマンド&フィルタは試行錯誤の結果というのは秘密だからね(w
239仕様書無しさん:02/11/23 01:07
>>234
その抽出条件はどうやって決めるんだ?
開く前から判っているのか?
その抽出条件で必ず目的のものが引っかかるのか?
開いて眺めてから抽出しようって気持ちはないのか?
240仕様書無しさん:02/11/23 01:09
抽出条件決めるだけなら、headかなにかで覗けばいいだけだろ?
241仕様書無しさん:02/11/23 01:15
>>240
・何行分に不具合があるかワカラン
・引っかからなかった場合何回もhead打つことになる。
・ビューワで一回開いちまったほうが楽

という結論に達しました。
242仕様書無しさん:02/11/23 01:19
はいはい、お好きにすれば?
243仕様書無しさん:02/11/23 01:19
>238
> 本当の意味での美しいコマンド&フィルタは試行錯誤の結果というのは秘密だからね(w
よって行編集機能が優れたシェル重要。tcsh で vi モードでございますよ。
244仕様書無しさん:02/11/23 01:25
こういうのunix系強いよな・・・
245仕様書無しさん:02/11/23 01:29
100MB もあるテキストを目で眺めて探せるわけ無いじゃん
246仕様書無しさん:02/11/23 01:41
MS-DOS標準のEDITコマンド…はまだでてないみたいだな。
Win98くらいまでDOS窓でEDITと打つとでてきたはずだが。
247仕様書無しさん:02/11/23 01:42
話が大脱線してるが、結局大きなファイルを素早く開けるのはエディタの売りになるのかよw
248仕様書無しさん:02/11/23 01:43
MS-DOS標準のEDITコマンド
Win98まで使えたはず。
249仕様書無しさん:02/11/23 02:22
vi
250仕様書無しさん:02/11/23 07:37
VC!VC!
251仕様書無しさん:02/11/23 08:15
秀丸は、100MB超のログファイルを開くのに最適ということでよろしいか?
252仕様書無しさん:02/11/23 08:18
ずいぶん小さいログファイルだな
253仕様書無しさん:02/11/23 08:20
ところで、Windows用のフリーで使えるお勧めエディタって何?
シェアウエア嫌いなもんで。
254仕様書無しさん:02/11/23 08:23
まー、DOSのページャ(?)のmoreには検索機能はねーからな。
仕方が無いからlessで文字列検索するのと同じ事をエディタを開いてさせるわけだ。
255仕様書無しさん:02/11/23 08:28
>>253
EmEditerフリー
256仕様書無しさん:02/11/23 08:39
elisp使えるようになるとemacsはホントに便利だね。
それまでは大して活用してなかったけど、これはいいわ。
257仕様書無しさん:02/11/23 14:31
どうでもいいけど、Editerって間違える香具師多いよな
Editorだじぇ〜

漏れ?あぁ昔思いっきり間違えてたさ・・・
258仕様書無しさん:02/11/25 13:49
>>253
くさいじじい
259仕様書無しさん:02/11/26 00:31
>>255
あれ? 配布中止では?
260仕様書無しさん:02/11/26 00:58
sakuraは?
261仕様書無しさん:02/11/26 01:52
名前がはずかしい、けど使ってる。
262仕様書無しさん:02/11/26 22:02
なんで恥ずかしいの?
春っぽくて良いじゃん。
263仕様書無しさん:02/11/26 22:50
>262
一般人には分からない、何か別のモノを想像してるんだろう。
264仕様書無しさん:02/11/27 04:28
いえな〜いよ いいた〜いよ
265仕様書無しさん:02/11/27 04:43
>>262
ほら、桜の木を折ったけど、正直に言ったら許してくれた、って話あるだろう?
それと同じで、sakuraって名前のテキストエディターを使ってるってことは
コーディング失敗するかもしれないけど、正直に言うから許してね
ってことを暗に言ってるわけで、ちょっとかっこわるいだろ

つまりはカードキャプターされちゃうってことかな
266仕様書無しさん:02/11/27 23:25
http://moonlight-station.com/
ここが打倒2ch宣言なんてしてる。

祭りの予感がかすかにするので
このコピペをどんどん貼ってくれないか?
267名無しさん@Emacs:02/11/27 23:29
ふつーemacsだよなぁ。
268仕様書無しさん:02/11/27 23:36
エディタなら何でもいいよ。
検索と置換とGREPとマルチウインドとタグジャンプとファイル比較とマクロが使えてemacs以外なら。
269仕様書無しさん:02/11/27 23:37
つまり劣丸と。
270仕様書無しさん:02/11/27 23:37
>267
話題がループしそうな、そんな予感。
271仕様書無しさん:02/11/27 23:40
>268
マルチウィンドウって SDI の方? 俺は SDI だとウィンドウが多くなりすぎて
邪魔なんで、Emacs や Vim6 のような「ウィンドウ中に複数バッファ表示でき
る」方式の方が好き。

ついでにバッファの切り替えがキーボードで素早くできると尚良し。っつー
ことで Vim6 使ってます。こいつ

:b *_test.cc [TAB]

とか打つと、合致するファイル名をリストアップしてくれるんで。
272仕様書無しさん:02/11/27 23:48
つまりMedowということか。
273仕様書無しさん:02/11/27 23:49
とりあえず
Meadowだ。
274仕様書無しさん:02/11/28 00:31
>>271
vimいいね。設定が多くて自分好みにカスタマイズするのが大変だけど。
もちろんそこがいいっていう人の気持ちもわかるけど。
275仕様書無しさん:02/11/28 00:35
小中高大のPCを全部Linuxにすればemacsとか流行りそう。
それにしても何で学校関係の文書は未だに一太郎なんだ。
高校でワープロを一太郎で教えられた子供は会社に入って困る罠。
276仕様書無しさん:02/11/28 00:38
emacs以外に考えられない。
Win系の人も騙されたと思って一度使ってみることお勧めします。
277仕様書無しさん:02/11/28 00:39
>>276
こういう馬鹿が釣れるわけだが。
278兼 ◆nKkAnejKP2 :02/11/28 00:43
私もemacs系(Xemacs,Emacs,Meadow)
でも何故か学生の人気が無い…。
279仕様書無しさん:02/11/28 00:46
Tronだろふつう
280仕様書無しさん:02/11/28 00:58
がんばれメモ帳!  負けるなWindows標準添付!
281仕様書無しさん:02/11/28 01:04
vi, nvi, vim, mule1.x, mule2.x, XEmacs, notepad, TeraPad, EmEditor
あたりを適当に使っているこうもり派はおらんのですか・・・
282仕様書無しさん:02/11/28 01:30
TeraTerm Pro
WINからtelnetしてvi使ってます。
283仕様書無しさん:02/11/28 01:32
>281
俺は気が多い方だが、並列で付き合うようなマネはしない。その瞬間には
ひとつだけ。

っつか vi と nvi を並べて書いてるということは、その vi は美留上位謹製
のコードですか?
284仕様書無しさん:02/11/28 04:12
まぁ、最初にWindows系の普通のテキストエディタ使っちゃうと
emacs系とかは使いづらく感じるんじゃないだろうか、と。
285仕様書無しさん:02/11/28 09:39
圧倒的に、「秀丸」を使ってる人が多いと思っていたんだが・・・
漏れの周りは「秀丸」ばかりだぞ・・・。
漏れは秀丸嫌いだが・・・
286bloom:02/11/28 09:43
287兼 ◆nKkAnejKP2 :02/11/28 09:47
>>280
実際ちょっとした編集にはメモ帳+Xkeymacsが便利だと思う…。
288仕様書無しさん:02/11/28 09:56
>283
viしか入ってないマシンと、nviを入れてあるマシンがあるというだけであります。。。
そういえばMeadowも使っていたことに気がついた。

たとえば、VC++で開発中に、.defファイルはVC++の内蔵エディタで編集して、.cppファイルは
Meadowで編集して、デバッグログはTeraPadで開いて、MiGrepの結果はEmEditorで見て、
というように適当に使っているのだが・・・。
289仕様書無しさん:02/11/28 10:08
VZエディター……
290仕様書無しさん:02/11/28 11:26
>>285
本当は4000yenだからな。
291285:02/11/28 16:24
>>290
裏技コマンド(?)か尻を使って、送金済にするのは、もはや常識か・・・
292仕様書無しさん:02/11/28 16:33
emacs21をWindowsでも使ってるんだけど、meadow-1.99を使うと
何かいいことあるの?
293仕様書無しさん:02/11/28 17:45
裏技コマンド(藁、で、秀ソフト全部パクタ。でも、秀丸はいいぞ
294仕様書無しさん:02/11/28 19:57
とりあえず、ホームポジションから手を動かさずにカーソル移動できるのは必須。
295仕様書無しさん:02/11/28 20:02
hjkl/fbnpだとdvorakとの相性が最悪だ
誰かdvorak使い向けキーバインド作ってくれ
296仕様書無しさん:02/11/28 21:12
>>285
高い割にはプログラミング用としてはあまり便利じゃないしな。
297仕様書無しさん:02/11/28 23:20
秀丸便利だと思うんだけどなぁ・・・
秀丸をカスタマイズして
vi風に操作できるようにしてる
298仕様書無しさん:02/11/28 23:36
>297
バランスは良いよね。尖ったところはないけど全体として致命的に欠けてる部分も
ないし、設定ダイアログなどの項目もうまく配置されてる。あまり悩まずに使えるの
が良いやね。

ただ 秀丸は SDI だから、同時に編集するファイルが増えると厳しい。内蔵 grep と
タグジャンプは便利だし、ちょっと一つ二つのファイルを編集するには最適だと思う。

たぶん秀丸マクロも使い込むと便利なんだろうが、そっちは掘り下げてないので
何とも。俺はメインのエディタは vim, ちょっとファイルを編集したり読んだりすると
きには秀丸って感じです。
299仕様書無しさん:02/11/28 23:57
>>298
全てのwindowsにcygwinが入っていれば
viが最強エディタだと思う
300すぷーん ◆spoonLv.3M :02/11/28 23:58
>>297
漏れはMIFESとVZのキー操作が混ざった漏れ仕様にしてたんだけど、
他人の環境では使えない & 漏れの環境は他人が使えないってことで、
Windows標準操作に体を慣らしてしまいました。

じっちゃんの遺言が「長いものには巻かれろ」だったので(嘘
301仕様書無しさん:02/11/29 00:43
> ちょっとファイルを編集したり読んだりするとき
viが強いんでない?
302仕様書無しさん:02/11/29 03:29
金があり、おなかが減っているのならMIFESで決定。
303仕様書無しさん:02/11/29 03:29
ごめん。「おなかが減ってる」てのは間違いw
腹減ってるのか…夜食でも食うかw

じゃなくて、「大きいファイルを使うなら」だよ。
304仕様書無しさん:02/11/29 18:02
TeraPadのことなんですけどあえてここで
質問させていただきます。
いつものようにTeraPadを使ってて、ある日起動したら
縦書きになっていたのです。そんな設定した覚えはないし
横書きで使いたいのですが設定をもどす方法がわかりません。

ヘルプ読んでも多すぎてどこにあるか分からないし、
サイト行っても掲示板には書き込みにくいし。

どなたかお願いします。
305仕様書無しさん:02/11/29 18:44
秀丸は4000円です
306仕様書無しさん:02/11/29 18:47
hidemaru is 4000 yen
307仕様書無しさん:02/11/29 18:51
標準のnotepadだよ!
308仕様書無しさん:02/11/29 18:55
EDITコントロールをサブクラスかしてエディタとして使っています
309仕様書無しさん:02/11/29 18:57
>>304
Q.何故かTeraPadの表示が横に90°回った縦書きになってしまった。
A.フォントに縦書き用フォントが設定されています。
 Terapadのメニューバーから[表示]→[フォント]を開いてください。
 「フォント名」が「@MS明朝」という風に「@」で始まるものが縦書き用のフォントです。
 「@」が付かないフォントを選んで設定してください
と書いてあるが? つーか、どのエディタでも基本なんじゃねーの?

しかも、http://harpy.org/delfy/tpadhelp/option.html#syokika には
1.起動している TeraPad をすべて閉じる。
2.TeraPad のインストール先フォルダの Terapad.ini を削除する。
で全ての設定が初期化出来るとも書いてあるが?

これからはヘルプの検索くらい使って調べてから書き込めよ。
310仕様書無しさん:02/11/29 19:00
311304:02/11/29 19:35
>>309ありがとうございました。
自分の頭の中には「おかしくなった」としか思えなかったので。
いつのまにか自分も厨の仲間入りしてたようです。
ありがとうございました。以後気をつけます。
312仕様書無しさん:02/11/29 21:56
>>311
「自分の頭がおかしくなった」と読み違えて
自分でそこまで言わなくても、とレスしそうになった。
313仕様書無しさん:02/11/29 23:06
付箋95
314仕様書無しさん:02/11/29 23:18
excel
315THE ドサー:02/11/29 23:27
echo & type とリダイレクトかな
316仕様書無しさん:02/11/29 23:27
プロで秀丸に金払ってまで使ってるやついるの?
俺はgvimつかってるけど、周りは秀丸かサクラエディタばっかりだね。
317仕様書無しさん:02/11/29 23:27
>314
VU MicroCode を書くときに活躍しましたな……。
318THE ドサー:02/11/29 23:28
あ、最初に作るときは copy con だね
319仕様書無しさん:02/11/29 23:42
>>316
>プロで秀丸に金払ってまで使ってるやついるの?
秀丸には金払うほどの価値ねえだろってことでつか?
それとも

秀 丸 に 金 を 払 う よ う な 正 直 者 な ん て 居 る の か

ってことでつか?
320仕様書無しさん:02/11/29 23:57
>>316
お前はプログラムの前に日本語だな
321仕様書無しさん:02/11/30 01:54
メインは gvim、メモしたり grep するときとかはサクラ。
なんど挑戦しても、emacs には挫折してしまう。
322仕様書無しさん:02/11/30 02:39
>>321
どのあたりに挫折しました?
323名無し募集中。。。 :02/11/30 03:10
ViVi使ってます
324321:02/11/30 04:09
>>322
vi に先に慣れてしまったためか、
なんでもかんでも Ctrl キーを押しながらってのがめんどくさくて。
>>319
秀丸とVCのエディタ使ってます。
C関係を書く時はVC立ち上げて作業するけど
PHPとか書く時はEUCで保存が会社のルールだから秀丸だな。
ユーザー強調定義とか便利だし。

秀丸は…まあ、あの値段なら妥当じゃない? あたしゃそうおもったから払ったが…。
326仕様書無しさん:02/11/30 06:38
emacslispのマニュアルを買ってきました。
これが秀丸の値段と同じぐらいです。
やっぱりemacs使うならelisp書けないと
意味がないし(MSOfficeのVBAと同じく)、
lisp自体も勉強してみたかったし、
というわけです。
タダとはいっても作者に対しては金銭で
感謝を表したいものですね。
327仕様書無しさん:02/11/30 08:11
>316
つまりオマエの作ったものには金を出さなくていいワケだな?
328仕様書無しさん:02/11/30 08:45
どうせ>>316の作ったソフトはしつこいほどに送金催促ダイアログが出るんだろ
329仕様書無しさん:02/11/30 08:55
330仕様書無しさん:02/11/30 09:22
これ読んで「おれもシェアウェアで一発当てよう!」
とか思う人いるのかな?
なんかそれはそれで寒いというか。。。
331仕様書無しさん:02/11/30 09:38
秀丸使うやつは素人!!!
332仕様書無しさん:02/11/30 09:47
>>331
じゃあ、てめーは何使ってんだよ?
emacsか?viか?プ)
>>331
シロウトです。
ORACLE MASTERのプラチナ持ってる人から見たら、ヘタレもいいとこです。 きっと。
ふ〜んだっ (泣きながら脱兎)
334仕様書無しさん:02/11/30 09:48
ORACLE MASTER??
335仕様書無しさん:02/11/30 09:48
秀丸信者の書き込みは全て斎藤氏のものだったら怖いな
336仕様書無しさん:02/11/30 09:51
>>335
そうした努力があるからこそ、あれだけ稼げるわけで・・・
見習わないといけませんな。
337仕様書無しさん:02/11/30 09:55
あれに信者がいること自体不思議でならないんだけど。。。
338仕様書無しさん:02/11/30 10:16
>337
世の中、信者とアンチしかいないわけでもあるまいに
339仕様書無しさん:02/11/30 10:25
禿隠しの前髪
340仕様書無しさん:02/11/30 12:51
>>338
信者 金払う人
アンチ 使わない人
とするとどちらにも当てはまらない人も多いだろうね。
たしかに信者とアンチだけではない。
341仕様書無しさん:02/11/30 13:21
(゚Д゚)アラー
342仕様書無しさん:02/11/30 14:40
>340
金を払うと即信者ということは、俺は Microsoft 信者で SCE 信者で NTT 信者で
IBM 信者なのか…
343仕様書無しさん:02/11/30 14:47
>>340
信者でもアンチでもないやつの方が問題だ・・・
344仕様書無しさん:02/11/30 14:52
みかかとNifには以前大量に御布施したなぁ・・・
345おやぢ:02/11/30 18:44
MS系OSでは TP3の内蔵エディタ -> MIFES -> VZ -> WZ/gvim
Un*x系OSでは vi -> emacs -> vim/ne

