1 :
仕様書無しさん:
前とななめ前の人の顔が気になるぽ、能率下がるぽ
気になる人多いはずぽ
2 :
仕様書無しさん:02/10/11 21:29
∧||∧
( ゚ ∀゚ ヽ
∪ ノ
∪∪
3 :
仕様書無しさん:02/10/11 21:29
ト イ レ に ノ ー ト 持 ち こ ん で 仕 事 し ろ
4 :
仕様書無しさん:02/10/11 21:32
∧||∧
( ゚ ∀゚ ヽ
∪ ノ
∪∪
5 :
仕様書無しさん:02/10/11 21:32
>>3 で き る な ら そ う し た い ぐ ら い だ
6 :
仕様書無しさん:02/10/11 21:35
オ フ ィ ス 狭 す ぎ て パ ー テ ィ シ ョ ン 入 ら ね ぇ よ
7 :
仕様書無しさん:02/10/11 21:48
∧||∧
( ゚ ∀゚ ヽ
∪ ノ
∪∪
8 :
仕様書無しさん:02/10/11 21:50
パーティションの無い職場を晒し上げろ!
9 :
仕様書無しさん:02/10/11 22:03
HDDのパーティションも分けられない社員がいるスレですかここは?
11 :
仕様書無しさん:02/10/11 22:14
>>(以下略
ヘッドマウントディスプレイを使用すればいいだろ。
ヘッドマウントダンボールで十分ぽ
14 :
仕様書無しさん:02/10/11 22:39
>オ フ ィ ス 狭 す ぎ て パ ー テ ィ シ ョ ン 入 ら ね ぇ よ
コクヨあたりが綺麗な厚紙でできた簡易パーティションでも売り出さないかな?
>>6 >>14 前の机を仕切る小さなパーティションだったら売ってるぞ。
そういうのだったらダメなのか?
厚紙のパーティションって部屋の間仕切りのパーティションだよね。
俺は紙アレルギーなもんで、ちょっとつらいかも。
16 :
仕様書無しさん:02/10/11 23:03
>>前の机を仕切る小さなパーティションだったら売ってるぞ。
ほしいな。。。。自分だけが買う勇気はないよー
会社が買ってくれないかな。。。。
17 :
仕様書無しさん:02/10/11 23:09
18 :
仕様書無しさん:02/10/11 23:29
外資はパーティション確立高い
19 :
仕様書無しさん:02/10/11 23:32
>18
あっさり日本撤退する確率も高い…
>>19 パーティションの確率と日本撤退の確率は関係ない。
21 :
仕様書無しさん:02/10/11 23:35
>>18 ほんとだ、知ってる外資2社あるけど2社ともあるわ
23 :
仕様書無しさん:02/10/11 23:38
白人はデリケート?
25 :
仕様書無しさん:02/10/11 23:44
心の中で「バリアー!」とか叫ぶのじゃダメ?
28 :
仕様書無しさん:02/10/12 00:28
パーティションが無いほうが明るくて開放感があっていいよ
なんでこんなもんが普及したのか
パーティションがあった方が利点が多いから
>>28 開放感が仕事の能率に結びつくのであれば、それでいいのでは?
俺は設計・コーディングの最中に電話の応対したり雑談が耳に入ると
集中力途切れてダメ・・・
31 :
仕様書無しさん:02/10/12 11:35
腰の高さぐらいのパーティションなら顔が気になる人、
解放感が好きな人、両方を満たせるだろ
32 :
仕様書無しさん:02/10/12 12:32
背の高さくらいのパーティションはやめておいたほうがいい。
誰が何をやっているのか全くわからないし、コミュニケーションが
取りづらくなるから。
>>32 前の会社はそういうところだったけど、みんな社内Webの掲示版とかちゃっと
使ってたな。
ちょっとオフィシャルな感じの話だとメール。
まぁ、あまり周り気にせずに鼻糞ほじれるのは楽でよかった。
まぁ、
>>1はテーブル型のゲーム台をパソコンのモニタに使って、ダンボールで隠せってこった。
35 :
仕様書無しさん:02/10/12 14:03
完全なパーティションじゃなくてもいいからモニタを中心に160~180度
視界を遮れる様にして欲しいね。パーティションが駄目なら一人一人の
占有スペースを思いっきり広くするとか。
36 :
仕様書無しさん:02/10/12 14:25
自分の会社にはパーティションあるんだけど
客先にないんだよね。疲れる疲れる・・・、帰りは脱力状態
37 :
仕様書無しさん:02/10/13 17:46
パーティションがあると能率あがるの?
パーティション経験がないのでわからない
でもパーティションがあれば楽そうだね
>>37 集中しちまえば、パーテーションなんて、あっても無くってもおんなじ。
集中するまでの導入に必要な人もいるみたい。
俺は、パーテーションの全く無い会社で仕事していた事があるが、
事務の女の子に声をかけられても無視してキーボード叩いてた事がある。
・・・それはそれで失礼だったかもな。
でも、そこまで集中してれば、周囲で大声で笑うような雑談してても気にもならなかったよ。
デスクワーカー的には、座った時に周りの人が見えなくて、
立ち上がると見えるというのが理想だぽ。
座ったときにも顔が見えてると、バカフラッシュとか見て
ニヤニヤしてるのを見られて気まずいぽ。
問題はどうやったら盗撮できるかだよな?
41 :
仕様書無しさん:02/10/13 18:38
42 :
名無しさん@Emacs:02/10/13 21:37
うちは夏からキュービクル(?3方にパーテーション)導入したけど
賛否両論だよ。漏れは集中しやすくて気に入ってる。
あとパーテーションにいろいろ張れるってのは利点だと思う。
同僚のとにらめっこするより、張り付けたスケジュール表見る方が生産的だろ。
>>42 そんなに小まめにスケジュールを確認する必要もないと思うが。
"否"の意見を聞きたいなぁ。
44 :
仕様書無しさん:02/10/13 21:45
スレタイが「乱交パーティ」に見えるのは俺だけだろうか?
