テスターですが何か?

291仕様書無しさん:02/11/27 23:23
>>290
猫の手よりはましだ。
292仕様書無しさん:02/12/12 11:33
あげるか
293仕様書無しさん:02/12/12 11:47
みずほは、東京ガスだっけ?からテストするように言われたのにやんなくて
大トラブル発生させてたな。
294仕様書無しさん:02/12/13 23:45
俺のところは、PGに開発してもらったらPGがテスト仕様書を作ってテストするよ。
詳細設計が俺だとしたら、俺のところにはテスト仕様書が成果物として戻ってくる。
なんでテスターという職種がPGから独立してるのかよくわからん。
開発者は信用に値するテストをしないってことか?
295仕様書無しさん:02/12/14 01:14
>>294
PGがテスト仕様書を作れば見掛け上上手くいくように見える。
がしかし、PGが仕様を間違えて認識してたら
間違えたままテスト終わっちゃうよ。
そう言う意味では単体テストは詳細設計を作った人が仕様部分のテスト項目作って、プログラム内部の条件網羅や限界値テストなどの項目をPGに作らせるべき。
何にせよ>>294はプロジェクトでまともにテストもやったことないままSEになった
可哀相な頭の持ち主なんだろうな。
俺は君とは一緒に仕事したくない(w
296295:02/12/14 01:17
という訳でテスターという奴らはいらん。
そういう点は294に同意。
297仕様書無しさん:02/12/14 04:39
>>294
プログラマが自分の作った所のテストをしてはいけないってのは常識だろ?
295が丁寧に説明してるが。
八千代市民なみのクソSEだな。
298仕様書無しさん:02/12/16 01:26
>> 297
安易に第三者テストにたよるのも、問題と思うけど。
テスターにテスト業務を投げて、とっとと帰る輩とか、
バグでたら、テスターに責任をなすり付けるSEも出て
くる。
299テスター志望:02/12/16 03:40
PG,SE歴13年。
言語各種出来、システムの検収等でも評価されています。

子供産んでも徹夜で働いてたけど、小学生になったら保育園が無くなるので、
夜は9時までには帰れる職種に、ってんでテスター希望。
もともとテストってパズル解いてる様で好きだし。
バグ出た時なんか原因探すの楽しい、って私は向いていると思う。

時給下がっても良いし、DBの検収とテストプログラムの作成、
バグが出た場合のソースのチェックもc、VB、COBOL、Delphiならやる。
納期の前や忙しい時は残業もする。
って言ってテスター募集している派遣会社に問い合わせても紹介して貰えない。

大体は「PGの方で...」と言われるが断わると
「テスターは若い方が」だの、「あんまり細かい事指摘されても...」だの。
後日連絡、と言われて連絡入っても全部PG。

私に何か問題有るのかとも悩んだけど、それならPGのお呼びかかんないだろうし。
正社員になると子供になんか有った時休むの気ぃ使うし、派遣が都合良いんだけど。
派遣会社はテスターよりPGの方がハネル金額が大きいのかな?
300仕様書無しさん:02/12/16 07:59
いや、つーか、動きさえすればいいんだろ?
テストなんてまともにスケジュールきってできる時間なんてないときゃないわけで。
納期三日前に仕様変更したものを徹夜なしでテストは無理。
301仕様書無しさん:02/12/16 08:28
>>299
>「あんまり細かい事指摘されても・・・」
本音はこれだな。

普段の操作では出現しないようなクリティカルな
バグを見つけられるのは非常に困る。
元々テスターなんてのは「普通のバグ」を見つけるために雇うのだから、
高度なテスターなどそもそも存在することが出来ない。