TP3は学生にPASCALを教える時、いまだに使ってるなあ(現在フリーウェア)
346仕様書無しさん:02/11/30 20:26
質問 windowsでgvim使ってる人は
grepはどうしてるのですか?秀丸からgvimに移行したいのですが
347仕様書無しさん:02/11/30 20:27
なんでemacsなんか使う人がいるんですか?
348仕様書無しさん:02/11/30 20:41
あー このスレ読んでいろいろ使ってみたけど
どのエディタも糞な部分を持ってるな 自分で作るしかないのか
349仕様書無しさん:02/11/30 20:54
QXをemacs仕様にして使っていますが、
なかなかお気に入り。
ただ、設定がレジストリに入るので
OSがあぼーんすると、またイチから再設定。めんどい
350仕様書無しさん:02/11/30 21:02
emacs(meadow)。
sql-mode/sql-oracleサイコー。
そしてMUAはMew。
351兼 ◆nKkAnejKP2 :02/11/30 21:02
>>347
何でも出来るから。
例えば','を押すと自動的に後ろにスペースが入るようにとか…
自分がこんな機能欲しいなーと思えばいつでも書ける。

正直ちょっと重いけど。
352仕様書無しさん:02/11/30 21:22
そうそう。
あー腹減ったなあ。って思ったら、例えば','を押すとご飯が炊ける。
自分がこんな機能欲しいなーと思えばいつでも書ける。

あ、でも炊飯器にもemacsが入ってるのが前提ね。
353manko_chinko ◆GLc2rpKRNM :02/11/30 21:24
emacsつかいたいんですがそもそもunixがつかえません
354兼 ◆nKkAnejKP2 :02/11/30 21:24
>>352
炊飯器がネットから炊飯操作できれば
別に炊飯器にemacsは不必要かと…
355仕様書無しさん:02/11/30 21:37
>346
vim6 のコマンドで :grep ってのがある。

:grep foo *.cc

と入力すると正規表現 foo にマッチした部分を内部バッファに覚えて、:cn, :cp
なんかのコマンドでマッチ部分に移動できる。

デフォルトだと :grep は内部で findstr.exe を呼んでるんだが、もちろん好きな
ものに置き換え可能。
356仕様書無しさん:02/11/30 21:48
emacsは速いマシン必須だね。
Windows 秀丸、emacs、VS
UNIX vi、emacs
ってな感じです。
357名無しさん@Vim%Chalice:02/11/30 21:50
>>346
>>355の :grep の後に :copen とかすればgrep結果の一覧バッファが現れる。
該当箇所でリターンすればマッチ部分を表示してくれる。
いらなくなったら :cclose
358仕様書無しさん:02/11/30 21:54
>>356
なぜwindowsの代表が秀丸,emacsなのかと・・・
359仕様書無しさん:02/11/30 21:56
>358
単に 356 が使ってるエディタを挙げただけでは?
360358:02/11/30 21:57
スマソ。VSってVisual Studioって言いたかったのね・・・
またWin vs Unixをやりたいのかと思って・・・
361仕様書無しさん:02/11/30 22:03
emacsでビデオ録画できますか?
emacsもってると彼女できますか?
362346:02/11/30 22:21
>>355 357 さん
レスどうもどうもありがとうございます

:grep test * と入れてみたのですが
>:!findstr /n test * >C:/tmp/VIe16.tmp 2>&1
>E40: エラーファイル C:/tmp/VIe16.tmp を開けません
となるんです
/ を \ に変えるような設定が必要なのでしょうか?
cygwin の grep を windows のPATH の中に いれてやったら
:!grep   はできるようになりました
363仕様書無しさん:02/11/30 22:21
>>361
可能です。
364仕様書無しさん:02/11/30 22:41
つーかおまいらFSEDって知ってまつか?

こんなん使ってるのおれくらいのものだろうなぁ・・・。

Javaに関してはEclipseのIDEのエディタ。

Windows上でgrep使いたいときは秀丸、
なにかコーディングするときはEmEditor

でだ、秀丸のタグジャンプと同じことができるエディター教えてください。
EmEditorでできればそれ一本にするのに。

grepの結果をタグジャンプしたいのです。
365仕様書無しさん:02/11/30 22:57
>>349
レジストリの設定部分をバックアップするか、ファイルに設定を書き込めばいいだろ。
366仕様書無しさん:02/11/30 23:16
>>364
秀丸のタグジャンプがどんなんか知らんけど、
Peggy(not pad)じゃ駄目?
367D.U.P ◆35kZ/pIr/g :02/12/01 00:00
>>366
問題無し。
368仕様書無しさん:02/12/01 01:34
>>48

>eclipseの内蔵エディタ

これを emacs のキーバインドで使いたいんだけど、設定を保存しようとしても
できないんだよね〜。 なんで?


>>98

>なんつーかこう、シャーペンの芯だけで書いてる感じ。

>あとemacsは牛の口に鉛筆を咥えさせて、
>その牛に命令して書く幹事


同感。でも結局emacs使ってます。なれちゃったから。
369仕様書無しさん:02/12/01 01:47
メモ帳。これ最強。
370364:02/12/01 01:53
>>366、367
サンクスコ
ためしてみまする

>>368
次のバージョンでキーバインドが完全に変えれるようになったと思われ
確認してみてください。

あと、秀丸は別に嫌いじゃないんだが、なにがいやかというと
印刷が弱すぎ。
Cのソースとか段組しないとやってられないのにできない。
なんか印刷用のツールがあるらしいけど、
それ使うならWZ使って出力します。
行番号と段組だけでいいのに。
371仕様書無しさん:02/12/01 02:09
>>364
xyzzyじゃ駄目なの?
372仕様書無しさん:02/12/01 02:14
>>371
神経質な俺は読み方がわからないソフトなんて使ってられない。
毎日気が狂いそうだ。
373仕様書無しさん:02/12/01 02:14
ViVi 使ってます。
374仕様書無しさん:02/12/01 02:21
『もうだめだぁ!』と思っていた時、私は幸運にもこのHPに出会ったんです♪
1つのHPの出会いから私の人生は変わりました。
スピード収入増!そして今では本業以上の収入があるんです。

あの時、このビジネスを断っていたら・・・今の自分はなかった。
出社はしなくていいし、PCが好きな人には仕事があります。

まじめで、地道な作業ができる時間がある方しかできませんが、まずはHPをご覧下さい。

http://www.h5.dion.ne.jp/~tomo_vv/
375仕様書無しさん:02/12/01 02:24
>>372
自分はふつーに「えくすわい じーじーわい」だけど.
そういえばオフシャルにはなんて読むんだろ.
376仕様書無しさん:02/12/01 03:00
Win環境だと、K2EditorとEmEditor Freeの組み合わせ。

K2Editorは、フリーウェアなのに秀丸並の高機能、
その上EUCのファイルを自動判別で開く事が出来るのと、
grepが高機能なので便利。

EmEditor Freeは、機能は少ないが非常に軽い。
通信ログ等(数MB単位)を見るのに便利。

UNIX環境では、もっぱらvi派(w
377仕様書無しさん:02/12/01 03:30
当然emacsだと思うけど。
cmode.elとかをいじって自分でインデントのしかたを簡単に
変えれるのがよい。
378仕様書無しさん:02/12/01 03:54
>370
ソースの印刷は、俺は WinLPRt 使ってた。

過去形なのは、昔は電車の中とかでソース読むために印刷してたんだけど、
最近はノート PC 持ち歩いてるので印刷する必要性が無くなったから。
379仕様書無しさん:02/12/01 04:01
ところでemacsってなんてよむの?
エマークス?
イーマークス?
380仕様書無しさん:02/12/01 04:40
イーマックスだろフツー
381仕様書無しさん:02/12/01 07:29
イマックス
それはともかくやっぱりMeadow
プログラマなんだから、カスタムもプログラムで出来んと、痒いとこに手が届かない
男は黙ってnavi2ch。
383仕様書無しさん:02/12/01 08:09
>>379
漏れは「イーマックス」って読んでる。
384仕様書無しさん:02/12/01 08:32
MIFES for Windows ですが何か?
おれの愛人を悪く言う奴は殺す!
385仕様書無しさん:02/12/01 08:38
あんまし秀丸使い込み派っていないのね。。(´・ω・`)
常駐のクリップボード履歴とか便利だと思うんだけどなー。

話題に出てたサクラエディタ入れてみたら、かなり高機能でびっくり。
置換とかGrepとかは秀丸より上っぽかったから移行しようと思ったんだけど
よく使う機能のいくつかが無いのと、マクロが未知数(?)なのでちょっと見送り。

ちなみに、秀丸でもVIMでも開けなかった、巨大テキストファイルが
メモ帳で開けた時にはちょっと感動しますた。
386仕様書無しさん:02/12/01 08:42
ここで聞いたエディタいろいろ試してみたが、xyzzyが一番具合がよさそうだ。
情報サンクス>各位
387仕様書無しさん:02/12/01 08:44
>>384
以前、MIFESのショートカットキーが独特すぎて泣きそうになりますた。
388384:02/12/01 08:52
俺がUnix系嫌いな理由も必然的に判るというものだ。
しょうがなく使うときはemacsだ。
389仕様書無しさん:02/12/01 09:05
サクラエディタは起動が遅すぎるな
390仕様書無しさん :02/12/01 12:11
>389
1MBクラスのソースを扱っているのですか?

俺はサクラユーザーだけど先輩がMIFES使いで
MIFESで正方形で範囲選択できる機能は羨ましいなとおもた。
391仕様書無しさん:02/12/01 12:31
>>390
矩形選択のこと?サクラでも出来そうだけど?
392仕様書無しさん:02/12/01 14:13
むしろプロうグラマが使えるエディタで矩形選択できない物のほうが珍しい
393仕様書無しさん:02/12/01 15:00
むしろプログラマで矩形選択を知らない者のほうが珍しい
394仕様書無しさん:02/12/01 17:34
Meadowってどう読む?
めどー?
395仕様書無しさん:02/12/01 17:40
バルガイヤー
396仕様書無しさん:02/12/01 17:42
(´-`).。oO(なんで誰も VC++ のエディタに言及しないんだろ)
397仕様書無しさん:02/12/01 18:39
矩形選択ってそんなに使うか?
398仕様書無しさん:02/12/01 18:43
テーブル作るとき以外ほぼ使わんなオレは。
399仕様書無しさん:02/12/01 18:45
統合環境はインターフェイスを提供して
好きなエディタをインポート出来るようにしてほしい。
特にマイクロソフトに言いたい。
400仕様書無しさん:02/12/01 19:58
(´-`).。oO(なんで誰も VB のエディタに言及しないんだろ)
401仕様書無しさん:02/12/01 20:16
>>400
VBをエディタで組むヤシがいないから。
終了
402仕様書無しさん:02/12/01 20:56
矩形選択は使ったことないなぁ

どんなときに使うのか教えて欲しかったり。
便利そうならできるツールに乗り換えるよ
403仕様書無しさん:02/12/01 21:13
つかわないにしても矩形選択って言葉ぐらいふつう知ってるんじゃないの?
404仕様書無しさん:02/12/01 21:16
>402
/*
* コメント
* $Id$
*/

これで行頭の * とか無視して本文だけ切り出すとか。
>>394
ttp://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/M/00050524.wav

>>402
ログデータからある矩形範囲だけ抜き出してコピペとかどうよ?
大量だったらawk使うけど、ちょこっとした時には便利。

それよか、hideif機能があるエディタってEmacsen以外ないんすか?
あったらそれに乗り換えてもいいんだけど・・・。他人様の作った
"#if 0"だらけのソースいじるにはこれないとやってられないっす。
406仕様書無しさん:02/12/01 21:29
俺はずっとVC++のエディタだ。JBuilderもVC++と配色を同じにしてる。
印刷する時は、WORDかWordPadに貼り付け。ソースをちょこっと見るときはWordPad。
秀丸は最初に見たとき配色が俺にとって嫌だったので使ってない。

どんなエディタを使おうがそれぞれの好みだろうが、
秀丸を全員に強制するボケた先輩がムカつく。txtとかの関連を全部秀丸にしやがって。
407仕様書無しさん:02/12/01 21:34
外人が
「ナンデスカー、コレワ!! コノHidemaruッテイウノガユウシュウナノカシリマセンガ、
ナンデイツモデテクルノデス?」
と言っててワラタ。
408仕様書無しさん:02/12/01 21:38
>>406
最近はこうゆうヤシも出てくるんだね。
409仕様書無しさん:02/12/01 21:40
短形選択なんてプログラム書くのに必要ねぇだろ
410仕様書無しさん:02/12/01 21:42
マジ質問だが、
VC++ってなに?
マジレスキボン
411仕様書無しさん:02/12/01 21:42
>>390必死だな(藁
412仕様書無しさん:02/12/01 21:45
winのコマンドプロンプトは矩形選択になってるってのは何だかなぁ。
413仕様書無しさん:02/12/01 21:46
>>406
エディタといえばプログラマにとってエンピツみたいなもんだが。
統合環境しか使わないヤシもいるんだね。
414仕様書無しさん:02/12/01 21:50
>>412
オレもあれはいかがなものかと思う。
415仕様書無しさん:02/12/01 22:02
なにはともあれ、エディタのフォントは「プロポーショナル」で。
416仕様書無しさん:02/12/01 22:07
やっぱメモ帳だろ。
417仕様書無しさん:02/12/01 22:17
>>410
製品名としては Microsoft Visual Studio だっけ?
C++ と VisualBasic の環境を統合するのに失敗した為
相変わらず旧製品名である Visual C++ (略して VC++) と呼ばれてる。
418仕様書無しさん:02/12/01 22:34
VisualC++ってエディタみたいな物?
あとそれって無料?
419仕様書無しさん:02/12/01 23:07
420仕様書無しさん:02/12/01 23:48
有料なのか無料なのか聞いてんだよ馬鹿がっ!
421仕様書無しさん:02/12/01 23:53
422仕様書無しさん:02/12/01 23:53
Windowsでオススメのemacsを教えて( ゚Д゚)ホスィ
よろしく。
423仕様書無しさん:02/12/02 00:00
>>422
meadowならバイナリで配布してるから手っ取り早いかも。
424仕様書無しさん:02/12/02 00:02
>>422-423
XEmacs for Win32もどこかでバイナリ配布してたよ。
425仕様書無しさん:02/12/02 00:08
だから有料なのか無料なのか
どっちなのか言え!
日本語読めねぇのか馬鹿共
426仕様書無しさん:02/12/02 00:11
xyzzyじゃだめ?
427仕様書無しさん:02/12/02 00:12
>>426
HP見て、一気に使う気亡くしました。
428仕様書無しさん:02/12/02 00:16
臭いジジィ
429仕様書無しさん:02/12/02 00:16
読み方は、「くさいじじい」でいいの?
430仕様書無しさん:02/12/02 00:21
>>427
やる気のないぺーじだからね。
431仕様書無しさん:02/12/02 00:32
有料なのか?
無料なのか?
432仕様書無しさん:02/12/02 00:33
>>431
プログラマー辞めたら?
433仕様書無しさん:02/12/02 00:42
>>431
人間やめたほうがいいよ
434仕様書無しさん:02/12/02 00:43
おれが矩形選択を使うシチュエーションというと…

Windowsのエクスプローラで複数のファイルを選択して
PoworToyでパス名のリストを取得、そいつのディレクトリ部分を
削除するときに使ってる。
それとメールの引用部分の"> "を削除する時とか。

ま、一括置換でもできることだが。
435仕様書無しさん:02/12/02 00:46
>>432
禿同。
つか、なんでVC++(Visual C++)知らない人間が
マ板に来てんの?
436仕様書無しさん:02/12/02 00:46
巨大なファイルから必要なところを検索して矩形で切り出すとか、
徹底的にショートカットを定義しまくるとか、これらを割と高い
レベルで実現してくれるのは今のところMIFESだけなので金は掛か
っちゃうけどVer.up続けてます。