45 :
仕様書無しさん:02/10/13 23:18
パーティションを普及されると、かわいい経理の子を眺めながらの
勤務中オナニーができなくなるので反対です
46 :
仕様書無しさん:02/10/13 23:34
戦士・戦士・僧侶・魔法使い
47 :
仕様書無しさん:02/10/14 00:01
いま時点のまとめ
◯外資に転職
◯前の机を仕切る小さなパーティションだったら売ってるので買う
◯テーブル型のゲーム台をパソコンのモニタに使って、ダンボールで隠す
◯18時間集中できる力をつける
48 :
仕様書無しさん:02/10/14 00:03
>47
かわいそうだから
>>46に突っ込んでやれよ。
49 :
仕様書無しさん:02/10/14 00:06
18時間集中って人機一体って感じだな。
神経接続を拒絶しています。
51 :
仕様書無しさん:02/10/14 00:20
私は脇見恐怖症が少しあるので、パーティション賛成です
気があるように思われて、とても鬱です
私が原因なのですが・・・
52 :
名無しさん@Emacs:02/10/14 04:35
>>43 *やっぱり仕切りを入れるとオフィスが狭く感じる。(解放感がなくなる)
*コミニケーションがとりずらい。誰かに話しかけるときちょっとだけ気を使う。
*となりの奴とシェアしてたマシンはどこに置く?
*ケーブル類は今までは机の上を這わせられたけど、パーテーションをいれたせいで
必ずデスクの下から取り回すことに。。。
下っ端の俺から見たデメリットはそんなとこか?管理職にはもっと別の考えがあるかもしれん。
53 :
仕様書無しさん:02/10/14 05:28
パーティションないとパスワード入力してるとこ見放題
54 :
仕様書無しさん:02/10/14 10:39
「俺様の奴隷どもしっかり働け」と睥睨できなくなる
55 :
仕様書無しさん:02/10/14 10:52
XP 導入!可愛いあの娘とパーティーション内でペアプロ萌え~!
パーティションで区切ると、
ポットやら冷蔵庫やらを持ち込んで、生活しだすのが出てくる
パーティションがないので、斜め反対側の人と視線がぶつかる辺りに
プリンタ用紙の空きダンボールを簡易本棚にして積み上げている。
あとはディスプレイの上にティッシュ箱を置いたりして、対面に障害物を設けてる
58 :
仕様書無しさん:02/10/14 15:17
パーティション以前に向かい合わせの対面座席はどうかと思う。書類相手に
下向いてのデスクワークならともかく。
59 :
仕様書無しさん:02/10/14 15:20
いいから黙って働け
60 :
仕様書無しさん:02/10/14 16:08
>>59 パーティションが無いと気軽に話し掛けられて
思考が中断されるのでウザいのです。
パーティションで仕切って連絡はwebカメラ
>60
気軽に話し掛けられない様なオーラを身に纏え。
63 :
仕様書無しさん:02/10/14 16:23
>>58 うちの会社、対面座位だよコンチクショー!
パーティションないけど、前の人の席の17インチTFTでお互い顔が見えませんが何か?
65 :
仕様書無しさん:02/10/14 16:34
>64
座高の高いハゲ頭が対面に座ると日の出みたいで清々しいね。
66 :
仕様書無しさん:02/10/14 16:36
前向くと頭だけが見えるくらいの高さのパーティションなんだけど、向かいの
席の人が最近激しく頭髪が後退しつつある人なんで気になってしょうがない。
>>66 デジカメ持ち込んで観察日記つけてみては?
68 :
仕様書無しさん:02/10/14 16:46
>>67 それ良いですね。1年位、定点観測してFlash化キボンヌ。
69 :
仕様書無しさん:02/10/14 19:39
俺も対面座席だよ
前の香具師はモニタで隠れちゃうので問題ないのだが
斜め前の香具師とにらみ合いが続いています。
つかれるよぉぉぉぉぉぉぉぉーーーー
サツバツ、サツバツ…
ほんと疲れる。
左斜め前の人。
こっちがわざと目線を隠れる位置に置いているのに、
わざわざ頭の位置を変えるのやめてくんないかな?
ひょっとして、あなた、気にならないの?おかしいよ?
73 :
仕様書無しさん:02/10/14 20:47
俺、人の目線って気にならないんだよね。
作業の合間に凄い勢いで睨んでフッと目をそらしてやると、
みるみる落ち着きが無くなっていくのが見ていて楽しいです。
目が合ったら、口の端だけ吊り上げてニヤリと微笑んでやります。
74 :
仕様書無しさん:02/10/14 20:47
パーティションを導入しない会社が悪いのれすw
パーティション普及委員会 発足致します!w
75 :
仕様書無しさん:02/10/14 20:52
なんだなんだ?プログラマのクーデターでも起こすのか?
76 :
仕様書無しさん:02/10/14 21:17
戦士・戦士・僧侶・魔法使い
PG・PG・女の子・スーパーハカー
「ピープルウェア」に職場環境を改善させる
方法が書いてあった。ような気がする。
かわいそうだけど、
>>76 には突っ込むなよ。
78 :
仕様書無しさん:02/10/14 21:22
>>51 元気出せ、オレもそうだ
いつからかわからないけど斜め前の人が気になってしょうがない、、
79 :
仕様書無しさん:02/10/14 21:24
>>73 キモっ!
>>75 今年末にクーデターが起きる予定だす。
洩れの現勤務先もパーティションなし。
こっち側全員が机の下に潜るようにして座高下げてる原因がわからないクソ上司が斜め前に...
もちろん洩れも座高下げ...でも腰にクるんだよね。これ。
82 :
仕様書無しさん:02/10/14 22:50
いま常駐している客先は客先システム部は十分なスペース+パーテーションですが
害虫は超過密、パーテーション無し、げきノロPCです。
83 :
仕様書無しさん:02/10/14 23:36
なにげにいいスレだね、ここ
84 :
仕様書無しさん:02/10/15 00:54
こんなスレを待っていますた!w
85 :
仕様書無しさん:02/10/15 01:06
外資はあって日本はない
日本企業でも外国支社にはありそうだ
なぜだ?土地の問題?
