943 :
仕様書無しさん:03/03/05 15:15
>>942 なるほど、トラフィックと聞こえました。
総務省のウェブサイトには、トラヒックと記述してあったので、JISのこともあり
どちらも良いと判断致しました。
ご足労を御かけありがとうございました。
>>943 相手が足を使ったんでなければ「ご足労」は違う。
この場合相手の手を煩わせたんだから
「お手数をおかけしました。」
になる。
あと「ご足労」の場合も
「ご足労をおかけありがとうございました。」
と言うのはおかしい。
あっても
「ご足労をおかけしました。ありがとうございました。」
になる。
つか大抵の場合
「わざわざご足労頂きありがとうございます。」
と、相手がこちらに来て貰った場合などに用いる。
と、ついでに突っ込んでみる。
>>944 なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
あまりにも日本語が乱れているので、「ちょっとしたものの言い方」を読んでいる
最中です。不勉強で申し訳ありません。
ついでに、「日本語の作文技術」 「知的生産の技術」 「文章構成法」も読んで、
勉強いたします。
>>945 ポジティブで(゚∀゚)イイ!ね。
ガンガッテ下さい。
>>946 やはり、まず日本語ができないと良い設計書、提案書が書けないことがやっと
分かりました。(w
恥ずかしい。
おてかずかけました・・・
さて、そろそろ一ヶ月前だし、勉強するか。
秋もあります。次スレだ。
もう手遅れですよニヤリ
大丈夫。去年の秋も受けてるから(ry
のこり40日あまりか?
doudemo ii yo
明日、モニター試験いってきま~ス
あと40日で4言語マスターはむりっすよ
あああ
if FE受ける人、相当勉強しておいたほうがいいですよ。
else 適当にマーク;
ソフ開、
午後問題が・・・・ゥゥゥ
モニター試験受けてきました。
あぁ、お尻が痛い。古い大学の試験会場の椅子は、だめ。
机も狭い。
次スレ立てて・・・
961 :
仕様書無しさん:03/03/08 23:00
ごめん。会社からスレッド立てようとしたらエラーがでた。。
うちの会社から新規スレッドたてられないみたい。
だれか次すれ立てて。
まだいいじゃん、ぎりぎりまで。
もっといいタイトル、考えましょう。
全区分ご用達で。
【次スレッドタイトル案】
▲情報処理技術者試験総合ガイド(マー板)■
を提示します。
だめ?
965 :
仕様書無しさん:03/03/09 17:21
午後の問題集やってるんだけど、
どうも~H12年くらいの問題より
H13~14の問題のほうがやさしく感じるんだけど、
昔よりはやさしくなった?
>>965 明かにやさしくなってるけど午後Iの時間が厳しい。
旧1種の頃の難しい問題には感動すら覚える。
しかし、選択問題だからみんな避けたそうな。
間違い、966だった
間違い
970 :
仕様書無しさん:03/03/09 21:01
何やってんだか。
968が酔ってるに3000ソフ開
>>970 >3000ソフ開
とは、何ですかな?
次スレ名称案、他に?
わたす、一度、スレを立ててみたいのですが、いいかな?
974 :
仕様書無しさん:03/03/10 22:43
>>973 問題ないと思われ。
ちなみにスレタイは何にするの?
【基本】情報処理技術者試験◆勉強会スレ 第3回【高度】
もっと提案していただいて結構です。
まだ、スレが余っているので、書き込みをOn願い致します。(w
へんかんが変?
マー板 ってカコワルイ
じゃ、「ま板」でどうでしょ。
>>975 別に”(マー板)”は別に必要無いような気もするけど、
タイトルとしては無難な感じもして、逆にいいかも。
ベタかも知れんが漏れが立てるとしたら、
”情報処理技術者試験に合格するためのスレ”かな。
「プログラマーのお受験---はぁ大変」
情報処理技術者試験~PGへの険しい道程~ 第一幕
このスレが伸びたのは、スレタイのシンプルさがあると思われる。
あまり凝った名前はよくないと思う。
「情処(ry (1)」
>>983 確かに。それに試験約40日前だし、Part2 でいいかも。
つーわけで
”基本情報・ソフトウェア開発技術者試験/プログラマー Part2”
はどう?
うちの会社、基本情報の合格率が極端に低いから、
今週から情報処理試験講座が始まったす。
ソフ開
午後問題むずいよお
>>986 基本情報って実務やってる人には簡単だと聞いたんですが
何に引っかかって落ちるんでしょうか?
午前は学生、午後は実務経験者が有利