例えば2ストロークショートカットで、CTRL+Qに続く2ストローク目に
Q:矩形選択開始、W:文字列選択開始、E:行選択開始、T:カット、Y:コピー
A:矩形ペースト、Z:文字列ペースト、X:行ペーストとか登録してます。
矩形/文字列/行のそれぞれが別のバッファ持ってるのがうれしいです。
437仕様書無しさん:02/12/02 00:51
powerediter
438仕様書無しさん:02/12/02 00:52
MIFES使ってるところってもともと汎用系が強かったところが
多いと思うのは気のせい?
439仕様書無しさん:02/12/02 00:53
お前等こそなんなの?
有料か無料か聞いてるのがわからないの?
440仕様書無しさん:02/12/02 00:56
明日お店に行って、これ有料なの?無料なの?って聞けば
店員さんがやさしーく教えてくれます。
441仕様書無しさん:02/12/02 00:57
>>436
そんなのどのエディタでも出来るような・・・
442仕様書無しさん:02/12/02 00:57
ここで教えろ
443仕様書無しさん:02/12/02 00:58
教えてください。お願いします。だろ?
444仕様書無しさん:02/12/02 01:00
>>440
無料のものは売ってない罠
445仕様書無しさん:02/12/02 01:00
矩形選択、ちとうらやましいな。
gvimじゃ使えない?
446教えてクン:02/12/02 01:01
〈 オナガイシマス....。  〈 ホント、オナガイシマス...。 〈 コノトオリ!オナガイシマス
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
447仕様書無しさん:02/12/02 01:04
>>445
Ctrl-Vでブロック選択モードになるYO!
448仕様書無しさん:02/12/02 01:06
>>445
マウスなら
ダブルクリックで単語の選択、トリプルクリックで行の選択、クワドルプルクリック
(4回クリック)で矩形ブロックを選択することができる。
449仕様書無しさん:02/12/02 01:06
>441
ところが秀丸含め色々乗り換えを考えても機能として備わってこそいるけど
あちらを立てればこちらがたたずで必要な機能全てを高レベルで実現出来てるのは
他に無いので仕方ないかという感じで落ち着いてます。
450名無しさん@Vim%Chalice:02/12/02 01:08
>>445
ctrl+v で出来る
451仕様書無しさん:02/12/02 01:12
>>449
>>436で挙げた機能なんかvi系の独壇場だと思うのだが・・・
452仕様書無しさん:02/12/02 01:14
MIFES遅い、全てのテキスト系ファイルに
MIFESを関連付けするの止めて欲しい
453445:02/12/02 01:15
>>447
>>448
>>450
ありがとう
454仕様書無しさん:02/12/02 01:16
秀丸。
マクロも自分で書いたりしてるけど
実用上十分。
プログラムはこれでは書かないけど。
455すぷーん ◆spoonLv.3M :02/12/02 01:17
漏れは浮気しまくっても、いつも秀丸にもどってしまいますがなにか?
結局は慣れの問題ではないかと。。。

誰かが書いてたけど、昔は選択肢がなかったからね。
456仕様書無しさん:02/12/02 01:18
>451
vi系はそもそもキー操作に癖があるので…。

自分がよくする使い方としては20Mぐらいの巨大ファイルを開いて、そこで
目視した桁から桁までの矩形をファイル全体で切り取ってそれを別ファイルに
書き出すみたいな事なんですが、これが慣れれば15秒ぐらいで1つ出来る様に
なれば速攻で乗り換えます。
457仕様書無しさん:02/12/02 01:31
>>438
それあるかも
H社の汎用機を今も使ってるんだけど、
昔からの達人はなぜかMIFESだなぁ。
あとviですな。素の。
つーかですよそれ以外まともなエディタ入ってないのよ。
UNIX系統のOSが入ってる汎用機はedもしくはexしか入ってない・・・・。
俺なんかやってられないのでFTPで取り出して、編集してるが
達人たちはその場で編集・・・・。
あんなメモリをじかに書きかえるような恐ろしいことよくできるな・・・。
458   :02/12/02 01:50
俺も秀丸だなぁ…。
高機能なメモ帳って感じで使ってるのでねぇ。

プログラム書くのも秀丸使ってる。最近エクリプス使ってみようと思ってるけど…。重い。。。。
459458:02/12/02 01:50
補足:エクリプスが重いってのは起動時間です。動作は重くないっす。
460仕様書無しさん:02/12/02 01:58
>>459
起動が遅いのはプラグイン等の読み込みや前回終了時の復元の為だと思う。
たしか実際のオブジェクト生成などはできるだけ遅延してたはず。
あと、ウィルス検索がオンになってると遅いみたいね。

メモ帳の代わりじゃないんだから起動は我慢しる!
俺は一日中ずっと起動してるよ。メモリきついんだけど・・・
461仕様書無しさん:02/12/02 02:02
最近はメモリも安いから1GBぐらいほしいよね。
462仕様書無しさん:02/12/02 02:14
vim users guide
http://pcmania.jp/~moraz/index.html

vim初心者におすすめ。
463仕様書無しさん:02/12/02 02:23
http://pcmania.jp/~moraz/basics.html#get
使い始めるまでに一体いくつの作業をこなさんとあかんのやと小一時間…
そんな暇あったら溜まりまくっとる仕事の一つでもこなした方がええわ。
464仕様書無しさん:02/12/02 03:15
>>463
上の方で矩形選択の方法とか出てきたから、使ってる初心者のためにと思って
貼っただけで、乗り換えろって意味じゃないです。
465仕様書無しさん:02/12/02 03:23
強力なエディタは、喩え習得に時間がかかっても乗り換えるだけの価値はある。
たっぷり利子がついて戻ってきます。
vimじゃなくてもいいけど。
466仕様書無しさん:02/12/02 04:11
秀丸高いって言う人多いけど、エディタなんてずっと使う物だから、
4000円なんて実質ただみたいなもんだろ。
emacsとかの方が高機能なのはわかるけど、
操作性はかなり練られているので、
ちゃんと使い込めばかなり生産性あがるよ。
467仕様書無しさん:02/12/02 04:14
一通り使えるまでの習得時間
秀丸:emacs = 1:10
ぐらいでない?
おれはemacsに変えたのここ2年ぐらい前だけど
最初はすげー大変だったさ。
468 :02/12/02 04:19
vim使ったことないけど、vi系なんでしょ?
Windowsが流行る前でUnix使ってたひとはvi使ってたんじゃないかな?だからそれになれてるなら良いと思う。

自分はviの操作はどうもだめなのであまり使いません。ですが、viを使いこなしてる人の操作をみると、うらやましくなるよ!
hostsファイル修正するのに、コンソールでコマンド打つように流れるように作業するんだ、めっちゃはやいし…。
469 :02/12/02 04:25
正直、秀丸って『名前』でウレタんだと思う…。

製品の名前って大事だよね…。カコイイのは調査したくなる。

結構前に感心した製品名はマリンバのカスタネット(CASTANET)、綴りが意味的に合っててオオッ!って思ったよ。

470仕様書無しさん:02/12/02 04:36
>>469
全然売れずに消えていきましたね。
あなたの感性がおかしいのでしょう。
471仕様書無しさん:02/12/02 04:37
秀麻呂なら買うのに・・・
472仕様書無しさん:02/12/02 06:27
俺はMIFESを愛してるんだ
性能を語るなんて無意味。
473仕様書無しさん:02/12/02 06:34
一生Winだけで仕事する人はいいけど、unix系の仕事する可能性がある人は
viかemacsの操作も覚えておいたほうがいいと思うがね。
474仕様書無しさん:02/12/02 06:39
秀丸なんて名前じゃなかったらもっと売れただろ
俺は死んでも使わないけど
名前も見た目もキモ過ぎ
475仕様書無しさん:02/12/02 06:45
>473
システム管理やるなら vi と ed, やらないならどうせ samba あたりでファイル
共有するから Windows のエディタしか知らなくても困らない。そんなもんです。
476仕様書無しさん:02/12/02 07:07
しかし、windows は標準添付?のエディタであるメモ帳が何であんなに貧弱なのかなぁ
477仕様書無しさん:02/12/02 07:35
>>476
不毛な宗教論争に立ち入らないためでしょう。
478仕様書無しさん:02/12/02 07:40
禿丸
479兼 ◆nKkAnejKP2 :02/12/02 07:45
>>476
正直emacsの設定で多くの人が悩んでいるというのは自分のサイトのログを見て良く解る。
でも苦労するだけの価値はあるエディタだとは思う。
480仕様書無しさん:02/12/02 08:00
emacs自体は苦労するだけの価値があるかもしれんが
多くの人が苦労してやっている設定は基本機能。
基本機能の設定には苦労するだけの価値は無い。
481仕様書無しさん:02/12/02 08:03
>479
プログラマなら苦労が報われる可能性は高い。一般ユーザは報われない
可能性が高い。

っつか Emacs Lisp プログラミングまで行ければ良いんだが、その前の
フォントの設定だの日本語のエンコーディングの設定だのは、苦労した
ところで何の実にもならんよな…。
482仕様書無しさん:02/12/02 08:29
emacsなんて可愛いもんジャン。
X関連のメンドクささの方がおれはいやだな。
一時期Linuxをおうちマシンのクライアントとして
使ってたけど、意味のない柔軟性に嫌気がさしてやめた。
483仕様書無しさん:02/12/02 08:44
でも最近のlinuxなら日本語設定だのってのは最初に自動でしてくれるでしょ
484仕様書無しさん:02/12/02 09:08
>>483
最初にかなりのボリュームを入れようとする配布系に関してはね。
DebianやGentoo、*BSDはそうはいかない。
485仕様書無しさん:02/12/02 09:30
Windows使い始めて数年後にgVim使い始めましたが何か?
unixでvi触る機械があって最初は楽に使えたけど、
機能が足りなさ過ぎて余計不便だった。
486485:02/12/02 09:31
日本語変だ(;´д`)
Windows(gVimマンセー) -> unix(素のviクソ)
487仕様書無しさん:02/12/02 10:16
vivi(・∀・)イイ!!
488仕様書無しさん:02/12/02 12:50
                                 




                                   …QXエディタ(ぼそ)
489仕様書無しさん:02/12/02 12:53
で、VC++はいくらなんだ?
490仕様書無しさん:02/12/02 12:54
>>489 粘着だね。
491仕様書無しさん:02/12/02 14:34
世の中には二種類のエディタしかない。
最高のエディタか、それ以下のエディタか。
emacsか、それ以下かだ。
492仕様書無しさん:02/12/02 14:42
>>491
で、「それ以下」にemacsは含まれるのか?
493仕様書無しさん:02/12/02 15:27
emacsを使い始めると、仕事そっちのけでちんこを弄くるように、
elispを書き始めてしまう。おれの同僚のやつがまさにそう。
まあ、作業に遅れがあるわけじゃないから別にいいんだけど。。

そんなにいいもんですか?>emacs
仕事仲間のそのユーザーを見ているとあまり使う気がしなくて
494(・∀・)ニヤニヤ:02/12/02 15:29
>>493
人に聞かずに試しに使ってみれば?
495仕様書無しさん:02/12/02 15:35
>>494
いや、UNIX上では普通に使っているんだ。秀丸の機能程度にはね。
ただEmacsLispを覚えてるとそんなに楽しいですかってこと。
496仕様書無しさん:02/12/02 17:06
>>495
これ一本で何でもできる!って有頂天になっちまうんだろうな。
ま、VB厨とかOffice坊と似たようなもんだ。
497仕様書無しさん:02/12/02 18:26
>>484
debian は language-env を実行するだけで日本語設定してくれるよ
498仕様書無しさん:02/12/02 18:29
>>493
余裕がある時にエネルギーをEmacs-lispに変換してデスマの時に使用するのレス
499仕様書無しさん:02/12/02 18:54
emacsの設定ってそんなに大変なんすか?
それなら、初心者向けに設定のフロントエンド書いたら需要ありそうだね。
既にありそな気もするけど。
500仕様書無しさん:02/12/02 18:55
別に難しくない。慣れの問題。
501仕様書無しさん:02/12/02 18:57


   V C + + は い く ら な の か 何 故 言 わ な い ん だ ?


502仕様書無しさん:02/12/02 19:04



   S o u r c e P r o C + + に 比 べ れ ば 屁 み た い な 値 段 だ か ら だ !



503仕様書無しさん:02/12/02 19:06

  み ん な V S 買 っ て る か ら じ ゃ な い の ?
504仕様書無しさん:02/12/02 19:07
>>500
どこにも「難しい」とは書いていない。

めんどくさいのは確か。>>497を見れば一目瞭然。
debianじゃなかったらどうなるのか?
language-envを知らない人がどうやって見つけるか?
505仕様書無しさん:02/12/02 19:10
S o u r c e P r o C + + 

詳細キボン
506仕様書無しさん:02/12/02 19:40
VC値段教えて君ウザー
その粘着力はぜひプログラミングで使ってくれ。
507仕様書無しさん:02/12/02 19:50
S o u r c e P r o C + + 

詳細キボン
じゃあ何故教えないんだ?
age続ける
508仕様書無しさん:02/12/02 20:37
バカに餌をやると似たようなのが寄ってくるから。
509仕様書無しさん:02/12/02 20:45
Win->xyzzy
Linux->xemacs

どっちも基本かな?Meadowの前にxyzzy触って、
そこからxemacsに入っていったって感じ。
510仕様書無しさん:02/12/02 21:15
VC++の値段と
SourceProC++の値段と
それぞれの長所と短所

 詳 し く 教 え て く れ 

511仕様書無しさん:02/12/02 21:23
俺muleだわ
512仕様書無しさん:02/12/02 21:26
VC++
長所:プログラムが作れる
短所:MS製
SourceProC++
長所:プログラムが作れる
短所:なんだかよくわからん

OK?
513仕様書無しさん:02/12/02 21:28
>>512
  俺 、 も う 粘 着 や め る わ

とりあえずどっちもアプリは作れるのね。
どっちが使いやすい?
どっちが安い?
514512:02/12/02 21:31
使ったことないから知らん。
515仕様書無しさん:02/12/02 21:43
はるか前にマイクロソフトのVCの解説ページのURL教えてもらったべ?
はよ諦めて自分で見て来い
つうかプログラマ向いてないんじゃね?
516仕様書無しさん:02/12/02 21:47
マ板にいる奴が全員プログラマーだとは限らない。
517仕様書無しさん:02/12/02 21:49
スタンダードが\12800で
一番高いのが\380000ってことがワカタ

SourceProC++
こっちはワカラソ

VC++について詳しくかかれたサイトキボンage
518仕様書無しさん:02/12/02 21:50
なぜかSEもいるよな。八千代市民とか。
519仕様書無しさん:02/12/02 21:51
あれはSヨだ
520仕様書無しさん:02/12/02 22:00
スタンダードが\12800で
一番高いのが\380000ってことがワカタ

SourceProC++
こっちはワカラソ

VC++について詳しくかかれたサイトキボンage
521仕様書無しさん:02/12/02 22:12
キモイ粘着が住み着いちまったな
結局のところhideif機能はEmacsenしかないようだねぇ。
誰か秀丸のマクロ作ってるかと思ったけどなさそうだし。

というわけで、Emacsenマンセー!
523仕様書無しさん:02/12/02 22:22
#ifdefで生きてるところと死んでるところを色分けするスクリプトならPeggyにあります。
あまり高機能じゃないんですが・・・
Peggyのスクリプトは発展途上段階。
現在、createObjectでOLE/COMを扱えるバージョンがβ段階。
try, catch, finallyの例外処理が実装中でつ。



「でつ」と言うやつがきもい。
524仕様書無しさん:02/12/02 22:39
>>522
使ってないからよくは知らないんだけど
サクラエディタにもあったような気がする
525仕様書無しさん:02/12/02 23:10
機能などは問題では無いただそれが「emacs」であるというそれだけで十分に価値が有るのだ。
526仕様書無しさん:02/12/02 23:12
\alias emacs ed
527まるお:02/12/02 23:41
よーし「Hidemacs」に改名しちゃうぞ。
528仕様書無しさん:02/12/02 23:42
>>527
マラタ
529仕様書無しさん:02/12/02 23:42
     |\
     |  |,
     |  | ・   
     |_|: , ミ  
     ||   ,・ ; ツマンネ
  ∧_/∩ミ  ,; ,||| 
 ( ・∀・ |_つ ` :
 (    ) ||・ 彡
  |  |  |・: | ̄|, `・,:
 (___)__) |  |、, . ,
     ・,  | /_∩_
      ⊂(__(。Д。)⊃ >>527
⊂ノ   ∨ ∨
530仕様書無しさん:02/12/02 23:44
なんだかんだいってもHidemacsが一番使いやすい
531仕様書無しさん:02/12/02 23:57
Hagemacs
532☆南幸☆:02/12/03 00:06
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
こういう堅実なのが良いと思うよ
僕が思うにはここにあるほかの意見も良いけど実現できるのはこれだけだね
世の中甘く見ちゃいけないね
みんなあますぎるよ!
533仕様書無しさん:02/12/03 00:10
Jumbomacs
534仕様書無しさん:02/12/03 00:27
EmEditor(・∀・)イイ!!
デフォでほとんどの言語色分け、(・∀・)イイ!!
各種文字コードで保存。(・∀・)イイ!!
検索はちとくせあり。
535仕様書無しさん:02/12/03 01:06
何十万行のプログラムだろうが、メモ帳一本でこなしますが、何か?
メモ帳まんせー。
536仕様書無しさん:02/12/03 01:09
>EmEditor
本家によるプラグイン潰しも(・∀・)イイ??
537仕様書無しさん:02/12/03 01:09
ULTRA_EDIT
使ってる人いる?ってか
知ってる人いる?
538仕様書無しさん:02/12/03 01:11
昔、中国人と仕事した時、ヴィがどうのこうのって言うので何言ってんだ、こいつ?
と思っていたらどうも話の前後からしてviの事だったらしい。
中国人って話が通じないから嫌いだ!!
539仕様書無しさん:02/12/03 01:12
/|         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /
  |        /\ |  /|/|/|                           ド
  |      /  / |// / /|  12月3日だ                 ド
  |   /  / |_|/|/|/|/|   \ │ /                ド
  |  /  /  |文|/ // /    / ̄\                ド
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/.    ─(゚ ∀ ゚ )─   (´⌒;;       ド
/|\/  / /  |/ / 秩    . \_/ (´⌒;´⌒;;(´⌒;;    ド
/|    / /  /ヽ         / │ \(´⌒(´⌒;;// 今 (´ド
  |   | ̄|  | |ヽ/l  父         ∩ ∧ ∧∩//( 日 ;(´⌒ド
  |   |  |/| |__|/     ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /(´⌒も (´⌒ド(´⌒;;
  |   |/|  |/   夜    \(゚∀゚ )/ |    /   さ ⌒;;(´ド;;
  |   |  |/           |    〈 |   |/ い ⌒(´ド⌒;;(´⌒;;
  |   |/     祭      / /\_」 / /\」 た (´;;ド(´⌒;;
  |  /                ̄     / / (´⌒;ま  ド
  |/       /                ̄   /   ド
540仕様書無しさん:02/12/03 01:17
>>538
話通じてるじゃねーか・・・。
541仕様書無しさん:02/12/03 03:42
>>538
相手も同じ事思っただろう
542仕様書無しさん:02/12/03 06:57
サクラエディタ+俺謹製Emacsキーバインド化マクロ
これ最強。
ところでさぁ、Emacsマンセーって人はここにはいっぱいいるのに、
navi2ch使ってる人ってほとんどいないの?