パーティションをパーカッションと言い間違えてしまう男がいた。
チン ☆ チン ☆
チンチン チンチン ♪
♪ ☆ チチン
♪ .☆ ジャーン!
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/
チン \_/⊂ つ ∥
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ∥
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
>>85 個人的な体験に基づく感想でしかないんだけど・・・
仕事の進め方の違いかとオモタ。
外資の場合、仕事(の各フェーズ)に入る前に馬鹿でも仕事ができるように
綿密なミーティングをやって、あとはコーディングするだけ、って感じのやり方だから、
「仕事中に」コミュニケーションを頻繁にとる必要性が薄いように思う。
日本の場合だと、「分からなかったら俺に聞いて」みたいな仕事の進め方が多いから、
「必要なときに」コミュニケーションが取りづらいパーティションが嫌われるんではないかと…
89 :
仕様書無しさん:02/10/15 14:08
>>85,
>>88 日本の場合は仕事の特性も考えずにただ普通の事務処理の延長としてオフィス
にPC導入してるだけの様にしか見えないなぁ。
90 :
仕様書無しさん:02/10/15 14:29
外資はオフィスにも必ずパーティションあるよな
91 :
仕様書無しさん:02/10/15 14:45
昔、営業の仕事してたことがあるんだけど
外資は小さなオフィスでもパーティションがちゃんとあるのには感心する
21インチディスプレイがパーティション代わりさ。
>>92 XGA表示がつぶれる15インチディスプレイですが何か?
94 :
仕様書無しさん:02/10/15 17:38
心の壁があればパーティションなんて不要です。
95 :
仕様書無しさん:02/10/15 17:56
戦士・魔法使い・魔法使い・魔法使い
営業・PG・PG・PG
96 :
仕様書無しさん:02/10/15 18:28
>>93 アダプタの設定で周波数ケテーイできるから変えてみるのがいいかと思われ、ていうか15吋でXGA使うと
目が疲れる罠
隣がうるさいんで寝室にパーテションを作りたいです(w
99 :
仕様書無しさん:02/10/15 19:53
>98
真性オタクであれば消音設備完備の地下室を建設します。
100 :
仕様書無しさん:02/10/15 19:56
>>99 おぉ。さすが真性オタ。よく分かっている(w
>>97 耳栓でいいだろう。
目覚まし時計が聞こえなくなるって?
大丈夫、寝ている間に違和感に絶えられなくなって、耳栓を外しているはずだから。
スレ違いなのでsage
102 :
仕様書無しさん:02/10/15 23:48
て、言うか、1人部屋よこせ!!
綺麗な秘書と、アーロンチェア、でかい机、勝手に動く本棚
熱帯魚、液晶大型ディスプレー*3、子犬、最高級オーディオ
長巨大な窓(ウイソじゃないぞ)、ビリヤード台、ふかふかカーペット
これぐらい、つけろやゴルア
お前等、パーティションぐらいって言うから、パーティション
すら買ってくれないんだ・・・
だから、1人部屋要求してみる!!
きっと、パーティションぐらい買ってもらえるよ
>>102 > だから、1人部屋要求してみる!!
> きっと、パーティションぐらい買ってもらえるよ
心理を突いたいい作戦かも(w
一人につきワンフロアを・・・
畳半畳位のスペースの部屋を用意され、
ドアの外側に鍵を取り付けられて軟禁される罠。
全然関係ないんだけど、昔パーティションをずっと
「パティーション」だと思ってて、大恥かいたことあるなぁ
>>106 現在なら「2ちゃんねるの見過ぎじゃないの?」で片付く。
>102
そんな贅沢な・・・
おれは綺麗な秘書と、綺麗な秘書、あと綺麗な秘書とくらいで満足。
>106
未だに「ぱーてーしょん」と言い続けているヤシ知ってます
>108
スゲーな。綺麗な秘書が3人か...(妄想中)
110 :
仕様書無しさん:02/10/27 02:53
ごらーーーーー!
パーティション入れやがれーーーーー!
111 :
仕様書無しさん:02/10/27 09:14
客先がノートパソコンでモニタをパーティションがわりにもできないYO!
必要異常にかたくなっちまって背中がいたいよー
警察のセキュリティ部(?)を以前TVで見たのだが、
みんなノートで向かい合って隣り合って狭苦しくやってたよ。
自衛隊も同じようなもんだろうな。
ポリスマンのような精神を鍛えた人間にはなんてことないのかな。
そういう事なら武道をちょっとやってみたくなる。
禅の精神を学んでみたい。
禅は武道ぢゃない。
禅の精神も学んでみたい。
に変更します。
115 :
仕様書無しさん:02/10/27 12:00
職場に緊張感があると気になりにくいのかな
どうでもいい(そんなことないかw)プログラム組んでたら気になってしょうがない
でも、ハタから見てて喜怒哀楽全然分かんない奴は、
それはそれで困るモナー。
117 :
仕様書無しさん:02/10/27 12:03
単純作業なら気楽さもあり気にならないが
頭を使うプログラミングしてると気になる
118 :
仕様書無しさん:02/10/27 17:34
オヒツ内ガラス部屋個室あてがわれました。
ホワイトボードとカーペットはあるが、窓がないのでマズー。
マジ昼夜がわからん。なお、遠くにある窓のブラインドは常時閉鎖中。
オフィスにいると時間もそうだが季節もわからん。
年中通して同じ格好してるしな。
昼飯は手が空いた時に食べるし、帰宅も仕事が一区切りしたら帰る。
うちの職場は中と半端な高さのパーティンションがあって
プライバシーには全く役に立っていない。
どうせパーティション導入するなら、なんであと20cm高いのにしてくれないんだろう。そしたら仕事率も20%くらい上がってるかもしれないのに。
うちの会社、以前はパーティションあったのにオフィス引っ越したらなくなった。
社長曰く「社員の顔を覚えられないから」だってさ...