まぁ医療用機器とか、金融システムのような場合は別だけど。
302仕様書無しさん:02/12/16 16:38
>>300
テスト・ファーストなら、テスト書かなきゃコーディングに進めない。
だから、テストを書くだろ。
303仕様書無しさん:02/12/16 23:40
>>299
>派遣会社はテスターよりPGの方がハネル金額が大きいのかな?
PGのほうがテスタよりレートが高いから、派遣会社としてはPGとして売り込みたい所だろう。
PGとして使えないやつをテスタとして送り込むのが普通だよ。
304仕様書無しさん:02/12/16 23:46
>>301
そんなことないだろ。俺は予想外のことで生じるバグは大事だと思う。
もしかしたらそれがクリティカルな問題に発展する可能性もあるんだから。
305仕様書無しさん:02/12/17 01:04
> 299
テスト専門会社とかに就職すれば、いいんじゃない。
299さんの腕はどうか知らないけど、最近、専業の
テスト屋の対する需要が高くなってきているので、高
度なテスト技術を持っていれば雇ってくれるのでは。
306テスター志望:02/12/17 08:56
皆さんのお話、とても参考になります。
ありがとうございます。

私本人は、テストするのに適した経験を積んで来た、と自負しております。
数度のダウンサイジングでデータのコンバータと新DBの検収を経験しました。

PGの逆仕様作成と旧DBの全レイアウト作成と異常データの抽出とパッチの作成。
旧データのコード変換と新DBへのコンバート。
この頃になると新PGもそろそろ上がってくるので、ストアドプロシジャの作成
とコンバータ時に作った新DBのテスト用プログラムでの各PGの動作と作成
データの確認。

ここでバグの有った場合は修正依頼。
再現が難しい場合や超忙しいPG又は経験が浅く頼りないPGの場合はデバッガ
作動させてPGのソースチェックをしてバッグってる箇所を指摘します。
検収中にシステム上の不具合が有った場合の報告と対応。

遅れているプログラマのPGを余裕がある場合は引きうけます。

平行運転中の新、旧DBの整合性チェック用のPG作製。
帳票等のチェックの指導、等を全て一人でやりました。

やる気も腕も有るつもりなんですが、テスター不採用になるPGって、悲しいです。

> 305さん
テスト専門会社、存在を知りませんでした。
そんな楽しそうな会社が有ったなんて。捜して応募してみます。
307仕様書無しさん:02/12/17 12:38
>306
優秀だな。
テスターは汎用機系の方が待遇はいいよ。
汎用機の世界ではテスターの重要性を認識しているんだが,
最近はコストダウンのためテスターは外注か派遣って
ところも多い。
だから,優秀なテスターは大事にされると思うけどね。
308仕様書無しさん:02/12/19 21:04
初めてテスター見たとき
なぜか「これがガイガーカウンターか」と
素で思い込んでしまったんだが、
どうしてだろう?
309仕様書無しさん:02/12/20 09:16
モニタからの電磁波に対する人体の耐用年数を測ってますが、なにか?

ちなみに漏れは液晶6モニタ。
310294:02/12/22 20:09
>>295-298
ああ、そうそう。いい忘れたけど、PGにやってもらうのは限界値テストと
網羅テストまで。
それを動かしてアプリ的(と俺らは呼んでいる)にうまくいっているかの
テストは、俺とかがやる。結合テストとかでそういうのをチェックする。
技術的に凝ったことはまずやらない基幹業務系だからこうなのかな?
俺の書く詳細設計にはプログラム中のすべてのIFやFORが書かれている。

ちなみに、俺はコンサルタントと言われる職種で、SEというわけではない。
開発はやらされたよ、若いころ。
テストは自分の作った分を徹底してやるんだけど、やっぱり厳しかったね。
まあ、業界全体から言えば俺のところが特殊なんだろうな。
コンサル会社なんてこんなもんだとは思うけど。
311仕様書無しさん:03/01/04 07:22
 ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 ( ヌルポ )
  ''ゝ'''ゝ´
312仕様書無しさん:03/01/04 09:08
>>311
かわいくて叩けません。
313仕様書無しさん:03/01/10 10:17
test2
314仕様書無しさん:03/01/10 10:40
やっぱFlukeですかね。
315仕様書無しさん:03/01/10 10:56
testれす
316仕様書無しさん:03/01/10 11:00
デスラーですが何か
317仕様書無しさん:03/01/10 11:40
テスタといえば、ここが有名だろう。
ttp://www.hioki.co.jp/jp/product/field/index.html
318仕様書無しさん:03/01/11 02:27
大体、テスタなんて誤差の大きいもの使っちゃだめですが、それが何?
http://www20.tok2.com/home/daisuken/hp34420.html
319仕様書無しさん:03/01/11 07:54
対応できないくらいバグを見つけてプロジェクトを中止に追い込んで初めて一人前のテスター(懐
320仕様書無しさん:03/01/11 20:00
今、マニュアルの最終チェックしてます。
〆切怖いです。テスターなのにぃ。
321仕様書無しさん:03/01/11 20:01
>>319