・・・モグリなんじゃねーの?
544仕様書無しさん:02/12/03 08:03
2ch以外も巡回してるから、惰性でブラウザから書いちゃうのよ。
入れてはいるんだけどナー。
545仕様書無しさん:02/12/03 09:55
navi3chは正直、少し遅いからな。
Winで手軽にIEで見ちゃうよ。
546仕様書無しさん:02/12/03 13:08
VC++について詳しく教えてくれる香具師か
サイトないの?
547仕様書無しさん:02/12/03 13:34
?勹?ス
548仕様書無しさん:02/12/03 19:33
>545
せめて「かちゅ〜しゃ」なり「A Bone」なり使った方が…。まぁ、そこまで
マジメに 2ch 読む必要もないか。
549仕様書無しさん:02/12/03 21:39
>>546
詳しく教えてくれるサイト
http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
550仕様書無しさん:02/12/03 22:15
米ではIDEのエディタを使う奴が多いが、日本は他のエディタを使う人が多いらしい。
551仕様書無しさん:02/12/03 22:30
キー操作でvi系、emacs系と呼ぶとすると、サクラとか秀丸はどう呼ぶの?
メモ張系?
552仕様書無しさん:02/12/03 22:31
米だとエディタ自体がIDE並のようだ。

http://www.slickedit.com/products/pr_products.php
http://www.getsoft.com/

EDはPeggyに似ている。
Visual Slick Editは日本語版もある
http://www.solitonwave.co.jp/product/vse/vse.htm
eclipseもサポートするとか
http://www.slickedit.com/news/press/2002/pr_supports_eclipse.htm
553仕様書無しさん:02/12/03 22:36
>>402
mp3とかをたくさん落とす
→どのCD-Rにどんなファイルが入ってるかまとめたい
→dirでファイル名リストを取得
→矩形選択でファイル名だけを選択
554仕様書無しさん:02/12/03 22:44
>>553 コマンドプロンプト以外に何かツールを使うのか?
555仕様書無しさん:02/12/03 22:46
>>552
Visual Slick Editの日本語フォーラム終わってるね。
日本の販売代理店まったく技術力無さそうだ。
556仕様書無しさん:02/12/03 23:00
>>554
さらにファイル名のフォーマットを統一したいとき
(歌手名と曲名の間を半角スペースで統一とか)
エディタでrenコマンドをまとめて作ったり。
557仕様書無しさん:02/12/03 23:04
>>552
海外の半端じゃなくスゲーな。
秀丸で開発してるとか言ったら( ´,_ゝ`) プッとか言われそう。
558仕様書無しさん:02/12/03 23:04
>>536

>本家によるプラグイン潰し
ソース激しくキボン。
559仕様書無しさん:02/12/03 23:10
正直、ebrowseがあるemacsで十分という気がする。
秀丸の良さはまた別のところにあるし。
560仕様書無しさん:02/12/03 23:12
>>552

SlickEditのDIFFzillaのスクリーンショット・・・会社名東芝にワロタ
561仕様書無しさん:02/12/03 23:13
>>559

emacsってだせーじゃん(藁
562仕様書無しさん:02/12/03 23:15
>>561
ださくても本人が使いやすいと思えばそれでいいじゃん。
563仕様書無しさん:02/12/03 23:17
控えめなemacsユーザは余計にむかつくんだよ!!
秀丸が糞だと思ってるならはっきり言え!!

emacs使いってのはもっと高慢であるべきだ。
564仕様書無しさん:02/12/03 23:18
日本でもちゃんとした会社がちゃんとしたIDEを開発して欲しい。
565仕様書無しさん:02/12/03 23:20
>控えめなemacsユーザは余計にむかつくんだよ
失礼(藁
566仕様書無しさん:02/12/03 23:25
たしかにパッケージで売りのIDEがいくつかあってもいい。
日本の開発環境がシェアウェア作家の作ったエディタ、emacs、viだけってのは貧弱すぎ。
もっと選択肢の幅があってもいいと思う。
567chu-bo:02/12/03 23:27
サクラエディタ。
568仕様書無しさん:02/12/03 23:29
emacsさえあればなんにも要らないね。
すべてのソフトはemacsのフィルタに過ぎない。
オレは平成になってからemacsから出たことは一度もない。
569仕様書無しさん:02/12/03 23:35
>>568はelipsで書かれたemacs上で動作するエージェントです。
navi2chを利用して書き込んでます。注意です!!
570仕様書無しさん:02/12/03 23:36
M-x doctorって面白いよね
571仕様書無しさん:02/12/03 23:38
emacsヒキコモリはイタい。
572仕様書無しさん:02/12/03 23:56
RED2→MIFES→RED2→MIFES→Delphi IDE→秀丸&Mifes→WZ&秀丸
→WZ→VC++IDE→BCB IDE →Delphi IDE→Kylix IDE→VI&秀丸

全部常駐先&自社都合で。
573仕様書無しさん:02/12/04 00:00
コード補完とクラスブラウザに慣れちまったからもうだめだ。
574仕様書無しさん:02/12/04 00:07
クラスブラウザで思い出したんだがSqueakのクラスブラウザは非常に素晴らしいと思う。
ああいうクラスブラウザの付いてる開発環境って他にないかなぁ
575仕様書無しさん:02/12/04 00:40
>>574
リファクタリングブラウザを求めているなら、
最近のJava系IDEはそういうの多いと思うな。IDEAだっけ?

Feelやシンプルさを求めてるならTeikadeとか。
576仕様書無しさん:02/12/04 00:49
Teikadeってメンテされてるの?
577仕様書無しさん:02/12/04 01:02
>>575
そう、自分が感心したのはリファクタリングブラウザとしての機能。
Java系IDEは最後にさわったのがJBuilder3.5でなんだこのクソIDEは憤慨したもの。
最近はリファクタリングブラウザ付いてるんだね。
XPが流行った影響?
578仕様書無しさん:02/12/04 01:13
>>576
メンテされてないと思う。たぶんだけどね。
ただSmalltalkっぽさが欲しいなら一番身近じゃないかなと思って。

>>577
XPの影響はかなりあると思うよ。
リファクタリング機能があるIDEは殆どJUnitの連携もうたってるから。
579仕様書無しさん:02/12/04 01:20
VS.NETはリファクタリングブラウザやUnitTestの機能ってどうなんだろう。
付いて無いっぽいけど・・・
580仕様書無しさん:02/12/04 01:34
どうなんだろうね。3rdパーティとかまでは調べたことはないけど、
UnitTestは.NETUnitみたいなのがあった筈だよ。
リファクタリングはrenameは出来るけどmove upは出来ないって感じじゃないか?
おいおい、頼むよ。マ板いる香具師くらいさぁ、2ch用ブラウザ使おうぜ。(・A・)イクナイ!!
582仕様書無しさん:02/12/04 01:43
なんかいろいろ考えるとエディタより優れた汎用的IDEが欲しくなるなぁ
583onanimous@Emacs:02/12/04 02:17
久々にnavi2chからカキコ
584仕様書無しさん:02/12/04 02:40
すでに2chブラウザの使用率は50%超えてるって夜勤さんが言ってたような・・・
585仕様書無しさん:02/12/04 10:40
ホームページビルダーとか、フォトショップ?
586仕様書無しさん:02/12/04 10:51
>>585
ご乱心ですか?
587仕様書無しさん:02/12/04 12:33
漏れの職場ではMIFES使う香具師が多い。
ちなみに漏れはメインでPeggy、マクロが絡むと秀丸。
未だにMocaScript会得できないので秀丸がまだ手放せない罠。
588仕様書無しさん:02/12/04 12:42
589仕様書無しさん:02/12/04 12:55
Windoze をありがたがって使うのはバカばっかなんで、しょーもない有料ウェア(秀の字の事だ)が
最高のエディタだとか言ってたりするが、そういう奴はアッチ行け、シッ、シッ。
とにかく emacs は、lisp で全部カスタマイズ可能な「環境」なんで、使えば使うほどすごさが
わかるはずだ。マヌケなマクロ言語で無理してプログラム書いて喜んでる姿の愚かさを体験してくれ。
590仕様書無しさん:02/12/04 12:58
↑実はc-modeでタブ文字を入れる方法を知らない
591仕様書無しさん:02/12/04 13:13
>>587
私と同じだ。
592仕様書無しさん:02/12/04 14:51
>>582
eMbedded VC++ (無料) をカスタマイズしまくるとか。
593仕様書無しさん:02/12/04 17:05
>>589
釣れますか?
Win板あたりでやったほうがいいかと。
594仕様書無しさん:02/12/04 19:52
>551
CTRL+E

CTRL+S←→CTRL+E

CTRL+X

であれば wordstar系。
595名無しさん@Vim%Chalice:02/12/04 20:48
>>589
おまえがc-modeでタブ文字を入れるのを探している間に、おれは
コーディング10Kstepもしくは仕様書100Page書けると思います。
# おまえは「環境」を使っている自分に酔ってるだけじゃないんですか?あはは
596仕様書無しさん:02/12/04 21:02
quoted-insert
597仕様書無しさん:02/12/04 23:03
>>589
プログラマはエディタのマクロ言語なんかたいして必要としない。
複雑なのは得意の言語でテキスト処理プログラムを書くべし。
そのほうが目的の言語の実力もついて資産も増える。
ちょっとした事ならキーボードマクロ程度で十分。
598仕様書無しさん:02/12/04 23:14
まず、「マクロ」とは何か教えてくれ
599仕様書無しさん:02/12/04 23:46
600仕様書無しさん:02/12/04 23:50
>>598
私のはキレイなピンクですがなにか?
601仕様書無しさん:02/12/05 00:09
jcpadです。他にフリーで使いやすいやつありますか?
602仕様書無しさん:02/12/05 00:17
まず。「環境」とは何か教えてくれ
603仕様書無しさん:02/12/05 01:23
>>602
宇宙戦艦ヤマトには、第一〜第三まである。
604仕様書無しさん:02/12/05 01:34
emacs とかって、軽快さや簡便さではシンプルなテキストエディタに劣り、
開発環境としては特定言語/特定メーカー用の IDE に劣るんでないの?
とか言ってみるテスト。

私しゃ Visual Studio + サクラエディタ で十分満足しちゃってるんだが。
emacs 使いさんはどんなコンパイラ/デバッガを使ってるんでしょ?
605仕様書無しさん:02/12/05 01:57
iccとSoftICEですが何か?
606仕様書無しさん:02/12/05 02:01
gcc/gdbだべ
607仕様書無しさん:02/12/05 06:57
Visual Studio の IDE で Ruby スクリプトが書けたら考えてもいいです。
608仕様書無しさん:02/12/05 08:09
サクラエディタのオプション設定画面はタブ+ページじゃなくて、ツリービュー+ページになってほしいなぁ。

あと、さっさと適用ボタンつけろや。
マクロの登録がキーカスタマイズ画面に反映されないと困るんだよ。
609仕様書無しさん:02/12/05 09:48
>>608
プログラマなら自分でそのくらいやりましょう
610仕様書無しさん:02/12/05 10:13
全然出てこないなぁ
Brief
611仕様書無しさん:02/12/05 14:14
>>640
>emacs 使いさんはどんなコンパイラ/デバッガを使ってるんでしょ?
自分は vim ユーザーなのだけど、それを言われると鬱になる。
emacs はgdb とかと仲がいいからいいのだけど、vimは、、、
612仕様書無しさん:02/12/05 14:17
エディタのマクロってどんなの登録してる?
613仕様書無しさん:02/12/05 22:03
vim使いは脳内デバッグが完璧でつ。
614仕様書無しさん:02/12/05 23:07
ASPEN
615876:02/12/05 23:12
エディタなんか使うわけねーだろ、ボケがああああ!
616仕様書無しさん:02/12/05 23:19
>611
デバッガだけ統合環境を使う。あと

http://www.volny.cz/zellerin/gdbvim/

こんなんも、あるみたいよ。使ったことないけど。
617仕様書無しさん:02/12/05 23:21
>612
#ifndef ファイル名から作ったコードガード文字列
#define ...

#endif // ...

コードガードを入れるヤツとか、あとは関数宣言の直前で実行すると、引数を
抜き出して

/**
* @param 引数1
* @param 引数2
*/

っつーコメント入れてくれるとか。
618仕様書無しさん:02/12/05 23:50
Vz-Editor
619仕様書無しさん:02/12/06 01:48
昔はOASYS使ってたなあ・・・・
と言っても、Gシリーズに「日本語文書処理」とかいう名前で乗ってたやつ。
なぜかCOBOLコンパイラとセットになってた。
(今から思うと)軽快だし(今から思うと)シンプルだったと思う。

で、今はgvim。
気に入ってるんだけど、ふつうの文章の思わぬところにjjjとかlllとかが
入ってしまってるのを見つけると悲しい。そうだ文章を一旦セーブしとくか。:w
iアレ?:w
:w![esc][esc][esc]04ldduuu
620仕様書無しさん:02/12/06 02:24
>>613
ム板に荒井スレ立てた人?
621仕様書無しさん:02/12/06 02:26
622仕様書無しさん:02/12/06 07:49
COPY CON > MYEDITER.EXE
623仕様書無しさん:02/12/06 17:39
何でリダイレクタが要るん?
624リアル厨房:02/12/06 22:46
>>622
ちょっと渋いな
625仕様書無しさん:02/12/06 23:10
>>621
ヒタッチのホストで使えないジャンヽ(*`Д´)ノモルァ!!!
626仕様書無しさん:02/12/07 18:46
627仕様書無しさん:02/12/07 19:04
MKEditor は不人気ですか?
ずっと使ってますが
628仕様書無しさん:02/12/07 19:17
ミッシェル・クランのエディタですか?
629仕様書無しさん:02/12/07 20:14
森下くるみエディタだな。
630仕様書無しさん:02/12/07 21:26
 
631仕様書無しさん:02/12/07 22:13
だれか美沙TE作って
632仕様書無しさん:02/12/07 22:37
>>627

以前にちょっと触ってみたが、
・一斉置換が劇遅(ログファイル編集などでは使い物にならない)
・タブ形式でソースを並べて見れない
などなど、自分向きで無いので、すぐやめたな。
633仕様書無しさん:02/12/07 23:19
EmEditorとviと裏紙だな。
634仕様書無しさん:02/12/07 23:29
emacsとviとメモ帳とワードパッドとIDE内蔵

状況に応じて脳内モード切り替え
635仕様書無しさん:02/12/07 23:30
学生の頃はUNIXでmule。
今はEmEditor。
ひさびさにmuleのWin版を使ってみたが懐かしい&使いづらいと感じた。
慣れって怖いなぁ。
636仕様書無しさん:02/12/07 23:36
うちのXPSP1で使ってるEmEditor,Alt+ドラッグでもCtrl+Shift+F8でも
矩形選択ができないんだけどなんでだろ?
637仕様書無しさん:02/12/08 01:09
QXエディタをEmacsキーバインドにカスタマイズしたのを愛用してます。
638仕様書無しさん:02/12/08 07:12
そういえば、大抵のエディタはキーバインドにEmacs風設定があるね。
それだけEmacs が使ってる人が多く、且つ特殊な操作だってことだろう。
639仕様書無しさん:02/12/08 07:15
それから、殆どのエディタの仕様が Shift 押しながらだと選択ってのがやめて欲しい。
選択中に PageDown とか押さないんかねぇ。
640仕様書無しさん:02/12/08 09:35
俺はxyzzyをWindowsのエディタ風に設定して使っております。
# 標準のgatesモードじゃぜんぜん足らん

>>639
普通に選択中に押しますよ?
選択中にHomeとか、Ctrl押しながら単語選択とかしますよ。
641仕様書無しさん:02/12/08 13:45
>>638
viは特殊過ぎてなかなかサポートしてもらえません(泣
642仕様書無しさん:02/12/08 13:50
>>640
うん、普通に押すよね?
>>639のいいたいことが良くわからんので説明きぼん。
643仕様書無しさん:02/12/08 14:02
>>642

>>639は選択中にPageDown押すと選択解除されてしまうようなしょぼいエディタしか
使ったことないんです。
Shift選択がそういう仕様になってても大抵選択モードでなら大丈夫のはず。
644639:02/12/08 14:11
いや、ほら、>>643のもその通りだけど、選択部分が反転するのが困らない?
PageDown とか押したら画面全体が反転してしてうざいし。
検索とか、他の操作もしづらいと思わない?