121 :
仕様書無しさん:02/10/28 21:00
うちの課長
パーティションのせいで引きこもって管理しません
たまに打ち合わせするとしたら、自分の席に呼び寄せるだけ
自分から課員の席に行くことなんて一切なし
122 :
仕様書無しさん:02/10/29 00:52
>うちの職場は中と半端な高さのパーティンションがあって
この変換のしかたも中途半端だな。
>>121 そういう香具師はパーティションがなくても管理の仕事なんかしてないと思うが?
125 :
仕様書無しさん:02/10/29 22:04
>>124 確かにそうだが
白昼にさらせば多少は変わるかと
127 :
仕様書無しさん:02/10/30 00:38
> 「サンプルプログラム」のテーマをe-mailで教えてください
って…。
-----|-----
PG | PG
-----|-----
PG | PG
-----|-----
俺の席
これはパーティションなのだろうか。
131 :
仕様書無しさん:02/10/30 21:09
>>127 俺独身だけど、なるべく早くケコーンしようと思った。辛過ぎる・・・・・・。
132 :
仕様書無しさん:02/11/09 00:48
133 :
仕様書無しさん:02/11/09 00:53
うちの会社はあるにはあるんだがパーティションの役割を果たしていません
低すぎるんだー! ごらぁーーーーー!
134 :
仕様書無しさん:02/11/09 00:58
サンタさん今年のクリスマスプレゼントは職場に立派なパーティションをください!
135 :
仕様書無しさん:02/11/09 01:39
◇←はい
136 :
仕様書無しさん:02/11/09 12:32
日本では作業中でも視線でコミュニケーションをとっているため
パーティションは不要なのです
きもっ!
137 :
仕様書無しさん:02/11/09 12:38
138 :
仕様書無しさん:02/11/09 17:39
視線によわーい香具師はほんとに熱望してると思うね
俺もその一人かな
139 :
仕様書無しさん:02/11/09 18:04
アルミの弁当箱をパーティションにしてるよ
140 :
仕様書無しさん:02/11/10 00:53
おまえら、日本風に「桝席」と呼べ。
…あぐらで仕事はきついっす。<桝席
>>141 椅子の上であぐらかいてプログラム打つのが一番落ち着きますが何か?
家じゃないとできないけどなー
>>142 出向先で椅子の上にあぐらかいて仕事してますが何か?
裸足になって仕事してる香具師にはかなわんが(w
漏れも椅子の上で胡坐かくなー。わりと大きな椅子なので。
マレに裸足だったりしますが、何か?
146 :
仕様書無しさん:02/11/13 23:08
チン ☆ チン ☆
チンチン チンチン ♪
♪ ☆ チチン
♪ .☆ ジャーン!
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/
チン \_/⊂ つ ∥
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ∥
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
パーカッションage
そしてあぐら党が結構いて安心
今、あぐらかいて枡
148 :
仕様書無しさん:02/11/14 00:08
パーティションは 4 つの価値(コミュニケーション、シンプル、フィードバック、勇気)
を阻害するから、即刻撤去すべし。
149 :
仕様書無しさん:02/11/14 00:15
XPマンセー!
パーティション肯定派に死を!
>>150 eXtreme Programingって、そんなにメジャーな言葉?
それだとWindows XPマンセーに見えるなり。
人が余ってるので二人一組にしてみますた。
153 :
仕様書無しさん:02/11/14 21:44
>>151 プログラマーならそれくらいわかれよ
一般人じゃないんやから
パテーション
とりあえず
「ぱーてーしょん」と言うのを即刻やめろ!
D -> 「でー」
T -> 「てー」
というのもやめろ!
ド イ ッ チ ュ ラ ン ド 出 身 で す か ?
「ぱーてーしょん」は明確に間違っているから、
「ぱーちしょん」にしろ!
大名古屋ビルヂングマンセー!
157 :
仕様書無しさん:03/01/13 01:46
>>155 電話口でしーとてぃー、びーとでぃーを絶対に間違えないで聞き分ける自身があるのであれば、それでもよいでしょう。
それとも電話は使いませんか?
いつもはきはき、大きな声で会話しますか?
そういえばオレはこの業界に入るまで、DBの事を「でぃーびー」って発音してたナ...。
今は、デービー....ギブソン。
(^^)
>>155 それを言うならド イ ッ チ ュ ラ ン 「ト」だろ?
161 :
仕様書無しさん:03/01/28 16:53
後ろ人通りすぎて落ち着かないです。
パーティションはスケルトンタイプにしましょう。
あのクリアカラーが美しい!!
163 :
仕様書無しさん:03/01/28 23:59
>>161 障害物を作れ。
人が通りかかったらセンサーがはんのうして
自動的にマシンガンが現れ自動的にマシンガンで通行人を撃退する自動抹殺システムを置け。
165 :
仕様書無しさん:03/01/29 00:10
>>161 わかるなぁぁぁ~
俺もだよ、人が通りかかったら俺がはんのうしちゃったりねw
>>161 自分の机を180度回転しろ
後ろではなく前を人が通りかかる。
167 :
仕様書無しさん:03/01/29 00:16
前のやしの手元が隠れる程度でもパーティション?
>>161 人が通りかかったらセンサーがはんのうして
自動的に黒板を引っかいた音を録音した wav を再生するシステムを構築しろ。
>>169 いや、センサーで通行人に向かって屁が放出される方が良い。
>>170 いや、センサーで自動的に通行人に向かって滝水、鉄砲水がかかるのが良い。
金だらいを落とさないでどうする!!
>>171 いや、センサーで通行人に向かって自動的にナパーム弾を発射しろ!
174 :
ヨヴァ -コヴァ増殖委員会-:03/02/12 15:45
力になれるかもしれないので一応
視線恐怖や脇見恐怖症などは日本の文化に根ざした神経症で文化結合型神経症です
小林の本にそれらしい症状の人の投稿があって知りました。
深い症状の人は脇の見えないめがねを特注したりするくらい深刻な問題らしいです。
講談社現代新書 対人恐怖 著 内沼幸雄 を読んでみたらその神経症の全容と
解決法が見えてきてお勧めです。
視線がウザイと思う人もその人達への理解するために一度は読んでほしい一冊です。
>>174 なれれなたいしたことが無い問題だと思う。
そういう症状を抱えた人はアメリカやヨーロッパに旅行してみると
いいんじゃないかと思う。
彼らは視線を気にしない。彼らから何かを学べるかも
176 :
仕様書無しさん:03/02/12 23:33
>>175 パーティションが発達している国じゃねーか!
