【×ベクトル】Vectorの読み方はベクター【×ベクトル】
だな
ホームラン級のクソスレだな
4 :
仕様書無しさん:02/09/24 14:21
イェクトル
5 :
仕様書無しさん:02/09/24 14:22
割り込みVector
ベクター、ソフトライブラリの数は多くていいけど
例のスクリーンセーバーの件や、悪名高いWingroove
を今でも平気に置いてあるのでちと怖くなった
これからは窓杜にします
std::vector
すたんだーど::ベクター
charの次はこれかよ
どうせなら統一スレで作れ、バカ。
10 :
仕様書無しさん:02/09/24 14:39
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが
>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。
つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
v駝tir
12 :
仕様書無しさん:02/09/24 14:56
13 :
仕様書無しさん:02/09/24 15:27
う゛ぇくたー
InterLinkマンセー
つか、ドイツ語読みがベクトルで英語読みがベクタだろ。
ここには読み方の使い分けもできない大馬鹿が多数いることが判明しますた。
ベクターアドレスを間違える組み込み屋は痛い
ニュースグループで
includeをインクリュードと読んでる奴がいた。いくらなんでもそれはねぇだろ。
ヲれはvectorってよむと思う。
26 :
仕様書無しさん:02/09/24 22:23
> 6
例のスクリンセバとは?
ごるの熊だろ
>>23 最初は打ち間違いかと思ったが、ポリシーのようだ。
Googleで"インクリュード"を検索してみると10件ほど当たったが、いずれも
打ち間違いのようだ。
30 :
仕様書無しさん:02/09/30 04:10
ヘクターはわんこの名前です。よろしく
31 :
仕様書無しさん:02/09/30 04:36
ヘクター87になると途端にシューティングっぽくなるよね。
ふぇくとーぁ
,. -──- 、
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
,'::::;i:/レ' ヽiヽ:::::::::::::::::!
l::::|'r,:=; ,:=;、';i:::::::::::::!
.,r'‐;|.l !::::i i:::::i l |::::::::::::|
,'.三ミi 'ー'゙ 'ー'゙ |:::::::::::::| たのむで~
| 'ri''ヾ:、 r‐┐ ,.|::::::::::::::|
l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
! l,|: |" ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
l! |大" `''"/'"' ヽ
! | ヽ| 、i ,. イ'
! ' /! l,/ |
今気づいたのだが
>>6 の WinGroov って
悪名高いのか?どんな不具合があったんだ?
・・・ついでにあげてみるか。
インストゥール
をどうにかしてくれ。
>>36 完全なロジックボムだね
vectorにそのソフト、バージョンは違うけどまだある
漏れもこれからは窓杜にしよ
38 :
仕様書無しさん:02/10/02 06:17
ちんぽこどっこいしょ
39 :
仕様書無しさん:02/10/03 19:22
ベクター最高age
40 :
仕様書無しさん:02/10/14 12:52
ほわほわ
ビクター
Vecらこいtor
レクター博士はドクターレクター?
独語だとドクトルレクトル?
44 :
仕様書無しさん:02/10/21 16:11
→↓←↑
↑↑↓↓←→←→ B A
47 :
仕様書無しさん:02/10/24 15:30
インストロールしますた
>>46 ↑↑↓↓←→←→BA
はコナミコマンドじゃないの?
GAME OVER
ガメ オベル
ThreadVector aThreadVector = new ThreadVector();
theWorld.kill(aThreadVector.get("
>>1"));
51 :
仕様書無しさん:02/10/24 18:08
JAVAでは
クラス MultiLookAndFeel
をみると、
「配列を生成し、渡されるベクタの~」
ってなってて
クラス StringContent
をみると、
「~インスタンスを含むベクトルを返します。」
ってなってる。
正直、なんであの配列クラスがvectorなのか分からん
D3DXVECTOR3とかと混同する
54 :
仕様書無しさん:02/10/24 21:58
ベクター純白カラー
>>51 訳者がちゃうからやろ ツマランレススマソ
56 :
仕様書無しさん:02/10/25 11:27
Trebor02, you are under my control.
Vector 301,Angel 32.
なんで、ベクターって名前なのかね。
array とか table ではダメだったのか??
59 :
仕様書無しさん:02/10/25 20:37
まあ、このスレは
>>19 の発言で完結しているわけだが
Vector = 運び屋
では今日から「ウェクトール」が vector の業界標準の発音という事で異存ないですね?
>>35 ちなみにインスたるルート君が正しい発音です。
フェクトーハ
_
タヒ
end.
(^^)