俺だけか。
645仕様書無しさん:02/12/08 15:48
>>644
反転時の色を変えろ。


               解     決
646仕様書無しさん:02/12/08 17:34
>>638
無いと、さも当然のようにブーたれるキティガイや
鬼の首を取ったように批判を浴びせる変人が
多いからじゃない?
647仕様書無しさん:02/12/08 18:30
>>646
実はそのエディタの作者がEmacs使いだからです
648仕様書無しさん:02/12/08 18:41
649仕様書無しさん:02/12/08 20:26
>>648
とりあえず、秀丸でそのサイトオーナーに「氏ね」ってメール書くことにします。
650仕様書無しさん:02/12/08 23:14
通報しますた
651仕様書無しさん:02/12/08 23:39
今は脅迫メールでタイーホされる時代ですからね。
652595@Vim%Chalice:02/12/08 23:40
>>648
そのURLで何を表現しようとしているの?怒り?悲しみ?喜び?喜怒哀楽?
俺の仲間なの?敵なの?
俺的には648さんは仲間だと思ったんだけど。URLだけ貼られてもよー分からん。
とりあえずURLの文章書いているひとは可愛そうだなぁと言うところまで分かりました。
653仕様書無しさん:02/12/08 23:49
>>652
1行目ワラタ。なつかしーな。
654仕様書無しさん:02/12/09 01:19
Windowsベースで開発してるものです(実際の実働環境はHP-UX)。
今までvi/Emacs系エディタ使いの人ともたくさん仕事しました(というか仕事させました)が、
能力は高いがワガママ、というか全部自分の世界でやろうとする人が多かったですね。
もうできてるものにケチ付ける(でも直してくれない)とか、
いくら言っても共通関数使わない(こっちのほうが速いんですよ系)とか。

そのくせ変にポインタ操作ばかりうまくてもアルゴリズムがダメで、
必要ないSQL(しかも実行計画見てないと思われるほどボロボロ)を乱発してたりしてましたねぇ……。
挙句にガーッと書いたような汚いソースだったので"下書きか?"と思ってたら、
それを全然メンテナンスもせずそのまま提出されたり。

自己を高めていくスタンスは好きなんですけど、もうちょっと周囲にあわせてくれたら……。
655仕様書無しさん:02/12/09 01:32
>>654

それは能力高くないのでは。

あと考えられるのはSEと思考が合わないために、本当は設計にケチを付けたいが
付けられず、自分で試行錯誤してるが、やはりこの設計では難しいと思い出し、
そうこうしてる間に期限が近づき、もうこんな糞システムどうでもいいやと納品。
ってパターンだと思いますね。
設計悪いと本当に能力あるプログラマなら不満爆発です。

マジでできないSEの設計はできるプログラマの歯車を狂わせます。
まあ、お互い様でしょ。

でも、やはりそういう仕事で納めるプログラマは能力低いと思いますよ。
656すぷーん ◆spoonLv.3M :02/12/09 01:51
>>652
全然関係ないんだが。

  Aカップ好きは卑屈過ぎます
  自分に自身が無い証拠です
  オッパイは決して怖くなーい
  勇気を持ってくださ〜い

ってのが結構好き。

紅天女のFlashも激しくワラタが
http://yotsuba.saiin.net/~nakakita/flash/kamen.htm
657仕様書無しさん:02/12/09 05:55
win & unixの人が多いみたいですが
マックのmiに似た操作性のテキストエディッターはないでしょうか?
マックでプログラミングを学習していたのですが
さすがに無理が出てきてwinで勉強しようかと思ったのですが
miがどうしても忘れられなくて・・・。
どうかよろしくお願いします。
658仕様書無しさん:02/12/09 06:04
Winでもunixでも、Mac側でマウントしてmi使えばよろし。
漏れはそうしてる。
659仕様書無しさん:02/12/09 06:49
Solaris8ベースで開発してるものです(実際の実働環境は不治痛系M$マシン)。
今まで秀丸/CUA系エディタ使いの人ともたくさん仕事しました(というか仕事させました)が、
能力は低いし馬鹿、というか全部妄想でやろうとする人が多かったですね。
わけのわからないケチ付ける(VBなら5分で書けるよ)とか、
いくら言っても危険関数使うの止めない(え〜、習ってないよ、そんなの系)とか。

そのくせ変に知ったかばかりうまくても実践がダメで、
必要ないSTL(しかもSGI/STLport系ではないと思われる某開発環境系STL)を乱発してたりしてましたねぇ……。
挙句にガーッと書いたような妄想文だったので"いよいよ辞表か?"と思ってたら、
その妄想文をム板にレスしてたり。

Windowsの開発環境自体は好きなんですけど、もうちょっと勉強してくれたら……。


660 :02/12/09 07:10
秀丸
661仕様書無しさん:02/12/09 07:17
MS-DOS 標準の EDLIN
662仕様書無しさん:02/12/09 07:25
確かにEmacs使いにはその傾向があるんだろうけど、それはエディタとの相関じゃないと思われ。
個人的には、設計ミスは直さないし、直せない。
俺には全ソースに手を出す権限は無いし、
中身だけが悪いならともかく、インターフェイスを含む変更には様々な副作用があって、コストも時間もかかりすぎるのが分かり切ってるから。
だから普通は委譲して書き足す。しかたなく別クラスを追加する。
一見わがままに見えるかもしれないが、腐った林檎じゃアップルパイは作れないのよ。
663仕様書無しさん:02/12/09 07:41
コピペニマヅレス カコワルイ
664仕様書無しさん:02/12/09 13:39
あんまこのスレとは関係ないんだけど
nethackを10キー使ってやってるって言ったら
色んな人に怒られますた

そんなvi使いじゃない私
665仕様書無しさん:02/12/09 17:47
>>657
プログラミングの学習ならMac OS X入れればよろし。
unixだし、DevToolsがただでついてくるし。

Winアプリの作り方を学習したいなら別ですが。
666仕様書無しさん:02/12/09 22:57
Oh men!
667仕様書無しさん:02/12/10 01:14
>>647
本当にありそうだ・・・。
668仕様書無しさん:02/12/10 08:00
MacってOS Xになってからプログラマの注目度が上がったね(w

俺も学生時代NEXT STEP使ってたから、少し使ってみたい。
669仕様書無しさん:02/12/10 08:45
>>668
いや、まったく上がってませんが?
670仕様書無しさん:02/12/10 19:43
>669
BSD 方面では、ちょっと上がった。母集団小さすぎだが(w
671仕様書無しさん:02/12/10 23:20
フリーの方のBSDってまだ生きてるの?
672仕様書無しさん:02/12/10 23:38
FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, OpenDarwin どれも(それなりに)元気ですよ。
673仕様書無しさん:02/12/11 02:27
FreeBSDはまもなく死にます。さようならFreeBSD。
デーモン君と一緒に逝ってください。
674仕様書無しさん:02/12/12 09:17
釣りなら UNIX 板でやったほうが良いと思うが。
675仕様書無しさん:02/12/12 18:22
ヘタレBSD
676仕様書無しさん:02/12/14 03:00
久々に ViVi を見に行ったら、なんか IDE っぽくなってるね。
しばらく gvim 使ってたけど、安定版が出たら ViVi に戻そうかな。
677仕様書無しさん:02/12/14 14:26
当然、秀丸。
お前ら秀丸を侮りすぎ。
678仕様書無しさん:02/12/14 15:35
>>677
プログラム以外だったら確実にトップクラスのエディタだろうがプログラムでは使えん。
SDIでプロジェクト管理も出来なくてアウトプットも無いエディタで開発しようとは思わん。
679仕様書無しさん:02/12/14 16:31
>678
秀丸はともかく、プロジェクト管理は CVS + 手書き makefile っつーのもアリだと思
うけどな。

素の make だとファイルの管理が面倒だが 4.4BSD make あるいは GNU make を
使って、一通りのマクロ・ターゲットを定義したスケルトンを一つ作ってしまえば、後
は統合開発環境使うのと同程度に楽できる。

ソースコードを追加したら FILES に SRCS+= newsource.cpp と書くだけ、依存関係
の更新は make depend で自動的に実行とかね。
680仕様書無しさん:02/12/14 21:09
Emacsのように、環境みたいなレベルまで実装するのもいいけど、
個人的には軽快なSDIエディタをいっぱい開いて書き書きだけする、
その他はその他で実装する、
ただし操作は各アプリでなるべく共通させる、って方向性として、
Windows(2K以降) + SDIエディタ + 各種ツールって環境はいい感じと思うのであります。
681仕様書無しさん:02/12/14 21:29
(´・ω・`)。>>678-680
レスありがとうだょぅ。

秀丸の拡張のしやすさとかが大好きで、
プログラムを書くときにも使えるし、
とにかく軽くて作業の邪魔にならないからヒイキにしてます。

SDIは確かに数が多いと管理が大変。
逆説的だけど、
私はファイルの中身とファイル名を書いたものをひとつ展開させて、
そこから選択しています。
こうすると数十のファイルをまとめられるから。
更新はまめにすることになるので、
あとから大幅なやりなおしをするときが、
すごく困難になると言う欠点もありますけど。

私はプログラマが趣味&副業で、本職が物書きです。
信者みたいな書きかたしてごめんなさいだょぅ。
682仕様書無しさん:02/12/14 22:34
ファイル数が100や200ですまないから、SDIはさすがにむりぽ。
一覧から選択して毎回毎回飛ぶってんならそれはそれで、
マルチバッファの方が早いし・・・SDIの利点ってなんだろ。
683仕様書無しさん:02/12/14 23:53
>680
どこまでエディタに機能を要求するかだが、俺はプログラミング絡みだと

- 色づけできて
- 変数・関数名の補完がそれなりにできて
- キーボードマクロが使えて
- 関数名やグローバル変数名で定義位置にタグジャンプできて(タグジャンプを
 ネストして、後で最初の場所まで戻れること必須)
- コンパイルエラー時にエラー部分に飛んでくれる

ぐらいの機能は欲しいかね。
684680:02/12/15 00:22
>>682

Windowsが不安定だった頃は、マルチバッファだとアプリが死んだとき全バッファ死ぬから
SDIのほうが……なんてのはあるかも。
でも最近のマシンパワーを持ってすれば、SDIでいっぱい開いてももんだなさそげな感じ?

個人的には、SDIだけど自分のウインドウ一覧を表示できる秀丸は悪くないと思います。
良くも悪くもMDIよりウインドウ配置の自由度が高いですしね。


>>683

実装が難しそうな機能がてんこ盛りですなぁ。
個人的には色づけとマクロはエディタ側で実装してもらわねばなりませんが、
関数名や……はGrep->タグジャンプで(開いた順に閉じていけば戻れる)、
コンパイルエラー時に……はコンパイラの出力を受けてマクロで……って感じでやってます。
685683:02/12/15 00:53
>684
> 関数名や……はGrep->タグジャンプで(開いた順に閉じていけば戻れる)
それだと階層が深い関数を追う時に辛いのよ…。

683 に書いた内容だと VC の統合環境、Emacs, Vim あたりが実装してる。
どれもエディタというより統合環境に近い「機能テンコモリ」のアプリケーショ
ンだけど。

(俺は昔は XEmacs, 今は vim6 使い)
686仕様書無しさん:02/12/15 07:46
emacsで右手の小指が吊ったときはどうしてる?
687仕様書無しさん:02/12/15 08:56
Officeなんかだと、いつのまにかMDIからSDIに変わってるよね。
あれって何でなの?
確かにあの類のドキュメントは数100も同時に扱うなんてしないけどさ。

>>684
うーん、安定というのは前提だと思うけど。

自分のウインドウ一覧は便利そう。

レイアウトに関しては、愛用のxyzzy(emacsなんかもかな)はマルチバッファでありつつ
複数起動可能なんでSDIにする理由にはならないでつ。

>>683
デバッガ絡みに機能も欲しいでつ(統合環境使えゴラァ?
688仕様書無しさん:02/12/15 09:27
>>686
viモドキmodeを入れてる。
689仕様書無しさん:02/12/15 09:52
Emacsはだめだ・・ついついdoctorで遊んでしまう(w
690仕様書無しさん:02/12/15 11:49
>686
むしろ左手だと思われ。
691仕様書無しさん:02/12/15 12:40
>>690
なんで?おれは小指をいつもAの横に置いてるから
どうしても左手小指に力が入っちゃうんだな。
おれのホームポジション。Ctrl,Q,E,F J,I,O,"
692仕様書無しさん:02/12/15 12:41
OじゃなくてPだった、すまそ
693仕様書無しさん:02/12/15 12:48
この前までmule for windowsだったけど
vimに切り替えました。
もともとvi使いだったので幸せでつ。
694693:02/12/15 12:51
>>685
おんなじパターンですな。
vimで同一バッファ・マルチウインドウが(emacsのように)
編集できるのを知って速攻で乗り換えまいた。
695仕様書無しさん:02/12/15 16:27
>693
仮名漢字変換に SKK とか canna 使ってなら im_custom も入れると、さらに
幸せになれるかも。俺は ATOK 使いだから関係ないけど。
696仕様書無しさん:02/12/15 16:34
そういや、仮名漢字変換はみんな何使ってるの?
697仕様書無しさん:02/12/15 18:25
shift + space
698仕様書無しさん:02/12/15 21:37
T-Code
699仕様書無しさん:02/12/16 00:09
学生の時(DOS3.3とかDOS5.0の頃)に、研究室でMIFES使ってて、なんて便利なんだろうと感動した。軽くて速いしね。
今でも売ってるのかなと思って見てみたら、なんとまだ売っていた。しかし28000エン。萎え萎え。
http://www.megasoft.co.jp/products/miw6/index.html
せめて3800エンくらいにしたらまたブレイクするかもしれないのに。元はいいソフトなんだからさ。

ちと話題はズレるが、あの頃大学の研究室では教官も平気で割れソフト使っていた。国立大だったが.....
今ではどうなのかな?今でもやってるのかな?
でも、こういうのって大学側の対応にもよるよな。
民間企業で窃盗したらまず懲戒解雇だろ?
大学の教授や助教授までなった人がソフト1本割っただけで解雇されるとなれば
まず割ったりしないよな。
700仕様書無しさん:02/12/16 01:18
>>699

MIFESは、現在の自分の職場ではバグだらけで重くて高い最悪エディタに格付けされています。
マジで。でも使ってる人は結構多い不思議な状況。
大学が割れの温床なのは今でも一緒と思われます。
701仕様書無しさん:02/12/16 01:57
>699
> 民間企業で窃盗したらまず懲戒解雇だろ?
ソフトウェアの不正使用は、民間企業でもけっこうある。
702仕様書無しさん:02/12/16 01:57
うちの研究室の先生はMX入れてたなぁ。

うちの学校は研究室レベルだと1個買って使い回したりしてたけど、
(それぞれの個人が持ってきたパソコンとかに入れてた)
電算室とかだとちゃんとライセンス管理してた。
研究室もそこの先生の主義(?)によるけど。
703仕様書無しさん:02/12/16 01:57
主義以前に、ライセンスに関して理解してない人も多いでしょ。特に年配の
方々…
704仕様書無しさん:02/12/16 14:13
秀丸バージョンアップage
705仕様書無しさん:02/12/16 14:22
良いVIクローンをおせえてくださりませ。
706狂信者:02/12/16 14:39
ライセンス無視するぐらいならemacs使えとおどせばいいのです
707仕様書無しさん:02/12/16 14:49
犯罪者に法の裁きを!
708仕様書無しさん:02/12/16 14:53
709仕様書無しさん:02/12/16 17:17
kaaですがなにか?
710仕様書無しさん:02/12/16 18:50
>>706
激しく同意!
管理コストもバージョンアップコストもかからないしね。
711仕様書無しさん:02/12/16 18:54
>>699
>>702
著作物に金払うなんて文化は大学には無いよ。(教授自身も本を
書いていて僅かながら印税収入ある場合もあるのに)
PCだけでなく図書、論文から語学のカセット教材の類もコピーは
あたりまえだし。

まあ、故に特許で稼ごうなんて発想には至らないんだろーけど。
712仕様書無しさん:02/12/16 20:44
>705
ストイックにいくなら nvi-m17n, リッチに行くなら vim6。
713仕様書無しさん:02/12/16 21:00
なんでいまさらviなんて使い始める人がいるの?不思議でならない。
長年使い込んだおやじ連中はさておくとしてもさ。
714仕様書無しさん:02/12/16 21:05
>713
あなたのお薦めは?
715仕様書無しさん:02/12/16 23:16
>>709
漏れも kaa だよん。
... 別に、Python は使わないけどさ。

# Python いらね〜から cvs あたりとの親和性
# なんぞを付加してくれないものかね〜
716仕様書無しさん:02/12/16 23:22
>>713
統合開発環境かemacsでいいじゃん。
なんでわざわざ知恵遅れなエディタで作業しなきゃならんの?
717仕様書無しさん:02/12/16 23:23
>>714だった。すまそ
718仕様書無しさん:02/12/16 23:32
>>1
紙とエンポツ。
719仕様書無しさん:02/12/16 23:34
なんか微笑ましいほど露骨な煽りだなぁ
720仕様書無しさん:02/12/17 00:37
結局はショートカットの使い勝手なんだな。
721仕様書無しさん:02/12/17 00:38

