177 :
仕様書無しさん:03/02/12 23:41
シャイマンとかなんとかと呼ばれていて
アメリカも多いらしいよ
>>176 でけえ国はいいよな。
日本も海底都市を作って人を分散させてOfficeと通勤電車内を広くして欲しいよな。
180 :
仕様書無しさん:03/02/13 00:03
つーか、広さなんて関係する?
ほんの数センチだが・・・
181 :
仕様書無しさん:03/02/13 00:05
パーティションの上にガンプラ、ミニカーを置けるさw
182 :
仕様書無しさん:03/02/13 00:07
私のデスクには、山(マウンテン)のような資料と書類とCDがあり、
視界が遮られている
>>179-180 しかし、地方の都市も東京化して狭くなってきたか。
会社によってはけちけちしたところや金無いところは本当に狭く窮屈だ。
本を広げながらキーボードを叩くスペースすらない。
高層ビルたっぷり建てるべきじゃ。
高層ビルが大量にすっぽり埋まる地下都市も立てるべきじゃ。
日本人の一部を海外に流出させるべきじゃ。
>本を広げながらキーボードを叩くスペースすらない。
狭苦しい東京でもそれくらいのスペースはありますが。
>>184 俺は渋谷に住んでいるが、会社によってはそういうところもある、ということで。
しかし、金がないチビ会社のクセにやたらと無駄にスペースが広く有り余っている
オフィスもあるなー。
186 :
仕様書無しさん:03/02/13 01:00
中国や東南アジアのオフィスはパーティションが多い罠
日本独特かもしれない
187 :
仕様書無しさん:03/02/15 03:38
日本企業でもNY支社、上海支社といろいろあっても
日本だけパーティションがなかったりするよん
『デスマーチ』によると、マイクロソフトやシリコンバレーの大部分の
ソフトウェア会社でプログラマに個室が与えられているのに対して、
他のソフトウェア開発を単なる無駄遣いと思っている会社での
プログラマのスペースはキュービクル(三方がパーティションで
囲まれた作業スペース)しか与えられないとのことです。
アメリカ人にとっては、パーティションだけでは作業環境としては
貧弱なのでしょう。
もう一つ付け加えておきます。
『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』によると、
オフィスワーカーにとってもっとも効率のよい環境の要件は、
1) 3m×3m以上の広さがあること
2) 閉めきれるドアがあること
3) 鳴らないように切っておける電話があること
4) 最低2.7㎡以上の空いたデスクスペースがあること
だそうです。
日本だと、下手すると社長でもそんな環境ないなあ・・・(w
間違いなく、日本とアメリカでは、作業環境に関する感覚が違っています。
>>189 ちっくしょおおおおおお
アメリカが羨ましいぜ
>>190 ちなみに補足しとくと、
>>189で書いたような環境で働いている人はほとんどいないそうです・・・。
でも、プログラマで個室を持ってるだけでも、
あるいはキュービクルを使えるだけでも、日本よりはずっとましだ。
ちなみにおれが最初に仕事したときは、折りたたみテーブルに折りたたみ椅子。
192 :
仕様書無しさん:03/02/16 23:51
>ほんと疲れる。
>左斜め前の人。
>こっちがわざと目線を隠れる位置に置いているのに、
>わざわざ頭の位置を変えるのやめてくんないかな?
>ひょっとして、あなた、気にならないの?おかしいよ?
こういう感じで神経質になられてしまうと非常に迷惑です。
何をどうしろと?
わざとじゃないかもしれないのにね。
その時に何に全力で集中しなければならないかよ~く考えれば
気になるはずないと思うよ。
コミュニケーション不足だと不安になる。
会話しましょ。
193 :
仕様書無しさん:03/02/16 23:54
パーテーションあるんだけど、ちょうど目だけ見える高さだから
目が合うと妙な気まずさがある。
夜遅くなって血走った目だったりすると
けっこうこわかったりする・・・
>>192 そういう環境だからこそ神経質になっちゃうんだと思うよ。気になりだしちゃったら集中もくそも無い罠。
別のチームだったりすると会話もなかなかねぇ…。
195 :
仕様書無しさん:03/02/16 23:59
パーティションがないがために毎日が鬱ってのもどうだかな
>>188 そういえばM$の.NETのCMもPGらしき香具師が個室でなんか作業してたな。
隔離かなんかされてるかとオモタ。
197 :
仕様書無しさん:03/02/17 00:08
集中してたら周りなんて関係ないとか言われるけど、逆だよね。
集中しようとすると、周り(特に暇な奴)が集中してるか観察してるので気になる。
休み時間は、周りも休んでいるので気にならない。
198 :
仕様書無しさん:03/02/17 00:44
>>196 あれはサーバールームに管理者がいるというだけだろ。
個室が与えられているケースではないと思うぞ。
まぁ事実上個室だがな。
あぁスクウェアがうらやましい。
199 :
仕様書無しさん:03/02/17 07:45
学校の教室みたいに一方向に向いてるのが
一番日本人にあってんじゃないか
いやいっそ廃校した学校の教室使っちゃえ
教壇には規模に応じてまとめる奴が座ると
あ、仕事中に後ろからつっついたりしちゃだめだぞ
200 :
仕様書無しさん:03/02/17 14:25
fdisk が難しいなら、cfdisk という手もある。
201 :
仕様書無しさん:03/02/17 17:50
>>199 嫌われている人がまとめ役で前の教卓に座ると、
「何時何分に一斉に筆記物を床に落とせ」というメモが回ってくる罠。
>>199 学校はまさに社会主義的な雰囲気があるから嫌だ。
学園モノスタイルは嫌い。
ミーディングもしずらい。
203 :
仕様書無しさん:03/02/17 19:12
>>199 前に座ると後ろから背中をナイフで刺される恐れがある。
204 :
仕様書無しさん:03/02/17 20:36
ここの住人はどうしてほしいのかな?
