ニュートン法についての考察

36sage:02/10/20 23:46
ま、まだやっとるのね
37おいかわ:02/10/20 23:46
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。

「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」

いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。

38仕様書無しさん:02/10/20 23:48
ま、まだやっとるのね
39仕様書無しさん:02/10/20 23:49
   , へ、     , ヘ、
  ヽ.., ' ⌒`´⌒ヽ ノ
   .l        l
   l  ,.,.,.,.,.ll,.,.,.,. |
   (|  l (0 , 0) l)
   ヽ.,.j、_σ_ ノ.ノ   逝ってよし! >>37
    /| |  ̄| |ヽ
   ,.ヘ l><l l><l >
  ⊂c (人.人.人l c⊃
    (人.人.人.l
     | .| |
     | .| |
     |__|._|
     .(___)___)
40仕様書無しさん:02/10/20 23:49
宿題丸投げの上にコピペか...イタイな。
41仕様書無しさん:02/10/20 23:52
>>37
わかったから騙り防止の為に、トリップ付けて欲しいな。
やり方は名前の後に「fusianasan」
42仕様書無しさん:02/10/20 23:53
馬鹿がPGになると周りが迷惑なんだ。
辞めてくれ。
43さよさん ◆DsBP0neGYI :02/10/21 00:00
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おいかわおいかわ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おいかわおいかわおいかわ!
おいかわ~~~!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
44おいかわ:02/10/21 20:58
>>43
バカにしないでください。怒りますよ。
45仕様書無しさん:02/10/21 21:17
>>44=おいから
バカなこといわないでください。怒りますよ。
46仕様書無しさん:02/10/21 21:21
http://homepage1.nifty.com/
KSudou-NET/ks0D0D05.htm
47Zetton ◆2ioLXWs4uc :02/10/21 21:28
  \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おいかわおいかわ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おいかわおいかわおいかわ!
おいかわ~~~!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
48おいかわ:02/10/21 21:36
>>47
そんなズレているAA張られてもこまるんです
早く答えを教えて下さい
49Zetton ◆2ioLXWs4uc :02/10/21 21:45
        おにぎりワショーイ!!
     \\  おいかわワショーイ!! //
 +   + \\ おにぎりワショーイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
50仕様書無しさん:02/10/21 21:51
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おいかわおいかわ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おいかわおいかわおいかわ!
おいかわ~~~!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
51Zetton ◆2ioLXWs4uc :02/10/21 21:56
おい!おいかわ!答えわかったぞ!!!
http://homepage3.nifty.com/Zetton/Nottez/
みんなはクリックしないでね。
52おいかわ:02/10/21 22:16
>>51
あきらかに怪しいじゃないですか。
僕をおちょくらないでください。
もうキレかかってますから。
53仕様書無しさん:02/10/21 22:18
>おいかわ

なぜペナルティー法を使わない?
局所解しか出せないべ?
54仕様書無しさん:02/10/21 22:21
つーか、言語はなに?
55Zetton ◆2ioLXWs4uc :02/10/21 22:22
>>53
マジレスすんなって。
56仕様書無しさん:02/10/21 22:44
>Zetton ◆2ioLXWs4uc

だーいじょうぶ。
だって、ペナルティー法なんて知ってそうに無いもの♪
57Zetton ◆2ioLXWs4uc :02/10/21 22:54
ならOK♪
58仕様書無しさん:02/10/21 23:46
こたえは、これで求められるよ。

x=(-b±√(b^2-4ac))/2a

マジレス、スマソ
59仕様書無しさん:02/10/22 00:23
>58
解の公式ですか(ぷ
でもさ、ニュートン法ではないよね?