722東西長持:02/12/17 00:47


















723仕様書無しさん:02/12/17 01:03
新人のとき初めて秀丸を使ったときは感動したもんだ。
背景黒とかgrepとかダイレクトタグジャンプとか・・・

724sage:02/12/17 03:03
正規表現で検索と置き換えができれば、俺はどんなエディタでもいいや。

>>713
遠くのunixを弄うのにvi便利。そういうことがある人は覚えておいて損は無いです。

ところで今でもWordMasterとかWordstar使っている人いますか?
CP/M時代にさんざんお世話になったのに、時候の挨拶も欠かしていますので気になっています。
725仕様書無しさん:02/12/17 03:15
今年の「TIME誌 Person of the Year」投票。
アラファト議長に投票したいんですがシャンロンが優勢なんです。
シャンロン派は何か他の方法で投票してると思います。
アラファト議長に連続投票出来るようなスプリクトの開発をお願いします。

今現在の物ですがどうも旨く言ってないのです。
よろしくです。
本部http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040040580/l50

Interval<input type="text" name="ival" value="1">
<input type="button" value="超アラファト砲発射!" onClick="c();">
<script type="text/JavaScript">
var tid;var ta=
"http://www.time.com/gdml.dyn?gameid=poy2002_timedaily&q1=ans15&page=www/time/include/gdml/poy2002.oft"
;w=window.open(ta,'san','WIDTH=100,height=50');
function c(){
w.location=ta;
tid=setTimeout("c()",ival.value);
}
</script>
726仕様書無しさん:02/12/17 09:54
>>711
>PCだけでなく図書、論文から語学のカセット教材の類もコピーは
>あたりまえだし。

著作権法上はソフトウェアなんかは別だけど、図書・論文類は学校で教材として
使用する場合はコピーは認められている。
教材として使っていても、外部に公開や発表する場合(Webで活動発表する場合とか)
は権利保持者の了承が必要だけどね。
727仕様書無しさん:02/12/17 19:13

エディタはともかく、
ファイラーがあるからWZ(海賊版仕様)から離れられないんだが、
ファイラーは何使ってる?
728仕様書無しさん:02/12/17 19:36
emacsとエクスプローラ
729仕様書無しさん:02/12/17 20:09
>727
tcsh と explorer

tcsh の設定ファイルに

 alias e 'explorer `cmd /c cd`'
 alias start cmd /c start '"$*"'

とか書いてある。
730仕様書無しさん:02/12/17 20:16
当方DOS→Winとやってきてるプログラマ。
いや〜RED2は良かった。Win版作ってほしいまじ。
テキストも16進HEXも編集出来て色々な機能ついてるのはスバラしかった。
今では秀丸をRED2仕様にして使ってるけどバイナリが編集出来ないのがツライ。(バイナリだけMIWつかてる)
因みにファイラーはFILMTN系。つうことで今はWinFM2k。

731仕様書無しさん:02/12/17 20:33
WZ
732仕様書無しさん:02/12/17 20:46
ファイラはまめファイル使ってる。まぁまぁ便利。
733仕様書無しさん:02/12/17 21:57
ペギー
734仕様書無しさん:02/12/18 15:24
昔々、某女子大の情報処理の宿題を手伝ったときの話。

フロッピーディスクを三枚持ってくるので見ると、ラベルには、
一枚目: 一太郎ver3
二枚目: Fortran
三枚目: データディスク
と書かれていました。

・一太郎でソースコードを編集。
・ドライブAのシステムディスクを入れ替えてリセットするとコンパイルから実行までバッチ処理。

そういう仕組みになっていて、気を失いそうになりました。
735仕様書無しさん:02/12/18 22:42
UNIXではどこの鯖にでも入ってるvi
日本語編集が必要になった場合は仕方なくjvimを探す
WindowsではWZしかもV3が常用
緊急用FDDにはいつもVz1.6が入ってる
736仕様書無しさん:02/12/19 01:20
ed、すべてのうちでもっとも偉大なる WYGIWYG エディタ。

ED は涅槃への真なる道なのです! ED は何世紀もの間、
教養あり無知な同類項の選択肢であり続けているのです! ED はあなたの
大切な体液を壊したりしません! ED が標準のテキストエディタなのです!
ED が太陽を照らし鳥を歌わせ、芝を青くしているのです!!

エディタを使うとき、8キロもの余計な使えないヘルプ画面や
カーソル移動コードなどは欲しくないのです! 私はただ EDィタ を
欲しているのです!!
「viィタ」ではありません。「emacsィタ」でもありません。これらは単語ですらない!!!
ED! ED! ED は標準!!!
737Order無道:02/12/19 01:42
> 涅槃への真なる道
つまり、リアル死ねるってこと?
738仕様書無しさん:02/12/19 14:27
TeraTerm Pro
WINから cygwin に telnet localhost してvi使ってます。
739仕様書無しさん:02/12/20 02:40
>>738
面白そう。
Cygwinでのtelnetdの動かし方キボン。
740仕様書無しさん:02/12/20 02:44
NTのサービスが動かせますよ。その登録ようのツールも確かあったはず。
741仕様書無しさん:02/12/20 02:45
iimifume
普通にヴぃm使えよ
742仕様書無しさん:02/12/20 04:22
>>739
まず、/etc/inetd.conf があるかどうか見て、無かったら

% iu-config

んで、その中の telnet のフィールドがコメントアウトされてないことを確認。
で、あとは inetd を起動すればOK。

NT系の場合はサービスに登録することもできて、そうしたければ

% /usr/sbin/inetd --install-as-service

これで、Cygwin inted が Windows のサービスにできるから、それを開始。
たしか、これでよかったと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 04:33
二日寝ないで作業してたら左手が痛くなってきた。
emacsは手を酷使するなあ。ほかに乗り換えたいエディタも
ないから我慢するしかないんだけど。
744739:02/12/20 05:01
>>742
サンクス!。
家のXPで試したら「サービスが時間内に応答しないかった」とかいうエラーになったけど
会社で別なPCで試して見ます。
CygwinのDOS窓だと横80文字で固定だけど
teratermのsetup-Terminal-Term size=win sizeにチェックをつけておくと自由に横に文字数を
増やすことができて助かります。
745仕様書無しさん:02/12/20 08:50
GNUEmacsの色を変えて使ってます。#000000が超お気にいりです。
746仕様書無しさん:02/12/20 16:14
エディタ
 Windows : WZ(主力)、GVim(予備)
      DelphiのIDE(もちろんDelphiのプログラム書き用)
 UNIX : GVim(主力)、XZ(予備)
      KylixのIDE(もちろんKylixのプログラム書き用)

 Delhi、KylixのIDEはVZ風キーバインドにカスタマイズしてる。

ファイラー
 Windows : WinFD(主力)、まめ2(予備)
 UNIX : FDClone(主力)、Konqueror(予備)

 Windows、UNIXどっちも主力はCUIなファイラーなので
 アイコンをいじったりとかのGUIな操作が必要なときには
 予備のGUIファイラーを使う。
747仕様書無しさん:02/12/20 23:24
普段MIFESを使っていて、MDIだから大量のファイルを開いても
秀丸のようにタスクバーがイパーイにならないのはいいんですが、
ファイルの切り替えがタブブラウザのようにパカパカ切り変えらず、
非常にストレスを感じます。(設定で「全てのウィンドウで環状に
切り換え」にすれば切り変えはパカパカ出来るが目的のファイルを
通り過ぎたとき痛い)
以前はCtrl+F1〜f12なんかでファイルを切り変えられる設定にして
いたんですが、その設定方法を忘れてしまい、この際MIFESなみの
検索やキーボード定義ができてタブブラウザの様にパカパカファイル
を切り変えられるエディターは無いものかと探しております。

748仕様書無しさん:02/12/20 23:32
>>736 さんって、勃起不全なんですか?
749meadow もいいよ:02/12/20 23:35
>>747

Emacsenと言いたい所ですが
EdTeX、ViVi、Peggy あたりか
SlickEdit、CodeWright 等、海外製の
エディタがお気に召されるのではないでしょうか。
750仕様書無しさん:02/12/20 23:35
WZ使い続けてる奴って割りに惨めだな。
PeggyProに乗り換えなよ。
751仕様書無しさん:02/12/21 00:09
>>749
情報ありがと。
一通りあさってみます。
752仕様書無しさん:02/12/21 00:11
うーんエディタはやっぱりemacs系がいいですね。

でもmeadowはたまに落ちるな、リソース不足って気はするが、

Unix系OSならemacsはぜったい使うべき。
Winでもemacsクローンは捨てられない。
753仕様書無しさん:02/12/21 00:23
>>752
そりゃ慣れてるってだけだろ。
プログラミングエディタとしては頭悪すぎ。素直にIDE使いなよ。
754仕様書無しさん:02/12/21 01:14
emacs ってエディッタというよりは、エディッタもこなせるテキスト環境って感じだよな・・・。
755仕様書無しさん:02/12/21 01:30
emacs == テキスト文字を使ったGUI
エディッタ と書く人はどの種族?
757仕様書無しさん:02/12/21 01:56
>754
あとはマルチスレッドになれば JavaVM の向こうを張れますな(w
758仕様書無しさん:02/12/21 02:03
カーソル移動のために、いちいちホームポジションから指を離すのって、面倒じゃない?
759仕様書無しさん:02/12/21 02:15
>758
慣れだよ、慣れ。Windows と長い間付き合うと、カーソルキーをタッチタイピング
できるようになる。
760仕様書無しさん:02/12/21 02:19
>>758
だからダイヤモンドカーソルなエディタがよい。

大抵のエディタはカスタマイズでなんとかなるが
やっぱりそれが標準であるのとカスタマイズでやるのではかなり違ってくる。

761仕様書無しさん:02/12/21 02:21
だから vi (以下略)
だから Emacs (以下略)
762仕様書無しさん:02/12/21 02:22
>>760
元ダイアモンドカーソル派で今は Emacs 使ってるんだけど、
両手をカーソル移動に使うと脳に刺激があっていい感じだぜ。
立て移動左手で横移動は右手、とか使い分けると離れられなくなるから一度試してみ。
763仕様書無しさん:02/12/21 02:24
>>760
> やっぱりそれが標準であるのとカスタマイズでやるのではかなり違ってくる。
俺は窓使いの憂鬱を使っているのだが、標準であるのとカスタマイズでやるのでは何が違うって?
764仕様書無しさん:02/12/21 02:25
カーソル移動が多いのは思考に無駄が多い証拠。もっと脳を活用したほうがいい。
765仕様書無しさん:02/12/21 02:28
>764
ふつー正規表現でインクリメンタルサーチとタグジャンプ、と言いたい?
766762:02/12/21 02:31
いやでもブラウズするときはカーソル移動多くないか?
修正するときゃisearchとtagジャンプガソガソ使うけんども。
767仕様書無しさん:02/12/21 02:52
俺は Enter や BackSpace 押すのもめんどくさいよ。
C-m や C-h の方がいいや。
768仕様書無しさん:02/12/21 10:34
>>767
あきらかに慣れの問題だな。
769仕様書無しさん:02/12/21 18:36
Win使ってたら、マウス使わないか?
770仕様書無しさん:02/12/24 10:50
折れの環境にはemacsなんて絶対入れさせません。
折れの環境で作業したいならvi使いなさい。
771仕様書無しさん:02/12/25 04:43
最近のWindowsプログラマの作業を後ろから見ていると笑える。
ホームポジションが、左手はキィボードで、右手はマウスなの。
マウスでスクロールバーとかいじりながら、左手でチョコチョコ打ってるの。
作業が一段落つくと、右手はマウスの上がデフォルト。
772仕様書無しさん:02/12/25 04:49
>>771
ただし、最近は暮らすブラウザの件もあるから
一概にそう馬鹿にできるもんでもないような。
773仕様書無しさん:02/12/25 06:20
>>771
文字を連続して打つとき以外はそのポジションで問題ない。
プログラミングをしているときや文章を書いているときは
手はホームポジションにあるはず。
むしろ、文字を連続して打たないときも指がホームポジションに
あるのはおかしい。
774仕様書無しさん:02/12/25 06:42
>むしろ、文字を連続して打たないときも指がホームポジションに
>あるのはおかしい。
おかしくはないだろ
775仕様書無しさん:02/12/25 06:54
クラスブラウザぐらいだったらキィボードでするだろ?
文字を打ち終わるとすぐに腕がマウスに伸びるのがおかしい。
776仕様書無しさん:02/12/25 07:03
Windowsはそういう文化なんだからいいんじゃねえの?
逆にemacsはクラスブラウザだろうとなんだろうと
全てキーボードで操作できるように作られてる。

vim派はどうしてんの?
777仕様書無しさん:02/12/25 07:52
vimは環境としては貧弱なので、IDEと連携するのが一番楽。
778仕様書無しさん:02/12/25 19:28
キーバインドについて色々調べているのですが、

・CUA
・WordStar
・Emacs
・vi

上記以外のキーバインドを割り当てている
奇特な方はいらっしゃいませんか?
自己流でもかまいませんので情報きぼん
779仕様書無しさん:02/12/25 19:34
Windows=OS
emacs=テキストエディタ

少しはエディタの枠から外に出れ。
780仕様書無しさん:02/12/25 19:37
Windowsのコンソールはキモイ!
きゃーキモイ!
781仕様書無しさん:02/12/25 19:39
>>779
emacsはLispマシンだと思っとりますが何か?
782778:02/12/25 19:41
やっぱし自己流キーバインドなんて誰も使ってないのか…(´・ω・`)
783仕様書無しさん:02/12/25 19:44
>>782
バインドよりも関数直接呼び出す方が何気におおかったり
784778:02/12/25 19:45
>>783
M-x?
785仕様書無しさん:02/12/25 20:04
>>784
Alt+F11
786778:02/12/25 20:14
ヴィジュォ-ステュ-ディオウ?
787仕様書無しさん:02/12/25 20:45
>>778
Dvorak 配列で vi 使ってた奇人なら知ってるが…
788仕様書無しさん:02/12/25 20:57
ストールマソの.eamcsは空だという伝説は本当か?
789兼 ◆nKkAnejKP2 :02/12/26 00:08
>>772
実はトラックポイントついてると結構便利だったりする。

>>778
キーバインドではないけど知り合いに何故か「-」と「無変換」とか入れ替えている人が…。
790仕様書無しさん:02/12/26 01:25
tagジャンプさえあればクラスブラウザはいらない。
791仕様書無しさん:02/12/26 01:30
>>790
ほんとーに?
792仕様書無しさん:02/12/26 01:40
最近のIDEはクラスブラウザが標準でついているかもしれないけど、
クラスブラウザが無ければプログラムできないわけじゃない。
むしろ、クラスブラウザがないとプログラムできないのはおかしい。
793仕様書無しさん:02/12/26 01:56
>>792
たしかに。
なきゃないで覚えてしまえばいいだけ。
794仕様書無しさん:02/12/26 02:53
>>792
Smalltalkはおかしいと?
795仕様書無しさん:02/12/26 10:19
最近のLinuxはemacsが標準でついているかもしれないけど、
emacsがなければプログラムできないわけじゃない。
むしろ、emacsがないとプログラムできないのはおかしい。


はい。便利かどうかの問題です。やっぱり便利なのが一番良いのです。
わざわざ不便なものを使う理由はありません。
796仕様書無しさん:02/12/26 16:19
おれはcatとechoさえあれば十分だからな。




という奴が出てくるに100万セッキス
797仕様書無しさん:02/12/26 22:47
おれはcatとechoさえあれば十分だからな。
798仕様書無しさん:02/12/27 00:16
おれもっ、おれも!!
799仕様書無しさん:02/12/27 00:17
sedとawkが在ったほうがいいなぁ。
800仕様書無しさん:02/12/27 01:05
800もらったー!
801仕様書無しさん:02/12/27 01:42
>>0x320
おめでたい。
802仕様書無しさん:02/12/27 02:19
TeraPadサイコー!!

でも最近はEclipseに惚れてしまいますた。
803仕様書無しさん:02/12/27 03:23
一度便利さに慣れちゃうと戻れないんだよね…
インテリゼンスが無いとコード書けないや。
804仕様書無しさん:02/12/27 05:11
インテリセンスいらないもん。emacsで使えなくったって平気だもん。
便利なもの知らなきゃ不便だって分からないもん。覚えれば平気だもん。
遅くなるししメモリ食うしバグあるかもしれないじゃんだもん。


将来emacsでインテリセンスが出来るようになったら寝返るけど。


という奴が出てくる予感。
805仕様書無しさん:02/12/27 09:19
>804
インテリセンスいらないもん。emacsで使えなくったって平気だもん。
便利なもの知らなきゃ不便だって分からないもん。覚えれば平気だもん。
遅くなるししメモリ食うしバグあるかもしれないじゃんだもん。


将来emacsでインテリセンスが出来るようになったら寝返るけど。
806仕様書無しさん:02/12/27 10:07
>>804
インテリセンスって何?