パーティションなんてほとんどの企業が導入しないし、
自分の視界に人がいるからといってその人にずっと物陰に隠れてろとでもいうの?
全員物陰に隠れていても後ろに人が通ると気が散るわけでしょ。
君らの仕事っぷりを見ていたところで効率よく仕事できているかどうかなんて
わからないと思うぞ。視界に入る人間すべてが気になるなら病気だぞ。
気になる人間とそうでない人間がいるなら気になる人間の特徴ってなんだ?
上司か?上司はどこ行っても部下の監視は仕事だからな。どうにもならんぞ。
>>204 パーティション欲しい理由は
>>189のような環境を手に入れることで
仕事に専念できると言うことだ。
アインシュタインは約18ヶ月間ヒッキーになって外界からの連絡手段を完全に経って
方程式を解いたという話だ。
ちょっと前に、フェルマーの最終定理を発見した者も同じことをしていたらしい。
そういう意味でパーティションや外界からの音、電話、光、なにもか遮断できるモノは
集中力を高める上で絶大な効果を発揮する。
プログラミングにもプログラミング、デヴェロッピングのための創造力補強にも真価を発揮する。
そういう職場は殆ど研究室やアメリカの会社などに限られなかなかないモノだが。
欠点は会社のコストが高まる、社員同士との接触が減るということかな。
>>204 逆にそれ言ってどうしたいのさ。
アンタ自分と違うタイプの人間を責めたいだけだろ。
>>206 >>204は営業か管理職でしょ。
まあ、上司に監視されるのはいいけど、
毎日詳細な進捗を要求する上司はウザイな。
そういうストーカーな上司には、月一回でいいだろ、それで期限だけは厳守させるようにすればいいだろって言いたくなる。。
>>205 小説を書く作家さんも、
ホテルとか温泉宿に籠るモナー。
デスマを迎えてホテルに合宿缶詰ってのも (゚∀゚)
>>208 温泉旅館なら、うまい召し食いながらパノラマのいい景色眺めながら
いい空気吸いながら、温泉で体を癒しながら、
気分転換に山登り、渓流釣り、
部屋でノートPCでプログラミング
いいなあ。
いっちょユースホステルにでも止まるか
安いし。
210 :
仕様書無しさん:03/02/18 19:24
おまら、
現 実 逃 避 し て ん じ ゃ ね ぇ よ 。
そんな環境は自営業かフリーターにでもならないと無理。
でもさ~。マジで周りの上司が気にならない方法教えてくれよ。
いっつも仕事しないでこっちの方向に椅子が向いているよ。
俺:「いっつもみてますよね~?」
上司:「おまえなんぞみてない!」
たのむ新でくれ。
友達も目の前の上司がいつもこっち見てて顔をあげると目が合う。
しかも、完璧にらんでいると俺に相談してきた。
「気にスンナ」といったが、俺だって似たような状況におかれているんだぁぁぁaaaaaaa!
ピンサロはぱーてしょんがちゃんとした店のほうがええね(w
ということで、せんじつめると、SOHOになると。
仕事のつてを確保できて、自己管理できる自信があるなら、
SOHOはおすすめでしょう。
通勤地獄に巻き込まれずにすむし。
会社でも自宅勤務やらんかなあ。
出来高払いになる危険は高いが(w
パーディションならうちの会社にもあるな
215 :
仕様書無しさん:03/02/18 22:21
>>204 プログラミングって期限内に結果が出れば、いいわけで、
1日1回進捗チェックするくらいで十分。
監視されるとウザい。かといって、何もしない上司もウザい。
つまり、管理職はあまり要らない。
>>215 その管理職が会社の金よく食って裕福な生活をしていると言う罠。
うちの親父は漏れにろくにコズカイもクレナイ本当にケチか貧乏人だったがバブル崩壊にも耐えた会社で
途中から給料も上がり管理職になった。
徐々に裕福な暮らしができるようになった。
しかも家に羨ましいほど貢物らしきものがやたらと来る。
お中元やら暑中見舞いやらうまいものがくる。
漏れも親父みたいな気分を味わいたいなあ。
けどプログラミングできない管理職もつまらんなあ。
科学者になって研究者とプログラマ兼ねてぇ。
確かに科学者、研究職にとって監視員は本当にウザイ。
しかもこれに関して漏れは親父と意見が対立している。
217 :
仕様書無しさん:03/02/21 01:52
パーティションは日本では難しいと思うな。
景気も良くないし、経営ぎりぎりの会社が多いでしょ。
経営者がパーティションを導入することに対し異論を唱える場合が多いと思う。
結局自分でそういった監視に対して免疫つけるしかないのでは?
失敗する人って他人の行動を変えようとして一人相撲してこけるパターンがほとんどでしょ。
周りを変える努力を自分に向けた方が解決としては早いと思う。
残念だけどね。
218 :
仕様書無しさん:03/02/21 02:11
気になるね~
上司じゃなくっても、同僚でも正面に顔が見えるとやりづらいな。
せめて、トイメンの顔が見えなくなる様に、モニターでブロック!!
>>218 漏れは、書籍を平積みでブロクー
でも、もう退職するから、いいや。 (´・ω・`)ショボーン
220 :
仕様書無しさん:03/02/21 04:29
気になるやつは夜中か土日に仕事しろ!