解の公式でgoogleってみたら↓のページ見つけた。結構面白いかも。
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/kai2.html
60仕様書無しさん:02/10/22 00:26
1.反復(n=1,2,・・・,nmax=最大反復回数)
2.関数f(Xn),f'(X(n+1))を計算
3.X(n+1)=Xn-f(Xn)/f'(Xn)
4.|X(n+1)-Xn|<εなら終了(ε=収束判定定数)
61仕様書無しさん:02/10/22 01:30
>>59
>18

おいかわは正答さえ得られない様なのだよ…。
62おいかわ:02/10/22 06:03
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。

「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」

いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。
63仕様書無しさん:02/10/22 06:39
>>62
早起きだな~
64仕様書無しさん:02/10/22 06:50
2次方程式って中学校の問題だっけ?
65仕様書無しさん:02/10/22 07:58
>>おいかわ
ブチ切れたならもっと頑張って荒らせよな ウリウリ( ´∀`)σ)Д`)
66仕様書無しさん:02/10/22 08:28
まず  x^2-3x-11=y という式を作ろう。 y=0の時のxを求めるわけだ
次に 両辺を微分しよう 2x-3=Y このY は 微分だから上の式傾きを表してる

初期値を x=0 としよう。 0の時の y は -11 そして、その傾きYは -3 だ

x=0,y=-11 で傾き-3の直線を引いて y=0の水平線とどこで交わるか調べよう
そのx座標を次のxとしよう
67あぼーん&rlo;んーぼあ:02/10/23 18:30
   
68仕様書無しさん:02/10/23 23:37
>>67
をを、これどうやるんだ?
69おいかわ:02/10/24 11:30
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。

~中略~

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。
70おいかわ:02/10/24 12:16
>69は僕の偽物です。
みなさんのおかげで、僕は単位を失いました。
留年決定です。
内定が決まっていた会社にも辞退の申し出を行いました。

マジで、まじでもうぶち切れましたよ。
卒業するまでage続けます。1000を超えたら同じスレを立てます。
卒業するまで、僕は動じません。
大学が卒業できるまで、何年かかろうとスレをage続けます。

そういう訳なので、よろしくお願いします。
71おいかわ:02/10/24 12:58
>70は僕の偽物です。
みなさんのせいで、僕は単位を取得してしまいました。
卒業決定です。

マジで、まじでもう感謝しまくりですよ。
卒業するまでage続けます。1000を超えたら同じスレを立てます。
卒業しても、僕は動じません。
何年かかろうと、死ぬまでスレをage続けます。

そういう訳なので、マジでもうブチ切れました。
72あぼーん&rlo;あぼーん:02/10/24 17:49
あぼーん&&rrlo;あぼーん
73あぼーん&rlo;んーぼあ:02/10/24 17:50
あぼーん&&rrlo;んーぼあ
&&rrlo;んーぼあ&&rrle;あぼーん
75仕様書無しさん:02/10/24 23:29
>>72 >>73 >>74
サンクスコ。理解した。Mozillaではならなくて最初混乱したよ。
どっかでためしてこよっと。
76おいかわ(本物です):02/10/25 22:06
このスレは板違いでたててしまったんですがまだ残っていたんですか
僕の偽物がいるのには笑っちゃいました
77仕様書無しさん:02/10/25 22:12
>>76
貴様が本物か偽者かどっちでもいいが早く削除依頼しろよ
78仕様書無しさん:02/10/26 09:35
♪(*^o^*)ごるぁ♪
79仕様書無しさん:02/10/26 09:38
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 .)   糞スレは  
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てるなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)
           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1 . )   言ってるだろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ☆ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

80仕様書無しさん:02/10/26 12:47
( ´,_ゝ`) プッ
81停止しました。。。:02/10/26 12:50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
82仕様書無しさん:02/10/26 14:52
結局どうなったのだろう。
83仕様書無しさん:02/10/29 02:19
便乗質問です。

仕様が決まらないプロジェクトをニュートン法でやっつけようと
してるのですが、なかなか収束しません。

下に凸とか判定するといい、と聞いたことがあるのですが、
具体的にどうやればいいのですが?
84おいかわ:02/10/29 03:29
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。
85仕様書無しさん
>>83
ニュートン法で収束しないという事は まだまだ山が沢山ある可能性があるのでしょう。
それを見極めて下さい。

見極められない場合は、最急下降中に適時強請ってみるのが良い対応でしょう。