と言う奴の方が出てきそうな予感...
807仕様書無しさん:02/12/27 10:32
インテリセンスって何?
808仕様書無しさん:02/12/27 10:39
つーか、キーだけでプログラム作ってると、
マウスイベント作り忘れたりしないでつか?
809仕様書無しさん:02/12/27 11:19
>>808
んなーこたーない。
810仕様書無しさん:02/12/27 12:04
Wz
昔からこれで変更できない。
811CORBA:02/12/27 14:24
やっぱひでまる=4000円だな。昔から。
UNI上でエディタ使うときはviだな、昔から。
WEB関連だと、タグがついたエディタは便利やね〜

何が一番、手になじむかっていうとviだな、やっぱり。
tag使い出すと、便利だけど、最近、Cオンリーの仕事はしてないや。

ていうか何でもいいな、別に。
いいかげん、MS UI-ゴシックの日本語をプロポーショナルみたいに文字づれ起こすのやめてほすい。

MSのフォントで好きなのは、MS UI-ゴシックだね。
あとは、terminal,sysytemもたまに変えると気分変わるね。

モリサワのフォントとか会社に買わせようかな?(w

812仕様書無しさん:02/12/27 14:27
何万行あろうともvi一本ですが、何か?
813仕様書無しさん:02/12/27 14:33
何万行あろうとも ViVi 一本ですが、何か?
814仕様書無しさん:02/12/27 15:54
ひでまる=4000円て・・・(w
815仕様書無しさん:02/12/27 16:11
タイーホ
816仕様書無しさん:02/12/28 01:28
Eclipseに慣れたらもう普通のエディタではコーディングできない・・・
817仕様書無しさん:02/12/28 04:01
UNIXなら vi
Windows なら Peggy
818仕様書無しさん:02/12/28 10:11
emacsをcygwin上でコンパイルすると3,4時間後に表示がおかしくなる。
その後emacsだけ再起動しても、なんか動作がおかしい。
cygwinのリブートすると治るからもしかしたらcygwinのバグかもしれない。
こんなふうになる人います?
819仕様書無しさん:02/12/28 10:18
ひでまる=4000円の呪文を知らない奴は絶対この業界ではもぐりだろあっはははは
820仕様書無しさん:02/12/28 13:18
ねーねー、TeraPadってダメなのぉ?
821仕様書無しさん:02/12/28 14:45
>>818
おれは素直にxyzzyつかってる。
.bashrcにaliasを設定して起動させてる。
忙しい奴は無駄に時間使う必要はない。
822仕様書無しさん:02/12/28 14:54
>>820
xyzzyがめんどくさいから俺はそっち使ってる
823仕様書無しさん:02/12/28 19:52
ぴたテンのテキストエディタ。
印刷すればかわいい便箋にもなるから。
824仕様書無しさん:02/12/28 22:12
Visual Studio.netのエディタは激しくイイ。
ただちょっと重いので、誰かエディタ部分だけ取り出して(はーと
825仕様書無しさん:02/12/29 00:40
>>824
どうイイの? あんなの。
826仕様書無しさん:02/12/29 08:46
vi最強説。
827仕様書無しさん:02/12/29 13:01
テキストエディタはこれで決まり!
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/28/kosoedit.html
828仕様書無しさん:02/12/29 13:14
Em(略
829仕様書無しさん:02/12/29 13:35
>>825
インテリセンス、行番号、アウトライン、色分け等等。
830仕様書無しさん:02/12/29 13:46
>>829
そんなん他のエディタでもできてるやん。
831仕様書無しさん:02/12/29 14:22
VC に限らず、多くのIDEのエディターでできると思うけど、言語に密着した補完機能はありがたいと思う。
今まで Java はエディターで一から書いていたけど、 eclipse は(゚д゚)ウマーですた。
832仕様書無しさん:02/12/29 21:34
xyzzyとMeadowならどっちがいいでしょうか?
833仕様書無しさん:02/12/29 22:00
一つ一つの関数について彼女の性感帯のように知り尽くして
開発するスタイルは終わりってことだね。クラス名のや
メンバ関数名から適当に機能を推測して使う。動いたら正解。
おかしいならアウト。こういう感じの開発ならインテリセンスも
役にたつだろうよ
834仕様書無しさん:02/12/29 22:55
>>833
馬鹿
835仕様書無しさん:02/12/29 22:56
>>829
この程度のことでVisualStudioをありがたがっているようじゃ、
プログラマして不幸な人ね。もっと勉強するがよろし。
836仕様書無しさん:02/12/29 22:57
>>834
いや、実際こういうのも有りだと思うよ。
837仕様書無しさん:02/12/29 22:58
>>834
つまりあれだよ、不特定多数のおんなとセックスを楽しむためには
そんなに関数一つ一つに拘ってはいられないということ。
838仕様書無しさん:02/12/29 23:00
ITE2...
839はにゃ:02/12/29 23:10
>>837
変な病気やら性癖やらをうつされて、誰にも相手にされなくなる予感っ・・・!
840仕様書無しさん:02/12/29 23:13
>>833 >>337
こいつら何言ってんの?

関数 = おんな

だってよ( ´,_ゝ`)ププッ
841仕様書無しさん:02/12/29 23:15
ちがいます

関数=性感帯

です。
842仕様書無しさん:02/12/29 23:16
「ププッ」より「プ」のほうが効果的だよ。
843仕様書無しさん:02/12/30 00:07
>>833
こいつ何言ってんの?

関数=性感帯

だってよ( ´,_ゝ`)プ
844仕様書無しさん:02/12/30 08:00
IDEの補間は普通に便利だよ。

HogeSystem.MogeLibrary.MageMethod
なんかも、
ho(補間)mo(補間)ma(補間)
みたいにガスガスいける。迷ったら、すぐ引数表示させてみたり。

つか、テキストエディタも構文解析やってくれよ・・・。
845エディタ作者:02/12/30 20:12
> つか、テキストエディタも構文解析やってくれよ・・・。
了解。

で、どれだけの言語をサポートすればいいのかな?
846仕様書無しさん:02/12/30 20:24
構文解析はいらないな。
補助輪としては役に立つのかもしれないけど、
一時的なものだよ。その程度の期間なら
少し努力して体に染み込ませるのがプロってもんだろ。
それともあれですか?いつまでも補助輪つけたまま、
街中走るわけですか?
847仕様書無しさん:02/12/30 20:43
>>846
プロはいかに効率的に作れるかを優先する。
あなたはアマチュアですね。
848仕様書無しさん:02/12/30 20:50
>>847
いや、効率がいいにこしたことはないことは認める。
ただ、、、なんていうか構文解析で思い出すのが
VBなんだけど、あれはあまりに楽すぎてちょっと
ヤバイ気がするんだな。じっさいやバイプログラマを
量産してしまったわけだし。ま、ないよりは
あるほうがいいし。使う使わないは本人の自由だから
おれの間違いだな。エディタの作者さんは頑張って
くらはい。
849仕様書無しさん:02/12/30 20:51
>>847
846とは別人だが、
逆にあると邪魔でしかたないんですが。
MS-Devでもoffってるよ。

ちなみにプロ10数年。
850仕様書無しさん:02/12/30 20:59
>>849
じゃまな理由は?
関数の引数を全て暗記しするのはプロの仕事じゃないぞ、いっておくが。
自動補完でクラスや構造体のメンバ変数名を間違えることもない。
それを否定するのは変なこだわりを持った奴かただの馬鹿だよ。
851仕様書無しさん:02/12/30 21:13
>850倒置法good
852仕様書無しさん:02/12/30 21:14
>>850
集中して考えてるときに、へんなウィンドウなんか出てほしくない。
君みたいにマルチに処理できないんでね。
853仕様書無しさん:02/12/30 21:15
>>850

>849 じゃないけど、インテリセンスはあまり使わないなぁ。
表示された補完一覧から選択するより打ったほうが速いし、
関数名とか変数名、引数の数を間違えたらコンパイラが捕まえてくれるし
(捕まえづらいやり方してる奴は論外として)。
むしろいきなり出てくるメニューが集中力を途切れさせる。

でもインテリセンスでもコンパイラでもどっちでもいいのでは。
結局プログラムしてる本人が、気持ちよく効率よく作業ができればいいわけで。
俺的には機械にゴチャゴチャ言われながら書くより、ガーッと書いて
まとめて機械にチェックさせるほうが好みなだけであります。
854仕様書無しさん:02/12/30 21:16
>>853
剥堂
855仕様書無しさん:02/12/30 21:20
Emacsみたいに補完してほしいときに何らかのキーを打てば
補完してくれるのがありがたい。
856850:02/12/30 21:22
別に好みの問題だから本人さえよければどっちを使ってもいいと思うが、
自動補完を使っているからアマだとかいう考えには納得がいかん。
857仕様書無しさん:02/12/30 21:24
>>856
それも剥堂。on/offの切り替えができるならどっちでもよい。
858仕様書無しさん:02/12/30 21:25
>自動補完を使っているからアマだとかいう考えには納得がいかん
アマチュアと言われることがそんなにこわくて?
別に本人が便利だと思ってるならそれいいじゃん。漢なら堂々としてろ。
859853:02/12/30 21:33
>>856

>850 で言われているとおり、細かな関数名や引数を覚えるのはプロの義務ではありませんが、
より効率よく作業ができるよう心がけるのはプロの義務なんですよね。
その前提に立ったときに、多少苦労したとしても自動補完に頼らずに作業をしたほうが効率がいい、
ってタイプの人が多いんでしょうね、この業界。自分もですけど。

でも、 >858 にもありますが、自動補完を使ったほうが効率がいいなら全然OKでしょう。
860仕様書無しさん:02/12/30 21:35
858に少しお姉さまがはいっていて怖いのだが・・・
861仕様書無しさん:02/12/30 22:09
vi だよ。vi最強。

ところで、
>>860

お姉さまが、そんなにこわくて?
862仕様書無しさん:02/12/30 22:22
>861なりきりやめろ
きもい
863仕様書無しさん:02/12/30 23:12
なりきりだって…(唖然)
864仕様書無しさん:02/12/31 05:07
gvim
865仕様書無しさん:02/12/31 05:50
vi Version 3.7, 6/7/85 最凶!
866仕様書無しさん:02/12/31 05:52
まだんなもんつかってんのかよ、藁
867仕様書無しさん:02/12/31 11:24
一太郎に決まってるだろうが!!
868 :02/12/31 12:26
>>867
それはある意味尊敬するが・・・
869仕様書無しさん:02/12/31 13:42
メモ帳
870仕様書無しさん:02/12/31 14:36
すでに経験が充分な奴と newbies では、インテリ扇子を使うべきかが異なる。

インテリセンスが検知する時点でどれを選ぶかが分かってるなら、効率がすごくいいはず。
インテリセンスが挙げた候補から選ぶようなやつは、
それこそろくでもない者にしか育たない。

後者のような奴はエディタのみで鍛錬しろ
871仕様書無しさん:02/12/31 14:58
VB厨への熱いメッセージですか?
872仕様書無しさん:02/12/31 15:38
>>870
同意。

で、単にインテリセンスは肌に合わんって意見はわかるんだが、
このスレで力いっぱい否定してる連中ってのは、
新しい物を取りあえず使いこなしてみようっていう気概の無い連中に見える。
「プロ暦十数年」とか言われても、「そろそろ引退したら?」としか思えんというか。

ちなみに、漏れの常用エディタはvimっす。
emacsenは優れているのは分かるんだが、どうも肌に合わん(藁
873仕様書無しさん:02/12/31 15:51
vimプ
874 :02/12/31 15:54
インテリセンスの方が入力速いじゃん。
>>870
> インテリセンスが挙げた候補から選ぶようなやつは、
うっ・・・反省。

初めて使うクラスライブラリだと、インテリセンス(某的には「コードインサイト」だっけ?)とか
オブジェクトビューアから「それらしい名前の」クラスとかメソッド探してからAPI仕様確認したりする。

最初はドキュメントを一通り確認しては居るんだけど、M弗謹製とかの規模の大きいライブラリだと
目を通しきれないから(←言い訳)結局「ぶっつけ本番」みたいな使い方をしてしまってる。反省しきり。
876仕様書無しさん:02/12/31 16:27
>>870
pu
877仕様書無しさん:02/12/31 16:34
コード補完できないとコーディングレベルでは
OOPLのありがたみがほとんど消滅するような気がする。

UNIX界隈でOOPが流行らないのはそのせいだったり。
878仕様書無しさん:02/12/31 16:46
>>877
なるほど。
で、挙句にRubyみたいな勘違いオブジェクト指向言語が出てくるわけか。
あれはその種の機能を意図的に排除してるとしか思えん仕様だからなぁ。
879仕様書無しさん:02/12/31 16:56
↓以下、Ruby に関する煽りあいスレッドとなります
880仕様書無しさん:02/12/31 16:56
新人プログラマーには2種類いて、プログラマーに興味を持って入社する人と
プログラムを書くのが楽しくて入社する人がいる。後者はすでに趣味レベルでも
経験をもっているので問題ないが、前者はパソコンを大学の授業レベルでしか
さわったことがなく、さらに中小企業ではこういう香具師の採用が多い。

ある程度コーディングをしていた香具師はフィットするエディタを見つけているが、
彼らはエディタなんてこだわらないため、会社で配布(ライセンスは不明)される
秀丸を使い出す。

彼らの下に新人が入った場合、また秀丸を渡すため、ここ最近はこれの循環
なんじゃないかな?秀丸がいい!というよりも秀丸しか知らないといった感じで。

個人的には全員が全員とは言わないが…
最近の若手の秀丸ユーザ=使えないカス
と思われ。中堅クラスは知らない。昔のWinのエディタ状況知らないからね。

ちなみに漏れはEmEditor。もっと安くてもいいのに…。
881仕様書無しさん:02/12/31 17:13
PWZ2かポケットメモ帳かTombo
882仕様書無しさん:02/12/31 17:13
IDE以外はみんな使えないカス
883仕様書無しさん:02/12/31 17:14
シェルスクリプトを書くのにもIDEを使うんだろうか
884仕様書無しさん:02/12/31 17:16
規模が問題にならない程度のソースなら何使っても同じ。
885仕様書無しさん:02/12/31 17:35
構文解析型補完がテキストエディタで普及していないわけがわかったよ・・・。
やっぱり、強力なマクロやスクリプトを搭載できるのに、強力な補完が作れないわけないよな。
作者とそのユーザーは必要ないと感じているわけか・・・。
ただ、その理由が覚えているから、なんてのはなあ。
ライブラリのメソッド全部覚えてるんすか?すげぇ。
886仕様書無しさん:02/12/31 17:50
>>885
日長一日書いてりゃ、いやでも覚えるよ。
887仕様書無しさん:02/12/31 17:56
>>885
誰も覚えているからなんて書いてないと思うが。
コンパイル時に間違いがあったら修正すればべつにいーじゃん、って結論だったと思うが。
888仕様書無しさん:02/12/31 17:57
頭の中に入っていないものをどうやって書けというのか。

頭の中に入っているのは当然とした上で、
タイプの煩雑さを下げるために補完を使う。
889仕様書無しさん:02/12/31 17:59
>>880
おまえが一番カスだな。
秀丸が悪い理由も上げずに使っている奴を全員カスだと結論付ける論理展開。
890仕様書無しさん:02/12/31 18:01
>>888
全て覚えてるのはアフォだけ。
現実問題として頻繁に使うものなんて限られている。
それでも全ての引数の定義を覚えてるわけではない。
思い出せないものは見やすいマニュアル(WindowsならMSDN)を用意しておいて見る。
そんなこともわからんのか、おまいは?
891仕様書無しさん:02/12/31 18:03
>>874
そうじゃない奴もいる.
892仕様書無しさん:02/12/31 18:05
もっと身近な例を挙げれば、漢字。
これみなさん書けなくなってません?
読めるけど書けない字の率が高くなってる。
これを効率の点から全て良しとするのか
それではダメだというのかは意見の分かれるところ。
893仕様書無しさん:02/12/31 18:11
>>892
別にいいんじゃないの?
高校までは漢字は手書きで、数学の計算なんかも自力でやったでしょ?
小学校からワープロ、電卓は問題外だろうけど、あとから楽をするのは
問題ないと思われ。

プログラミングだと、最初はコンソールベースでしっかり基礎を勉強して、
あとからIDEで楽すべし、という発想かな?
894仕様書無しさん:02/12/31 18:15
>>892
今さら言うまでもない。がいしゅつ。
895仕様書無しさん:02/12/31 18:17
>>893
別にIDEで楽するわけじゃないと思うが。
覚える必要の無いものは覚えるだけ無駄ってことだよ。
現実問題として、標準関数全てに加えて、OS固有の関数まで引数全て覚えていられるわけがない。
896仕様書無しさん:02/12/31 18:18
>>892
すごくいい例だな。
今度から俺も使うよ。

自分は「漢字は手で書けなきゃ駄目」派だ。
書いた字が他人に判別してもらえる姿をしているかどうか、とはまた別問題だけどね。
# 字、下手なんだよなあ
897仕様書無しさん:02/12/31 18:22
こうして馬鹿がまた一人増えたとさ
898仕様書無しさん:02/12/31 18:26
頑なにIDEによる効率化を拒否している奴は
リストラ候補の無駄飯ぐらいの共産党員。
899仕様書無しさん:02/12/31 18:27
ほとんどの人は"すべての"関数やらなんやらを覚えてるわきゃないよ。
エディタだけで書くのは「調べてから(分かっている状態になってから)書け」ってことだよ。

その言語に慣れていない場合、次のようなプロセスで書くだろう。
 (1) どんなことを書くかが頭にある
 (2) コードへの落とし方(文法、メソッド、クラス、関数)が分からない
 (3) どうにかして調べる
 (4) コードを記述する

分かってない奴がインテリセンスを使うと、(2) と (3) が抜け落ちることが非常に多い。
成果物の品質も悪いだろうし、何よりぜったい成長しない。

900仕様書無しさん:02/12/31 18:27
日本人はコンピュータ使ってると頭悪くならねえ?
901仕様書無しさん:02/12/31 18:28
>>895
HTML版のmanページを流し読みしておくと、
あとで役に立つんだYO!
902仕様書無しさん:02/12/31 18:29
>>900
理由もちゃんと書いてよ。
それだけの文章じゃ、同意も否定もしかねる。
903仕様書無しさん:02/12/31 18:33
if(s1.compareTo(s2) == 0); // IDEの機能に頼って、よく調べもせずに書かれた糞コード。

if(s1.equals(s2)); // 正解。
904仕様書無しさん:02/12/31 18:35
if(s1.compareTo(s2) == 0); // 馬鹿が非でまるで、よく調べもせずに書かれた糞コード。

if(s1.equals(s2)); // 正解。
905仕様書無しさん:02/12/31 18:41
ようするに良く調べないのがクソなだけで
インテリセンスそのものは否定できないわけだ。
906仕様書無しさん:02/12/31 18:55
>>903
それはインテリセンスはなんの関係もない。
あなたのアフォさだけが浮き彫りにされたわけだね。
907仕様書無しさん:02/12/31 19:07
K2Editor !
908仕様書無しさん:02/12/31 19:11
臭ってきたな・・・
909仕様書無しさん:02/12/31 19:12
>>898
いや、別に効率化反対って言ってるんじゃなくて、
インテリセンスうざい(効率化にならない)って人もいるわけよ。
910仕様書無しさん:02/12/31 19:13
>>906




























必死だな(藁
911仕様書無しさん:02/12/31 19:14
つーか自動でインデント付けてくれるのもある意味
インテリセンスなんじゃねねの?
912仕様書無しさん:02/12/31 19:15
>>910
くだらん奴だな。反論できなとこれだからアフォのあいては疲れる。
913仕様書無しさん:02/12/31 19:21
indent-regionがインテリセンス?