実際漏れはいつもそうだ。人が多い時間は仕事にならん。
221 :
仕様書無しさん:03/02/21 21:00
>>220 それができる職場なんだから
ある意味いい環境とも言えるな
222 :
仕様書無しさん:03/02/22 06:41
ゲーム業界はパーティション多いな。
気軽に相談できなくなるというデメリットもありますな
>>222 匂いが ( ´-`).。oO( プーン ) だからな。
226 :
仕様書無しさん:03/02/22 14:23
俺も書籍や書類を平積みしてたが
隣のやしが危ないからどけろと・・・
俺のパーティションを・・・
このうらみは大きいw
>>223 目をあわせて会話もできず
パーティションの中から出てこなくいくせに
社内掲示板にずっとカキコしてるヤシがします・・・・
パーティションの仕切りの上にガンダム人形並べてる
暇があったら三倍早く仕事してくれよ。
>>226 次はホームセンターで天ぷらガードみたいなもんを
買っておいで。 (っД`)ウエーン
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / .∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / .∧
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
l .l
| -=・=- -=・=- |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / .∧
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
l .l
| -・==- -・==- |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / .∧
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
l .l
| -==・- -==・- |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|||||||||サッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
236 :
仕様書無しさん:03/02/23 05:40
>>224 それはオタクどもが体洗っていないで仕事しているという意味か?
インフレターゲット導入
インフレになる→消費者 インフレになる前に消費しよう。→消費増
インフレになる→企業 インフレになるなら借りて投資しよう→投資増
インフレになる→企業 今ある負債が実質的に減少。→企業業績回復
企業業績回復→賃金アップ→消費増
Y(GDP)=C(消費)+I(投資)
景気回復!!!!!!!!!!
>>236 大別すると酸っぱいのと黴臭いのとヲヤジ臭いのと便所臭いのがいるよ。
あとは強烈な口臭かな。
239 :
仕様書無しさん:03/02/23 19:13
>>238 業界入り断念して正解だったYO。
徹夜はつらいね~
240 :
仕様書無しさん:03/02/23 20:21
あと5cm高ければ仕事に集中できるんだけどなぁ。。
うるさい同僚もいて勉強できない。
周り見ていると、何年いても馬鹿のままの勉強意欲のないヤツばかり。
もう職場変えないとだめかな。
頼むから静かに勉強させてくれ。
生活残業稼ぐためにお菓子食べておしゃべりしてるやつ。。
上司はなんでこういうヤツを注意しないんだろ。
>上司はなんでこういうヤツを注意しないんだろ。
ほんとに効率を落とされてるんなら注意させればいいじゃん。
何のための上司だと思ってるんだよ。
242 :
仕様書無しさん:03/02/24 03:19
俺もパーティションがあったらなーと悩んだ時期がある
気の合わない奴が前でさ、1日苦痛だったよ
243 :
仕様書無しさん:03/02/24 03:27
>>241 240ではないが、
俺は上司が監視しているから、一度思いっきり文句言ったら監視しなくなった。
そうしたら、他の奴がちろちろこっちを見ている事が発覚。
(あとでわかったが代わりに監視してと依頼されたらしい)
こんな状況で上司に相談するだけ無駄です。
>>242 まぁ俺は仲の悪い奴ほど会話するようにしたら大分楽になったよ。
244 :
仕様書無しさん:03/02/24 21:43
俺は会話してもだめなもんはだめだったな・・・
>>244 けんかになったらまず相手の不満と愚痴を最後までしっかり
聞いてみては?
最後まで人の話を聞き終わるまで絶対に我を通さない。
徐々に好かれるだろう。
246 :
仕様書無しさん:03/02/24 21:49
気になるものは気になる
>>246 なら気になるものを調べるべき
それが人間なら話をする機会をうかがうか、
他の人に、その気になる人について尋ねてみる
248 :
仕様書無しさん:03/02/25 21:51
完全実力主義で成果のみが査定の対象の企業以外は
上司は部下を査定しないといけないからね。監視はある。
周りが気になるというのはそういうことが気になるのではないのかな?
気にせず、目の前の仕事に集中する。
自分の仕事に集中していれば十分なアピールになると思う。
と言う気持ちでやればいいと思う。ダメデショウカ?
>>248 ここでの話は、それとは話が違う。
監視しすぎは心理学的に良くないという結果が出ているらしい。
アピールも良いが、
何をしようか考え中のとき、
それだけで仕事をしていないと見なされるのは毒。
環境だけが糞でそれ以外は良い会社なんてないだろ。
そんな会社さっさと辞めてしまえ。
251 :
仕様書無しさん:03/02/26 00:44
パテションがあると、上司の周りにわざと聞こえるように言ってる独り言に
いちいち反応しなくてもいいのがいい
「このstd;;ってなんだ?」とか
253 :
仕様書無しさん:03/02/26 17:48
漏れの隣の香具師、ディスプレイ斜めに設置して、姿勢傾けて
作業してやがる。
おかげで絶えず視線がこっちに向いてて、えれー不愉快。。。
液晶なんだから真正面に置けるだろうがゴルァ
255 :
仕様書無しさん:03/02/27 13:17
>何をしようか考え中のとき、それだけで仕事をしていないと見なされるのは毒。
禿しく同意。
でもどうしようもないっす。
>おかげで絶えず視線がこっちに向いてて、えれー不愉快。。。
それ某プロジェクトで新人に向けてやってました。
その新人も俺のことちろちろ見ているような感じで非常に感じ悪かったです。
>>255 話し合って仲良くなってしまえば気にしなくなると思われ
横の人(30歳男)が最近、「うぅう~ん」「うっうん」と唸っています。
集中しにくいです。
パーティションの中の人などいない!
>>258 (・∀・)ソレダ! 薄い壁のな、その板の隙間にな、
263 :
仕様書無しさん:03/03/02 04:19
気になって能率下がる
顔がこっち向いていて集中できん
>>253 うちにもそういう人いる。
隣の人はえらい迷惑そうだよ。
なんでディスプレイを傾けているのかなと思ったら、
廊下側に背面を見せる事で、ディスプレイを覗かれない為らしい。
人間とは、きわめて自分勝手な理由で生きているもんさ。あなたもがんばれ。
>>264 3行目の理由が自分勝手なことには同意。
2行目はちと関係ないだろう。
迷惑なのは上司に隠してなにかやっていること。
267 :
仕様書無しさん:03/03/03 18:07
268 :
仕様書無しさん:03/03/05 13:09
オマエラスクウェア逝け!!それしかない!!
269 :
仕様書無しさん:03/03/06 01:07
パーティションの代わりにサングラスかけるのはどうでしょ?