見つけたけど開発陣が「仕様」にしちゃいました。
322仕様書無しさん:03/01/11 22:42
その不具合による被害より、直すことによって発生する不具合の被害のほうが
大きいと思われるとき「仕様」として認めてもらいます。
323仕様書無しさん:03/01/12 00:12
>>322

ってあれだよね。改修する自信の無いPGがよくする言い訳だな。
うちのPMは「PGがデグレを出すのが怖いので、終盤は余程の事が無いと直せと言えない」と嘆いてたよ。
324仕様書無しさん:03/01/12 01:21
>>323
まともに改修できないからそう言うしかない時もそりゃあるさ。
20人で開発、「仕様書あるから」の一言で引継ぎなしで
いきなり人員削減で1人取り残される、とかいうパターンもあるからな。
怪しげな仕様書、複雑な仕様と膨大なソースの絶妙なハーモニーの前では
普通の人間は無力。
325323:03/01/12 01:33
>>324
すいません、若気のいたりでしたね。
PG志望のテスターですが、複数のグローバル変数を条件に使ったループとループ中にgoto文を
使用した改修ソースを見せてもらったことがあります。確かにそんなソースを改修するなら
デグレを起こして当然かもしれません。
326仕様書無しさん:03/01/13 14:56
「テスト項目のないところにバグは潜む」

「テスト項目でバリバリ引っかかりまくるのは何かが腐ってる」
327仕様書無しさん:03/01/13 19:53
ゼロテスター
328仕様書無しさん:03/01/15 22:19
テスター総統!!
329仕様書無しさん:03/01/15 22:23
バンザーイ
330仕様書無しさん:03/01/15 22:25
デスラー「ヤマトの諸君...」
古代進「デスラー」
331仕様書無しさん:03/01/15 22:40
VB暦2年のプルグラマですが、女性テスターとやれますか?
332仕様書無しさん:03/01/15 22:48
>331
テスターのプローブを尿道に突っ込んでろ
333山崎渉:03/01/16 03:20
(^^)
334仕様書無しさん:03/01/16 18:03
ゲーム開発や携帯電話開発のテスターって
どんなことやるの?
335竹内 ◆.rrTGUYGeY :03/01/16 18:04
好きな時に体を透明にすることができるようになりますように。
俺の顔がハンサムになりますように。
336仕様書無しさん:03/01/21 16:14
スーパーテスターになれますように。
337仕様書無しさん:03/01/22 20:54
過去ログ読んでみてもやっぱ納得いかねえ。
PGがテスター蔑むのは一体どういう理由からだ?
「努力してない?」
笑わせんな。自動化しようとしたときに、
「やっぱり、手作業でテストしてほしい」
と言ったのはどこのどいつだ?
「いいえ」を押してそれまでの手順がキャンセルされることを確認する、だあ?
おれたちは猿じゃねえんだよ。そんなこと、手作業でやってられるか。ばかやろう。
338仕様書無しさん:03/02/02 03:09
>>319
おかげで無職期間が長くて、無意識にデバグしててどのサイトでも嫌われまくりですよ(藁
339仕様書無しさん:03/02/22 21:30
> 331
腕がいい、且つかっちょいいチーフプログラマーならやれるだろう。
> 334
朝から晩(夜明け)まで、携帯を使わされるわけだが。
> 336
スーパーテスターといえば、アップルのジョブスだろう。しゃっちょう
さん自らが、自社製品をベータテストしている。

340仕様書無しさん
>>339
ガレージカンパニーの時のくせが抜けないオヤジってとこだろ。
本田宗一郎みたいなもんだな。