はつみみです:)
914仕様書無しさん:02/12/31 19:28
インテリセンスは入力支援機能の総称だろ。
オートインデントのみを除外する理由はない。
915仕様書無しさん:02/12/31 19:35
インテリセンスはMicrosoftの独自用語だから、
Microsoftの見解はこちら。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/vsintro7/html/vcovrAutomaticStatementCompletion.asp?frame=true

indent-region は含まれない模様。
まああたりまえだけど
916仕様書無しさん:02/12/31 19:58
論点は、インテリセンスも自動インデントもともに入力支援機能だが、
インテリセンスを否定する人は自動インデントも否定するのか?
ということだろ。
917仕様書無しさん:02/12/31 20:01
インテリセンスを否定している奴は初心者なんだろうね。
今必死で文法や標準関数の引数を覚えようとしているので
インテリセンスを使えないってことか。
がんばってね。
918仕様書無しさん:02/12/31 20:33
>>917
ゆがんだ先入観だな。
919仕様書無しさん:02/12/31 20:41
>>918
でも否定もできない。
920仕様書無しさん:02/12/31 20:57
なんでもいいからタイプ数ケチった解読しにくいソース核のやめてくれ
921仕様書無しさん:02/12/31 21:02
>>920
そういう奴ってインテリセンス否定派に多いよね。
922仕様書無しさん:02/12/31 21:08
>>880
それって、秀丸がデファクトスタンダードだってだけで、
どー考えても秀丸ユーザーすべてを切り捨てる理由とは思えんのだが。


それにさ〜、
いろんなところでいろんなライブラリを使う人間はインテリセンス様々だろうし、
そうでない人間は覚えちゃったほうが早いだろうしねぇ。
そこら辺の論議を完全無視して自分の価値観だけで話してる奴ら、全員ダメダメ。
923仕様書無しさん:02/12/31 21:15
そろそろプログラム慣れてきて、
「わー、おれってプロ?」
て、言っているみたいだねw>>917
924仕様書無しさん:02/12/31 21:18
>>917
つーか、覚えてねーから使うんだろプッ
925仕様書無しさん:02/12/31 21:21
>>924
つーか、覚えたいから使わないんだろ。上でそう言ってるじゃん。
926仕様書無しさん:02/12/31 21:30
全ての関数の引数一覧を覚えるべきだとは思わない。

その意味では引きやすいヘルプやリファレンスは必要だが、
それがいわゆる自動的に出てくるポップアップである必要は無い。
むしろ自分にとってはあれは邪魔。
927仕様書無しさん:02/12/31 21:35
>>926
別にあなたが邪魔だと感じるのは自由だがそれを否定するのはよくない。
自分が気に食わないから否定するのでは独裁者と一緒です。
928仕様書無しさん:02/12/31 21:36
>>926
サウンドプログラミング
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/996171508/l50

この辺で聞いてみては?
929928:02/12/31 21:36
誤爆すまん。
930仕様書無しさん:02/12/31 21:38
>>926
その書き込みはオナニーでしかない。自分の結論だけ書いても他の人には何の影響も
与えられない。もともとそのつもりならそれでよいが。
931仕様書無しさん:02/12/31 21:44
「あれば便利だが、無ければ無いで別に困らない」
結局の所。

ウザければ適当なエディタ使うか、切ってしまえばいい話じゃんか。
罵り愛するほどのことでもない。
932仕様書無しさん:02/12/31 22:05
>>930
っていうかこのスレ自体がそんなもんでしょ

エディタなんて結局は「自分の好み」の一言でしかないんだから
933仕様書無しさん:02/12/31 22:05
でもうざいものはうざい。
オレは集中しているときにあんなものがでるのは我慢できん。
あんなものはいらない。その機能殺してその分安く売れっていうんだ。
あんなものにたよるから能力が落ちるんだ。
934仕様書無しさん:02/12/31 22:09
>>933
今時それが通用するのはUNIXのCコーダくらいのもんだ。
935仕様書無しさん:02/12/31 22:13
>>933
まずあなたを殺してほしい
936仕様書無しさん:02/12/31 22:13
だから、何でそこで突然「今時それが通用するのは〜」なんてのが出てくるの

同じ時間で同じ物が書ければエディタなんて何使おうが変わらん
937仕様書無しさん:02/12/31 22:14
>>932
しかし「好み」の話にしてしまうとウンコ食べたり、ゴキブリつぶして出てきた内臓を
全身に塗りつけて寝る、とかもそれで片付いてしまうから話としてはつまらない
のよね。
938仕様書無しさん:02/12/31 22:17
インテリセンス否定派ってVCをメインに使っていない人じゃないの。
メインで使っている奴があの機能を否定するとはとても思えん。
やっぱりUnixやLinuxがメインの奴が否定しているんだろうね。
939仕様書無しさん:02/12/31 23:14
>>938
確かに、肥大化した醜いマイクロソフトのAPIをイジクルには
必須なのかも知れんな。
幸いなことに、漏れには今のところ縁がないが。
940仕様書無しさん:02/12/31 23:16
>>939
どうもインテリセンス否定派は幼稚な反論しかできないようだな
941仕様書無しさん:02/12/31 23:25
>>939
関わったプロジェクトのOSと言語と開発環境と行数と人月教えて。
942仕様書無しさん:02/12/31 23:31
MS-DOSの時代は、VZエディター。
今は・・・akiraUです。
943仕様書無しさん:02/12/31 23:41
インテリセンス否定派=携帯電話を持っていない人
944仕様書無しさん:02/12/31 23:50
インテリセンス否定派=シェルの補完機能否定派
945仕様書無しさん:02/12/31 23:51
別にインテリセンスを使いたくなければ使わなくてもいいけど、
どうして否定的なことを言うのかが疑問だ。
使っている奴は能力がないからだ、みたいな結論に持っていきたいみたいだが、
それを論理的に証明して欲しいものだ。
946仕様書無しさん:02/12/31 23:52
>>938
メインで使っているがoffってるよ。
余計なお世話にしか感じない。
947仕様書無しさん:02/12/31 23:55
みんなに本当のお願い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1041343854/l50
このスレを1000までいかせてほしいんです
一生のお願い!!
みんな手伝って!!

そしてみんなでカウントダウンしよう!!

このスレを他の場所にも広めてお願いします!!
948仕様書無しさん:02/12/31 23:56
インテリセンスは欲しいとは思わないが、補完は使ってる
949仕様書無しさん:03/01/01 00:02
お目でトー
950仕様書無しさん:03/01/01 05:46
俺から言わせればその補完が中途半端なんだよ。
テキストエディタ使って不便に思うところがその中途半端さ。
あるところ(変数名、インスタンス名、そのメソッドぐらい)まで補完できるのに、
メソッドのメソッドくらいまでいくとピタっと補完できなくなる。
補完できるのなら、最後までさせろと。
951仕様書無しさん:03/01/01 13:45
>>950
できるよ、ちゃんと使えよ。
できないのは外からヘッダーをインクルードするとき(Microsoftから提供されているヘッダー以外)
プロジェクトに追加しないと自動補完は働かない。それぐらいだろうね。
952仕様書無しさん:03/01/01 13:59
VCは構造体の構造体が出てこないような。
953仕様書無しさん:03/01/01 14:07
>>945
自分ではウザいからインテリセンス使わないけど,使いたいんなら勝手に使えば?
…って考えの人(ていうか,俺)もいるってことも分ってほすぃ.

使ってないってだけで,
「おや,IDE否定派ですか?」
とか
「プ,古臭いプログラマですな」
とか言われるのはちょとツライ.

ちなみに俺が使わないのはポップアップが出て気が散るから.
Emacsのlisp-complete-symbolみたいに,大人しめの奴なら欲しいなぁと思う.

>>951
詳しそうだからスレ違いかもしれんが,ついでに聞かせてくれ.
VCのインテリセンス(補完)って,ポップアップ以外の方法にできない?
Emacsの例えで悪いんだけど,dabbrev-expandみたいに,キーを押したら次の候補が…
って感じで出てきてほしいのでつ.
954仕様書無しさん:03/01/01 14:09
>>952
構造体の構造体はでるよ。
でも構造体の構造体のunionの構造体は怪しかった気がする。

>>953
onかoffしかない。
955仕様書無しさん:03/01/01 14:16
>>951
最近のテキストエディタはそこまでできるのか・・・
956953:03/01/01 14:22
>>954
そか,さんくす.
957仕様書無しさん:03/01/01 17:49
次スレ「プログラマーがテキストエディタ使うって何?」
958仕様書無しさん:03/01/01 21:00
>>957
じゃあなにを使うの?
959仕様書無しさん:03/01/01 21:29
えむえでぃのフリー配布時のやつとか
960仕様書無しさん:03/01/01 21:39
プロはMS製品しか使いません。
961仕様書無しさん:03/01/01 21:47
>>829
と、とりあえず、Visual Stduio .NET のエディタ機能の特徴について・・

便利だとかそういう問題じゃありませんが、
後ろからちらちら見たぐらいの知識です。

Cソースの表示がこんな風になってて

+  if (count) {
|    printf("count : %d\n", count);
+    for (i = 0; i < count; i++) {
|      printf("%d\n", i);
|    }
|  }

たしかこんな風に左にツリーコントロール?みたいなものが現れてコードを一時的に見えなくしたりできるようだ。

選択した部分だけをindentコマンド掛けたような状態にする機能があります。(Alt+F8)

あと、タブブラウザ風のエディタだったような。

とりあえず、あってもなくてもど〜でもいいような♪機能です。

以上のおかげでこいつは早く開発が出来てるよ〜と思えた事は無く、むしろ逆で
便利だから余裕だと錯覚させるのか?余計なところにマウスカーソルが飛んでることが多いです。

# 集中力を保つのであれば余計なところに手を運ばずに済むviやemacsをおすすめします。
962仕様書無しさん:03/01/01 22:17
>>961
使ってもいないのに変な偏見を持つのはやめたほうがいいよ。
それはVB.netの機能。
VCは違う。
まずちゃんと使ってから感想をいおうね、子供じゃないんだから。
963953:03/01/01 22:56
>>951
Emacs 使ってると,むしろ「今更そんな機能がついたんですか?プ」とか思うけど,俺だけ?

>>962
おちけつ.
>>951 が言ってるのは Visual Studio .NET じゃなくて,Visual *Stduio* .NET の機能だぞ.
早とちりはイカン.
964仕様書無しさん:03/01/01 22:58
ema糞の機能ってabbrev程度だろ。それとももうちょっと進歩したのか?
965962:03/01/01 23:20
>>963
意味不明なんだけど、大丈夫ですか?
966962:03/01/01 23:24
プログラマーって最新技術に興味があってすぐに使いたがる人が多いと思っていたけど、
ここは保守党が多いね。
967仕様書無しさん:03/01/01 23:27
>>966
コボラーが多いんだろうな
968仕様書無しさん:03/01/01 23:31
969仕様書無しさん:03/01/01 23:48
>>968
すげぇ! ホントに「Visual Stduio.NET 」だ!(w

>>962 はバカだけど
970仕様書無しさん:03/01/01 23:55
emacsはいいよ。いまだに勉強中だけど、
なかなか楽しませてくれます。
WindowsでもLinuxでも同じように作業ができるのがいいかなー。
でもVC使う場合はVS使ってるかな。ファイル編集だけは
emacsだけど、それ以外の全てはVS使ってる。
まあみなさん便利な環境用意してくれるから、プログラミングも
楽しいね。
971仕様書無しさん:03/01/02 00:04
>>969
一番馬鹿っぽいね。やっぱインテリセンス否定派は馬鹿しかいなのか?
969がインテリセンス否定派代表としてみていいの?
972仕様書無しさん:03/01/02 00:09
便利ならなんでもいい。
遅くならず、使いにくくならないなら、使わない機能がついていてもいい。
973仕様書無しさん:03/01/02 00:10
1000
974仕様書無しさん:03/01/02 00:12
>>973
ドウドウ
975仕様書無しさん:03/01/02 00:36
次スレ
プログラマーが使うテキストエディタって何?Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1041435365/
976969:03/01/02 01:44
>>971
俺は 962 が 953 の言ってる意味がわかってないことに対して「バカ」と言ったのだが
インテリセンス云々はどうでもいい

便利なら使えばいいし、不要なら切ればいい
それだけ
977仕様書無しさん:03/01/02 06:52
ひよこエディターはどうですか?
ベクターで発見してからメモ帳の代わりに使ってます。
ひよこエディターお薦めですよ!
978仕様書無しさん:03/01/02 09:36
>>969
自己擁護に必死な君ってカッコいいーぞー
979仕様書無しさん:03/01/02 10:07
エディタってそんなに大きい存在か?
コーディングの期間ってそんなに大きい比率占めてるか?
楽にコーディングしたいが、コーディング用のツールに拘泥するよりは
全体として楽できればいいなぁと思うなぁ。

むしろ仕様書く道具でいいのがないかしらんと思う今日この頃。
980仕様書無しさん:03/01/02 10:18
>>979
だからおまえの書くプログラムはあんなに糞なのか。
理由がわかったよ。
981仕様書無しさん:03/01/02 11:24
>>979
糞じじぃはだまってろ。
982仕様書無しさん:03/01/02 14:19
コンパイラも通らない保守性ゼロの糞コード書く奴って…
もう辞めどきだね。
983仕様書無しさん:03/01/02 17:49
> コンパイラも通らない保守性ゼロの糞コード

保守以前の問題なのでは・・・・・・
984仕様書無しさん:03/01/03 12:38
>>983
まったく。コンパイラ通らなきゃリリースもできないわけだから保守までも
いってないじゃん。
985_:03/01/03 12:39
986仕様書無しさん:03/01/03 12:42
そろそろ次スレ立てるか。
題名どうする?
987仕様書無しさん:03/01/03 12:42
リリース後、放置してたら環境が変わってしまい、リコンパイル出来なくなってた


とか(経験有)
988仕様書無しさん:03/01/03 12:45
>>986
>>975
すでにヒートアップしています。
200レス近いです。
989仕様書無しさん:03/01/03 12:47
燃料はどの発言?
990仕様書無しさん:03/01/03 13:53
インテリセンスがどうしたってモメてるけど、
インテリセンスって何ですか?
昨日は荒れてて聞きづらい雰囲気だったもんで....
991仕様書無しさん:03/01/03 14:03
>>990 検索したら出てきたぞ。
992仕様書無しさん:03/01/03 14:25
1000
993仕様書無しさん:03/01/03 14:26
ぐぐったら血圧計が出てきた。血の気の多い連中にはぴったし。
コンパイラの統合環境とかで、関数名なんかを途中まで入れると
候補を出してくれたりする機能...という解釈でいいの?
994仕様書無しさん:03/01/03 14:30
こっそり1000
995仕様書無しさん:03/01/03 14:31
むっつり1000
996仕様書無しさん:03/01/03 14:32
マ板で1000取りですか…
997仕様書無しさん:03/01/03 14:36
正月は炬燵に蜜柑で1000取り、これ
998仕様書無しさん:03/01/03 14:46
...
999仕様書無しさん:03/01/03 14:46
..
1000仕様書無しさん:03/01/03 14:47
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。