こちらをみられてもこちらの目つき表情がみえないので
相手はいちいち見ようとしなくなると思われ。
さらに口を閉じていればちょっとクールに見えるかも。
>>269 本人たちは良くても
周りの課の奴からすればかなり気持ち悪い光景だろうな(w
>>270 いや、ちょっと茶色くなるめがねがありゃいんだよ。
普段は透明に近い色でで屋内にいると茶色っぽくなる。
どうせならフルフェイスのヘルメットにしたら?
ダンボールハウスとノートパソコンでいいんじゃないかな。
自宅待機。
276 :
仕様書無しさん:03/03/28 03:45
hage
以前いた職場では巡回してきたお偉いさんの
「雰囲気が暗い」のひとことでパーティションが
撤去されたな。
外注の俺にはどうにもできんかったが
無くなって重要さを再認識したよ。
>>277 撤去前・撤去後で、何か変わったことはある?
279 :
仕様書無しさん:03/04/13 19:10
MSDNの英文を読んでいるときには、知らないうちに独り言をつぶやいてしまうよな。
>>278 俺も部署移ってパーティションがなくなったけどめちゃ不便
無茶苦茶眠いときに居眠りでしづらい。
調べ物があっても2chにアクセスしづらい。
隣の不細工が視界に入って集中しづらい。
机の面積が半分になって本を置くスペースがなくなった。
281 :
仕様書無しさん:03/04/13 21:40
オネーサンが見えればなんにもいらない。
(^^)
284 :
仕様書無しさん:03/04/20 03:05
自社にはないけれど派遣先にある。
疲れの度合いが違います。パーティションおすすめです。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
自分は壁側の席だから視界には壁しかないので良いが、
どうも周りの音が気になってしょうがない。
だれかパーティションと集中力・生産性の関連性を研究した論文でも発表してくれないかな。
288 :
仕様書無しさん:03/04/21 03:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
290 :
仕様書無しさん:03/06/23 03:18
そういえば、みずほのシステム開発(品川インターシティ)の職場は
正面だけパーティションがあった。
が、監視きっついし、環境最悪だったw
>>287 それ探せばあるよ。アメリカとかであるらしい。ちょっと大学の時に聞いたことあるよ。
なんか一番良いのは、まず、真中の大きい部屋に共同の机(複数人用)と椅子を用意しておく。
その部屋の周りには4方扉がたくさんあって、それぞれ個人用の仕事部屋になっている。
通常、その個人部屋にいて、考えが煮詰まったり話し合いが必要なときは真中の共同スペースに行く。
ってな感じだったが、そんな構造の建物を作ることから始めなければいけないってとこが難点。w
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
296 :
仕様書無しさん:03/08/04 03:45
上げておこう
297 :
仕様書無しさん:03/08/04 14:44
298 :
仕様書無しさん:03/08/07 23:51
で、どうなんだよ?パーティションって必要なんだろ?
ところで Windowsを Cドライブじゃない所にインストールしたらホント 後で困るよね。
Wi2KなんてHDD増設しようとしたら立ち上がりさえしないや。
300 :
仕様書無しさん:03/08/08 20:39
↑BIOSの設定を確認しる
301 :
仕様書無しさん:03/08/08 20:40
302 :
仕様書無しさん:03/08/08 23:41
なんでCなの。Aはフロッピーなのはわかるけど、Bは?
303 :
無料動画直リン:03/08/08 23:42
305 :
仕様書無しさん:03/08/09 00:35
え? AがFDDとは限らないでしょ。
HDDやFDDに関係なく、起動ドライブが必ずAなんだよ。
キューブの中で仕事できる香具師がうらやますぃ
98かyp!
バカばっか
310 :
仕様書無しさん:03/08/09 00:50
>>304 PC/ATでもBIOSで設定できますね。
>>291 アレグザンダーの本かな?
パタンランゲージは持ってる。良著だがすぐ何かに使えるわけじゃないのがアレ。
だって都市計画の話から始まるんだもん。興味深いいけどね。
あと「ピープルウェア」にもその辺が引用されてたな。
# パーティションだけじゃない。窓も要るんだよ窓も。
プ。ブロイラー以下のくせに。
パーティションなんてしたら、斜め向かいのトミーと目があったときに
手を振ってくれなくなるじゃないか!!
…斜め前以外パーティション希望(w
富{田,永,岡,山,川}さんじゃないか?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>>314 パーティションだけでお終いかい?
若いのに淡白だねぇ。
sage
322 :
仕様書無しさん:03/10/31 09:20
うあぁぁああああああああああああああああああああああああ
323 :
仕様書無しさん:03/10/31 11:02
パーティションあるけど足元には仕切りがない。
向かいにに女の子が座っているんだけど
覗き込んで見つかったりしたら仕事がやりづらくなるので実行していない。
短めのスカートの日にゃ気になって生産性が落ちる。
324 :
仕様書無しさん:03/10/31 18:00
>>323 パンツ(ショーツ?)見て何が面白いんだ
体験が少なすぎるのを解消しろ。
この間とあるソフトウェアハウスにお邪魔したらパーテーションで区切られていた。
中の人の趣味や性格で同じスペースでも全然違う。
オモチャだらけだったり、マシンだらけだったり、オーディオ系が充実していたり(ヘッドフォン使用可らしい)
ポスターやら、ゲーム機があるところもあった。熱帯魚の水槽やゴルフ道具一式や釣竿なんかもあった。
正直羨ましいと思った。。。
だってうちんとこ数百台もPCがずらららっと長机に並んでるだけで息が詰まる・・_| ̄|○
327 :
仕様書無しさん:03/11/01 00:17
パーティションにするとうつ病になるやつが多発して問題になりますた。
マジで!?Σ(@ロ@;
パーテーションってパンティーショー?
>>330さん、内容を書き忘れてますよ。
僭越ながらこの私が補完しておきました。
>>329 ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!'
,r!'゙゙´ `'ヾ;、,
,i{゙‐'_,,_ :l}
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'‐('A`)ノ
`~''''===''"゙´ ~`''ー ( ヘヘ グッジョブ